【経済】一度定められた生保の予定利率下げ、「公共の福祉」で法案判断−内閣法制局・梶田氏

このエントリーをはてなブックマークに追加
28名無しさん@3周年:02/12/06 01:02 ID:LpWbvI8V
せっかく有名大学出て大手生保に就職したのに
30歳で年収がたったの1000万だよ。
早く予定利率引き下げて、俺の給料上げてくれ。
給料安すぎだよ。
29名無しさん@3周年:02/12/06 01:02 ID:Mzx71JtI
私は60代のパソコン初心者ですが、数日前からここを見るようになって、
衝撃を受けています。
何というひどいインターネットですか、ここは・・・。
せっかくインターネットを通じて皆さんと交流できる場なのに、
ひどい中傷や、罵声、時には死ね等とこの・・・スレっていうんですか?
に書き込んで・・・。
特にこの「番組の途中ですが名無しさん」という人、こんなに書き込む
時間と労力があれば、いくらでも他の勉強やスポーツでいい結果が出せる
のにと思います。


30名無しさん@3周年:02/12/06 01:02 ID:Kbasl47j
「法律でいったん定められた財産権の内容を、事後の法律で変更しても、それが
公共の福祉に適応するようにされたものである限り、違憲の立法とは言えない」と、過去の
最高裁判決を紹介。

 いつのどんな裁判の判決だ?
31名無しさん@3周年:02/12/06 01:03 ID:L08A3ROG
>>28
しょーもないネタだろううが、新でいいです。
32名無しさん@3周年:02/12/06 01:05 ID:9Guzm2wR
公共の福祉ってなんだそれ?
そんなこと言えば何でもできるじゃん
33_:02/12/06 01:06 ID:19L/A4ET
まあ「公共の福祉の為に人を殺しても構わない」ってのが戦争だし。
34名無しさん@3周年:02/12/06 01:07 ID:LpWbvI8V
>>31

ネタではありません。マジです。
有名大学出てるんだから、年収1500万はもらって当然です。
35名無しさん@3周年:02/12/06 01:11 ID:ceZybY4j
各生保の歴代のエライ奴らの財産没収を先にやるべきだろーが。
それなら、「財産権の侵害」を認めるだけの「公共の福祉」がある。おいらが許す。

貧乏なおいらの老後の頼みの綱が、A生命の年金型保険だっていうのに、利率を
下げるなよ!!
っていうか、つぶれないでね。お願い。
36名無しさん@3周年:02/12/06 02:28 ID:jtpx+2Re
公共の福嗣
37名無しさん@3周年:02/12/06 02:30 ID:pDTMK4Ao
日本民主主義人民共和国の誕生です。
38名無しさん@3周年:02/12/06 02:33 ID:vI+ZiIlr
俺は前のスレを読んで、速攻で解約したからどうでもいいや。
こういうのは決まってから動いても遅いんだよね。
39名無しさん@3周年:02/12/06 02:35 ID:pDTMK4Ao
屁理屈はどうでもいいが、結局だれも刑務所送りにならないんだよな。
40名無しさん@3周年:02/12/06 02:36 ID:vbZS0PuO
正直、日本生命でよかった
41名無しさん@3周年:02/12/06 02:37 ID:yue/lK6g
>>34 つまり負け組に入ってしまったわけですね、ご愁傷様。
42名無しさん@3周年:02/12/06 02:38 ID:vbZS0PuO
>>34
30歳で1000万か・・・まぁ保険のおばちゃんを取りまとめる苦労に
対して払われる対価としてはそんなものかというのが正直な感想
43βακα..._〆(゚▽゚*):02/12/06 02:40 ID:FTVuaSkS

保険屋の破綻は怖いでつね。
こないだ某保険屋の外交員っつーの? の人に話聞いたでつけど、『保険屋破綻したら
かけてたお金はどーなるでつか?』の質問に、
「 私 の 口 か ら は 言 え ま せ ん 」とでつ。
『ヤパーリ受け皿となる保険屋次第になるんでつかね?』と聞きなおしたでつけど、
「フッ(と小さな笑み)・・・うちぐらいの規模の会社が潰れた場合受け皿になる保険屋
なんてありませんよ・・・・」と答えよるでつ。
つまり、結構な大手保険屋が破綻した場合、掛け金帰ってこないでつヽ(´ー`)/
44名無しさん@3周年:02/12/06 02:41 ID:pDTMK4Ao
げんたはタイーホで、生保はお咎めなしですか。

公共の福祉ねぇ。
45名無しさん@3周年:02/12/06 02:43 ID:pDTMK4Ao
保険なんて掛け捨てで充分だろ。

家族のこと考えると相続税と贈与税さえ下げてくれれば、自分で運用してたほうがマシ。
46名無しさん@3周年:02/12/06 02:44 ID:vbZS0PuO
>>43
昔、破綻した生保でかけていたお金の5%しか返ってこなくて
両親の老後の計画が狂った友人がいたyo・・・
47名無しさん@3周年:02/12/06 02:45 ID:vbZS0PuO
>>45
元本保証があるのは魅力
48βακα..._〆(゚▽゚*):02/12/06 02:49 ID:FTVuaSkS
>>46
怖いでつ、なまなましぃでつ。
ボクはバブルの最後の方に掛けた利率のいい年金保険あるでつから、ダメになるギリギリ
まで粘って掛けつづけるでつ。
一応その外交員も法案通っても利下げは行わないと言ってた(信用してないでつが)でつ
ので様子見してるでつヽ(´ー`)/
経営はいまのところまだ大丈夫そうなのでつが、ソルベンシーマージンが400の前半に
突入しそうになってきたら脱出のタイミングを図り始めるでつヽ(´ー`)/
49βακα..._〆(゚▽゚*):02/12/06 02:56 ID:FTVuaSkS
>>45
記憶違いかも知れんでつが、相続税は現状でも8000万ぐらいの遺産なら税が
かからないぐらいの控除枠があったはずなので、イパーン人レベルは大丈夫のはずでつ。
金持ちの悩みは知らんでつがw
試しにここ
http://www.ofours.com/books/13/
で家族構成を入れて計算してみてくださいでつ。
おそらく非課税になるはずでつ。

確かに運用利回りが落ちこんでる上に、いつ破綻をするかわからん保険屋に大金
預けるのは怖いのでつ。
運用できるなら自分で運用した方が良さげでつ。
50名無しさん@3周年:02/12/06 03:17 ID:IOEZTVHD
想像してはいたが、意外に早く法制化されそうだな。
年金という国家規模の壮大な詐欺を実行中なだけに、
これぐらいじゃ驚けないね。
次は新円切替に乗じての財産税徴収かね。
51名無しさん@3周年:02/12/06 03:41 ID:vthZD8Zp
素直に破綻させるがよい。
ココで信頼を失ったら全て破綻する。
結婚指輪を打ってでも払わせろ。
って、それは違うか。
52名無しさん@3周年:02/12/06 07:01 ID:Q9eVXEea
漏れは、県民共済の変更した
月2000円だグラー
53名無しさん@3周年:02/12/06 07:02 ID:Q9eVXEea
× の
○ に
54名無しさん@3周年:02/12/06 09:50 ID:c+djVXtE
国内資本の金融の取り付けに無理やり持ってこうとする売国奴
が台頭して萎えるなあ。
55名無しさん@3周年:02/12/06 21:19 ID:iPA+zLKC
ふざけんな、ボケ
56名無しさん@3周年:02/12/07 05:13 ID:TVR4yh7J
.          ∧∧∩゛
          ( ゚Д゚)/  ギコ!
  Λ_Λ.    U  /
  ( ´∀`)   __|  |_____
  (    ) /.~∪∪ ./|
  | | |._| ̄ ̄ ̄ ̄| .|(-_-)____
 ,(__)_)|  壱   |/(∩∩)/|
 | ̄ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄|  |
 |   弐           参   |  |
 |____________.|/
57名無しさん@3周年:02/12/07 05:26 ID:5+LTiqN2
詐欺を合法化しようとしてるわけか。

凄い国だな。
58名無しさん@3周年:02/12/07 19:18 ID:LPstBPxD
皆余り関心がないみたいなので
「予定利率引下げやっちゃって良いぞー法案」可決
59ココ電球:02/12/07 19:21 ID:QAVteRb2
小泉がやってるっての判ってる?
60名無しさん@3周年:02/12/07 19:22 ID:PdDxm8b5
61名無しさん@3周年:02/12/07 19:26 ID:ygwMK5aB

公共の福嗣
62名無しさん@3周年:02/12/07 19:27 ID:XVjS+Pk7
もう、なんでもありだな
63名無しさん@3周年:02/12/07 19:30 ID:dHSq39iv
緊急避難的措置と認定しよう
しかしこう言う状況を作り出したのは大蔵省の役人どもなわけだが
64名無しさん@3周年:02/12/07 19:30 ID:ygwMK5aB
内閣法制局→生保屋への天下り野郎を晒せ 〜福嗣〜
65名無しさん@3周年:02/12/07 19:34 ID:D0Lwx7j2
この次は「増税と年金」は公共の福祉と云うだろう。
しかし、連中の云う公共の公とは「公務員」の公だけどね!
国民の福祉?そう云う言葉は、公務員の辞書に無い!
66名無しさん@3周年:02/12/07 19:37 ID:o5VDyJRp
資本主義なのだから、経営が破綻したら債権が全額回収できない可能性があるのはやむを得ない。
一種の破たん処理と考えれば、予定利率の引き下げもやむを得ないだろう。
しかし、弁済の優先順位を変える事は簡単に許されるべきではない。
契約者に約束の金利を支払えないのであれば、その前に、銀行から借りた劣後ローンを全額デフォルトにすべき。
67名無しさん@3周年:02/12/07 19:45 ID:SLag8OG3
日本は本当に真面目に生きている人達がバカを見る国なんだなァ。。。と
いうことが実感しますた。
68名無しさん@3周年:02/12/07 19:46 ID:W3fjBy1I
私的年金信じて
公的年金無視してたやつもいただろうにな。
69名無しさん@3周年:02/12/07 19:49 ID:gC4KrDA+
公共の福祉=バカな経営者とクソ役人を救うこと
70名無しさん@3周年:02/12/07 19:53 ID:NqaIOi+Q
第一の言ってたのはこの事か
保険料だけ取って保険金を踏み倒す腹とはな
71名無しさん@3周年:02/12/07 19:53 ID:gghGq7t3
72名無しさん@3周年:02/12/07 19:59 ID:D0Lwx7j2
日本においては「真面目」=「馬鹿」と云う(公)式が
出来ています。「責任感」=「阿呆」と云う(公)式も
有りますから、「公を信ずる」事も程々に!
「国を信ずるも、公を信ずるべからず」と云う事です。
73名無しさん@3周年:02/12/07 20:06 ID:ZnmuhgtF
公共の福祉のために源太アニキの映画を公開しる!
74名無しさん@3周年:02/12/07 20:14 ID:o5VDyJRp
>>70
一種の保険金詐欺だな・・・
75名無しさん@3周年:02/12/07 20:32 ID:vPuatMlL
バブル前に加入した養老保険はその後バブル期を迎えても保険会社の利差益となり
加入者に還元されず保険屋からは「今すごく利率のいい保険があるので」と
乗り換えを進められる。
最近は保険屋はバブル期に加入させた(逆ザヤ)養老保険をいかにして解約
させるかにやっきになっている。
保険会社さん 自 己 中 過 ぎ ま せ ん か ?
76名無しさん@3周年:02/12/07 20:33 ID:IlLjbZjZ
徳政令
77偉大なる窓際将軍様 ◆2LEFd5iAoc
( ゚Д゚)ノ40年後に戻ってくる100万円より、今の100万円の方が価値があるから
    保険には入らなかった。
    保険会社が破綻して、バカ上司の保険料が消えた時は大笑いしました。