【科学】核融合技術でパラジウムを使う新方式確認 阪大名誉教授ら

このエントリーをはてなブックマークに追加
1毛玉φ ★

 荒田吉明(核融合)、藤田広志(金属物性)両大阪大名誉教授は6日、
パラジウム金属の超微細な粒子に重水素ガスを取り込ませてレーザー光線
を当てる新方式で、核融合反応の際に生じるヘリウムを確認した、と発表
した。核融合に必須とされる超高圧の状態以外でも実現できたことで、大
規模装置の必要のない発電などの可能性があるという。

 核融合反応を起こすには、重水素などの原子と原子を接触させることが
条件。両名誉教授によると、パラジウムとジルコニウムの合金を焼き、直
径5・メートル(ナノは10億分の1)の範囲にパラジウム原子約800
0個が格子状に集まった超微細粒子を作った。この超微細粒子に重水素ガ
スを吸わせると、パラジウム原子1個に対し、通常は1個未満しか取り込
まれない重水素が約3個取り込まれ、凝集。さらに溶接に使うレーザー光
を当てると核融合が起こり、ヘリウムが通常の空気中の10万倍発生した、
という。

(以下略)

※詳細・全文は引用元を参照のこと
引用元:http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20021207k0000m040133000c.html
MainichiINTERACTIVE:http://www.mainichi.co.jp/
2名無しさん@3周年:02/12/06 23:03 ID:+Uegn2A7
3名無しさん@3周年:02/12/06 23:03 ID:H8Dv55C8
4名無しさん@3周年:02/12/06 23:03 ID:kHaoz0Wm
ふーん・・・
5a:02/12/06 23:03 ID:z+RbklTx
よしラッキー7ゲット!
6名無しさん@3周年:02/12/06 23:03 ID:bemhO8jq
パラジウム…?
7名無しさん@3周年:02/12/06 23:03 ID:/QrdzG7Z
パラジ(・∀・)ィゥム!!
8名無しさん@3周年:02/12/06 23:04 ID:yviEv02P
核融合ばんさ〜〜〜〜い。
ガンダムばんざ~~い。
9名無しさん@3周年:02/12/06 23:04 ID:+zpr1xPe




                     日 本 っ て す ば ら し い 




10名無しさん@3周年:02/12/06 23:04 ID:3VfRtbLP
予想レス数:35
11(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/12/06 23:04 ID:xXvMHFzo
で。どうなのよ。
12名無しさん@3周年:02/12/06 23:04 ID:sn8hWGLx
ソロモンよ、私は帰ってきた
13窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :02/12/06 23:04 ID:x9bJAmi2
  ののが12 ゲット!

∋oノハヽo∈\\
  ( ´D`)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/<2ゲット!
14名無しさん@3周年:02/12/06 23:04 ID:VEAYHo/z
昔、NTTの人がやってなかったか?
15名無しさん@3周年:02/12/06 23:05 ID:cumded2o
よくワカランががんがれ
16名無しさん@3周年:02/12/06 23:05 ID:VXc2Dq+G
パラジウム・リアクター
17名無しさん@3周年:02/12/06 23:05 ID:SvOLAuUZ
ガセだった常温核融合。

・・・に似ていなくもない。
18( ´_ゝ`)さすがだよな俺ら(´<_`  ):02/12/06 23:05 ID:sowS37fb
また大阪か
19名無しさん@3周年:02/12/06 23:05 ID:kHaoz0Wm
よくわからんが、常温核融合?
20北海道愚民:02/12/06 23:06 ID:pZqFm+X5
これってば来年のノーベル賞狙っとるやろ?<何で関西風言葉やねん?
21名無しさん@3周年:02/12/06 23:06 ID:FxPMM2j1
でたな、
常温核融合に用いられた五酸化パラジウム
はあまりにも有名。

                     もちろん(以下略)・・・。
22名無しさん@3周年:02/12/06 23:06 ID:TnoLSqQf
よくわからんが すごいのかな?
23 【 ´ω`】ぅ.ぃ<日々是努力♂:02/12/06 23:07 ID:iBlWvxke
ふーん、なんかすごいことのような気がするが。。。

どうやの?理系さん
24 :02/12/06 23:07 ID:6bEpH4aI
ノーベル賞取れるくらいすごいのか
25名無しさん@3周年:02/12/06 23:08 ID:SXlSVF7x
常温核融合実験から派生したような研究だな。
26 【 ´ω`】ぅ.ぃ<日々是努力♂:02/12/06 23:09 ID:iBlWvxke
ヘリウムができたというのはすごいよな。やっぱり。
27名無しさん@3周年:02/12/06 23:09 ID:uT6qi1FF
ブ、ブラックテクノロジー…

てか、かなり前にもパラジウムで核融合って話しなかったっけ?
28名無しさん@3周年:02/12/06 23:09 ID:VEAYHo/z
「試験管の中の太陽」
って本で、同じような実験について書いてたんだがなぁ。

29はにゃ:02/12/06 23:10 ID:7whIeW9C
>>23
パラジウムを利用して、重水素の原子間距離を縮めたんだね。

核融合はとにかく重水素をくっつければ起こりますから・・・本物くさい。
30名無しさん@3周年:02/12/06 23:10 ID:SlohSpIX
パラジウムって確か原子記号46だよな。小惑星パラス(パラス・アテネ)が語源って言う。
31名無しさん@3周年:02/12/06 23:11 ID:pGugmV6r
×ミノフスキー粒子
○アラタフジタ粒子
32名無しさん@3周年:02/12/06 23:11 ID:FxPMM2j1
ま、実験繰り返して、ヘリウムの数が正確に測れるようになったら。
いいものになるだろうな。
33名無しさん@3周年:02/12/06 23:11 ID:SXlSVF7x
つーことは、カーボンナノチューブに水素を詰め込んで加熱すれば、
核融合が出来そうな気もする。非常に簡単に。
34名無しさん@3周年:02/12/06 23:11 ID:B0/s2lgN
常温のアレでもパラジウム電極使ってたような
上手くすれば何やら凄いことが出来そうだが 果たして
35名無しさん@3周年:02/12/06 23:11 ID:2SJShTMa
2?
36名無しさん@3周年:02/12/06 23:12 ID:kHaoz0Wm
で・・
前の常温核融合見たくガセネタじゃないのか?
37 【 ´ω`】ぅ.ぃ<日々是努力♂:02/12/06 23:12 ID:iBlWvxke
>>29
おおおお、やっぱりすごいのか!!

世界的な競争から見るとやはりオンザエッジなの?
3830:02/12/06 23:12 ID:SlohSpIX
×原子記号
○原子番号

スマソ、逝ってくる。
39ココ電球:02/12/06 23:12 ID:hc7vSwFq
マンセー
俺は中立。
捉えるのが難しい実験なのに充分な証拠も無く否定するのは検証過程としては
間違っている
40名無しさん@3周年:02/12/06 23:12 ID:HpVixELH
もしこれが本当だったら
来年のノーベル賞も日本人でますかね
41つくばセンター ◆HaOky6/ASA :02/12/06 23:12 ID:Up437ZKV
要は核融合が起こるくらいまで近距離に
重水素を詰め込んだッてことか。
42名無しさん@3周年:02/12/06 23:13 ID:eO2Rekp5
パラジウムって高くないか?
43猫煎餅:02/12/06 23:13 ID:cGUvyXRJ
モナーザイト
44名無しさん@3周年:02/12/06 23:13 ID:eYH9LRJX
「fallin' love」という言い方は文法的に正しいのか?
この長年の問いについに答が出た
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1039177726/
45ココ電球:02/12/06 23:13 ID:hc7vSwFq
>>36
ガセだと騒いでるのは居るけど、現在のところ観察しにくいのでどっちとも言えない。
46名無しさん@3周年:02/12/06 23:13 ID:pGugmV6r
ビームサーベルの実用化まだぁ?
47つくばセンター ◆HaOky6/ASA :02/12/06 23:14 ID:Up437ZKV
常温核融合もパラジウムじゃなかったか?
48名無しさん@3周年:02/12/06 23:14 ID:VEAYHo/z
それなりに高価。

でも、ソビエト時代にパラジウム貨幣があったってホントなのか?
49名無しさん@3周年:02/12/06 23:14 ID:5JynckZv
パラジウムの暗い過去・・・嫌な予感が・・・。
50名無しさん@3周年:02/12/06 23:14 ID:WrXFY3L2
とうとうイリジウムも復活か
51名無しさん@3周年:02/12/06 23:14 ID:2SJShTMa
核融合作らなくても今の状態で事足りてるじゃん??
無理してつくらんでも
52名無しさん@3周年:02/12/06 23:15 ID:Mlo0QO55
>>1
>田吉明(核融合)、田広志(金属物性)両大阪大名誉教授
 ~~~~~~~       ~~~~~~~          ~~~~~

ウリナラマンセー!

53ななしさん@EMACS21:02/12/06 23:15 ID:3Lfp+LyE
>>51
何が足りてるんでしょうか?
54名無しさん@3周年:02/12/06 23:15 ID:x99aHs7c
時代が俺を取り残したまま、技術がどんどん進んでいっとる。
鬱だ。
55名無しさん@3周年:02/12/06 23:15 ID:qeJEIiVw
名誉教授の発表ってのがまたなんとも・・・
56名無しさん@3周年:02/12/06 23:15 ID:sso7HFXI
じじいがトチ狂ったとしか考えられんな。
弟子たちは恥ずかしいだろうなあ。かわいそうに。
57ココ電球:02/12/06 23:15 ID:hc7vSwFq
>ヘリウムが通常の空気中の10万倍発生した、という。

ヘリウムの測定方法をクリアできたら公認だな。
58名無しさん@3周年:02/12/06 23:15 ID:m5aVbs3w
>>50
ウムウムオクチウムも復活ね
59北海道愚民:02/12/06 23:15 ID:pZqFm+X5
>>51
いや、そう云う問題ちゃうやろ?<マジレス?
60名無しさん@3周年:02/12/06 23:16 ID:tq63WmFS
やっぱり ガンダムか
61 【 ´ω`】ぅ.ぃ<日々是努力♂:02/12/06 23:16 ID:iBlWvxke
是非、追試をして確認を取るべし!!
62ココ電球:02/12/06 23:16 ID:hc7vSwFq
否定派が面子にこだわって必死なのは見ていて哀れだね・・・
63名無しさん@3周年:02/12/06 23:16 ID:FxPMM2j1
前のはたしか、
試験管の中に重水素水+5酸化バラジウム入れておいて
熱したら常温核融合ってオチだったはず。

 パラジウムPd(今回)とバラジウムV(前回)の違いか・・・
64名無しさん@3周年:02/12/06 23:16 ID:x99aHs7c
パラジウムとジリコニウムを使ったのか。
65名無しさん@3周年:02/12/06 23:17 ID:bgs/MF2N
ガンダリウムでも可
66名無しさん@3周年:02/12/06 23:17 ID:zD7ZWuNM
常温核融合と既存技術の合体ワザみたいだな。
67名無しさん@3周年:02/12/06 23:18 ID:NyGT22A/
何故名誉教授二人が現役で研究してるのだろう。
それはともかくホントだったら凄い。
68ココ電球:02/12/06 23:18 ID:hc7vSwFq
>>51
これでもうヘリウムの不足に悩まなくても済みそうですね。
69名無しさん@3周年:02/12/06 23:18 ID:B0/s2lgN
またあっちこっちで検証実験ラッシュみたいなことになるんですかねえ
70名無しさん@3周年:02/12/06 23:19 ID:pGugmV6r
>>68
ってことは空の交通手段としての気球が蘇るんですね
71名無しさん@3周年:02/12/06 23:20 ID:FN0SvxUP
ジリリウムですか・・・
マッスルシリンダーとポリマーリンゲル液さえあればねぇ
72名無しさん@3周年:02/12/06 23:22 ID:/n8lNqrq
期待はするが... 大丈夫かなぁ。追試キボン。
73名無しさん@3周年:02/12/06 23:22 ID:0IVWgiPy
んでこの粒子はレーダーを無効化するの?
74名無しさん@3周年:02/12/06 23:23 ID:9REoXALe
最近、レーザー核融合の方は面白い結果が出てるよね。
トカマク、ヘリカルはどうよ?
75名無しさん@3周年:02/12/06 23:23 ID:Xz6AC2br
ヘリウムの大量生産が出来るのか?
76名無しさん@3周年:02/12/06 23:24 ID:F/Ip0ZCH
常温核融合の時はあれだけ世界中で追試して結果はNOだったが
これがもしもYESだとすごいことになるな。
ヘリウム量をどうやって正確に検証したかがよくわからんが、それと
それが核融合由来である証拠はどうかがミソ。
日本国も博打半分で補正予算の一部で明日からそれなりの費用を
かけて緊急検証してもいいだろう。ついでにトリチウムを入れて、中
性子が発生するかどうか試してくれい。
77(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/12/06 23:24 ID:xXvMHFzo
えーと。ブレイクスルーなんすか?
78名無しさん@3周年:02/12/06 23:25 ID:2SJShTMa
何核融合っていまだにこんな事やってる馬鹿がいるのか。
79名無しさん@3周年:02/12/06 23:26 ID:YuiTkEZC
Vは、「バラジウム」じゃなくて「バナジウム」
80@工学部:02/12/06 23:26 ID:VEAYHo/z
ヘリウムはミリMASで同定したんじゃないのか?
81名無しさん@3周年:02/12/06 23:26 ID:ehOS2/TL
82名無しさん@3周年:02/12/06 23:26 ID:+zpr1xPe
ヘリウムって声がかん高くなるあれですか?
83名無しさん@3周年:02/12/06 23:26 ID:qeJEIiVw
>>78
イマニミテロヨ・・・・
84名無しさん@3周年:02/12/06 23:27 ID:Up437ZKV
この技術は軍転用可能なので、
エネルギーに苦しむあの国が教授たちを拉致る予定。
85名無しさん@3周年:02/12/06 23:28 ID:pGugmV6r
ジェッターマルスは核融合で
86割り込み:02/12/06 23:28 ID:8/0t1thx
レーザー核融合に必要な重水素ペレットの新しい作り方を開発したわけです。
原理的には、水素吸蔵合金と同じ、多分。

レーザー核融合に必要なのは、レーザーの焦点上に置く、重水素のペレット。
これが、なかなか作るのがややこしいらしい。
なんせ、単体(重水素分子)だと、常温では気体やし。
87@工学部:02/12/06 23:28 ID:VEAYHo/z
ゴルゴに撃たれる可能性も蟻。
88名無しさん@3周年:02/12/06 23:29 ID:FxPMM2j1
>>79 ありゃ、ごめん。
89名無しさん@3周年:02/12/06 23:29 ID:qSSKaIeG
常温核融合ってやはり本当だったんだ。
こりゃパラジウムの価格が急騰するぞ。
90名無しさん@3周年:02/12/06 23:30 ID:Mlo0QO55
ところでこのニュースって「セイント」か「チェーン・リアクション」かどっちなの?
91(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/12/06 23:30 ID:xXvMHFzo
>>86
ソレは今まで出来ていなかったのですか?
92@工学部:02/12/06 23:30 ID:VEAYHo/z
>>86

あの「殻」ってポリマーだよな?
それやってる研究グループをたまに高分子学会で見るぞ。
93名無しさん@3周年:02/12/06 23:31 ID:FxPMM2j1
ヘリウムは高いよー。
液体ヘリウムって1リーベー50万じゃななかった?(純度によるか)
液体窒素は1リーベー50円とはきいたことがある。
94名無しさん@3周年:02/12/06 23:31 ID:i2yQPW0C
で、熱はどれくらい出たんだ?
95名無しさん@3周年:02/12/06 23:32 ID:wjVx7VVa
核分裂爆発を利用しない方法で、
実際に、水素核融合に成功してしまったのは、ひょっとして、世界初?

あ、でも、加速器の中では色々やってるか…???

結局のところ、水素のプラズマを保持する実験どまりで、実際に融合はさせていない…
という話はよく聞いていたけど…。
96名無しさん@3周年:02/12/06 23:32 ID:PhLY49lM
>>89
漏れも同じこと思った。常温核融合ってたしか電極にパラジウム使ってたよね。
97(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/12/06 23:32 ID:xXvMHFzo
パラジウムの産地の7割がロシアらしぃ
98@工学部:02/12/06 23:32 ID:VEAYHo/z
立米か....。

シブい。
99名無しさん@3周年:02/12/06 23:32 ID:2RkWT3ZS
>>93
ヘリウムを液体にすることに、お金がかかっていると思われ。
100名無しさん@3周年:02/12/06 23:32 ID:ZtKGtcCT
ほんまかいな?
ほんまならすごいけど。
101割り込み:02/12/06 23:32 ID:8/0t1thx
>>91
あったよ。でも貯蔵とかが難しくて、実験が面倒だったらしい。
>>92
阪大のは、確かそうだったと思う。
102名無しさん@3周年:02/12/06 23:33 ID:wjVx7VVa
もし、本当だとしても、ITER利権に潰される罠。
103名無しさん@3周年:02/12/06 23:34 ID:SvOLAuUZ
実は、ジルコニウムにα線を出す混ざり物が・・・。
104名無しさん@3周年:02/12/06 23:34 ID:bXcCVA3f
さてさてどうなんだろう。ほんとなら凄いこと?
105名無しさん@3周年:02/12/06 23:34 ID:qSSKaIeG
この成果がきちんと実証されれば
ノーベル賞は100%間違いないな。
106名無しさん@3周年:02/12/06 23:36 ID:bXcCVA3f
これは核融合じゃなくてもヘリウムの製造法に使えたりすんのかな
107はにゃ:02/12/06 23:36 ID:7whIeW9C
>>93
木星へいけば、いくらでも吸い出せます。
108名無しさん@3周年:02/12/06 23:36 ID:1iTMxxhf
激光XII号
109名無しさん@3周年:02/12/06 23:37 ID:Mlo0QO55
激藁XIV号
110名無しさん@3周年:02/12/06 23:38 ID:hjpap5kz
ヘリウムは安いだろうな。そうでないと風船や飛行船に使えない。
液体ヘリウムはほとんど絶対零度に近いところまで冷やさないと
いけないから高いだろうけど。
111名無しさん@3周年:02/12/06 23:38 ID:PhLY49lM
>>103
きゃーーーーーーーありがち(w
ジルコニウムにもパラジウムにも混ざり物無くて、
装置を固定する台がバンバンα線だしてたり。
112名無しさん@3周年:02/12/06 23:38 ID:RnzQWo70
ありゃ、荒田センセか... 高橋センセじゃないのね
113名無しさん@3周年:02/12/06 23:39 ID:qSSKaIeG
実用化可能ならばもの凄いことだ。
想像もできないような世界になる。

原子力発電所も不要になるし、
地球温暖化対策も終了?
114名無しさん@3周年:02/12/06 23:39 ID:P9ovjssv
本当だったらすごい。
常温核融合から、ヒントを得たんだろう。
本当だとしたら、ウソからでたマコトという感じの研究だ。
115名無しさん@3周年:02/12/06 23:40 ID:kHaoz0Wm
>>110
ヘリウムは高いんじゃないのか?
だから昔は水素使って、飛行船作ってて大事故起こしたと、聞いたが・・
116 【 ´ω`】ぅ.ぃ<日々是努力♂:02/12/06 23:40 ID:iBlWvxke
ぜひ、パソコン用の電源をーーー
117名無しさん@3周年:02/12/06 23:40 ID:wjVx7VVa
現状では、ヘリウムは非常に貴重な資源だそうです。

アメリカが世界の需要のほぼ全量を生産しているんでしたっけ?
118名無しさん@3周年:02/12/06 23:40 ID:x99aHs7c
みんなの声が変わるな。
119名無しさん@3周年:02/12/06 23:41 ID:gOGHvRSw
>>115
天然ガスと一緒にいっぱい採れるよ
120名無しさん@3周年:02/12/06 23:41 ID:hjpap5kz
>>115
分離が難しかったんじゃないのかな。
飛行船の事故は、外壁の塗装が燃えたのが原因って説もあるが。
121名無しさん@3周年:02/12/06 23:41 ID:eZKK4fuT
毎日新聞は以前「永久磁石からエネルギーを取り出す装置を街の発明家が
発明」という記事を社会面トップに載せるという大ポカをやっています。

122名無しさん@3周年:02/12/06 23:42 ID:RnzQWo70
>>115
水素よりは高いけど、最近は一時期ほど高価ではない。
昔(10数年前)はヘリウムはバッグに詰めて使用後に返してたけど最近は無くなったからね
123名無しさん@3周年:02/12/06 23:42 ID:zsBqKuzZ
>>115
それって高いのではなく、ある国が独占していて

売ってくれなかったからじゃなかったっけ?
124名無しさん@3周年:02/12/06 23:43 ID:wjVx7VVa
>>115 資源を独占するアメリカが、ドイツにヘリウムを売らなかったので、
ドイツの飛行船は水素を使うしかありませんでした。

アメリカの陰謀です。

ヒンデンブルグ号の事故には、本当は水素はほとんど関係ないのに、
ドイツの飛行船産業を叩きつぶして、アメリカの飛行機産業を盛り上げるために、
事故があったのをこれ幸いと、さも、水素が悪いかのようにプロバガンダを繰り広げました。
その禍根は21世紀になっても。残っています
125@工学部:02/12/06 23:43 ID:VEAYHo/z
ヘリウムは米国の戦略物資れす。
油田からの副生成物なのれす。
126名無しさん@3周年:02/12/06 23:43 ID:pGugmV6r
>>115
それはアメがドイツにヘリウムを売らなかったから。
127名無しさん@3周年:02/12/06 23:45 ID:wjVx7VVa
一気にアメリカ叩きスレになった…。 (w
128名無しさん@3周年:02/12/06 23:45 ID:FoCE3rAF
こういう情報時々出てくるけど、いつのまにか消えてなくなるんだよね。
打ち上げ花火。
研究者にとって一番いいのは、「もうすぐ研究が完成しそうだ、だから
予算追加してちょうだい」って状態を永遠に続けること。
129名無しさん@3周年:02/12/06 23:45 ID:RnzQWo70
ヒンデンぶるぐ号の火災は船体の塗料が非常に萌えやすい物だったせいで水素が
萌えたわけではないですね
130割り込み:02/12/06 23:46 ID:8/0t1thx
>>118
ガーガー
131名無しさん@3周年:02/12/06 23:46 ID:YK91kRQu
>>117
この間アメリカの港湾関係の会社でストが起きたせいで
俺の液体ヘリウムが届くのが3週間遅れたよ。実験進まなくて鬱。
132115:02/12/06 23:47 ID:kHaoz0Wm
そうだったのか・・・
高いから、水素使ってたんだと思ってたよ・・・
133名無しさん@3周年:02/12/06 23:47 ID:gOGHvRSw
10万倍って数字がなんかあやしいぽ

ほとんど文無しのヤツがたまに百円拾って平均所持金額が10万倍になりました、とか
134名無しさん@3周年:02/12/06 23:47 ID:RnzQWo70
荒田センセがまだ生きていた、もとい、まだ研究してたことの方が驚き
135猫煎餅:02/12/06 23:48 ID:cGUvyXRJ
月から持ってこいや
高圧でない炉ってことか。ヌゴイね
137名無しさん@3周年:02/12/06 23:48 ID:NvK9SKsR
もしかして、これで安価にヘリウムが生産できるようになった?

今まではアメリカでしか発掘できなかったんだよね…。
原子核崩壊時のアルファ粒子(ヘリウム原子核)が蓄積されてて、
それを油田かどこかで発掘する、とかいう話だった気がする。
138名無しさん@3周年:02/12/06 23:49 ID:b7AztjIX
また大阪か
139名無しさん@3周年:02/12/06 23:49 ID:lp9W7ODh
常温核融合に成功しているとして、連続してエネルギー(熱)を取り出せるの?
あっという間にパラジウムが蒸発して飛散しそうだが。。。
140名無しさん@3周年:02/12/06 23:50 ID:PhLY49lM
燃料電池といい、今回のこれといい、水素の消費量が増えそうなよかん。

水素の生産国って何処だ?
141名無しさん@3周年:02/12/06 23:52 ID:hjpap5kz
>>140
産油国。
142名無しさん@3周年:02/12/06 23:52 ID:VHeVP7a9
これがホントなら、低温低圧(相対的ね)の核融合で、物おおおおおお凄い事なんじゃ、、、、?
ヘリウムの検出よりも、 まずはっきりしたエネルギーの放出が観察されるんじゃないの?
143名無しさん@3周年:02/12/06 23:52 ID:3/GO0WIu
>>140
 水素は水と電気があれば何処でも作れる。
144割り込み:02/12/06 23:53 ID:8/0t1thx
重水素の核融合ペレットといえば、ダイタロス計画なんだけど。
あっちは、レーザーではなくて電子ビームで、パルス核融合爆発を発生させる。
ガンダムの動力設定はこれにヒントを得たもの。
元祖は原爆宇宙船、オライオン計画。
145名無しさん@3周年:02/12/06 23:53 ID:eoNrcdEd
エイチツーオー
146名無しさん@3周年:02/12/06 23:54 ID:8Of3KSqg
これがマジだったら、共○党から圧力がかかりませんか?
147名無しさん@3周年:02/12/06 23:55 ID:3RFHqlLI
>>145

 オモイデガイッパイ?
148名無しさん@3周年:02/12/06 23:55 ID:PhLY49lM
この教授たちは、こんな重要な発見を毎日新聞に発表したのか?
149名無しさん@3周年:02/12/06 23:56 ID:zl5mc2lu
おぉこれはしごい。
150名無しさん@3周年:02/12/06 23:56 ID:zsBqKuzZ
>>140
極端な話し、太陽発電所を川の辺にでも設置したら

低コストで生成できるんじゃないのかな?
151@工学部:02/12/06 23:56 ID:VEAYHo/z
理系スレにしては上々の伸びっぷり。
152名無しさん@3周年:02/12/06 23:56 ID:NvK9SKsR
とりあえず、常温核融合じゃないみたいでホッとした。
低温核融合かもしれないけども、それでも常温よりよっぽど高温だもんね。

つーか、たしか低温核融合ってミューオン触媒の核融合のことを言ってなかったっけ?
SFの中の話だったかもしれないけども。
153名無しさん@3周年:02/12/06 23:56 ID:2SJShTMa
(゚听)イラネ
154名無しさん@3周年:02/12/06 23:57 ID:PhLY49lM
>>141
だよね。悲しいね。
電気分解で安価に水素できるのは何時頃なんだろう。
155割り込み:02/12/06 23:57 ID:8/0t1thx
取り出されるエネルギーが、注ぎ込んだエネルギーを上回るのが臨界点。
この実験の場合、果てしなく臨界点からは遠い。それが目的でもないし。
でも無駄じゃないよ。
156 :02/12/06 23:58 ID:s4ObE1ml
>>143
では、電気の生産国は、といえば大きな川(水力)か広大な土地(太陽光)のあるところ。
157名無しさん@3周年:02/12/06 23:59 ID:ynzzoA28
反物質発電が一番効率がいい。
158(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/12/07 00:00 ID:dXIvrA9n
>>156
海はダメなん?
159名無しさん@3周年:02/12/07 00:00 ID:ON/yy9hL
(・∀・)パラジウムデシタ
160 :02/12/07 00:02 ID:/jRyRZVc
>>158
海でもいいよ。
海流での発電もできるし。でも、海で海流発電は、作るのにコストがかかる。
海での、太陽光発電も同じ。
あと、海だと、自然破壊に対してうるさいしね。
やっぱ、砂漠が一番かと。
161名無しさん@3周年:02/12/07 00:04 ID:ZbXq1VJN
ヘリウムはヘリウムデテクターという装置を(真空漏れの検査などにつかう)
用いれば、ひかくてき簡単に濃度が測定できるのだろうな。
あるいは、今後中性子検出器(U238とかカミオカンデのようなシンチュレーション
カウンタなどを使うのが感度がよい)で中性子がヘリウム量と見合って
検出されれば、ますます信憑性が高まる。あってはならないことは、
ヘリウムが実は金属に吸着されていたものだったというようなこと。
162名無しさん@3周年:02/12/07 00:05 ID:lUK9+/wG
レーザ核融合?
163名無しさん@3周年:02/12/07 00:06 ID:ZbXq1VJN
カーボンナノチューブに重水素を吸着させて、レーザーを当ててみると
いうのが面白かったりするだろうな、ついでに金属もドープしてみる、
とか。、。。。
164名無しさん@3周年:02/12/07 00:06 ID:AnVxiyKT
>>160
東京湾だと誰も文句言わない。

165名無しさん@3周年:02/12/07 00:07 ID:7UJ6UuZ7
出力電圧1.5Vの太陽電池まだぁ?
166名無しさん@3周年:02/12/07 00:08 ID:O6vvnsx7
>>164
文句あるよ。
167名無しさん@3周年:02/12/07 00:09 ID:GeOhPueX
三菱重工も前に常温核融合を報告してたけど、
追試がみんな失敗してたな
168名無しさん@3周年:02/12/07 00:11 ID:XJbhQwNP
オープン開始以来、女性会員増えすぎで急遽男性会員募集!
メル友から大人の出会いまで完全サポート。

お好きな地域で、お好きな出会いを選んで女の子をゲット♪
地域別検索等完全完備!

急遽なので、男性には特別サービスも実施!
今すぐ来ないと綺麗、可愛い女の子は取られちゃうよっ!

http://www.atlantis-wave.com/mail-club/i-top.html
169名無しさん@3周年:02/12/07 00:11 ID:5bm/ISiW
しかし荒田吉明はもう80歳こえてるんじゃないか?
しかも専門は核融合じゃなくて溶接では?
170名無しさん@3周年:02/12/07 00:12 ID:H82kNDU3
>>160

陸に作るほうが、よほど環境にうるさいと思うが。
砂漠だとメンテナンスが大変そうだし。

遠洋に(風力+海流+温度差+太陽)発電所を建造しろ!
あと、漁業やレジャーと発電所を組み合わせた施設も良いかも。
171名無しさん@3周年:02/12/07 00:13 ID:AnVxiyKT
>>163
昨日生物板でカーボンナノチューブ作る大腸菌作ってってお願いしてきた。
172名無しさん@3周年:02/12/07 00:13 ID:pNTJHuBv
大阪ってたまに凄いことするよな
173名無しさん@3周年:02/12/07 00:13 ID:HVAd8nLE
これはミノフスキー粒子を使った核融合の方法に似てないか?
174名無しさん@3周年:02/12/07 00:14 ID:AnVxiyKT
>>170
砂漠には水が無い。
175名無しさん@3周年:02/12/07 00:15 ID:Ger3NMbv
>>169
ピラミッドパワーで溶接する荒田記念館だっけ?
176名無しさん@3周年:02/12/07 00:15 ID:Ez94G82v
パラジウムを使うんじゃ、連続発電のコストは高くつきそうだな。
でも、安い吸蔵物質を開発すればいいか。
177名無しさん@3周年:02/12/07 00:17 ID:jYmMQl8L
アメリカがイラクやカスピ海を押さえ、ロシアが巨大な埋蔵量を活かして
国際政治の場で大国として振る舞い、日本がいいなりになっている状況にも
ピリオドを打てるかも。
178毛玉φ ★:02/12/07 00:19 ID:???
179 :02/12/07 00:19 ID:/jRyRZVc
>>164
一番文句が出るよ。
世界で一番過密している海だし、場所なんかもうないよ。
ゴミを埋め立てる場所にも苦労しているぐらいだし。

>>170
砂漠は、環境保護団体が文句付けるようなものが少ないから大丈夫。
それに天候が安定しているから、効率がいい。
海は、浅い地域で太陽光を遮るとだと珊瑚礁や海の生物の環境に影響が出る。
深い地域だと、設置が大変だし、200海里問題とかもうるさいよ。


180名無しさん@3周年:02/12/07 00:20 ID:vkEwmDmE
重水素−重水素核融合は中性子が出るんじゃないの?
そもそも熱は測定できたのだろうか。
181名無しさん@3周年:02/12/07 00:21 ID:zLdX6FHi
北朝鮮の各開発、じつは大阪でやってただろ
182名無しさん@3周年:02/12/07 00:23 ID:gGJqKFIv
>>180
重水素-重水素だと、中性子出ないような…。
できあがりがヘリウム4だとしたら収支はゼロだけど。

熱は投入したレーザーの誤差範囲の可能性もあるからどうかなぁ。

結局、ヘリウムの検出だけでも充分なわけだが…。追試が待たれるね。
183名無しさん@3周年:02/12/07 00:24 ID:/iyoTaJ3
>>179

砂掃除よろしく。
184名無しさん@3周年:02/12/07 00:25 ID:AnVxiyKT
>>179
東京湾の都区内及び横浜千葉の港湾を破棄して、浦賀水道より外、もしくは
相模湾を第2東京湾とし、東京湾を全て埋め立てれば土地問題も環境問題も一気に解決。

あとアクアラインできてるから東京外環作らなくてすむし。
外環は今で言う圏央道になってもらうって事で。
185 :02/12/07 00:26 ID:/jRyRZVc
>>183
砂漠というと、みんなその字面から砂一面の世界を思い浮かべるけど、
大半の砂漠はれき砂漠っていう、岩山みたいな世界だよ。
温度差は激しいけど、風・雨は少ない地域が多い。
186名無しさん@3周年:02/12/07 00:29 ID:Ger3NMbv
まぁ雇用の創出にもなるわけだが
187(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/12/07 00:29 ID:dXIvrA9n
>>184
バビロンプロジェクトかYO。
188名無しさん@3周年:02/12/07 00:30 ID:AnVxiyKT
>>187
アシモも実現したんだ、バビロンプロジェクトやらないでどーする。
189名無しさん@3周年:02/12/07 00:35 ID:A3MPDpLd
常温核融合がガセだったからなあ。キチンと追試されるまでは眉唾。
俺が思うのは、別に無理して地上で核融合なんてやんなくとも
天然の核融合炉=太陽のエネルギーを今より上手に利用するほうが
現実的じゃないか。
小は安価で効率のいい太陽電池の開発から、大は発電衛星とかさ。
190名無しさん@3周年:02/12/07 00:52 ID:e9VHd3jb
記事ではいきなり核融合が起きヘリウムが10万倍ってかいてある
けど、反応ではガンマ線とか中性子とかでないのか?
191名無しさん@3周年:02/12/07 00:54 ID:gGJqKFIv
>>189
同意〜。
まぁ、長期的視点から100年200年先の技術として核融合を研究する
のはよさそうだけど、すぐに実現するとは思えないから、
中短期的展望として確実な太陽エネルギーの活用を考えた方がいいよね。
192 :02/12/07 00:55 ID:/jRyRZVc
>>189
実際にはこの辺が妥当なところなんだろうね。
たぶん、もし、核融合とか実現できても、どこに作っても批判がくるからね。
特に先進国じゃあ、世論を説き伏せられないだろう。
発電効率よりも、まずは政治的に作れるかが重要だと思う。
193名無しさん@3周年:02/12/07 00:56 ID:3T32IOMJ
これが上手く行くと、日本人の夢がまた一つかなう訳だが・・・
今後に期待age
194名無しさん@3周年:02/12/07 00:57 ID:UPjCpUMi
>>190
実験者が被爆?
195名無しさん@3周年:02/12/07 01:00 ID:H82kNDU3
>>192

どんな批判が?
196名無しさん@3周年:02/12/07 01:01 ID:gGJqKFIv
>>192
いや、核融合は核分裂に比べたら遙かに安全だから、
国民が馬鹿じゃなければそんなに反対は無いと思うぞ…。
それこそ都心に作っても、地下ならOKかな、ってぐらいだ。

…ま、国民が馬鹿なので無理なわけだが。
197名無しさん@3周年:02/12/07 01:01 ID:9TKcTHJv
核はやはり阪大か。。。
レーザー核融合研究で国防総省から横槍入ったりもしたな。。。
198名無しさん@3周年:02/12/07 01:02 ID:5OE+OSDa
腐れサヨがこぞって珍説を流布して妨害するんじゃないかな…
核融合がケキンていう誤解多いね。
200 :02/12/07 01:03 ID:/jRyRZVc
>>195
まあ、中性子とかガンマ線って時点で、かなり批判が出るんじゃないかと。
廃棄物は、水素とヘリウムなんでその点はいいかもしれないけど。
あと、高温になるので、事故のおそれが・・・みたいな話は、絶対、わけのわからん市民団体が言い出すと思う。
201名無しさん@3周年:02/12/07 01:03 ID:KmLfs16a
>>196 朝永振一郎の悩みの現代版ですな。

 「原子核研究所は、核反応起こすのではなく、原子核の研究するところです。」
202名無しさん@3周年:02/12/07 01:07 ID:B9vfukmK
>>189 それを言っちゃあオシメエよォ。
つーか、音頭取りしてヤメさせてやってくれ。
よく頑張っているとは思うのだが。
203名無しさん@3周年:02/12/07 01:08 ID:4y6oJGg7
核融合そのものは簡単に起こす方法がたくさんある。
でも、それらが注目をあびないのは「商業的利益がない」から。

あくまで「商売」として利益が出る「反応率」があって
そのラインを超えないと「電力会社が採用できない」のさ。

今回のコレも、利益が出るラインまで反応率を上げられるか?
ポイントはそこなんだね。
204名無しさん@3周年:02/12/07 01:09 ID:9TKcTHJv
太陽電池は製品寿命までの発電量が、製作にかかる電力を未だに超えてませぬよ。
205名無しさん@3周年:02/12/07 01:10 ID:U1+Hc97v
核融合電池の誕生ですか?
206名無しさん@3周年:02/12/07 01:10 ID:ZbXq1VJN
>>204
それはデマです。
207名無しさん@3周年:02/12/07 01:11 ID:PKLxf088
ジューテリウムやトリチウムが核融合を起こすと中性子が発生するよ。
まあ中性子検出器くらい備わった設備で実験をしただろけどな。
208名無しさん@3周年:02/12/07 01:11 ID:O6vvnsx7
>>204
今は5〜10年もあればペイする。
209アトム:02/12/07 01:12 ID:w5Ee1bWi
重水素(D)+重水素(D)の核融合では二種類の反応が起こりうる。
D+D→He3+n
D+D→T+H
どちらの反応になるかは、半々。
ヘリウムが出ているなら、
中性子(n)と放射性の三重水素(T)も出ているはずで、
それはヘリウムより遥かに検出しやすい。
放射線について何の言及も無いのはどういうことだろうか?
210 :02/12/07 01:12 ID:/jRyRZVc
>>204
原発推進者がよくいうデマですね。
211名無しさん@3周年:02/12/07 01:13 ID:d0uNlhE8
追試とか簡単に言ってるヤツがいるけど
実験キットまで売り出された常温核融合とは違うぞ。
激光クラスのレーザーを持ってるなら別だけど。
当分は阪大以外ではこんな実験できんだろう。
212名無しさん@3周年:02/12/07 01:14 ID:m+auVvr8
>>207
発生する中性子で過熱するんだもん。
当たり前じゃん。
213名無しさん@3周年:02/12/07 01:16 ID:AsjaPa6K
これってフライシュマンとポンズがやってたやつと
原理は一緒でしょ?

誰も追試に成功しないわな。
>>211
溶接に使うレーザーで出来るらしいけど。
214割り込み:02/12/07 01:16 ID:ffZYhaIK
レーザー核融合って、あんまり知られてないんだな。
なんか、意外。
215名無しさん@3周年:02/12/07 01:17 ID:Cj8tzNcu
>>180/182
普通の核物理の常識では、
 重水素+重水素は、トライトンと陽子か、      (a)
ヘリウム3と中性子になる。 (b)
非常に低い確率(1/10000000ね)で、ヘリウム4とガンマー線になる。(c)
 重水素二つの方が、ヘリウム4より少し重たいため、これは放熱反応、
 したがって、>>182 は間違い。

 この発表が信じ難いのは、この一番おきにくい(c)の反応(?)による
ヘリウム4が死ぬほど沢山できていること。しかも、ガンマー線は放出
されていないのだろう。放射能が全く出ずに、エネルギーだけが取り
出せる、夢のような反応。信じ難いけど。
216割り込み:02/12/07 01:18 ID:ffZYhaIK
やっぱ、常温核融合と一緒にされてる。
記事書いたやつ(毎日)が間抜けなのか?
217名無しさん@3周年:02/12/07 01:19 ID:OVnbLfPb
阪大だったら核関連の研究もしているから、
ヘリウムと放射線の両方で容易にデータ取りができそうな
もんだが・・・。
218名無しさん@3周年:02/12/07 01:20 ID:gGJqKFIv
>>215
なるほどー。
ってことはやっぱし、常温核融合の残滓か…。

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1038837628/
こっちも気になるんだがどーなったんかね。続報無いんだが。
溶接て。。。ルビーレーザー?
220名無しさん@3周年:02/12/07 01:21 ID:Cj8tzNcu
>>214
これは、大型レーザーを使ってやる「レーザー核融合」とは全く関係ない。
溶接用の卓上型小型レーザーでやれてしまう(らしい)。
常温核融合の亜流だろ。
221名無しさん@3周年:02/12/07 01:21 ID:PKLxf088
新しい分野が開拓されたって訳ね。まさに革命

溶接核融合 !
222名無しさん@3周年:02/12/07 01:21 ID:U1+Hc97v
パラジウムがヘリウム吸蔵する性質があって、それがでてきただけとか。
223名無しさん@3周年:02/12/07 01:22 ID:Cj8tzNcu
>>216
だからさ、常温核融合なんだってば!
 荒田先生が小さな部屋でやってるよ。
 俺は俄かに信じれないけど。
224名無しさん@3周年:02/12/07 01:23 ID:5bm/ISiW
結局,レーザー研がものすごい金かけて実験してたわけだけど,
荒田が接研のしょぼいCO2レーザーでも核融合できる可能性を示したということでいいのですか?
225名無しさん@3周年:02/12/07 01:24 ID:hbWku/Pr
パパラジーコムで核融合が?
226名無しさん@3周年:02/12/07 01:25 ID:2IA4rw+u
パラジウムリアクター?
何処かで聞いたような…
227名無しさん@3周年:02/12/07 01:26 ID:Cj8tzNcu
>>212
加熱するほど中性子が出たら、被爆で実験者が死にます。
中性子が出てないと書いてあるだろう。
228割り込み:02/12/07 01:26 ID:ffZYhaIK
そうなん?
レーザー爆縮じゃないの?
信じられん。
229名無しさん@3周年:02/12/07 01:27 ID:B0MhVQVq
この間ニュースになってた、
水中の気泡にレーザーを集中させて核融合に持ち込むことに成功したと
いうニュースはどうなったのかな。
230名無しさん@3周年:02/12/07 01:29 ID:7b7EJ8Xq
それじゃぁ、阪大のレーザー核融合施設で水素ペレットを
パラジウムで作ってレーザーを照射したら、
一気に臨界を超えてしまうかもしれない。
と思ったが、あの出力のレーザーでは、金属パラジウムは一気に溶けて
蒸発してしまうかも。

リンクここに変わっていたよ。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20021207k0000m040133001c.html
231名無しさん@3周年:02/12/07 01:29 ID:G7sWJEkj
>>215
ガンマ線は荒田先生が吸収したのでは?
232名無しさん@3周年:02/12/07 01:29 ID:Cj8tzNcu
>>228
荒田さん以下数人が、長年かけて数百万円の予算でやっているテーマです。
233(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/12/07 01:29 ID:dXIvrA9n
この荒田先生は信用が置けるセンセなのですか…?

失礼な問いですが…
234ココ電球:02/12/07 01:30 ID:HfzoyX89
>>189
常温核融合がガセというのはガセ
235名無しさん@3周年:02/12/07 01:30 ID:d0uNlhE8
核融合反応があったとして
この方式では発電用の炉にはならんのじゃないか?
せいぜい水爆のチャッカマンだろ。
236名無しさん@3周年:02/12/07 01:31 ID:AnVxiyKT
H(2)+H(2)→He(4)
ってどの位のエネルギー得られるの?
237名無しさん@3周年:02/12/07 01:31 ID:CWBXYY/d
これ、もしかしてノーベル賞級の発見?
238名無しさん@3周年:02/12/07 01:32 ID:5bm/ISiW
>>233
なんかすごい賞はいっぱいとってるね.
日本で始めての核融合実験をやったのはこの人なわけだが.
239割り込み:02/12/07 01:33 ID:ffZYhaIK
>>232
びっくりしました。
勘違いお詫びします。

でも、すごいな。ほんと、信じられないぐらい。
240名無しさん@3周年:02/12/07 01:34 ID:Cj8tzNcu
阪大の元教授で、信用はもちろんおけます。その筋では有名で、教え子の
研究者も沢山います。専門は核融合ではなく、金属溶接です。今までも、
Applied Physics 等の海外一流雑誌に論文を出しておられます(あの歳で
驚異的)。
241名無しさん@3周年:02/12/07 01:34 ID:AnVxiyKT
>>237
ノーベル賞も単独受賞の可能性有りって程凄い発見。
本当なら。
242(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/12/07 01:36 ID:dXIvrA9n
>>238
という事はタダの夢見がちな先生という訳では無いのかな。
夢見がちな心はデータすらも夢見がちに…

最悪な発想やけど。
243ココ電球:02/12/07 01:37 ID:HfzoyX89
D + D → 3He + n + 3.72 MeV
D + D → T + p + 4.04 MeV

244名無しさん@3周年:02/12/07 01:38 ID:AnVxiyKT
>>240
昔読んだ漫画に、今のホンダソニーみたいな巨大企業を一代で作り上げた
創業者が、引退後に始めた趣味の町工場が当たってまた巨大企業になった
って言う奴があった。

なんかそんな感じ。
245名無しさん@3周年:02/12/07 01:38 ID:CsaDVeQv
来年も日本人がノーベル賞を取ったら
4年連続だよね?
246名無しさん@3周年:02/12/07 01:39 ID:Cj8tzNcu
>>236
普通の原子核物理の常識で考えると、H(2)+H(2)が一回反応する
ごとに、25,000,000 電子ボルトのエネルギーが開放される(のかな)と思います。
247ココ電球:02/12/07 01:40 ID:HfzoyX89
あれ?
248割り込み:02/12/07 01:41 ID:ffZYhaIK
とこれで、ガンマ線からどうやってエネルギーとりだすん?
普通は透過しちゃうでしょ。
熱中性子や、その他の熱を使う方法なら、やっぱ放射線が問題かと。
どのみち、高温にする必要があるのかな?
既知の核融合ほどじゃないけど。
249名無しさん@3周年:02/12/07 01:41 ID:gGJqKFIv
>>245
来年はニュートリノ質量かな? あるとしたら。

それはともかく、ホントだったらいいなぁと思いつつも、
どうしても眉に唾をつけて見てしまう…。
ある分野で権威だったとしても、別領域じゃトンデモってのは良くある
からね。とはいえ、逆に非常識と言われていたことをやって成功する
こともあるんだが。
250名無しさん@3周年:02/12/07 01:41 ID:d0uNlhE8
これがノーベル賞だとすると
ポン酢醤油と同時受賞の可能性高し。
年寄りなんだからノーベル賞委員会も特急で評価してやれよ。
251ココ電球:02/12/07 01:42 ID:HfzoyX89
21H + 21H → 32He + 10n + 3.27MeV (13.18)

21H + 21H → 31H + 11P + 4.03MeV (13.19)

31H + 31H → 42He + 10n + 17.5MeV (13.20)

252名無しさん@3周年:02/12/07 01:43 ID:Cj8tzNcu
>>247
ヘリウムが見えていて、中性子が見えないと言う事は、
  d+d->4He+gamma (25 MeV) の亜流だろ?
しかも、gamma が放出されず全てが格子に吸収されて、発熱。
ますます信じられん。
253ココ電球:02/12/07 01:44 ID:HfzoyX89
誰かパラジウムをトンカチで叩いて核融合の研究を頼む。
254名無しさん@3周年:02/12/07 01:44 ID:B9vfukmK
全然読まずに「爆縮」モノだとばかり思ってたよ。
255ココ電球:02/12/07 01:46 ID:HfzoyX89
発生したエネルギーは未知の機構によりパラジウムを金にかえてたりするかも・・・
256名無しさん@3周年:02/12/07 01:46 ID:Cj8tzNcu
>>248 発熱するだけで、ガンマが出ないんだろ。。。。。
257名無しさん@3周年:02/12/07 01:47 ID:AnVxiyKT
なんか、充分すぎるエネルギーが得られるね。
てか、そうか、常温核融合で有っても得られるエネルギーが違う分けないもんなぁ。
258割り込み:02/12/07 01:47 ID:ffZYhaIK
ガンマ線でずに、格子振動に?
信じられない……
コンプトン波長とか、あのへん書き換えが必要になるんかな。
ジャーナルには、いつ頃出るんかな。読んでみたい。
259名無しさん@3周年:02/12/07 01:48 ID:d0uNlhE8
おお、錬金術の歴史に輝かしい一頁を記すのか!
260アトム:02/12/07 01:49 ID:w5Ee1bWi
>>252
同感。何か真実にしては都合が良すぎる感じなんだよな。
でも、疑いながらも、
「これが本当だったら、文明が次の段階に移行するな……」と、
妄想が皮算用するのも止められない。
261名無しさん@3周年:02/12/07 01:50 ID:AnVxiyKT
>>255
それはもっと嫌なんじゃないの。
この研究眉唾ぽく感じてる人は。
てか、漏れも素人ながら本当?
って気がしてるし、

この研究が本物なら新聞の一面になるニュースだよん。
あー気持悪い。だれか追試結果発表してくれ。
262(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/12/07 01:51 ID:dXIvrA9n
>>255
え。何で?
263名無しさん@3周年:02/12/07 01:52 ID:B0MhVQVq
核融合:重水素化アセトンを使って成功と発表 米研究グループ
2002年03月05日
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200203/05/20020305k0000e040031000c.html
 重水素を含むアセトン溶液中の気泡を破壊して核融合反応を起こすことに成功した
と、米国立オークリッジ研究所などの研究グループが4日発表した。同グループは中
性子とトリチウム(三重水素)の発生を検出し、重水素同士の核融合が起きたと判断
したという。
 同研究所のタリヤーカン博士らは、アセトンの水素原子を重水素に置き換えた液体
をガラス容器に入れ、超音波を当てた。液体内にできた気泡が振動して壊れる際に超
高温になる「超音波キャビテーション」現象が起こり、同時に重水素同士の核融合反
応に伴い発生する特定のエネルギーを持つ中性子とトリチウムの発生が確認された。
同博士らは泡が壊れる際に100万〜1000万度の高温になり、核融合が起こった
と推定している。核融合発電に使えるかどうかは分からないという。装置はコーヒー
カップを3個積み重ねたほどの大きさで、手軽に製作できる。
264名無しさん@3周年:02/12/07 01:52 ID:AnVxiyKT
>>262
しゃれでしょ。そんな事有る分けない。
265名無しさん@3周年:02/12/07 01:54 ID:3T32IOMJ
錬金術にかけてるんかな・・・
266アトム:02/12/07 01:54 ID:w5Ee1bWi
問題のパラジウムが最初からヘリウム吸着してて、
加熱したら出てきました……というのが一番ありそうなオチだが、
しかし、その程度の可能性を見落とす人だとも思えないんだな。
267(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/12/07 01:55 ID:dXIvrA9n
>>264
思わず周期表見ちゃったよ…
268割り込み:02/12/07 01:55 ID:ffZYhaIK
ようするに、核融合触媒か……
SFの世界では、マイクロブラックホールが必要とか言われてたけど。
核子間力を制御する未知の機構があるのか。
ガンマ線が出ない時点で、保存則が破れる。
どーなってんだ。
269名無しさん@3周年:02/12/07 01:56 ID:abyH0fU4
>>263
それって、ガセだったやつでしょ・・・
270名無しさん@3周年:02/12/07 01:58 ID:AnVxiyKT
>>266
通常一個吸着する所3個吸着して。
なんて言ってるのを見てると、一発屋って感じは無いんだよね。
怖いよー。本当なの?この研究は本物なの?信じていいの?
271_:02/12/07 01:58 ID:pGJCs/bv
またパラジウムが高騰したりして。
272名無しさん@3周年:02/12/07 01:59 ID:3T32IOMJ
このスレはレヴェル高いな・・・
273名無しさん@3周年:02/12/07 02:00 ID:AnVxiyKT
>>268
水素って変な奴なんだよ。陽子一個と電子一個で偉そうに原子って名乗るんじゃねー
お前は原子じゃなくて素粒子だろ。

って言う感じなんじゃ?
274名無しさん@3周年:02/12/07 02:01 ID:wmq0qIrs
たとえ間違いでもこういったニュースは勇気がでるね。
仮に核融合が実用化した場合、全国各地で核融合炉の設置合戦がおきるんだろうな。
275名無しさん@3周年:02/12/07 02:01 ID:1aTqTdPe
で、本当に核融合出来るまであと何年かかるんだ?
276 :02/12/07 02:03 ID:/jRyRZVc
常温核融合よりも、常温超伝導が早く実現して欲しい。
やっぱ、発電より、有効に電力を蓄電できないと、余剰電力になってしまう。
277名無しさん@3周年:02/12/07 02:03 ID:AnVxiyKT
>>274
でも低温核融合はますますマイナスイオンになってしまう。
学会には間違いを許してくれる雰囲気は無いんじゃないの?
278名無しさん@3周年:02/12/07 02:03 ID:B0MhVQVq
>>269
ポンズとフライシュマンの実験と同じで再現性がないからその後音ナシになってるが、
それはあくまで投入条件を完全に把握できていないためだろう。
でも、この種の偶然がたびたび起こっている以上、これらの周辺で
核融合が起こっているのは確かだろう。
279名無しさん@3周年:02/12/07 02:04 ID:wmq0qIrs
>>277
そんな時は大阪の歌姫が「わらって〜ゆるして〜」と歌い出すと。
280(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/12/07 02:04 ID:dXIvrA9n
>>277
学会内ではそんな存在なのか?>低温核融合。

せめて牛ゲップ位の存在やと思ってたよ。
281名無しさん@3周年:02/12/07 02:04 ID:2lkqKB1P
俺、アフォだから、
もう、全くチンプンカンプンな話ですが、
これによって何が変わるの?世の中便利になるの?
282名無しさん@3周年:02/12/07 02:04 ID:B9vfukmK
常温核融合は話にならないのでは。
283名無しさん@3周年:02/12/07 02:04 ID:AnVxiyKT
>>276
余剰電力で水電気分解して水素作れば良い。
284名無しさん@3周年:02/12/07 02:05 ID:B0MhVQVq
>>277
送電・蓄電ロスがなくなるより、
発電コストがゼロになる方が圧倒的にいい。
資源小国日本にすれば。
285名無しさん@3周年:02/12/07 02:06 ID:wmq0qIrs
>>281
モビルスーツは核融合炉で動いています。
286名無しさん@3周年:02/12/07 02:06 ID:dUVVyQ2t
>>281
もまえの肛門で発電が出来るようになりまつ。
287 :02/12/07 02:06 ID:/jRyRZVc
>>283
まあ、その辺が妥当な利用方法だよね。
それで、燃料電池で、車走らせるか・・・
とりあえずクリーンにはなるな。
288名無しさん@3周年:02/12/07 02:08 ID:d0uNlhE8
ヘリウム製造装置として使える。
熱はジャマだから水冷して
温水プールにでも供給するかな。
289名無しさん@3周年:02/12/07 02:08 ID:HfzoyX89
>>267
ゴメン
290名無しさん@3周年:02/12/07 02:08 ID:zlm829UF
阪大の高橋教授って今何やってんの?
昔は阪大に常温核融合の研究室があったみたいだけど。
291名無しさん@3周年:02/12/07 02:09 ID:Cj8tzNcu
>>281
学問的には、今までの常識が全て覆される。
実用的には、「大気汚染、放射性廃棄物が極限に少ない、夢のエネルギー源」
ってことだろ。あと、ペレットがとても小さい(数センチ)だから、携帯型
発電所になるのか?
292名無しさん@3周年:02/12/07 02:09 ID:57kNrDP6
我等が生きてる間に実用化されるの?
293割り込み:02/12/07 02:11 ID:ffZYhaIK
もし、ホントなら、未知の素粒子を仮定する必要があるよ。
でないと、保存則が破れる。これは一大事だ。
294名無しさん@3周年:02/12/07 02:11 ID:zlm829UF
ミノフスキー物理学誕生でつか?
295名無しさん@3周年:02/12/07 02:11 ID:Ger3NMbv
>>290
まだやってまつ。授業に「個体内核融合」とかいう本を指定して「おいおい」とか言われてまつ。
つーか、阪大原子力はいま当に風前の灯火だからどうなるか......
296名無しさん@3周年:02/12/07 02:12 ID:Cj8tzNcu
>>292
彼らの主張が正しければ、多分実用化されるだろ。世界中で必死に
開発競争やるだろ。だが、俺は信じられん。
297名無しさん@3周年:02/12/07 02:13 ID:PlEzRGZ+
スレ違いですが、島津の田中さんの発明も
我々の生活に役立つことなの?
298名無しさん@3周年:02/12/07 02:13 ID:qGfikFYr
アラブの石油王に雇われたゴルゴが吹田に向かっています
299名無しさん@3周年:02/12/07 02:13 ID:AnVxiyKT
>>293
なんで?高温高圧核融合では有り得るんでしょ。
D+D→He(4)
300名無しさん@3周年:02/12/07 02:14 ID:WPP51XnD
理論的にはどうよ?
こういう、表面物性と核物理の狭間みたいな分野をやってる人いるのかな
301名無しさん@3周年:02/12/07 02:14 ID:anZ2JjQW
>>297
タンパク質関連なのでここで聞いても
適切な返答が帰ってこないと思われ。
302名無しさん@3周年:02/12/07 02:15 ID:Cj8tzNcu
>>293
そんなのはいらない。保存則が破れるのは、2体反応の場合だろ。
多体反応の場合は、メスバウアー効果ライクな、ガンマーを出さずに
励起エネルギーが格子に吸収される可能性がある(常識的に見てありえ
ないけど)。
303割り込み:02/12/07 02:17 ID:ffZYhaIK
>>299
ガンマ線がでずに、格子振動(熱運動)に変わるとこが説明できない。
ガンマ線は、10のマイナス14乗メートルぐらいの波長。
熱運動は、要するにマイクロ波、10のマイナス2乗メートルぐらい。
全然運動量が違う。
304名無しさん@3周年:02/12/07 02:17 ID:Q9e2dpjm
高温核融合○
常温核融合×

中温核融合?
305名無しさん@3周年:02/12/07 02:17 ID:DWCN+MIu
【まじかよ】切り込み隊長マジギレ【あ!?】

先日某スレで切り込み隊長の怒りが臨界点に達した。
その内容は切り込み隊長に対するデマなどなど、、、
怒り狂っている隊長の姿は見物だが、怒ってる姿をネタで
人を呼んでばれてもこっちの身があぶねぇ(マジで)
sage進行でマターリいってるのでレスするときは
静かにお願いします。つか、ひろゆきも乱入・・・w

133 名前:切込隊長 ◆DfTTlIqsnc [sage] 投稿日:02/12/07 00:11 ID:???
ヽ(`Д´)ノ
306アトム:02/12/07 02:18 ID:w5Ee1bWi
>>291
仮にこれが実現しても、高出力のレーザーがシステムに必要だから、
携帯用エネルギー源とまではいかないだろう。
出て来た熱で蒸気機関回して発電し、その電力をコンデンサーに蓄えて、
蓄えた電力を一瞬で放出してレーザーパルス出して、
そのレーザーでペレットを核融合させる……システムって、
一番小さくしたらどのくらいのサイズまで小さくできるだろう?
乗用車に使えるかどうか微妙なサイズだと思う。

307名無しさん@3周年:02/12/07 02:19 ID:AnVxiyKT
>>303
ガンマ線が出てないとは一言も書いてないんだけど。
むちゃくちゃ被爆してるかも知れんし。
308名無しさん@3周年:02/12/07 02:19 ID:Cj8tzNcu
>>297
専門家じゃないけど、MALDI-TOF 法は、島津製作所の主力製品に
既に使われている技術で、世界中の研究所や企業でバイオ、新薬開発に
威力を発揮しています。
309名無しさん@3周年:02/12/07 02:20 ID:3T32IOMJ
核融合っつたら、つくば万博で育った科学っ子の世代からすると夢のエネルギーなのだが・・・
これさえあれば、資源の無い日本のエネルギー問題が一気に解決するってね

・・・実際はどうなんだろ?
310名無しさん@3周年:02/12/07 02:20 ID:2lkqKB1P
>>285 >>286 >>291
ありがと、ちょっと解かりました。
発電池の事ですか…

個人的には充電池の技術革新を待ち望みますが…
311名無しさん@3周年:02/12/07 02:21 ID:Lfs0EX4k
「名誉教授」ってのは怪しい
312割り込み:02/12/07 02:21 ID:ffZYhaIK
>>302
う〜ん、メスバー効果か。
それで、パラジウムみたいな比較的、重い核がいるのかな。
でも、全て吸収するのは無理でしょ?
313名無しさん@3周年:02/12/07 02:23 ID:AnVxiyKT
>>306
同感。大規模発電所向き。重水素は高いし。作るの面倒だし。
原子力発電所の電気をレーザー源にして、核融合発電所作って、
ここで出来た電気で水を電気分解して、(ついでに重水素も作る)
水素は燃料電池にして、各家庭で燃料電池発電する。

なんかエネルギー収支合うのかな?って思うけど、
無茶苦茶クリーンだ。
314名無しさん@3周年:02/12/07 02:27 ID:Cj8tzNcu
>>312
だからさ(擁護するわけじゃないけど)、D+D->4He 反応がおきるほど、
媒質中の D と D の平均原子間距離が短くなってるんだろ?熱運動の
波長が原子核反応をおこせるくらいに短くなっているのなら、励起
エネルギーを格子が吸うのかも(妄想は膨らむ)。
>>307
ガンマー線は出てないらしい。25 MeVガンマーなんて簡単に測定できる
だろ、見落しているとは考えにくい。
315名無しさん@3周年:02/12/07 02:27 ID:Ger3NMbv
>重水素は高いし。

高くないでつ
316名無しさん@3周年:02/12/07 02:27 ID:D/mpsbf6
これは核パルスエンジンが将来的には作れるってことですか?
317名無しさん@3周年:02/12/07 02:28 ID:JzeVn16E
>>316
環境を度返しすれば
今でも出来るんじゃないの
318名無しさん@3周年:02/12/07 02:29 ID:PKLxf088
海水中に無尽蔵に存在してるんでないの。Dは
そして日本は海に囲まれた島国。
つまり資源大国になるちゅうことか。
319315:02/12/07 02:29 ID:Ger3NMbv
追記。(普通の)水素の20倍位かな。高いちゃー高いな
320割り込み:02/12/07 02:30 ID:ffZYhaIK
>>314
ありがとー
なんとなく解った感じ。
ほんと、びっくり。
321名無しさん@3周年:02/12/07 02:30 ID:Cj8tzNcu
>>313
多分、ここで使われている溶接用レーザーは、ヘアドライアか
洗濯機並の消費電力と思われ。
322名無しさん@3周年:02/12/07 02:30 ID:HfzoyX89
>>317
核爆弾で暖房とか?
323 :02/12/07 02:31 ID:/jRyRZVc
>>319
昔、大学の教授がコーラと同じぐらいの金額といってたけど・・・
そのくらいなのかな?
324名無しさん@3周年:02/12/07 02:33 ID:AnVxiyKT
素人の妄想なんだけど、ボース-アインシュタイン凝縮は関係無いの?
325315:02/12/07 02:33 ID:Ger3NMbv
えーっとね。ペットボトル(1.5リットル)位の大きさのボンベで30万位。気圧は忘れたけど...
326名無しさん@3周年:02/12/07 02:34 ID:KmLfs16a
3重水素?
327名無しさん@3周年:02/12/07 02:34 ID:kMN0AvCi
常温核融合を彷彿とさせる罠
328名無しさん@3周年:02/12/07 02:35 ID:5bm/ISiW
>>321
溶接用と書いてあるから,そんな低出力のレーザーではないと思う.
激光ほどの電力は必要としないだろうけど.
329 :02/12/07 02:36 ID:/jRyRZVc
>>325
けっこうするね。まあ、本当に核融合できれば、全然安いんだろうけど。
330名無しさん@3周年:02/12/07 02:37 ID:AnVxiyKT
>>321
CO2レーザってそんなに効率良いんだ。しらんかった。

重水素もヘリウム位の値段すると思ってたし。
みんなありがとね。
331名無しさん@3周年:02/12/07 02:38 ID:AnVxiyKT
漏れは吹田市出身なんだが自慢していい?
332名無しさん@3周年:02/12/07 02:39 ID:/1CsUx/A
>パラジウムとジルコニウムの合金を焼き、直
>径5・メートル(ナノは10億分の1)の範囲にパラジウム原子約800
>0個が格子状に集まった超微細粒子を作った。この超微細粒子に重水素ガ
>スを吸わせると、パラジウム原子1個に対し、通常は1個未満しか取り込
>まれない重水素が約3個取り込まれ

原子核間の距離が計算できないでつか?俺はできんけど・・・
333名無しさん@3周年:02/12/07 02:40 ID:G9Kca4Uj
これが東北大とかだと、もうちょっと信用されるのかいな?
334名無しさん@3周年:02/12/07 02:40 ID:Cj8tzNcu
>>328
工業溶接用レーザーって、ものによるけどCO2なら 100ワットから
数キロワットくらいが一番売れてるだろ。
335名無しさん@3周年:02/12/07 02:41 ID:AnVxiyKT
>>333
右回りの重力。
336名無しさん@3周年:02/12/07 02:41 ID:PlEzRGZ+
>>333
死ねば?
337割り込み:02/12/07 02:41 ID:ffZYhaIK
中間子の到達距離が伸びるのか、電気的斥力を打ち消す過程があるのか。
あー早く詳細知りたいよー。
338名無しさん@3周年:02/12/07 02:42 ID:Kkf06wBX
パラジウムって今すげー安くなってんな
知らなかった・・・
339名無しさん@3周年:02/12/07 02:44 ID:Cj8tzNcu
340315:02/12/07 02:46 ID:Ger3NMbv
>>334
工業用レーザーの相場は知らないけど... ウチの研究室にあるCO2レーザー(20W 位)
で、火傷したことある。
ジュワッ.. って音して煙がモワァ~ なかなか直らないのな、その傷
341割り込み:02/12/07 02:46 ID:ffZYhaIK
てか、QECDの領域?
342名無しさん@3周年:02/12/07 02:47 ID:AnVxiyKT
>>337
陽子の波動性質が出てるって事ないの?
トンネル効果みたいな奴。
343名無しさん@3周年:02/12/07 02:48 ID:WPP51XnD
QECDて新理論か
344名無しさん@3周年:02/12/07 02:48 ID:Cj8tzNcu
>>340
ごめん、>>334 で言ってるのは装置の消費電力。>>340 は出力強度だね。
345名無しさん@3周年:02/12/07 02:49 ID:E3C8YmJR
よくわからんが阪大が凄いのはよくわかった
346割り込み:02/12/07 02:50 ID:ffZYhaIK
>>337
重水素核なら中性子があるから、アイソスピンとか関係すんじゃない……
やっぱ、中間子の交換過程になんかからくりがあるとか。
よくわからんけど。
347ココ電球:02/12/07 02:50 ID:HfzoyX89
形態場理論によれば、物は回りに有る物を真似します。
エネルギーがパラジウムの質量まで貯まるとパラジウム原子が出現します。
おつりはこのパラジウム運動エネルギーとして与えられ、熱になります。
348名無しさん@3周年:02/12/07 02:51 ID:vjVlLx3w
>>345
学歴板カエレ

1は分かって立ててるんだろうか
349名無しさん@3周年:02/12/07 02:55 ID:5bm/ISiW
>>344
いや>>334が行ってるのは出力のことだと思います.
消費電力はすごくでかいです.
350割り込み:02/12/07 02:55 ID:ffZYhaIK
>>343
そんな言葉なかった。
ゴメソ。
QEDとQCDって統合されてなかったか。
351名無しさん@3周年:02/12/07 02:55 ID:Cj8tzNcu
パイ中間子の質量は、こんなに低い核密度では変わらんよ。二体間で交換
されるバーチャルなパイ中間子の到達距離も変わらない。電磁力学的な
多体問題として捉えるべきだろ。
352名無しさん@3周年:02/12/07 02:56 ID:G9Kca4Uj
この毎日の記者って原発ネタが好きなのかな。
単にWebでの引用がソッチ方面に偏っているのか?
353名無しさん@3周年:02/12/07 02:57 ID:gLYsGD1H
常温核融合+RW
354割り込み:02/12/07 02:57 ID:ffZYhaIK
>>351
多体問題になると、もうお手上げ。
355名無しさん@3周年:02/12/07 02:59 ID:AnVxiyKT
メカニズム。
D+Pd(108)→Ag(110)
Ag(110)がα崩壊→Pd(108)+He(4)
356名無しさん@3周年:02/12/07 03:01 ID:Cj8tzNcu
>>349
消費電力→レーザー出力の変換効率は市販品で5%くらいじゃない?
100W もあれば、金属に楽に穴が空く。20Wでも絞れば可能。
357名無しさん@3周年:02/12/07 03:01 ID:/1CsUx/A
誰かAAで周期表をくれ
358名無しさん@3周年:02/12/07 03:02 ID:UFARV2QE
>355
Ag(110)の半減期がネックになる?
359割り込み:02/12/07 03:07 ID:ffZYhaIK
あー早く詳細しりたいよー

もう限界なんで落ちます。
みなさん、いろいろ教えてくれて、ありがとうございます。
勉強になりました。
んじゃ、
360名無しさん@3周年:02/12/07 03:08 ID:AnVxiyKT
>>358
てか質量保存則破ってるし。高校の時化学が好きだったのでそーゆう発想の遊びです。
Ag(110)安定的じゃないのは一応調べたけど、そもそも存在できるのかもわからない。
電子の共有結合があるなら、陽子の共有結合があっても良いんじゃないかと、
パラジウム位でっかい原子なら、間違って取り込まないかなぁ(w

>>357
http://www.suginami.ac.jp/study/chemistry/atom000.htm
周期表は大きいからこれで。
361(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/12/07 03:09 ID:dXIvrA9n
>>357
http://www.ceres.dti.ne.jp/~itocha/elements/
ココ見るとエエかと。
362(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/12/07 03:10 ID:dXIvrA9n
うぉ。被った…
363357:02/12/07 03:10 ID:/1CsUx/A
>>360
愛用しまつ
364349:02/12/07 03:11 ID:5bm/ISiW
>>356
うん.でもレーザー溶接用のレーザーと言えばだいたい出力が数kWでCWのCO2レーザーが
多いと思います.
100Wというのはパルスレーザーの場合かなあ?

とりあえず,この実験でつかわれたのはパルスかCWかどっちなんでしょ?
365357:02/12/07 03:14 ID:/1CsUx/A
>>362 多謝
366名無しさん@3周年:02/12/07 03:15 ID:AnVxiyKT
>>362
ども。
367名無しさん@3周年:02/12/07 03:20 ID:/1CsUx/A
阪大内部で話ぐらい伝わってそうなもんだが。手伝った学生もいるだろうに。

物理の世界じゃ論文誌より先に新聞発表ってあり得るの?
368名無しさん@3周年:02/12/07 03:24 ID:QDkv+jt+
結局最後は怪しげな希少金属にたよるわけか。
錬金術っぽくて…スキ♪
369名無しさん@3周年:02/12/07 03:24 ID:AnVxiyKT
>>367
常温核融合のにほいが嫌がられて、リジェクトされまくりで
切れて新聞に投稿だったりして。

色んな意味で妄想膨らむね。
370358:02/12/07 03:29 ID:UFARV2QE
>360
ほんまや
108+4=110なわけない
気になったのでざっとしらべてみた
110Ag T1/2=24.6s β崩壊
ついでに110mAg T1/2=249.8d β崩壊
3D+Pd(108)→In(112)
In112これもβ
周期律表のリンクどっちもRf,Db,Sg,Bh,Hs,Mtたちが抜けてる
高校の教科書にもたしか載っているのに・・・


371名無しさん@3周年:02/12/07 03:33 ID:UFARV2QE
>>369
禿同
372(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/12/07 03:34 ID:dXIvrA9n
正直。妖しいんか?>この発表。


…(´・ω・`)ショボーン
373名無しさん@3周年:02/12/07 03:35 ID:vsZRj7Fa
 ま た 常 温 核 融 合 か よ !
374名無しさん@3周年:02/12/07 03:35 ID:Rjwbmx9H
これが実現すれば、得する国は日本と中国だな。
375:02/12/07 03:37 ID:NS9HdfxL
何かあるんだろうな。とはいえ、モノになるんだろうか??
376名無しさん@3周年:02/12/07 03:37 ID:Cj8tzNcu
>>372
20年前から、妖しいといわれつつ、なかなか死なないテーマ。忘れた
頃に、Scienceに現れたり、新聞発表があったりというのが繰り返される。
パラジュ−ム+重水に何かあることは認める。でも、核融合なのか?
377名無しさん@3周年:02/12/07 03:42 ID:0eeCtAeO
ま た 理 系 の お 手 柄 か
378C・O・D ◆zBkkY3/1AQ :02/12/07 03:46 ID:b4oWD3WW
常温の件も有るし、さすがに慎重に検証しただろーとは思うが。
379名無しさん@3周年:02/12/07 03:54 ID:PKLxf088
あり得んな。
まあ要するに、呆けたってことだろ。
ノーベル賞の日本人受賞が連続して、長年の実績と自分の名声・・・なのに田中さんを見るにつけ、殿ご乱心あそばされてござる。
ってのが真相だろうな。
380名無しさん@3周年:02/12/07 04:10 ID:PqnD1oFc
>> 379
追試ですぐばれる分野の学問で嘘をついても
何の意味も無いとおもわれ。
381名無しさん@3周年:02/12/07 04:14 ID:Wm6vpJlb
>>368
パラジウムもジルコニウムもメジャーな元素だぞ。
前者は電子部品の材料としてポピュラーだし、
後者はセラミックスの材料として良く用いられる。
これだから文系は…とか言ってみるテス
382名無しさん@3周年:02/12/07 04:17 ID:fxr/JFk5
>>380
嘘は沢山つかれてると思う。
例)アンアンオクチュウム、回転による重量差の発見、ベル研等々
でもこれの追証実験は何処がやるのかな。

383名無しさん@3周年:02/12/07 04:17 ID:PKLxf088
>380
この手の○×核融合関連は追試で確認できなかった事例が多数・・・
っていうか全部確認失敗なんじゃないのか。
384名無しさん@3周年:02/12/07 04:19 ID:Wm6vpJlb
難しいのはnmオーダーの合金を作ることだろうな
385名無しさん@3周年:02/12/07 04:19 ID:k0sbep2B

成功すれば小形の核融合爆弾が造れて名実共に日本は世界を支配できるな
386名無しさん@3周年:02/12/07 04:22 ID:jAxpFcv1


   >>379 
    田中さんは
     
      政府の教育方針に口出した
      
      確固たる自分の信念を持ってると見た

      それに「働く父の背中を見て育ったのが大きい」と職人魂まで語られた


387名無しさん@3周年:02/12/07 04:24 ID:jAxpFcv1
>>385
世界を支配しなくていいよ
テロられるし、恨まれるし
地位としては二番目〜三番目に居るのが一番美味しい
388:02/12/07 04:24 ID:NS9HdfxL
>>385
いや、爆弾じゃなくて発電でもすればいいじゃん。
389名無しさん@3周年:02/12/07 04:24 ID:AVMhJixi
>>381
そんなこと言う人、研究費減額です。
390名無しさん@3周年:02/12/07 04:24 ID:lopmWqD8
>>385

レーザーにさらすことの出来る原子の量を考えるとちょっと無理かと。
391名無しさん@3周年:02/12/07 04:27 ID:PKLxf088
>386
大学関係者の本音
一留の学卒がノーベル賞かよ。
帝国大学教授の俺様の立場ねえじゃん。
392名無しさん@3周年:02/12/07 04:29 ID:Wm6vpJlb
>>389
メーカー社員だから、基本的に「研究費」なんてぇ概念はない。

>>390
でも、民生品のレーザーを使っている(らしい)から、製造コストは安く付きそうじゃないか?
393390:02/12/07 04:31 ID:lopmWqD8
>>392
わたしは爆弾はちょっと無理といったんですが・・?
394名無しさん@3周年:02/12/07 04:37 ID:Wm6vpJlb
>>393
いや、マジレスされても、、、スマン
395名無しさん@3周年:02/12/07 04:45 ID:k0sbep2B

レーザーは増倍できるから連鎖反応できる量には成ると思うよ。
アメリカの目を盗んで原爆開発できるのが嬉しい。
大阪大学に行きたいな。
396名無しさん@3周年:02/12/07 04:48 ID:vugbPA4W
今度こそ、美しい夜を!
それは幻ではない…。
397名無しさん@3周年:02/12/07 04:51 ID:3XvBJ177
パラジウムは金歯としておなじみですな
398名無しさん@3周年:02/12/07 05:24 ID:fQDbLBfC
出力に関して書いてないのがミソっぽ。
399名無しさん@3周年:02/12/07 06:35 ID:kVx1fMbd
さっそくこれを兵器に応用汁
400..:02/12/07 06:36 ID:Ap1OoR0N
発泡酒増税反対書名はこちら
http://www.happoshu.com/osirase/index_syomei.html
401(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/12/07 06:37 ID:dXIvrA9n
>>391
田中サンは営業もしてらしたそうよ。

シマズの営業員として研究所とか回ってたて話や。
402名無しさん@3周年:02/12/07 06:59 ID:DbCeXkoT
四畳半水爆について語るスレはここですか?

403名無しさん@3周年:02/12/07 07:28 ID:3JV6p6+S
やっぱりみんな「パラジウム」でちょっと疑ってるんだな(w
404名無しさん@3周年:02/12/07 08:09 ID:X0Hro7O/
パパラジーコムの目論見大失敗の図
405名無しさん@3周年:02/12/07 09:04 ID:mJT4X18E
今は周期表みたいだけど
いつごろから周期律表が周期表になったんだ?
406名無しさん@3周年:02/12/07 09:15 ID:XY5GmkMe
高密度を達成するのに結晶構造を利用するのは
定員オーバーの監獄でホモが増えることを
ヒントにしたのか?さすが大阪らしいすばらしい発想だ。
407名無しさん@3周年:02/12/07 09:20 ID:5OE+OSDa
>>406

よくそんな事思いつくな(w
408名無しさん@3周年 :02/12/07 09:55 ID:cUJxqKzd
この技術を使えばフルメタのASが出来るよ!!!!
409ココ電球:02/12/07 10:02 ID:QAVteRb2
低温核融合では金属格子があたかも1個の原子のような場を持っているので
1個のガンマー線ではなく多数の電磁波を出します。(妄想)
410名無しさん@3周年:02/12/07 10:10 ID:PhwGCnJq
理解できないが、本当だったら凄いことだということは分かった
411名無しさん@3周年:02/12/07 11:06 ID:3qjguNYu
人類が新しい段階に進む・・・・・・・・。
惑星を動かすほどの無尽蔵なエネルギー源を手に入れたのか・・・・・。
412名無しさん@3周年:02/12/07 11:15 ID:+TXEzupF
レズでは無理だが、極性を持つホモの集団なら十分な密度で充填すればクラスター化すると?
413名無しさん@3周年:02/12/07 11:25 ID:YYQJdI1X
>>115
あれは水素に引火したのではなく飛行船の素材に引火した

爆発の色も水素の無色でなくオレンジ
414名無しさん@3周年:02/12/07 11:26 ID:yJrc8Rmg
またパラジウムか
415名無しさん@3周年:02/12/07 11:27 ID:fDotEzsJ
股、大阪かっ!
416名無しさん@3周年:02/12/07 11:37 ID:99fLz12G
電気代がただ同然になる日が来るのか。
417名無しさん@3周年:02/12/07 11:40 ID:YYQJdI1X
>>380
そのわりに進化論はしぶとく生き残っている
418名無しさん@3周年:02/12/07 11:42 ID:YYQJdI1X
>>416
来意年の夏までに実用化汁!!
さもなくば関東大停電

419名無しさん@3周年:02/12/07 11:45 ID:99fLz12G
本当なら石油暴落、パラジウム暴騰
420名無しさん@3周年:02/12/07 11:46 ID:hrct1ACo
>>419
パラジウム暴騰すると歯医者が困るんだぞ…ウワァァン
421名無しさん@3周年:02/12/07 11:46 ID:Tkq/M3ke
早く実用化してくれ。
そうして先進国は石油を買わないようにすれば、アラブ諸国は極貧国になる。
かつて日本の石炭で栄えた町のようにね。
422名無しさん@3周年:02/12/07 11:47 ID:yqpzmHHX
アドバルーンですか?
423名無しさん@3周年:02/12/07 11:49 ID:cBg5fvg9
>421
化学工業で要るから石油の必要性は変わらないよ
プラスティックは何から造るかわかってるよね
424名無しさん@3周年:02/12/07 11:50 ID:ln9o35Dv
とりあえずヘリウムが安く買えるようになるんかな?
425名無しさん@3周年:02/12/07 11:51 ID:CFJWkyFW
球形の微小金属クラスターに吸着させてレーザーを照射することで、
瞬間的に超高圧を作り出したということかな??
 とにかく本当なら、たとえ反応する割合が低くても、大発見だ。
実用化うんぬん以前であっても、機構が興味深い。
 パラジウムではなくて、チタンなどだったら、どうなんだろうか?
426名無しさん@3周年:02/12/07 11:51 ID:AlDlHRrR
>421
仮に極貧になったらまた紛争の火種が
427名無しさん@3周年:02/12/07 11:52 ID:fDJ4pRGx
核融合分野は日本が最先端♪
428 【 ´ω`】ぅ.ぃ<日々是努力♂:02/12/07 12:00 ID:bcslVTu0
その後の後追いニュースが来ないなー
429名無しさん@3周年:02/12/07 12:02 ID:3qjguNYu
ただいま必死で追試中・・・・・・・・・・
ただいま必死で追試中・・・・・・・・・・
ただいま必死で追試中・・・・・・・・・・

   しばらくそのままでおまちください。
430 :02/12/07 12:03 ID:DDK6srUD
ヘリウムが大量発生って恐いな・・・
その施設で事故でも起こりもれだしたりしたら、皆声が変になったりして・・・
ニュース番組で記者会見に応じている施設関係者が声高かったりして
「今回の事故を厳正に受け止め・・・」とかいってる声がソプラノ・・・・・
見てみたい
431名無しさん@3周年:02/12/07 12:43 ID:vRMRqCNb
>>397
これでパラジウム高騰したら経営が苦しくなる
歯科技工所がいぱーい
432ギラ ◆19JMDK.8O6 :02/12/07 12:45 ID:rEnJoPq7
早く実用化してほしい。がんがれ日本の科学者!!
433名無しさん@3周年:02/12/07 12:47 ID:PSpF2A1W
流石! 大阪大学
実用化を期待しているよ
434名無しさん@3周年:02/12/07 12:54 ID:p9B9BYeN
>>423
CO2から全合成しる!
435割り込み:02/12/07 13:28 ID:igDCAkad
読売新聞にて多少詳しい記事発見。
ネット上では見つからず。
テキストでよければ、うぷする?
436割り込み:02/12/07 13:33 ID:igDCAkad
読売新聞、なぜか関西版のみの掲載されているもよう。
ネット上でも発見。

パラジウムの微粒子内に重水素を高密度に閉じ込める方式で核融合に成功した、
と荒田吉明・大阪大名誉教授(文化功労者)らのグループが六日、発表した。
「全く新しい方式で、安全でクリーンなエネルギー源にできる可能性がある」
としているが、常温核融合の可能性には否定的な見方が物理学者の間では強く、
他の研究者が実験で再現できるか、検証が注目される。
 核融合は太陽で起きている反応。水素や重水素(普通の水素に中性子が加わっ
たもの)が結合してヘリウムに変わり、大量のエネルギーを出す。高密度、高温
が条件とされるが、一九八九年に米国の電気化学者二人が常温での核融合反応を
見つけたと発表、一時は世界的にブームを呼んだ。
 荒田名誉教授によると、直径五ナノ・メートル(ナノは十億分の一)のパラジ
ウム結晶微粒子の粉末を真空のステンレス製容器に入れ、重水素や少量のヘリウ
ムのガスを封入しながらレーザー光や超音波を照射。その結果、大気中の十万倍
の濃度のヘリウムが検出され、容器内の温度が四十分間に最高300度まで上昇、
一時間あたり七キロ・ワットのエネルギーが生じたという。
 核融合が起きた際に放出される三重水素や中性子は検出されていないが、
「パラジウム微粒子は重水素を大量に吸収する。これらも結晶内に凝結されたと
考えられる」としている。
 荒田名誉教授は一九五八年、国内初のプラズマ核融合実験に成功。レーザー溶
接技術の開発でも知られ、九五年に文化功労者。(12月7日)

引用元「読売オンライン大阪」
http://osaka.yomiuri.co.jp/newmain/news3.htm
437名無しさん@3周年:02/12/07 13:34 ID:FO7AHR/4
>>435
頼むわ。
438名無しさん@3周年:02/12/07 13:35 ID:yJrc8Rmg
>>435-436
439名無しさん@3周年:02/12/07 13:37 ID:Fvxfz96r
>最高300度まで上昇

 キタ━(゚∀゚)━━━━━┓
  ┏━━( ゚∀)━━━━┛
  ┗━━━(   ゚)━━━┓
  ┏━━━━━(  ,)━┛
  ┗━━━(゚   )━━━┓
  ┏━━(∀゚ )━━━━┛
  ┗━(゚∀゚)━━━━━!!!!
440名無しさん@3周年:02/12/07 13:39 ID:AnaLq/DG
ウンウンオクチウム
441 【 ´ω`】ぅ.ぃ<日々是努力♂:02/12/07 13:42 ID:bcslVTu0
>>436
乙。。。ネットちょっと探したけどヒットしなくてね。。
442名無しさん@3周年:02/12/07 13:47 ID:Cj8tzNcu
300度まで上昇!?
よくこんな発表する勇気があったな。
痴呆老人現象か?
443名無しさん@3周年:02/12/07 13:48 ID:bsxWNtgJ
なんかぁゃιぃ臭いがする。
444名無しさん@3周年:02/12/07 13:49 ID:7RoFjZtV
>>434
CO2=>植物油=>改質して工業用油・プラスチック は夢ではない

ただコスト面で石油に遥かに及ばない。
445名無しさん@3周年:02/12/07 13:52 ID:7RoFjZtV
大気中の10万倍のヘリウムが正しい観測結果なら、おめでとうだね。

常温核融合騒ぎの時には中性子しか確認されなかったし、
それも観測結果がぁゃιぃし。
446名無しさん@3周年:02/12/07 13:53 ID:jGcKNV4L
( ´∀`)さん
447名無しさん@3周年:02/12/07 13:53 ID:xmbQPAsq
うん? どういうことだ?
448名無しさん@3周年:02/12/07 13:54 ID:yJrc8Rmg
>>442
なんで?まじでわからんので説明頼む。
449名無しさん@3周年:02/12/07 14:01 ID:2RiM4CBj
常温核融合の否定には政治的なものを感じる。

450名無しさん@3周年:02/12/07 14:03 ID:BUgoeUB2
レーザーのエネルギーで300度まで上がったという可能性は?
451名無しさん@3周年:02/12/07 14:09 ID:Cj8tzNcu
>>448
核融合おこすには、重水素原子二つを、1,000,000 電子ボルト級の
極めて大きい電気的斥力に逆らって無理やりひっつける必要がある。
太陽の中心のような、想像を絶する高温、高密度状態でしかおきないと
いうのが核物理の常識中の常識(太陽の表面じゃ、だめだよ)。
将来、1兆円かけて大型の装置で試験的におこしてみようという国際
プロジェクトはあるが、それですら実現性を疑うむきがある。
しかも、このタイプの核融合では、中性子やガンマー線などの有害な
放射線が大量に出るというのが常識。

この実験では、常温(笑)で核融合がおこっていて、放射線も発生していない。
300度まで上昇するほど核融合がおきているのなら、普通なら被爆で
実験者が即死のはず。
452名無しさん@3周年:02/12/07 14:09 ID:TAEpO79K
すげー!すげー!すげー!

453割り込み:02/12/07 14:09 ID:igDCAkad
超伝導現象のクーパー対みたいな現象が、パラジウム粉末中で
起きているのだろうか?あれって、電子同士にみかけの引力が
発生するみたいだけど。スケールが全然違うか。
454名無しさん@3周年:02/12/07 14:13 ID:FO7AHR/4
>>451
だから常温核融合だって言ってるだろ。
未知の核変換現象かもしれん。
10万倍のヘリウムの存在をどう説明するんだ。
455名無しさん@3周年:02/12/07 14:14 ID:Cj8tzNcu
>>449
そんな事はない。どの物理教科書にも書いてある、過去100年の間
蓄積されてきた実験データ、量子力学や原子核物理理論の根幹に逆らう
現象だから。「常温核融合推進派」は、どうやって核融合が常温でおきる
のか説明していない、「なんだか分からないけど、温度が上がるから
核融合しているに違いない」と言っているだけ。データが再現できないし、
捏造した研究者もいる。
456名無しさん@3周年:02/12/07 14:16 ID:Fvxfz96r
核融合自体も凄いが、放射線がまったく外部に出てこないというメカニズムの方が遥かに興味深い。
こりゃ、未知の現象だぞ!このメカニズムを解明したら人類は新たなステージに上る事になる!
457 :02/12/07 14:16 ID:qTsxZNwg
プラチナの代用品としてパラジウムはよく使われるよね。
プラチナは南アフリカ、パラジウムはロシアで取れる。
458名無しさん@3周年:02/12/07 14:16 ID:Cj8tzNcu
>>未知の核変換現象かもしれん。
言っている意味、わかってる?

>>454
きっと、Qマススペクトロメータでヘリウムを検出しているんだろ?
検出器の調整具合、ポンプ、注入するガス等から出るヘリウムも考えられる。
こういう実験は、偽者の信号が出やすい。
459名無しさん@3周年:02/12/07 14:21 ID:FO7AHR/4
>>458
お前のような奴はガリレオの時以来、いつの時代にもいる、
科学の進歩を妨害する守旧派的精神の持ち主だ。
地震予知でもいろんな前兆現象があるのに、(FM波の乱れ、地電流など)
不可能だとして予算化できない。
460名無しさん@3周年:02/12/07 14:23 ID:nlfH/DS1
核融合発電建設反対
461 :02/12/07 14:23 ID:atth0y76
月曜の東京工業品取引所でパラジウムがストップ高します
売り方シボンヌ
462割り込み:02/12/07 14:24 ID:igDCAkad
今、物性の本見てみたら、伝導中性子って現象があるかもしれないって書いてあった。
でも、中性子星みたいな超高密度環境での話だから。これとは関係なさそうだけど。
伝導中間子現象かな?
まさかね……。
463名無しさん@3周年:02/12/07 14:25 ID:Fvxfz96r
恒星間宇宙船の機関部には
アラタ式核融合炉が搭載されるんだろうな
464名無しさん@3周年:02/12/07 14:27 ID:z6ekwKiY
>一時間あたり七キロ・ワットのエネルギーが生じたという。

一時間での平均ワット数が7kW、と言っていると仮定して話すと、
これは周りから照射したレーザー光や超音波によるもの?
465名無しさん@3周年:02/12/07 14:29 ID:Cj8tzNcu
>>459
一般人からは、すぐこういう反応があるけど、
いわゆる「守旧派的精神」の研究者が毎年発表する膨大な論文のうち、
3割はガセネタと言われている。追試に失敗したり、装置の問題に気づか
なかったり。500人も参加している、超巨大実験ですら、ガセがあったん
だぜ。実験やってると、どうしても「凄い発見して、有名になって、教授に
なって、研究費を沢山稼ぎたい」という心理が働く。ずーと何年も実験を
続けていると、無意識のうちに自分を騙してしまうんですな。

ポンズが20年前常温核融合を発表したとき、それこそ大勢の研究者が
追試を試みた。(俺もパラジュ−ム買ってやってみた)。温度は多少上昇する
けど、普通の化学反応で説明がつく程度。皆、そうだという結論に達したん
だよ。
466割り込み:02/12/07 14:29 ID:igDCAkad
>>459
言い過ぎですよ。
せっかく解説してくれてるんだから。
467名無しさん@3周年:02/12/07 14:34 ID:USgHVCnO
なんかスレの頭の方で核融合発電所はクリーンとか言ってる
ヤシが多かったけど、低レベル廃棄物の発生量は核融合の方が
はるかに多いとか…。
468名無しさん@3周年:02/12/07 14:35 ID:Cj8tzNcu
>>459
あとさ、俺がやってるようなツマラン実験対象でも、「凄い発見をしなけ
れば、予算カットされて、将来がなくなる」という焦りがある。だから、
いつも自分を疑う気持ちを忘れない事が重要。学者は名声を欲しがってる
からね。

ましてや、常温核融合が実現すれば、巨額の富と人類史上に永遠に自分の
名前を刻み込むことが約束されるだろ?だから自分をダマしてしまう
可能性がそれだけ高いわけだ。
469名無しさん@3周年:02/12/07 14:40 ID:FO7AHR/4
>>468
荒田吉明(核融合)、藤田広志(金属物性)両大阪大名誉教授にどんな動機があるんだ?
470割り込み:02/12/07 14:42 ID:igDCAkad
せめて夢のある妄想をしたい。
真偽も興味あるけど。
471名無しさん@3周年:02/12/07 14:43 ID:Cj8tzNcu
>>469
下衆な事言いたくないけど、端的に言えばノーベル賞受賞。
472名無しさん@3周年:02/12/07 14:43 ID:BzsP8dCk
2ちゃんねらー的には

こんどは本物ケ?(笑)と思うんだが、どうよ?
473名無しさん@3周年:02/12/07 14:46 ID:FO7AHR/4
俺的にはこっちの方がいい線いってる気がするがどうだろう?
その後、音沙汰なしだが、いろんな方法でトライしてる人間がいっぱいいるんだろうな。
こんなのインチキだといいながら、密かに抜け駆けしてたりして。

263 :名無しさん@3周年 :02/12/07 01:52 ID:B0MhVQVq
核融合:重水素化アセトンを使って成功と発表 米研究グループ
2002年03月05日
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200203/05/20020305k0000e040031000c.html
 重水素を含むアセトン溶液中の気泡を破壊して核融合反応を起こすことに成功した
と、米国立オークリッジ研究所などの研究グループが4日発表した。同グループは中
性子とトリチウム(三重水素)の発生を検出し、重水素同士の核融合が起きたと判断
したという。
 同研究所のタリヤーカン博士らは、アセトンの水素原子を重水素に置き換えた液体
をガラス容器に入れ、超音波を当てた。液体内にできた気泡が振動して壊れる際に超
高温になる「超音波キャビテーション」現象が起こり、同時に重水素同士の核融合反
応に伴い発生する特定のエネルギーを持つ中性子とトリチウムの発生が確認された。
同博士らは泡が壊れる際に100万〜1000万度の高温になり、核融合が起こった
と推定している。核融合発電に使えるかどうかは分からないという。装置はコーヒー
カップを3個積み重ねたほどの大きさで、手軽に製作できる。
474名無しさん@3周年:02/12/07 14:51 ID:Sh+XzrYl
>>473
どちらも毎日新聞だね。
475名無しさん@3周年:02/12/07 14:52 ID:FO7AHR/4
>>474
こういうの好きな奴が科学部にいるんだろうな。
476名無しさん@3周年:02/12/07 14:53 ID:k5iJmnjX
良くわからんが、激光X作ってるとこだろ。
名前が(・∀・)イイ!!から頑張れ。
477名無しさん@3周年:02/12/07 14:54 ID:pTxDs0Tp
本物なら早く実用化汁!
478名無しさん@3周年:02/12/07 14:55 ID:s2hUxVyA
この研究で激光がいらなくなったりして(w
479名無しさん@3周年:02/12/07 14:55 ID:8e9CKg4x
パラジウム買ったほうがいいでつか?
480名無しさん@3周年:02/12/07 14:56 ID:Ger3NMbv
まぁ、常識だ、捏造だってのも結構だけど追試待ちだろうね。

実際何か未知の反応なり面白そうな結果が出れば、国内の研究者がそっちへ
どっと流れるかも知れない。毒放火とITERの絡みで国内の中規模装置での
プラズマ研究は今後数年以内に全滅しそうだし....
481名無しさん@3周年:02/12/07 14:59 ID:Ger3NMbv
>>471
追試で確認されて原理が明らかになって推薦されて受賞するまでの期間を考えると
荒田センセは生きているかどうか....。 
482名無しさん@3周年:02/12/07 15:00 ID:BFOSo7HW
また大阪か
483名無しさん@3周年:02/12/07 15:01 ID:ln9o35Dv
つーか>>436は本当なのか???
荒田名誉教授は一九五八年、国内初のプラズマ核融合実験に成功?
それに少量のヘリウムを封入したらヘリウムが検出されるのは当たり前だ!
大気中の10万倍とは検出した量から入れた量をさっぴーた値なのか?
484名無しさん@3周年:02/12/07 15:02 ID:onhGtDEE
荒田先生の純金製の銅像キボンヌ!
485名無しさん@3周年:02/12/07 15:04 ID:Ger3NMbv
>荒田名誉教授は一九五八年、国内初のプラズマ核融合実験に成功?

多分ピンチで14MeV中性子の観測に成功した。ということかと....
486名無しさん@3周年:02/12/07 15:04 ID:Cj8tzNcu
>>473
これは、オークリッジの別の実験グループが、同じ装置を使って追試しよう
として失敗したという後日談がある。肯定波と否定派両方の論文が、
アメリカ誌「サイエンス」に掲載されたんだけど、(とくに日本の)
マスコミが記事にするのは、肯定派の方だったんですな。

 でもさ、肯定派の間にも深刻な意見の対立があるだろ。オークリッジは
中性子とトリチウムが出ていると主張しているが、今回の阪大は両方
出ていない。別の現象だと言ってるんだろうか?

 超音波で重水素中に泡をつくって爆縮させると、ソノルミネッセンスと
言って、光が出る。最近、英誌「ネイチャー」でも、いくつかの論文が
出ているが、核融合については、いずれも否定的な結果になっている。
でも残念なことに、膨大に発表される否定論文はマスコミに取り上げられ
ない(夢やインパクトがないから)。だから、一般の人が誤解していく。
487割り込み:02/12/07 15:10 ID:igDCAkad
>>484
銅像?
488名無しさん@3周年:02/12/07 15:14 ID:Cj8tzNcu
>>483
つーか、ペレットから放出される重水素をゲッターポンプで取り除いて、
時系列的に測定を続けていたら、ヘリウムガスが増えたって事だろ。
はじめから装置内にあったヘリウムガスの分は差っぴいたら余剰が残ったと。
引き算に失敗する可能性があるから、危険だけど。
489名無しさん@3周年:02/12/07 15:18 ID:+cX3cViP
ミノフスキー粒子散布下では如何なるレーダーも使用不能になります。
490割り込み:02/12/07 15:31 ID:igDCAkad
水銀、コバルト、カドミウム、鉛、硫酸、オキシダント
シアン、マンガン、バナジウム
なんとかかんとか(忘れた)、ストロンチュウム!


誰も知らんか……
491名無しさん@3周年:02/12/07 15:34 ID:Tkq/M3ke
う〜む、みんなの会話について逝けない・・・
492名無しさん@3周年:02/12/07 15:39 ID:uaFBsp4A
(ポンズ・フライシュマンの)常温核融合のときは、まさに
フィーバーだったから、パラジウムと聞いて身構える奴が
多くても仕方ないかも。

でもパラジウム+重水素で、核融合ではないとしても
「何か」が起きる可能性があるということは
面白い(funではなくinterest)と思う。
493名無しさん@3周年:02/12/07 15:43 ID:WPP51XnD
>>486
俺の記憶が正しければ、ソノルミネッセンスは水中の気泡内で爆縮が起こり
プラズマができて発光してる、ということで理論的には一応決着がついたらしいが、
高々音波程度のエナジーでプラズマができるなんて、実際に起こるとは思えない常識外れな話だしなー。
こっちは常温核融合と違い、追試されまくり(どころか、キット買えば卓上で再現できる)の確実な現象だし。
ひょっとして常温核融合も・・・なんて、ちょっと思ったり。。。
494名無しさん@3周年:02/12/07 15:43 ID:Cj8tzNcu
>>492
そこに「何か」があることは認める。。。。。
常温核融合かと聞かれれば、今のところ懐疑的。
495名無しさん@3周年:02/12/07 15:45 ID:Cj8tzNcu
>>493
>>高々音波程度のエナジーでプラズマができるなんて、実際に起こるとは思えない常識外れな話だしなー。

そこが、多体問題の神秘だろ。
496割り込み:02/12/07 15:46 ID:igDCAkad
これって、ジャーナルに掲載されるとしたら、応用物理の方?
JPSJか、JJAPか、ってことなんだけど。
497名無しさん@3周年:02/12/07 15:48 ID:WPP51XnD
>>495
いや、だからこの話もとんでもない理論の裏技があるかもなんて…
信じちゃいないけどね、やっぱり
498名無しさん@3周年:02/12/07 15:49 ID:Cj8tzNcu
>>496
最近の荒田論文は、

Yoshiaki Arata et al., Proc. Japan Acad. 78, Ser. B p. 201 (2002).
"Intense deuterium nuclear fusion of pycnodeuterium-lumps
coagulated locally within highly deuterated atom clusters"

「原子核反応がどうしておこりえるか?」という問題に対しては、
定量性のないポテンシャルの漫画を書いて説明しようとしている。。。。。
499名無しさん@3周年:02/12/07 15:55 ID:qY8nr5Mp
この現象を理論化するのは、物理の理論屋の仕事?それとも物理化学の仕事?
500名無しさん@3周年:02/12/07 16:00 ID:Cj8tzNcu
パラジュ−ム格子中で圧縮されている重水素の分子軌道計算を
激しくやる必要あり。重水素の間の距離がフェムトメーター程度
まで減れば核融合(計算するまでもなくありえんが)。
分野的には原子物理+物理化学か?
501割り込み:02/12/07 16:09 ID:igDCAkad
>>500
う〜ん、物性っぽいかな?
502名無しさん@3周年:02/12/07 16:10 ID:9WoEw91P
これが事実なら、ノーベル賞以上のことだと思うぞ。
503名無しさん@3周年:02/12/07 16:11 ID:KNbORtH4
まあ、眉唾だけど実現すれば凄いことだ。
504名無しさん@3周年:02/12/07 16:15 ID:qY8nr5Mp
>>502
考えると世界の構造が変わるんだろ。
いやマジでなんかゾクゾクしちゃう。
505名無しさん@3周年:02/12/07 16:35 ID:R50RjMcj
そもそもPdが水素を吸蔵する現象って解明されてるの?
理物的に。
506名無しさん@3周年:02/12/07 16:36 ID:9WoEw91P
この発見の再現実験をしている研究室の人にお願い。
実験成功の可否を教えて。
507名無しさん@3周年:02/12/07 16:40 ID:onhGtDEE
ああもうたまらん!
人類が全銀河系を支配する原動力だよ!これは!
508名無しさん@3周年:02/12/07 16:47 ID:jGcKNV4L
〜ウム

ヘリウム リチウム べべリウム マグネシウム
アルミニウム カリウム カルシウム スカンジウム
バナジウム ガリウム ゲルマニウム ルビジウム
ストロンチウム イットリウム ジルコニウム
テクネチウム ルテニウム ロジウム パラジウム
カドミウム インジウム セシウム バリウム セリウム
プロメチウム サマリウム ユウロピウム ガドリニウム
テルビウム ジスプロシウム ホルミウム エルビウム
ルテチウム ハフニウム イリジウム オスミウム イリジウム
イッテルビウム オマエシネウム その他
509名無しさん@3周年:02/12/07 16:52 ID:R50RjMcj
重水素同士をいきなり核融合させようとすると電気斥力が働くけど、
Pdみたいな大きな原子に吸蔵させて、合金化すると電気引力が働いて
重水素原子核がPd原子核の側まで落ち込まない?

一回落ち込めばこっちのもので

あー妄想が、素人は妄想膨らましやすいなぁ。(´・ω・`)
早く結果が知りたいっす。
510名無しさん@3周年:02/12/07 16:52 ID:f7XtGdiK
>>507
銀河を支配するには、最低でも反物質を効率的に作成・貯蔵できなきゃ…。
511名無しさん@3周年:02/12/07 16:54 ID:f7XtGdiK
>>510
 確か、自動車程度の乗り物なら、反物質100gで火星旅行が可能なんだ
よね。
512割り込み:02/12/07 16:55 ID:igDCAkad
>>507
負の質量ってのが、たまにSFででてきます。
負の質量の物質は、加えられた力の方向とは、
逆の方向に加速します。

そこで問題です。
負に帯電した負の質量物質と、
正に帯電した同質量の通常物質を近づけるとどうなるでしょうか?

ちなみに、負の質量の物質は、重力場中では自由落下します。
古典物理の頭の体操。
513名無しさん@3周年:02/12/07 16:58 ID:K0ZrXiBG
ポン酢・フライシャケマン

べべリウムべべリウム!
514名無しさん@3周年:02/12/07 16:59 ID:uv+rVFFK
>>453
荷電粒子のBECみたいな方向からの研究もあるっちゃ
あったような気がするけど実用的なレベルでの核融合反応率の
増加がみこめるものではなかったはず
515名無しさん@3周年:02/12/07 17:01 ID:1IeigmQG
パラジウムといえば先物だが
おまえらちゃんと儲けましたか?
516名無しさん@3周年:02/12/07 17:02 ID:/Sa+n5Xx
わかった、てこの原理を応用した核融合だ
517萌える!名無しさん。:02/12/07 17:04 ID:r+waoWDs
学生時代に白金線と間違えてパラジウム線を電極にして導電性ポリマーの
実験やってたときに、異常発熱が起きたことがあったけど、
もしかして・・・
核 融 合 寸 前 で し た か ?
 ガクガクブルブル・・

 つか、10年くらい前に同じようなニュースが流れて
 パラジウムの値段が高騰した覚えが(w。
518名無しさん@3周年:02/12/07 17:05 ID:cUrcAeM/
結局発電に使うのは無理なんだろ?
519名無しさん@3周年:02/12/07 17:08 ID:vRMRqCNb
>>517
発表したセンセがパラ先物やってたら笑えるね。
520名無しさん@3周年:02/12/07 17:10 ID:R50RjMcj
>>519
発表結果が嘘だったら逮捕だろ。やだよそこまでゴタゴタするの。
悲しすぎ。
521名無しさん@3周年:02/12/07 17:11 ID:2t+G8KwE
うんうん、それで、いつ実用化されるの? 
522名無しさん@3周年:02/12/07 17:13 ID:KgTSWE8T
TやDなら月面に一杯あるじゃないのか?たしか。
523名無しさん@3周年:02/12/07 17:14 ID:f7XtGdiK
多分…ガセでしょうね。このセンセ常温核融合にも一枚かんでたみたいだし…。
524胃之気:02/12/07 17:15 ID:9WoEw91P
今回のは信用していいのでしょうか?
いままで、散々騙されてきたので・・・。
1、2、3ダー
525豊田スタジアム ◆lgnmT9tYFg :02/12/07 17:17 ID:dzsKBVHG
Mc二乗って単位はジュール?
526名無しさん@3周年:02/12/07 17:21 ID:i5ZmJeFF
>>519
大阪では学者も先物するのかも。
なにせ、商人の町だから。
527割り込み:02/12/07 17:21 ID:igDCAkad
>>525
kgmm/ss
528名無しさん@3周年:02/12/07 17:24 ID:/KHVduPv
>>525
もし、mが質量(s)で、cが光速(m/sec)なら
ジュール(J)だよ。
529名無しさん@3周年:02/12/07 17:26 ID:22iZiFnm
 これはすごい発見だよ。
 上手くすれば、次世代エネルギーの主力を日本が握ることになる。
 アメリカと大富豪ロックフェラーが、石油利権を握り、世界を掌握
したように日本が効率的な核融合を実用化すれば、次の世界経済を掌
握する可能性もある。
 もっとも核融合に関しては、日本だけでなく。
 アメリカもロシアも欧州も研究を続けてるから、簡単なことではない
でしょうが。。。
530豊田スタジアム ◆lgnmT9tYFg :02/12/07 17:29 ID:dzsKBVHG
もし漏れの質量が全部エネルギーに代わるとしたら
このまま漏れみたいなのが生きてるよりはるかに世に貢献できるな
体重75`ですが、だれか計算してクレ
531名無しさん@3周年:02/12/07 17:31 ID:/KHVduPv
レーザー核融合に真剣に取り組んでるのは、日本とアメリカだけだよ。
核融合の最大の問題は、水素原子を一カ所に保持できないこと。
これがものになれば、確実にノーベル賞ものだと思うよ。

532名無しさん@3周年:02/12/07 17:32 ID:Px9aT4cT
>>529
まだホントかウソか分からない。誰かが追試実験をやって認める論文を
出して始めてホンモノになる。景気のいい話を始めるのはそれからでも
遅くないよ
533名無しさん@3周年:02/12/07 17:32 ID:KgTSWE8T
ジルコニアで似たような真似はできないんですか?
534名無しさん@3周年:02/12/07 17:38 ID:PKLxf088
どうせネタだろ。
そしてこんな大勢の家具師が釣られた・・・
535豊田スタジアム ◆lgnmT9tYFg :02/12/07 17:39 ID:dzsKBVHG
自分で計算した・・・・
4.05×10の18乗ジュールだ・・・・
漏れひとりいなくなるだけで
こんなにエネルギーが生まれるのか・・・・

536名無しさん@3周年:02/12/07 17:47 ID:onhGtDEE
>>535
人間→エネルギー転換炉が完成するまで、早まるな。
537名無しさん@3周年:02/12/07 17:50 ID:FSaYV38N
>>535
自分はこれだけのエネルギーを秘めてるんだ。
って方向に解釈を変えろ。上手く使えよ。
538名無しさん@3周年:02/12/07 17:50 ID:M2FPLyR5
これ、うまくいけば、ガンダムがつくれるな。
539名無しさん@3周年:02/12/07 17:51 ID:oFag+Azf
うそ臭いが、面白い。
540豊田スタジアム ◆lgnmT9tYFg :02/12/07 17:51 ID:dzsKBVHG
>>536
そのときにはぜひ漏れをエネルギーにしてくらさい
541名無しさん@3周年:02/12/07 17:53 ID:FSaYV38N
>>538
バビロンプロジェクト。パトレイバー。
542名無しさん@3周年:02/12/07 18:01 ID:yLKtG5Q+
実はこの研究にも、ノーベル物理学賞の賞小柴名誉教授で有名になった浜松ホトニクスが
一枚噛んでるんだよね。

たしか、レーザー発生装置を担当していたような・・・
543豊田スタジアム ◆lgnmT9tYFg :02/12/07 18:02 ID:dzsKBVHG
4.05×10の18乗ジュールで何ができるか教えてください
544名無しさん@3周年:02/12/07 18:05 ID:VQJGIjHA
レーザー核融合の研究はもう7合目にきてるので
常温核融合がガセでも大丈夫!
545名無しさん@3周年:02/12/07 18:16 ID:AGWyxjOq
トカマク臨界あと一歩といいつつ・・・・
546名無しさん@3周年:02/12/07 18:18 ID:7RoFjZtV
>>542
ヤバイよヤバイよ!
アメリカが浜松ホトニクスを接収しに来るよ!
547名無しさん@3周年:02/12/07 18:19 ID:/o6WujsY
パラジウムは買いか?
548名無しさん@3周年:02/12/07 18:20 ID:gu1scpb6
よくわかんないけど放射線出さない水爆でも作れるんか?
549名無しさん@3周年:02/12/07 18:21 ID:vRMRqCNb
>>543
>4.05×10の18乗ジュールで何ができるか教えてください

広島型原爆のエネルギーは8×10の13乗ジュール。
単純に計算すると五万発分。20キロトン級の原爆の5万倍なのだから、
1000メガトン、1ギガトンということになる。

爆発した中で史上最大の水爆は58メガトン。製造までだと100メガトン。
http://www.masaruk.com/kaze-column007.html
によれば、58メガトン級の水爆により、
>ノヴァヤ・ゼムリャ島の四国に相当する面積が、放射線と熱線に
焼けただれた砂原と化し、その数倍の土地と海が放射能汚染されたのである。

とある。100メガトン3発で日本が完全壊滅するとのことだが、
1ギガトンはそのさらに10倍。

地震のエネルギーに換算すると、約マグニチュード9.2に相当する。
http://earth.endless.ne.jp/users/nkhrsen/Sen/PhysChem/earthquake/energy.htm
550(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/12/07 18:26 ID:cMkliMUO
重要なのは
この研究が
『真実か嘘か』
やで
551名無しさん@3周年:02/12/07 18:27 ID:gV0JfwLG
これ常温核融合だろ・・・もし追試でも確認されたら

スーパーノーベル賞ものだよ
552名無しさん@3周年:02/12/07 18:27 ID:PdDxm8b5
553名無しさん@3周年:02/12/07 18:28 ID:Ger3NMbv
>>549
将来はものすごい自爆テロになりそうですな
554豊田スタジアム ◆lgnmT9tYFg :02/12/07 18:29 ID:dzsKBVHG
おお、漏れが消えるるだけでそんなエネルギーが
しゅごい!!電気代に誰か換算して


555名無しさん@3周年:02/12/07 18:30 ID:vRMRqCNb
>>550
あ、うまー姉さんだ。
556    :02/12/07 18:44 ID:SbzAkGE3

ついでに熱核兵器も簡単に作れるようになると?
557名無しさん@3周年:02/12/07 18:47 ID:Lm+FclHE
>>498
うーん、晩節を汚したっつーやつですかね。ま、夢を追う老人というのも
それはそれで悪くはないんだが、、、。周りの人たちの率直な意見が聞き
たいね。

で、俺、専門外なんですが、常温核融合が起きてないという決定的な証拠は、
ガンマ線や中性子という核反応に必須の副産物を検出できないことだと思う
んだけど、今回もご同様なのでは?


558豊田スタジアム ◆lgnmT9tYFg :02/12/07 18:48 ID:dzsKBVHG
ちょうど期末テストの範囲・・・・
559名無しさん@3周年:02/12/07 18:48 ID:vRMRqCNb
日本の総発電量は一年間で1兆150億kWhである。
ジュールに換算すると365京4000兆ジュール=3.654×10の18乗ジュールと
なる。

さきほどのエネルギー4.05×10の18乗ジュールの90%にあたり、
豊田スタジアム一人を電気に完全転換することができれば、元旦から
11月下旬までの電力消費をまかなうことができる計算になる。
560ココ電球:02/12/07 18:49 ID:QAVteRb2
電力量換算式( ÷6.42MJ/kwh)
561名無しさん@3周年:02/12/07 18:49 ID:Lm+FclHE
>>492
その、何か面白いことがありそう、ってのが、日本で常温核融合研究に
研究費がつき続けたことへの免罪符だったわけなんだが、結局何にも
面白いことはなかったんじゃないの?
562名無しさん@3周年:02/12/07 18:51 ID:fcpaoAyK
さてと、もうひとつアメリカのサブマリン特許とかの国のウリナラ起源説に悩まされるネタができたわけだが
563名無しさん@3周年:02/12/07 18:52 ID:vRMRqCNb
>>559
あ、逆だ逆。113%にあたるので一年まかなってもおつりがくる。
次の年の2月上旬までは余裕OKw
564豊田スタジアム ◆lgnmT9tYFg :02/12/07 18:53 ID:dzsKBVHG
つまり1KW=6.42MJてわけか
オレってすごいなぁ・・・・
いっぺんエネルギーになってみっか

565 :02/12/07 18:53 ID:CFJWkyFW
最近、材料を触れさせて摩擦すると、表面の電子がはげて、プラズマが発生して
いたりし、表面が10万度を超える温度に匹敵することが起きているという
ことがわかったらしい。プラスティックをこすり合わせたりすると、プラズマ
のエネルギーで分子が破壊したりする。すると、摩擦により、核融合を
(エネルギー効率は度外視するとして)起こせる多少の可能性があると
いうことになる。
 たとえば重水素を吸収させた材料を何かとこすり合わせるとか、重水素置換
をしたプラスティックを接触させてすり合わせるなど。
566名無しさん@3周年:02/12/07 18:54 ID:vRMRqCNb
>>560
どっかで計算まちがったか。。。
567名無しさん@3周年:02/12/07 18:57 ID:o5VDyJRp
10年ほど前にどっかで聞いたような話だな・・・
568名無しさん@3周年:02/12/07 18:58 ID:iVZBRx2B
ハッキリ言って、限りなくウソくさい(w
歳とってオカルト信じるようになった学者は、どの分野にも
過去に山ほどいたからな。
569割り込み:02/12/07 19:00 ID:+95vY0lw
>>565
単純計算すると、電離エネルギーと、中間子(核子間力を媒介する)
のエネルギーは、一万〜100万倍程違うけど。
この実験結果が核融合だとすると、わからないですね。

静電気については、まだ解析されてない現象が沢山あるらしいです。
過渡的現象なんで、解析が難しいんですね。
570名無しさん@3周年:02/12/07 19:01 ID:9WoEw91P
ググッたらありました。
http://www.japan-acad.go.jp/htm/news2.htm

571割り込み:02/12/07 19:05 ID:+95vY0lw
>>570
ありがとー

みんなリンク先見て見れ、荒田氏の実験の説明がちょとだけ乗ってる。
572名無しさん@3周年:02/12/07 19:06 ID:iVZBRx2B
考えてみりゃ、例の常温核融合が捏造だとバレたあとも
研究費出し続けてきたのは日本だけじゃなかったか?
573名無しさん@3周年:02/12/07 19:09 ID:pbvhnfAJ

ハァ?芋大?(プ
574ココ電球:02/12/07 19:11 ID:QAVteRb2

575名無しさん@3周年:02/12/07 19:13 ID:PKLxf088
荒 田 吉 明(あらた よしあき)大正13年5月22日生
おじいちゃんそんなに頑張らなくても・・・
576名無しさん@3周年:02/12/07 19:14 ID:9WoEw91P
なんか、あゃすぃ感じだな・・・。
577ココ電球:02/12/07 19:15 ID:QAVteRb2
低温核融合を必死に叩いてる人の気持ちがわからん。
今のところ希薄現象なのでどっちとも言えないというのが中立的な解釈。
578名無しさん@3周年:02/12/07 19:18 ID:USgHVCnO
>570のリンク先
>ガス圧にすれば数億気圧に相当
かぁ…。もしかするともしかするかも。
579名無しさん@3周年:02/12/07 19:24 ID:XynsLnfJ
>>570
えぇえぇなに、既に発表してるの。しかも公演で。
論分発表しないのはなんで?
580名無しさん@3周年:02/12/07 19:24 ID:9WoEw91P
>>578
たしかに、とても気になる記述だね。
使用したパラジウムによって、常温核融合が追試できなかった理由も説明が付くし・・・。
581名無しさん@3周年:02/12/07 19:24 ID:f7XtGdiK
>>577
 俺もそう思ったものだが、本を読んでその認識を改めた…。
ほとんど希望がない研究なんだけど、宣伝だけが先走り、他にある有望あるいは
地道な研究にカネが回らなかったりするんだよね。カネは有限だからなあ。
582名無しさん@3周年:02/12/07 19:25 ID:XynsLnfJ
一転ノーベル賞は水電気分解方式のあいつらに贈られるのかな。
583名無しさん@3周年:02/12/07 19:26 ID:XynsLnfJ
>>581
その本を教えて。
584名無しさん@3周年:02/12/07 19:47 ID:PKLxf088
78歳か、大半のじいさんは前日の朝何食ったかも定かではない年齢だな。
585名無しさん@3周年:02/12/07 19:54 ID:qDJG9T5v

東大のボケ爺さんよりましでは、・・・・

586名無しさん@3周年:02/12/07 20:21 ID:Lm+FclHE
>>583

同じ本かどうかわかんないけど、「常温核融合スキャンダル」(ガリー・トーブス)
っていう本は良かったよ。

まあ、今回のは爺ちゃんの最後っ屁みたいなもんだから、ほっときゃいいとは
思うけど、報道各社の見識にケチがついたね。
587名無しさん@3周年:02/12/07 20:31 ID:BamjXAbp
大気中の十万倍の濃度のヘリウムが観測といってるけれど、もともと大気中のヘリウムの容積比は
5.24×10^-4 %だからこれの十万倍ということは52.4%のヘリウムが観測された、ということ?
それなら観測のミスとかはありえない気がする。
588名無しさん@3周年:02/12/07 20:32 ID:Lm+FclHE
>>459
いや、地震予知に関しては、予知不可能なものにあまりにも予算がつきすぎている
という批判があるくらいだから、地震予知というくくり自体がトンデモ化してると
思われ。このうえ、天井裏のネズミの異常行動研究なんてものにまで予算つけたら、
他分野から怨嗟の声がドバーっと出てくるよ。
589名無しさん@3周年:02/12/07 20:33 ID:C06Hvj1a
死刑。
590名無しさん@3周年:02/12/07 20:34 ID:Lm+FclHE
>>587
何をどうやって測ったのかわかんないんだから、そんな議論しても意味ない。
591名無しさん@3周年:02/12/07 20:46 ID:f7XtGdiK
>>588
まったく実績がないのに、いままであまりに結構な事を言ってきたからねぇ。
592名無しさん@3周年:02/12/07 20:51 ID:Lm+FclHE
>>565

日常的な現象(化学反応、筋肉の動きetc.)ってのは、電磁気力に起因してる
ものがほとんどだから、手でこすることで電離がおきても、エネルギーレベル
的には全然不思議はないでしょうね。
>>569さんが言ってるように、核力レベルの現象と分子レベルの現象では、
ケタ違いに違うから、そこから、核融合が起こっても不思議はないとまで言う
のは、ちょっと無理があると思う。
593名無しさん@3周年:02/12/07 21:02 ID:T/uDPZND
ついに100年電池切れのないケータイができるのか?
声も高くなって言う事(・∀・)ナス!
594名無しさん@3周年:02/12/07 21:07 ID:Lm+FclHE
>>595
ちなみに、プラズマができる(電離)ためのエネルギーってのは、10電子ボルト
程度(温度に換算すると10万度程度)だけど、原子核をバラすためのエネルギー
は100万電子ボルト(温度にすると100億度)くらいが必要なんだよね。
実際には、トンネル効果のおかげで、密度がかなり高ければ(たとえば太陽の中心
のように数千億気圧あれば)、一千万度程度でも十分な反応が起きるわけだけどね。
さらに、その十万分の一程度の温度で実現するためには、とてつもない高密度に
しなきゃ無理だってことになる。ま、だからこそ常温核融合は無理だって言われてた
わけよ。でも、予測できないことが起きるのが科学の醍醐味なわけなのよね。(w
595割り込み:02/12/07 21:10 ID:xDRokfP7
342さんの、

>陽子の波動性質が出てるって事ないの?
>トンネル効果みたいな奴。

について、亀レスだけど。
自由粒子としての重水素核子を局在させると、核反応を起こせる位の
高いエネルギー状態に励起された核子が発生するかもしれない。
超少ない確立だろうけど。

それについて、ちょっとテキスト貼ってみるので、
興味ある人は読んでみて。
詳しい人は添削お願いします。

以下続きます。
596割り込み:02/12/07 21:11 ID:xDRokfP7
まず、波の重ね合わせについて、

昔、アナログシンセサイザーってのがあった。電圧でコントロールできる発振回路が音源だった。
正弦波(サインカーブ)、鋸波、矩形波(方形波)、ホワイトノイズ、の4種類の波形を生成できた。
それらの波を、ローパスフィルターや、ハイパスフィルータなどで、特定の周波数成分をカットし、
さらに、様々な加工を施すことで、いろんな音色を作りだせた。

鋸波は、その基本波長の整数倍の正弦波を重ね合わせたもの。弦楽器の音がこれ。
矩形波は、その基本波長の奇数倍の正弦波を重ね合わせたもの。管楽器の音がこれ。
ホワイトノイズは、ランダムに正弦波を重ね合わせたもの。ノイズです。

波の基本形は正弦波で、この波を、適当に組み合わせることで、あらゆる形の波を作り出せるわけ。

んで、正弦波を適当に組み合わせると、山が一つだけの波が作り出せる。
この場合、山の端から端までが、基本波長で、その整数倍の波長の波が、
それぞれ適当な比率な比率で重ねあわされている。
重ね合わせるパーターンは、無数にあって、
ただ、基本波長の整数倍の波長を重ね合わせる、ってことさえ守れば作ることができる。
597割り込み:02/12/07 21:12 ID:xDRokfP7
次に、波の重ね合わせを量子に適用すると、

運動量が、完全に定まった状態の量子は、振動数が一定の無限に広がった波(正弦波)とみなせる。
この状態では、波が無限に広がっているので、量子がどこにいるのかは、特定できない。
しかし、そんな量子でも、いろんな振動数の波として適当に重ね合わせて、山が一つの波を作ると、
その山のあたりに、局在している状態となる。

で、この山が一つの状態の波は、たった一つの量子でも作り出せる。
この時、波の端から端までの量子が存在確立を積分すると、1になる。
つまり、量子が一個だけで、局在した波を作っているわけ。

で、その運動量は、と言うと、重ねあわされた波、それぞれの振動数に対応した複数の状態をとりえる。
それぞれの状態を取りえる確立は、それぞれの振動数の波が、重ねあわされている割合に比例する。
(基本振動数が10%、その2倍が5%、……とか)

山が、たった一つの波は、その波長の整数倍の波長の含んでいる。
従って、位置がある程度定まった状態の量子の取り得る運動量は、最も低い運動量の整数倍の値となる。
598名無しさん@3周年:02/12/07 21:12 ID:FVOBc8R9
なんか、リンク切れてるけど。>毎日
やっぱりガセだったの?
599割り込み:02/12/07 21:22 ID:xDRokfP7
読売のリンクも切れてるよー

>>436
にコピペあり。
600引用さん:02/12/07 21:26 ID:JyWAMb3Y
#570リンク先より抜粋


# 2)荒 田 吉 明  ナノ粒子・固体エネルギー・核融合

 エネルギー問題は人類が生存していく限り不可欠の重要課題である。
これまではほとんど太陽エネルギーを直接・間接的に活用してきた。そ
の間接エネルギーは、化石燃料(石炭・石油)と水力などであり、直接
エネルギーはまだ微々たるものである。人工エネルギーは核分裂型原子
炉が実用化されたが核融合炉はまだ将来の予想さえ出来ない状況であ
る。今日用いられる方策の多くは環境汚染源となり人類のみならず生体
の存続さえおびやかされることになる。従って将来のエネルギー源は環
境汚染のないクリーンなエネルギー源でなければならない。私の提唱す
る方法は核融合反応を重水素金属結晶格子内で発生させるもので、汚染
のまったくない新エネルギーに関するものである。この反応炉は金属結
晶格子(Metal Lattice)そのもので"Lattice Reactor"と呼んでい
る。通常の金属(Bulk)ではこれを形成することは不可能である。そこ
でナノ粒子の特性を活用してこの"Lattice Reactor"を作ることを考
え、その結果50オングストローム(5ナノメートル)サイズのPd結晶
格子には300%程度の高濃度の重水素を含有することを発見した。こ
の事実は金属の結晶格子の中の局所に数個の重水素原子が凝縮している
ことを示している。これはガス圧にすれば数億気圧に相当している。こ
の反応炉は僅かな物理的刺激によって短時間に多量の発熱と多量のヘリ
ウムを発生することとなり、周囲に汚染するものは何もない理想的なエ
ネルギー源であることが分かった。以上の内容を詳しくOHPで説明す
る。
601名無しさん@3周年:02/12/07 21:29 ID:PhSmghMs
とりあえずこのスレを全部目を通して確実に分かった事は、
漏れの体重75`を電力に変換すると日本ノ消費電力の1.1年分になると言う事だ。
602名無しさん@3周年:02/12/07 21:35 ID:VYvgldVb
核融合:指パッチンを使って成功と発表 米研究グループ
2002年03月05日
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200203/05/20020305k0000e040031000c.html
 重水素を含むアセトン溶液中の気泡を指パッチンで破壊して核融合反応を起こすことに成功した
と、米国立オークリッジ研究所などの研究グループが4日発表した。同グループは中
性子とトリチウム(三重水素)の発生を検出し、重水素同士の核融合が起きたと判断
したという。
 同研究所のタリヤーカン博士らは、アセトンの水素原子を重水素に置き換えた液体
を指先に塗布して、指パッチン。指紋の表面の液体内にできた気泡が振動して壊れる際に超
高温になる「超音波キャビテーション」現象が起こり、同時に重水素同士の核融合反
応に伴い発生する特定のエネルギーを持つ中性子とトリチウムの発生が確認された。
同博士らは泡が壊れる際に100万〜1000万度の高温になり、核融合が起こった
と推定している。核融合発電に使えるかどうかは分からないという。装置は自分の手のひら
だけで、手軽に再現できる。


603名無しさん@3周年:02/12/07 21:42 ID:or7E1h0k
まあいい夢が見れたよ とならないで欲しいな
604名無しさん@3周年:02/12/07 21:45 ID:7qGfbovf
あの大槻によると核融合はトンデモ科学 政治屋の飯のタネ これもそのタグイか? 量子は分かりづらい 癌の特効薬と狢
605名無しさん@3周年:02/12/07 21:49 ID:zLMZ9w90
>>604
出来るかもしれない。なら飯の種(それも酷く下衆な類)だけど。
出来た。なら、詐欺しか、世紀の大発見。
606名無しさん@3周年:02/12/07 21:52 ID:Ger3NMbv
大槻教授って普段どこで活動してるのだろう。
プラ核学会でも物理学会でも応物学会でも見たこと無いのだが....
607名無しさん@3周年:02/12/07 21:53 ID:KpCQEw/P
大槻教授も何でも強引にプラズマのせいにしてしまう
からトンデモっぽい。
608名無しさん@3周年:02/12/07 21:54 ID:QzrQH+e1
609名無しさん@3周年:02/12/07 21:56 ID:1kygqn6B
トム・クランシーの
テロリストが核爆弾作る小説で
重水素とパラジウムが何とかって話があったな
もう忘れたけど
610 :02/12/07 21:57 ID:WUHKP6da
大槻は、世間ではアンチトンデモと見られているけど
と学会は、大槻こそトンデモであると認定している。
611豊田スタジアム ◆lgnmT9tYFg :02/12/07 21:58 ID:dzsKBVHG
>>601
それは、漏れが言い出しっぺです
612名無し@3周年:02/12/07 21:59 ID:Vatd8ZfW
こういうのがまた戦争に使われていくのか
613:02/12/07 22:53 ID:rjN40Ixo
◇常温核融合

ttp://homepage2.nifty.com/forcedx/kagaku/mel17.htm

似たようなこと書いてあります。
614割り込み:02/12/07 22:58 ID:xDRokfP7
>>613
むむ、NTTまでやってたのか。
10年前の阪大の実験、確かに記憶にあるな。報道されてた。
615:02/12/07 23:05 ID:rjN40Ixo
NTTはこの人ぽいです。
5のとこ見てください。

ttp://www.21ppi.org/staff/ey/japanese/research/index.html
616割り込み:02/12/07 23:17 ID:xDRokfP7
>>615
ありがとー
すごいな、異常発熱の再現性が100%なんて。
なんか、とてもお金のかかりそうな装置だけど。
これ、報道されてたかな、覚えてない。

物性屋さんですよね。
サイト中では、最後の研究課題が、社会科学ってなてるけど。
今は何やってんだろ?
617名無しさん@3周年:02/12/07 23:19 ID:3JV6p6+S
>604
そこまでいわずとも。
いろいろ難しくて「税金の無駄遣い」の批判は多いけどね
618名無しさん@3周年:02/12/07 23:34 ID:YtcZubiZ
気になって検索したりしてるんだけど、常温核融合って実現してるの?
D+D→He(4)
共通してるのがこの系って感じだね。
619名無しさん@3周年:02/12/07 23:36 ID:f7XtGdiK
>>618
してたら、とっくに世の中変わってます(w
620名無しさん@3周年:02/12/07 23:37 ID:nTy+FD7P
これで核分裂を使わない水爆に期待が集まるわけだが
621名無しさん@3周年:02/12/07 23:37 ID:QxLD6s3R
さっぱりわからんがなんだかすごいな!
622名無しさん@3周年:02/12/07 23:53 ID:9aEPx7rr
>>615
見たところ、これは確立した技術らしいけど、何でぜんぜん注目が去れないんだろう?
623名無しさん@3周年:02/12/07 23:57 ID:dZwrt5FU
>>622
コストじゃないか?やっぱ
あと、再現性は高くても、制御が難しかったりするのかもしれん
624豊田スタジアム ◆lgnmT9tYFg :02/12/08 00:00 ID:iq3Pul1+
質問 核分裂のエネルギーはMC二乗
じゃあ核融合のエネルギーはどっから
発生するの?
625名無しさん@3周年:02/12/08 00:01 ID:dN8/pLdY
また大阪者がお騒がせすますた。申し訳おまへん。
626名無しさん@3周年:02/12/08 00:06 ID:yK9oIkYp
>624
同じくE=mC^2。
627割り込み:02/12/08 00:08 ID:vdsXG7yH
>>624
核分裂:(反応前の全質量)−(反応後の全質量)=質量欠損
核融合:(反応前の全質量)−(反応後の全質量)=質量欠損

開放されるエネルギー=質量欠損*C二乗
ただし、エネルギーは、いろんな形で発生します。
中性子や、その他の放射線の運動エネルギー、ガンマ線(波長の短い電波)など。

と、言うわけで同じです。
ただ、核融合の方が、核分裂よりゼロが一つないし二つ多い質量欠損が発生します。
でも、反応の種類にもよるので、いちがいには言えません。
628豊田スタジアム ◆lgnmT9tYFg :02/12/08 00:13 ID:iq3Pul1+
そういやβ崩壊ででる電子は電流に変換できないの?
629名無しさん@3周年:02/12/08 00:17 ID:yK9oIkYp
>628
エネルギーが大きくないので「無駄」ってヤツじゃなかったかな。
収支マイナスってヤツで。
630名無しさん@3周年:02/12/08 00:17 ID:Bo34db1/
>>627
質量が増えるタイプの核分裂や核融合ってあるのかなぁ。
631豊田スタジアム ◆lgnmT9tYFg :02/12/08 00:17 ID:iq3Pul1+
核融合あげ
632名無しさん@3周年:02/12/08 00:19 ID:Bo34db1/
>>623
>コストじゃないか?やっぱ

核融合炉や核分裂炉に使ってる金考えたら注目されない理由にならない。
と思うけど。
633豊田スタジアム ◆lgnmT9tYFg :02/12/08 00:21 ID:iq3Pul1+
個人的にはβ電池を作ってほしい
634割り込み:02/12/08 00:21 ID:vdsXG7yH
>>628
高速電子は、電極を透過するので出来ないです。
捕獲できても、大半が熱エネルギーになります。

核反応を効率よく電力に変えるには、せめてマイクロ波程度の
低い周波数の電磁波が放射される反応を見つける必要があります。
でないと、いわゆる電線を流れる電流には、整流できないのです。

一方、熱電子変換と言う方法があります。
これは、原子炉の熱で、真空中に置かれた電極を熱して、
そこから熱電子を発生させて、電流を取り出すものです。
真空管と同じです。
その他には、ボイジャーなんかが積んでいる、
RTG(ラジオアイソトープ熱電対発電機)というのもあります。
これは、異なる金属を張り合わせた電極を熱すると、接合面に、
電位差が発生することを利用した、いわゆる原子力電池です。
635豊田スタジアム ◆lgnmT9tYFg :02/12/08 00:23 ID:iq3Pul1+
ぺるちぇ素子かな?
じゃあγ崩壊を使って電池は出来ない?
636名無しさん@3周年:02/12/08 00:23 ID:biqRXEps
常温核融合復活すれ
637名無しさん@3周年:02/12/08 00:25 ID:yK9oIkYp
>636
ポンズたちの出番はもうないでしよ
638名無しさん@3周年:02/12/08 00:25 ID:PcQDlPCR
大名古屋ビルジング降臨まだ〜チソチソ♪
639:02/12/08 00:25 ID:CzWc2zrV
>>630
核分裂やって出来た材料で核融合すれば質量増えませんかねえ?
たくさんエネルギー必要だとおもいますが
640割り込み:02/12/08 00:30 ID:vdsXG7yH
>>635
核反応の利点と欠点は、エネルギー密度が高すぎることです。
核反応によって発生するエネルギーは、あまりに高エネルギー
なので、直接利用する方法は、核爆発ぐらいです。
この点でも、常温核融合は注目を集めたわけです。

ガンマ線も波長が短すぎるのです。
シンチレーションという現象で、可視光程度にはできるようですが。
やはり、直接、電力としては利用できません。

他には、コンプトン電子と言う現象(?)があります。
大気圏内核爆発で、電磁障害を発生させる電子です(EMP:核電磁パルス)。
これも、直接利用できません。
641名無しさん@3周年:02/12/08 00:30 ID:Ttl5mC6b
>>630
とんでもなくエネルギーが要りそうだなあ。
原子1、2個の話ならシンクロトロンつかったら出来るかな?
642名無しさん@3周年:02/12/08 00:33 ID:RMA1fGiW
パラジウムって露助でしか取れないんじゃなかった?
643名無しさん@3周年:02/12/08 00:35 ID:yK9oIkYp
>630
っていうか質量が増えたらエネルギー収支マイナスになりそうだが(w
644名無しさん@3周年:02/12/08 00:36 ID:Bo34db1/
>>639,641
あっと、そーゆう大エネルギーじゃなくて、α崩壊程度のエネルギーの
核分裂や核融合…
645名無しさん@3周年:02/12/08 00:50 ID:EFBp14t4
>>635
ペルチェっていうか、ジーベック効果でググると
結構おもしろいかもしれん
646割り込み:02/12/08 00:55 ID:vdsXG7yH
>>645
なんか、日立かどっかの冷蔵庫でなかったかな?
647名無しさん@3周年:02/12/08 01:05 ID:5HRka2Y3

”日の本の国”が、全世界に「太陽」を送り出す・・・

夢のある話であります。


"the Empire of Rising Sun"が名実ともに本当になるわけだからね。
648名無しさん@3周年:02/12/08 01:11 ID:EFBp14t4
>>646
日立はわかんなかったけど
http://www.eco21.co.jp/cheflier.htm
こういうのがありますた。

あと、ジーベックじゃなくてゼーベック効果でした、
ジーベックはアニメ製作の方がたくさんヒット。
649割り込み:02/12/08 01:14 ID:vdsXG7yH
>>648
面白いです。
>0℃〜45℃まで自由に設定
このへんが特に。
650名無しさん@3周年:02/12/08 01:17 ID:LMO8JlQ+
ヘリウムが10万倍になったのは事実のようだ・・うーん。
651名無しさん@3周年:02/12/08 01:21 ID:GhdiPNve
まあ、本当に起きていたら、たとえそれが発電などの実用性に乏しいか
無理であっても、かなりノーベル賞クラスの発見であることは間違いない。

雷のスパークを引き込んでやるような、バンデグラフ加速器という
静電気圧による荷電粒子の加速により、人類ははじめて核の人工破壊に
成功したのであった。その後、高周波電流を使うサイクロトロン、シンクロトロン
リニアックと、高エネルギー加速器の進化がわりと最近までは非常に早かった。
今は停滞している。

高圧電気を貯めて、重水素をイオン化した原子核を加速して、パラジウムに
吸着させた重水素をターゲットとしてぶつけてやれば、比較的低いエネルギー
(1MeV程度?)でも核融合が起きるだろうか?それではエネルギーの収支は
トータルでプラスにはならないかもしれないが。。。。
652名無しさん@3周年:02/12/08 01:23 ID:94JcYY05
なんだか、胡散臭いなぁ。。
653●゜、⊃゜) ◆13ThomasYo :02/12/08 01:48 ID:qL5B0BxV
阪大レーザー研(未更新
http://www.ile.osaka-u.ac.jp/index-jp.html

早う載せろや
654名無しさん@3周年:02/12/08 01:57 ID:Bo34db1/
>>653
レーザ研の仕事じゃないんでしょ。
   ∧_,,,
   (#゚;;-゚) ヨンダ?
  /;; ;つ
 〜;; ;;/
  (/"J
656age:02/12/08 11:00 ID:0oVm4mkf
age
657名無しさん@3周年:02/12/08 11:56 ID:zTy3H7Nr
>>651
昔それに似たことを旧ソ連でやってましたね。
パラジウムか何か忘れたが金属に重水素と三重水素を吸蔵させてそれに銃弾を撃ち込むと
核反応による中性子の発生を確認したっての。いわばこれも常温核融合
658名無しさん@3周年:02/12/08 11:58 ID:5+CBSh2R
核融合 パラジウムを使う新方式確認!?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1039189104/
659名無しさん@3周年:02/12/08 12:42 ID:gc6Qb/HA
>>651

そりゃ、加速器でぶつけりゃ核融合は起きるかもしれないけど、
それじゃ炉にならんだろ。無意味。

>>657
そんな話があるの?かなり嘘臭いね。

しかし、こんなニュース流しちまって、あとどうフォローする
つもりなんだろ。>報道各社
絶対、ガセだぜ。
660名無しさん@3周年:02/12/08 12:49 ID:AIly69G5
>620
水爆はまわりに原爆を配置してその爆発エネルギーで核融合を起こすので不正解
661名無しさん@3周年:02/12/08 12:50 ID:Ttl5mC6b
いや、報道各社なんてこの手のガセネタはいつも流しっぱなしだし。
662割り込み:02/12/08 12:52 ID:ha7TVRe5
>>630
スマソ、

せっかくレスつけてくれてたのに、気づきませんでした。
ごめんなさい。
663名無しさん@3周年:02/12/08 12:57 ID:D2/BouCZ
結局、ポンズとフライシュマンのやつは、
>>613 >>615のので立証されてるわけだ。(再現性に乏しかったのを
手法を変えて補強してる。)
だから、核融合かどうかは別にして、特殊な現象が起こってるのは事実だろう。
キャビテーション利用したやつも本当に起こっていたと思う。
664名無しさん@3周年:02/12/08 13:00 ID:D2/BouCZ
>>657のは俺も知ってる。その手の本に書いてあった。
パラジウム関連のものは昔から錬金術の歴史の中で
謎として残ってきたからいろんな実験がある。
665名無しさん@3周年:02/12/08 13:01 ID:v4r3jIyG
ちゃんと中性子を同時検出しないとだめですぞ。
666名無しさん@3周年:02/12/08 13:02 ID:r2mTvyG2
>>663
ま、追試されて確認されれば問題無いでしょ。
再現性はあるという事だからね。
667名無しさん@3周年:02/12/08 13:05 ID:nomI1+wQ
これは常温核融合じゃないじゃん。レーザー使ってるし。
低予算核融合。
668名無しさん@3周年:02/12/08 13:09 ID:nomI1+wQ
重水素同士の核融合で中性子でるか?
669名無しさん@3周年:02/12/08 13:12 ID:xDlOdHXV
>>659
>しかし、こんなニュース流しちまって、あとどうフォローする
>つもりなんだろ。>報道各社
>絶対、ガセだぜ。

両阪大名誉教授を批判する記事を載せて終わり。
それか「科学には柔軟な発想が(以下略)」と強引にまとめるでしょう。
ヨタ話を無自覚に垂れ流した責任は取るはずが無い。
それがマスゴミ。
670名無しさん@3周年:02/12/08 13:13 ID:lYlMFeyS
ヘリウム3原子核(陽子2個と中性子1個)

ってことかな?
671名無しさん@3周年:02/12/08 13:15 ID:zTy3H7Nr
>>659
肯定的な続報があれば大々的に報道。そうでなければ無視。
いつも通りと思われ。
672ココ電球:02/12/08 13:16 ID:ask4sqrz
溶接レーザーじゃ常温だろ。
673名無しさん@3周年:02/12/08 13:57 ID:xvnTvgLF
金曜日の晩、土日ときて。さぁ月曜日が楽しみだ。
674名無しさん@3周年:02/12/08 14:06 ID:nomI1+wQ
ヘリウムは陽子2個に中性子2個 (4He)。重水素同士の核融合だと中性子は
出ないんじゃないかな。3Heができれば別だけど。
675割り込み:02/12/08 14:11 ID:ha7TVRe5
さいたまAAで、太陽が核マークで、パラジウム、パラジウム!
っての誰か作ってくれないかな。他力本願だけど。
676名無しさん@3周年:02/12/08 14:29 ID:wKGLGLgQ
プラチナの代用品としてパラジウムはよく使われるよね。
プラチナは南アフリカ、パラジウムはロシアで取れる。
両者は車の触媒に使用されるので、プラチナの値が騰がると、
比較的安いパラジウムに人気が出てくる。
ほんで、パラジウムの値が騰がりだすと、今度はまたプラチナに
回帰する。
で、どっちがいいかというと、プラチナの方がいいわけだな。
パラジウムじゃなくて、今度はプラチナを使ったら。
677名無しさん@3周年:02/12/08 14:34 ID:bf8wOlSh
パラジウムでなくても大丈夫みたいよ?

http://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/4-87593-229-4
678名無しさん@3周年:02/12/08 14:36 ID:YcxiV5dS
             /\       /\
             | \ / |
             \  ゚\ /゚   / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ̄ ̄ ∀  ̄  ̄ < 常温 常温!
                  /\    \_________
/ \
\_/

                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< パラジウム、パラジウム!
パラジウム〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
679名無しさん@3周年:02/12/08 14:41 ID:D2/BouCZ
>>677
それおもしろそうな本だな。
680名無しさん@3周年:02/12/08 14:42 ID:z2Pr5mDW
ま た 大 阪 か 。
681名無しさん@3周年:02/12/08 14:45 ID:Ao1S5vbr
>677
追試が容易にできると委員ですけどね…。
682名無しさん@3周年:02/12/08 14:46 ID:P8hBoiS3
ひゃーーずれまくり。
683名無しさん@3周年:02/12/08 14:47 ID:P8hBoiS3
             /\       /\
            |  \     /  |
             \  ゚\   /゚  / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ̄ ̄ ∀  ̄ ̄ < 核融合 核融合!
                  /\    \_________
                 /    \
                 \_/
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< パラジウム、パラジウム!
パラジウム〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
これで駄目なら諦める。
684●゜、⊃゜) ◆13ThomasYo :02/12/08 15:01 ID:qL5B0BxV
・D+D → p +T
・D+D → 3He+n(2.5Mev)

確率は忘れた。
>>1で言ってるヘリウムてのは多分ヘリウム3のことかと。
685名無しさん@3周年:02/12/08 15:04 ID:e5+Blni3
どこで実験しているか知らないけれど、本当ならかなり中性子がでる筈。
近所に知られたら大変だよ。東海村のJCO事件と同じだよ。大阪府(かな?)
は何をしているのだ。直ちに規制を!
686●゜、⊃゜) ◆13ThomasYo :02/12/08 15:23 ID:qL5B0BxV
>>685
いや、DD反応なら生成される中性子のエネルギーは大したこと無いし、外に漏れたら
実験の意味がない(正確な測定ができない)んだから東海村の件とは全く別だべ。
687割り込み:02/12/08 15:25 ID:Z2nPXGFw
>>683
おお!
飯喰ってて気づくのおくれた。
ありがとー。
688名無しさん@3周年:02/12/08 15:26 ID:TD9d4C66
クラミジアを使って常温核融合はできますか?
689名無しさん@3周年:02/12/08 15:27 ID:2gou9MVh
無明のしわざです。
もうじき光明が助けに行きます。
690名無しさん@3周年:02/12/08 15:28 ID:Oh0pDkUk
常温核融合……阪大の技術
691名無しさん@3周年:02/12/08 15:30 ID:5VbidVJ/
実現して欲しいな。最近の世相は変化に乏しい。
692名無しさん@3周年:02/12/08 15:32 ID:Ii1OEH05
阪大じゃなあ・・・・・
国庫から補助金を引き出して風俗にくりだすための偽装工作かも。
693萌える!名無しさん。:02/12/08 15:38 ID:x1IOyvqq
 >530

 NHKアニメ『キャプテンフューチャー』(笑) で、
未開の星からの脱出の際、宇宙船のエネルギー炉の中でエネルギーとなった
勇者がいたの思い出したよ(実際にはカルシュウムが必要だったとかい言ってたが)。

 ア レ は ト ラ ウ マ に な り ま し た 。

  N H K は 謝 罪 ( 以 下 略 
694名無しさん@3周年:02/12/08 15:41 ID:p+2XtuvG
燃料電池車に常温核融合か なんとか明るい未来を描きたいんだね 一方で戦争 失業率はもう限界 ベタな流れだ
695名無しさん@3周年:02/12/08 15:43 ID:lxOVdjjZ
>>694
恐ろしく文系的な考え方だ。感動した。
696割り込み:02/12/08 15:45 ID:Z2nPXGFw
物理板にもカキコしたんだけど、


今、マイクロ波による陽子加速の話読んでたんだけど。
低エネルギーフォトンと、核子の相互作用って、すごく確立低いけど、あるよね。
で、本来は確立の低いこの現象が、なんらかの機構で頻繁に起こるようになるって、
ことあるんだろうか?
もしあるとすれば、溶接レーザー程度で、核子が融合反応を起こす状態まで励起される?


って、どう?
697名無しさん@3周年:02/12/08 15:50 ID:Tm7XN1UM
>696
それだけじゃなんとも言えんのだが、低エネルギーってどのくらい?
まあフォトンである以上陽子と必ず相互作用は起こすのだが、それと
励起の話はエネルギーレベルで違ってくる。ソースは?
698名無しさん@3周年:02/12/08 15:56 ID:Tm7XN1UM
それに上にも書いてあるけど、核融合を起こすこと自体は
たいした問題ではない(水爆にしろ太陽にしろ)。
みんな悩んでるのは、そのエネルギーをどうやって閉じ込めて
活用するかってこと、太陽は重力でOkだが、太陽より小さい
この星でそれを電気的な力で何とかしようとしてるのが
”まともな”核融合の研究(この人たちは普通に頑張ってます)。
と一般的にはされています。では常温でそれ出来たとして、
なんで君たち生きてるの?ってのが一般的な見解。
699割り込み:02/12/08 15:58 ID:Z2nPXGFw
>>697
「マイクロ波技術」東京大学出版会
159ページあたりから
8.4 粒子加速器

ここでは、マイクロ波(150cm波)との相互作用として解説されています。
加速の効率については詳しいデータないです。電子の加速と比べてかなり悪そう。

コンプトン散乱なんかから考えると、このあたりのフォトンでは、核子との相互作用は無視できそうですが。
電磁力学的な現象は、量子力学的な方向からも説明ができると考えての類推なのですが。

700名無しさん@3周年:02/12/08 16:02 ID:G1TKgw54
楔(くさび)型の電極近傍では、通常の平型電極に比べ、電界の勾配が急激
に変化するし、ナノスケールの現象ではこういったことが起こったとして
も不思議ではなさそう。本当だったらいいのに。
701名無しさん@3周年:02/12/08 16:03 ID:Tm7XN1UM
うーん、メジャーなのかな?その観測?
あした時間あったら見てみるよ。でも一般的には
おっしゃるとうり、思いっきり無視できます(笑)。

702割り込み:02/12/08 16:09 ID:Z2nPXGFw
>>701
レスありがとー

さきにあげた書籍では、あくまで電磁力学(マイクロ波工学)
としての解説です。

忘れてけど、著者は、阿部英太郎
物理工学実験シリーズの第11巻です。
背表紙はオレンジ(?)ふるい本です。
703名無しさん@3周年:02/12/08 16:10 ID:ixD1y+wX
パラジウムが水素吸蔵する時間が無茶苦茶早くて、量子力学的効果の
現れってんだから、そこに電気や光子ぶち込んだらなんかが起こっても
不思議じゃないじゃん?

DとDを直接ぶつけたのなら反応確率的におかしいという議論はわかるけど、
直接DとDをぶつけたんじゃない。反応があっても変じゃないと思うん
だけどどーよ。
704割り込み:02/12/08 16:17 ID:Z2nPXGFw
>>703
核融合が発生する確立はゼロでは無いと思うけど。
でも、それが観測可能な現象になるかどうかは、?だと思う。

705名無しさん@3周年:02/12/08 16:19 ID:Wx1DI2K4
全然理解できん
706割り込み:02/12/08 16:20 ID:Z2nPXGFw
>>701
今、気づいたのだけど、

>低エネルギーフォトンと、核子の相互作用って、すごく確立低いけど、あるよね。
は、書籍の記述からの類推で、

>で、本来は確立の低いこの現象が、なんらかの機構で頻繁に起こるようになるって、
は、わたしの妄想です。

もし、うまく伝わってなかったら、ごめんなさい。
707名無しさん@3周年:02/12/08 16:28 ID:f/1g3oTo
気合いれれば核融合とかって起こるんじゃないの?

気合だよ。き・あ・い!!

ちょっと、おれがやってみせるから。
「アヒャーーーーーーーーーーーーーー!!!」
708名無しさん@3周年:02/12/08 16:33 ID:ixD1y+wX
             /\       /\
            |  \     /  |
             \  ゚\   /゚  / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ̄ ̄ ∀  ̄ ̄ < 気合! 気合!
                  /\    \_________
                 /    \
                 \_/
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< パラジウム、パラジウム!
核融合核融合〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
709名無しさん@3周年:02/12/08 16:37 ID:5IvsEO/p
夢の技術実現か?
不思議な国だ
710名無しさん@3周年:02/12/08 16:44 ID:/olyD4h1
温度が300度に上がったって・・・
これ単なるパラジウムの触媒反応じゃないの?
ヘリウムの計測も誤差だよ。
711名無しさん@3周年:02/12/08 16:51 ID:LzDe9U2K
>>677
読んでみます。
712名無しさん@3周年:02/12/08 16:59 ID:iMq4Nj2f
すばらしい
713名無しさん@3周年:02/12/08 17:13 ID:gTpoassr
三重水素の励起はまさしく、人類の極限温度
714名無しさん@3周年:02/12/08 17:38 ID:PXbE9OBV
>>660
水爆の核融合は中性子線源としての意味しかないのだよ
核融合で発生した多量の高速中性子でダンパーの
ウラン238を核分裂させるのが水爆の正体。
715名無しさん@3周年:02/12/08 18:03 ID:AdfPFG0j
このスレを読んで分かった事。

孫悟空は、独力で地球を破壊できる程のかめはめ波を
撃つ事は不可能である。
716名無しさん@3周年:02/12/08 19:23 ID:gc6Qb/HA
>>706

どうでもいいけど、確立じゃなくて、確率だよ。
そこまで徹底して間違いを放置してるようじゃ、何言っても妄想だと思われても
しょうがないべさ。
717割り込み:02/12/08 19:26 ID:mm631IK2
>>716
激しく大失敗!
    ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァン


ご指摘ありがとー。

718名無しさん@3周年:02/12/08 19:29 ID:wuBDDgLH
パラジウムの現物を確保したほうがいい?
719:02/12/08 19:33 ID:zSM2IyDo
Pd値段あがるのかな
さがりっぱなしだろ
720名無しさん@3周年:02/12/08 19:34 ID:wuBDDgLH
>>719
ロシアがいつまた輸出規制するかわからないからなあ。
現物売ってるとこがあれば欲しいところだが・・・。
721名無しさん@3周年:02/12/08 20:23 ID:gc6Qb/HA
>>718
15年前のガセでみんな懲りてるから、誰もパラジウム買いには
まわんないと思う。(だから、狙い目だってか?(w))
722割り込み:02/12/08 21:14 ID:JUkbIIxs
この実験、溶接用レーザーの代わりに、自由電子レーザーの硬X線使うと、どうなるんだろう?

思いつきだけでは、お金は出ないし、施設も借りれないけど。興味あるよー。
723名無しさん@3周年 ◆8gMgW6YrNA :02/12/08 21:52 ID:x8WYOUgU
             /\       /\
            /  \    /   \
           〈    /     \    |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ̄ ̄   (゚∀゚)  ̄ ̄ ̄  <  放射能マンセー
                              \__________
                 / ̄ ̄\
               /____\
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< パラジウム、パラジウム!
核融合核融合〜!  >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /

あんまうまく逝かない
724名無しさん@3周年:02/12/08 22:02 ID:iAA0FYud
>>722
CO2レーザーを使ってるのは、熱する意味があるんだろ。
硬X線つかったら突き抜けて効率が悪いじゃん。強度も多分足りないし。
725名無しさん@3周年:02/12/08 22:06 ID:FnGsYEH1
>>721
先物の話じゃなくて、追試のためにこのパラジウム借り受けられないか?
って話だと思う。
726名無しさん@3周年:02/12/08 22:40 ID:8LwuKkek
300K だったりして

727割り込み:02/12/08 22:43 ID:JUkbIIxs
>>724
うん。散乱されちゃうだけか。

>>726
ワラタ
728名無しさん@3周年:02/12/08 22:43 ID:zWXDJN0V
露スケが大喜びだな。
729名無しさん@3周年:02/12/08 22:48 ID:8LwuKkek
>>726>>451 のレスね

それはそうと原子転換ってどうよ
http://minusion.hp.infoseek.co.jp/page005.html
730割り込み:02/12/08 22:56 ID:JUkbIIxs
>>729
卵の殻は、炭酸カルシウムが主成分で、
カルシウムが不足すると、病気だかなんだかで、
卵産まなくなるんじゃなかったけか?

なんか、あやしげなページではあるね。
731名無しさん@3周年:02/12/08 23:17 ID:TgvO4LMN
>>725
この場合って追試って出来るの?
732名無しさん@3周年:02/12/08 23:21 ID:Nissf9hM
>>729
リンク先に出てくるテレビ番組というのは、これだね。
今、我々の体内で何かが起きている!
http://ntv.naver.co.jp/go.php?url=http%3A%2F%2Fwww.ntv.co.jp%2FFERC%2Fresearch%2F19980208%2Ff0518.html

関連
「水に秘められた驚異の常温原子転換能」
ケルブランの常温原子転換説
http://www1.odn.ne.jp/shishakamo/rensai/rensai1.htm
『ルイ・ケルヴランの生物学的元素転換について』
http://www.ntv.co.jp/FERC/request/req0779.html

生体内では核反応が起こり不足元素を原子転換により作り出しているという。
http://www.kt.rim.or.jp/~adlove/EM/hensyu/hensyu16.html
733名無しさん@3周年:02/12/08 23:25 ID:gc6Qb/HA
>>722

あー、そうか。なんで溶接工学の先生がこんなことやってんのかと思ったら、
溶接用レーザー使ってるわけね。(w

とにかく、ガンマ線か中性子線を検出しなきゃ駄目でしょ。ヘリウムができてる
とか熱が発生してるってだけじゃ、従来の失敗例から一歩も進んでないし。
新聞報道は明白な勇み足だな。

734名無しさん@3周年:02/12/08 23:27 ID:TgvO4LMN
>>733
つかこの場合、どんな現象が起きていると考えられる?
門外漢なもので、説明きぼんぬ。
735:02/12/08 23:30 ID:3nX7+LKL
パラってアレだろ
漏れや黄身の前歯のウラに入ってる金属
爆発すんのかぁ、すげいねっ
736名無しさん@3周年:02/12/08 23:31 ID:G/bNL304
核融合微生物とかいたら凄いな
737名無しさん@3周年:02/12/08 23:33 ID:FnGsYEH1
>>732
読んで久しぶりに頭くらくらした。
ところで、九州大学って帝大だと思ってたんだけど、こんなの飼ってるなら
どーでもいい大学なんだね。
738名無しさん@3周年:02/12/08 23:39 ID:yK9oIkYp
>737
おいおい、それをいったら東北大は例の「左回りのコマ」の人を飼ってるぞ
739名無しさん@3周年:02/12/08 23:40 ID:Nissf9hM
>>738 
重量が変ったというやつな。その後どうなったの?
740名無しさん@3周年:02/12/08 23:42 ID:yK9oIkYp
>739
追試がいくつか行われたが結果は全部ネガティブ。

誤差ということで落ち着いた。
741名無しさん@3周年:02/12/08 23:45 ID:B+XgIWiF
>>738
何学部のなんて人?
742名無しさん@3周年:02/12/08 23:54 ID:sAOV2fdq
>>738
左回りの駒はともかく、(失敗研究だから責めるな。)

リンク先九州大学の先生。見たら触媒や酵素を不思議エネルギーに分類してるんだもん。
どーしようもないね。
哲学科なら許せても(許せないけど)、工学部の人間がそんな事言っちゃったら
おしまいでしょ。
743名無しさん@3周年:02/12/08 23:56 ID:JvQ9SQVl
今でさえ、ホンダやGMのパラジウム買い占めでヒーヒー言っている
我々歯科医からしてみれば、これ以上パラの用途は増えてほしくないです。
744名無しさん@3周年:02/12/08 23:57 ID:Nissf9hM
コマ研究の早坂
http://homepage2.nifty.com/1302/page128.html

Free Energy & Anti Gravity 研究会 掲示板 
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/1228/
右周りのコマは軽くなる
745名無しさん@3周年:02/12/09 02:22 ID:c1gdfIgH
水爆あぼーんで2兆度ですか、おめでてーな
746まあね:02/12/09 04:23 ID:k7G8jOjg
パラジウムなんて小惑星には豊富にある。
パラジウム核融合が実現したら、それをまず宇宙船に使って、
小惑星までパラジウム掘りに行けばいいんですよ。
747名無しさん@3周年:02/12/09 04:30 ID:5Mv1fmJ6
月にもあるんか?
748出戻り二士:02/12/09 04:34 ID:n8NMTPUy
これは面白そうな・・・・

でもパラジウム使うんだといくらくらい金がかかるんだか。

見たところパラジウムそのものは消費されないのかな?
749出戻り二士:02/12/09 04:36 ID:n8NMTPUy
しかし、どういう理屈でそうなるんだろう。
本当にヘリウムが発生したというのなら核融合の可能性が高いとは思うんだけど、
とりあえず追試待ちかな。
750パラジウム:02/12/09 07:25 ID:k7G8jOjg
問題の発表が行われるのは今日の学会だな。
マスコミも先走っているようだから、何か報道してくれるだろう。
楽しみだ。
751名無しさん@3周年:02/12/09 07:32 ID:sUZAiX7i
現象の発見が、まず先にあって全く構わないのだが
しかし、これが本当なら
いくつもの仮説が新たに必要になってくると思うが。
本当なんだろうか。
低温核融合は以前から色々あって、どうも信用ならないからなあ。
752名無しさん@3周年:02/12/09 07:38 ID:2Exd571B
くだらねー誰かが屁こいてヴァカ機械がヘリウムと誤認しただけ
753ココ電球:02/12/09 07:48 ID:hszCL6rt
東芝の物理乱数トランジスタ インチキ
常温核融合         どちらとも言えない
じぇね死す         死ね
754名無しさん@3周年:02/12/09 09:38 ID:nhj+94tQ
本当だったら新聞がもっと騒いでも良いネタなんだけど、えらく静かだな。
まあ、新聞に出てしまった時点でネイチャー掲載はなくなったわけだが。
755名無しさん@3周年:02/12/09 09:56 ID:RBH72zNm
>>750

金属の結晶内で核融合反応=阪大名誉教授 (時事通信)
2002年12月7日(土)1時4分

 荒田吉明大阪大名誉教授(核融合)は6日、金属結晶内に重水素を閉じ込めて、
レーザー光を当てることで核融合反応を起こすことに成功したと発表した。
9日、阪大で開かれる高温学会で公表する。 
http://news.lycos.co.jp/society/story.html?q=07jijiX837&cat=1
756名無しさん@3周年:02/12/09 10:19 ID:QwWgZf62
阪大って豊中か?聞きにいこうかな
757名無しさん@3周年:02/12/09 10:33 ID:B0rkNCvR
>>753
こんなとこまで出張粘着とはご苦労なことで
758名無しさん@3周年:02/12/09 10:35 ID:huVHRerb
>>756
吹田の荒田記念館だとおもうけど...
何時からだろ? 高温学会のwebが見つからない
759名無しさん@3周年:02/12/09 10:50 ID:RBH72zNm
>>758
12月10日のプログラムはあったけど、9日のは見つからない
http://www24.crcast.osaka-u.ac.jp/0212HT.htm
760名無しさん@3周年:02/12/09 14:58 ID:GLYhUmaR
あ〜〜〜気になる挙げ
761名無しさん@3周年:02/12/09 15:09 ID:Y9h5+/ZE
ageとく
762名無しさん@3周年:02/12/09 15:09 ID:QtntEusb
そろそろ



核融合実用化か


やったな
763名無しさん@3周年:02/12/09 15:14 ID:lkeQYDxX
これが実用化されたらエネルギーの面ではほとんど問題がなくなるんじゃないの?
滞空時間が恐ろしく長いヘリとか、いくらでも打てる軍用レーザーとか開発されるんじゃない?
764名無しさん@3周年:02/12/09 15:16 ID:YbGAX01E
学会はつつがなく進行中?
学会参加者の中に、ちゃねらーいそうだけどね。
モバイルでほぼ同時中継やってくれよ。
765名無しさん@3周年:02/12/09 15:29 ID:gGLTSF+n
核融合はプラズマを一定の密度で閉じ込めれば起こるんだろ。
レーザーでプラズマ化した水素がバナジウムの格子の中に留まって
入れば、核融合が起きてもおかしくはないような気はするが。


766名無しさん@3周年:02/12/09 15:34 ID:YbGAX01E
しかし、現象として
熱発生とヘリウムの増加だけっていうのが・・・・。
いや、実用化されれば、これ以上ない理想的な「核融合」だけどね。
もちろん、他については計測してないだけかもしれないが。
そんなに都合良くいくものかなァと。
767名無しさん@3周年:02/12/09 15:37 ID:/zHyi7qe
さすが阪大ですな
同じ旧帝でもうちは・・・
ヽ(`Д´)ノ
768名無しさん@3周年:02/12/09 15:49 ID:1OILLLgk
物理板ではかなりさめた反応・・・
769名無しさん@3周年:02/12/09 15:49 ID:ymhOr11n
>>765
その閉じこめが一番難しい。
プラズマは+電荷を持った状態だから電磁気力で反発する。
原子核同士が相互作用する距離まで近づけるために
相当な量のエネルギーが必要なのは高校生でも計算できる。

パラジウムを使った閉じこめ、という方法がこの手の話題で
いつもあがってくるが、今のところ検証されていない。
今回はレーザー使っているからどうかわからないが。

さんざんガイシュツだが、Heだけでなく発生した熱量に見合うだけの
中性子・γ線の同時検出が必須だと思うが。
770名無しさん@3周年:02/12/09 15:55 ID:DNO8XHhu
石炭→石油ときたからな。
世紀が代わって、新しいのがきそうだな。
原子力は駄目っぽいし。
771名無しさん@3周年:02/12/09 15:57 ID:RAgj/ou7
少し「無理」があるような気がしてならないような。
学会での発表は一応、「人物」的なこともあって
平穏に進行しているのかな。
かつて常温核融合が一世を風靡した時代の、末期には
発表途中でも横槍が入ったり、質疑応答の部分では怒声が飛び交うに近かった
らしいからね。真実であれば素晴らしいのは確かだけど。
だいたい、なんでこれを「発表」までしようと思ったんだろう。
どうしても無茶っぽい感じがして。
772名無しさん@3周年:02/12/09 16:00 ID:GLYhUmaR
>>769
パラジウムの豊富な電子が(46個)トカマク型のプラズマ閉じ込め効果があった。とか
レーザによって励起されたのは、Dの原子核という発想は一面的で、
パラジウムの電子軌道に何らかの影響を与えた可能性も有る。
そもそもパラジウムが水素を吸蔵するのだって凄い勢いで吸蔵しちゃうわけだし。
中性子ガンマ線の検出はどうでも良いことだとおもう。
773名無しさん@3周年:02/12/09 16:02 ID:Vg7hSf29
まあ、みんなに興味持ってもらえば、結果が早く出るわけだ。
774名無しさん@3周年:02/12/09 16:05 ID:ymhOr11n
>>772
ハァ?

電子と原子核は正負の電荷だから常識的に考えれば閉じこめは起きないよ。
だいたい、金属原子同士の距離がÅオーダーなのに対し、
原子核の相互作用を起こすにはfmオーダーまで近づける必要があるから、
電子軌道がどうたらこうたらは理由にならないのは
高校レベルの物理・化学習っていれば分かること。
775名無しさん@3周年:02/12/09 16:07 ID:ymhOr11n
誤解されそうなので順番を入れ替える。
> 電子と原子核は
原子核と電子は
776名無しさん@3周年:02/12/09 16:08 ID:ne1DevNF
みんなドナルド・ダックの真似したんだろうな
777名無しさん@3周年:02/12/09 16:18 ID:tVYlopgw
原理がわからなくても
実用化して特許をとっちまえば
こっちの勝ちだ
理論がどうこういっているうちに先をこされたら
目も当てられない
あえてドキュソの汚名をきる覚悟で発表した
勇気をかう
778名無しさん@3周年:02/12/09 16:21 ID:ne1DevNF
>>772
は、入学して間もない中学生でつ。勘弁してやってくらはい。
779名無しさん@3周年:02/12/09 16:24 ID:+y7LDm9O
たとえ90%以上追試不能っぽいとしても、これは全力でやるべき研究だね。
今の人類の科学レベルでは核融合はエネルギー最終形態。
原油がなくエネルギーを外国に頼っている日本と中東の石油大国の地位が一気に逆転してしまうテクノロジーだよ。
780名無しさん@3周年:02/12/09 16:26 ID:bnLBaLgH
>>774
じゃあそれで。
781名無しさん@3周年:02/12/09 16:28 ID:HFL0VYdJ
もう、大名古屋ビルヂングはいないのか・・・
782名無しさん@3周年:02/12/09 16:30 ID:tVYlopgw
本当にうまくいったら
あちこちからわたしの方が先だとか
分かっていたが慎重を期したとか
ノーベル賞はわたしによこすべきだとか
いうヤシが出てくるんだろうな
783名無しさん@3周年:02/12/09 16:30 ID:J+LLlh5B
とんでも核YOU!GO!
784名無しさん@3周年:02/12/09 16:37 ID:bnLBaLgH
>>779
>たとえ90%以上追試不能っぽいとしても、これは全力でやるべき研究だね。
10%も再現できたら全力投球だよ。
だけど、また嘘だったら常温核融合はもう止めにするべきだな。
785名無しさん@3周年:02/12/09 17:02 ID:RBH72zNm
学会発表の感想キボンヌ あげ
786名無しさん@3周年:02/12/09 17:03 ID:Vg7hSf29
関係ないけど、こういう話を聞くと、人間にはいくらがんばっても不可能なこともあるんだろうなとは思う。
787名無しさん@3周年:02/12/09 17:22 ID:ne1DevNF
あたりめーだ
788名無しさん@3周年:02/12/09 17:40 ID:ByT4Dss3
助手にチョソいないよな
いたら、あっちで明日くらい記事になるぞ
789名無しさん@3周年:02/12/09 18:17 ID:lkeQYDxX
学会発表の感想キボーーーン!
790名無しさん@3周年:02/12/09 18:20 ID:smXlEeam
実現できたら凄いとは思うけど
今世紀中の実現も無理じゃない?
と根拠無く思う

もし出来たら裸で土下座しますから
頑張ってください>頑張ってる人
791電波系大阪:02/12/09 18:27 ID:qs70hPTR
                  ____
               ,. ‐''":::::::::::::;::::`'-、
             /::::::::::::::;;:::::/ ヽ:::::::::ヽ 
       _      /:::::::::::::///  `、::r、:::゙, 
       .l ヽ    ,'::::::::::::i゙  \   /`' i::::i
         \ \   !::::::::::::|  ┃   ┃  l::::|  / 〉もう少しや〜
         ゙/ \!::::::::::::!   ,.._       !:::!/\/ もう少しで核融合の
        ヽ/  \::::::::!   ! ``''7    !::| \/  理論に辿りつくで〜 
         ヽ    |::::::|   l,   /   ノ::i  /
            `、   i:::::l、ヽ.,_ `''''"  _,..イ:::::i  /
           ゙、  ヽ;i \ヽ,.二l ̄_,l  |:::/ /
            ゙、     ヽ`、 | /  レ' /
             ゙、 /     `ロ''"  i.  /
             /      ||    |/    常温や。
792出戻り二士:02/12/09 19:21 ID:n8NMTPUy
んー、で原子核同士の反発力はどうやって回避したんだろう。
793名無しさん@3周年:02/12/09 19:42 ID:huVHRerb
聞いてきた人(名ハ特ニ秘ス)から聞いた感想です

まず、結論から言うと「どうも胡散臭い」とういことです。
件の常温核融合騒ぎの時に乱造されたようないい加減な実験ではない物の
学会発表と言うよりは講演会のような感じで頻繁に自慢話やら世間話みたいな
話に脱線してどうもよくわからなかったと。
794割り込み:02/12/09 19:45 ID:pgohu021
続報、キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!

>>793
乙〜!
結局、だめぽ、なんでしょうか。
                (´・ω・`)ショボーン
795名無しさん@3周年:02/12/09 19:49 ID:huVHRerb
>>794
ん〜 まぁ正直あの発表ではウソかホントかもよくわからん(w
ということらしいです。

実験装置の詳しい説明とかもなく...
反応は D+D->4He+格子エネルギー というのを想定しているらしいのですが
その断面積がどの位なのかとか、そもそもそんな反応が起こりうるのかもわからん。と
796名無しさん@3周年:02/12/09 19:51 ID:egsBeUQj
どうせならさあ。

燃料電池なんてチマチマしたのはやめて、核融合で車はしらせようぜ。
797名無しさん@3周年:02/12/09 19:52 ID:QC41lPkf
>>793
どうもお疲れ様です。ご報告、ありがとうございました。

こんなに注目されてても、もうだめぽなんすか・・・がっくし
798名無しさん@3周年:02/12/09 19:53 ID:OyVQR2p2
>>795
よくわからんがHe増えたぞおい、って発表だったんだな…。
799名無しさん@3周年:02/12/09 19:53 ID:QC41lPkf
この技術ならそれは可能だと思われ。
というより、核融合電池が作成可能だと思われ。
800割り込み:02/12/09 19:57 ID:pgohu021
>>795
つまり、反応過程は、自分らで想像してみてね。だと……
801名無しさん@3周年:02/12/09 19:58 ID:huVHRerb
>>798
順序としては、
・何かわからんが個体内で核反応が起こってるらしい
・報告された実験結果などを見ると D+D->4He+格子エネルギー というのを想定せざるを得ない。

 〜ここまで漏れの推測〜

・ヘリウムの発生と発熱を観測できれば。これが証明できる(←この辺がちょっとアレ)
・今回その両方が観測できた。

と言うことらしいです。

んで
・金属格子に吸蔵されたDが想定している配置になっているか調べる
・熱の収支を詳しく調べる

予定だそうです
802名無しさん@3周年:02/12/09 20:09 ID:rGuOdFbG
>>796
トヨタ、執念深く研究中らしい‥。

803名無しさん@3周年:02/12/09 20:19 ID:ntHwsDGS
アルツハイマーかな?
804名無しさん@3周年:02/12/09 20:24 ID:HsNKuZCN
これって流行のレーザー核融合の流れでしょ。
ただでさえ、ろくな話題がないトカマクにとっては、ITERにむけ、うざい話なんだろうな
805名無しさん@3周年:02/12/09 20:26 ID:OyVQR2p2
>>804
激しく別の流れと見たぞ。
806名無しさん@3周年:02/12/10 00:10 ID:0t/cxSVe
なんで、こんなところから
殆ど関係ないのに、分流したのか?
しかし、やっぱりガセだと思うけどね。
派手にやってるので、羨ましくなったか、と言うのは言い過ぎか。
807名無しさん@3周年:02/12/10 00:16 ID:bxWT0x2T
808名無しさん@3周年:02/12/10 00:19 ID:5U//m0wP
核融合にうといDQNなボクの素朴な疑問に
誰か答えてっ!

そもそも、資源枯渇問題の中で多く語られる無限のエネルギー「核融合」が、
希少な貴金属のパラジウム使ってちゃイケナイと思うんですが・・・どう?
809名無しさん@3周年:02/12/10 00:25 ID:Z1wTs81L
>>808
パラジウムそのものの核反応ではなくて
パラジウムの中に凝縮された重水素の反応ということではないかと

となると、パラジウムは減らない、もしくはあんまり減らないという
ことになるのではないかと
810割り込み:02/12/10 00:27 ID:OnOSW5iO
>>808
もし、この実験による核融合が本物であれば以下のことが言えます。

1.パラジウム自体が変化しないのであれば、回収して再利用できる。
2.反応過程が明らかになれば、別の物質でも同じことができるかもしれない。

もし、これが本物だったらですが……
811名無しさん@3周年:02/12/10 00:27 ID:qpt+qtih
>>796
デロリアン
812(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/12/10 00:32 ID:47WyAQWA
ハヨウ。誰か追試しる。
813割り込み:02/12/10 00:36 ID:OnOSW5iO
>>812
実験装置の詳細や、定量的なデータが公開されてないようなので、追試は難しそう。
814(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/12/10 00:37 ID:47WyAQWA
>>813
Σ(´Д`ズガーン

ウ…胡散臭い度アップ。
815名無しさん@3周年:02/12/10 00:53 ID:Kl0x0zuh
固体中の電子は、格子振動との相互作用で、いわゆる重たい電子になって
いるとされる。すると、ミューオン核融合とのアナロジーで、ベールを
被った電子(準粒子として)が触媒として重陽子の近所に寄り沿い、
静電荷をシールドし、陰電荷で別の重陽子をさらにひきつけるという
ミューオン触媒核融合のアナロジーが成立してやしないかという
期待がある。但し重たい電子というものは、本当の素粒子ではない
あくまでも擬似粒子だから、素粒子の核反応の取り扱いにそのまま
取り入れられるのかどうかは、怪しいような気もする。
816名無しさん@3周年:02/12/10 01:14 ID:FjrIoSLc
科学・物理は門外漢なんだが、
常温核融合とか超伝導とかは、
ノーベル賞で話題のニューロンとかの素粒子物理学の進歩で
解明されたりしないのかな。
新しい法則確立されたりして。
超伝導はBCS理論とか破綻したんだろ?
ノーベル賞とったのに。
今の状態では不可思議現象のままで終わるんじゃないか?
817名無しさん@3周年:02/12/10 01:23 ID:tOc6q4zJ
>>814
取りあえず俺と付き合ってくれ。
818名無しさん@3周年:02/12/10 01:56 ID:Kl0x0zuh
電界放出顕微鏡の原理をまねて、鋭い先を持った電極に、
重水素を吸着させておいて、陽極とし、対向する陰極の平板の電極にも
表面にやはり重水素を吸着させておくとする。
両者に数メガボルトの静電圧を課せば、陽極からは重水素イオンが
放出されて加速し、陰極の電極に数MeV程度のエネルギーで衝突する
はずで、核融合が起こる余地があるだろう。
高圧をかけるだけなら、それは蓄電だから準静的に行えば、エネルギー
のロスはそれだけでは生じない。電荷を電場に逆らって徐々に運べば、
ドンドン高電圧になる理屈だ。
陽極の針としては、カーボンナノチューブがよいかもしれない。
重水素を吸蔵させるか、あるいは重水素置換された炭化水素でも
よいかな。
819名無しさん@3周年:02/12/10 01:57 ID:+biJw+oW
核融合でクラミジアを治療?
820(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/12/10 01:59 ID:47WyAQWA
論文発表されればそこにイロイロデータのるやろうけどナァ。

でも…論文まで行くのか?コレ。
821名無しさん@3周年:02/12/10 01:59 ID:rTFlk/SA
しかし、
>>744>>729 のリンク先見たけど、dデモサイトってなんでバックが宇宙なんだw
822名無しさん@3周年:02/12/10 02:04 ID:Ef16J21Q
重水素と一緒に密かに吸着されてたヘリウムが、熱で出てきた
ってオチの気がする。
823名無しさん@3周年:02/12/10 02:09 ID:whRjIBh1
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
824名無しさん@3周年:02/12/10 02:10 ID:2tDvxP1e
>>823
たった9へぇかよw
825名無しさん@3周年:02/12/10 02:12 ID:+ua1V/N9
相互リンク

【技術】水からガスと電気発生−米ジェネシス・プロジェクト
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1038837628/
826名無しさん@3周年:02/12/10 02:14 ID:bKMAwHmz
パラジウム触媒核反応ってことですか?

結果として、D+D->4He+エネルギーの反応が起こっているとしても
そこにパラジウムがどう関わっているのかが鍵だろ(仮に本当だとしたら)
密度を極端に大きくすることで、量子力学的なトンネル効果による核融合
の確率が高くなって起きているのかも?

狼少年の話もあるしね。狼がキターって言って本当に狼が来たのかもよ。
827名無しさん@3周年:02/12/10 02:27 ID:noD336ik
まあ、コロンブスみたいに「トンデモから出た真」の例もあるしね。

↑ちなみに、コロンブス当時には、地球が丸いのは常識で、
しかも、地球の大きさもかなり正確に計測されていた。
が、コロンブスは「地球はもっと小さい」というトンデモを信じて
大西洋沖にあるインドを目指したら、アメリカを発見したのでした。
828名無しさん@3周年:02/12/10 02:30 ID:jFdCftXN
>>355
亀レスだが

D+Pd(108)→Ag(110)
Ag(110)がα崩壊→Pd(108)+He(4)

じゃなくて

D+Pd(108)→Ag(110)
Ag(110)がα崩壊→Rh(106)+He(4)

じゃないの?
829名無しさん@3周年:02/12/10 02:32 ID:LnjaAWjK
>>818
「余地」っつーか、原子核のクーロンバリアを超えられれば何かしら反応は起きる。
fusionの断面積について詳しくは知らないが。

後半はヴァンデグラフの話か?
針なんかいらないよ、イオン源さえあればいい。
830名無しさん@3周年:02/12/10 02:41 ID:LnjaAWjK
>>828(というか>>355)
基本的に110Agはα崩壊しないよ。
だからそのメカニズムはあり得ない。
831割り込み:02/12/10 02:44 ID:OnOSW5iO
激しく欲求不満なんですが。
なぜ、装置の詳細とか公開されなたのでしょう?

ジェネシス−電波−プロジェクトといい。
832割り込み:02/12/10 02:46 ID:OnOSW5iO
。・゚・(ノД`)・゚・。
間違えました。

× なぜ、装置の詳細とか公開されなたのでしょう?
○ なぜ、装置の詳細とか公開されなかったのでしょう?
 
833名無しさん@3周年:02/12/10 03:08 ID:LnjaAWjK
>>831
「特許が・・・」というのが大抵の言い訳だね。
特許がそんなに大事なら特許取ってから公表すればいいのに。
まあ、まともな審査官なら却下するだろうが。
834名無しさん@3周年:02/12/10 04:04 ID:xkjBhzxv
>>828,830

>>360=355をよんでやれよ。
835名無しさん@3周年:02/12/10 09:48 ID:M78/XOq9
>>832
自分は公演を見てないのでハッキリとはわかりませんが、大まかな概略の説明はあったようです >装置
多分見に行けば見せてくれるでしょう。

なんでもパラジウムをナノ粒子(〜50A°)にすると、結晶格子のスキマに重水素の
「高密凝結体」(格子間に重水素が2〜4個詰まった物)が出来るってのがミソだそうです。
ただし、これはバルク材の重水素吸蔵量に比して3倍以上の重水素が吸蔵されるという実験事実
から推測された仮説のようですが....

その状態で原子間が<1A°程度になった状態に外部から超音波・レーザー・などで外部から
エネルギーを与えてやると原子間の障壁を乗り越え(または、障壁が低下す)る。という説
ですが、最後の「障壁を超えるあるいは障壁が低くなる。」という所がホンマカイナという感じです。

ちなみに、「固体物理」のサロンに連載されている記事があるようです。
836EL2075C:02/12/10 11:49 ID:/QzPAmxw
吸蔵密度がファクター倍になったぐらいじゃ
クーロンバリアはほとんど変わりませんよね。
837名無しさん@3周年:02/12/10 11:52 ID:c13aGwA+
読んでも、なにがすごいのかわからん
838割り込み:02/12/10 12:15 ID:Wtd2MwUz
>>835
どもです。
そうですか、まだ、いろいろ、確認しなければならないことが残っているのですね。
もうちょい、様子見ですね。
839名無しさん@3周年:02/12/10 17:54 ID:D2o22W/u
調べて欲しい事。
1、γ線、中性子が出てないことの確認。
2、温度上昇はレーザ入力の何倍程度なのか?
3、出来たヘリウムの組成
4、パラジウム資料の重量変化。
5、パラジウムの組成に変化は無かったのか?
840名無しさん@3周年:02/12/10 18:04 ID:imYFivV+
これ、テレビとかにも取り上げられてたそうなんだけど、学会や、政府の反応はどうなんだろう?
841割り込み:02/12/10 18:06 ID:ocxIbuls
>>835
うわ〜ん
「固体物理」のバックナンバー、手に入らないよー
図書館行くしかないんだろうか。

この前、学術誌探しに行ったら、ないんで、大学図書館への紹介状書いてもらった。
激しくめんどくさい。
842名無しさん@3周年:02/12/10 18:08 ID:1nnM5dHy
>>835
Åって10のー10乗だっけか?
とよくわからんのでお茶を濁してみるテスト
843割り込み:02/12/10 18:11 ID:ocxIbuls
>>842
10のマイナス10乗メートルなんで、正解でつ。
844名無しさん@3周年:02/12/10 18:11 ID:imYFivV+
物理板

常温核融合パラジウムを使う新方式確認!?

http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1039189104/l50
845割り込み:02/12/10 18:12 ID:ocxIbuls
>>840
>>844
ねえ、ねえ、テレビでやってたの?
どこ?
846(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/12/10 18:17 ID:vKQdOiPX
限りなく黒に近い灰色やな…
847名無しさん@3周年:02/12/10 18:34 ID:VfVPofCG
またパラジウムかよ。
とにかく発表しておけば本当だった時に発見者になれるとか考えてるんじゃないの?
848名無しさん@3周年:02/12/10 19:30 ID:yZsWoeaC
だから〜、前から言っておいたでしょ。
銀行預金を下ろして金の延べ棒を買うのなら、プラチナを買っておきなさいって。
パラジウムで核融合が可能なら、当然白金でも可能ということ。
パラジウムは存在量が少ないので論外、白金ならプール一杯分くらいはある。
値上がりは必死、田中貴金属へ急げ!

で、何んで白金属元素は水素を吸蔵するのかな。
パラジウムは体積の600倍、白金は200倍とか聞いたけど。
あと銀とかニッケルなんかもいいかも。

これらの金属に共通しているのは電気の良導体ということ、から考えて、
電子リッチにして高周波を印加すると陽子(原子核)が凝縮しやすくなるのでは
なかろうか。
849名無しさん@3周年:02/12/10 20:12 ID:JXNXleH5
>>839
さらに調べて欲しいこと
 パラジュ−ムに含まれた不純物の組成
 単なる化学反応に騙されているんじゃないのか。
 パラジュ−ム触媒で H2/D2+O2->H20/D2O 反応など。
850名無しさん@3周年:02/12/10 20:22 ID:JXNXleH5
>>これらの金属に共通しているのは電気の良導体ということ、から考えて、
>>電子リッチにして高周波を印加すると陽子(原子核)が凝縮しやすく
>>なるのではなかろうか。
良導体=電子リッチ(造語?)ではありません。原子核には陽子と
中性子が入っており、高周波などでは凝縮しません。

>>で、何んで白金属元素は水素を吸蔵するのかな。
金属と水素原子が反応して、金属ハイドライドができるから。
851名無しさん@3周年:02/12/10 20:33 ID:M78/XOq9
>>839
今ある資料からわかること

1. 「ガンマ線中性子は検出されず」となっているので測定はしたが、測定にかからなかったと
思われます。実験環境がわからないのでバックグラウンドがどの位かなどは不明。
2. 不明
3. 資料を見る限り4Heのみのようです
4. 不明
5. 不明

6. 不純物組成はわかりませんが Double Structure Cathode(*) と言う物を開発したそうです。
大きな棒状 Cathode をくりぬいた真空空洞に出来るだけ粒度の細かいPd black あるいは
ナノ粒子を封入した物で、この電極を使用してD20/H2O 電解液中で電気分解を進めると
Sievertz low に従って1000気圧以上のD2/H2 ガスが市販の物より遙かに高純度で容易に
封入できる。そうです。
詳しくは、「固体物理」Vol.35 No.1 サロンに記述があるそうです。

(*) Y.Arata and Y.C.Zang, Proc.Japan Acad., 70B(1994)106;71B(1995)304
Y.Arata and Y.C.Zang,J.J.A.P, 37(1998) L1274;38(1999)L774

852名無しさん@3周年:02/12/10 21:17 ID:7aFxFGT5
>>851
>6
これによると、もう常温核融合(類似?)の現象は確認されていて、
今回の件は、それをより容易に行うための段階だと見ていいのかな?
853割り込み:02/12/10 21:27 ID:LfY+ybvQ
>>851
乙です!

でも、「固体物理」、一般人がバックナンバー見るの、敷居が高いです。
最寄の図書館で、大学図書館への紹介状書いてもらわないとだめだし。
サイト行ってみると、定期購読の申し込みしか受け付けてないし。

854割り込み:02/12/10 21:29 ID:LfY+ybvQ
JJAPは、さっそく検索して見ます。
ありがとー
855名無しさん@3周年:02/12/10 21:53 ID:M78/XOq9
>>852
やっている人たちはそう思っているようです(w

ただ、例の大騒ぎのときより計測などは十分注意して遂行されているようなので
データ自体が全く信用できない。と言う事態はなさそうな気もします。
自分は門外漢なので現在の詳しい常温クラブの状況はわかりませんが、前に物理学会
(応物学会だったかも)の常温セッションを覗きに行ったら、オカルトのオンパレードで
凄く楽しかった(w)覚えがあります。○○地震は常温核融合で説明できるとか...

まぁ、しかし今だにごく一部の少数の研究者が細々とやっているところから見て
初期の問題(再現性の悪さ、無さ等)は解決してないのではないでしょうか。

>>853
固体物性とか材料物性をやっているところだと結構おいているところがあるみたいです。
学生に知り合いでもいれば簡単に閲覧できると思いますが...
平日に動ける人なら飛びこみで大学図書館でなく学部の図書館に行ってみてはどうでしょう。
事務のオバチャンに言えば(借り出さなければ)いけそうな気もしますが..
かなりいい加減だし..
856割り込み:02/12/10 21:57 ID:LfY+ybvQ
>>855
ありがとうございます。
いろいろ、あたってみます。
857名無しさん@3周年:02/12/10 23:03 ID:7aFxFGT5
>>855
乙です。
ってことは、今回もまたただのオカルトの可能性あり・・・がっくし
858割り込み:02/12/10 23:04 ID:LfY+ybvQ
JJAP、会員じゃなかったので、
アブストラクトしか読めませんでした。
                。・゚・(ノД`)・゚・。
859名無しさん@3周年:02/12/11 00:02 ID:62cgXPJf
>>857
ん〜 まじめに、まともな手法でやっているひと(阪大の高橋教授とか)もいるんですけどね〜
どうも、トンデモセッションに隔離されてるようですねぇ。
座長やってる高橋センセが気の毒で(ノД`、)

ま〜 正直追試待ちでしょう。

>>858
んじゃ、手持ちの資料の入手できそうな資料書いときますね。

水素吸蔵材の作り方など
S.Yamada, 他 J.Mater.Res.,17(2002)1329
A.Inoue,H.Kimura, and Y.Arata, Patent, 2002-105609

重水素を吸蔵した金属格子にエネルギーを与える方法?
Y.Arata and Y.C.Zhang Proc.Japan Acad., 71B (1995)98;
J.High Temperature Soc. Jpn (Special Vol)(1997)1-56(高温学会誌?);
Proc. Japan Acad.,78B(2002)63;
Appl. Phys. Lett., 76(2000)2472;
Appl. Phys. Lett., 80(2002)2416

下2本辺りは入手しやすそうです。
860名無しさん@3周年:02/12/11 00:07 ID:1bVSWTjU
パラジウム=常温核融合の公式が成り立ってしまってるな
で、これはどうも、ガセくさいような気はする
全くの直感だが
861 :02/12/11 00:10 ID:y6bEIX2X
どう?ノーベル獲れそう?
862名無しさん@3周年:02/12/11 00:11 ID:pNRwSj5X
>>860
キミ、鋭い。
863860:02/12/11 00:14 ID:1bVSWTjU
>>862
>>793辺りの報告聞いたり、名誉教授って辺りがどうも胡散臭すぎるのよ
864割り込み:02/12/11 00:24 ID:Pt2u42pp
>>859
ありがとうございます。
ほんとに、いろいろ教えていただいて、恐縮です。
865名無しさん@3周年:02/12/11 04:01 ID:Y9ywiIS3
で、これって危ないの?
866名無しさん:02/12/11 11:13 ID:IBoUn5de
>>848
田中貴金属 : 時計屋
田中貴金属工業 : 金、プラチナなどの地金

別々の会社だよ
867名無しさん@3周年:02/12/11 12:07 ID:bii1dbph
Arata Yoshiakiの最新論文を落として読んだけど...
これ思いっきりポンズ・フライシュマンを引用しているじゃん!
どうやら常温核融合フィーバーの生き残りのよう。
868社長:02/12/11 12:16 ID:QEVGmxgr
じつはパラジウムを作る時に、ヘリウムを大量に使用します。
869名無しさん@3周年:02/12/11 12:54 ID:bii1dbph
とりあえずアブストラクト...

"Nuclear fusion reacted inside metals by intense sonoimplantation effect"
Arata Y, Zhang YC
PROCEEDINGS OF THE JAPAN ACADEMY SERIES B-PHYSICAL AND BIOLOGICAL SCIENCES 78 (3): 63-68 MAR 2002

Using intense ultrasonic cavitation effect, metals kept in heavy water were
changed to nanometer-sized fine powders and simultaneously condensed a large
amount of deuteriums for 1 similar to 2 days. Mass analyses of gases released
from the remnant metal powders revealed existence of He-3 and He-4 which were
produced by the deuterium nuclear fusion reacted inside the metals. On the
other hand, simultaneously generated excess energy were recognized in only D2O
working liquid, using the working liquids of D2O or H2O-water in which immersed
metal foils kept inside a sono-vessel.

怪しげだ...
870名無しさん@3周年:02/12/11 12:57 ID:bii1dbph
別のアブストラクト
"Intense deuterium nuclear fusion of pycnodeuterium-lumps coagulated locally within highly deuterated atom clusters"
Arata Y, Fujita H, Zhang YC
PROCEEDINGS OF THE JAPAN ACADEMY SERIES B-PHYSICAL AND BIOLOGICAL SCIENCES 78 (7): 201-204 SEP 2002

Embedded nano-Pd particles of 5 nm in size instantly absorb abundant D-atoms
more than 250% in the atomic ratio against Pd-atoms at room temperature when
they are kept in D-2 gas pressurized to less than 10 atm. In such ultrahigh
densities, 2-4 D-atoms can be coagulated inside each octahedral space of Pd
lattice (pycnodeuterium-lump). When a stimulation energy such as latticequake
causing by ultrasonic wave was supplied to these highly deuterated Pd
particles, intense deuterium nuclear fusion ("solid fusion") was generated
there and both excess heat and 4 He gas were abundantly produced. Naturally,
these facts can not be realized at all in bulk Pd. The results show that the
nuclear fusion occurs without any hazardous rays in pycnodeuterium-lumps
coagulated locally inside the each cell of the host metal lattice. These unit
cells correspond to minimum unit of the solid fusion reactor as a "Lattice
Reactor".
871割り込み:02/12/11 13:04 ID:G57P53jH
>>870
こ、これは、
ホスト金属格子中の重水素核子の密度が、
核融合炉に必要な重水素核子の密度に匹敵するから、
それで、核融合が起きたと考えてもよいと、
そう言うことなんでしょうか?

今日も暇な漏れでした。
来週から忙しくなる予定、予定、予定……
872割り込み:02/12/11 13:09 ID:G57P53jH
忘れた、
>>869,870
乙です。
873名無しさん@3周年:02/12/11 15:39 ID:YWs9DdnG
追試しようとする機関はあるのだろうか?
874名無しさん@3周年:02/12/11 18:21 ID:pNRwSj5X
とりあえずうちはやらない。
だって、こんなことやっても成果にならないもん。
875名無しさん@3周年:02/12/11 18:48 ID:3fsEI6l9
皆、さらーっと受け流してね

どうもこの発見は融合じゃなくて新しい反応みたいだよ
これ以上は書けないので

さよなら
876名無しさん@3周年:02/12/11 19:11 ID:et+qnY/q

       ☆ チン        マチクタビレタ〜
                     マチクタビレタ〜
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)<  追試マダー?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   |            .|
877名無しさん@3周年:02/12/11 20:47 ID:62cgXPJf
そのなんちゃらって電極くれるなら追試してもいいんだけどな
余ってる真空容器とQマス借りてきてPMでガンマ線受かるよな...
シンチレータもプラスチックなら余ってるんだが、
あ、同時にやるとPM足りねーか....
878名無しさん@3周年:02/12/11 22:09 ID:OeOhBKvX
アラタセンセイは何でも日本初や世界初が好きだな
真面目に実験に取り組んでるのは認めるが、
ちょいお先走りというか読み間違いが多い
常温核融合の時も新聞1面トップに掲載されたが
実はそれも‥‥ さて今回は
879名無しさん@3周年:02/12/11 22:28 ID:HjX5WGoB
有害な放射線なしで核融合だってか?
それは、それは、おめでたいことですな。

880名無しさん@3周年:02/12/11 22:31 ID:5tQGgNS9
>>877

素人なんでアレな質問ですが。

四重極子マスに導入する前に
ヘリウムはどうやってイオン化するのでしょうか?

881名無しさん@3周年:02/12/11 22:41 ID:+HVSqMHy
>>875
なんか分からんけど、記念カキコしておくべきって
神様が言った。今言った。
882名無しさん@3周年:02/12/11 22:43 ID:sAnJ1OzW
>>201

 「光子力研究所は、光子の研究をするのではなく、機械獣と戦うところです。」
883名無しさん@3周年:02/12/11 22:53 ID:3zmcCzh8
ニュー速の理系スレ立つと毎回思うが、
2chって理系の専門家が結構居るよな
(漏れもその一人のつもりだが)
884名無しさん@3周年:02/12/11 22:59 ID:W8+YK1z0
>>880
市販の装置では、フィラメントから放出された電子を高電圧で加速して、
原子に衝突させてイオン化します。
高価なものになると、レーザーでイオン化させたりする(ノーベル賞の
田中さんの分野)
885884:02/12/11 23:00 ID:W8+YK1z0
ちなみに、ヘリウムの第一イオン化ポテンシャルは
25電子ボルト。
886名無しさん@3周年:02/12/11 23:02 ID:9FHw8cQ2
>>883
円周率1兆桁のスレでさえ、1000行ったしな
887880:02/12/11 23:03 ID:5tQGgNS9
あ、ヘリウムでもイオン化できるんすね。
888名無しさん@3周年:02/12/12 00:08 ID:AGYn7g9G
核融合発電よりも、超高エネルギー触媒として応用できそう。
超重元素の生成も道が開くかもしれない。
889名無しさん@3周年:02/12/12 01:20 ID:j1Ontiv6
>>878
>何でも日本初や世界初が好きだな

誰かの追試でもなければフツーどんな研究でもそうですが?
890東京はんにはかないませんなw:02/12/12 02:30 ID:9pgI3H0G

【ノーベル賞受賞者】
        出身地 出身大学               受賞時の所属機関
湯川秀樹  東京都 京大  1949年物理学賞      コロンビア大学
朝永振一郎 京都府 京大  1965年物理学賞   東京教育大学(現筑波大学)
川端康成  大阪府 東大  1968年文学賞           ―
江崎玲於奈 大阪府 東大  1973年物理学賞         IBM
佐藤栄作  山口県 東大  1974年平和賞           ―
福井謙一  奈良県 京大  1981年化学賞        京都大学
利根川進  愛知県 京大  1987年医学・生理学賞 マサチューセッツ工科大学
大江健三郎 愛媛県 東大  1994年文学賞           ―
白川英樹  岐阜県 東工大 2000年化学賞         筑波大学
野依良治  兵庫県 京大  2001年化学賞        名古屋大学
小柴昌俊  愛知県 東大  2002年物理学賞        東京大学
田中耕一  富山県 東北大 2002年化学賞     島津製作所(本社・京都)

西日本11名、東日本1名
891名無しさん@3周年:02/12/12 04:22 ID:S8GLYesh

  ピレパラジウム
892_:02/12/12 04:29 ID:XMdCmX1B
>>890
 自然科学系に限れば京大が圧倒的だよ。
893名無しさん@3周年:02/12/12 11:56 ID:e0nF/q7O
>>888
ぜひともウンウンオクチウムの合成を。
894名無しさん@3周年:02/12/12 18:49 ID:oanXeCfk
あげ
895名無しさん@3周年:02/12/12 20:28 ID:KKbiJzER
藤田広志名誉教授 日本学子院会員決定
おめでとうございまする
896名無しさん@3周年

          ,. -───-: 、
          /::::::::::::::::::::::::::::::::\
          / '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ
         !::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::!
       i::|:::i::/l/  i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i
       |::i/レ'-i''  'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l
       |::ハ -‐-   -─- i::::::::::::::l    また大阪や・・・
       |::::::l|  |     |  | |::::::::::::::!
       |::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l
       l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::|
         !:::::::l、::r'"´'. ' l ' i::::::::iヽ:::l
       i:l、:::|./、_____,l::::;l:/‐'ヽ!
        '!ヽ;i'>l____,.//-‐'''"ヽ
            !/ |.VVVVVVVV.lV\!. i
         |  |        |    l