【社会】弁護士さん、“地方”はあなたを待っています

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★:02/12/04 00:18 ID:???
滋賀、青森、茨城県などでは経済力に比べて弁護士の数が少ないことが、弁護士
活動の実態を知ってもらうために日弁連(本林徹会長)が初めて発行した「弁護士
白書」で分かった。
 
編集した日弁連調査室は「経済活動が盛んなほど弁護士が必要とされるなら、これら
の県には潜在的に弁護士需要があると言える。必ずしも大都市で開業することが
いいわけではないのでは」と分析している。

このデータは、都道府県別に総生産額(1998年度)を弁護士数(2000年末現在)で
割ったもので、1人当たりの金額が多いほど経済力に比べて弁護士が少なく、少ない
ほど過当競争になっていることが分かるという。

それによると、45人の弁護士がいる滋賀が1人当たり約1260億円とトップで、約86
00人が集中する最下位・東京(約98億円)の約13倍。以下、青森約1140億円、
茨城約1130億円、岩手約1117億円、島根約1095億円の順となっている。

平均的なのは埼玉、大分の各県でそれぞれ約650億円。東京に次いで少ないのは、
大阪約156億円、沖縄約190億円、福岡約286億円−など。

(以下略)

引用元
http://www.sankei.co.jp/news/021202/1202sha091.htm

依頼
373さん
2名無しさん@3周年:02/12/04 00:19 ID:6Ddvd1ZG
ニダ!
32:02/12/04 00:19 ID:OS1oLXGw
2
4名無しさん@3周年:02/12/04 00:19 ID:hiW4yViO
5
5名無しさん@3周年:02/12/04 00:19 ID:qw3SNz8s
        ┏━━━━━━┓               .'  , .. ∧_∧
┏━━━┓┃  ━━━━━┻━━━━━━━┓ .∴ '     (    )←>>1
┃┗┓  ┣┫            ━━━━━━━━┫', ・,‘ r⌒>  _/ /
┃┃    ┣┫                      ┃.   ’ | y'⌒  ⌒i
┗━━━┛┃  ━━━━━┳━━━━━━━┛    |  /  ノ |
          ┗━━━━━━┛               , ー'  /´ヾ_ノ
                                  / ,  ノ
                                 / / /
                               / / ,'
                             /  /|  |
                            !、_/ /   〉
                                |_/


6名無しさん@3周年:02/12/04 00:19 ID:5nH5n6Ma
http://www.yomiuri.co.jp/yomidas/local/local.htm
犯罪率(/千人)
1位 福岡 26.65件 ←万年王者
2位 千葉 23.06件 ←急上昇!
3位 大阪 22.74件
4位 愛知 22.66件
5位 東京 22.64件
6位 埼玉 20.63件
7位 和歌山 20.27件
8位 京都 18.68件
9位 広島 18.52件
10位 宮城 18.14件
7名無しさん@3周年:02/12/04 00:19 ID:fP4BpK2F
お願いします弁護士さん
8名無しさん@3周年:02/12/04 00:20 ID:RsVTa2K9
6
あたり、
9名無しさん@3周年:02/12/04 00:32 ID:g0fbd9k1
田舎者が司法に期待し始めると田舎やくざのかすりが減ってしまう罠
10名無しさん@3周年:02/12/04 00:33 ID:eCfl5ypS
肛門も待ってます
11名無しさん@3周年:02/12/04 00:33 ID:WgEUnGzo
ちょっと前にテレビで稚内の弁護士の話をみたな
12割り込み:02/12/04 00:43 ID:IwKd7+Gt
>>11
見たよ。
たしか、元検事じゃなかったかな。

自称人権派弁護士って、都市部ばっかのような気がする。
人権云々言うんなら、まず地方に行けばいいのに。
13名無しさん@3周年:02/12/04 06:50 ID:NRnQWs0m
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜

 弁護士の愛読書:朝日新聞

゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜
14名無しさん@3周年:02/12/04 06:51 ID:pz01g0nE
シコタチホー
15名無しさん@3周年:02/12/04 07:14 ID:wMiOI4tq
田舎の人と都会の人の会話

都「我が市には弁護士が100人いる文化的・先進的な都市だ。」

田「そりゃーすげーな。それで、町の人達の暮らしは大丈夫だべか?」

都「???」

田「以前、町で法律を習ったと言う奴が1人、村に住み着いたんだども、それから、毎日、訴訟だ、権利だ、なんだのと、村中が毎日言い争いでメチャクチャになっただ。」
16倉田佐祐理 ◆KmSAYURIZw :02/12/04 07:15 ID:BNTD/Mbh
  /  ̄ ̄ ヽ、
  i' ノ{_|,l|ヽ|l_|j
 》;=ニ彡 '┃{
  | |i |(_, '''  ノ.oO(足ひっぱってごめんなさい…)
  | i| | l`フ _i'
  | l リ /`i=i
    堀江
17名無しさん@3周年:02/12/04 07:18 ID:WPDabHS0
せっかく弁護士になったのに青森行くってマゾはそういないだろう。
茨城は東京の弁護士に頼んだらいいんじゃないの?
18名無しさん@3周年:02/12/04 19:56 ID:R/7p9NCG
日弁連=・・・・・
19 :02/12/04 20:09 ID:P/EChiR3
>>1
弁護士さん、“地方”はあなたを待っています

ん?この言い回しどっかで聞いたぞ。確かムネヲハウスがらみで。
20立命フューラー(-o-)/ ◆DEQRrMCHZU :02/12/04 20:09 ID:lVAG7Lps

にちべんれん
( ´D`)ノ<今から弁護士の勉強してもいいれすか?
       訴えられたら無料で相談にのるかもなのれす。
22名無しさん@3周年:02/12/04 20:14 ID:Tu23atUR
収入の比較データも欲しいね
23名無しさん@3周年:02/12/04 20:16 ID:MduNRvZ4
弁護士の増員に反対しているのは日弁連です。
24名無しさん@3周年:02/12/04 20:19 ID:D8rWMsj5
弁護士はこれからどんどん増えちゃうんだろうから(ロースクールとか)、
地方に増えるかもしれないけど、調停にしろ裁判にしろ、中ぐらいの都市に出かけて
裁判所とかに書類提出しないといけないだろうから、司法書士や行政書士も
中ぐらいの町に固まる現実がある。さてどうするのだろう。
25名無しさん@3周年:02/12/04 20:27 ID:3rwkpBLK
なんで総生産額当たりで考える?普通は人口当たりで考えるだろ。
そもそも「経済活動が盛んなほど弁護士が必要とされる」という仮定の検証を
どうやって行ったのか、社会学者のはしくれとして小一時間問いつめたいものだ。
26名無しさん@3周年:02/12/04 20:36 ID:DMlnbtxr
27名無しさん@3周年:02/12/04 20:45 ID:Du+iT1BV
へー、意外と沖縄は多いんだね。
といっても絶対数は少ないだろうな。

>>25 もちろん、厳密に検証すべきでもあるのだが
ごくおおざっぱに言って
法人が法人を訴えることや、個人が法人、法人が個人なども多いので
法人数などを考えるべきであり、そういう考えで行けば、
経済活動の盛んな度合いを示す指数のほうが
単なる人口比からよりも現実味があったりもするわけです。
ていうか、民事関連は経済の規模にやっぱり左右されてしまうことが多いです。
完全に、比例とは言えないだろうけど。
28名無しさん@3周年:02/12/04 20:49 ID:3GOP24+E
金の儲からない所に行きたい奴なんていないんじゃないの?
29電気 ◆pwjUA.Fuck :02/12/04 20:50 ID:9NXFb3ds
地方では古老達が仕切ってるから若手に仕事が入りません。
即ち、行っても食えない。
30名無しさん@3周年:02/12/04 20:50 ID:D8rWMsj5
裁判所までいく交通費考えると、山の中にはいけないだろう。
31名無しさん@3周年:02/12/04 20:50 ID:BgPWcSnr
過当競争な地域よりは儲かるだろ
弁護士は自営業なんだから
32名無しさん@3周年:02/12/04 20:53 ID:RM9EMp3a
>青森約1140億円、

農業県であるという性格が考慮されてないだろ。
単に経済規模の数字だけで論じることはできない。
33電気 ◆pwjUA.Fuck :02/12/04 20:54 ID:9NXFb3ds
弁護士に限らず、司法書士、不動産鑑定士等の所謂、「士業」は地方では古老に取り入らないと仕事ないでつ。
34名無しさん@3周年:02/12/04 20:56 ID:Du+iT1BV
>>28 そうでしょうね。
例えば、島根に行くとしたら
一大決心だし、そもそも
地元の弁護士達と協議とまではいきませんが
それなりの地ならし的な摺り合わせが事前に必要なようです。
35名無しさん@3周年:02/12/04 20:58 ID:S8BFy8CQ
・高等裁判所をもっと増やす
・大阪に最高裁判所関西を作る。
36名無しさん@3周年:02/12/04 21:12 ID:Du+iT1BV
>>31 まず、地方の人は余り訴訟にまで持ち込みません。
トラブルの解決に法を入れることを積極的に回避したりもします。
それから、色々ナシを通した上で地方に行って開業した弁護士が
面食らうのは、地元の人達の
「相談しただけで金を取るのか?」といった弁護士業務に対し
基本的に理解してないといったような状況だそうです。
如何に法的解決が根ざしてない土壌であるかというのが、以上のことでも推し計られる
ことと思います。
当然、そんなところでは殆ど仕事の依頼は発生しません。
37名無しさん@3周年:02/12/04 21:15 ID:YIo54heS
>>34
島根の西半分は
山口の弁護士が受けることが多い
38名無しさん@3周年
>>37
そうですね。長すぎる県なので
例えば、浜田なんかだと移動が一苦労だそうですね。
山口から行ったほうがアクセス良好なことでしょう。