【政治】高速でのバイク2人乗り 実現はまだまだ先か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヒガシマルφ ★

高速道路でオートバイの2人乗りを解禁する道路交通法改正案は、今の臨時
国会では成立しないことになった。「解禁派」の小里貞利元党総務会長と、
「安全重視派」の笹川尭党副幹事長が6日に再協議したが物別れとなり、採
決が予定されていた委員会は流会に。論議は来年以降に持ち越される。

99年に総理府が行った世論調査では、高速道路での2人乗りについては
「引き続き禁止」と答えた人が8割を超える。一時は全会一致で成立する
流れだったが、抵抗感は根強かった。

昨年、法案を議員立法で提出した民主党の長妻昭代議士は「国の規制は必
要最小限であるべきだ。同じ距離なら、走る時間の長い一般道の方が、高
速道路より事故に遭う確率は高くなるのでは」と残念そうだった。

http://www.asahi.com/politics/update/1206/016.html

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1038963867/l50
【政治】高速道でのオートバイ2人乗りOK−道交法改正案★2
2名無しさん@3周年:02/12/07 02:29 ID:uf5i9Czj
3名無しさん@3周年:02/12/07 02:29 ID:DCjAFMyY
まぁ、2と
4名無しさん@3周年:02/12/07 02:29 ID:ZFn5weBk
おまえら暇なら
http://210.224.164.127/game/BTank2/
こい
オンライン戦車で半角倒そうぜ。
名前の頭は統一で早売り
車体色はRを一番右まで
G、Bはひだり。ようは朱系ってことだ
5名無しさん@3周年:02/12/07 02:30 ID:uf5i9Czj
>>3
プッ
6名無しさん@3周年:02/12/07 02:30 ID:Iwo2Yg24
盗んだバイクで走り出す
7名無しさん@3周年:02/12/07 02:30 ID:t1eTMr9r
ふーん
8名無しさん@3周年:02/12/07 02:30 ID:BBncS6Gr
9名無しさん@3周年:02/12/07 02:32 ID:FAS6jGxd
そこまでして二人乗りがしたいか?
10名無しさん@3周年:02/12/07 02:33 ID:Iwo2Yg24
まえ高速で180キロくらいでぶっ飛ばしてたバイク見たけど
あれで事故ったらdでもないことになりそう
11名無しさん@3周年:02/12/07 02:33 ID:KmLfs16a
ジョージガモフが国会議員なら
絶対通しただろうに。
12名無しさん@3周年:02/12/07 02:33 ID:36o99YVX
そういやサイドカーの扱いってどうなってるの?
13名無しさん@3周年:02/12/07 02:34 ID:VEN16HxV
危なすぎると思うんだけど。
14名無しさん@3周年:02/12/07 02:35 ID:a/6W4oW3
車検が無く、どこまで安全か分からないスカチューンTW(ノーメンテが多く保安部品
制動装置もままならない)などで高速二人乗りされるより、少なくとも車検のある、
251cc以上で許可するようにしてほしいものだが政治家のクソジジィ共にゃ分から
ないだろうなぁ。
ま、オレは二人乗りしないけどね。嫁も免許持ってるから。
15名無しさん@3周年:02/12/07 02:38 ID:mu8pEvU2
>>10
そのスピードなら、車で事故ってもdでもないことになるよ。
16名無しさん@3周年:02/12/07 02:39 ID:Wl5KEyjS
>>15

ハマーに乗ってれば大丈夫。
17名無しさん@3周年:02/12/07 02:39 ID:7OOub7pM
乗せる相手(゚听)イネ
18名無しさん@3周年:02/12/07 02:41 ID:Iwo2Yg24
TOYOTAのメガクルーザーでもだめですか?
19age:02/12/07 02:42 ID:tafhKQq1

制限時速50kmぐらいなら、いいんじゃないの?
20名無しさん@3周年:02/12/07 02:43 ID:MwET72x7
二輪単独ならそりゃ安全だろうけど、
突然目の前で不測の事態が発生した時の事を考えるとねぇ・・・。
まぁ死ぬのは勝手だけどさ。
21名無しさん@3周年:02/12/07 02:47 ID:QcWR67HH
引いたら面倒なことになるぞ
22名無しさん@3周年:02/12/07 03:19 ID:i8gEU0o8
人間死ぬ時は家で寝てても死ぬ。
23名無しさん@3周年:02/12/07 03:41 ID:2H1ksHlL
危ないとか言っている香具師って、多分バイクなんか
乗ったこと無いんだろうな・・・

取りあえず、笹川君に抗議する方法って何か無いの?
24名無しさん@3周年:02/12/07 03:43 ID:QHiME4X+
笹川を敵に回したんじゃまず無理だな。
笹川ってめちゃくちゃ裏の繋がりあるから
25:02/12/07 03:46 ID:NS9HdfxL
あぶないあぶない。俺の知人、バイクでアノヨ行きしちゃったよ。
若いのにさあ。
26名無しさん@3周年:02/12/07 03:51 ID:PnFJWQVV
>>23
バイクって高速道路にいること事態が危険だと思う。
自動車運転してると無意識のうちに車間距離は目前のバイクとではなく
さらに前にいる車との間でとる。結果的にバイクに近接することになる。
もちろん高速で走る分接地の圧力も下がるし。


ところでバイクとウナギは狭いところに入るのが好きみたいだが
信号待ちしてる乗用車をすり抜けるのって法的には追い越しの扱い?
まあどうでもいいんだけど。
27名無しさん@3周年:02/12/07 04:04 ID:kNyK+k3m
>>26
いかにもバイクに乗ったことが無い香具師の言いそうなこった。

>自動車運転してると無意識のうちに車間距離は目前のバイクとではなく
>さらに前にいる車との間でとる。

自分の目の前にいるバイクが見えない言い訳にすぎんな。

目が悪いなら尚更車間距離取れ。このタワケ。
28:02/12/07 04:06 ID:NS9HdfxL
>>27
自動車側が悪いにしても、そういう不注意な車はウヨウヨしてるよ。
んで、ぶつかったらバイクの負けだもん。
29名無しさん@3周年:02/12/07 04:09 ID:PnFJWQVV
>>27
免許を持ってる以上少なくとも矯正視力が悪いわけ無かろう。
別にバイクが盲点に入って見えないとかじゃないんだな。
ビデオを撮ってるときに被写体以外のもの、例えば虫などが
全然気にならないのと同じで車の運転手というものは
外界と距離感があるんだよ。まあ魯鈍にそんなこといってもわからんだろうが。

追突したら車の運転手はしょっ引かれて賠償請求もあるだろうが
バイクのライダーは確実に死ぬから損の度合いでは常に車の方がマシ。
30名無しさん@3周年:02/12/07 04:11 ID:kNyK+k3m
>>28
まぁ、その通りだね(w
君子危うきに近寄らず・・・か。
31名無しさん@3周年:02/12/07 04:14 ID:kNyK+k3m
>>29
えらく勝手な言い分だな。
>全然気にならないのと同じで車の運転手というものは
>外界と距離感があるんだよ。

そんなものは車の特性じゃね〜か。
車間距離が詰まる理由にならんぞ。

>免許を持ってる以上少なくとも矯正視力が悪いわけ無かろう。
免許更新時の視力検査はかなりええ加減ですが?

ほとんど見えてないのに運転してるヤツの多いこと多いこと・・・
32名無しさん@3周年:02/12/07 04:15 ID:kgt9dQIU
この腐りきったご時世に、国会なぞと言う腐臭漂うところから
珍しくイイハナシがきこえてきたと思ってたら、、、

このクソ議員はリアルで死ね
33名無しさん@3周年:02/12/07 04:17 ID:Ig5JGLcT
>13
バイクにとっては一般道よりも高速の方がはるかに安全なんですが・・
バイクの事故のかなりの割合を占めるのは交差点等で車に衝突されるという事故です
100キロでてたとしてもただまっすぐ走るだけなら何の危険もありません

まっすぐで飛び出してくるものの何もない広い道を100キロで走るのと
対向車やいきなりバイクの姿を無視して飛び出してくる車や人等がいる道を60キロで走るの
どっちが安全だと思いますか?
34名無しさん@3周年:02/12/07 04:17 ID:JwMRZpFZ
なんかのテレビ番組でライダーの人言ってたけど

大事な人後ろに乗っければ一人のとき以上に注意する


まそうなんじゃないの??
35名無しさん@3周年:02/12/07 04:18 ID:qWd6p0Rv
ぶつかったら負け言うなら、10tトラック対乗用車も有るのだし
乗用車も高速のんなってことになる。

弱者無視を適当な言い訳で取り繕わないで欲しい。

高速二輪二人乗りは統計学的にも無理は無いと見解が上がってる。
36名無しさん@3周年:02/12/07 04:19 ID:Ig5JGLcT
>26
自分の運転技術の未熟さを棚に置いて「バイクって高速道路にいること事態が危険だと思う。 」
ですかw

あなたが高速道路で運転することの方が危険だと思いますよ
37名無しさん@3周年:02/12/07 04:19 ID:BzWwsYTN
>>32
まぁすんなりアメリカ企業の言いなりに解禁するよか俺的には気分いいな
38名無しさん@3周年:02/12/07 04:22 ID:Ig5JGLcT
>37
その代わり道路族やバイク嫌いのPTAその他のサヨク団体の言いなりにはなるのはいいんですか?
今回の二人乗り解禁は外圧もあったけど、バイク乗り自身が署名活動等の地道な活動を通じて努力してきた問題なんですが
39名無しさん@3周年:02/12/07 04:28 ID:NI1qmLxI
だいたい日本は世界中にバイクを売ってるんだぜ?
タンデムで200`走行可能なツーリングバイクを。
 そんなこと行ってたらバイク産業が全部中国移っちゃうよ
40名無しさん@3周年:02/12/07 04:38 ID:9BJUhuTZ
国は責任を取らないので、自己責任てことで。
41名無しさん@3周年:02/12/07 04:38 ID:JwMRZpFZ
この時間帯房が少ないから
落としたい国会議員とかやりたいね


笹川尭は名前覚えたから選挙になったら
この話題持ち込むか〜

42名無しさん@3周年:02/12/07 04:40 ID:kgt9dQIU
二人乗りの実現自体は別に国を揺るがすような事じゃない、とは思う。

俺は学がないので、日頃の政策論議などはわからない。
どうすれば国が良くなるのかわからないし、
人の言っていることもわからないから、もうどうにでもなれって感じだ。
でも、単車乗りとして、この法案の成立は単純に嬉しかった。
珍しく、国と言うものに期待してしまった。
こういう感じで国が良くなっていくんじゃないかなどと、
捨てたもんじゃ無いような気がしてしまった。

結末はいつもの調子だ。何にも良くならないし、変わらないし、変えられない。
早く、全て腐りきって無くなれ。
43名無しさん@3周年:02/12/07 04:43 ID:JwMRZpFZ
>>42
http://www.e-sasagawa.com/


どういうやつかしらべてみれ

44名無しさん@3周年:02/12/07 04:45 ID:18IlFcQH
ほんと、乗ったことないひとがバイクのことをイメージで語っているカキコ多いなぁ。
残念でつ。
前スレ?などでよく見かけた、タンデムの人が落っこちて後続車に引かれる、とか、
二人乗りだと制動距離がのびるので前車に追突する、とか。
タンデムしたことのない人の想像ですよ。
ヨーロッパとかアメリカのライダーがこんなこと言ってる日本人をみたら
原始的生活をいまだにつづける土人か!?とかおもうんでしょうなぁ。
45名無しさん@3周年:02/12/07 04:47 ID:CZ8a3ZYG
外人の目を気にする人ですね
46名無しさん@3周年:02/12/07 04:48 ID:dQaJyvPX
チャイルドシートみたいのつければアリでいいんじゃねーの。

まあ、8割が反対する前に、現場を無視した議論をまたやっているなあ。
いらねえよ。
47名無しさん@3周年:02/12/07 04:48 ID:18IlFcQH
笹川キモ!!マウスポインタに変なものが・・・!
48名無しさん@3周年:02/12/07 04:49 ID:18IlFcQH
外人の目ではないです。到達している技術の到達点を示す実験結果です。
バイクを二人で担いで高速道路走れば良いじゃん。

解決。
50名無しさん@3周年:02/12/07 04:51 ID:dQaJyvPX
>>48
交通規制はそんなの元にしないよ。死亡事故の原因は徹底排除だ。
51名無しさん@3周年:02/12/07 04:54 ID:8XNNXXnJ
大型トラックへのリミッター装着か高速乗り入れ禁止の方が先!
52名無しさん@3周年:02/12/07 04:55 ID:18IlFcQH
びっくりすることをいってくれます。二輪車の死亡事故の主因を知らないのですか?
53名無しさん@3周年:02/12/07 04:56 ID:18IlFcQH
って、すみません、あなたにどうこういうことではないですね。
54名無しさん@3周年:02/12/07 04:57 ID:kgt9dQIU
>>43
調べた。
よりによって、こんな最悪なヤクザが反対したのか。

くやしいな。
55名無しさん@3周年:02/12/07 04:58 ID:dQaJyvPX
>>53
そう、チャイルドシートを引き合いに出したことを考えてみてくれ。
56名無しさん@3周年:02/12/07 05:02 ID:pmUeDbpe
俺もそうだけど、
2ケツに関してはどうでも良いと思ってるバイク海苔
結構多いからねー
57名無しさん@3周年:02/12/07 05:02 ID:18IlFcQH
えと、つまりチャイルドシートをスケープゴートに使うべし、ってことですか?

58名無しさん@3周年:02/12/07 05:30 ID:18IlFcQH
高速道2人乗り解禁慎重派・笹川議員は、あの故・笹川良一の息子。
船舶振興会がらみで、長距離フェリー会社との深い繋がりある。
『夏のツーリング時期のバイク客は長距離フェリー会社にとって貴重な収入源。
2人乗り解禁はせめて来年秋以降になる様抵抗してくれ。』
との請託を受けての行動、との噂あり。

以上コピペです。まぁだれか参考になるひとがいたらどうぞ。
59 :02/12/07 05:33 ID:Bv+fz6Jp
>>42
タンデムにこだわるのは後ろに女を乗せたいからか?
一般道でちんたら走ってた方が気持ちいいかもしれんぞ
60名無しさん@3周年:02/12/07 05:34 ID:pmUeDbpe
車道楽でも有名だよな。
大方バイクにチギられて憎むようになったんでねえの?
61名無しさん@3周年:02/12/07 05:54 ID:M41alHrE
一般道も高速も同じ。 バイクも車もかっ飛ばす奴はいつか事故る。

タンデムが危険な訳じゃない。 事故るような運転する奴が危険なだけ。
62名無しさん@3周年:02/12/07 06:02 ID:dQaJyvPX
事故らせない為じゃなく、事故ったときに死亡事故に繋がるのを食い止める
ためにあるんだろ。
63名無しさん@3周年:02/12/07 06:05 ID:uPwFq87U
珍走にこんな法与えんでも良い。
64名無しさん@3周年:02/12/07 06:10 ID:kgt9dQIU
>>59
こだわっちゃいねえよ。それ自体は便利だなって思うだけ。
今一番うんざりしてんのはタンデムどうのこうのより、
(ちょうど58にも噂話が書いてあるが)
こういう議員の利権とか、そういうものの前では
一般人の気持ちなんてまるで無力って事だ。
そういう事を、たまたま興味が生じたこの件で
象徴的に感じてしまったって事だ。
65名無しさん@3周年:02/12/07 06:13 ID:dQaJyvPX
法案改正が通らないのは改正支持者が頭悪いからだと思うぞ。
66名無しさん@3周年:02/12/07 06:19 ID:M41alHrE
ま、どっちにしても改正しないよ。今の日本じゃ。 ばかんかこくと同じタンデム禁止だ。
67名無しさん@3周年:02/12/07 06:20 ID:/hT6A7Br
>>65

金が無いからだYO!
68名無しさん@3周年:02/12/07 06:21 ID:dDj3z/87
数年後はOkと言うことになりそうだな。
69名無しさん@3周年:02/12/07 06:23 ID:M41alHrE
>>68
>63 単車2ケツ=珍走 つー考え方の短絡的な方がいる限り無理。 
70名無しさん@3周年:02/12/07 06:26 ID:QcWR67HH
バイクはやっぱ危ないよ。
擁護してる奴は車乗ったことないんだろうなあ。
71名無しさん@3周年:02/12/07 06:32 ID:OAp7p7G0
>>70
そう言うお前はバイクの経験があるのかと・・・
中型バイクを数年乗った程度じゃ経験とは認めんぞ。
72名無しさん@3周年:02/12/07 06:33 ID:dQaJyvPX
こういうのは事故ったら事故った奴が悪いとは言いきれんからなあ。
いかに自分が事故を起こさないかも大事だが
いかに自分が事故に遭わないようにするかも大事。
73名無しさん@3周年:02/12/07 06:35 ID:M41alHrE
>>70
新車から乗っている、AW11(MR-2SC)24万キロ。
4代目のバイクGSX-R1100R 8万キロ。
たぶん君よりベテランだと思うが擁護派。

若いライダーは確かに危ない。それは同意。
74名無しさん@3周年:02/12/07 06:44 ID:OAp7p7G0
>>73
それだけ経験を積んだ上で危険を認識しているのは、大変立派なことだと思う。
煽りのような書き込みをしてスマン。
自制心の足らない連中にも、タンデムが許されるのはちょっと恐いね。
75名無しさん@3周年:02/12/07 06:45 ID:M41alHrE
>>74
いや、私は70へのレスなんですが?
76名無しさん@3周年:02/12/07 06:55 ID:M41alHrE
QcWR67HH氏の
>擁護してる奴は車乗ったことないんだろうなあ。
が私もカチンときたので。

>自制心の足らない連中にも、タンデムが許されるのはちょっと恐いね。
激しく同意。
77名無しさん@3周年:02/12/07 07:02 ID:G+1g5giN
わけわからん事故にまきこまれて、それがたまたまタンデムだったりしたら
死者が1人余計に増えるので、かなわん。

一般道もタンデム禁止にしてくれw
78名無しさん@3周年:02/12/07 07:05 ID:vqXqgm/b
要するに、事故った時に国に責任をなすりつけるDQNが
怖いってことだな。
79名無しさん@3周年:02/12/07 07:07 ID:p05kGab9
一般道と高速のタンデムは
大型バイク免許歴5年以上の者に限る
にすれば解決だと思わないか?
5年経てば18歳からでも23歳、立派な社会人として自覚もあるだろうし
この年までバイクを乗っているのだから腕はあるのではないだろうか?

80名無しさん@3周年:02/12/07 07:09 ID:dQaJyvPX
>>79
おー、その調子。改正支持派はこういう議論しなくちゃ。
81名無しさん@3周年:02/12/07 07:11 ID:71iTukSg
四輪の人は車線変更するときにちゃんと横を見て、
ウィンカーを出して欲しいです。

いきなり真横からアタックされるのでかなわん。
82名無しさん@3周年:02/12/07 07:14 ID:p05kGab9
>>80
タンデムできるバイク車種限定しよう!

たとえば、YAMAHAのFJR1300に限りタンデム可能とするなど。
そうすれば、バイクタンデム使用のバイクを各社が作り
バイクの使う用途が、明確になり、買いてのユーザーは面白くなる
荷物載せ使用バイクとスポーツと
タンデム用バイクとノーマルバイク(ネイキッドなど)とスクーターとか
それぞれ使い方で選べるわけだ
バイクの市場も活性化すると思われる。
83名無しさん@3周年:02/12/07 07:14 ID:dQaJyvPX
>>81
もらい事故も、ある程度自分で気をつけるものだよ。
そういうもんだ。
84名無しさん@3周年:02/12/07 07:17 ID:qX88CMuT
笹川がバイク歴50年の経験から危険だと判断した
つう記事が昨日出てたが、
免許を50年前に取っただけちゃうんかと
85名無しさん@3周年:02/12/07 07:19 ID:nIYpsdEd
>84
まさに「老害」だね
86名無しさん@3周年:02/12/07 07:21 ID:mst/yHCL
いくら危険&社会悪と言われても、競艇は廃止しないだろうな。
87名無しさん@3周年:02/12/07 07:22 ID:3OXydXDX
400乗っているけど、やっぱ危ないと思うよ。
風の強い日とかに100km/hでタンデムなんて想像しただけで怖いわ。
88 :02/12/07 07:26 ID:nuSlYRhE
俺は改正支持派だけど、高速でタンデムするかさせるかって言ったら、
怖くてやらないねえ。
89名無しさん@3周年:02/12/07 07:30 ID:dTzvRXlK
やるやらないの問題ではなく
できるかできないかの問題と思うのですが。
90 :02/12/07 07:39 ID:nuSlYRhE
>>89
その辺のことを意識して書いたつもりなんですが。
91名無しさん@3周年:02/12/07 07:45 ID:dTzvRXlK
>>90
いえ全体への語りかけで、あなたのカキコに対してではありませぬ。
92名無しさん@3周年:02/12/07 07:48 ID:7BB1U0mu
TVでも、ココでも、この話題が議論される時
一体、何人が2輪・4輪の免許を所持し、長期に渡って
運転した事が有るんだろう。
チグハグな意見が多い。
バイクの事故を減らす為に、バイクにもシートベルトを
着用させろ!なんて、訳解らん事を言った国会議員も
居るみたいだし。体が固定されないのは、
バイクの利点の一つなんだけどね。
車だと、焼死する様な事故の時、助かる場合が多い。

ま、その時々で、どちらでも死ぬ人は死にます。
皆、自分は大丈夫だと思ってるだけで。
93 :02/12/07 07:49 ID:MMYAMsv1
田舎の無駄な高速に限って解禁てのはだめなのかな


道路族さんよ
94名無しさん@3周年:02/12/07 07:51 ID:IeTP15dk
>>84
その当時はオマケで単車の免許が貰えたのでは?と小一時間
95名無しさん@3周年:02/12/07 07:53 ID:2jKHCsA6
みんな知らないんだね。


二  人  乗  り  の  方  が  圧  倒  的  に  事  故  率  少  な  い  だ  よ


そ  し  て  高  速  の  方  が  一  般  道  路  よ  り  事  故  率  す  る  な  い


つ  ま  り  一  人  で  高  速  乗  せ  る  方  が  危  険  な  ん  だ  よ


96名無しさん@3周年:02/12/07 07:53 ID:dQaJyvPX
>>93
理屈だと事故が少ないからと理由でそれもOKの可能性有り。

でも実際は、それによって想定される事を考えればNG。

法律ってそういうもんだ。
97名無しさん@3周年:02/12/07 07:54 ID:g8VkHAHg
日本の高速はクネクネしてるしなぁ。
98名無しさん@3周年:02/12/07 08:07 ID:G+1g5giN
>>97
わざとね。
99名無しさん@3周年:02/12/07 08:09 ID:8tQVt1M1
クロソイドカーブでつか?
100名無しさん@3周年:02/12/07 08:09 ID:bDt6KgGU
コケにくいように、補助輪つけたらOKでもいいかな。
珍走が高速乗ったらアパッチで銃殺でいいが。
101名無しさん@3周年:02/12/07 08:11 ID:M41alHrE
>>92
>ま、その時々で、どちらでも死ぬ人は死にます。
>皆、自分は大丈夫だと思ってるだけで。
同意。健康な人でもあっけなく死ぬ。

87、88氏のように怖い事を知っている人は、大丈夫と思っていないと思う。
それが安全運転のコツですね。
102名無しさん@3周年:02/12/07 08:13 ID:7BB1U0mu
バイクは、アクセル開けてる時が一番安定する。
直線定速走行なんて、一番安定してると思うんだけど。
法定速度で、コーナーと呼べる曲率の所なんて少ないでしょ?

自動車の事故を、ニュースで見ない日が有るのかと
問いたいよ。
103名無しさん@3周年:02/12/07 08:13 ID:zdARZqHY
珍走団大喜びだな
104名無しさん@3周年:02/12/07 08:15 ID:7BB1U0mu
珍走云々の問題は、目が血走った4ナンバーの営業マンや
トラックの運転手が蹴散らしてくれるよ。
有る意味、彼らの方が命掛けてるし、危険だと思うけど。
105名無しさん@3周年:02/12/07 08:21 ID:dQaJyvPX
バイクが安全でも自動車が安全じゃなきゃ駄目でしょ。
見えにくいのだから。
106名無しさん@3周年:02/12/07 08:24 ID:GH5JdRPq
>>12
サイドカーは、現時点でOKではなかったけ。
自動二輪じゃないよね、確か。

二人乗りしてもよさそうな場所もありそうな。。。
大都市圏の高速はだめだね、絶対に。。。首都高、阪神高速
なんて危なくていかん。
107名無しさん@3周年:02/12/07 08:27 ID:RuuP0lXv
昔から言われてるけど、
危険いっぱいの一般道で2人乗りがOKで、
交差点も歩行者もない高速が駄目というのが矛盾してる。
108ぽこてぃん ◆4iMAZUUmmU :02/12/07 08:30 ID:t9AI6rUB
( *゚ 3 ゚)いぱんどうろよりはカナーリ安全だと思うのにナ。信号交差点路駐
がないんだから。二人乗りが安全かどうかはウデと車種によるけど、んなもん
いぱんどうでOKなら高速道路はもっとOKだろ。
109名無しさん@3周年:02/12/07 08:33 ID:G+1g5giN
つーか、山道攻めるの禁止にしてくれ。
110名無しさん@3周年:02/12/07 08:33 ID:GH5JdRPq
一般道路で80〜100キロ平気で出してる現状を
考えると、高速のふぉうが遥かに安全だにゃ。

高速も一般道路の車が少なければ速度はそんなに
変わらんと思う、日本の道路事情。
111名無しさん@3周年:02/12/07 08:33 ID:dQaJyvPX
いや、路駐がうざい一般道は全部バイクで
風圧の強い高速は全部4輪ってのが一番理想だと思うぞ。
112名無しさん@3周年:02/12/07 08:36 ID:Amg1kUeD
>111
あんたエライ!
113名無しさん@3周年:02/12/07 08:39 ID:FPrqYunu
バイクに乗ったことのないような香具師のカキコが目立つな。
高速の方がバイクは安全なんだよ。

ただ中免の高速タンデム解禁は俺も反対だな。
世間知らずのガキが多するからな。

高速のタンデムツーリングは分別わきまえた大人の楽しみに限定して貰いたいからな。
114名無しさん@3周年:02/12/07 08:40 ID:t3puDypn
安全重視なら2ケツ用免許を作って、教習所でとれないようにしたらよい。
あと、普通2輪、大型2輪は教習所不可にするとか。
そのかわり、仮免許みたいな制度作って、実質教習所で
何時間か練習していないと試験が受けられないようにしたらよいと思う。
2輪の黄金期は、
簡単にとれる普通2輪免許+2ケツ可+普通の車より速い2輪 という
条件がそろっていた。
2輪がダメダメになったのは、
車にATが標準になってバイクは原付程度で十分で車に乗る奴が増えたから。
規制緩和で3ナンバーでも金かからなくなって車の幅が広くなり、
すり抜けがやりにくくなったから。
以前はちょっと速い250でも、中低速では普通の車より加速が速かった
のが、車の性能があがって、バイクの性能が自主規制になったため
そこらへんのファミリーカーの方が速くなってしまったから。(普通2輪)
要は、相対的にみて、(初心者にとっての)バイクの面白みが減った。
安全を追求した結果といったらそれまでだけどね。
115名無しさん@3周年:02/12/07 08:42 ID:6tsi478y
くそ国会で高速バイク2人乗り禁止するんなら、
バイクの税金下げろよ。
バイクの通行料もっと下げろよ。

そして何よりも、

これ以上高速作るんじゃねえ。
北海道に何本作れば気が済むのだ?
116名無しさん@3周年:02/12/07 08:44 ID:GH5JdRPq
>>114
長い文書だが、結論がない。。。
117名無しさん@3周年:02/12/07 08:50 ID:GH5JdRPq
二人乗りしたら二輪は事故率が高くなる?
そんなデータないぞ。

反対するのは、二輪に無知で、見た目だけで「危なそう」
って思う固定観念をもってるやつだろうよ。
118名無しさん@3周年:02/12/07 08:56 ID:JRG5WQwX
路駐がうざいのはバイクも同じだし(擦り抜け出来ない)
高速で行く距離を二人乗りで一般道って正直、後ろに乗ってる奴が疲れるだけなんだよね。。
119名無しさん@3周年:02/12/07 09:06 ID:/giBAReG
いや、もう、情けないね。
世界の大半のバイクを作っている日本にこんな下らん法律があるなんて。
メーカーとか何か努力してるのかな?
反対した議員の名前リストアップしる!
120名無しさん@3周年:02/12/07 09:14 ID:Sl6G5cU1
来年の夏に解禁なったんだよね。
それにしてもこの笹川つー議員はなにもんだよ、船舶振興会の
なんからしいが、笹川良一の息子か?
しかし競艇関係者のくせにバイクに理解無いね。
121名無しさん@3周年:02/12/07 09:16 ID:JtsUjpLQ
けん引免許じゃないが、
高速タンデム試験を受けて合格した香具師だけ認めれば事故率は少ないと思う。
昔の限定解除のようなステイタスにもなる。

試験の時誰を後ろに乗せるのかが問題になるけど(w
122カワ ◆MoonGtb2.o :02/12/07 09:17 ID:biDhFi5i
バイク10年乗ってるよ。車は4年、毎日乗ってる。
でも2人乗りで事故ったとか、転んだとか、死んだとかの話は
少なくとも自分の周りでは聞いたことがない。
高速よりも危険なはずの下道なんだけどね。
他の人はどう?

>>82
賛成です。
認定された車種のみ解禁にすればいい。
高速時の安全性にもう一度考慮したバイク作りをするべき。
123雷息子:02/12/07 09:19 ID:nWERrDNY
原田哲也が「3ない運動があるので高校には行きませんでした」とか
「僕は日本では750に乗れないんですよ」と言っていたのは
チョッパリとしてとても恥ずかしいニダ。反省しる。
124名無しさん@3周年:02/12/07 09:21 ID:SEzK9Edx
>>120
息子には違いないが庶子。
125名無しさん@3周年:02/12/07 09:27 ID:tL74qY/L
>>120
自称ライダー歴50年だそうです。
126名無しさん@3周年:02/12/07 09:38 ID:zJeCHiA6
しかし、なぜ二輪に乗らない奴らばかりで議論するんだ。
この国は。
バイク海苔でデモをやってやりたいが、集団暴走行為で
挙げる口実にもされかねないしなぁ。
127名無しさん@3周年:02/12/07 09:40 ID:GH5JdRPq
議論する人=「ライダーはみんな暴走族。」って
思ってる人多数。
128名無しさん@3周年:02/12/07 09:42 ID:nIYpsdEd
ある国産メーカーの、ツーリング向き大型バイクの一ヶ月の出荷台数
輸出仕様:8千台以上(米、EU圏向け)
国内仕様:50台以下(悲惨・・・

メーカーも意地でラインナップから外さないのだろうが・・・潜在的な需要は多いと思う。
タンデム性能も良好で、外国ではベストセラーと言える車種なんだがな。

>>126
交通行政のまともな国は、議員自身が運転することが多いと思うな。
さすがにヨーロッパではバイク乗りの議員もけっこういたりする。
129名無しさん@3周年:02/12/07 09:43 ID:zpWmlH9D
現代社会においてな、人間はみんなライダーなんだよっ!
130名無しさん@3周年:02/12/07 09:46 ID:aO9cfC2/
まったく! 右翼の親玉のやることは!

アクアラインから館山道の一部だけでも解禁しろ テストケースになるだろ
昔はあそこ フェリーでタンデムで渡れたんだからな
131名無しさん@3周年:02/12/07 09:47 ID:qFqoqALe
>>128
VFR?
132名無しさん@3周年:02/12/07 09:48 ID:cvz6yomq
>>126
ま、これも日教組の呪縛かもなー
133名無しさん@3周年:02/12/07 09:51 ID:nIYpsdEd
>>131
そーです。月によってバラツキはあるものの、悲惨さは似たようなもん。
以前は出荷台数一桁台の月もあったり・・・
134名無しさん@3周年:02/12/07 09:52 ID:+6BgmBvI
大型バイクで高速巡航なんて車と同じぐらい快適なんだろな
2人乗りだろうが3人乗りだろうが問題ない
オフ車だと高速つらすぎだからどうでもいい、先に料金下げろ
135広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/12/07 09:54 ID:rZAwJu87
やっぱり高速2ケツは許可するべきじゃないと思うな。
仮に通っても折れはやらないけどね。

ところでこの小里ってのはバイク乗ったことあるのかな?
136名無しさん@3周年:02/12/07 09:57 ID:Sl6G5cU1
>>121
>高速タンデム試験を受けて合格した香具師だけ認めれば事故率は少ないと思う。

免許取得してから一年はタンデム出きんからそれで充分じゃないか。
事故る奴はなにしても事故るよ。

>120
>自称ライダー歴50年だそうです。
ゲッ、信じられん。
137名無しさん@3周年:02/12/07 09:59 ID:c49T+kg7
先月、山陽自動車道で二穴してるDQNシングル見ますたが・・・。
まだ解禁されてなかったのねん。
138広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/12/07 10:01 ID:rZAwJu87
そもそもバイクの2ケツって一種の曲芸だと思うし。
139名無しさん@3周年:02/12/07 10:07 ID:lmjgwp3k
国会議員は物理法則が解っておられないようで。

時速60km/hなら、60^2*70kg= 252000の運動エネルギーをもつが、
時速100km/hなら、100^2*70kg= 700000の運動エネルギーで移動する。
約60%の速度の上昇で、運動エネルギーは2.7倍になる。

転倒時の死亡率は飛躍的に向上するだろう。
14011cc:02/12/07 10:10 ID:BJBP3KNX
正直、400のうちにはやらないと思う。
141名無しさん@3周年:02/12/07 10:11 ID:Sl6G5cU1
とにかく、解禁になって目出度い、目出度い。
142名無しさん@3周年:02/12/07 10:11 ID:uGUQNwZp
>>121
>試験の時誰を後ろに乗せるのかが問題になるけど(w

 笑ったよw
143名無しさん@3周年:02/12/07 10:12 ID:eXQNlGPQ
バカがいるな
>>95
144名無しさん@3周年:02/12/07 10:13 ID:lL9V4YpV
事故った時に巻き込まれる人間の身にもなってみろよ
2人殺したら殺人鬼扱いされかねないよ
145名無しさん@3周年:02/12/07 10:15 ID:i8JW4qkZ
>>144
じゃあ、運転免許返納して無免許で乗ってくださいな。
建前上、免許習得した時点でその点も了承したことになってるんだし。
146名無しさん@3周年:02/12/07 10:16 ID:lmjgwp3k
高速じゃ、ただでさえ、トラック風や車間距離やなんだかんだで二輪車は
不安定なのに、さらに二人乗りなんかやったらハンドリングが悪化して
自殺行為だよ。
サイドカーだけにした方が良い。
147名無しさん@3周年:02/12/07 10:22 ID:Sl6G5cU1
>>144
車間距離とりなよ。

解禁なってないのかよ。
これで解禁なって死亡事故が減ったら笹川責任取れよな。
148名無しさん@3周年:02/12/07 10:23 ID:lmjgwp3k
>>147
事故件数は減るだろうが、死亡者数は確実に増加するだろうな。

転倒、即、死につながる。
149名無しさん@3周年:02/12/07 10:23 ID:Csq205Vl
おめーら、バイク乗ってないくせによくそんなホラがふけるなぁ!!
一般道の方が”百倍”危険が多い!!そもそも直線でこけるわけないだろ!!
愚民ども!!いい加減にしる!!
150名無しさん@3周年:02/12/07 10:24 ID:10BDe/RN
サイドカー見ると走ってる途中で切り離したくなるな
151名無しさん@3周年:02/12/07 10:25 ID:JRG5WQwX
車間距離はバイク側じゃなくて4輪車側の問題だろ
ってか高速にハンドリングなんてほとんど必要ない
>>146は免許持ってんのか?
152名無しさん@3周年:02/12/07 10:25 ID:Csq205Vl
>>148
そんな実例は無いんだよ。
153名無しさん@3周年:02/12/07 10:26 ID:ix4k3TPN
>>146
また想像で語るバカが出てきたな。
ある程度荷重が増した方が安定性が高まるのに。
250cc程度のバイクで荷重に弱いのは別だがね。

あと、サイドカーは意外と安定がよくないし運動性も低い。
完璧に整備した車両で、結構な経験と技術が無いと高速は走らんほうがいい。
ものによっては、コツをつかむまで真っ直ぐ走るのも難しいくらいだ。
154βακα..._〆(゚▽゚*):02/12/07 10:26 ID:yR8kAItZ

ま、年寄り連中には理解できない話でつからねー
155名無しさん@3周年:02/12/07 10:28 ID:lmjgwp3k
バイク乗りは90%馬鹿だと言うことがよく分かった。
156名無しさん@3周年:02/12/07 10:29 ID:mzJ3sj3N
自己責任の範疇の事柄を、お上に規制されたがるマゾがいるようだな...

こういうマゾは栄養摂取量とか服装まで統制されたがるんだろうな

「栄養のかたよりから、年間数知れない人々が成人病や糖尿になって苦しみ死亡している!
 残された家族や料理人の身になれ
 食べる内容を制限するのは当然だ!」
 とか言い出して
157名無しさん@3周年:02/12/07 10:30 ID:ItV1tFLm
>146 なんだかんだって(w
高速の方が安定するぞ。免許とってから逝ってね。
158名無しさん@3周年:02/12/07 10:30 ID:JRG5WQwX
>>143
ちなみに>>95は真実だよ
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200103/17.html
バーカ
159名無しさん@3周年:02/12/07 10:30 ID:lmjgwp3k
>>149-154 not 150
おまえら中卒か?
160 :02/12/07 10:30 ID:9TCWtD9Y
二輪でろくに走った事の無いヤツばっかりでなっかりだな。
161名無しさん@3周年:02/12/07 10:31 ID:JRG5WQwX
>>159
中卒はお前だろ?w
162名無しさん@3周年:02/12/07 10:32 ID:ItV1tFLm
なっかり!
163名無しさん@3周年:02/12/07 10:32 ID:8iPPswZ6
>>149

直線でもトラックなんかのワダチで危なかったりするよ?

君は原ちゃりしか乗ったことないのかな?ぷっ
164名無しさん@3周年:02/12/07 10:33 ID:SudlHavA
高速のほうが危ないなんて言ってる奴がまだいたとは。
オレはもうバイク降りた人間だがね、バイクってやつは、
止まれば、コケル。
高速道路じゃあ急なコーナーもなければ信号も交差点も無い。
2人乗りならこれほど安全な場所は無いんだぞ?
165名無しさん@3周年:02/12/07 10:33 ID:lmjgwp3k
中卒で単に運がいいだけの馬鹿は一人で逝ってください。
166 :02/12/07 10:33 ID:0HOgvdbC
>>135
ハーレーに乗るのが趣味です。
http://www.jimin.jp/jimin/giindata/ozato-sa.html
一番下に画像あり。
167名無しさん@3周年:02/12/07 10:34 ID:flzWscNH
高速道路は安全です

運転者の背中にあたるプニプニ感も一般道路の3倍です
女の子も高速道路上では通常の3倍興奮しますよ
168名無しさん@3周年:02/12/07 10:35 ID:lmjgwp3k
>>164
つーか二人乗りすんな馬鹿。

2輪で二人乗りなんて基本的に不安定なんだよ。バーカ。
169名無しさん@3周年:02/12/07 10:35 ID:ItV1tFLm
>163 
危なかったり、ね。
そうだね、危なかったりするからよい子は原チャリ乗っててね。
170名無しさん@3周年:02/12/07 10:36 ID:lmjgwp3k
>>169
必死(w
171名無しさん@3周年:02/12/07 10:37 ID:7qGfbovf
高速の二人乗りは解禁してほしいが、もし解禁になっても俺はやらない。
172名無しさん@3周年:02/12/07 10:37 ID:SudlHavA
>>168
だったらまず2人乗りの規制を声高らかに訴えろよw
173名無しさん@3周年:02/12/07 10:37 ID:lmjgwp3k




          つーか、バイク乗りって真性が多いんだな。(w





174名無しさん@3周年:02/12/07 10:39 ID:lmjgwp3k





           物理の本を読んで悔い改めなさい。




175名無しさん@3周年:02/12/07 10:40 ID:JRG5WQwX
>>146>>148>>155>>159>>165>>168>>170>>173ことID:lmjgwp3k
がんがれよ(プッ
176名無しさん@3周年:02/12/07 10:40 ID:2BvegrCk
lmjgwp3k氏 乗ってないんだからあんまり煽るなって。
177 :02/12/07 10:41 ID:9TCWtD9Y
>>ID:lmjgwp3k
サイドカーなんて口走っちゃうお前より遥かにマシ。
178名無しさん@3周年:02/12/07 10:41 ID:Sl6G5cU1
>>168
高速だと安定するんじゃ!ヴォケ!
179名無しさん@3周年:02/12/07 10:41 ID:2BvegrCk
つーか みんなも釣られるなって
180名無しさん@3周年:02/12/07 10:41 ID:SudlHavA
【ぷ】ID:lmjgwp3k【プ】
181名無しさん@3周年:02/12/07 10:42 ID:lmjgwp3k
俺は賢いから乗らない。( ´,_ゝ`)プ

単車がカッコイイなんてのは劇画の世界だけだよ。
182雷息子:02/12/07 10:42 ID:nWERrDNY
「単独で事故った場合、車より処理が楽です」
(53歳、道路公団職員)
183名無しさん@3周年:02/12/07 10:43 ID:lmjgwp3k
>>178
アホがまた一人・・・

(・∀・)イイ!
良いよおまえら。ボロボロと出てくるな。
184名無しさん@3周年:02/12/07 10:43 ID:CW7aEDlt
日本は国土が狭いのに車を使いすぎ。
185名無しさん@3周年:02/12/07 10:44 ID:2BvegrCk
>>181
>俺は賢いから乗らない。( ´,_ゝ`)プ

乗らないのに >146 の発言はなぜ言えるの?
186名無しさん@3周年:02/12/07 10:44 ID:Csq205Vl
不安定じゃないよ。後ろに彼女を乗せて、もう3年になるけど、
全く危険は感じない。>>168


一人だと無茶な追い越しとかされたり、危険は多い。

それでもおまえらは二人乗りが危険だというんですか?
DQN発言禁止
187名無しさん@3周年:02/12/07 10:44 ID:p05kGab9
>>163
屁をこかないで下さい
188広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/12/07 10:45 ID:rZAwJu87
>>153
>ある程度荷重が増した方が安定性が高まるのに

それは少し違うぞ。
単に重量が増大する事と運動中の二輪車の荷重ってのは別物。
189名無しさん@3周年:02/12/07 10:45 ID:3aGOBHn+
さっきから必死なlmjgwp3kは免許自体持ってんの?
190名無しさん@3周年:02/12/07 10:45 ID:QICckgnI

ところで、某高速道路上で戦車を載せ移動中のトラック
御覧になった方いらっしゃいますかね
191 :02/12/07 10:46 ID:9TCWtD9Y
ID:lmjgwp3k 
>>146 みたいに知ったかぶりしていないでたまには外に出ろよ、チョット寒くなったけどな。
192名無しさん@3周年:02/12/07 10:47 ID:lmjgwp3k
151 :名無しさん@3周年 :02/12/07 10:25 ID:JRG5WQwX
車間距離はバイク側じゃなくて4輪車側の問題だろ

153 :名無しさん@3周年 :02/12/07 10:26 ID:ix4k3TPN
ある程度荷重が増した方が安定性が高まるのに。
250cc程度のバイクで荷重に弱いのは別だがね。

156 :名無しさん@3周年 :02/12/07 10:29 ID:mzJ3sj3N
自己責任の範疇の事柄を、お上に規制されたがるマゾがいるようだな...

157 :名無しさん@3周年 :02/12/07 10:30 ID:ItV1tFLm
高速の方が安定するぞ。

164 :名無しさん@3周年 :02/12/07 10:33 ID:SudlHavA
バイクってやつは、止まれば、コケル。

178 :名無しさん@3周年 :02/12/07 10:41 ID:Sl6G5cU1
高速だと安定するんじゃ!ヴォケ!
193名無しさん@3周年:02/12/07 10:47 ID:SudlHavA
オレは2人乗りの否定波の言い分もわかるんだけどさ、
味方にID:lmjgwp3kみたいな真性がいるとまともな意見もまともじゃなくなるよな。
はっきり言って両サイドから迷惑だよ、 ID:lmjgwp3k。
194広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/12/07 10:49 ID:rZAwJu87
>>186
公道は自分ひとりで走行するわけじゃないでしょ。
他の車両がどういう常識はずれな機動するのかなんて判ったもんじゃない。
そういう時の急機動を2ケツでうまくこなせるのか?
195( ´,_ゝ`)プ:02/12/07 10:50 ID:lmjgwp3k

まぁ、どうせ論理的に証明できないんだろ? > クズども
196名無しさん@3周年:02/12/07 10:50 ID:ItV1tFLm
ID:lmjgwp3k
外に出ようよ。バイクに乗ってみよう!
197( ´,_ゝ`)プ:02/12/07 10:51 ID:lmjgwp3k

オマエラって、警察や法規と全く正反対の行動をとるのな。
珍走と変わらないぞ。なんら。
198名無しさん@3周年:02/12/07 10:52 ID:CKDpE8VI
通勤最速マシンを目指す俺にはあまり関係ない話だが、
高速の二人乗りは解禁してほしかったな。
バイク業界の発展につながりそうでいいじゃん。
199名無しさん@3周年:02/12/07 10:52 ID:2BvegrCk
>>194
>他の車両がどういう常識はずれな機動するのかなんて判ったもんじゃない。

タンデムだろうが、一人だろうが、常識はずれな場合無理だって。
しかし、車だって同じ事が言えないか?
200名無しさん@3周年:02/12/07 10:53 ID:Csq205Vl
ここで、愚痴を一つ

高速道の料金が不公平!
それは道路公団の散漫だってヤングマシンで見た。
働き者だった日本人はどこいった?
201( ´,_ゝ`)プ:02/12/07 10:53 ID:lmjgwp3k
警察がちゃんと交通安全運動だ、免許更新時に事故のビデオを見せるだのやって
啓蒙に努めてるっつーのにオマエラは・・・。
どうせ、「金集めのボッタクリ講習」くらいにしか思ってないんじゃねーか?




・・・と説教たれてみるテスト
202名無しさん@3周年:02/12/07 10:53 ID:qasXP8ID
>>197
まず免許をとれ。
話はそれからだ(ぷっ
203名無しさん@3周年:02/12/07 10:55 ID:Csq205Vl
論理的って・・・(w

ただの荒らしじゃねーかおまえ(わかりきってるけどw
204名無しさん@3周年:02/12/07 10:55 ID:SudlHavA
バイクって乗り物は、実用度100%じゃないところに面白さがあるんだよね。
利便性を考えれば車を使うってば。
205名無しさん@3周年:02/12/07 10:57 ID:lmjgwp3k
>>202
ふつめんなら持ってるけどね。

自動車側から見ると、オマエラみたいなライダーの存在自体がウザイ。
なにが「車間距離は車側の問題」だ。
206名無しさん@3周年:02/12/07 10:58 ID:HW5iKEMM
>>183
おまえジャイロ効果もしらんのか?
とりあえず調べて来い
207広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/12/07 10:58 ID:rZAwJu87
>>199
バイクある程度乗ってればこれまで何度か「ヤバい!」
と思った事あるはずでしょ?
そんな時、後に連れが乗ってたら・・・
と、考えるとゾッとするワケよ。
208名無しさん@3周年:02/12/07 10:58 ID:2BvegrCk
>>205
弱者保護の原則って習った?
そう言う考え方が事故を減らさない。
209名無しさん@3周年:02/12/07 10:58 ID:ZDSofH3D
側壁の低い首都高を2ケツで疾走する姿を想像するとゾッとするな
信頼できる奴の後ろでも絶対に乗りたくない
210名無しさん@3周年:02/12/07 11:00 ID:JRG5WQwX
>>207
四輪車でも死ぬときは死ぬ。
なんで飲酒運転が厳罰化されたのか思い出せ。
211名無しさん@3周年:02/12/07 11:01 ID:Csq205Vl
バイクの免許を持ってない奴とは話しはできない。
このバカは無視の方向で。
212名無しさん@3周年:02/12/07 11:01 ID:ix4k3TPN
4輪ある程度乗ってればこれまで何度か「ヤバい!」
と思った事あるはずでしょ?
そんな時、助手席に豆腐を乗せてたら・・・
と、考えるとゾッとするワケよ。
213名無しさん@3周年:02/12/07 11:01 ID:lmjgwp3k
>>208
オマエラは弱者というより、猫の皮を被った狐だよ。

法規を知らない歩行者、逆送する自転車、縦横無尽に走るバイク。
コイツラは逝って良し。
214名無しさん@3周年:02/12/07 11:01 ID:p05kGab9
>>205
4輪は、自分の図体のデカサをもっと改めるべきってことでないの?
普通デカイ方がうざくないか?
渋滞の原因は車のデカサとトロさでしょ?
車こんな居るなよ!うざいなぁって思わない?
215名無しさん@3周年:02/12/07 11:02 ID:TYbE1UeA

バイクに金をかけるなら競艇にまわせやバカ共(藁)
216名無しさん@3周年:02/12/07 11:02 ID:SudlHavA
>>209
そういう事だと思う。
いやなやつはやらなければいい。
そんだけ。
217名無しさん@3周年:02/12/07 11:03 ID:HW5iKEMM
海外からはアホな国と思われてるんだろうな〜日本は。
218名無しさん@3周年:02/12/07 11:03 ID:JRG5WQwX
まぁでも実際は>>205みたいな考え方のお陰で潰されたんだろうな。
219名無しさん@3周年:02/12/07 11:03 ID:t52NezDZ
>>206
なんだよジャイロ効果って?
おまいは回転しながら運転してるのか?( ´,_ゝ`)プッ
220名無しさん@3周年:02/12/07 11:03 ID:CKDpE8VI
>>207
あるある。一般道は気合入れて走らないとおっかないよ。
でも高速は安全。ひやっとしたことは一度もないよ。
221バイク海苔:02/12/07 11:03 ID:RYIQSNqd
バイク乗った事もない安全神話大好き保守者どもは見た目だけで判断したがるが、まず乗ってから意見を言えよって言いたいねえ。
タバコを反対してるやつらもたいがい吸った事のないやつらだよ。
どっちもまったくもって説得力がねー。
氏んでくれ!
222広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/12/07 11:04 ID:rZAwJu87
>>210
つうか二輪車って時速40qを境に極端に機動性が悪くなる乗り物だから。
増して2ケツじゃ・・・
223名無しさん@3周年:02/12/07 11:06 ID:SudlHavA
>>213
 ↑
逝ってよしだそうだ。

どんな状況でも命最優先だろがヴぉけ。
224名無しさん@3周年:02/12/07 11:06 ID:HW5iKEMM
>>219
調べて来い。
回転するのはホイールだ。
速度域に関係しないけどクランクシャフトもだ。
一本橋で高回転保った方が、、とか教習所で教わんなかったか?
225名無しさん@3周年:02/12/07 11:06 ID:FmqFAVxN
だからさ〜、解禁したら全員がイッセーノ!で
2人乗りして、走り出す訳では無いんだよ。

訳の解らん理由で、規制されてるのが疑問なだけで。

しかし、サイドカーが安定してるなんて言ってる馬鹿が、
無闇に反対してるのが現状のなんだよな。
226名無しさん@3周年:02/12/07 11:07 ID:rwTe9rZs
>>219
でかくて重いクランクや車輪とか回ってるとバイクは安定するの。
お前こそアホ。
227名無しさん@3周年:02/12/07 11:07 ID:JRG5WQwX
>>222
高速では機動性など(ry
2ケツに限らずバイクが危ないのは高速より一般道です。。
228名無しさん@3周年:02/12/07 11:07 ID:lmjgwp3k
おまえらさぁ、ドイツの法規知らないだろ?

ドイツの法規は日本のそれよりもかなり厳格なんだよ。
そういう厳格な法規があるベースで解禁なら安全なんだろうが、
日本じゃ単純な追い越しにも明確な法律はないじゃん。
単に、イエローラインはダメ、追い越し禁止区間はダメ、二重追い越し禁止、
んなもんくらいしかない。
こんなゆるゆるの法規で解禁だけ進めれば、事故が増えるだけなんだよ。バーカ。

余所の世界と比べるのもいい加減にしろよ。
世界が基本的に違うんだからよ。ボケ。
229名無しさん@3周年:02/12/07 11:07 ID:Csq205Vl
>>222 カーブでは減速。習った通りにやればよい。

>>221 
タバコ大嫌いですが、前はヘビスモですた。
しかも両方の立場が分かる。
車を乗ってると前のバイクを煽りたくのも分かるんだよなぁ〜(w汗
230名無しさん@3周年:02/12/07 11:07 ID:FmqFAVxN
>>224
アンタ釣られてるよ。
それと、サイドカーの君。キャスター角も勉強
しなさい。
231広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/12/07 11:08 ID:rZAwJu87
たしかに止まっていれば安定してるわな、サイドカー。
232 :02/12/07 11:08 ID:sMGeWzKn
俺バイク乗りだし、高速2人乗りができれば選択肢が増えて喜ばしいが
首都高では頼まれても2人乗りなんてしないぞ。

短距離の移動で普通の高速が使えるなら非常に安全で便利だと思う。
2人乗りだとブレーキ、加速が弱くなるので、
信号やカーブが多く、車がすぐ近くまで寄ってくる一般道の方がよほど危険だ。
233名無しさん@3周年:02/12/07 11:09 ID:p05kGab9
>>222

制動性のことかな?機動だと意味がおおきすぎるような
234名無しさん@3周年:02/12/07 11:09 ID:HW5iKEMM
釣られてたのか、、、ショボーン
235名無しさん@3周年:02/12/07 11:09 ID:SudlHavA
>>222
街中2ケツと高速2ケツを天秤にかけると、
高速のほうが安全なのは確実。
高速道路で急制動した事ある人なんてほとんどいないわけだし。
高速の2ケツを反対するなら、そもそも2ケツ自体を反対したほうがいいよ。
236名無しさん@3周年:02/12/07 11:12 ID:Csq205Vl
教習所で2ケツしてスラロームぶんぶん降りまわされたけど、余裕の教官。
237名無しさん@3周年:02/12/07 11:12 ID:SudlHavA
>>228
ごめん、知らないや。
ドイツの法律教えてよ〜♪
知ってるならね。
238名無しさん@3周年:02/12/07 11:12 ID:Csq205Vl
バカは放置で。
239名無しさん@3周年:02/12/07 11:13 ID:CW7aEDlt
ドイツと日本に何の関係が…?
240広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/12/07 11:13 ID:rZAwJu87
周囲の車両が全て交通法規を遵守して(もちろん自分も)いる保証があるなら構わないんだけど
実際はベテランからペーパーおばさん、単なるDQNまで
いろんな人間が走ってるのが公道。
何が起こるか判らない。
そういう中であえて車両の機動性を損なうのはちょっと・・・

だから一般道でも2ケツは神経つかうよ。
241名無しさん@3周年:02/12/07 11:14 ID:lmjgwp3k
大体、>>1の調査ってのも作為的だよ。
アメリカやイギリスの統計を取らずに、ドイツとイタリアだけしか統計を取ってないし、
そもそも、外国と法体系や制度や環境が根本的に違うのに、そんな統計を論拠に
日本に適用しようと言う事自体が全く頓珍漢。

アメリカで賠償が1億認められたから日本でも。ってのに近いぞ。全く話にならない。
242名無しさん@3周年:02/12/07 11:15 ID:V4WkZucG
高速だけ2ケツはダメって法律がそもそも意味不明なんだよな。

どう考えても、一般道で2ケツしている方が恐い。
渋滞中とか2ケツしていると、物凄く不安定になって恐いから。
交差点の右左折とか、速度出せないが速度出さないと不安定になるから、
かなり危険度が高い。


とりあえず、バイクは、ちゃんと二人乗りを想定している車種だと、
高速の方が安定するし、高速時は2人乗った方が安定するという事実を
理解して欲しいな。
243名無しさん@3周年:02/12/07 11:15 ID:lmjgwp3k
ああ。>>1じゃなかった。
244名無しさん@3周年:02/12/07 11:16 ID:lmjgwp3k
>>242
同乗者がバランスを崩しても安全なのか?
245名無しさん@3周年:02/12/07 11:17 ID:StylSlEz
>>240
だから年間8000人以上の死者が出る。
しかし車を廃止するわけにはいかないしね。

ま、規制するんだったらするでそれを守る。
解禁なら解禁で必要に応じてタンデムするだけ。
246名無しさん@3周年:02/12/07 11:18 ID:JRG5WQwX
アメリカも高速二人乗りは危険じゃないって言ってたような
247とりあえずこれ読め:02/12/07 11:19 ID:V4WkZucG
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200103/17.htm

1999年にドイツの高速道路における二輪車乗車中の死者は6人で、交通事故死者全体の0.08%。
同様にイタリアにおいては、全体の0.1%程度と推定された。

ドイツの一般道における二輪車の交通量当たりの死亡率は9.4人/億台km。
同じく高速道路では2.9人/億台kmとなり、リスクは一般道の3分の1である。

イタリアでは高速道路を走行する二輪車の半数以上(関係者の証言では7割)が二人乗りと見られるが、
事故は一人乗りが79.0%、二人乗りが21.0%の割合で発生しており、
二人乗りしている時のほうが一人の時よりも事故発生率が低い傾向にある。

(2)高速道路での二人乗りの事故原因について。
 ドイツ及びイタリアの警察に聴取した結果、両国において、
 二人乗りが原因となって起きた高速道路上での二輪車事故は記録にはなかった。
(3)高速道路の設計基準の比較。
 日本と欧米の高速道路を比較すると、設計基準の著しい格差は認められず、
 実情を見るかぎり道路自体の安全性は同等と思われる。
248名無しさん@3周年:02/12/07 11:20 ID:lmjgwp3k
>>247
だから、ドイツと日本を比べるなと言ってるだろうが。

社会構成だって、歴史だって、全く違うんだからよ。
249名無しさん@3周年:02/12/07 11:20 ID:V4WkZucG
そりゃ、何でも禁止した方が事故は減るわな。
事故の可能性が一切なくなるんだから。見かけは。


実態は、高速道よりも事故率の高い一般道を走らさせられて、
事故率が上がっているだけだがな。
250名無しさん@3周年:02/12/07 11:20 ID:amBYEcqI
ところで、解禁された場合、一人乗りでも二人乗りでも通行料金は一緒?
251広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/12/07 11:20 ID:rZAwJu87
つうか何か間違いが生じた時のダメージが大きい。
身体剥き出しだと。
252名無しさん@3周年:02/12/07 11:21 ID:p05kGab9
>>244
同乗者については
4輪でも同じような気がします
253名無しさん@3周年:02/12/07 11:22 ID:lmjgwp3k
>>252
オイオイ(w

まずは普通免許を取って自動車の特性とドライバーがどういう状況におかれているか
みっちり勉強しようね?
254名無しさん@3周年:02/12/07 11:22 ID:CKDpE8VI
>>244
難しいことは抜きにする。経験談から、
スピードが出てると同乗者が身を乗り出してもバランスを崩したりしないし、バランス修正は楽。
ノロノロ運転で同じことをやられるとコケる。
255名無しさん@3周年:02/12/07 11:23 ID:3bUjflAw
>250
良いこといった!
車でもバイクでも人あたりいくらの料金とりゃいいんだ。
そうすれば料金に対する不公平感は減る
256ファイナルアプローチ ◆kR9lpurGm. :02/12/07 11:23 ID:Kb9WxwTA

セローやSL230の二人海苔で、首都高速都心環状線を走ろうとする
勇者は果たしているのかな?と、思う・・・


257名無しさん@3周年:02/12/07 11:23 ID:SudlHavA
>>248(ID:lmjgwp3k)
(自分に不利なデータは全面否定の方向で・・・ボソッ)
つーかな、社会構成や歴史が否定する理由なら、
どこがどういう理由で関係あるのか説明しろよ。
先に否定ありきじゃな、意味無いぞ。
258名無しさん@3周年:02/12/07 11:23 ID:V4WkZucG
>>251
高速での事故は車の方がよっぽど危険だと思うが。
鉄の塊が周りを巻き込んで暴れまわるんだからな。

つか、高速運転時の事故になれば、車でも致死率は相当高いと思うが。
≒100%
259名無しさん@3周年:02/12/07 11:23 ID:lmjgwp3k
>>254
>スピードが出てると同乗者が身を乗り出してもバランスを崩したりしない

どう考えてもおかしいな。
260 :02/12/07 11:23 ID:9TCWtD9Y
広末さんもいまいちバイク乗ってるのか乗っていないのかわからん発言やなぁ〜

バイク乗りでも絶対2ケツはしないってヤツもいるしね、
限定解除がなくなった今一番売れてるのはハーレーなどの大排気量車で
なおかつ歳もおやじで夫婦でゆっくり長距離ツーリングを楽しみたいって人も多いし
ホンダのGL、HDのウルトラ、BMWのRTの後ろに一度乗せてみせたいよ。
各自の判断で高速でも二人乗りが出来る選択肢が欲しいね。

RZでタンデムツーリングするヤツは少ないでしょ。
261名無しさん@3周年:02/12/07 11:24 ID:StylSlEz
>>248
ん? 流れが読めない…

lmjgwp3k氏は
>>228 でドイツの法規を持ち出してきて
>だから、ドイツと日本を比べるなと言ってるだろうが。

とはいかに? 説明してください。
262名無しさん@3周年:02/12/07 11:24 ID:Fz+K10Pk

二人海苔解禁ならば大型以上に限定だな。
さらに免許更新2解以上とか。
263名無しさん@3周年:02/12/07 11:25 ID:lmjgwp3k
>>258
少なくとも追い越された程度で事故はおこらんよ。
264名無しさん@3周年:02/12/07 11:25 ID:V4WkZucG
バイクの二人乗り認可の車体の基準を厳しくした方が良い。
これは今すぐにでも。

>>257 馬鹿は放置の方向で。
265名無しさん@3周年:02/12/07 11:26 ID:p05kGab9
>>251
危険物を載せた大型トラックが爆発した時ダメージが大きいのでだめってことになるぞ
広末は何か2輪を否定してないか?、2輪ってもともとそういうものでしょ?
266名無しさん@3周年:02/12/07 11:26 ID:lmjgwp3k
>>260
>少ないでしょ。
あまいよ。
日本の単車保有している層というのは大体解るだろ?
267名無しさん@3周年:02/12/07 11:27 ID:CKDpE8VI
>>259
考えてもムダだ。バイクに乗ってみろ。そうすりゃ理解できる。
268名無しさん@3周年:02/12/07 11:27 ID:SudlHavA
>>259
少しもおかしくないんだが・・
269名無しさん@3周年:02/12/07 11:27 ID:QVVLDVm2
バイクで高速道路に乗っていて危険な目にあうほうが少ないだろ、一般道に比べて?
せいぜい、前の車からの落下物がこわい位か?
270名無しさん@3周年:02/12/07 11:27 ID:lL9V4YpV
>>258
ウソを言うな
100%近くってことは無い
新聞嫁
271名無しさん@3周年:02/12/07 11:28 ID:lmjgwp3k
>>267
勝手に死んでください。
私はそんな危険すぎる実験はごめんです。
272名無しさん@3周年:02/12/07 11:28 ID:Fz+K10Pk
>>266
>日本の単車保有している層というのは大体解るだろ?

そのぶんバイクでバカやってるガキ共には走行中のホイルにパイプ突っ込んで
あげるとかすればいーんじゃないでしょうか?世の中よくなるし。
273名無しさん@3周年:02/12/07 11:28 ID:lmjgwp3k
>>269
(゚Д゚)ハァ?
オマエ首都高速乗った事無いの?
274  :02/12/07 11:29 ID:f66QFV3M
その前に

原付きノーヘル3人乗りドキュソを何とか汁!!
275名無しさん@3周年:02/12/07 11:30 ID:p05kGab9
>>253
あなたのような人が車内で暴れまわったら危ないってことです
安全かそうでないかってことでしょ?
276名無しさん@3周年:02/12/07 11:31 ID:JRG5WQwX
>>273
バイクで一般道走ったことない奴が言っても説得力ないよ
一般道の方が余程危険なんだからw
277広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/12/07 11:31 ID:rZAwJu87
>>265
バイクの否定じゃないってw
・・・まあ、要するにコワいのよ。
後に人乗っけてる事が。
278名無しさん@3周年:02/12/07 11:32 ID:lArH50Yw
>日本の単車保有している層
大学生だろ?
279名無しさん@3周年:02/12/07 11:32 ID:JRG5WQwX
暴走族問題は論理の摩り替えかなぁ
単車の暴走族なんてノーヘルな時点で(ry
280名無しさん@3周年:02/12/07 11:32 ID:SudlHavA
>>273を見てふと思ったんだが・・・
こいつは高速道路が怖いんでは・・・
速さについていけないのでは・・・
高速道路のほうが(たとえ乗用車でも)危険だと思っているのでは・・・
・・・まさかね。
281名無しさん@3周年:02/12/07 11:33 ID:lmjgwp3k
>>275
あー。だめだこりゃ。

単車乗りは一辺、自動車乗りを経験するべき。
死角とか運動特性とか全然解ってねーだろ。
あー。もう議論にすらならんな。
282名無しさん@3周年:02/12/07 11:33 ID:QVVLDVm2
珍走は金がないので高速には乗らない罠。
283名無しさん@3周年:02/12/07 11:33 ID:CKDpE8VI
>>273
オマエC1の流れに乗りきれないクソドライバー?
予測運転できないだろ?
284名無しさん@3周年:02/12/07 11:34 ID:V4WkZucG
>>270 
言い過ぎました。ごめんなさい。
285 :02/12/07 11:34 ID:9TCWtD9Y
ID:lmjgwp3k の意見聞いてるとザウバー氏を思い出すなぁ〜まだ元気でやってるのかな?

>>日本の単車保有している層というのは大体解るだろ?

そうかね?最近はファッションとしてTWやらなんやら乗ってる若いのは増えたけど、
高速使ってツーリングするようなやつ等は減ってるだろ、
バイク業界の衰退加減は目もあてられんぞ。
286名無しさん@3周年:02/12/07 11:34 ID:mzJ3sj3N
>高速での事故は車の方がよっぽど危険だと思うが。
>鉄の塊が周りを巻き込んで暴れまわるんだからな。

高速で前を走る車が事故起こした経験あるけど
(時速100キロで走る状態で4台の事故、
俺はちょっと車間距離あったんで巻き込まれなかった)
誰も怪我人出なかったけど。
287名無しさん@3周年:02/12/07 11:34 ID:lmjgwp3k

まぁ、地方は良いのかもしれないが、首都高速でだけは止めてくれ。

痴呆愚民はいっぺん首都高速、都心環状線を走ってから2ケツを議論せい。
288名無しさん@3周年:02/12/07 11:35 ID:Csq205Vl
>>273
おまえ、バイクでは首都高に乗ったことないだろ?
ありゃただ渋滞してるだけじゃんw

素人は高速に乗る前は計画を立てる事だな。
289名無しさん@3周年:02/12/07 11:35 ID:rhJVqG5z
>>277
タンデムは否定ってこと?
一般道も含め
290名無しさん@3周年:02/12/07 11:36 ID:lGTUImXE
だから、バイクが高速で安全かどうかなんてのは
バイク乗らない人間から言わせればどうでも良いこと。

車にとって、高速のバイクが危険なんだよ。気を使うだろ。
291名無しさん@3周年:02/12/07 11:36 ID:JRG5WQwX
>>281
まずお前が単車に乗れよ…w
292名無しさん@3周年:02/12/07 11:36 ID:lmjgwp3k
>>283
つーか、あそこの連中は常時20km/hオーバーで本来全員パクるべきなんだよ!
293広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/12/07 11:36 ID:rZAwJu87
同乗者があるときの運動性の低下は
四輪車のそれと比較にならないくらい大きいわけだし
2ケツするなら一般道でも神経使わないと。

注意のしすぎが原因で発生する事故は存在しないって事だ。
294名無しさん@3周年:02/12/07 11:37 ID:JRG5WQwX
>>288
ID:lmjgwp3kは二輪乗ったことありませんw
295名無しさん@3周年:02/12/07 11:37 ID:rhJVqG5z
ここでいってる首都高って、時間帯はいつ?
昼間ならそんなにスピードでてないように見えるが。
296名無しさん@3周年:02/12/07 11:38 ID:lmjgwp3k
6時から8時の首都高に乗れや。
2ケツは自殺行為だから。
297名無しさん@3周年:02/12/07 11:38 ID:CKDpE8VI
>>287
箱崎JCTの渋滞で急ブレーキ踏んで、さらに渋滞を広げるクソドライバー?
それとも恐くて車線変更できずに環状線から脱出できずにぐるぐるまわってるのか?
いつまでたっても右合流を覚えずに渋滞作っちゃう香具師?
298名無しさん@3周年:02/12/07 11:39 ID:StylSlEz
確かに夜中の6号三郷線はむか〜し怖かったなぁ。

lmjgwp3k氏をかばうわけではないが、確かに首都高は初心者にとってはつらいかもしれない。
今となっては何でもないんだわ。これが。
lmjgwp3k氏は若いと見た。
299広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/12/07 11:39 ID:rZAwJu87
>>289
送り迎えでたまにやるけど
あんまりいいモンじゃないな。
疲れる、精神的に。
300名無しさん@3周年:02/12/07 11:39 ID:JRG5WQwX
>>293
だから一般道の方が運動性が大事だから気を使わされてるんだって
日本の高速ってそんな運動性が要るのか?渋滞を前提にしてる奴が多いのか?
渋滞前提ならそれこそ一般道と同じ扱いで良いじゃん。。
301名無しさん@3周年:02/12/07 11:40 ID:lmjgwp3k
>>297
つーか、50キロ道路を80で飛ばす馬鹿?
302名無しさん@3周年:02/12/07 11:40 ID:xXKyK5Gw
2尻は、遺体処理の時の考えて料金2倍を徴収で化膿かと思われ
303名無しさん@3周年:02/12/07 11:41 ID:SudlHavA
せんせーID:lmjgwp3kくんがなにをいいたいのかわかりませーん。
304名無しさん@3周年:02/12/07 11:41 ID:V4WkZucG
>>291 
二輪の運動性の低下は、高速よりも一般道の方が激しいですが。

そもそも高速道路内では激しくハンドルを切ったり、ブレーキを踏む事なんて、
ほどんどない事だと思うんですけどね。
305広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/12/07 11:41 ID:rZAwJu87
>>300
何かあった時の急機動のことだよ。
306名無しさん@3周年:02/12/07 11:42 ID:lmjgwp3k
少なくとも、都心環状線で、車線変更でトラックが追い越し掛けて
風でバランス崩してガシャーンくらいは想像できるぞ。
307名無しさん@3周年:02/12/07 11:42 ID:JRG5WQwX
>>303
>>205が全てです
308名無しさん@3周年:02/12/07 11:42 ID:nNKSQXRL
ここでみんなに嫌われている lmjgwp3k さんは
リアルでも嫌われ者ですか。
そうでつか...
309名無しさん@3周年:02/12/07 11:43 ID:StylSlEz
>>306
そんな風じゃガシャーンになんない。
310名無しさん@3周年:02/12/07 11:43 ID:V4WkZucG
うっ。>>304>>293へのレス。

>>299
そりゃ当たり前だ。一人の命を運転者が預かるんだからな。
それが嫌ならば、二人乗りしなければ良いだけ。
311名無しさん@3周年:02/12/07 11:44 ID:lmjgwp3k
>>304
都心環状でか?( ´,_ゝ`)プ

スゲーな。ハイスピードコーナーリングつーやつでしゅか?ドリフトでしゅか?
312名無しさん@3周年:02/12/07 11:44 ID:SudlHavA
>>305
何かある事も高速道路のほうが圧倒的に少ないと思うな。
まあ、オレもタンデムは怖いから基本的にやらないけど。
313広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/12/07 11:44 ID:rZAwJu87
>>309
オフローダーだと結構、コワいぞ。
314名無しさん@3周年:02/12/07 11:44 ID:JRG5WQwX
>>305
確かに速度が上がれば急制動に必要な距離は増えるが
実際二輪にとって急制動が必要なのはイパーン道>高速でしょ
315名無しさん@3周年:02/12/07 11:44 ID:SofVRlt3
バイク + 2ケツ = 珍走 というイメージしかない。
安全面はともあれ、珍走が増えるなら規制したほうがいい。
316名無しさん@3周年:02/12/07 11:45 ID:rhJVqG5z
>>306
いっぺんバイク乗ってみろよ。
転倒するくらいの風だったら、
軽い四輪だって側壁まで持ってかれるだろ。
317名無しさん@3周年:02/12/07 11:45 ID:lmjgwp3k
>>309
トラック風を経験してないの?
ワゴンでさえ揺れる恐ろしさだよ?
318名無しさん@3周年:02/12/07 11:45 ID:lGTUImXE

だから車にとって、高速のバイクが危険なんだよ。気を使うだろ。

バイク乗りの命なんて知ったこっちゃないわ!

319 :02/12/07 11:46 ID:9TCWtD9Y
ID:lmjgwp3k は自転車くらいは乗れるんだろ?あんまり想像で語るなよ。
サイドカーは大丈夫なんて言ってる様じゃあ、チャリも補助輪付きか?
320名無しさん@3周年:02/12/07 11:46 ID:lmjgwp3k
>>316は免許持ってないだろ。
321名無しさん@3周年:02/12/07 11:46 ID:Sl6G5cU1
>>290
なにに気を使うんだよ。
322名無しさん@3周年:02/12/07 11:46 ID:zKvibYXU
>>306
 風でバランスを崩す?
 ミッション付きの50ccの事でつか?
323名無しさん@3周年:02/12/07 11:46 ID:IzZah6/p
2けつでじこると、後ろの香具師は人間ロケットだよなぁ
高速上なら良い距離がでるな
324名無しさん@3周年:02/12/07 11:46 ID:IcNqYlMA
999Bipostのタンデムで高速をかっ飛ぶヤシは神
325名無しさん@3周年:02/12/07 11:46 ID:V4WkZucG
>>290とか>>307とかは、ただバイクがウザいから、
なるべく道路から排除したいと思っているだけだろ。
326名無しさん@3周年:02/12/07 11:46 ID:rhJVqG5z
>>311
明治通りと首都高、どっちが安全かな?
327名無しさん@3周年:02/12/07 11:47 ID:lGTUImXE
>>321
バイクは小さい。死角に入り過ぎ。
328名無しさん@3周年:02/12/07 11:47 ID:IcNqYlMA
>>290
気を使われた覚えはないけどな
329名無しさん@3周年:02/12/07 11:47 ID:lmjgwp3k





        死ねよオメーラ。マジで。俺を巻き込むな!





330名無しさん@3周年:02/12/07 11:47 ID:D/z5rpyS
>>315
貧乏珍が高速乗るかよ
あほじゃない?
331名無しさん@3周年:02/12/07 11:48 ID:V4WkZucG
>>327 死角に入って困る事態は、一般道の方がよっぽど多いですが。
332名無しさん@3周年:02/12/07 11:49 ID:7Y8zcPzj
>>327
高速道路で死角だって(プ
前を見るのが精一杯ですか?
怖いですね
333名無しさん@3周年:02/12/07 11:49 ID:3RuEAZ42
>>315
珍走が高速に乗るのを規制した方がいい。
334名無しさん@3周年:02/12/07 11:49 ID:IcNqYlMA
改正されたらゴールドウイング買うのに…
335名無しさん@3周年:02/12/07 11:49 ID:hgkvObAk
>高速道路でオートバイの2人乗りを解禁・・・・

珍走団が堂々と高速走り回れるようになる・・・(゚д゚)マズー
336 :02/12/07 11:49 ID:9TCWtD9Y
こうして聞いてると、死角も確認してない(しようともしない)ドライバーが多いな!!
337名無しさん@3周年:02/12/07 11:50 ID:mzJ3sj3N
高速でバイク2人乗りさせろゴルァ!って言ってるのは
チョンが選挙権くれゴルァ! って言ってるのとたいして変わらん。
338名無しさん@3周年:02/12/07 11:50 ID:SudlHavA
えーと、話を戻そうか!
今ここで語らなければならないことは、

『高速道路のタンデムは安全か?(危険か?)』

ということでしょう。
あんまり話を飛躍させないよーに。
本題見失うよ。
339名無しさん@3周年:02/12/07 11:50 ID:lGTUImXE
運転過信している奴が一番タチ悪い。
340名無しさん@3周年:02/12/07 11:50 ID:IcNqYlMA
>>337
あきれ果てた暴論ですな
341名無しさん@3周年:02/12/07 11:50 ID:V4WkZucG
>>335
高速道路は逃げ道無いから、一瞬で御用出来ますが。
342名無しさん@3周年:02/12/07 11:50 ID:lmjgwp3k
>>326
うーん。
どっちも危ないね。
明治通りは明治通りの危なさがあるし、都心環状線は都心環状線の危なさがある。

明治通りの危なさは工事やってシケインだらけなことだし、
都心環状線はアップダウンがきついのと車線変更が頻繁でみんなが20km/hオーバーの
速度違反し、かつ急なコーナーがあり、下りコーナーだったりすると言うことくらいかな?
343名無しさん@3周年:02/12/07 11:51 ID:7Y8zcPzj
>>337
根拠は?
通行には軽四と同等の料金を支払ってますが?
344名無しさん@3周年:02/12/07 11:51 ID:lmjgwp3k
>>336
死角は確認できませんよ。( ´,_ゝ`)ブ-ププププ
345名無しさん@3周年:02/12/07 11:52 ID:mzJ3sj3N
>貧乏珍が高速乗るかよ
>あほじゃない?

珍は料金所突破するんだよ
経験も少ないガキの言うことは説得力無いねえ
346名無しさん@3周年:02/12/07 11:52 ID:lGTUImXE
普通免許持ったバイク乗りと普通免許持たないバイク乗りとの差が激しすぎ。
347広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/12/07 11:52 ID:rZAwJu87
たしかに「アッ・・・ダメッ!・・・もう死ぬ」って体験は一般道のほうが多いんだけど
上で緊急事態に出くわしたら回避する自信ない。
348名無しさん@3周年:02/12/07 11:53 ID:CKDpE8VI
とまあ、散々lmjgwp3kの運転技量を疑ってみたわけだが、
実のところ首都高に関しては、lmjgwp3kに近い意見を持っている。
首都高に慣れていない人の、首都高バイク2人乗りはお勧めできない。
いやもう、とにかく単独でもいいから首都高に乗ればわかるっつーか、
地方から高速でバイク2人乗りして首都高に突入するとかなり恐い思いをするだろうな。
車でも似たようなもんかもしれんけどね。
349名無しさん@3周年:02/12/07 11:53 ID:x4czOIhL
日本はアメリカみたいに道幅が広くないんだよ
350名無しさん@3周年:02/12/07 11:53 ID:flzWscNH
昔の珍走は第三京浜を逆走してたよ
351名無しさん@3周年:02/12/07 11:53 ID:StylSlEz
>>317
経験してるよ。昔は怖かった事をなんとなく覚えてる。
今は簡単に予測出るし…予測しているのかな?自然に判るって言うのか。
先に単車をコントロールしているんだよね。

風は当たり前だからほとんど気にしないで走れるよ。
車でも慣れるとあんまり気にしなくなるでしょ。
352名無しさん@3周年:02/12/07 11:53 ID:rhJVqG5z
>>345
高速乗ればつかまえやすいと思うが。
353名無しさん@3周年:02/12/07 11:54 ID:SudlHavA
>>344おいおい・・・
おいおいおい・・・>>344

>>345
だったら法改正もなにも関係ないじゃん。
354名無しさん@3周年:02/12/07 11:54 ID:Csq205Vl
トラックの風をバイクで受けてない奴がなにを言うかw

キープレフトで、つねに後ろにも気を配って
自分の身の安全を高めて常に走ってるのが普通のバイク乗りだ。
DQNは勝手に無謀運転して死んでいくからほっとけ。
355名無しさん@3周年:02/12/07 11:54 ID:/DlnhDPV
>>345
で? 2ケツ許可すると
珍が高速に乗るとの論拠は?
356名無しさん@3周年:02/12/07 11:54 ID:XZwW/gq1
ミラー&目視確認で死角をなくすんですよ〜。
教習所で習わなかった?
あ、ごめん、免許持ってないのね。
357名無しさん@3周年:02/12/07 11:54 ID:rhJVqG5z
>>342
都内だと、下道も結構アップダウンあるよね。
まあ昔はオーバー、アンダーパス二輪通行禁止だったこともあったのだが。
358名無しさん@3周年:02/12/07 11:55 ID:lmjgwp3k
>>353
ドイツは追い越し手順まで法律となるくらいの厳格さなんだよ。

日本の自由放任主義とは全然違うよ。
359名無しさん@3周年:02/12/07 11:55 ID:kQwsC+oo
乗らない人間が危ないといい
乗る人間はそんなじゃないという
事故に巻き込まれるのは二輪側が多いんだが
俺はどっちも乗るが高速で危ないと思うのは
間違いなく四輪 これ定説
360名無しさん@3周年:02/12/07 11:56 ID:lmjgwp3k
>>354
俺の目の前で事故るかもしれないから止めろと言ってるんだ。

馬鹿のおかげで免許に傷が付く。
361名無しさん@3周年:02/12/07 11:56 ID:V4WkZucG
逃げ道のない高速なんざ、珍走がのるとは思えないんだが。
ガラガラの高速は、覆面天国だし。

>>348
危険な所は、禁止でも良いんじゃないかな?
一律禁止という状態がおかしい訳で。
362名無しさん@3周年:02/12/07 11:56 ID:hgkvObAk
>>348
道はうねってるは、段差は激しいは、カーブもきついは
両側から合流してくるは・・・・だからね
363名無しさん@3周年:02/12/07 11:56 ID:o1Ifdz0o
>トラックの風をバイクで受けてない奴

車線内を走っていれば、風圧なんて受けませんが?
364名無しさん@3周年:02/12/07 11:57 ID:CiufgYrE
みんな氏ね
365名無しさん@3周年:02/12/07 11:57 ID:mzJ3sj3N
バイク乗りに共通

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
366名無しさん@3周年:02/12/07 11:57 ID:flzWscNH
四角うんぬん言ってる車乗りはフェンダーミラーつけろよw
後ろからものすごい速さで走ってくる老婆を避けられんぞw
367名無しさん@3周年:02/12/07 11:58 ID:SudlHavA
おーいみんなID:lmjgwp3kを見てくれ〜、もう耐えられ〜ん
368名無しさん@3周年:02/12/07 11:58 ID:IcNqYlMA
>>363
ほんとにバイク乗ったことあるのか?
369名無しさん@3周年:02/12/07 11:58 ID:lGTUImXE

事故ってのは、どっちが悪いとか何とかでは済まされないんだよ。

死んじまったらおしまいだ。俺は事故を起こさないじゃ意味なし。
370名無しさん@3周年:02/12/07 11:58 ID:2PbezMEJ
DQNが好きなバイクで事故って死ぬと笑えるw
371名無しさん@3周年:02/12/07 11:58 ID:lmjgwp3k
>>361
合流で禁止マークでも張るのか?(w

高速道路はつながって脇道もないんだ。全面禁止にしないと危ない。
372名無しさん@3周年:02/12/07 11:58 ID:NqaIOi+Q
車よりバイクの方が早い
373名無しさん@3周年:02/12/07 11:59 ID:V4WkZucG
>>369
>>247読んだ?
374名無しさん@3周年:02/12/07 11:59 ID:NuLHzl62
2ケツになって怖いのは急制動じゃなくてコーナーリングだと思う
初心者だろうと、4輪と同じ速度でコーナーを曲がらなければならない
西新宿の初台のジャンクションなんかオレ、たぶんコケるw
375名無しさん@3周年:02/12/07 12:00 ID:3RuEAZ42
>>365
それは2ちゃんねらーに共通、だろ。
376名無しさん@3周年:02/12/07 12:00 ID:JRG5WQwX
ID:lmjgwp3kは二輪車が高速を走ることそのものに反対なんだな。
そういや韓国って二輪車は高速走れないらしいしね。
377名無しさん@3周年:02/12/07 12:01 ID:lmjgwp3k





          あー。だめだめ。全面禁止だ全面禁止!




378名無しさん@3周年:02/12/07 12:01 ID:IcNqYlMA
速度が上がると後席もある程度バイクに慣れていないと危ないな
379名無しさん@3周年:02/12/07 12:01 ID:p05kGab9
>>347
「怖い」とか、「自信ない」とか私的なことバッカリになってきたぞ
380名無しさん@3周年:02/12/07 12:01 ID:XZwW/gq1
>>333>>335

珍は高速であろうが一般道であろうが徹底排除。
どこ走るのも禁止です。
それとも一般道なら堂々と走ってもよいんですか? 今の法律って。
381名無しさん@3周年:02/12/07 12:01 ID:QtOf+cFd
>>373
バイク専用道路なら>>247は参考になると思うが
日本のDQN4輪ドライバーを考えると・・・ 平気で路肩走るし・・・
382名無しさん@3周年:02/12/07 12:01 ID:Csq205Vl
DQNが増えてるぞw

>>365とか、もう、、、わけわからなすぎ(w
それは>>365の自身なんじゃねーの?(w
383名無しさん@3周年:02/12/07 12:02 ID:V4WkZucG
>>376 彼は二輪の存在自体に反対なんだよ。安全確認できないDQNだから(w
384名無しさん@3周年:02/12/07 12:02 ID:o1Ifdz0o
>>368
 路肩でもゆっくり走るのか?
 大型に追い抜かれる事自体がほとんどないだろ?
 
 バイクの2ケツ自体は(一般道も含め)推奨できないけどな
385名無しさん@3周年:02/12/07 12:02 ID:pmIDPOiD
>>349
今アメリカだが道は日本より狭いし悪いぞ

日本じゃ珍は原チャに2穴で無料通行してるし<中央道

386名無しさん@3周年:02/12/07 12:03 ID:V4WkZucG
>>381
バイク専用道路の話じゃないぞ。
それに、二輪も路肩走れば違反ですが。
387名無しさん@3周年:02/12/07 12:03 ID:IcNqYlMA
>>384
深夜の東名を走ってみろ
388名無しさん@3周年:02/12/07 12:03 ID:mzJ3sj3N
断続渋滞してる首都高でも2人乗りで安全に走れることを証明できないと
許可しちゃダメだろ
すいてる高速で安全って言っても、何の説得力も無い。

許可ってそういうものだ
389名無しさん@3周年:02/12/07 12:04 ID:rhJVqG5z
少なくとも、トラックの風でこけそうになったことはないよ。
390 :02/12/07 12:04 ID:9TCWtD9Y
336 名前: [sage] 投稿日:02/12/07 11:49 ID:9TCWtD9Y
こうして聞いてると、死角も確認してない(しようともしない)ドライバーが多いな!!

344 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:02/12/07 11:51 ID:lmjgwp3k
>>336
死角は確認できませんよ。( ´,_ゝ`)ブ-ププププ

 おいおい、マジかよ?!二人乗り以前にこう言うのを取り締まってくれよ、
 で、免許に傷が付くだと?お前の得免許はレンタルビデオ屋の身分証明書だろ?
 ¥30万の身分証明書だもんな、大事にしろよ。
391名無しさん@3周年:02/12/07 12:04 ID:lmjgwp3k
そもそも、バイクはホイールベースが車の半分しかないし、重心も高い。
高速での走安性は車に対して決定的に劣るんだよ。
392名無しさん@3周年:02/12/07 12:04 ID:2PbezMEJ
DQNがバイクで事故って死ぬとざまーみろって思う(藁
393名無しさん@3周年:02/12/07 12:05 ID:3RuEAZ42
断続渋滞してる首都高はバイクにとって安全だろ。
394名無しさん@3周年:02/12/07 12:05 ID:mzJ3sj3N
>>382
コピペにマジレスするバカバイク乗りも出て来て楽しすぎ。
395名無しさん@3周年:02/12/07 12:05 ID:rhJVqG5z
>>391
逆に言えば機敏に動けるってことになるが。
396名無しさん@3周年:02/12/07 12:06 ID:lmjgwp3k
>>390
死角は確認できないから死角と言うんだよ馬鹿だなぁ。

そもそも、確認できるなら死角ではないよ。
397名無しさん@3周年:02/12/07 12:06 ID:JRG5WQwX
渋滞してる高速なんて一般道と変わんねーだろ
それでもバイク乗りにとっちゃ一般道よりはマシかもな
398名無しさん@3周年:02/12/07 12:06 ID:lmjgwp3k
>>395
低速な環境ではね。
高速な環境ではコントロールを失いやすいって事。
399名無しさん@3周年:02/12/07 12:07 ID:QtOf+cFd
>>386
いや、そういう意味じゃなくて日本と欧州じゃ公道でのモラルの差があり過ぎると思うって事。

前レスにもあるけどタンデム許可の免許(車種)と部分的な許可区域を決めたら
良いような気がする。
400名無しさん@3周年:02/12/07 12:07 ID:lGTUImXE

この法案の改正に反対の慎重なバイク乗りは2ケツを許可する。

法案改正を訴えるようなバイク乗りは2ケツすんな!
401名無しさん@3周年:02/12/07 12:08 ID:vpu+CDxr
>高速での走安性は車に対して決定的に劣るんだよ

普通は高速時の旋回・制動性に劣ると思うけどな
乗ってから言ってくれ

402名無しさん@3周年:02/12/07 12:08 ID:SudlHavA
>>396がサムイこと言ってるよ〜、サムイよ〜・・・
403名無しさん@3周年:02/12/07 12:08 ID:Csq205Vl
ぎゃははw ここはひどいインターネットですね。
404名無しさん@3周年:02/12/07 12:08 ID:lmjgwp3k
>>393
むしろ、不注意なトラックに挟まれたりするんじゃねーか?
405名無しさん@3周年:02/12/07 12:08 ID:mzJ3sj3N
>DQNがバイクで事故って死ぬとざまーみろって思う(藁

事故で足がもげてんの見た時ほど
気分がすっきりしたことは無いよな
406名無しさん@3周年:02/12/07 12:09 ID:3bUjflAw
スレ違いだが、
高速の路肩走ると捕まるのに、一般の路肩走っても捕まんないのはなんで?
どっちも違反じゃなかったけか?
あと、高速でも車と車の間のすり抜けはセーフなのはなんで?
(捕まってるのを見たこと無いので)
407名無しさん@3周年:02/12/07 12:09 ID:rhJVqG5z
>>406
車と車の間のすり抜けは、
一応追い越しになるから。
408広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/12/07 12:09 ID:rZAwJu87
>>395
低速ならね。
409名無しさん@3周年:02/12/07 12:10 ID:flzWscNH
>>396
おまえは死角が多そうだねw
目を頭の左右に移植してもらえよ
410名無しさん@3周年:02/12/07 12:10 ID:tl/8z/bj
>>325
図星
411名無しさん@3周年:02/12/07 12:10 ID:lGTUImXE

バイクの優位性を訴えるバイク乗りほど怖いものはないな。
412名無しさん@3周年:02/12/07 12:10 ID:CKDpE8VI
>>361
高速っていうか自動車道なんだけど、横浜新道なんかは逃げ道がいっぱいあるから
日常的に珍が突破してるよ。

慣れていないと危険なのはバイクも車も同じだからなぁ。禁止する理由にはならんと思う。
首都高の料金はバイクも車も一緒だろ。あれって、「車と同じだけの安全マージンが必要だから」って理由だしね。

バイクの2人乗りって結構技量が必要だから、ヘタクソの2人乗りが首都高に突入って
考え難いんだけど、どう思う?
413名無しさん@3周年:02/12/07 12:11 ID:Sl6G5cU1
>>396
ミラーだけじゃ確認できない場所を死角って言うんだよ。何言ってんだか。
414 :02/12/07 12:11 ID:sMGeWzKn
普通免許と2輪免許、両方持ってる奴だけ語ってくれ。。。
頼むから想像で適当なこと語るなよ。
415名無しさん@3周年:02/12/07 12:11 ID:16zfwzFf
>>395
低速では、バランスがとりづらい。
バランスがとりづらいから左右曲がりやすい(曲がってしまう。)

高速では、左右へのバランスが安定している。(コントロールしにくい)
416名無しさん@3周年:02/12/07 12:11 ID:vpu+CDxr
>>405
車だったら安全?(プ 
潰されるか、踏まれるかの違いくらい
417名無しさん@3周年:02/12/07 12:11 ID:lmjgwp3k
>>409
ほー。
オマエのトラックは死角がないんだな。スゲーな。超スゲー。


惹かれて死ねよ。
418名無しさん@3周年:02/12/07 12:11 ID:lWYNTReJ
>>398
2輪車は、車両総重量に比較して大きな回転体が3つある。前輪と後輪とクランクシャフトだ。
これらのジャイロ効果で、直進安定性は極めて高いのだ。

実際に、ZX−9Rというバイクで某高速道で300Km/hで走行したが、別にどうと言う事は
なかった。逆にポルシェやアウディで250Km/hで走行するほうが怖いね。
419名無しさん@3周年:02/12/07 12:11 ID:X2kOzMnL
二ケツのバイクをみているとハラハラして
精神衛生上悪い。
車乗りからみると。
420名無しさん@3周年:02/12/07 12:12 ID:mzJ3sj3N
すり抜けはしても良いって勝手に考えてるバカバイク乗り多すぎ。

安全じゃないすり抜けなんてするな
ドアミラーに何回もぶつかられてるけど
どこが安全なんだよ
421名無しさん@3周年:02/12/07 12:12 ID:lGTUImXE
>>414
両方持って5年経つ奴だけ許可したいね。
422名無しさん@3周年:02/12/07 12:12 ID:nNKSQXRL
運痴は、2輪に嫉妬するのでつ。
とても凄まじい嫉妬なのれす。
ぼくも 運痴れすがバイクには乗りました。
とても素敵な乗り物だったれす。
423名無しさん@3周年:02/12/07 12:12 ID:QVVLDVm2
>>406
詳しいことは忘れたけど、路肩の外をすり抜けするのはOKだったか、法律的に
グレーゾーンだったような気がする。
高速道路はいいよ、すり抜けするのに違法駐車はないし、道は広いし(w
424名無しさん@3周年:02/12/07 12:13 ID:XZwW/gq1
バイク2人乗りで死者倍増だから禁止?
じゃあ乗用車が2〜5人乗るのも禁止すれば、
死亡事故死者数は大幅減だな。
ついでに高速バスも禁止しとけや。
横転したら何人死ぬか想像もつかんわ。

つーかバイクの乗車定員は普通2名だろ。
定員通りに走れるようにするだけなんだが。
425名無しさん@3周年:02/12/07 12:13 ID:lmjgwp3k
>>418
誰も300km/hの話なんかしてないよ。
50〜120くらいの話をしてるんだよ。
426名無しさん@3周年:02/12/07 12:14 ID:mzJ3sj3N
>これらのジャイロ効果で、直進安定性は極めて高いのだ。

直進での安定性なんて誰も語ってないだろ
バイク乗りは考えてることがズレてんだよ
427名無しさん@3周年:02/12/07 12:15 ID:dftDtHe9
まあバイクの二人乗り禁止するならするでいいから

 普 通 乗 用 車 も 一 人 乗 り に す れ !



一台に五人も乗ったら事故の時の危険が五倍になってしまうだろう。
危険だ。今すぐ是正しなくては!
428名無しさん@3周年:02/12/07 12:15 ID:Y45h51c6
反対の為に反対するヤツの技量を磨くスレはココですか?
429名無しさん@3周年:02/12/07 12:15 ID:JRG5WQwX
>>410
>>307だが漏れはID:lmjgwp3kの主張が端的に表れているレスを指摘しただけだ
遅レスながら弁解しておく
430名無しさん@3周年:02/12/07 12:15 ID:vpu+CDxr
>>417
トラックは左車線を80km/h走行ですよ
一定車線をゆっくり走ってろ
431名無しさん@3周年:02/12/07 12:16 ID:lmjgwp3k
>>427
論理が社民ぽいぞ。
432名無しさん@3周年:02/12/07 12:16 ID:LJEH6hXV
>>427
いや、それは差別だ
リアシートを乗車禁止にすべきだ
433名無しさん@3周年:02/12/07 12:16 ID:Csq205Vl
>>428
レス指定を勉強するスレです。
434名無しさん@3周年:02/12/07 12:16 ID:R31OI6AS
規制緩和しないから、景気がよくならないってこと
わかってんのかね?
435広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/12/07 12:17 ID:YyC+NUdW
>>418
急に車線変更する要に迫られた時のことを考えてみるべし。
バイクは高速域での運動性が四輪に比して著しく劣る。
436名無しさん@3周年:02/12/07 12:17 ID:lWYNTReJ
>>425
おまえ、低速な環境では、2輪は機敏に動けると398で書いていただろうが。
大型2輪乗りにとって、150なんて「低速」なんだよ。
437名無しさん@3周年:02/12/07 12:17 ID:5cuDixWA
>>426
乗った事もないのに
ホイールベースが短く、重心が高いバイクは糞 
と言ってる奴がいたじゃん
438名無しさん@3周年:02/12/07 12:17 ID:SudlHavA
>>431
それを言うならお前だ。
439名無しさん@3周年:02/12/07 12:17 ID:JRG5WQwX
>>434
まぁ規制緩和の動きはハーレーの外圧なわけだが
440名無しさん@3周年:02/12/07 12:17 ID:CKDpE8VI
>>406
一般の路肩走行は捕まえてます。俺の連れが捕まりました。
茅ヶ崎の海岸線あたりはヤバイそうです。っつーか珍をなんとかしろよ。

すり抜けも、ちゃんと方向指示してからじゃないと捕まりますよ。
すり抜けて信号待ちしたら、後ろの車が覆面だったなんて話も聞きました。
441名無しさん@3周年:02/12/07 12:18 ID:lmjgwp3k
まぁ、基本的に高速道路は自動車専用に作られてるんだ。
バイクが走ってることすら基本的におかしい。
442名無しさん@3周年:02/12/07 12:18 ID:kTSU0tvM
直進安定性を、直進時の安定性と勘違いしている馬鹿ハケーン。
443名無しさん@3周年:02/12/07 12:18 ID:QVVLDVm2
>>428
いえ、lmjgwp3k電波ぶりを楽しむスレです。
444名無しさん@3周年:02/12/07 12:19 ID:lmjgwp3k
lWYNTReJの免許を取り上げてください>警察
445名無しさん@3周年:02/12/07 12:19 ID:lGTUImXE
>>436
お前だけは絶対高速乗ってほしくない。
むしろバイク乗りの方がこいつを叩くべき。
免許剥奪だ。
446名無しさん@3周年:02/12/07 12:19 ID:LJEH6hXV
>>434
規制緩和すると利権が減る>議員の景気がわるくなる
447名無しさん@3周年:02/12/07 12:19 ID:rhJVqG5z
>>442
どう違うんだ?
448名無しさん@3周年:02/12/07 12:19 ID:9UVP9t7X
私の肛門もタンデムされそうです。
449名無しさん@3周年:02/12/07 12:20 ID:QtOf+cFd
>>448
不覚にもワラタ
450名無しさん@3周年:02/12/07 12:20 ID:lmjgwp3k
rhJVqG5z( ´,_ゝ`)プ
451名無しさん@3周年:02/12/07 12:20 ID:nNKSQXRL
>>448
それだけはやめてください。
452名無しさん@3周年:02/12/07 12:20 ID:dftDtHe9
>>426
高速道路で直進の安定性を語らなくてどこで語ったら良いんだ?
高速道路で旋回性能を語る方がナンセンスだと思うが。
453名無しさん@3周年:02/12/07 12:20 ID:Csq205Vl
>>440
白バイも警告灯つけないで走ってますよ。
違反ではないと結論が出てます。
454広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/12/07 12:21 ID:YyC+NUdW
>>436
大型も原チャもたいして変わらないよ。
時速30km〜40qあたりから二輪は極端に運動性が悪くなる。
455名無しさん@3周年:02/12/07 12:21 ID:lWYNTReJ
>>435
おまえ、混合交通の意味を知らんの?
急に車線変更を迫られた時に4輪より劣るのは、バス、トラック、トレーラなど
4輪を除く全てだ。2輪だけ槍玉に挙げるのではなく、全部禁止にしろ。
456名無しさん@3周年:02/12/07 12:21 ID:lmjgwp3k
>>452
電波を受信すますた
457名無しさん@3周年:02/12/07 12:21 ID:JRG5WQwX
>>435
いきなり前の車が急停車したり事故ったりとか?
確かにそういうケースでは連鎖事故を引き起こさないとは言えないが…

反対論はほとんど二人乗り反対や二輪車が高速走ることそのものに反対って感じだなぁ
458名無しさん@3周年:02/12/07 12:21 ID:x8/esIpw
ID:lmjgwp3k
免許取って出なおせ
学科に通らないかもしれないが
459名無しさん@3周年:02/12/07 12:22 ID:flzWscNH
>>441
すごい理屈だなw
おまえ本当にキチガイでしょ?
お前みたいなキチガイに免許を与えた県はどこだよw
460名無しさん@3周年:02/12/07 12:22 ID:GZFJJnfn
クズな法案作ってないでまともな仕事しろといいたい。
だいたい、死ぬ確率の高い危険な乗り物に規制かけないで
緩めてどうする。
461名無しさん@3周年:02/12/07 12:22 ID:p05kGab9
車の4人乗車の時車重が増してのブレーキングを謝っての事故のニュースや
大型トラックの居眠り運転などをよく見るので
車の4人乗り禁止&業者トラックの高速道路走行禁止法案を作るべき!
と、ならないね

つまり、法律は
危険より社会での利便性が優先されてるってことだろう
バイクも同じで、バイクの高速道路2ケツの必要性をもっと訴えるべきかもしれん



462名無しさん@3周年:02/12/07 12:22 ID:lWYNTReJ
>>454
それは、お前が下手糞だからだろうが(笑)。車でも同じだよ。40を超えると
制動距離が伸び始める。
463名無しさん@3周年:02/12/07 12:23 ID:lGTUImXE
>>455
じゃあ、もっと特殊な免許にする必要があるな。
2ケツ専用免許作れば良いんだよ。
464名無しさん@3周年:02/12/07 12:23 ID:XZwW/gq1
>>441
わかった!
高速道路は車にくれてやる!

そのかわり歩道横断や乗り上げは禁止な。
歩道の内側に車庫のあるクルマは一生出てこんでよろしい。
なんてったって歩行者のための道路ですから。

ってゆーのと同次元の暴論だよ、あんた。
465名無しさん@3周年:02/12/07 12:23 ID:rhJVqG5z
>>454
俺高速で、「ま、まがらないよー」なんて事態に陥ったことないよ。

466名無しさん@3周年:02/12/07 12:24 ID:rhJVqG5z
>>460
その理屈だと、車も禁止ってことにならないか?
467名無しさん@3周年:02/12/07 12:24 ID:atth0y76
まあ、4輪の場合は馬力規制も暗黙上の事ですし
468名無しさん@3周年:02/12/07 12:24 ID:lmjgwp3k
>>459
元々設計がそうなってるから言ってんだよ。

自動車用に設計して二輪車も走れるようにしてある。
ほとんどそういう設計なんだよ。
469名無しさん@3周年:02/12/07 12:24 ID:kBRf3n44
>>463
それ良い鴨
470名無しさん@3周年:02/12/07 12:25 ID:Sl6G5cU1
高速なんてバイク無料しちゃえよ。バイクが売れて景気が上昇。
471名無しさん@3周年:02/12/07 12:25 ID:JRG5WQwX
まぁ高速ってのは基本的に制動やらハンドリングが少なくて済む場所なわけで
472広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/12/07 12:25 ID:YyC+NUdW
>>426
426はホントにバイク乗ってるのか?
これは二輪車の特性上、どうしようもない事なんだけど。
473名無しさん@3周年:02/12/07 12:26 ID:a/6W4oW3
もう少し規制を考え直して(126cc以上でなく、きちんと車検のある251cc
以上にするとか)安全性を重視すれば問題なく、また便利で良いと思うが笹川議員の
ような一部の企業や団体のみの利権を重視し且つ権力のあるクソに独断で法案が否可
決するのだけはヤメてほしい。
きちんと話し合い、分析し本当に安全性に問題があり否決もやむを得ないのならそれ
はそれで納得する。
474名無しさん@3周年:02/12/07 12:26 ID:QtOf+cFd
>>470
車が売れなくなって景気低迷だと思う。
475名無しさん@3周年:02/12/07 12:26 ID:GZFJJnfn
>>461
ちょっとへんな理屈。
だいたい、2ケツの必要性なんてあるのか?
476名無しさん@3周年:02/12/07 12:26 ID:x8/esIpw
>>468
で?
何処にそんな話が書いてあるの?
477名無しさん@3周年:02/12/07 12:27 ID:rhJVqG5z
>>470
無料は無理だろうが、どうして日本がここまで二輪を差別してるのかわからん。
日本を代表する産業じゃん。
478名無しさん@3周年:02/12/07 12:27 ID:p05kGab9
>>420
まず車だけしか乗らない人は
自分(車)の図体のデカサを気にして欲しい
道路にドカンとデカイ図体で泊まってるのですよ?
歩道の真中でデブが座ってるのを想像して下さい
当てられたのは邪魔ってことでしょ


479名無しさん@3周年:02/12/07 12:27 ID:lWYNTReJ
>>472
まあ、426は珍走みたいに高速道でスラロームを切って走るバイクしか見たことが無いんだろうな。
480名無しさん@3周年:02/12/07 12:27 ID:QtOf+cFd
てか、全てOKかNGじゃなく比較的交通量の少ない区間から許可すれば良いのにな〜
481常識ですが:02/12/07 12:28 ID:Csq205Vl
 =検定問題=
「自動二輪は自動二輪免許を取得してからすぐに二人乗りができる」
                      ○or×
482名無しさん@3周年:02/12/07 12:28 ID:lmjgwp3k
>>476
2輪専用の道路なんて無いだろ?

所詮、付加物なんだよ。サブ。
483名無しさん@3周年:02/12/07 12:28 ID:JRG5WQwX
>>475
2ケツがおかしいなら高速に限らず全面的に禁止すべきなんだよ
484名無しさん@3周年:02/12/07 12:28 ID:mzJ3sj3N
>>464
どう考えてもオマエのほうが暴論。
485名無しさん@3周年:02/12/07 12:29 ID:oZ+v1Vma
高速2人乗りもだけど。

BMW-C1を日本でもノーヘル乗車を認めてくだちい。
コレ↓
http://www.bmw-c1.com/en/products/models/executive/c1_200/content.html

ヘルメットないほうが構造上安全なのに…理不尽な規制は改正してよ〜
486広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/12/07 12:29 ID:YyC+NUdW
>>472
失礼、>>462
487名無しさん@3周年:02/12/07 12:29 ID:lmjgwp3k
>>478
交通法規には反してないぞ。
488名無しさん@3周年:02/12/07 12:29 ID:/QEhPX/o
2人乗りOKになったら
バイクの後ろに金属バット持って乗ってるやつがいても
取り締まれないじゃん
489広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/12/07 12:30 ID:YyC+NUdW
>>472
>>462ですた、失礼。
490名無しさん@3周年:02/12/07 12:30 ID:kBRf3n44
>>488
それは軽犯罪法で検挙可能
491名無しさん@3周年:02/12/07 12:30 ID:x8/esIpw
>>482
反論になってねーよ

”高速道路は自動車に合わせて設計した”との根拠を出せ
脳内ソースだろうがな
492名無しさん@3周年:02/12/07 12:30 ID:lWYNTReJ
>>444-445
俺がスピードを出した高速道は「アウトバーン」だ。

ドイツで認められた法律どおりに通行したのに、なぜ興奮するのだ?
493名無しさん@3周年:02/12/07 12:30 ID:mzJ3sj3N
>>478 はバイクが車のドアミラーにぶつかるのは正当なんだと。

バイクは公道走るの禁止にしたほうがいいな
専用サーキットでレースでもしてりゃあいいじゃんか
494名無しさん@3周年:02/12/07 12:30 ID:Sl6G5cU1
>>481
一年はじっと我慢の子であった。
495名無しさん@3周年:02/12/07 12:31 ID:NexCm1g5
>482
4輪・2輪併用の道路と、4輪専用の道路の設計上の違いって何?
496名無しさん@3周年:02/12/07 12:32 ID:flzWscNH
>>468
設計書みたのかよw
電波ドキュメントですか?
497名無しさん@3周年:02/12/07 12:32 ID:a/6W4oW3
あ、そーそー
個人的には二人乗りよりも二輪車の通行料金の見直しのほうが重要だと思う。
498名無しさん@3周年:02/12/07 12:32 ID:StylSlEz
真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴」を覚え、そういう輩を排除しましょう。

例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合
   あなたが「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して
   否定論者が…

 1:事実に対して仮定を持ち出す
     「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
 2:ごくまれな反例をとりあげる
     「だが、尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
 3:自分に有利な将来像を予想する
     「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
 4:主観で決め付ける
     「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
     「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
     「ところで、カモノハシは卵を産むのを知っているか?」
 7:知能障害を起こす
     「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
 8:自分の見解を述べずに人格批判をする
     「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
 9:不可能な解決策を図る
     「犬が卵を産めるようになれば良いって事でしょ」

あと、「犬は哺乳類である」と主張しながら
何を持って「犬」とし、何をもって「哺乳類」とするかは聞いても説明しない輩が多くて困る。
曰く、「常識だろ」と。
そもそも「常識」ってのはどう定義されて(以下略)
499名無しさん@3周年:02/12/07 12:32 ID:mzJ3sj3N
>>492
じゃあずっとアウトバーン走ってろよ
日本に来なくていいから。
500名無しさん@3周年:02/12/07 12:32 ID:lGTUImXE
>>492
あ、マジ。スマソ。でも、150を低速と言いきっているのは良くない。
501名無しさん@3周年:02/12/07 12:33 ID:XZwW/gq1
>>475
だから、乗車定員が2人なのに、
なんでその通りにしたらあかんのよ。
502名無しさん@3周年:02/12/07 12:33 ID:nxxyBJ8a
>> 454
東京に来て首都高走ってミロ。
深夜で車の流れが速い時間帯がオススメ。
503名無しさん@3周年:02/12/07 12:33 ID:oCTuD3bx
このスレはレベル低すぎ
議論にもならない
504名無しさん@3周年:02/12/07 12:33 ID:03iEMKLj
日本て平和な国ですね。
こんなバカげた事を議題にするのだからね。
10人ほど事故死したらすぐに廃案か

505名無しさん@3周年:02/12/07 12:33 ID:GiahrYqJ
   ____________
 /                   \
|なんつー殺伐としたスレだここは|
 \                   /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ビクッ ∧ ∧ ∧ ∧
          Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
             ./ つ つ
            〜(_⌒ヽ
               )ノ `J
506広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/12/07 12:34 ID:YyC+NUdW
>>501
あんなのオマケだから。
507名無しさん@3周年:02/12/07 12:34 ID:QfZuCa8n
まったく、チン並みの思考だな。
国会議員てヤシは・・・

危ない、危ないで禁止すれば事足りる思考回路ってどうなってんだ?

エウロパでは自動2輪の保険料がめちゃ高で、ガキが乗れるしろものじゃないらしいがナ。
世界最大最強の大型2輪生産国が、このザマじゃあなぁ・・・
いつまでたっても大人になれない日本国民・・・
508名無しさん@3周年:02/12/07 12:34 ID:QVVLDVm2
>>491
東名を作るときに二輪と四輪の両方でテストしてある。
高速巡航は二輪のほうがはるかに疲労度が少なかったというおまけつき。
当時国産でまともに100km/h以上で巡航できる車はなかったたしね。
509名無しさん@3周年:02/12/07 12:34 ID:lWYNTReJ
>>499
経験を語っただけだろ?

お前は、お化け屋敷を語ったら、一生お化け屋敷から出てこないのか?
510名無しさん@3周年:02/12/07 12:35 ID:NexCm1g5
>エウロパでは自動2輪の保険料がめちゃ高で、ガキが乗れるしろものじゃないらしいがナ。

これを日本でも実行すればいいのにね。
511名無しさん@3周年:02/12/07 12:35 ID:lmjgwp3k
>>491
ちょっと弱いが。

「自動車専用道路」
だ。
512名無しさん@3周年:02/12/07 12:35 ID:pIceEhLf
>>465
そんなカーブのキツイ高速は車でも危ないよな(笑

本当ならバイクは排気量別じゃなくて、技量別免許にした方がいいんだけどね。
513名無しさん@3周年:02/12/07 12:36 ID:lmjgwp3k
>>501
不安定だから。
514広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/12/07 12:37 ID:YyC+NUdW
>>512
「限定解除」の頃はそうも言えたんだけどね・・・
515名無しさん@3周年:02/12/07 12:37 ID:atth0y76
>510
仮に規制緩和されれば、同乗者保険は高値安定でしょうな
516名無しさん@3周年:02/12/07 12:37 ID:dftDtHe9
二輪の安全を考えてない道路はあっても
二輪の走行を考えてない道路なんてほとんど無いぞ

まして高速道路は自動車専用道路なんだから二輪自動車の走行を
考えないで作れるわけが無い。
ID:lmjgwp3kはバイクが自動車だって事を知らないんじゃないか?
517名無しさん@3周年:02/12/07 12:38 ID:StylSlEz
>>514
府中の一発で取得(6回目…) まぁ今でもコース覚えてるよ。

かんけーないのでsage
518名無しさん@3周年:02/12/07 12:38 ID:mzJ3sj3N
>>507
また外国の論理を持ち出すバカが出てきたぜ
519名無しさん@3周年:02/12/07 12:38 ID:JRG5WQwX
>>507
二輪に限らず保険料は高い
でも保険料が上がると売れなくなる罠
その方が新車が売れるような気もするが
520名無しさん@3周年:02/12/07 12:40 ID:NuLHzl62
法律で認められてるのに

どうしてバイク通学はだめなんですか?
どうして高速タンデムはだめなんですか?
521名無しさん@3周年:02/12/07 12:40 ID:pIceEhLf
>>477
二輪を差別というか、四輪を優遇した結果。
いつだったか、サラリーマンの10人に1人が自動車産業に関わっていると聞いたことがあるよ。
522名無しさん@3周年:02/12/07 12:40 ID:JRG5WQwX
高速タンデムは法律で認められてないだろ
523名無しさん@3周年:02/12/07 12:41 ID:Sl6G5cU1
三ない運動って昔あったな。
524名無しさん@3周年:02/12/07 12:41 ID:nxxyBJ8a
話がそれるようだが、インタビューで反対派が「オートバイの二人乗りを許可したら暴走族が高速をバンバン走ることになって困るでしょ」と言っていたのをテレビで見た。
誰も見てないのか?

とっくの間に走っていますが何か? と言いたかった。

これ言った議員の名前は忘れたが、読売のナベツネに似た顔だた。やはりかと思ったがな。
525名無しさん@3周年:02/12/07 12:41 ID:QtOf+cFd
どうして高速タンデムはだめなんですか?
って・・認められてないよ・・・
526名無しさん@3周年:02/12/07 12:42 ID:atth0y76
なんにせよ、定年の無いセンセ方が、カミナリ族をイメージされてる間は
さして進展はなさそうな悪寒
527名無しさん@3周年:02/12/07 12:42 ID:rhJVqG5z
>>520
バイク通学は話がややこしくなるからまた別の機会な。
528名無しさん@3周年:02/12/07 12:42 ID:lmjgwp3k
>>520
18歳未満の人間は法を順守しないから。
罰則も軽いから。
大人と同じ刑罰に処されないから。
529名無しさん@3周年:02/12/07 12:43 ID:VVpjrDXc
>>526
族同士だからなぁ・・・
530名無しさん@3周年:02/12/07 12:43 ID:Csq205Vl
3kは飯を食っていたらしい(w なんかかわいいな(w

さーて、今日の活動開始すっかな。
今日は部屋の掃除と食料の買出しと映画と彼女とラブラブの時間だ。
では皆さん、ごきげんよう。
531名無しさん@3周年:02/12/07 12:43 ID:Sl6G5cU1
お馬鹿な議員(プッ
532名無しさん@3周年:02/12/07 12:44 ID:StylSlEz
>>520
校則でしょ?
んで、入学時に校則を守ることが入学条件だから。
定時制とかならバイク通学が認められているところもあるらしい。
533広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/12/07 12:44 ID:YyC+NUdW
二輪差別ってのは三無い運動とか
生徒の免許没収とかの事であって、
高速2ケツ禁止の事じゃないと思うぞ。
534名無しさん@3周年:02/12/07 12:45 ID:lmjgwp3k
校則に違反すれば退学もあり得る。
ムショに入れられることはないけど。
535名無しさん@3周年:02/12/07 12:45 ID:mzJ3sj3N
バイク通学が認められてないのは
認めると事故起こした時に学校の責任が問われるからだろ

通学中の事故に倍賞と謝罪を....って
やっぱりバイク乗りってチョンとたいして変わらん
536名無しさん@3周年:02/12/07 12:46 ID:JRG5WQwX
>>535
二輪車を高速に乗せないのはチョンですが何か?
537名無しさん@3周年:02/12/07 12:46 ID:rhJVqG5z
だから通学うんぬんは切り離せよ。
話がまたややこしくなるだろ。
538名無しさん@3周年:02/12/07 12:46 ID:StylSlEz
>>535
ひとくくりに バイク乗り=チョン とするのはやめて欲しい。
539名無しさん@3周年:02/12/07 12:46 ID:XZwW/gq1
>>484
おっしゃるとおり。俺の方が暴論ぶりは上だが、
>>441が暴論であることには変わりなし。

>>501
オマケってどゆこと?
そりゃタンデムシートのちっこい奴はオマケみたいなもんだが、
立派な奴は立派。
乗車設備の条件ぐらいはあって然るべきとは思う。
ただ、どっちにせよ仮にも公式な登録証に2人って書いてあることを、
オマケと決めつける理由がワカリマセン。


540名無しさん@3周年:02/12/07 12:47 ID:lmjgwp3k
子供がバイクに乗るのがいけない。

法律的にも社会的にも子供だから、事故を起こしたときの責任を自分ではとれない。

権利にはちゃんとした責任が伴わなければ治安が保てない。
541名無しさん@3周年:02/12/07 12:47 ID:mzJ3sj3N
ガキは責任能力も無いくせに権利ばかり主張しすぎなんだよな
542名無しさん@3周年:02/12/07 12:48 ID:flzWscNH
3ない運動のせいで二輪経験の無い奴が多そうだな
そーいう奴がこの問題を語ってもどうしようもないだろうね
543名無しさん@3周年:02/12/07 12:49 ID:lmjgwp3k
>>539
二輪の高速時の不安定性は4輪の比ではない。


あのなぁ、何でも自由自由と星条旗アメリカみたいな事言うけどな、そんなのは
ほとんど幻想だぞ。
544名無しさん@3周年:02/12/07 12:49 ID:VVpjrDXc
だから妬んでるのか
545名無しさん@3周年:02/12/07 12:49 ID:rhJVqG5z
>>543
だからあんたが思うほど不安定じゃないって。
546539=501:02/12/07 12:50 ID:XZwW/gq1
>>506でした。スマソ。
547名無しさん@3周年:02/12/07 12:50 ID:JRG5WQwX
二輪の方が年齢制限が緩いのは確かに疑問だな
548広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/12/07 12:50 ID:YyC+NUdW
>>539
折れの→TZR
後ろ、乗る?
549名無しさん@3周年:02/12/07 12:50 ID:lmjgwp3k
>>545
首都高を走ってから言え。
池袋線とか都心環状線とかをな。
550名無しさん@3周年:02/12/07 12:51 ID:nxxyBJ8a
再び話がそれることになるが、タンデム禁止は「高速」ではなく「自動車専用道路」ではなかったか? 「自動車専用道路の一部」かもしれん。
首都圏だと、神奈川県のR16(保土ヶ谷バイパス)やR1(藤沢バイパス)はタンデム禁止。

高速で解禁された場合、R16やR1は禁止されたままになるの? と報道している人たちに問い詰めたい。
551名無しさん@3周年:02/12/07 12:51 ID:dftDtHe9
491 :名無しさん@3周年 :02/12/07 12:30 ID:x8/esIpw
>>482
反論になってねーよ

”高速道路は自動車に合わせて設計した”との根拠を出せ
脳内ソースだろうがな


511 :名無しさん@3周年 :02/12/07 12:35 ID:lmjgwp3k
>>491
ちょっと弱いが。

「自動車専用道路」
だ。


バイクは二輪自動車ですが、なにか?
552 :02/12/07 12:51 ID:AQr6rgML
マイノリティーの味方、市民団体の皆さんは何をしてるんですか?
553名無しさん@3周年:02/12/07 12:54 ID:pIceEhLf
>>549
少なくともオマエほど不安定な精神では運転しないだろう。
554名無しさん@3周年:02/12/07 12:54 ID:EGJZ0R1a
残念ながらこの国は外圧によってしか動きません。
ハーレーさんBMWさん、宜しくして下さい。
おながいします
555名無しさん@3周年:02/12/07 12:54 ID:rhJVqG5z
バイクが不安定って言ってる人は、
まるで平均台の上を歩いているようなバランスをとりながら走ってると思ってるのかな?
556名無しさん@3周年:02/12/07 12:55 ID:lmjgwp3k
>>553
だろうじゃなくて実際に走ってみろや。

あそこら辺は土地の関係で高速とは思えないような設計なんだからよ。
557名無しさん@3周年:02/12/07 12:56 ID:mzJ3sj3N
>>554
改正案自体が日本で大型バイク売りたいハーレーやBMWの圧力なんだけど。
558名無しさん@3周年:02/12/07 12:56 ID:rhJVqG5z
>>556
走ったことあるけど、死ぬほどは危なくないだろ。
559名無しさん@3周年:02/12/07 12:56 ID:QVVLDVm2
>>555
静止時の不安定さを語っているのです。
560名無しさん@3周年:02/12/07 12:56 ID:lmjgwp3k
>>555
コーナーリングなんかはまるでそうじゃん。

2ケツなんかして見ろよ。
都心環状のトンネル内は常時通行止めだよ。
561名無しさん@3周年:02/12/07 12:57 ID:lWYNTReJ
>>555
酒飲んで居眠りしても時速100キロで走行しつづけるのを「安定」と
言うんだろうよ(笑)。
562名無しさん@3周年:02/12/07 12:57 ID:rhJVqG5z
>>557
反対してる人は、外圧だからダメって意見の人もいるのかな。
俺どっちでもかまわないけど。
563名無しさん@3周年:02/12/07 12:57 ID:dftDtHe9
っていうか、バイクの安定性は『 高速>>>低速 』なんだが…。
564名無しさん@3周年:02/12/07 12:57 ID:JRG5WQwX
ID:lmjgwp3kは二輪免許持ってないのに何故こんな知ったかが出来るんだ?
565名無しさん@3周年:02/12/07 12:58 ID:hpRBQlX8
>>560
せめて自転車が乗れるといいのにね
566名無しさん@3周年:02/12/07 12:58 ID:xNieP/GI
初日の出珍走を煽ってどうする(w
567名無しさん@3周年:02/12/07 12:58 ID:StylSlEz
>>560
>コーナーリングなんかはまるでそうじゃん。
あーあ燃料投下だよ…

違うって。乗ってみりゃ判るよ。
568名無しさん@3周年:02/12/07 12:58 ID:XZwW/gq1
>>511
「自動車」ってのは道交法上では自動二輪も含みますが?
二輪を特に指定する場合は
「普通自動二輪車または大型自動二輪車は〜(但し側車付きは除く)」
と書かれている。
569名無しさん@3周年:02/12/07 12:58 ID:rhJVqG5z
>>560
>コーナーリングなんかはまるでそうじゃん。
それバイク乗ってからの意見?
570名無しさん@3周年:02/12/07 12:59 ID:flzWscNH
>>556
首都高は欠陥があって危ないってことだね?
二輪車の問題ではないじゃんw
首都高の安全性とおまえの頭の出来が悪いことが問題じゃないの?
571名無しさん@3周年:02/12/07 12:59 ID:BoibwMrs
週末は特に不毛なレスが多くなりますね。
572名無しさん@3周年:02/12/07 13:00 ID:lmjgwp3k
>>570
そういう場所があるから二輪車はダメなの。
馬鹿が流れ込んでくる可能性があるから。
573名無しさん@3周年:02/12/07 13:00 ID:hpRBQlX8
問題はあんな2代目議員が国会に居るって事だ
574広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/12/07 13:00 ID:YyC+NUdW
高速で安定しすぎるのが運動性を下げる原因のひとつなんだけどな。
575名無しさん@3周年:02/12/07 13:00 ID:DLT+1lHg
・大型2輪以上、もしくは指定車両のみ
・免許取得3年以上
・制限速度80km/h以下

でいいんじゃないの?
576名無しさん@3周年:02/12/07 13:01 ID:p05kGab9
>>543
ん?何いってるの?
577名無しさん@3周年:02/12/07 13:01 ID:rhJVqG5z
>>572
そんなに危ないなら、なんで四輪は通っていいんだ?
首都高の構造の問題だろ。
578名無しさん@3周年:02/12/07 13:02 ID:flzWscNH
>>572
おまえみたいなキチガイが道路に流れ込んでくる方が
問題だと提起sage
579名無しさん@3周年:02/12/07 13:03 ID:BoibwMrs
俺以外は2ちゃんばっかのネットヲタ。
俺以外は何も知らない初心者ライダー。
俺以外は・・・・・・・

「俺こそが経験豊富な渋いライダー、ひよっこは黙ってな」なスレはここですか?
580名無しさん@3周年:02/12/07 13:03 ID:lmjgwp3k
>>577
2輪の2ケツの話をしているはずだが。

代々木公園あたりの急カーブでは40km/hに減速しなけりゃならないし。
どうせ、ガキはすっ飛ばして迷惑掛けるんだろうけど。

とりあえず、これ以上首都高が混雑すると迷惑。
だから絶対ダメ。
581名無しさん@3周年:02/12/07 13:04 ID:XZwW/gq1
バイクは高速の方が不安定

とか言ってる人って、
慣性の法則とかジャイロ効果って知らないのでしょうか?
582名無しさん@3周年:02/12/07 13:04 ID:lmjgwp3k
バイクでコーナーリング中にトラック風に煽られて転倒した人を知ってる。
バイクは元々不安定で危険なんだよ。
583名無しさん@3周年:02/12/07 13:04 ID:JRG5WQwX
戦わなければ生き残れないんだよ!
584広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/12/07 13:05 ID:YyC+NUdW
>>575
制限速度80qは危険極まりない。
同じ車線を異なる速度の車両が共有するから事故が増える。
585名無しさん@3周年:02/12/07 13:05 ID:lWYNTReJ
>>580
渋滞の原因は、定員の20%しか乗車していない乗用車だろ?
定員の50%以上乗車した車だけが通行可能にすれば、首都高は
渋滞しないんだよ。
586名無しさん@3周年:02/12/07 13:06 ID:jybeam2Z
??もう冬厨の季節だっけ?????
587名無しさん@3周年:02/12/07 13:06 ID:lmjgwp3k
>>585
机上の空論だね。
588名無しさん@3周年:02/12/07 13:07 ID:g+pdJD/G
そうだよ、
首都高も他の自動車専用道路も欠陥だらけだから2けつは危ないんだよ
完全に修復してからタンダムするべさ
589名無しさん@3周年:02/12/07 13:08 ID:lmjgwp3k
バイク乗りは湘南でも千葉でも一人で走ってりゃいいじゃねぇか。

下手に高速走って迷惑かけんじゃねーよ。
590名無しさん@3周年:02/12/07 13:08 ID:lWYNTReJ
>>587
法律は、机上の空論から始まって、公権力の規制によって実現する。

当たり前の理屈だね。
591名無しさん@3周年:02/12/07 13:08 ID:mzJ3sj3N
>>585
ほーら また585が極端な理論を持ち出して来たぞ
592名無しさん@3周年:02/12/07 13:08 ID:/UpzelaZ
乗れない事をひがむなって〜の
593名無しさん@3周年:02/12/07 13:09 ID:lWYNTReJ
渋滞の原因が4輪車にあることは事実。

これ以上渋滞するのを嫌うのであれば、4輪車の規制しかない。
594名無しさん@3周年:02/12/07 13:09 ID:rhJVqG5z
とりあえず、
下道でのタンデムより
高速のタンデムの方が安全ってのは一致した意見になってるのかな?
595名無しさん@3周年:02/12/07 13:10 ID:/UpzelaZ
それが判らないのは笹川君ぐらいだろ
596名無しさん@3周年:02/12/07 13:10 ID:Sl6G5cU1
やっぱり笹川はだめだね
コピペ
 笹川堯大臣に期待すること

 私が森総理大臣を大嫌いであり、軽蔑していることは、あちこちでしゃべっているので
、もう繰り返さない。あんな裏口入学、裏口入社男が国のトップにいるなんて、日本の国
が裏口社会であると世界に触れ回っているようなものだ。ブッシュ(息子の方)次期大統
領だって、森喜朗よりはナンボかマシである。
 それはともかく、話題にしたいのは笹川堯国務大臣(科学技術政策担当)である。
 この人事に私は耳を疑った。あんな人を大臣にするなんて・・・。数年前、少年漫画雑
誌(ジャンプだったかな)を国会で読んでいるところをフォーカスされ、また、数十億の
資産について「私も働いてきたのだからそのくらいの財産はある」と発言して物議をかも
した人である(普通の労働者が、たとえ三十年必死に休まず働いても数十億円の資産を溜
めることが可能だろうか)。言うまでもないことだが、彼の資産は、父親の笹川良一・元
日本船舶振興会会長から、遺産として受け継いだだけのものだ。その金を使って、のうの
うと代議士をしているタダの七光。森喜朗よりも総理に不適任な国会議員を、私は数人し
か知らないが、その数人の中に入る。
 しかし考えてみれば、使い道はある。
 とにかく彼にはお金があるのだ。その私財をすべて、科学政策振興のためになげうって
、裸一貫になってもらいたい。それができるのは、大金持ちの笹川議員だけである。また
、本当にそれをしてくれたら、「不適任」だの「七光」だの言う言葉は取り消す。とにか
く基礎研究にはお金が足りない。国民や研究者があなたに期待しているのは、科学技術政
策の舵取りでは毛頭ない。その私財を提供していただきたい。
                       (2000/12/21)
597名無しさん@3周年:02/12/07 13:10 ID:lmjgwp3k
2輪は渋滞なんのそのなんだろ?
だったら下道走れや。
598名無しさん@3周年:02/12/07 13:10 ID:jybeam2Z
冬厨に釣られすぎですよ皆さん
599名無しさん@3周年:02/12/07 13:10 ID:mzJ3sj3N
さあ!みなさん御一緒に!

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
600名無しさん@3周年:02/12/07 13:11 ID:lWYNTReJ
>>591
乗車人数の規制が極端なのであれば、2輪の乗車人数の規制も極端な話だ。
601 :02/12/07 13:11 ID:AQr6rgML
ヒヤッ!
風の強い日、横並びになった大型トラックに吸い込まれそうになった時
雨の日ブレーキと同時にバイクが滑走を始めた時
にわかに降り出した雪の中ノロノロ走っていてトラックに煽られた時

→最近そんな日にゃ乗らんので心配ない
602名無しさん@3周年:02/12/07 13:12 ID:lWYNTReJ
>>599
2輪の高速タンデムについて語れよ。

お前の599こそ、全く主題に関係がない話だ。
603名無しさん@3周年:02/12/07 13:13 ID:Ms2Noc5k
>>587
机上の空論でもないよ。
アメリカの都市部へ繋がる道路では朝のラッシュ時に
4人以上乗っていないと乗用車は通行できない所もある。
604名無しさん@3周年:02/12/07 13:13 ID:rhJVqG5z
>>599
それ反対派、賛成派両方にあてはまるよね。このスレだろ。

不毛な感じがしてきた。
605名無しさん@3周年:02/12/07 13:13 ID:p05kGab9
>>587
渋滞に関してはスレ違いだが
渋滞を起こす原因が4輪自身なのは、知ってるよね?
606名無しさん@3周年:02/12/07 13:13 ID:lGTUImXE
バイク乗りはオレオレでなくアレアレで語れよ。
607名無しさん@3周年:02/12/07 13:14 ID:lmjgwp3k
>>603
みんながみんな、同じ場所に向かうわけじゃねぇって。
608名無しさん@3周年:02/12/07 13:14 ID:lmjgwp3k





      ゆっくりはしろう2ケツバイク




609名無しさん@3周年:02/12/07 13:14 ID:dftDtHe9
二人乗りする事による心理面からの安定性は抜きにして、単純な物理のお話。

バイクには舵の切れる前輪と、舵を切ることのできない後輪がある。
二人乗りをすると重心位置は大きく後ろに下がって後輪加重が増える。
後輪は進行方向にしか向く事ができないから後輪加重が増えることによって
直進安定性は高まる。
これは逆に運動性能の低下を招くが基本的に同一車線を一定速度で走行する
事を前提とした高速道路においてはメリットになる。
複数の車線を加速・減速を繰り返しながら縫うように走るバカはそれ以前の
問題なので逝ってよし。
610名無しさん@3周年:02/12/07 13:15 ID:rhJVqG5z
>>607
電車乗れよ。
611名無しさん@3周年:02/12/07 13:15 ID:lmjgwp3k
>>610
はなしにならん
612名無しさん@3周年:02/12/07 13:16 ID:rhJVqG5z
>>611
いや、東京で車乗っている以上、渋滞は覚悟の上なんだろ?
613名無しさん@3周年:02/12/07 13:17 ID:MVs10dTO
>>581
日本語すら理解できないバカに何を言ってもムダ
614名無しさん@3周年:02/12/07 13:17 ID:lmjgwp3k
この先凄いカーブがあるんだぜ、ジェットコースターだ、キエー。

どっかーん。

とかいうのばっかりでしょ。
615名無しさん@3周年:02/12/07 13:17 ID:BoibwMrs

四輪vs二輪?
高速vs下道?
2ストvs4スト?

         こ   こ   は   ?

 
616名無しさん@3周年:02/12/07 13:17 ID:mzJ3sj3N
>定員の50%以上乗車した車だけが通行可能にすれば
3:自分に有利な将来像を予想する
10:ありえない解決策を図る

>当たり前の理屈だね。
13:勝利宣言をする

>渋滞の原因が4輪車にあることは事実。
4:主観で決め付ける

>2輪の高速タンデムについて語れよ。
7:陰謀であると力説する
617名無しさん@3周年:02/12/07 13:18 ID:lWYNTReJ
2輪と4輪を車両として同次元で語ろうとすると、2輪の走行安定性に話をすりかえる。

実際の議論は2輪を高速道から排除するのが如何に正当であるか、に焦点が移っている。

元々、日本の道路交通が混合交通である事を免許取得時に聞いていなかったのであろう。
618名無しさん@3周年:02/12/07 13:18 ID:lmjgwp3k
自動車乗りの9割9分はまじめに運転している。

バイク乗りの5割はまじめに運転している。

そいういう事だ。
619名無しさん@3周年:02/12/07 13:18 ID:rhJVqG5z
>>616
>渋滞の原因が4輪車にあることは事実。
4:主観で決め付ける

これ、主観?
620広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/12/07 13:19 ID:YyC+NUdW
>>609
だから重量増と荷重は別物だってば。
621名無しさん@3周年:02/12/07 13:19 ID:dftDtHe9
>>580
>代々木公園あたりの急カーブでは40km/hに減速しなけりゃならないし。
お前は二輪の走行自体を否定してるのか?
減速するのは一人乗りも二人乗りも同じだろ。
622名無しさん@3周年:02/12/07 13:20 ID:lWYNTReJ
>>616
それこそ、決め付けだな(笑)。他人の書いたコピペを涙目で打ち込む暇があったら、
混合交通の問題点を語ろうぜ(笑)。
623名無しさん@3周年:02/12/07 13:20 ID:lGTUImXE

バイク乗りの敵はバイク乗りだと気付け。

それがわからんと改正はならんよ。
624名無しさん@3周年:02/12/07 13:20 ID:mzJ3sj3N
>>617
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
625名無しさん@3周年:02/12/07 13:21 ID:p05kGab9
>>618
それなのに4輪の事故は異常に多いですね
626名無しさん@3周年:02/12/07 13:22 ID:mzJ3sj3N
>>622
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
627名無しさん@3周年:02/12/07 13:22 ID:2MqvdcaM
二輪が不安定な乗り物だってのは、乗ってるライダーが
一番よく知ってる。止まりゃ倒れるんだから。
だからこそ安全な走り方もよく知ってる。

二輪が不安定だってことを声高に叫ぶやつは二輪に乗った
ことがないか、スクータくらいしか乗ったことのないやつ。

不安定なことを危険と同一視しないでくれ。
高速乗り入れ可能な二輪とスクータを同列に語らないでくれ。
628名無しさん@3周年:02/12/07 13:23 ID:StylSlEz
>>604
ホント不毛。
まぁどっちにしたって バ韓国と同じ高速2けつ禁止。

日本も安全運転の心がけが足りないライダー・ドライバーが多いって事。
629名無しさん@3周年:02/12/07 13:23 ID:mzJ3sj3N
>>619
14:細かい部分のミスを指摘し.....
630名無しさん@3周年:02/12/07 13:24 ID:lWYNTReJ
>>626
他人の言葉を借りて匿名で投稿しても、誰も読まんよ(笑)。
涙目で粘着している暇があったら、何か意見をかけ。
631名無しさん@3周年:02/12/07 13:24 ID:rhJVqG5z
>>629

3:自分に有利な将来像を予想する
632名無しさん@3周年:02/12/07 13:24 ID:Vq0L/zs6
なんで二輪は高速道路に乗ったらダメなの?
633名無しさん@3周年:02/12/07 13:24 ID:dftDtHe9
>>620
重量が増えると一定の運動を維持しようとする力は強まる。

まあ言いたい事はわかるけど、そのために一年間の二人乗り禁止期間があるんでしょ?
そういう話をしだすと「高速道路の二人乗り禁止」じゃなくて「バイクの二人乗り禁止」
の話になっちゃうよ。
634sage:02/12/07 13:24 ID:XZwW/gq1
つーか、バイクで走って危険な道ならクルマでも危険なわけだが、
「クルマだから安全! ルン!」
とか考えて走ってるドライバーはいませんか?

危険性のある道を危険とも思わず、
「オレのライテクならチョロイぜ!」
とか思い上がってるライダーはいませんか?

ドライバーもライダーも慎重に走ってね。
スレに関係ないのでsage
635632:02/12/07 13:25 ID:Vq0L/zs6
ごめん、「二人乗り」って付け足します。
636名無しさん@3周年:02/12/07 13:25 ID:mzJ3sj3N
>>630
ハァ?
涙目で粘着って自分を鏡で見てみろよ
637名無しさん@3周年:02/12/07 13:26 ID:SUyLAb9V
国内で危険だから高速の二人乗りが禁止されているようなバイクを輸出してるんだな・・・
638名無しさん@3周年:02/12/07 13:26 ID:rhJVqG5z
>>634

さがってないぞ。

それにここは正論を語る場じゃない。
不毛なコピペとレスを繰り返す場所。
639名無しさん@3周年:02/12/07 13:26 ID:QVVLDVm2
笹川議員をバイクの後ろにくくりつけて、日本全国を巡回しながら、
2輪の高速二人乗りを訴える、、、てのは逆効果か。
640名無しさん@3周年:02/12/07 13:26 ID:rhJVqG5z
>>636
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
641634:02/12/07 13:28 ID:XZwW/gq1
間違えた。
赤っ恥さらしたので回線切って引きこもります。
642名無しさん@3周年:02/12/07 13:30 ID:StylSlEz
>>641
サゲ忘れたようだが良いことを言った。
643名無しさん@3周年:02/12/07 13:31 ID:BoibwMrs
単車が車より危険なのはわかるよね?剥き出しだよね?
高速が危険なのはわかるよね?スピード出てるし。
下道にも危険もあるよね?子供飛び出すし。
2ケツだと万が一の時は二人危険だよね。2ケツだから。
車好きはくるまー!単車乗りは単車ー!って語るよね?

  そ ん な 事 は わ か っ て る よ ね ?

あまりにも不毛なレスばかりですね。
ずっとこんな調子でやってたんですか?週末のお昼に・・・
644名無しさん@3周年:02/12/07 13:33 ID:lmjgwp3k
>>625
保有台数との比率で言えばバイクの方が死亡事故が多いんじゃないか?
645名無しさん@3周年:02/12/07 13:34 ID:StylSlEz
>>643
いや、けっこう面白かったよ。今日は寒いし雨降ってるからヒッキー。
646広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/12/07 13:34 ID:YyC+NUdW
>>633
いや、2ケツで後輪荷重が増すってのがそもそも違うのよ。
バイクの荷重位置って常に変動的でスロットルON・OFFだけで
激しく変化する。
ずっと定速で走ってられるなら変化しないけど、
実はこの時の荷重位置は一人だろうが二人だろうが同じなんだよ。

加速すればいやでも後方荷重になるし、
減速で前方に移る。
このとき二人乗ってれば移動重量がその分増大してバイクコントロールに悪影響を与える。
交通法規はともかく、特性的に二人乗るようにはできてないんだよ。
647名無しさん@3周年:02/12/07 13:35 ID:rhJVqG5z
>>644
いや、保有台数との比率でも少なかった資料が前スレであったような。
648名無しさん@3周年:02/12/07 13:35 ID:lWYNTReJ
>>643
比較論で言えば、剥き出し部分はオープンカーと一緒。乗車定員が多いバスの事故は、
一度に数十人の命が危険に晒される。

ここは、そういう議論ではないのだ。lmjgwp3kとmzJ3sj3Nの電波浴スレなのだよ。
649名無しさん@3周年:02/12/07 13:37 ID:lmjgwp3k
>>647
にわかに信じられん。

資料を見てはいないが。
650名無しさん@3周年:02/12/07 13:37 ID:p05kGab9
>>644
4輪は定員数が多いし、走ってる数も多いので
巻きこみ事故などもある
事故ると、死者が多くなるのはしょうがないのですよ
651名無しさん@3周年:02/12/07 13:37 ID:rhJVqG5z
>>644
35 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/12/04 11:52 ID:QYWdOt1M
http://www.pdc.npa.go.jp/hakusyo/h11/h110500.html

保有車両1万台当たりの交通事故件数 (平成10年)

全車両 92
自家用乗用車 103
自動二輪車 38
原動機付自転車 40



これだ。
652広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/12/07 13:37 ID:YyC+NUdW
だから2ケツは制度で容認された過積載とも言える。
653名無しさん@3周年:02/12/07 13:37 ID:lmjgwp3k
>>648
オープンカーにも最近はエアバッグが付いてるぞ。
654名無しさん@3周年:02/12/07 13:38 ID:rhJVqG5z
>>651
突っ込まれる前に自己レスしておくが、
これは「事故件数」だから。
655名無しさん@3周年:02/12/07 13:39 ID:lmjgwp3k
>>650
運転者の死亡するケースの事故統計で比較したらどうか?
656名無しさん@3周年:02/12/07 13:39 ID:KnzzY7OJ
名前:広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/12/07 13:34 ID:YyC+NUdW
は数学博士なのでバイク乗りでは無いです。
657名無しさん@3周年:02/12/07 13:40 ID:JRG5WQwX
618 :名無しさん@3周年 :02/12/07 13:18 ID:lmjgwp3k

自動車乗りの9割9分はまじめに運転している。

バイク乗りの5割はまじめに運転している。

そいういう事だ。
658名無しさん@3周年:02/12/07 13:40 ID:QtOf+cFd
>>656
ソースは?
659名無しさん@3周年:02/12/07 13:40 ID:lWYNTReJ
>>646
>交通法規はともかく、特性的に二人乗るようにはできてないんだよ。
そのとおりだな。2人乗りのときは、本来の運動性は期待できない。

道交法では、トラックの荷台に「荷物を押さえるための最小限の人数の乗車」
が認められているんだよね。そういう状態でも、自動車専用道の通行は
許可されていたと思う。パネルバンやワンボックス車が普及する前に必要だった
条文だね。

安全性を論じるのであれば、こういう所も直した方が良いだろう。
660名無しさん@3周年:02/12/07 13:40 ID:mzJ3sj3N
>>648
デムパは自分だってことを認識しろ

バスは数十人の命が危険に晒されるから危険だなんて
オマエ以外誰も思ってないだろ
661名無しさん@3周年:02/12/07 13:41 ID:RGvO0/nC
つかですね。

 ・ バイクはすべからくウザイ
 ・ 二人乗りはすべからく危ない

と言う話をするスレじゃないですが。



  「何故一般道で許容されている二人乗りが高速で許容されないのか?」

を議論するスレでしょ。
662名無しさん@3周年:02/12/07 13:42 ID:nxxyBJ8a
>> 653
オートバイ用エアバッグを装備すれば同じ土俵で話し合えるのか?(w
ttp://www.hit-air.com/faq/
663名無しさん@3周年:02/12/07 13:43 ID:eXQNlGPQ
>>158
極めて亀レス。
今のライダー達の素性を考えてから語ってくれ。
俺が言いたいのは過去の累計データじゃないんだよ。
664名無しさん@3周年:02/12/07 13:43 ID:mzJ3sj3N
>>661
そもそも一般道の走行も禁止すべきだと思ってますが何か?
665名無しさん@3周年:02/12/07 13:44 ID:lGTUImXE
高速がずっと高速で走っていると思ったら大間違い。
666名無しさん@3周年:02/12/07 13:44 ID:BoibwMrs
>>651
保有台数と実際に走っている総数はちがうでしょ?
667名無しさん@3周年:02/12/07 13:44 ID:16zfwzFf
軽自動車は安全性の観点から、規格改正された。
安全性の高いボディが求められた。
排気量は660ccのまま。

だが、バイクは人間むき出し。
高速時は軽の最高時速を超えるものもある。
危険なんで、法律で禁止してほしいです。

まぁ、海外のバイクメーカーの圧力が大きいから
無理なんだろうけど。
668名無しさん@3周年:02/12/07 13:45 ID:StylSlEz
>>661
そうなんだけれど… ループして不毛の地へ帰ってきます。
669名無しさん@3周年:02/12/07 13:46 ID:lWYNTReJ
>>660
この前、バスの運ちゃんが酒飲んで運転していたよな。あれはどうよ?
670名無しさん@3周年:02/12/07 13:47 ID:jGcKNV4L
http://www.ohagaki.com/top.cgi?category_id=2&x=40&y=11
ヒツジなのになぜモナー?
671広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/12/07 13:47 ID:YyC+NUdW
>>667
軽の最高時速どころか・・・
672名無しさん@3周年:02/12/07 13:47 ID:lmjgwp3k
>>662
オートバイにはシートベルトがないから意味無し。
逆に危ない。


そうだ。
走行台数比で比較すれば、バイクの方が事故が多いに決まってる。
673名無しさん@3周年:02/12/07 13:47 ID:p05kGab9
>>667
随分とバカ左翼のプロ市民みたいでPTA的で尚且つ日教組な意見だな
674名無しさん@3周年:02/12/07 13:48 ID:BoibwMrs
週末はこんなもん。


         脱    出    !
675名無しさん@3周年:02/12/07 13:48 ID:RGvO0/nC
>>664 スレ違い。


まぁ、バイク乗りに頭が悪い連中がいるのは確かなんだけどな。
特に若い連中は。
年齢制限とか、免許取得から何年間かは高速での二人乗りは禁止とか、
バイクの二人乗り許容の基準を厳しくするとか、
色々と制限を加える事で、安全性はかなりクリアーできると思うんだけどな。
676名無しさん@3周年:02/12/07 13:48 ID:lmjgwp3k
>>673
責任がとれない子供が乗るもんじゃないんだよ。
677名無しさん@3周年:02/12/07 13:49 ID:lmjgwp3k
>>675
判別方法がないから無理。
678名無しさん@3周年:02/12/07 13:49 ID:RGvO0/nC
だめだ。。。賛成派のレスも頭悪いからついていけん。  脱出。
679名無しさん@3周年:02/12/07 13:49 ID:QVVLDVm2
>>669
乗用車には衝突試験が義務付けられているけど、バスやトラックはなかったんじゃなかったっけ?
680名無しさん@3周年:02/12/07 13:50 ID:rhJVqG5z
>>672
>走行台数比で比較すれば、バイクの方が事故が多いに決まってる。
その資料はないな。どうやって調べればいいかな。
681名無しさん@3周年:02/12/07 13:50 ID:RGvO0/nC
>>677 料金所で免許の提示を求めるだけで可能だと思うけど。
682名無しさん@3周年:02/12/07 13:51 ID:p05kGab9
>>672
だんだん意見が願望的でネタ的になってきたぞ…
「休みで暇だからお前らからかって遊んでた」って気がしてきた
683名無しさん@3周年:02/12/07 13:51 ID:lmjgwp3k
>>680
やっぱり、特定の地点で数える人海戦術しかないでしょ。
684名無しさん@3周年:02/12/07 13:52 ID:lmjgwp3k
>>681
時間がかかりすぎると思う。
ナンバープレートに表示するとかそういう方法なら現実的だが、
それにはナンバー制度の変更が必要になる。
685名無しさん@3周年:02/12/07 13:52 ID:zxrpUdeC
この規制の意味がさっぱり分からん。
二人乗り自体が危険なのか、だったら一般道でも禁止するべき。
事故った時の死亡者数が問題なのか、だったらバス、自動車も
一人乗車にしなくては理屈が通らん。
686名無しさん@3周年:02/12/07 13:54 ID:lmjgwp3k
>>685
だから、高速道路で巻き込まれるのはイヤなの。
事故の可能性は最小限に押さえたいの。

75キロの物体が高速でとんできたらこっちの身も危ないし。
687名無しさん@3周年:02/12/07 13:54 ID:nxxyBJ8a
>>672
お約束のレスありがとー。
次はオープンカーのヘルメットの話にすれば良いか? (W

最近では二輪車はシートベルトを装着しなくてもよくなった。用途が違うけどなー(W

688名無しさん@3周年:02/12/07 13:54 ID:StylSlEz
高速乗り入れるバイクのETC義務化はどうよ。
んで、ETC購入時に年齢・キャリア制限を設ける。
689名無しさん@3周年:02/12/07 13:56 ID:Er277YlL
2人乗りを許可しても
DQNな利用が多くて
結局不許可になりそな悪寒
690名無しさん@3周年:02/12/07 13:56 ID:jGcKNV4L
チャネラーなら黄色い声を出して購入しる。
http://www.ohagaki.com/top.cgi?category_id=2&x=40&y=11
691名無しさん@3周年:02/12/07 13:57 ID:lmjgwp3k
>>687


>>688
取り付け位置とか角度とか問題が出そうな感じ
692名無しさん@3周年:02/12/07 13:58 ID:rhJVqG5z
>>688
二輪用のETCってあったっけ?
誤作動でバーがあがらないとマズイから難しいって話はきいたことあるよ。
693名無しさん@3周年:02/12/07 14:00 ID:nxxyBJ8a
>>691
もしかして、単車のシートベルト装着義務があった時期の話を知らないのか?
お子様は外で遊んでなさい。







四輪のシートベルトとは用途が違うがな(w
694名無しさん@3周年:02/12/07 14:01 ID:StylSlEz
>>692
そうかぁー 結構めんどくさいんだよね。お金出すのは。

車も単車も全車ETC義務化にしてくれれば快適なんだがなぁ。
695名無しさん@3周年:02/12/07 14:01 ID:lGTUImXE
>>675
>>677
>>681
>>684
>>688
>>691
>>692


良い議論だ!
696名無しさん@3周年:02/12/07 14:01 ID:lmjgwp3k
>>693
シラネーヨ

ふつめんしか持ってねーもん。
697名無しさん@3周年:02/12/07 14:04 ID:ck18Vo8P
lmjgwp3kの母ちゃんみたいに
股おっぴろげて乗るんなら
バイクも不安定だろうけど。
698名無しさん@3周年:02/12/07 14:05 ID:lWYNTReJ
>>686
誰だって事故は嫌だよ。一般道で歩行している時、車が40km/hで走ってくるのが
危険だから、車は走らないでくれとか言う議論は成立しないだろ?

君がバイクが嫌いなのは判ったから、一般論にまで拡大して法律論を語るのはそろそろ
止めて欲しいね。
699名無しさん@3周年:02/12/07 14:06 ID:QVVLDVm2
ここは二輪にのれないlmjgwp3kがバイクの安全性について語るスレです。
700名無しさん@3周年:02/12/07 14:06 ID:StylSlEz
700かぁ そろそろ退出
701名無しさん@3周年:02/12/07 14:07 ID:dNxNqjHV
>>646
荷重移動についてはその通りと思うが、バイクを乗る多くのライダーに
とっては高速道路の二人乗りは危険性と便利性をテンビンに掛ければ
便利性が上回ると考える。また、アクセルやブレーキに関する荷重移動に
ついても多くの市販車は二人乗り時での操作を考慮に入れて設定されてる
ので、海外ではごく普通に高速での二人乗りが行なわれてるのは
ご存知の通り。
702名無しさん@3周年:02/12/07 14:07 ID:7epJdZ5g
>>693
今は無くても良いんですか?

まだ居たのか、ID:lmjgwp3k
703名無しさん@3周年:02/12/07 14:07 ID:lmjgwp3k
>>698
75キロの物体が40km/hで飛んでくるのと100km/hで飛んでくるのだと、
威力が一桁違いますけど。(w
704名無しさん@3周年:02/12/07 14:08 ID:lmjgwp3k
>>699
ここは二輪にのらないlmjgwp3kがバイクの危険性について語るスレです。
705名無しさん@3周年:02/12/07 14:09 ID:rhJVqG5z
>>702
グラブバーがあればいらないことになってる。
最近のはないのが多いよ。
706正直、:02/12/07 14:10 ID:lmjgwp3k





            バイクは邪魔




707名無しさん@3周年:02/12/07 14:10 ID:dftDtHe9
>>646
いや、二人乗りすれば嫌でも後輪加重は増えるよ。
加・減速での重心移動はもちろんあるけど、それこそ別の話。
(動的な移動と静的な移動)
加速・減速の際には前後に重心が移動するけど二人乗りした場合、
その移動する重心そのものが後ろにずれる。
加・減速によってずれる範囲そのものが後ろに移動しますよね。

>ずっと定速で走ってられるなら変化しないけど、
それを目的としたのが高速道路では?

>実はこの時の荷重位置は一人だろうが二人だろうが同じなんだよ。
一人乗りでも姿勢によって変化します。二人乗りならなおさら。

>このとき二人乗ってれば移動重量がその分増大してバイクコントロールに悪影響を与える。
スポーツタイプより安定志向のクルーザーなんかは大抵重心位置が後ろで、
重量も大きいのは何故だかわかります?
708名無しさん@3周年:02/12/07 14:11 ID:7epJdZ5g
>>705
そうですか
レプリカ(死語)だから、ベルトが付いてたんだな
709名無しさん@3周年:02/12/07 14:11 ID:JRG5WQwX
>>706
流石は真面目な四輪ドライバーっすね!w
710正直、:02/12/07 14:11 ID:lmjgwp3k
俺の経験では5割くらいが無謀な運転しやがる。

だからバイクは高速に来ないで欲しい。
711名無しさん@3周年:02/12/07 14:12 ID:QVVLDVm2
このスレの結論が出たようだね。
lmjgwp3kの脳内ではバイクは危険極まりない乗り物だと。
俺も、買い物いきゃなきゃならないから出るよ。

712名無しさん@3周年:02/12/07 14:12 ID:lWYNTReJ
>>703
理解できていないようですね。

歩行者から、「4輪は危険ですから走行しないでください」と苦情を受けたら、
君は4輪車を降りるのか?と、698で問うているのですが?
713名無しさん@3周年:02/12/07 14:12 ID:nxxyBJ8a
>> 696
253を流用。

まずは自動二輪免許を取って二輪車の特性とライダーがどういう状況におかれているか
みっちり勉強しようね?

281を流用。
自動車乗りは一辺、単車乗りを経験するべき。
死角とか運動特性とか全然解ってねーだろ。
あー。もう議論にすらならんな。


>> 189,288,294 免許が無いそうれす
714正直、:02/12/07 14:14 ID:lmjgwp3k
バイク免許は20歳以上にすべき。
715名無しさん@3周年:02/12/07 14:14 ID:rhJVqG5z
>>713
すまんがリダイレクトするときは、
>>と数字の間にスペースいれないで。
716名無しさん@3周年:02/12/07 14:16 ID:lWYNTReJ
>>714
結局、2輪車の高速2人乗りについては、全く関係ないんですね(笑)。
717名無しさん@3周年:02/12/07 14:16 ID:nxxyBJ8a
>>715
すまん、コード書いたりコマンド打つときの癖なんだ。注意するです。
718正直、:02/12/07 14:17 ID:lmjgwp3k
>>716
ただでさえ邪魔なのに、さらに不安定にしてウザくなるのはやめて欲しい。
719名無しさん@3周年:02/12/07 14:17 ID:dTgaYCOi
土曜の昼間に2ちゃん使ってるヤツの書き込みなんてアホらしすぎて見てられない。
特にID:lmjgwp3k。
引きこもって書き込んでる暇があったら、二輪教習に行っておいで。
普通免許を持っていたら5万円でとれるよ。
漏れはものすごく体力がないけど、それでも大型免許まで簡単に取れた。
こんなところで必死になっていても、何も変わらないよ。



え、漏れ? 漏れは会社からの書き込みですが何か?
720名無しさん@3周年:02/12/07 14:17 ID:ck18Vo8P
このスレの結論て
「少なくとも一名の気狂いがいます。
 そしてその気狂いはバイクが嫌いです」
ということではないかと。
721名無しさん@3周年:02/12/07 14:18 ID:t7Unmydy
>>689
あの〜、君は一般論や法律論を語る前に

もう少し物理の勉強をした方が良いと俺は思うな。
722名無しさん@3周年:02/12/07 14:18 ID:lGTUImXE
法律って一般論だろ
723名無しさん@3周年:02/12/07 14:18 ID:lWYNTReJ
>>718
歩行者から見れば、1.5トンの乗用車が、歩行者の脇を時速40キロで走り抜ける方が怖い。

側方車間距離を取らない4輪車こそ運転を止めて欲しい。ウザイから。
724正直、:02/12/07 14:19 ID:lmjgwp3k
>>719
二輪で高速なんて馬鹿なマネしないから原付で十分です。

わざわざ、危険で弱い立場になりに行くようなもんだよ。
リスキーだよ。
725名無しさん@3周年:02/12/07 14:19 ID:JJbdpLpv
>>719
5万じゃとれねーよ。
726問題:02/12/07 14:20 ID:p05kGab9
韓国人とlmjgwp3kの共通点をあげなさい。
727名無しさん@3周年:02/12/07 14:20 ID:KnzzY7OJ
139 :名無しさん@3周年 :02/12/07 10:07 ID:lmjgwp3k
国会議員は物理法則が解っておられないようで。

時速60km/hなら、60^2*70kg= 252000の運動エネルギーをもつが、
時速100km/hなら、100^2*70kg= 700000の運動エネルギーで移動する。
約60%の速度の上昇で、運動エネルギーは2.7倍になる。

転倒時の死亡率は飛躍的に向上するだろう。

*こいつの最初のレスを探し出しました。ワラタよ
728名無しさん@3周年:02/12/07 14:21 ID:rhJVqG5z
>>724
なぜlmjgwp3kはそこまでバイクが嫌いなんだ?
理由が知りたいな。
729名無しさん@3周年:02/12/07 14:21 ID:S8vwFGYp
木刀や警棒を特攻服に隠し持った珍が高速に乱入するとまずいな。
トロトロ走ってる四輪なんかのフロントガラスを・・・

730名無しさん@3周年:02/12/07 14:21 ID:lWYNTReJ
>>724
結局、自分のバイク嫌いを法律に絡めて主張したかった、という訳ですね。
731名無しさん@3周年:02/12/07 14:22 ID:ck18Vo8P
>>724
原付ほど危険な乗り物は無いぞ。
732名無しさん@3周年:02/12/07 14:22 ID:dNxNqjHV
単純に自民の派閥関係で突っ張りあいしたいだけだろ。
バイク側にとってはまったく迷惑な話だ。

733正直、:02/12/07 14:22 ID:lmjgwp3k
>>728
バイク自体は嫌いじゃないが、バイクに乗ってる奴で無謀運転する奴が嫌い。
俺の経験では5割が変な運転しやがる。

自動車から見ると危なくてしょうがない上に、やりたい放題やってサーッとすり
抜けて逃げていきやがる。全くムカツクね。
734名無しさん@3周年:02/12/07 14:23 ID:dTgaYCOi
>>724
車と同じ道路を走る限り、流れに乗れない原付の方が危ないとは思わないの?

>>725
http://www.delta2-4.co.jp/info/dtc-info.html
735名無しさん@3周年:02/12/07 14:24 ID:rhJVqG5z
>>733
失礼だけど、いまいくつ?
736名無しさん@3周年:02/12/07 14:24 ID:B5/pAhlA
>>724
どう考えても原付きの方があぶないぞ
737名無しさん@3周年:02/12/07 14:25 ID:qFqoqALe
なぜに無理な、すり抜けをするか?
そこに隙間があるからだ。
738正直、:02/12/07 14:25 ID:lmjgwp3k
>>734
まぁ、60の道をはしらなけりゃもんだいないじゃん。速度違反だけど。

まぁ、とりあえず、バイクなんて乗らないし。
ディーゼルの排ガス吸いまくるから好きじゃないんだよねぇ
739名無しさん@3周年:02/12/07 14:25 ID:13i6iUh1
>>735
lmjgwp3kの主張の妥当性と、本人の年齢は関係ない。
740名無しさん@3周年:02/12/07 14:26 ID:lWYNTReJ
>>733
お前の住所、生野区か東大阪市かだろ?
741名無しさん@3周年:02/12/07 14:27 ID:lmjgwp3k
>>740
どこ?
742名無しさん@3周年:02/12/07 14:27 ID:dTgaYCOi
>>733
「無謀運転をするやつが嫌い」→「バイクが嫌い」になってるじゃないか、お前の論調は。
四輪だろうと二輪だろうと、誰だって無謀運転するヤツは嫌いだよ、バカ。
早く辞世の句を読んでから回線切って首吊れ。
743名無しさん@3周年:02/12/07 14:27 ID:13i6iUh1
>>740
lmjgwp3kの主張の妥当性と、本人の居住地は関係ない。
744名無しさん@3周年:02/12/07 14:27 ID:qsr/Y6TB
車自体は嫌いじゃないが、車に乗ってる奴は路駐をする奴が多い
俺の経験では5割が路駐禁止場所で路駐を経験してやがる。

二輪や四輪から見ても邪魔で危なくてしょうがない上に、やりたい放題で止めて
どっかにいきやがる。全くムカツクね。

高速とは関係ないけど、路駐を何とかして欲しい今日この頃。
サツにTELしたらすぐにレッカーしてくれるのは有り難いが。
745名無しさん@3周年:02/12/07 14:27 ID:rhJVqG5z
>>739
主張の妥当性はいいんだけど
ちょっとlmjgwp3kがどういう人なのか想像してるのよ。
746名無しさん@3周年:02/12/07 14:28 ID:JrZaNfxC
高速でのバイブ二人載りはOKだよね?
747名無しさん@3周年:02/12/07 14:28 ID:rhJVqG5z
>>740
lmjgwp3kは都内かその近郊在住だろ。
たぶん埼玉方面。
748名無しさん@3周年:02/12/07 14:28 ID:dTgaYCOi
>>738
速度違反だという自覚があるなら原付二種を使え、バカ。
749名無しさん@3周年:02/12/07 14:29 ID:lWYNTReJ
>>743
そのとおり。2輪乗りの5割が無謀運転するという彼の体験談から推察しただけ。
750名無しさん@3周年:02/12/07 14:29 ID:13i6iUh1
>>745
想像することは勝手だが、匿名掲示板においては、書いてあることだけを
読めばいい。相手のバックグラウンドを想像することは無意味だ。
751名無しさん@3周年:02/12/07 14:29 ID:QtOf+cFd
バイク好きはlmjgwp3k程度に釣られるって事が解るスレですか?
752名無しさん@3周年:02/12/07 14:29 ID:lmjgwp3k
>>742
バイクは危ない奴が多いから規制されるべき。
なんの問題もないと思うが?

元々自浄作用の働かないシステムだから規制されてしょうがないだろ。
速度違反一発で免停とか、無理な車線変更で免停とか、そういう厳しいシステムなら
少しは収まるんだろうけど。
753名無しさん@3周年:02/12/07 14:29 ID:dTgaYCOi
というか、原付が安全だと思っている時点で、
ID:lmjgwp3kのレベルが伺い知れるわけだが、どうするよ?
754名無しさん@3周年:02/12/07 14:30 ID:lWYNTReJ
>>751
土曜出勤しても仕事も無いから暇つぶしするためのスレです。
755名無しさん@3周年:02/12/07 14:31 ID:B5/pAhlA
バイクに乗ったことがない奴にいくら言っても無駄なんだよな
756名無しさん@3周年:02/12/07 14:31 ID:GunqCDHK
客観的に見てみ、面白いよ。このスレw
757名無しさん@3周年:02/12/07 14:31 ID:QtOf+cFd
>>754
マジレスするのもなんだが・・・・ 仕事は創るものだよ。
758名無しさん@3周年:02/12/07 14:32 ID:o1Ifdz0o
>速度違反一発で免停

なりますが何か?
免許制度も理解していないのですか?
759名無しさん@3周年:02/12/07 14:32 ID:lWYNTReJ
>>752
そんなのは、車でも同じだろうが。
760名無しさん@3周年:02/12/07 14:32 ID:dTgaYCOi
>>752
>バイクは危ない奴が多いから規制されるべき。

まるでバイク以外の乗り物に乗ってるやつがすべて安全な奴であるかのような書き込みだな。
761名無しさん@3周年:02/12/07 14:32 ID:rhJVqG5z
>>752
四輪だってそれなりに危ない運転するやついるだろ。

762名無しさん@3周年:02/12/07 14:32 ID:2H1ksHlL
>>729
だから珍が高速に入ってくれば袋のねずみじゃん!
警察がその気になって出口封鎖すれば、もう逃げ場なんて
無いのだから・・・
一般道みたいにバイクを投げ捨てて逃げ出すことも難しいし・・・
逃げ出したとlしても、山奥とかで、町までたどり着くのに一苦労。
763名無しさん@3周年:02/12/07 14:33 ID:13i6iUh1
>>756
客観的に見たならば、「面白い」という主観的な結論は出てこない。
764名無しさん@3周年:02/12/07 14:33 ID:dTgaYCOi
>>754
同じ立場だね〜(w
765名無しさん@3周年:02/12/07 14:33 ID:rhJVqG5z
>>762
正月に高速から逃げるために腰の骨おった馬鹿珍がいたよね。
766名無しさん@3周年:02/12/07 14:33 ID:flzWscNH
香ばしい臭いのするスレになりましたねw

みなさん、
ID:lmjgwp3kは家で大人しくしているみたいだから
車でお出かけしても安全ですよw
767 :02/12/07 14:33 ID:J6ftj20F
むしろトラッカーは危ない奴が多いから
規制されるべき
768名無しさん@3周年:02/12/07 14:33 ID:o1Ifdz0o
>>761
単なる言いがかり・煽りですから
なんでも良い訳ですよ
769名無しさん@3周年:02/12/07 14:33 ID:lWYNTReJ
>>757
仕事は効率よくやれば、管理職が予想した時間前に終わるのです。
あとは、終業時間を待つのみ。
770名無しさん@3周年:02/12/07 14:35 ID:2H1ksHlL
>>761
日曜夕方の、糞ベンツ軍団とか・・・
何の技術も無いくせに、車の性能だけで
パッシングをガンガン・・・
771名無しさん@3周年:02/12/07 14:35 ID:X8AkmFrh
772名無しさん@3周年:02/12/07 14:35 ID:13i6iUh1
>>760
そう思ってしまう君には、論理的なものの考え方が身についていない。
原文章は、バイク以外の乗り物に乗っている奴についての説明はしていない。
773名無しさん@3周年:02/12/07 14:36 ID:rhJVqG5z
>>772
だから、「かのような」ってあるじゃん。
アホ?
774名無しさん@3周年:02/12/07 14:36 ID:8F4zPW+g
>>769
仕事って・・・ルーチンワークの事を言ってるのか?
775名無しさん@3周年:02/12/07 14:37 ID:lmjgwp3k
>>773
良い訳見苦しいよ。
776名無しさん@3周年:02/12/07 14:37 ID:dTgaYCOi
>>772
だから何? そんなことを書いてる暇があったら、
論理的に二輪乗りと四輪乗りの安全意識の違いについて説明してよ、頭デッカチ君(w
777名無しさん@3周年:02/12/07 14:37 ID:13i6iUh1
>>773
「かのような」と思うのは勝手だが、書く時点でだめ。
778名無しさん@3周年:02/12/07 14:38 ID:dTgaYCOi
>>775
あんたが一番見苦しいよ。早く辞世の句を披露してくれ。
779名無しさん@3周年:02/12/07 14:38 ID:lWYNTReJ
>>774
>ルーチンワーク
それは「作業」。

土曜日は管理職が出てこないから、稟議書が回せない。つまり、決済が取れないから
予定していた「仕事」以外はできない。
780名無しさん@3周年:02/12/07 14:39 ID:QtOf+cFd
>>769
仕事を与えられるだけの人は楽で良いな。

つーか 赤字区間でのタンデムの許可を求めてみたら?
誰も首都高速や阪珍高速を走りたくは無いだろ?
781名無しさん@3周年:02/12/07 14:39 ID:9V8ff51a
オートバイのマナーはわするぎるからなぁ。

まずはバイク野郎どもがマナーを向上するのが先だね。
バイクは業界全体でくさってるからむりか。

バイク屋はどこも判子をおしたように歩道や車道にバイクを展示してるし。
ああいうのをきちんと取り締まらない行政,警察も糞。
バイク屋のまえはまともにあるけない。
782名無しさん@3周年:02/12/07 14:39 ID:dTgaYCOi
ID:13i6iUh1は透明あぼーんしてもスレの流れ的には問題なさそうだな。
783名無しさん@3周年:02/12/07 14:40 ID:GunqCDHK
まあ、バイク乗りは勘違いした選民意識を持った香具師は多い罠。
自分が最高、俺が最高、バイク最高!免許取っただけなのに。

誰でも選民意識は少なからずあるんだけど、
バイク乗りは過剰に持ってるね。悪い事じゃないけど。
排他的な部分もあるし・・・ちょっと醜いね、一部のバイク乗りは。

と言ってみるテストをするバイク乗り。
784名無しさん@3周年:02/12/07 14:40 ID:lmjgwp3k
二輪には勘違い厨房が多い。
原付バイクに追い越しを掛けたが、対向車が加速してきたので危険で止めた。
そしたら、バイクは煽られたと勘違い。
再度追い越しを掛けたら、加速して妨害しやがった。
まじ、ガードレールにたたきつけてやろうかと思ったよ。
785名無しさん@3周年:02/12/07 14:41 ID:vNdOFB15
馬鹿バイクもいるのは確かだが、ふつー「無理な」追い越しや追い抜きを
するバイクは1割もいないぞ。
まぁ運転に余裕が無い若葉だったらしょうがない。
バイク乗っている奴らは若葉とか教習車はシケイン位にしか見てない奴多そうだしなぁ。

この辺はバイク海苔も気を付けて欲しいもんだ。
786名無しさん@3周年:02/12/07 14:41 ID:13i6iUh1
>>781
二人乗りの危険性を論じる上では関係のないことですね。
787名無しさん@3周年:02/12/07 14:42 ID:dTgaYCOi
自分が二輪にひどい目にあったことしか書くことがなくなったID:lmjgwp3k。
788名無しさん@3周年:02/12/07 14:42 ID:lWYNTReJ
>>780
組織で、独断に「仕事を創る」のは自殺行為ですね。立場立場で役割が違うのですから、
自分の枠に当てはめて物事を考えるのも如何なものかと。
789名無しさん@3周年:02/12/07 14:42 ID:8F4zPW+g
>>772
話の流れから、車に比べてバイクは危険な奴が運転しているとしか
読み取れない。

無謀運転者を排除ではなく、バイクを排除としか書いていない
790名無しさん@3周年:02/12/07 14:42 ID:9V8ff51a
結論:バイクはのってるやつもうってるやつも糞。
   ボードとおなじで公道や公園での走行を即刻禁止すべし。

   めっとつけてないやしは一発免停。一生免停。
791名無しさん@3周年:02/12/07 14:42 ID:rhJVqG5z
>>784
724 名前:正直、 投稿日:02/12/07 14:19 ID:lmjgwp3k
>>719
二輪で高速なんて馬鹿なマネしないから原付で十分です。

だよね。
792名無しさん@3周年:02/12/07 14:43 ID:B5/pAhlA
まあ四輪にもマナーの悪い奴や無謀運転をする奴はいっぱいいるけどな。
793名無しさん@3周年:02/12/07 14:43 ID:13i6iUh1
>>784
lmjgwp3kよ、関係のないことを書かないように。
794名無しさん@3周年:02/12/07 14:43 ID:t7Unmydy
マナーとかの話は抜きにして単純に想像しても、高速走行時に

2人乗りのバイクが前を走っていたら怖い。
795名無しさん@3周年:02/12/07 14:43 ID:dTgaYCOi
>まじ、ガードレールにたたきつけてやろうかと思ったよ。

こんな危険な四輪乗りのいるスレはここですか?
796名無しさん@3周年:02/12/07 14:44 ID:flzWscNH
>>784
>まじ、ガードレールにたたきつけてやろうかと思ったよ。
>まじ、ガードレールにたたきつけてやろうかと思ったよ。
>まじ、ガードレールにたたきつけてやろうかと思ったよ。
もう燃料いらんてw
797名無しさん@3周年:02/12/07 14:44 ID:lmjgwp3k
>>793
それくらい馬鹿が多いって事だよ。バイク乗りにはね。

だから、2ケツ解除なんかやったらとんでもないことになる。
798名無しさん@3周年:02/12/07 14:45 ID:lmjgwp3k
おまえらなぁ、



追い越されるときは加速不可


って教わらなかったのか?
ドイツなら罰則有りだぞ。
799名無しさん@3周年:02/12/07 14:45 ID:lGTUImXE
バイクに乗っているとか車に乗っているとか言っているけど、そんなんじゃなく

バイクの後ろに乗ったことある奴の意見が聞きたい。
800名無しさん@3周年:02/12/07 14:45 ID:9V8ff51a
>>786
もう結論がでてからいうのも気が引けるけど

法律も守れずマナーも最悪の連中が二人乗りしたらさらに危険度がますだけ。
ドイツや米国で2人のりが問題ないのは歴史的にバイクのマナーがいいから。
2人乗りを希望しているやつがいるとしたらそれは単なる勘違いやろう。
まずはまともに1人乗りできてから主張すべきだといってるだけ。

いまの高速バイクはやりたい放題。すり抜けあたりまえ。しね。
801名無しさん@3周年:02/12/07 14:46 ID:13i6iUh1
>>797
「馬鹿」の定義は?
それを教えてくれないと、議論にならない。
802名無しさん@3周年:02/12/07 14:46 ID:vNdOFB15
>>799
なに?
803名無しさん@3周年:02/12/07 14:46 ID:8F4zPW+g
自己中は免許返上してください
感情面のみで、論理が全く欠落している
804名無しさん@3周年:02/12/07 14:46 ID:dTgaYCOi
要注意IDリスト
ID:lmjgwp3k(支離滅裂。話にならない)
ID:13i6iUh1(ちゃちゃ入れしかできず、建設的な意見は書かない)
ID:9V8ff51a(新手のドキュソの予感)
805名無しさん@3周年:02/12/07 14:47 ID:7mtBAode
ちなみにトラックが横を通ったら物凄い風が吹くのは大丈夫なのですか?
806名無しさん@3周年:02/12/07 14:47 ID:lWYNTReJ
>>797
台湾か韓国で高速に乗れよ。2輪は通行不可だからな。ただし、一般道は日本より
2輪車が多い罠。
807名無しさん@3周年:02/12/07 14:47 ID:ck18Vo8P
>>797
バイク乗るなら原付のがマシとか
原付に走路妨害されたからムカついたからバイク乗りは危険とか
支離滅裂なことばっかり書きやがって

燃料なら燃料らしく責務を果たせ。
808名無しさん@3周年:02/12/07 14:47 ID:lGTUImXE
>>804
おまいもリストに入るよ。
809名無しさん@3周年:02/12/07 14:47 ID:GunqCDHK
ここのレスでそれぞれの日頃の運転がわかるような気がします。

煽る人。煽られて煽り返す人。
暴走する人。スピードを落としてみる人。

色々ですな。


と言ってみる煽りまがいの事をびびりながら言ってみるテスト。
810名無しさん@3周年:02/12/07 14:47 ID:nxxyBJ8a
>>798

おまえなぁ、



煽るはDQN不可


って教わらなかったのか?
ドイツなら罰則有りだぞ。
811名無しさん@3周年:02/12/07 14:48 ID:QtOf+cFd
>>788
どのような組織か知りませんがそう考えて一生終えてください。
812名無しさん@3周年:02/12/07 14:48 ID:dTgaYCOi
追い越される車の義務違反は日本でも罰則がなかったか?
813名無しさん@3周年:02/12/07 14:48 ID:13i6iUh1
>>804
>ID:13i6iUh1(ちゃちゃ入れしかできず、建設的な意見は書かない)

2ちゃんねるでは、建設的な議論はできないと思っているのでね。
建設的な議論は、知的階層である程度同じ位置にある人どうししかできない。
814名無しさん@3周年:02/12/07 14:49 ID:rhJVqG5z
>>811
まぁスレ違いだからそのくらいにしようよ。
厳格な手続きにのっとらないとやばいことになる職種もあるわけだし。
815名無しさん@3周年:02/12/07 14:49 ID:lGTUImXE
>>802
基本的に荷物なのだが、普通固定されているでしょ。
固定されないで良いの?
816(`・ω・´) シャキーン :02/12/07 14:50 ID:M/5iMeif
バイク海苔さぁ、高速の二人乗りより一般道の二人乗りの方が
危険とかいってるんだったら、一般道の二人乗りも
禁止にすれば?
817名無しさん@3周年:02/12/07 14:50 ID:MwKfsxtm
★★★★★★ この馬鹿のせいで二人乗り許可は廃止になりますた ★★★★★★★★★

衆議院議員 笹川たかし
  http://www.e-sasagawa.com/profile.html
選挙区
  桐生市三吉町
趣味
  モータースポーツ全般・ゴルフ・野球
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
モーターボート馬鹿の功績を伝えるニュース
  http://www.asahi.com/politics/update/1206/016.html

★★★★★ 当該選挙区に居住の者は今後の選挙時には投票しないように! ★★★★★

818名無しさん@3周年:02/12/07 14:50 ID:8tQVt1M1
でも今のバイクって安全になってるよ。
ショップ試乗のCBR600F4iで驚いた。
さらにびっくりなのは、タイヤの剛性。
だからだろうか、
昔乗ってたアスペンケイドと比べてもかなり安定してたよ。
留意して乗れば、高速二人乗りだって十分安全で楽しいんじゃないかな?
819名無しさん@3周年:02/12/07 14:51 ID:rhJVqG5z
>>813
もうちょっと強いの頼むよ。
820名無しさん@3周年:02/12/07 14:51 ID:jLxXmxfa
>原付バイクに追い越しを掛けたが、対向車が加速してきたので危険で止めた。

危険な追い越しをしてたんだろうな
”バイクワゼー おれっちの前をはしるんじゃねえ”ってな
目に浮かぶよ
821名無しさん@3周年:02/12/07 14:51 ID:zxrpUdeC
危険だとかそうじゃないとかくだらん議論だ。2輪が危険なのは当たり前
高い税金と保険代払って義務果たしてるんだからお上にごちゃごちゃ
言われる筋合いは無いはず。本来どこをどう走ろうが自由な
はずだ。権利として。。ところで3人乗りならOKなのか?
822名無しさん@3周年:02/12/07 14:52 ID:ZBhrz+IX
あたまのかてークソジジィどもにはどんなにこねくり回しても
「あんな危ないモノ」という発想しかできない

加重の移動云々でいうのなら
一般道の方が遙かに煩雑でしかも路面状況は遙かによくない

このスレで「高速の二人は乗り危ない」なんてほざいてるのは
無免の厨房か警察のプロパガンダにまんまと乗せられた
子飼いのエセライダーでしかない

腕を磨いてから出直してきな!
823名無しさん@3周年:02/12/07 14:52 ID:9V8ff51a
>>804
建設的な議論以前の問題だといってるまでた。
マナーのよいバイク野郎だけに許可することは理論上可能かもしれないが,
実際料金所で免許の呈示をもとめて客を選別するのは無理。
またどうせ高速にあがってから乗り換える馬鹿が続出するだけ。

さらに事故って死んだときにどっちが乗ってたかよくわからない。
もうだめぽ。

ありんこ踏みつぶしても罪にとわれないように
バイクに乗った時点でサル程度の扱いにしたらどうかなぁ。
8247c:02/12/07 14:53 ID:VyBQN2lH
だんだんムカついてきた。
なんで、一部の“無法者”のために高速二人乗り非解禁になるわけ?
アホゥは四輪にも沢山居るぞ!!
二輪にDQNが多い…てぇ〜のはあまりにも一方的だろ??

二輪も四輪も片方だけしか乗らないヤツは“想像”だけで語らないように!!
自分はやらないから禁止ってぇ〜のは論外。口出すな!!
自分で運転しないヤツは100km以上の距離を、単車の後ろに乗せて貰え。
高速の方が安全って痛感させられるから。
落っこちるとか言ってるヤツ、一般道でそんなに落っこってるヤツ見るか??
一般道でも落ちたら危ないぞ!!
もし、落ちるヤツが居たら、それは運転者の安全義務違反となるだろう。
あくまでも全てのライダーに“高速利用しろ”と言うのではなくて、“(自己
の責任に置いて)高速利用できる”だろ?
責任感のないDQN対象でもの決めるなら、四輪だってアブねーよ!!
単車抜く時に、同一車線上で抜くヤツ、多すぎ!!
一方的な視野でお話ししないように!!

ただ、今の過剰な弱者保護も止めた方が良い。
二輪乗りも、もっと責任感を持った方が良いね。
長々スマン。
825名無しさん@3周年:02/12/07 14:53 ID:vNdOFB15
>>799
勝手な事を書きますが、バイクのタンデムはライダーによります。

下手な奴の後ろは怖いし、メットが前のメットにゴチゴチ当たる。
上手い奴のケツは滑らかで眠くなる。

上手い奴の後ろに5分も乗ると、景色が変わるよ。マジで。
826名無しさん@3周年:02/12/07 14:53 ID:t7Unmydy
>>799
落ちないように必死ですね(w

ネイキッドやツアラータイプならともかくレプリカタイプのだとシートも狭くて固く最低・・・。

あと、シートに着いているバンドを持つだけの人もいるけどアレは危険過ぎる。

しっかりと、運転者にしがみつかないといけない。

正直、俺は高速で許可されても後ろには怖くて乗せて貰いたくない。
827名無しさん@3周年:02/12/07 14:54 ID:lmjgwp3k
>>820
2車線道路で追い越しを掛けただけだよ。
で、丁度2輪の斜め後ろまで加速したところで、対向車が危ないと思ったので
元に戻った。
そしたら勘違いよ。
マジで、DQNは死んでくれよ。

俺は公道で、しかも2車線でチェイスなんかやらねーよ。
スピードかよ。ハリウッドかよ。ダッセー。
828名無しさん@3周年:02/12/07 14:55 ID:GunqCDHK
>>824
いい感じ!
829名無しさん@3周年:02/12/07 14:55 ID:lWYNTReJ
>>818
いつの時代のバイクと比べているんだよ(笑)。

今や、フレーム剛性は単に強くするだけではなくて乗り心地まで考慮に入れて
設計されているぐらいだ。ステップをちょっと踏んだだけで車体が反応するから
乗っていて安心だよ。限界も嘘みたいに高いから、昔みたいにタイヤの限界を
見極めつつ曲げる必要も無い。
830名無しさん@3周年:02/12/07 14:55 ID:lGTUImXE
>>825
見た目で判断できないでしょ。
バイクはうまい奴と下手な奴の差が激しいと思うんだよね。4輪より。
831名無しさん@3周年:02/12/07 14:55 ID:2Acppiop
|
|⌒彡
|冫、)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|` / <・・http://www2.ocn.ne.jp/~webshop/
| /   \_________________
|/
|
832名無しさん@3周年:02/12/07 14:56 ID:B5/pAhlA
四輪乗りにもDQNが一杯いるってことやな
833名無しさん@3周年:02/12/07 14:56 ID:rhJVqG5z
>>827
そもそも原付は高速乗れないからスレ違いじゃねーの?
834名無しさん@3周年:02/12/07 14:57 ID:71iTukSg
エネルギーの無駄だから、
貨物輸送をのぞく四輪車の一人乗りも制限しる
835名無しさん@3周年:02/12/07 14:57 ID:GunqCDHK
615 :名無しさん@3周年 :02/12/07 13:17 ID:BoibwMrs

四輪vs二輪?
高速vs下道?
2ストvs4スト?

         こ   こ   は   ?

 
836名無しさん@3周年:02/12/07 14:59 ID:nxxyBJ8a
滅多とタンデムはしないんだが、たまたま乗せたときの話。
一般路で、すり抜けもせず一番左のレーンを走っていたら、突然車のドアが開いた。
ブレーキをギュッと握って無事に停止。
その勢いで、後ろの奴がタンデムシートから前にストンと落ちてきた。

タマちゃんが潰れるかと思った



ネタじゃなくて本当の話。
それ以来、タンデムはしてない。
837名無しさん@3周年:02/12/07 14:59 ID:9V8ff51a
>>824
1つは糞率がバイクの場合あまりに高すぎる。一部ではなく5部ぐらいだろう。
マナーのよいバイク野郎だけに許可することは理論上可能かもしれないが,
実際料金所で免許の呈示をもとめて客を選別するのは無理。

1つはトラックも糞率が高いがいまの流通に欠かせない存在になっている以上
禁止することは経済的な観点からむずかしい。またそれら糞トラックが
国道にながれたらもっと悲惨なことになりかねない。

どうしても認めてほしければまずはバイクショップの歩道を占領するのを
やめてさらに全体のマナー向上をやって糞率を下げるしかないね。
いま一般市民にバイクの権利拡大のアンケートをすれば
夜中に暴走行為になやまされているやしが賛成するわけないやん。

おまえばかか。やっぱバイクにのってるやつっておまえみたいなやつが多いの?
838名無しさん@3周年:02/12/07 15:00 ID:7mtBAode
二輪に偏見を持つのは仕方無いと思う。だって珍走団だっけ?
暴走族とか昔から何処にでも居るじゃん。良いイメージを持つ人なぞ居ない。
→バイク乗る奴はロクな奴が居ない。大体おまいら都会の方はいいかもしれんが、
西日本は雪が・・・(´Д`;)
凍りも張るシナー(;´Д`A```
流石に怖いだろ?
839名無しさん@3周年:02/12/07 15:01 ID:qsr/Y6TB
>>837
四輪の路駐を棚に上げてよく言えるなw
840名無しさん@3周年:02/12/07 15:02 ID:rhJVqG5z
高速の方が安全、ってのは一応納得してもらえてるのかな?
841名無しさん@3周年:02/12/07 15:02 ID:lmjgwp3k
ふぅぅぅ。
とりあえず俺の言いたいことはそれだけだ。
842名無しさん@3周年:02/12/07 15:02 ID:lWYNTReJ
>>837
今日は土曜日ですから、今から首都高横浜線の大黒PAに行けば、4輪乗りの素晴らしい
マナーが見学できますよ。
843名無しさん@3周年:02/12/07 15:03 ID:8tQVt1M1
>>829
仰る通りですな(w
当時、アスペンケイドで上に乗ってると安全すぎて四輪みたいな感じがしたもんだが。
久しぶりに何か買おうかという気になった。

今の俺みたいな需要喚起が目的なんだろうけどね、今の流れは。
シングルマシンで、直安性高いのって何かな?
844名無しさん@3周年:02/12/07 15:03 ID:w0dD35Ge
>>838
VIPカー(プ も立派なDQNがのってますよ?
規制緩和で沢山湧いてるな
845名無しさん@3周年:02/12/07 15:03 ID:JJbdpLpv
>>734
合宿ねw
846名無しさん@3周年:02/12/07 15:04 ID:GunqCDHK
>>840
安全というより、
学習しなければイケナイ事が増える事だと思ってます。
847名無しさん@3周年:02/12/07 15:05 ID:FRIepxgK
おれは正直免許は持ってないけど、バイクの二人乗りは危険だと思うよ。
ただ、首都高はどんなもんかPS2の首都高バトルやり込んでるから解る。
はっきり言って、あの道は危険!
二人乗りには向かないよ、台場あたりじゃなきゃね。
848名無しさん@3周年:02/12/07 15:06 ID:9V8ff51a
>>839
たとえばトヨタのお店で歩道にびっしりトヨタの新車がならんでたらね。

個人的な路駐と業界全体の組織的な路駐とをいっしょにしないように。
バイクといえば朝日読売毎日とも新聞配達店の歩道もバイクがしきつめて
あるね。半をおしたように。糞がバイクをつかうのかバイクにると糞に
なるのかどっちだろうね?おまえバイクにのってるならわかるだろう。
答えろよ。乗る前から糞だったか乗ってから糞になったか?さぁどっち?
849名無しさん@3周年:02/12/07 15:06 ID:vNdOFB15
>>847
おいおい、ゲームのスピードと一緒にしないでくれ…
850名無しさん@3周年:02/12/07 15:06 ID:DP67jmvc
高速って言うだけあって高速だすわけだが風の抵抗を受けやすいバイクの
しかも二人乗りって事故多発しそうだな・・・。

利便性も大切だが事故に巻き込まれるのはまっぴらだよな。
851名無しさん@3周年:02/12/07 15:06 ID:GunqCDHK
>>847
ワラタw
852名無しさん@3周年:02/12/07 15:07 ID:ck18Vo8P
>>837
バイク嫌いは自分が見た範囲で印象に残ってることを
バイク乗り全体に拡大解釈させてるってのが良く分かるね。
853名無しさん@3周年:02/12/07 15:08 ID:lGTUImXE
なんでも死んだらそれまでよ。
どっちが悪いとか、不公平だとか、安全だとか関係なし。
事故は起こしたくもなければ起こされたくもない。

どっちも危険であることを最も認識し、危険をなくすか考えているところが正しい。

高速で一番問題になるのは安定性じゃなく判断スピードだよ。
2輪にとっても4輪にとっても。
常に、危険を察知することを余儀しないといけない。
でも、その危険を注視しなければいけなくなるのは問題。
まったく固定されていない荷物を運ぶトラックの後ろは走れない。
それといっしょ。
854名無しさん@3周年:02/12/07 15:08 ID:nzD6j7qM
高速の方が事故に遭う確立は少ない
交差点無いしカーブもきつくないしな

バイクが高速に乗る理由は

長距離を移動する時

基地害バイクでスピードを出したい

ぐらいか
前者は増えるだろう
後者はまぁ死んでも害はないだろう
855名無しさん@3周年:02/12/07 15:08 ID:lWYNTReJ
>>843
単気筒は選択肢がないよ。
柄が大きくてもよいのであれば、BMWのF650あたりがいいかも。
http://www.digibike.com/drive/catalog/bmw/bm1012.htm
足つきを考えれば、CB400SSあたりか。タンデムはちょっと苦しい。
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/cb400ss/
856名無しさん@3周年:02/12/07 15:09 ID:vNdOFB15
>>848
郵便配達のバイクも糞?ソバカブも?白バイも?

仕事上便利なんだよね。バイクは。
857名無しさん@3周年:02/12/07 15:10 ID:9V8ff51a
>>850
トラックがあるともっとひどいことになる。

トラック,バイクとも糞率が高いから両者は相容れない。
トラックを禁止してバイクの2人乗りを許可するか
バイクを禁止してトラックをこれまでどおり走行化とするか
どっちかだね。

トラックは物流になくてはならない存在だから勝負は明らかだが。
858名無しさん@3周年:02/12/07 15:10 ID:GunqCDHK
>>853
(・∀・)イイ!
859名無しさん@3周年:02/12/07 15:10 ID:FRIepxgK
ゲームを馬鹿にしてはいけない。
先輩でうまい人いたんだけど、普通免許とりに教習所いったのさ。
そしたら教官に、お前乗ったことあるだろ!って言われたらしい。

バイクの方が運転はむづかしいよ、ゲームの世界でも。
860名無しさん@3周年:02/12/07 15:10 ID:Hmu8GlS+
先生ID:9V8ff51aが必死です
バイク海苔にいじめられたのかな?
861名無しさん@3周年:02/12/07 15:11 ID:GunqCDHK
>>859
マタワラタw
862名無しさん@3周年:02/12/07 15:11 ID:qsr/Y6TB
>>856
新聞配達のバイクは糞率が高いでつ・・・
863名無しさん@3周年:02/12/07 15:11 ID:bk4idp4D
遅いレスだが、
>>139
運動エネルギーの式が間違っている。
比は正しいけど、せめて単位はつけよう。

話は変るが、バイクに関しては高速道路の方が一般道よりも安全って本当なのか?
少なくとも交通事故全体の死亡者(キロ当たり)は、高速の方が数倍高かったはずだぞ。
それと、二人乗りの方が事故率が少ないというのは、どういう分母に関する議論なんだ?
864名無しさん@3周年:02/12/07 15:12 ID:aj35l780
相互リンク

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039137572/
<バイク板
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1039195761/
<ニュー速+

どちらも珍走団は必要としていません。
良識ある人々による議論が求められています。
我々の権利をがんがって勝ち取ろう(学生運動みたいやな)
865名無しさん@3周年:02/12/07 15:12 ID:9V8ff51a
>>852
おまえ痛いな。法律をきめるのは国会。国会議員をえらぶのは国民。
国民全体の理解がないかぎりバイクの高速2人乗りは認めらるわけはない。

だからこそ目立つ行為をやめて業界全体でマナー向上しないかぎり
無理だっていってんの。


おまえばか?
866名無しさん@3周年:02/12/07 15:12 ID:ck18Vo8P
>>859
遠心力を再現できてるバイクゲームがあるなら是非やりたい。
867名無しさん@3周年:02/12/07 15:12 ID:qsr/Y6TB
>>859
ワラタ
乗ったことがあるだけで、運転したことがあるだろうと言う意味では?
868867:02/12/07 15:13 ID:qsr/Y6TB

乗ったことはあっても
運転したことはない
869名無しさん@3周年:02/12/07 15:14 ID:9V8ff51a
>>862
ちなみに〒バイクも糞率がたかい。
後ろの赤いボックスに「法律を守ります」ってシールはりながら

ウインカーを出さすに平気で左折する。しね。
870名無しさん@3周年:02/12/07 15:15 ID:TKYF6rih
バイクの車検制度や高速の2人乗りくらい緩和しないと二輪メーカー潰れるぞ。
871名無しさん@3周年:02/12/07 15:15 ID:8tQVt1M1
>>855
ありがとう! ガタイが良ければF650がいいんだけど…
やっぱCB400SSのシンプルさと軽さがいいなー。

積極的には高速二人乗りはしないんで、検討するとしよう。
いちおうグラブバーをガッシリとしたものに換装してと…
872名無しさん@3周年:02/12/07 15:16 ID:ZBhrz+IX
>847
おまえイタすぎる
せめて免許とってからいってみろ
873名無しさん@3周年:02/12/07 15:16 ID:zcpYb/XB
保有車両1万台当たりの交通事故件数 (平成10年)

全車両 92
自家用乗用車 103
自動二輪車 38
原動機付自転車 40

むしろドライバーよりライダーのほうが安全運転を心掛けているのは
明白な事実。
ttp://homepage1.nifty.com/voice_of_drivers/accidents2.htm
874名無しさん@3周年:02/12/07 15:17 ID:lmjgwp3k
>>870
そういう問題ではないと思う。
875名無しさん@3周年:02/12/07 15:17 ID:lGTUImXE
>>873
現状維持で良いじゃん。
876名無しさん@3周年:02/12/07 15:17 ID:D0FCR3iE
危険かどうかよりも、初日の出に富士山に集まるようなウンコ蝿が、
二人乗りで高速に入ってこられるのがイヤなのかも。
877名無しさん@3周年:02/12/07 15:18 ID:9V8ff51a
>>870
マフラー改造あたりまえ。ものすごい爆音を立てて黒い煙をあげて...バイクは今日もいく。

だれがバイクも一切の緩和には賛成しないよ。国民の指示のない行政はまず無理。
とくに業界ドリブンでなく国民の人気ドリブンの政治模様のいまでは。

もう時代がかわったんだよ。時代が。
878名無しさん@3周年:02/12/07 15:18 ID:GunqCDHK
>>847
大漁ですねw
879名無しさん@3周年:02/12/07 15:18 ID:ck18Vo8P
糞バイクばかり目立つのはわかるが、
普通のバイク乗り、つうか自分自身の話だけど
一発のミスで簡単に死ねるのが分かってるからこそ
乗ってるときは相当集中しているぞ。高速なら尚更だ。

携帯で話しながらパワステ指でクルクルさせてる奴らと
一緒にされたくないだろうが。良質ドライバーの自覚があれば。
880名無しさん@3周年:02/12/07 15:19 ID:nzD6j7qM
>>863
事故に遭う確立が少ない
事故で一番多いのが交差点での事故

一般道でタンデムするのと高速をタンデムするのとでは高速の方が事故に遭いにくい
交通事故全体の死亡率は高速のほうが高くなるだろうな
双方の分母が違うしな

その二つのシーソーゲームで安全というものが語られるもんだと思うが
実際はどうかわからん

ただ
国会議員が反対するのはそれとは別のところにあると思うが
こいつバイクが高速道路を使ってタンデムしたら損する分野の会社から献金とか貰ってないか?



881名無しさん@3周年:02/12/07 15:19 ID:iGIyEnei
882名無しさん@3周年:02/12/07 15:19 ID:zcpYb/XB
>>876
今じゃ四輪が主流だけど?
883=863:02/12/07 15:19 ID:bk4idp4D
と思って色々見たら、高速道路と一般道を比較した場合、
確かに台数×距離当たりの事故率は、バイクの場合10分の1に減るんだな。
というか、自動車の事故率も台数×距離で換算すると同じくらい減るのかも。
二人乗りが安全云々に関してはまだ統計が見当たらない。
884名無しさん@3周年:02/12/07 15:20 ID:dftDtHe9
>>876
初日の出に集まるDQNは二輪だけじゃないですけど。
むしろ四輪のほうが多い。

だから四輪車通行禁止にしようってのは変な話でしょ?
885名無しさん@3周年:02/12/07 15:20 ID:GunqCDHK
>>873
保有台数ではダメだろ?
どれだけが同時間に走ってるかだろ?

車と比較しても、このスレにはあんまり関係無いし。
886名無しさん@3周年:02/12/07 15:21 ID:ZBhrz+IX
>865
高速の2人乗り禁止を決めたのは
取り締まりの利便性をはかった警察だ
それも首都高からなし崩しに全国に広まったにすぎない
国民の総意ではない
887名無しさん@3周年:02/12/07 15:21 ID:lWYNTReJ
>>871
両方乗り比べてみる事をお勧めします。今見たら、シート高はF650のほうが低い。
シート幅によっては、F650のほうが足つきが良いかもしれません。
888名無しさん@3周年:02/12/07 15:21 ID:gBBIVN4n
確かにバイカーは安全意識高いね<原付は知らんけど
道路にたいしたダメージも与えてないのに高い高速料金払ってるんだから
2人乗りも認めてほしい
889名無しさん@3周年:02/12/07 15:21 ID:9V8ff51a
>>879
お察し。

ノーヘルや無理なすり抜け,車線変更するやつらをどう思う?
そういうことしてるやつらはバイクはもれの体の一部で自由に
コントロールできる4輪が下手な運転してるから危ないんだとか
思っているに1万バイク。
890名無しさん@3周年:02/12/07 15:21 ID:Vs+k52VC
>>872
どこが痛いんだよ?
転べばお前らが痛いんだよ? わ か る?

免許持ってないと議論に参加してはいけないなんて、
最悪な国じゃん。

これからはあんたにはレスしないからよろしくね。
891名無しさん@3周年:02/12/07 15:22 ID:TKYF6rih
>>874
どういう問題なの?
892名無しさん@3周年:02/12/07 15:23 ID:lmjgwp3k
二人乗りを許可したら、同時に二人死ぬことになるから、死亡者数が倍になる。

現状維持で良い。
893名無しさん@3周年:02/12/07 15:24 ID:xszp5JuY
894名無しさん@3周年:02/12/07 15:25 ID:TKYF6rih
そんなもん1人で運転してて危ない奴は危ないし、3人乗りしてても上手い奴は上手い。
高速道路で1人だろうが2人だろうがさしたる変わりはない。
そこまでこだわるなら、身長制限や股下規制や体力測定するのが先だろ。
895ガハハハハハ:02/12/07 15:25 ID:lmjgwp3k

二人乗りを許可したら、同時に二人死ぬことになるから、死亡者数が倍になる。

現状維持で良い。
896名無しさん@3周年:02/12/07 15:25 ID:8tQVt1M1
>>887
ありがとう。乗ってみる。
F650のシートまわりは幅広で足つき性は悪そうだったけど。



>>890
国?
897名無しさん@3周年:02/12/07 15:26 ID:TKYF6rih
それなら自動車も1人乗りに規制するべきだな。
898名無しさん@3周年:02/12/07 15:26 ID:zcpYb/XB
★オートバイの事故発生率は自家用乗用車の2/5以下
★オートバイの死亡事故発生率(1万台あたり)は極端に高いわけではない(自動二輪車:1.3件 自家用乗用車:0.9件)
★オートバイは単独事故が多く(自動二輪車:52.8% 自家用乗用車:28.5%)、他者を犠牲にする危険性が少ない
★自動二輪車の事故、および初心者の死傷者数は平成元年以降大幅に減少している(大型二輪免許が自動車学校で取れるようになってから)
★自動二輪車の全事故のうち、45.2%が交差点で、71.2%が市街地で起き、更に市街地で起きた事故の55.2%が交差点で起きている
(交差点や市街地のない高速道路での走行を増やすことが事故減少に有効と思われる)
★今やライダーの平均年齢は40.2才で、年齢が高まるにつれ事故発生件数は大きく減少する
★全ての車両で、高速道路での死傷事故率は全道路の1/11、一般道路の1/13
★二輪車ユーザーの76%が、高速道路、自動車専用道路、一般道路のうち、一般道路が最も危険だと感じている
★なぜ、はるかに安全な高速道路で、一般道路で既に許されている二人乗りを許可することができないのか?
★諸外国のデータによれば、二人乗りのほうが単独走行より事故発生率が低い(全道路で同等〜1/5、自動車道路で1/6〜1/12)
★今や安全基準は問題ではない(世界のマーケットで、世界中の高速道路を、二人乗りで失踪するオートバイの圧倒的多数は、日本のオートバイである)
★自動車関係業界にあって対社会的に安全普及活動を最も活発的に行い、最も熱心なのは二輪業界ではないか
★同様の規制が存在するのは世界中で日本と韓国だけである
★提訴者がなすべき課題にはすべて対応したが、関係省庁は規制を存続すべき必要性を裏付ける根拠を何ら示していない
★本規制の撤廃を考える上で重要なのは、二輪車対他の車両の比較安全性ではなく、二輪車を一番安全に走行させるにはどうすべきか、である。
899名無しさん@3周年:02/12/07 15:26 ID:lGTUImXE
だから、事故を起こすことだけじゃなく、
間接的に事故を引き起こす可能性も考えてね。
900名無しさん@3周年:02/12/07 15:26 ID:TKYF6rih
そもそも2人乗れる物を危ないってなら、2人乗りのオートバイの生産を規制するのが
筋なんじゃないか。
901日本自動車工業会の報告書:02/12/07 15:26 ID:mgiHWb0X
・二人乗りの事故発生率は一人乗りを下回る。
イタリアでは高速道路を走行する二輪車の半数以上(関係者の証言では7割)が
二人乗りと見られるが、事故は一人乗りが79.0%、二人乗りが21.0%の割合で発生
しており、二人乗りしている時のほうが一人の時よりも事故発生率が低い傾向にある。

(2)高速道路での二人乗りの事故原因について。
ドイツ及びイタリアの警察に聴取した結果、両国において、二人乗りが原因と
なって起きた高速道路上での二輪車事故は記録にはなかった。

http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200103/17.html
902名無しさん@3周年:02/12/07 15:27 ID:LVcp4H4S
643 :名無しさん@3周年 :02/12/07 13:31 ID:BoibwMrs
単車が車より危険なのはわかるよね?剥き出しだよね?
高速が危険なのはわかるよね?スピード出てるし。
下道にも危険もあるよね?子供飛び出すし。
2ケツだと万が一の時は二人危険だよね。2ケツだから。
車好きはくるまー!単車乗りは単車ー!って語るよね?

  そ ん な 事 は わ か っ て る よ ね ?

あまりにも不毛なレスばかりですね。
ずっとこんな調子でやってたんですか?週末のお昼に・・・
903名無しさん@3周年:02/12/07 15:27 ID:JRG5WQwX
>>899
それは車間距離も取れないアフォ四輪ドライバーの問題じゃないの?
904名無しさん@3周年:02/12/07 15:27 ID:TKYF6rih
>>899
馬鹿だから良くわからん。
9057c:02/12/07 15:27 ID:9cWVrX/t
>>837
良く読もうね。
別に四輪と二輪の水掛け論をやろうってんじゃないの。
違法な方たちは、認可されようがしなかろうが関係ないでしょ?
ましてや半分の二輪乗りがDQN??
どこから出てきた統計ですか?
そういうイメージで、“一般市民っぽい”感じの方々がよく幅寄せをなさりますが
その方がたちが悪いでしょ?
トラックは必要だからO.Kで、二輪は必要ないからだめ??(笑)
それで納得できる訳無いだろ?
結局、二輪でも四輪でも乗り手の問題。
何で単車だけが規制される必要があるの??

キミは狭い自分の視野からでしか物事を考えられないのね?
お母さんの子宮にお帰り♪
ソコは安全だからね♪♪
906名無しさん@3周年:02/12/07 15:28 ID:vNdOFB15
>>892
>二人乗りを許可したら、同時に二人死ぬことになるから、死亡者数が倍になる

高速を使えずに一般道で走行し、事故ってしまう可能性も踏まえると
単純に倍にすればイイというモノでも無いのではないか。

バイクの死亡事故は一人乗りの時の方が多いんだっけ?どなたかデータよろしく。
907名無しさん@3周年:02/12/07 15:28 ID:lGTUImXE
>>903
アフォですんだらいいのか?

死んだらそれまでだよ。
908棄却理由 :02/12/07 15:29 ID:lmjgwp3k
二人乗りを許可したら、同時に二人死ぬことになるから、死亡者数が倍になる。

二人乗りを許可しても、単車の売り上げに響く明確な根拠がない。
よって、デメリットのみが目立つ。

結論 現状維持で良い。
909名無しさん@3周年:02/12/07 15:30 ID:lWYNTReJ
>>908
車も同じだね。椅子を運転席除いて全部取れ。バスも同様。
910名無しさん@3周年:02/12/07 15:30 ID:TKYF6rih
高速バスは60人くらい死ぬから絶対禁止だな。
911名無しさん@3周年:02/12/07 15:30 ID:JRG5WQwX
>>907
そんなに死ぬのが怖いならシェルターにでも引き篭もってろよw
まさか車なんて乗らないよな?ww
912名無しさん@3周年:02/12/07 15:31 ID:TKYF6rih
死んじゃうの本人なんだから、それくらいの自由はいいんじゃねーか?
913名無しさん@3周年:02/12/07 15:31 ID:Hmu8GlS+
高速でのバス60人乗り禁止
914名無しさん@3周年:02/12/07 15:32 ID:LVcp4H4S
正直、ループでネタ切れだろ?
915名無しさん@3周年:02/12/07 15:32 ID:nzD6j7qM
まず棄却という言葉がおかしいな
9167c:02/12/07 15:32 ID:9cWVrX/t
>>908
必ず事故が起こる訳じゃない。
事故率が下がるって言ってるでしょ?
イメージで語らない!!
917名無しさん@3周年:02/12/07 15:32 ID:HikeoAhf
単車のすり抜け捕まえろ
918名無しさん@3周年:02/12/07 15:32 ID:TKYF6rih
>二人乗りを許可しても、単車の売り上げに響く明確な根拠がない。
>よって、デメリットのみが目立つ。

インセンティブ程度にはなるんじゃないか?
919名無しさん@3周年:02/12/07 15:33 ID:WStjBaOR
バイカーにバサーと同じ臭いを感じる…
920名無しさん@3周年:02/12/07 15:33 ID:zcpYb/XB
日本と欧米の高速道路を比較すると、設計基準の著しい格差は認められず、実情を見るかぎり
道路自体の安全性は同等と思われる。

なお、現地警察の見解をはじめ、二輪車ユーザーにインタビューしたりインターネットを通じて
集めた意見によると、「二輪車は二人乗りの場合でも高速道路を走行したほうが安全」との考え
が多くを占めた。
このほか報告書では、高速道路での二人乗り体験について「危険に対する不安が少なく余裕の運
転・同乗が可能」であったこと、ドイツ交通安全学の権威フーベルト・コッホ博士が「高速道路
利用は二輪車の事故率を下げる」と指摘していることなどを紹介している。
921名無しさん@3周年:02/12/07 15:33 ID:8HjtKshp
4輪しか運転できないヤシがどうして反対するのか意味不明。
現状でも下道でウジャウジャ走ってる。どうせ高速なら無理な割り込みとか出来ないんだから、それこそ890のようなDQN車海苔のほうが危険。
高速道路のデーターも海外のが結構そろってる。
反対派は日本と海外では違うと言うが、何が違うのが具体的に述べろ。
922名無しさん@3周年:02/12/07 15:33 ID:lGTUImXE
923名無しさん@3周年:02/12/07 15:33 ID:9V8ff51a
>>901
マナーのいいバイク野郎はドイツかイタリアで生まれたらよかったのにね。

糞率の高い日本にうまれてきてバイク野郎になってしまった不幸をお察し。
924名無しさん@3周年:02/12/07 15:33 ID:ZBhrz+IX
>890
転べもしねーヤツに言われたかねーよ

何でみんなに笑われてるか
足りない頭で考えてみな
925名無しさん@3周年:02/12/07 15:34 ID:TKYF6rih
突き詰めると私的交通手段の所有のエゴにまで行くな。
926名無しさん@3周年:02/12/07 15:34 ID:7mtBAode
おまいらもし二人乗りしててだぞ?一人落ちるとして、
仮に事故率が低いとしても死亡率は高いに決まってるだろ。車は一応中だが・・・バイクはモロ。
衝撃は速度の二乗に比例。車はエアバッグ、シートベルトで衝撃吸収するが・・・

一度事故が起こると→まず間違い無く轢かれるだろう。確か百キロで走ってたら人間が反応するまで30メートル進む
+ブレーキで相当距離進む→玉突き事故
大体落ちたら衝撃でしばらく動けない罠。運良く道の外れに吹っ飛んだなら良いが、道のど真ん中に落ちたらアボーソ。

轢かれても警察が来るまで轢かれ続ける罠→死体がみるも無残な姿に・・・→道路におぞましいシミが残る
死体をみただけでも気分が悪くなることは必死なので二人乗りOKになってもすぐに改善を求められる罠
927名無しさん@3周年:02/12/07 15:34 ID:lmjgwp3k
単車もさぁ、使いやすくてやすけりゃ買うんだけどねぇ。
今のは高くてめんどくさいでしょ?
だから、マニアしか買わない訳よ。
そんで、マニアが減少傾向にあるわけだから、今があるわけ。
928名無しさん@3周年:02/12/07 15:34 ID:lWYNTReJ
>>919
俺はこのスレの4輪擁護、2輪排斥者にオバサン臭を感じるんだけどね。
929名無しさん@3周年:02/12/07 15:35 ID:TKYF6rih

>おまいらもし二人乗りしててだぞ?一人落ちるとして、

落とすなよw
930名無しさん@3周年:02/12/07 15:36 ID:zcpYb/XB
つまりオートバイ高速道路二人乗り禁止賛成派の皆さんは感情論で
モノをおっしゃっているということでよろしいですか?
931名無しさん@3周年:02/12/07 15:36 ID:lWYNTReJ
>>927
時速200キロ出る奴が、中古で20万で買えますが、何か?
932名無しさん@3周年:02/12/07 15:36 ID:Hmu8GlS+
ここは釣り師が釣り師を釣ろうと努力するスレになりました
933名無しさん@3周年 :02/12/07 15:36 ID:Q3Bzhfrh
250のバイクで二人乗りしてて、後ろの人との会話に没頭してて
無料区間の高速(京葉道路)入って気が付かないで走行した
ことがあった。やけに快適だった。
934名無しさん@3周年:02/12/07 15:36 ID:lmjgwp3k
>>928
おばさんじゃなくても、2輪排斥論者はめちゃくちゃ一杯居るよ。
935名無しさん@3周年:02/12/07 15:36 ID:TKYF6rih
死んじゃうの本人だからいいんじゃ、ねーの。
936名無しさん@3周年:02/12/07 15:36 ID:dftDtHe9
>>926
>車はエアバッグ、シートベルトで衝撃吸収するが・・・
それでも中の人間が死ぬ車の危険性をどう考える?
自動車そのものを規制すべきなんじゃないか?
937名無しさん@3周年:02/12/07 15:37 ID:5gqw1OW3
>>927
使いやすくて、安いですよ。
少なくとも俺にとっては・・・・。
938名無しさん@3周年:02/12/07 15:37 ID:JRG5WQwX
>>922
>>853
つまり車社会そのものに反対だと言うこと?
939名無しさん@3周年:02/12/07 15:37 ID:LVcp4H4S
>>932
友釣りとは違うよね?w
940名無しさん@3周年:02/12/07 15:37 ID:kDAObDex
バイクは冬は寒いから乗りません
    夏は暑いから乗りません
やっぱ車っしょ
941名無しさん@3周年:02/12/07 15:37 ID:mgiHWb0X
とにかく901のソースに対して論理的に反論してみ?

942名無しさん@3周年:02/12/07 15:37 ID:9V8ff51a
>>926
2人ともなげだされるから検分のときどっちが主犯者かわからないからなぁ。
2人乗りにすると警察も保険会社も大変だ。

2人乗りのバイクと絡んでも4輪の責任は0%(つまり死にたいやつは氏ね)
かつ運転手も後ろにのってたやつも同罪。

こうすればもれは賛成するよ。
943名無しさん@3周年:02/12/07 15:38 ID:5g7PepsG
924 :名無しさん@3周年 :02/12/07 15:33 ID:ZBhrz+IX
>890
転べもしねーヤツに言われたかねーよ

何でみんなに笑われてるか
足りない頭で考えてみな

餌に食いついて笑われてるのはお前W
944名無しさん@3周年:02/12/07 15:38 ID:lmjgwp3k
>>931
そういう使いやすさじゃなくって・・・。
小さい荷物が積めるとか、そういう使いやすさだよ。
あと、メンテナンスコストも問題だ。高いんだよ。
あと、手間もかかるし。

ユーザーの希望を全然汲んでないでしょ。
それじゃぁ、売れないよ。
945名無しさん@3周年:02/12/07 15:38 ID:vNdOFB15
>>938
たぶん運転者の問題だと言いたいのではないか?
946名無しさん@3周年:02/12/07 15:38 ID:TKYF6rih
>>933
10代の時分はバイパスや新道を2人乗りで走っていたけど、2人の方が横風とかに
煽られなく安定していて、怖くないんだなこれが。
947名無しさん@3周年:02/12/07 15:39 ID:ck18Vo8P
>>889
指示器も点けない車線変更は二輪四輪問わず馬鹿でしょう。
周囲を気にしないスリ抜けも同様。
常に最悪の状態を予測するのが基本であり理想なわけで、
道路上で顔も知らない奴の運転や挙動を信用して走るなんて
俺は到底恐ろしくてできません。

自分は特別臆病なのだとは思うけど、
峠道であまりに対向車がセンターハミ出すから
道幅使わずずっとキープレフトべったりで走ったこともあった。
10倍は疲れた。
948名無しさん@3周年:02/12/07 15:39 ID:rN/efBZi

落ちてあぼーんは自由だが、後続車が踏んでも問題無しって事にしておいてくれないとね

迷惑だし、車汚れるし、傷つくし
949名無しさん@3周年:02/12/07 15:39 ID:lmjgwp3k
>>942
そうすると、わざと引っかける奴が出てくるからダメだろう。

結局、無理なんだよ。
950名無しさん@3周年:02/12/07 15:40 ID:lGTUImXE
>>938
俺は車社会に慎重だということだけど、
俺は自分の思うことじゃなく、教習で聞いたことから言っているわけだが?
951名無しさん@3周年:02/12/07 15:40 ID:TKYF6rih
>>948
>迷惑だし、車汚れるし、傷つくし

車に乗るってことは、そういうリスクがあるってことだからしょうがない。
952名無しさん@3周年:02/12/07 15:41 ID:lmjgwp3k
>>951
ざ・け・ん・な。(w
953名無しさん@3周年:02/12/07 15:42 ID:z4cE3WC5
また政治家の利権争いか!
くだらない時間や金をかけずに早く認可しろ!
954名無しさん@3周年:02/12/07 15:42 ID:iBs9ag3f
PC好きのヤシはなぜか単車好きが多い

アルファベットと数字の組み合わせが好きなのか?
955名無しさん@3周年:02/12/07 15:42 ID:TKYF6rih
一般道が良くて、高速がダメっていうのには明らかに無理があるよな。
これがバイクの2人乗りがダメってならわかるけど。
956名無しさん@3周年:02/12/07 15:42 ID:vNdOFB15
>>948
あおってなければ十分止まれるぞ。ふつう。
957名無しさん@3周年:02/12/07 15:42 ID:JRG5WQwX
>>950
車に乗るならどんなに注意しても死ぬ覚悟はしとけ、みたいなこと?
よく分からん。
958名無しさん@3周年:02/12/07 15:42 ID:lmjgwp3k
何で高速で2人乗りしたいわけ?
959名無しさん@3周年 :02/12/07 15:42 ID:Q3Bzhfrh
>>946
カーブの少ない高速なら、一般道より安全&快適なんじゃ?
とその時思った。
960名無しさん@3周年:02/12/07 15:43 ID:9V8ff51a
>>941
すでに反論ずみだしそもそもこういった調査は利害関係のある
(今回は業界が売り上げを伸ばしたくて調査した)団体がやったら意味がない。

嘘はつかないとしても自分たちに有利な情報しか報告書にのせないからね。
(調査費用をだしたメーカーが自らの利益に反する結論をかけるはずがない)

まともな団体だったらシンクタンクなど第三者に調査依頼をだして
調査方法には口をださない。これをしないとまずもって意味がない。

こんなの単なる署名と同じ。
961名無しさん@3周年:02/12/07 15:43 ID:rN/efBZi
>>951
>車に乗るってことは、そういうリスクがあるってことだからしょうがない。

高速でのバイク2人乗り自体にリスクがあるのだから、そればバイク側で負うのが筋と違うかな
962名無しさん@3周年:02/12/07 15:43 ID:TKYF6rih
>>952
ふざけんなって言われても、私的な交通手段には自己責任がかかるだよ。
このリスクとベネフィットの関係で利益を見出さないなら公共交通機関を選ぶべき。
963=863:02/12/07 15:44 ID:bk4idp4D
とりあえず色々調べて分かったのは、

距離当たりの事故率・死亡率は、二輪・四輪ともに高速道路の方が一般道よりも10倍くらい高い。

台数×距離当たりの事故率・死亡率は、二輪・四輪ともに高速道路の方が一般道よりも10倍くらい低い。

二人乗りの安全性に関しては、警察庁は統計を出していないが、
イタリアの統計を信じるなら二人乗りの方が独り乗りよりも事故率が4倍程度低い。

てなところ?
二人乗りの方が無茶な運転をしないからだろうか?
964名無しさん@3周年:02/12/07 15:44 ID:5gqw1OW3
>>958
定年を迎えたおじさん(じいさん?)が長年連れ添ってくれた妻と、マッタリ
旅行をするためさ。なんかほのぼのしていいじゃないか・・・。
965名無しさん@3周年:02/12/07 15:44 ID:mgiHWb0X
嫁さんとキャンプツーリングにいくんだが、高速使えないので
嫁さんだけ電車で移動したりしてる。

もろタンデム仕様のツアラーなのになんか理不尽このうえないです
966名無しさん@3周年:02/12/07 15:44 ID:lWYNTReJ
つまり、lmjgwp3kなどのDQN系4輪乗りは、2輪の後ろに張り付いて煽っていなければ
気が済まない、ということでしょうね。車間取っていれば、前が事故っても余裕を持って
回避できますから。それができないということは、車間が足らない、ということで。
967名無しさん@3周年:02/12/07 15:44 ID:zcpYb/XB
>>958
長距離を二人乗りで走行する時、高速通れないから下道を走らなければ
ならないけど、下道は疲れるし、危ない。
高速使えたほうが安全だし快適。世界的にみても高速二人乗りを禁止
しているのは日本だけ。
968名無しさん@3周年:02/12/07 15:45 ID:TKYF6rih
>>961
事故の過失割合に10対0はあまりないからね。
969名無しさん@3周年:02/12/07 15:45 ID:vNdOFB15
>>963
良いことを言った。
970名無しさん@3周年:02/12/07 15:45 ID:lmjgwp3k
>>962
それなら、なおさら、緩和に反対せざるを得ないな。
わざわざ不当に責任を負わせられて喜ぶほどマゾじゃないのでね。
971名無しさん@3周年:02/12/07 15:46 ID:lmjgwp3k
>>964
爺さんが高速で単車っての自体が怖いぞ。
972名無しさん@3周年:02/12/07 15:46 ID://Woxv++
二輪の免許持っているが、後部に座らせて100`位のスピード出せるか?
常識のあるやつは後部席の危険性を考えて2人乗りで高速乗らないだろう。
この法案を喜ぶのは珍走団のみだと思う。
車の免許も持っているが、2人乗りの2輪の後ろは絶対走りたくない。
後部席のやつがひっくり返って落ちてきて車で轢いたら車が悪くなるんだろ?
よって廃案にすべし。
973名無しさん@3周年:02/12/07 15:46 ID:Hmu8GlS+
反論済みって・・・

脳内ソースで適当なこと言っただけじゃん(笑
974名無しさん@3周年:02/12/07 15:46 ID:TKYF6rih
論点がわからんよね、
・バイクの2人乗りが危険?
・高速の2人乗りが危険?
・バイクそのものが危険?

猫の目のようにつまみ食い的なレスで統一性がないね。
975名無しさん@3周年:02/12/07 15:47 ID:FqCRkVvs
不毛だなぁ・・・
976名無しさん@3周年:02/12/07 15:47 ID:mzJ3sj3N
        まだ張り付いてんのかよ!!お前等ひま杉・・・・・・・(あれ?)
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    .;":.;":.;":       /神\
                  .;":.;": プシャァァァァ      (´∀` )  ;":.;":.
       o())o__てO二 ̄ ̄~)                      ||--==≡≡≡==--||
       / /||(二ニ) (__).                      ||          ||
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0ドルルル             ||          ||
   l| (◎).|l |((||((゚ )(⌒)/||三三・) | ||  (´⌒(´           ||          ||
__ ゝ__ノ     ̄ ̄ ̄ ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡      ||          ||
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;; ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
977名無しさん@3周年:02/12/07 15:47 ID:zcpYb/XB
>>972

海外の例は?
978名無しさん@3周年:02/12/07 15:47 ID:KguEeBlT
駄スレ。
979名無しさん@3周年:02/12/07 15:47 ID:LVcp4H4S
>>974
週末ですからw
980名無しさん@3周年:02/12/07 15:47 ID:TKYF6rih
>>970
了見のせまいやっちゃな。
981名無しさん@3周年:02/12/07 15:48 ID:WStjBaOR
>>974
毎度の事です
982名無しさん@3周年:02/12/07 15:48 ID:vNdOFB15
>>972
だからふつーは轢かないって。高速ならなおさら轢かない。
ダンデムならバイクは左車線の隅を走ってるよ。
983名無しさん@3周年:02/12/07 15:48 ID:5gqw1OW3
>>964
いやいや、若い頃から単車を愛してきた爺さんのことさ。
きっと上手く運転してくれる。
984名無しさん@3周年:02/12/07 15:48 ID:LVcp4H4S
1000?
985名無しさん@3周年:02/12/07 15:48 ID:TKYF6rih
1000取り合戦いくか。
986名無しさん@3周年:02/12/07 15:48 ID:lmjgwp3k
安全性

トラック>自家用車>バイク>バイク2人乗り


一般的な認識はこんなもんだと思うが。
987名無しさん@3周年:02/12/07 15:48 ID:TKYF6rih
1000
988名無しさん@3周年:02/12/07 15:48 ID:aj35l780
>>972
珍走バイクの形状からして、もともとの性能まで速度を上げられないと思われ。
むしろ、一般道同様後ろで踊りを踊りながら低速走行して渋滞。。

最低速度制限があるから取り締まれるとは思うが、厄介なのには変わりはない。
989名無しさん@3周年:02/12/07 15:49 ID:LVcp4H4S


              ,.-<二二ニ=ー
      、、\_  /        \
      ( (   `i/            l
      (_(     `、      ・    .l         七年殺し!
       `` 、   ` 、・       に二ニ=
        `、 `、    ` 、__●  ^}
         ヽ ヽ、     `''- 、ノラ
          ` 、 ` 、      ̄ `、
           ヽ  ||` 、      i::`、
            \||   `ヽ、_ ノ:::::::`-、,..--─-,,,
              |     \:::::::::::::::::::::`::::::::::::::::::}
               `、     ` x;;;;:::::::::::::::::::::::;;;-''
               | \___,,..-''~゙ー--─<
990名無しさん@3周年:02/12/07 15:49 ID:WCQSE/xH
高速道路二人乗り解禁を反対してる馬鹿野郎

HPは
http://www.e-sasagawa.com/
メールは
[email protected]

今こそ2chの力を・・・
991名無しさん@3周年:02/12/07 15:49 ID:vNdOFB15
スレ3かぁ?
992名無しさん@3周年:02/12/07 15:49 ID:TKYF6rih
1000
993名無しさん@3周年:02/12/07 15:49 ID:lGTUImXE
バイク乗りはちと釣られすぎ。
叩ける奴がいたら叩けば自分の意見が通ると思っている。

俺が自分の意見を言えるようになるまでどれだけ待ったか・・・。
994名無しさん@3周年:02/12/07 15:49 ID:lmjgwp3k
>>983
年寄りの事故は近年増えつつあるらしいよ。
年寄りの免許の制度も改正するらしい。
995名無しさん@3周年:02/12/07 15:49 ID:aj35l780
もうバイク板でいいんでねーか?
996名無しさん@3周年:02/12/07 15:49 ID:LVcp4H4S

         ,.-<二二ニ三 三 ,.-<二二ニ=  三ニ二二>-.,
      /        三 /         \三       \
     /          三 /             l三        ヽ
     l○      ○ 三l  ・      ・   l三 ○     ○l
キタ━━l   ・      三l      ・       |三      ・   l━━ !!!!
      i______●三 i●______●^}三 ●_____i
      \\    /  三≡\        ノ≡ 三\   //
       \\/   三 三 ` ァ-―''7" 三 三   \//



              ,.-<二二ニ=ー
      、、\_  /        \
      ( (   `i/            l
      (_(     `、      ・    .l         七年殺し!
       `` 、   ` 、・       に二ニ=
        `、 `、    ` 、__●  ^}
         ヽ ヽ、     `''- 、ノラ
          ` 、 ` 、      ̄ `、
           ヽ  ||` 、      i::`、
            \||   `ヽ、_ ノ:::::::`-、,..--─-,,,
              |     \:::::::::::::::::::::`::::::::::::::::::}
               `、     ` x;;;;:::::::::::::::::::::::;;;-''
               | \___,,..-''~゙ー--─<
997名無しさん@3周年:02/12/07 15:49 ID:QR4vBrSk
1000だよ
998名無しさん@3周年:02/12/07 15:49 ID:LFT020nq
∋oノハヽo∈
 川*;’ー’;)<1000げっと
  (=====)_  
 /_し'_ _/\
 |_8__| __|
  | .● |  |  
999禾重木寸:02/12/07 15:49 ID:KxZfi8Q6
      _____
    ///////////ヽ,,
   f メー-----ー弋メヽ
   ト| ___ ____ ____ .|ミミ|     _______
   ト|_,,,,,,__メ __,,,,,,_ |ミミ|   /
   f|.-=・=H-=・=~iー6}リ < もそもそと1000GETする由
    'ヒ______ノハ、_____ノ !!|   \
    f  _, ,ム、、_   ./      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ ィ-==ー-i, ,ノ 人     
     \,____// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /
1000名無しさん@3周年:02/12/07 15:49 ID:TKYF6rih
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。