【産業】携帯電話の純増数、過去最低に 市場頭打ち裏づけ

このエントリーをはてなブックマークに追加
アサヒ・コムより記事全文引用:短文故スマソ:内容確認はリンク先で
http://www.asahi.com/tech/asahinews/K2002120602080.html

電気通信事業者協会が6日に発表した11月の携帯電話加入者の純増数は、
36万3800台だった。統計開始の96年1月以来最低の数値で、携帯電話
市場の頭打ちを裏付ける結果になった。同月末の契約者数は7280万8700台。

事業者別の契約増加数はNTTドコモが17万5000台、KDDIの
auが11万3600台、J−フォンが8万200台。このうち、
第3世代携帯電話(3G)をみると、03年3月末の目標台数を138万台
から32万台に下方修正したドコモのFOMA(フォーマ)が前月比6600台増
で計14万9000台。一方、auの「CDMA2000 1x」は
同60万4400台増で計389万7700台になった。

記者コメント:定着も一段落と言う事?次は携帯ブック(軟式液晶)PCでつかね。
2名無しさん@3周年:02/12/07 23:56 ID:62SW92kE
2
3名無しさん@3周年:02/12/07 23:56 ID:7O8ZhBDx
3
410:02/12/07 23:56 ID:zul+9IbE
10
5名無しさん@3周年:02/12/07 23:56 ID:WMmhwkJH
2
6名無しさん@3周年:02/12/07 23:56 ID:TVfX8HDe
2だ
7名無しさん@3周年:02/12/07 23:56 ID:hGhQsEmj
             , -───- 、
        ,..‐'´         `ヽ、
       /::              ヽ
      /:::::::::  ,,:‐'''"゙´     `゙''‐、 i
.      l ::::::::::.                  l
     |..::::::::::::... ,. -─- 、  , -─- 、|
    ,r'⌒ヽ====i r' @ } l⌒i (@ ヽ }^i       r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ! ::`ヽ :::::::::::ヽ,〜 '~_ノ __ヽ ~し、ソ、ノ     | なんちゅうスレを
     ヽ::::(:::::::::::::::;ィ  ̄,J    `ヽ ̄j )ヽ     ,ノ  たててくれたんや…
     {. :::::::::::::::r'´ ,u'~    、__,丿・! (、 l    '⌒i
  _,.. ‐'`iー'!:::::j  ( 。  ノ ,ゝj~`U ヽ ~:J |     |  なんちゅうスレを…
‐''´:!::::::::l::|:::::l:::::) ん' ゚ / (,'´ __   ,)( 、l      ヽ、_________
:::::::::|:::::: l: l:::::ノ´j  、(  ´ (~ ,><〈  ソ~。‐.、
:::::: |   ! l ~ 。        、´ ,  ` ノ' |。   `‐
    |   l ヽ       __   ̄_,. イ/   !
    :l   ヽ.ヽ       ,.、 , ̄ -‐'//   |
    l    ヽ ヽ.   // / 〉   ://     |
     !    ヽ ヽ// ./ /   ://      !
8名無しさん@3周年:02/12/07 23:56 ID:RuYuFLRu
J-PHONE(笑)
92:02/12/07 23:56 ID:62SW92kE
最近、コンスタントに2ゲットしてるな(´・ω・`)ショボーン
10土下座 ◆dCUYoKujNE :02/12/07 23:58 ID:npQDkn7A
これから新規を見込めるのは消防や厨房ぐらいだろ
持っているやつは持っているが
11名無しさん@3周年:02/12/08 00:15 ID:11XMQFnQ
第3世代の純増では2桁もの差を付けられてるのか(w
終わったな、FOMA・・・
12名無しさん@3周年:02/12/08 00:16 ID:iIhQakYq
これからは犬とかネコとか盆栽をターゲットにした方がいいんじゃない
13名無しさん@3周年:02/12/08 09:34 ID:qrDFjkuR
バイブ機能を充実させた新機種キボンヌ
14名無しさん@3周年:02/12/08 09:35 ID:HwjXLhqz
15だったらさいたまに引っ越します
15名無しさん@3周年:02/12/08 09:35 ID:GS4hkPDx
さいたまー
16名無しさん@3周年:02/12/08 09:36 ID:HwjXLhqz
よかった。
17名無しさん@3周年:02/12/08 09:38 ID:meJtPgaW
なんせほとんど使ってない俺さえ持っている訳だからな。
18名無しさん@3周年:02/12/08 09:38 ID:meJtPgaW
むしろ減る可能性さえあるんじゃねえか?
仕事無い奴はいらないだろ。
19名無しさん@3周年:02/12/08 10:29 ID:DxiClSkd
さすがに今携帯もってないってのはやばいかな‥?
20名無しさん@3周年:02/12/08 10:36 ID:9qTbPKTD
光通信
21名無しさん@3周年:02/12/08 10:37 ID:/fPRDFhn
PCを駆逐するかと危惧していたが、
それは杞憂だったようだ。
22名無しさん@3周年:02/12/08 10:37 ID:xgzWKouT
私なんてドコモのPHSだよー。
23名無しさん@3周年:02/12/08 10:37 ID:QLSTV+ac
PHSユーザーのオレは逝ってよしでしょうか?
24名無しさん@3周年:02/12/08 10:38 ID:1YV8v5TU
>>19
必要無いのに持とうとするやつはたまごっちに飛び付いた人種
25名無しさん@3周年:02/12/08 10:38 ID:t4uAu31C
必要ないのに持ってるやつもいるしなー
漏れも含めて
26名無しさん@3周年:02/12/08 10:38 ID:D4PmZIvL
まぁモバイルPCの方が数倍楽しいし(w
27名無しさん@3周年:02/12/08 10:39 ID:7r7A2rJc
正直、電話掛けられればいいんだよ。
わざわざ、親指でせこせこ入力なんかしたくないし。
28名無しさん@3周年:02/12/08 10:41 ID:ytRLR1/+
必要なのは月に3回くらいだね。
プリペイ度で十分かな?
29名無しさん@3周年:02/12/08 10:41 ID:/fPRDFhn
主な用途は外出先からのニュースチェック。
もちろんこの板。
30名無しさん@3周年:02/12/08 10:53 ID:IG1X1eKY
docomoはauみたいにコソーリと次世代に変えればいいのに。
なんかfomaは別物!ってしてるから契約数伸びないんだよ。
まぁ他にも、

・電池のもちが悪い
・通話エリアが限られてる
・端末が高い

こんなところか。
31名無しさん@3周年:02/12/08 19:19 ID:SX2W7c++
32名無しさん@3周年:02/12/08 22:06 ID:jUWUoqyH
FOMAは来年からが勝負。
まぁ、まだまだauに差をつけられると思うけどね。
33名無しさん@3周年:02/12/08 22:10 ID:vz+7v08d
既成の携帯端末には飽きた。
自分で外見から何からカスタマイズできる端末の登場をキボンヌ。

外見がモトローラのスタータックで、中身は最新式のムービー携帯がイイ。
34名無しさん@3周年:02/12/09 01:01 ID:EJtV9kN3
機種変更高過ぎるよ・・・。
35名無しさん@3周年:02/12/09 08:58 ID:vfQzrCyY
もう飽和状態かもな。
知り合いでも持たない方針の者はいまだに持ってないし。
36名無しさん@3周年:02/12/09 09:02 ID:FJx3hBWK
まぁ持たない香具師もある意味こだわりがあってイイ香具師かもしれない・・・
37名無しさん@3周年:02/12/09 09:05 ID:PvTaKZZI
「ヒキコモリどもはいいな。ケイタイなきゃビジネスできんよ(w」
  ↓
38名無しさん@3周年:02/12/09 09:08 ID:MBXjREbd
CMが意図している香具師はみんな持っとるわい
これ以上増やしたかったら年寄り向けの携帯開発しろ
39名無しさん@3周年:02/12/09 09:10 ID:IFFNVZQ9
>>38
らくらくホン
40名無しさん@3周年:02/12/09 09:13 ID:OhMJKlfo
なつにかったがほとんどつかわん

メールなんざPCだし
41名無しさん@3周年:02/12/09 09:16 ID:ETckgAKs
うーん携帯が必須のビジネスって何なのだろう・・・まぁ営業か・・・
42名無しさん@3周年:02/12/09 09:19 ID:oyjMjaOY
ドユモユーザーは無条件でカスだよね
「考える」って知ってる?
43名無しさん@3周年:02/12/09 09:26 ID:BU3fCNAL
漏れの周りでも携帯解約する奴増えてきたしなぁ。
たしかに要らないって言えば要らないわな。
44名無しさん@3周年:02/12/09 09:32 ID:r0yvOrYj
そういえばオレのH”は今月で4年目だなゃ。
45名無しさん@3周年:02/12/09 09:51 ID:edXk21Gc
余計な機能やカラー液晶 うざすぎ
46名無しさん@3周年:02/12/09 09:54 ID:VnrnXxZ9
>>45
こういう批判をして悦に言ってるやつ良く見かけるが、
不思議。
シンプルな携帯電話もあるじゃん。
47名無しさん@3周年:02/12/09 09:56 ID:SZXGUPA6
そろそろ買い換えのペースが、オーディオとか加入電話並になっていくんだろうな。
普通の家電。
48名無しさん@3周年:02/12/09 09:57 ID:edXk21Gc
>>46
おめえみてえなこと言う馬鹿も多いがな(w
49名無しさん@3周年:02/12/09 09:57 ID:VSZsNp3N
どうせ誰からもかかってこんので解約した。
50 :02/12/09 09:58 ID:aD9ZLpfj
ドコモはカスw
携帯本来の機能の通話という部分で腐ってる

AUマンセー!!
51名無しさん@3周年:02/12/09 10:00 ID:xrmG9M3B
まぁ年寄りに買ってもらうより若者に買い換えてもらう方が市場大きいんだろうね。
52名無しさん@3周年:02/12/09 10:00 ID:VnrnXxZ9
>>48
どこが馬鹿なのか、さっぱりわからん。
53名無しさん@3周年:02/12/09 10:06 ID:edXk21Gc
>>52
スレタイトル読んで
経済学び直して来い
ボケ
54名無しさん@3周年:02/12/09 10:09 ID:tfGCPAhv
IP携帯に期待
55名無しさん@3周年:02/12/09 10:13 ID:VnrnXxZ9
>>53
ただ単純に、もう携帯欲しいやつは持ってるってことが
加入者純増頭打ちの原因じゃないの?
携帯電話そのものの機能の複雑さ、シンプルさは関係ないだろ。
56名無しさん@3周年:02/12/09 10:25 ID:edXk21Gc
>>55
市場はとっくに「買い替え需要」でしか動いてない。
頭打ちはとっくの昔。

これ最後レスな。
57名無しさん@3周年:02/12/09 10:30 ID:VnrnXxZ9
>>56
スレタイに「純増数」って入ってない?

58名無しさん@3周年:02/12/09 10:42 ID:JZgJaP9v
というかオレはいまだに持ってない。
で、ここで分析な。世界的にどうなのかしらねーが
なぜここまで日本で携帯が普及したか。
ある一定のグループが必要なのはわかる。が、必要ないものまでが持つ
これは日本人の横並び意識そのものなのである。あいつも持ってるから
おれも」これほど恥ずかしいものはない。日本の恥だ。また日本の悪い習慣で
直していかなければならない部分でもある。直すというか考えを改めるだ。
いろいろ企業や社会を批判してる庶民が横並び意識の塊ではどうにもならんな。
横並び意識が日本の諸悪の根源だと思ってるが、国民性がそうなのだから
改革なんて不可能なのよ。そういう携帯やらの消費ひとつとってもわかる。
59名無しさん@3周年:02/12/09 10:48 ID:AzNn3pOU
>>57
そっとしといてあげなよ…
60名無しさん@3周年:02/12/09 10:56 ID:r0yvOrYj
>>58
今年度の全世界の携帯の製造台数知ってますか?約4億だよ4億。
日本だとか日本人だけって事はないぞ。
61名無しさん@3周年:02/12/09 10:58 ID:0qeitsMz
自動車につければ、登録数だけ伸びるじゃん。
62名無しさん@3周年:02/12/09 11:01 ID:JZgJaP9v
>>60
http://www.google.co.jp/search?q=cache:4DdqsBDkCbwC:www.shouken-news.com/histrical/toushikafu/toushikafu141025.htm+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%AE%E6%A8%AA%E4%B8%A6%E3%81%B3%E6%84%8F%E8%AD%98&hl=ja&ie=UTF-8

横並び意識を調べていくとオレと同じ考えの人がいた。横並び意識が消費を拡大させてるんだとよ
カモだよカモ

まあ確かに必要な奴はいるのはわかるし、そういう世の中になってきたのはわかる。
しかし流されてる奴も多いことは間違いない。
63名無しさん@3周年:02/12/09 11:02 ID:i1E6ngXw
料金が半分になれば、もう一台買うぞ。
64名無しさん@3周年:02/12/09 11:02 ID:E8Z63Lhq
記者コメントUzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!
65名無しさん@3周年:02/12/09 11:03 ID:0qeitsMz
>>62
そんなバンドワゴン効果はみんなしってるぞ。w
66名無しさん@3周年:02/12/09 11:04 ID:JZgJaP9v
>>60
まあ消費は景気回復に貢献するものだから悪ではないけども
日本人の消費行動は一過性、流されるものが多いような気がする。
全体的な利益じゃなく、一部の利益になるような消費が多いというイメージ。
67名無しさん@3周年:02/12/09 11:05 ID:0qeitsMz
あとは法人需要を掘り起こすしかないか。
68名無しさん@3周年:02/12/09 11:06 ID:VnrnXxZ9
>>58
単純に、便利だったってことじゃないか?
俺も携帯持つ前までは
「けっ、おめーらどこでも連絡つかないとまずいほど重要人物なのか?」
って思ってたけど、持ってみたら意外に便利。

プラス、ここまで普及した理由の一つは料金でしょ。
月々の払いが5万円とかが普通だったら普及は無理。

それから「これこれこうだから携帯もたない」
って理由で、あまり強いものがないからじゃないかな?
よくある理由では「縛られるのが嫌い」
ってのがあるが、俺個人に関しては、連絡を待つときに固定電話の前に
張り付いていなくてもよい、って恩恵の方がでかかったし。
69名無しさん@3周年:02/12/09 11:08 ID:0qeitsMz
携帯電話で稼いだ金を携帯電話事業に再投資しなくちゃいけないわけじゃ
ないんだけどドコモは馬鹿でアフォない技術オタクだから、市場性がなくても
ひたすらモバイル通信に投資して、今のNTT本体みたいになっちゃうんだろうな。
デュポン見たいにダイナマイトで儲けて、パンティストッキングをつくるような
市場中心の思考は日本人には無理なんだろうな。
70名無しさん@3周年:02/12/09 11:09 ID:JZgJaP9v
>>68
料金高いと思うよ。固定電話と同じにすべきだ。
インターネットがすでに固定料金使い放題なのを考えると携帯は非常に遅れている。
71名無しさん@3周年:02/12/09 11:10 ID:r0yvOrYj
>>66
携帯の件一つで景気回復がどうのこうの言うお前は、
山奥で自給自足の生活してなさい。
72名無しさん@3周年:02/12/09 11:11 ID:0qeitsMz
>70
これからは料金は下がるか、それともオプションサービスがつくかする方向
になるんじゃないかなぁ。
73名無しさん@3周年:02/12/09 11:12 ID:0qeitsMz
消費は一過性のものだからな。
74名無しさん@3周年:02/12/09 11:14 ID:OUy26od5
なんで自分で電話かけないんだ? 凍傷で指がうごかない?
75名無しさん@3周年:02/12/09 11:15 ID:nBL+QOGG
IP携帯電話なら買ってもいいな。
76名無しさん@3周年:02/12/09 11:17 ID:0qeitsMz
日本市場が頭打ちなのは確実なわけだ。
77名無しさん@3周年:02/12/09 11:18 ID:VnrnXxZ9
>>70
まだ割高なのは同意。
普及に抵抗なく受け入れられる最低限の金額だ、ってこと。

携帯をIP電話化するなど、料金引き下げの努力をすべきだろうね。
ただ現状を見てると、動画配信やらTV電話などでさらにユーザーの支出を
携帯電話に振り向けようとしてるよね。
あまりにも会社が肥大化しちゃったんで、値下げで勝負だ!なんてことはできないだろうから、
既存の携帯電話会社の未来はそれほど明るくないかもね。
78名無しさん@3周年:02/12/09 11:19 ID:R5KMQW+K
>>76
かといって海外に進出するほどの金もない
携帯業界の未来は暗そうです
79名無しさん@3周年:02/12/09 11:22 ID:JZgJaP9v
>>72
質(いらない機能がほとんど)の競争で誤魔化されてる感じがするよ、持ってないけど。

素人考えだけどNT○がさ固定電話と携帯の両方で設けたいから両方を共存させている
ような気がする。もうすでに固定電話の役割は終わったと思うのよ。IP電話とかの話を聞く感じでは。
携帯とIP電話に移行するまえに一儲けしとこうか、という感覚なんだろうけど、もう消費者は
質の競争には乗ってこない。そんな状態ではないのかと。
80名無しさん@3周年:02/12/09 11:23 ID:VnrnXxZ9
>>66
他の分野の支出を抑えて携帯電話の料金払っている人が多いんで、
トータルとしたら景気に貢献しているかどうかは疑問。

車のディーラーをやってるやつがこんなこと言ってた
「昔は若者がローン組んで車買ったが、今はローン分の金を携帯に払っちゃうからねぇ」
って。
ただ携帯電話以上の魅力を提供できない自動車会社の責任もあるだろうから、
100パーセント賛成の意見じゃないけどね。
81名無しさん@3周年:02/12/09 11:26 ID:etT+aer9
オレなんか携帯持ってないけど、固定電話をさらに
買い換えたしね。バング&オルフセンのやつにさ。

携帯ってさ、おかしいよ、コンセプトがさ。
なんで電話にカメラなんかいるのか理解できん。
あんなデカイ液晶付けたって、話してる時は耳のとこにきてるじゃん。
メールもいらね。
携帯でネットつないでるやつはバカ。
ゲームやってるやつはDQN
82名無しさん@3周年:02/12/09 11:28 ID:uTk04W8q
ひきこもりなんで携帯持ってない俺
たまに欲しい時がある
プリペイドに有効期限がなかったら買うのに、、、
83名無しさん@3周年:02/12/09 11:29 ID:OxsG8kdL
単なる通話機能だけで
現在の料金は激高
通話機能だけならば基本料金月々1000円で十分だ
付加機能で追加基本料を取れ
84名無しさん@3周年:02/12/09 11:30 ID:kfCcSxvh
携帯持ったことない奴が集まるスレはここですか?
85名無しさん@3周年:02/12/09 11:31 ID:oyjMjaOY
バングオルフセンの君は趣味いいね。


とりあえずドユモユーザーが解約する事が、日本の構造改革の第一歩
ドユモは使えない
86名無しさん@3周年:02/12/09 11:32 ID:0qeitsMz
市場が飽和化しつつあるが利益率は高いときは借入金を返済して財務を良くするのと
同時にキャッシュフローで自社株買いして、企業価値を維持する戦略をとるのが経営の
イロハのイの字なんですけど、お役所企業上がりのドコモはひたすら攻撃攻撃
拡大拡大とやってますね。
まる大戦中の日本軍みたいです、日本企業は財務で破綻してるところばかりですよね。
87名無しさん@3周年:02/12/09 11:32 ID:R5KMQW+K
>>81
うむ、カメラはいらんだろ?とは思うがメールは何かと面白い
暇つぶしには最高です
ゆえに画面がでかい方がやりやすい

そんな俺はP503i使い、画面がとても見にくい
ただ軽さと使いやすさは文句なし
ドコモからPシリーズのストレート後継機が出れば機種変更するのにな
壊れるまでは使いつづけるぞ
88名無しさん@3周年:02/12/09 11:36 ID:uMlWGzjM
バングオルフセンは留守電すらついて無いから
はっきりいうと使い物にならない。
家にずっといるなら別だけど。不自由きわまりない。
89名無しさん@3周年:02/12/09 11:38 ID:VnrnXxZ9
>>87
P504iは?
俺のP207-209までの薄型ストレートが好きだったけど、
P504iみて、あーこの薄さなら折りたたみもいいかな、って思ったよ。
90(゚д゚)ヤバー:02/12/09 11:41 ID:L5SSe2ES
モトローラ留守電つき使ってる。
安いしいいYO

今のアメの若い香具師ら携帯モトローラ多いね。
無線内臓で知らんやつら?同士で話してる。
あれはただだし面白そうだ。
91名無しさん@3周年:02/12/09 11:43 ID:0qeitsMz
そもそも携帯電話は無線機だもんな。
92名無しさん@3周年:02/12/09 11:46 ID:R5KMQW+K
>>89
あれものすごく薄いけどよな。。。
(友人が持っていたのを触らせてもらった)
でも折り畳みってところがなー、あの薄さでストレートを出せ!
金がないのなら新機種を開発しなくてもいい、J-phoneのストレート、カメラ外してそのまま出せ!
あー、キャリア乗り換えちまうか。。。糞ドコモめ。。。
93名無しさん@3周年:02/12/09 11:48 ID:PgmOehoF
携帯電話をほとんどかけない場合、
月々の支払いを一番やすくできるのはどの会社のどういう料金体系がいいのかな?
94名無しさん@3周年:02/12/09 11:52 ID:0qeitsMz
借金は膨れ上がる一方で、その金は海外でドブに捨ててます。
ドコモは完全に泥沼状態です、借金で市場を買っているような状態なのです。
http://profile.yahoo.co.jp/biz/consolidate/9437.html
フォーマへの移行でKDDIに相当数の顧客を取られる事になりますが、
そこでまた、根拠のないインセンティブで市場を買います。
ドコモがやっているのは商売ではなくなりつつあるのです。
95名無しさん@3周年:02/12/09 11:53 ID:VnrnXxZ9
>>93
首都圏在住ならドコモの1.5
ただ、あんまかけないならPHSがいいと思う。
96名無しさん@3周年:02/12/09 11:56 ID:wNRnavzR
>>93
auプリペイド
1年間10000円
97名無しさん@3周年:02/12/09 12:11 ID:PgmOehoF
>>95、96
ありがとうございます。ほとんどかける必要はないので、
基本料金月500円くらいであればいいのになあ。
98名無しさん@3周年:02/12/09 12:13 ID:8BkznjtX
俺、頭と顔でかいから二つ折りでないとダメだ。
99名無しさん@3周年:02/12/09 12:28 ID:+JfKz2uY
まぁこのスレのレスを分析するに
1.携帯くらい持て貧乏人
2.携帯持ってない=ひきこもり
3.ドキュモ氏ね
これくらいかな?(w

100名無しさん@3周年:02/12/09 12:29 ID:GbNg5AyX
携帯はファンションだよ。
どのメーカーを使ってるか、着メロは何か。
持つと言うより、「身につける」感覚に近い。
101名無しさん@3周年:02/12/09 12:30 ID:R5KMQW+K
>>97
そんな君は「安心だフォン」を勧める
102名無しさん@3周年:02/12/09 12:34 ID:VnrnXxZ9
>>101
安心だフォンって、月額980円じゃなかったっけ?
月額500円ってのは、現状ないんじゃないかな。
103名無しさん@3周年:02/12/09 12:57 ID:d3gNbBD8
確かにJポンは全ての最新機種にカメラを搭載するべきではなかった。
だって、使わない人だっているだろうし、その分安い値段の
端末があったっていいと思う。消費電力食いまくりのカラー液晶についても
同じ。カメラもカラー液晶もないけど、驚異的に電池が持つ端末って
ないものか?
104名無しさん@3周年:02/12/09 12:59 ID:0qeitsMz
>>103
そんなに充電するのが面倒か?
105名無しさん@3周年:02/12/09 12:59 ID:qTDZmmRW
>>100
プププ
106名無しさん@3周年:02/12/09 13:00 ID:YMMzGaum
>>96
au1年間1万円ってどーすんの?
オレ月々1000円使ってるけど
107名無しさん@3周年:02/12/09 13:01 ID:h6P6t36N
>>103
もう十分安いじゃん。
108名無しさん@3周年:02/12/09 13:03 ID:5rHLF4li
>>100
かっこ悪いファッションですね。
109103:02/12/09 13:07 ID:d3gNbBD8
>>104
いや、やっぱり、携帯電話として、いざというときに使えるってのも
一つの性能って感じがするんだよね。
多分あうでも怪しいし、VGSやFOMAあたりだと、いざ使おうというときには、
電池が無いってことも多いんじゃないかと思う。
出来ればコンビニで売ってる電池の充電器なんかなくてもいつでもスタンバイ
な携帯は、使いやすいと思う。
110名無しさん@3周年:02/12/09 13:20 ID:cNCrVTic
携帯の自作って出来ない?
111名無しさん@3周年:02/12/09 13:22 ID:5rHLF4li
7200万台も契約あれば十分だろう。
もっと売りたければ中国あたりに逝くしかないと思われ。
112名無しさん@3周年:02/12/09 13:24 ID:0qeitsMz
>>111
資本主義には十分という言葉ないからねぇ。
113名無しさん@3周年:02/12/09 13:29 ID:eNOddoFv
>>111
じゃあ今よりも飛躍的に小型軽量にしないとね。
韓国製に負けてるそうじゃん。
114名無しさん@3周年:02/12/09 13:30 ID:0qeitsMz
米国では韓国製の携帯のウケがいいと読んだな。
115名無しさん@3周年:02/12/09 13:45 ID:bB8PvzyW
3台契約して、1台を彼女に持たせて割引通話。
残り2台をビジネス用とプライベート用に使い分けてますが
それが何か?
116名無しさん@3周年:02/12/09 13:47 ID:sQpn+TKg
電話代も払わないような女って嫌だなぁ。それホステスか?
117名無しさん@3周年:02/12/09 13:47 ID:5rHLF4li
>>115
どんどん使って金を入れてください。
118名無しさん@3周年:02/12/09 13:49 ID:5qQkZHZ1
犯人はヤス?
119名無しさん@3周年:02/12/09 13:52 ID:BU3fCNAL
>>111
中国は免許制で生産を絞らせているよ。
他の国に売るしかない。
120名無しさん@3周年:02/12/09 13:53 ID:0qeitsMz
*15 なんでしょうね。
121名無しさん@3周年:02/12/09 13:53 ID:QRCW51Sf
>>79
 IP電話が「安い」のは,信頼性と引換えにしてることも忘れちゃいけない.
 今の固定電話並の信頼性を求めてしまうと,IP電話も安くはない.(実際,キャリアグレードの機器はいい値段する)
 例えばですが,IP電話って停電したら使えないよ.固定電話は局から電力をもらっている.だからとりあえず電話機が
 あれば電話をかけられる.

 停電なんて起こらないでしょ. といえばそれまでだけど,安いからといって全部がIP電話に移行したとしたら,
 それはそれで別の問題も起こると思います.
 危機管理を忘れすぎるのもどうかと思うんで.
122名無しさん@3周年:02/12/09 13:54 ID:WII90b/q
不況じゃからのう、多少の安全性より値段
123名無しさん@3周年:02/12/09 14:04 ID:0qeitsMz
IP電話に変わるのは間違いないのに、121のようなユーザーの為に両方のサービスを
しなければならないNTTは破綻すると言われてます。
124名無しさん@3周年:02/12/09 14:06 ID:nPbzA2QN
携帯屋も潰れるな
125名無しさん@3周年:02/12/09 14:06 ID:5qQkZHZ1
停電になっても使えるのは黒電話みたいな単純な電話だけだよね
そんな電話家にないよ
126名無しさん@3周年:02/12/09 14:11 ID:xkFaye5M
3〜4年前も頭打ちとか言って契約数落ち込んだコトあったなぁ…
127名無しさん@3周年:02/12/09 14:12 ID:LNTnuwdk
顧客集めのための10円販売とかがなくなったのが大きいんじゃないの?
128名無しさん@3周年:02/12/09 14:18 ID:eNOddoFv
>>124
俺二台持ってる〜。
香港メイド780円とソニー製2700円。
余計な操作ボタンがないからけっこう便利。
リダイアル機能だけあるな。それとプッシュ回線対応くらいか。

…ってスレと関係ないじゃん。
129名無しさん@3周年:02/12/09 14:21 ID:WyOPBzjX
>>1
ツーカーは無視ですか?
130名無しさん@3周年:02/12/09 14:22 ID:5hXZNXeo
>>125 普通の留守電もコードレスじゃなきゃ使えるよ。留守電機能やスピーカーが使えなくなるだけ。
131名無しさん@3周年:02/12/09 14:28 ID:5rHLF4li
>>130
ISDNは電気止まるとアウトじゃなかったっけ?
132128:02/12/09 14:28 ID:eNOddoFv
ごめん。>>128>>125へでした。
133名無しさん@3周年:02/12/09 14:32 ID:uNqxdgz2
>>131
TAに電池入れるところがある
134名無しさん@3周年:02/12/09 15:01 ID:r0Zj0uh1
 携帯電話事業者の友人に聞いたこと有るんだけど、端末製造メーカーから携帯電話事業者が
買い取るときには一台当たり5万程度の価格で買ってるんだと。それを1円から2万程度で
販売店に卸して、さらに1契約当たり販売店に販売報奨金(1万円前後)を払ってる。

 つまり、販売店への卸価格と仕入れ価格との差+販売報奨金で、だいたい3〜5万円程度
が事業者の持ち出しになっとるわけだ。

 これを10ヶ月か1年程度で基本料金や通話料金に上乗せして償却していくわけだから、
みんなが毎月払ってる料金のうち2千円から3千円程度が製造原価より安い端末の
店頭販売料金の原資になってるわけ。
135名無しさん@3周年:02/12/09 15:05 ID:QRCW51Sf
>>131
 ISDNも局からの給電はされてる.でも,その電力ではTAを駆動できないので,TAの停電対策が必要.
 >>133が書いているように電池で数時間は持つ. ISDN用電話機(これはあんまり普及してないが)は
 電話機だけで電話ができる.

 IP電話はルータの電力を供給できなくなるからアウトでしょうなぁ.
 光はもっと悲惨で,ONUやらルータの電力は問題になろう. あと,ファイバは途中で切れた場合,繋ぐ作業が
 銅線よりも大変なので,地震とかが起こると大変だろうね.

136134:02/12/09 15:13 ID:r0Zj0uh1
 で、こういう業界構造になってると無駄に高い金を払わされているのが
それなりに使っているけど、なかなか機種変更しないヤツということになる。
俺がそのタイプに分類されるんだけど・・・なんか不条理。
 機種変更の時に高くてもいいから、普段からもっと料金が安い会社は
無いもんかねぇ・・・。

 
137名無しさん@3周年:02/12/09 15:14 ID:DjidMrKz
>>129
Beta、Mac、いすゞ車を購入してきた私が Tu-Ka を使っているから、Tu-Ka も未来はないと断言できる。
138名無しさん@3周年:02/12/09 15:18 ID:nKIsabij
>>137
セガサターンとドリキャスは持ってますか?
139名無しさん@3周年:02/12/09 15:25 ID:EmR22ao5
>>82
>>93
待ち受けだけならツーカーのプリケーロング
本体(ロング加入料込)で最初2〜3万かかるが
3000円の有効期限が360日
2年目以降3000円/年

家電からしかかけない俺は即効でドコモ解約したよ
140137:02/12/09 15:51 ID:DjidMrKz
>>138
PC-Engine と MEGA DRIVE(+MEGA CD)なら。
141:02/12/09 19:27 ID:BE9minAx
142名無しさん@3周年:02/12/09 19:30 ID:EOAsQ+cB
>>137
お目が高い
143名無しさん@3周年:02/12/09 19:46 ID:Or9m1CIr
所詮、ネット、通信、IT、これは金にならない商売
ただ、普及までが勝負でそれ以降は、泥沼産業 最悪

やはり 通信は儲からないね
144名無しさん@3周年:02/12/09 19:48 ID:8Ta7T3tX
もうめんどくさい
携帯いらん
145名無しさん@3周年:02/12/09 19:50 ID:4gHQ3mr1
携帯ないとやってけない
146名無しさん@3周年:02/12/09 20:00 ID:sZNCDgbU
そもそも失業者が増えてるんだから携帯の需要も減ってるはず。
147名無しさん@3周年:02/12/09 20:02 ID:Or9m1CIr
仕事へれば 携帯もいらんしの
148名無しさん@3周年:02/12/09 20:05 ID:6f20tgmk
おいおいそこまで失業率高くないよ。
149名無しさん@3周年:02/12/09 20:17 ID:UZLa5ccJ
携帯電話の数が増えようが減ろうがそんなことはどうでもいい。

とにかく糞NTTは基本料金が異常に高すぎるんだよ!
数が増えなくて当然。
利用者を馬鹿にするにも程がある。
150名無しさん@3周年:02/12/09 20:47 ID:6Wd4rikp
ドコモ使ってる香具師はDQNばかり
151名無しさん@3周年:02/12/09 21:05 ID:jssbX4WD

停電対策とネットとの親和性を考えると公衆無線LANを使用したIP携帯が
本命かな?
152名無しさん@3周年:02/12/09 21:37 ID:GNVeI1tw
ストレート型で横ジョグのやつ激しくきぼん
153名無しさん@3周年:02/12/10 01:50 ID:5cnPU3+0
>>152
SONYの昔のみたいに?
154名無しさん@3周年:02/12/10 02:59 ID:fPNG056s
いよいよ、第2ラウンドに突入。
大きくしたパイの奪い合い。

どこが先に喰われるかな?
155名無しさん@3周年:02/12/10 03:02 ID:bxWT0x2T
次の波はテレビ観られる携帯をどこが最初に出すかだな
156電気 ◆pwjUA.Fuck :02/12/10 03:04 ID:6+OWxpWD
定額プランでないかな・・\
157名無しさん@3周年:02/12/10 04:27 ID:ijD9gTLO
まっさきにアボーンしそうなのが鷹山ですが、その次くらいがTu-kaです。
158名無しさん@3周年:02/12/10 04:45 ID:ow2mpm7x
Jの次世代がコケたら
ボーダが速攻で売り出しそう。

そうなると、ドコモが買い取っちゃうのかな?
159名無しさん@3周年:02/12/10 04:47 ID:aw09gJJe
新規より機種変更が高いのが納得いかない。
160名無しさん@3周年:02/12/10 10:28 ID:U8sMxbRB
>>153
横ジョグが便利で、いまだに Tu-Ka で SONY 製の TH291 を使っているよ。
そろそろ機種変更を考えているが。
161名無しさん@3周年
どんなに頑張っても財布の数は限られてるから、パイの食い合いそのものなんだよね。
これからは消耗戦に突入して業界そろって沈没パターン。