【社会】運搬用車両ブレーキ故障、作業員載せたまま6キロ暴走−JR小海線

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
JR小海線で二十八日未明、保守作業のためのけん引車付き運搬車両(二両)が、
ブレーキ故障で作業員七人を乗せたまま約六キロ暴走していたことが二十九日、
分かった。幸い、踏切の横断車両などはなく、作業員にけがもなかった。

JR東日本長野支社によると、二十八日午前一時五十五分ころ、砕石二十八トンを
積んだ「トロ」と呼ぶ運搬車が松原湖駅(南佐久郡小海町)を発車後間もなくブレーキ
が利かなくなり、線路を暴走し始めた。

そのまま小海(同)、馬流(同)の各駅と七カ所の踏切を通過、午前二時十分ころ、
こう配がなくなった高岩駅(同郡八千穂村)手前でようやく停車した。
乗っていた作業員は警笛を鳴らし続け、踏切を渡ろうとした車や歩行者などはなかった
という。

同線は単線。今回の保守作業のため前日の二十七日午後十一時から佐久海ノ口
(同郡南牧村)―中込(佐久市)間を列車進入禁止にしていたため、対向車両との
衝突も免れた。同支社の調べだと、最後尾のトロのブレーキ部品が故障して、利きが
甘くなっていたことに加え、当日降ったみぞれでレールが凍結して滑りやすくなっていた
ことが原因とみている。今回の保守作業は、積んだ砕石を少しずつ線路に落として、
路盤を補強する作業。年に二、三回行うが、トロが暴走したのは初めてという。

同支社はこの暴走を二十九日午後になって発表。遅れた理由について「原因の特定を
待っていた」(広報室)などとしている。

引用元
http://www.shinmai.co.jp/news/2002/11/30/010.htm

依頼
674さん
2名無しさん@3周年:02/11/30 16:42 ID:yC8FE4ic
2
3名無しさん@3周年:02/11/30 16:42 ID:/0oWvAT4
2
4名無しさん@3周年:02/11/30 16:43 ID:/0oWvAT4
4
5ω赤穂ω ◆PFAKOUWHAI :02/11/30 16:43 ID:oWU2CC05
乗ってたヤツは怖かっただろうな
6名無しさん@3周年:02/11/30 16:43 ID:5xkLPbya
トロが暴走?
7名無しさん@3周年:02/11/30 16:43 ID:HE7LQd/t
10
8名無しさん@3周年:02/11/30 16:43 ID:YMLQGvLL
トロトロ
9名無しさん@3周年:02/11/30 16:43 ID:1kVdfwj4
詳しいことは鉄オタさんどうぞ
10名無しさん@3周年:02/11/30 16:44 ID:j+o/+iOp
7?
11名無しさん@3周年:02/11/30 16:45 ID:pE+13W3v
↓トロのAA
12名無しさん@3周年:02/11/30 16:47 ID:osHAj1ah
こんなものらしい。

ttp://www.02.246.ne.jp/~t-fuka/dt7511.JPG
13名無しさん@3周年:02/11/30 16:47 ID:ExsmnWvn
トトロが暴走?
14名無しさん@3周年:02/11/30 16:56 ID:ExsmnWvn
松原湖駅〜高岩駅間は6.9km
暴走時間は15分間
と言うことは暴走中の平均速度は時速27.6km

ちなみに各駅の標高は
松原湖 967m
小海  865m
馬流  841m
高岩  813m
(暴走標高差:154m)
15猫煎餅:02/11/30 16:57 ID:Ypr5oqhv
テリーマンに止めてもらえよ
16禾重木寸:02/11/30 17:00 ID:nmljHN3C
碓氷峠じゃなくてヨカタ。とっくに廃止されてるが。
17名無しさん@3周年:02/11/30 17:03 ID:2TT4U/fi
トトロが暴走
18名無しさん@3周年:02/11/30 17:05 ID:5zLt27fB
トロっこトロちゃんね
19名無しさん@3周年:02/11/30 17:07 ID:l5PYFtsp
トロ暴走
20おかしいカテジナさん(道産子):02/11/30 17:09 ID:oLvcNCPQ
暴走トモちゃん
21名無しさん@3周年:02/11/30 17:10 ID:tE331EEP
トロツキー暴走
22名無しさん@3周年:02/11/30 17:12 ID:JXGUh6rH
7人がかりで押しとどめ…たりはできなかったのか。
23名無しさん@3周年:02/11/30 17:12 ID:5zLt27fB
トロツキーが極秘裏に小海線に?
24名無しさん@3周年:02/11/30 17:13 ID:r4vZWK4c
トロトロと暴走
25名無しさん@3周年:02/11/30 17:16 ID:VuR1U+YY
小海線って車両内にトイレできたのかな?
トイレが無いのは
排泄がコントロールできない障害者が自由に旅行する権利を奪ってるって
訴えられてたけど。
26名無しさん@3周年:02/11/30 17:17 ID:a1FcaCsM
>>25
トイレはあるけど車椅子不可
27名無しさん@3周年:02/11/30 17:20 ID:KGgjKHQL
ヘイッ!トロ上がりやしたぁ!!
28名無しさん@3周年:02/11/30 18:36 ID:7h6KLxf/
インディジョーンズみたいだな
29名無しさん@3周年:02/11/30 18:45 ID:+ZNFk2Bt
ローカル線だから、踏切が結構あるんだよな。
それも、並行国道と結構交差してる。

終電も終わってるし・・・って思って、生半可に踏切を一時停止せずに突っ込んだ奴が
いなくて良かったな。
30名無しさん@3周年:02/11/30 18:47 ID:BLakU8YO
どこの話??
31名無しさん@3周年:02/11/30 18:50 ID:+ZNFk2Bt
>>30
長野
日本で一番高いところを走るJR線として有名。
32名無しさん@3周年:02/11/30 19:40 ID:xNlfhZ+B
>>29
対向列車がいたら踏切に突っ込むと暴走車が止まって表彰されます。
33名無しさん@3周年:02/11/30 19:42 ID:dy8NoNQA
>>31
>日本で一番高いところ
「銀河に一番近いところ」と言ってください(w
34名無しさん@3周年:02/11/30 19:58 ID:ExsmnWvn
JRは作業員に「死の恐怖料」を払うのかな?
35名無しさん@3周年:02/11/30 20:07 ID:RO98NgrA
いつ事故るか分からんジェットコースターってとこか。
かなりスリリングだろうな。
36名無しさん@3周年:02/11/30 20:17 ID:k6YxErEv
JRって相変わらずの事故隠そうとしますね
倫理感無しの会社ですね
37北海道愚民:02/11/30 20:32 ID:UFjTLEdy
隠そうとしてたとしか思われないのだが?
38名無しさん@3周年:02/11/30 20:34 ID:BLakU8YO
>>31
そうなんだ、ありがと。
勝手に九州かと思った…。
39名無しさん:02/11/30 20:41 ID:hJMn5s55
で極秘に輸送中の核ミサイルが爆発するんだろ
40名無しさん@3周年:02/11/30 20:48 ID:UlSEeXd1
これってモーターカーの事では?

トロだけ単独で行動するとは考えがたい
41名無しさん@3周年:02/11/30 21:03 ID:AsM5nrpM
三浦綾子の小説で似たようなのがあったような。

たしか実話を元にしていて、北海道のどっかで、
ブレーキの壊れた列車が下り坂を暴走。
消却乗員の誰もが脱線転覆を覚悟していたが、
突然何かに乗り上げるようにして停止。

停止した原因を調べたところ、乗務員が自らの体を犠牲にして止めていた。
という話だった。
42名無しさん@3周年:02/11/30 21:06 ID:+ZNFk2Bt
>>41
三浦綾子の「塩狩峠」だな。
文学的には素晴らしい作品だが、人一人が下敷きになったぐらいではたして列車は
停まるのだろうか?
43名無しさん@3周年:02/11/30 21:09 ID:d0otg1o3
どこでもいっしょ
44名無しさん@3周年:02/11/30 21:09 ID:FjYpfjNS
電車でGO!
45名無しさん@3周年:02/11/30 21:18 ID:WblaJgAx
>>44
ある意味、電車がGO!
46名無しさん@3周年:02/11/30 21:20 ID:pE+13W3v
こんな「トロと旅する」はいやだな〜
47名無しさん@3周年:02/11/30 21:22 ID:WblaJgAx
どれくらいの速度が出たんだろう?
人が走る程度?
48250EP-Z:02/11/30 21:24 ID:F1cU9VN4
軌陸車age
49名無しさん@3周年:02/11/30 21:26 ID:AsM5nrpM
電車が郷です。
50名無しさん@3周年:02/11/30 21:29 ID:GcFRTQv0
□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□■□■□□□□□■□■□□□□□□□□□
□□□□□□□□■□□■□□□□□■□□■□□□□□□□□
□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□■□□□□□□□
□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□□□■□□■□□□□□□□□□□■□■□□□□□□
□■□□□□■□□□■□□□□□□□□■□□■□□□□□□
□■□□□■□□■■■■□□□□□□■■■■□■□□□□□
□■□□□■□□□□■□□□□□□□□■□□□■□□□□□
□■□□□■□□□■□□□□□□□□□□■□□■□□□□□
□■□□□■□□□□□□■■■■■■■□□□□■□□□□□
□□■□□■□□□□□□■□□□□■□□□□□■□□□□□
□□■□□■□□□□□□■□□□□■□□□□□■□□□□□
□□□■□■□□□□□□□■□□■□□□□□■□□□□□□
□□□■□□■■□□□□□□■■□□□□□■■□□□□□□
□□□□■□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□
□□□□□□■■□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□
5114:02/11/30 21:30 ID:ExsmnWvn
>>47

>>14を参照しる
52名無しさん@3周年:02/11/30 21:33 ID:S/unR4cr
電車でFOの次回作では、コレも出ますか?
53名無しさん@3周年:02/11/30 21:33 ID:WblaJgAx
>>51
お、さんくす。
ジョギングより早め、全力疾走より遅めって感じですね。
54名無しさん@3周年:02/11/30 21:35 ID:N8Ri+XnT
>>41
あれは泣いた。
つーか、死んじゃだめだろ。
5514:02/11/30 21:37 ID:ExsmnWvn
時速27.6kmと言えば、
100m13秒のペースですな。
ちなみに漏れは100m20秒がやっと。
56名無しさん@3周年:02/11/30 21:37 ID:zwLDuiH2
>>16
明治時代に軽井沢の手前で故障、横川へ逆走(暴走)した事故があったそうだが。
5752:02/11/30 21:38 ID:S/unR4cr
>>52
×電車でFO
○電車でGO

フォーってなんだよ・・・・・・
58名無しさん@3周年:02/11/30 21:39 ID:WblaJgAx
>>55
全力疾走 30km/hと覚えていたので、
これはひょっとするとカールルイスなみ?
私は自慢じゃないけど(本当は自慢ですが)、100mはそれくらいでした。
59名無しさん@3周年:02/11/30 21:40 ID:z89RZSDF
惰性でかなり走る物である。最高速度はかなり速かったのではないだろうか。
60名無しさん@3周年:02/11/30 21:40 ID:WblaJgAx
それくらいって、100m13秒のことね。
61名無しさん@3周年:02/11/30 21:43 ID:E6kRSakO
>>52
猿トロッコは隠しキャラで既に出てるはずだが
62名無しさん@3周年:02/11/30 21:44 ID:ExsmnWvn
碓氷峠では昭和50年に暴走電気機関車の脱線転覆事故が起きてます。コワ〜
http://www.gijyutu.com/ooki/tanken/tanken2000/usuisen/saigai-jiko.htm
63名無しさん@3周年:02/11/30 21:49 ID:zwf94ocI
忍法火炎車?
64名無しさん@3周年:02/11/30 23:32 ID:64aoH/3T
奇面組の家
65名無しさん@3周年:02/11/30 23:36 ID:Evkdtrha
嵯峨野観光鉄道がJR小海線に入線!!
トロツキー暴走!!
世界革命は線路上から!!
66名無しさん@3周年:02/11/30 23:37 ID:cCbwzga/
さぁ、スティーブン・セガールの出番だ!
67名無しさん@3周年:02/11/30 23:47 ID:+ZNFk2Bt
セガールのやつの他にも、核を載せた貨物列車が暴走脱線転覆爆発キノコ雲・・・になった
ハチャメチャなアメ産B級映画なかったけ?
68名無しさん@3周年:02/11/30 23:50 ID:WblaJgAx
>>67
あった、あった。
アメリカの運輸省か何かに勤めてるひとが主役だった奴でしょ?
69名無しさん@3周年:02/11/30 23:50 ID:w7RAAlr7
碓氷というと西条八十の詩を思い出す
70名無しさん@3周年:02/11/30 23:51 ID:z89RZSDF
あとみっくとれいん

つっこみどころ満載哉
71名無しさん@3周年:02/11/30 23:52 ID:sI9atQpS
>>67
セガールかどうかは忘れたが、あったねそういう映画
72名無しさん@3周年:02/11/30 23:53 ID:WblaJgAx
>>70
そうそう、それだ。
あれ見て、アメリカ人は核兵器について甘く考えすぎなのではないかと危惧した24の夜w
73名無しさん@3周年:02/11/30 23:55 ID:95+zjHoG
マグロ状態ってことだな
74名無しさん@3周年:02/11/30 23:56 ID:z89RZSDF
自弁でとまるだろうと言う突っ込みはしてはいけないのだろうかと激しく迷った。
75名無しさん@3周年:02/11/30 23:58 ID:BlnG/kIW
>>69
まま〜♪どぅゆうりめんばぁ〜
76地元:02/12/01 00:03 ID:aEj9ZIDN
>>29
国道は141号だな。
国道と交差するのは一番坂の手前の1箇所のみ。
ただ、集落の細い道に踏み切りはたくさんある。
ド田舎だからなぁ、、、
77名無しさん@3周年:02/12/01 00:10 ID:pAHID+Sb
>>41
明治42年2月28日の塩狩峠の事故。和寒から峠へ向かう途中機関車と客車が分離。
ハンドブレーキでは止まらず、迫り来るカーブを目にすると、我が身を車止めに。
永野信夫氏は今でいえばJR北海道の管理職。塩狩駅に碑がありました。
78名無しさん@3周年:02/12/01 00:14 ID:SctToNr0
で、麦わら帽子はまだ見つからないのかな
79名無しさん@3周年:02/12/01 02:12 ID:lBKKY2hl
乗ってた人は死を覚悟していたに違いない
80名無しさん@3周年:02/12/01 02:47 ID:nsR22pqF
昔、富士急でも踏切事故を起して電車が暴走して人が何人か死んだな
81名無しさん@3周年:02/12/01 02:55 ID:uTM+E8yc
> 作業員は警笛を鳴らし続け、踏切を渡ろうとした車や歩行者などはなかった

ってことからすると、保守のための車輌が通過する時には踏切の遮断機は
下りてこないのか? 踏切の何百bか前のレールに加重がかかると遮断機
が動作する仕組みだと思ってたんだが。
82名無しさん@3周年:02/12/01 02:57 ID:HxPpF3g8
>>80

そうそう、確かふみきりで衝突した時に、ブレーキが吹っ飛んでしまって
止まる手段が何も無いままに暴走し続けたと言う、、、
83名無しさん@3周年:02/12/01 02:58 ID:cCTu757Q
軽すぎて作動しません。
84名無しさん@3周年:02/12/01 03:02 ID:nsJ8YYWn
20年位前の深夜、線路で遊んでたら、前方から光が見えたんよ、
でも、近くの遮断機が動かなかったので、かまわず遊んでいたら
黄色い車両に轢かれそうになった。
だけど、今はセンサーとかついてないのかな?
うるさいから鳴らないのかな・・・
85名無しさん@3周年:02/12/01 04:12 ID:6f9sfWMC
>>84
作業用車両は本線走行しても信号関係機器が働かないようにできているせい。
86名無しさん@3周年:02/12/01 04:18 ID:GHd4VaP2
>>81
重さじゃなくてレール間の電流。
保守用車が踏み切りを作動させないのは、逆走などで信号設備を混乱させないためというのが主だが、
最近ではリモコン操作で踏み切りを作動させる例も。
87名無しさん@3周年:02/12/01 04:31 ID:LqsOuMLi
ウソだろ?ギャハハハ(≧▽≦)
死んじまえぇーーーー ギャハハハ(≧▽≦)
88名無しさん@3周年:02/12/01 04:34 ID:yJtg5qyP

トロといっしょ。

89名無しさん@3周年:02/12/01 12:53 ID:NhF6oUfe
おら、廃線になったばかりの線路で遊んでいたら、線路撤去に来た工事車両に
轢かれかけますた。目一杯怒られますた。

線路があるうちは危ないでつ。

90名無しさん@3周年:02/12/01 12:54 ID:z9726iiN
>>84
新幹線じゃないだろな(W
91名無しさん@3周年:02/12/01 22:58 ID:5bNZF3Dx
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
             告  知
    【あの名場面が今年のイブも降臨する】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
吉野家。「大盛りねぎだくギョク」。2001年のイブの
晩に全国の 『吉野家』で繰り広げられたあの奇跡が
今年もその規模をはるかに拡大して全国に降臨する。
【ルール】
(1)馴れ合い禁止。
(2)「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。
(3)各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
(4)食ったら即帰る。
【日時】
2002年12月24日
【会場】全国の吉野家

本スレ@ラウンジ       http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1038742920/
前スレPART1         http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1033985507/
    (かちゅログ)      http://php.adam.ne.jp/thread_1.html
    PART2         http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1036822060/
参加店舗&時間.       http://koisuri.hp.infoseek.co.jp/off.html
 .                    http://yorinuki.tripod.co.jp/
.過去のレポート        http://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/
92名無しさん@3周年:02/12/02 01:29 ID:VbSHASaX
>>84
黄色い車両って事は保線用車両だな

>>86も書いてるが
鉄道の場合、線路には常に微弱な電気が流れてて
車輪左右のレールを跨ぐ事によって通電し
電気回路が構成されることによって、その区間に電車がいる事を検知して
信号機(踏み切り)を動作させるようになっている

しかし、保線用車両の場合、逆送などを頻繁に行う為
信号・踏み切り等がエラーになったり、故障しないように
車輪を絶縁して信号機等が作動しないようになっている。

また、信号機等が動作しない為、保線作業を行う場合は
その区間に保線車両しか侵入させないようにしてから行うようになっている。

また、踏切では保線用車両が踏み切り手前で一時停止して
専用のリモコンを使って踏み切りを動作させてから通過するようになっている。

だから警報機がならなかったんだよ。
93名無しさん@3周年:02/12/02 01:45 ID:OkE/bbjV
>>92
じゃあ、線路を銅線でつないだら、踏切が降りるの?
94名無しさん@3周年:02/12/02 02:00 ID:RW83Yihp
素晴らしいアトラクションですね
95名無しさん@3周年:02/12/02 02:10 ID:i3BK5KL/
>>93
むしろ焼き豚が焼き上がる可能性が。4000Aをナメてはいけない。
96名無しさん@3周年:02/12/02 02:31 ID:IUklnSFg
>>90
20年前には踏切のある新幹線はないと思われ。
97名無しさん@3周年:02/12/02 08:59 ID:Cx2+1MeY
>>95
 んなわけないべ
98名無しさん@3周年:02/12/02 09:33 ID:Vf881Jzm
俺たちは突放野郎Eチーム!
99名無しさん@3周年:02/12/02 10:09 ID:EyUcVmKE
>>95
両足で二つのレールの上に乗ってみたが何も起こらなかったが?
100名無しさん@3周年:02/12/02 10:11 ID:QXmVYUgu
突放禁止 道内禁止
101名無しさん@3周年:02/12/02 10:31 ID:6c0dya9z
>>99
少なくてもディーゼルの線路に両手で触ると微弱な電気でしびれたよ(20年前)
102名無しさん@3周年:02/12/02 10:32 ID:LKNUvuMD
>>93
銅線で繋がなくとも短絡器というものはある
103名無しさん@3周年:02/12/02 14:21 ID:aWN8D7m4
>>100
貨物ヤードかよ(w
104名無しさん@3周年:02/12/02 17:42 ID:77c2VxWT
>>100
道「外」禁止だってば(w
ちっちゃく「ロ」って書いて黄帯巻いて65km/h制限で・・・
105名無しさん@3周年:02/12/02 18:11 ID:aWN8D7m4
>>104
それ以前に、小海線自体が道外だってば(w
106名無しさん@3周年:02/12/03 00:56 ID:320riIvD
                    ____     __
              バチ  ヒニニl\_ /, ┘
━━━━━━━― ☆. }∀゚/ ∠/━━━━━━━━━━━━━━‐
―――――――‐  A ノー‐'フ''⌒i――――――――――――――
━━━━━━―‐ 0○ニ二))____ノ}━━━━━━━━━━━━━━━━‐
――――――‐‐ / ̄ ̄7´ ̄ ̄`日――――――――――――――
━━━━‐ r-、__ム -‐l| ̄| ̄ト、 ̄`フ.ニーz..__━━━━━━━―//,
―――ー.「 l|\___,/ .l| | | Y´「 |  (○ lIエニ二)二二)二二)三)= ' ボゥン
━━━‐ |_.lL∠ -ゝー!l.-┴'''T¨|{ニ'''iー-∠∠_━━━━━━━‐ヽ\`
――‐ r'´.:.:.:`==ァ-‐…`''==ヲ  ))`l'''ー--、,,__``ー 、―――――――
━‐./., .-‐-、∠二二,-‐‐∠,---{.  l rー、|ー-|``ニ.._ヒュ━━━━━━━━━‐
― |l.::((:.:.:.:.:j-‐‐‐-i l.:.:(.:.||_{ ',(CL..┴┴-i⌒ヽl l___l}.__\―――――――
━└=`ー-‐'…ー-ヽ.';_;_;_;ノー-‐'" ̄¨l「`iCi ノー-r'´cヽ」━━━━━━━━━‐
                       ``''''''´    ` ー'′
107名無しさん@3周年:02/12/03 08:48 ID:LlhTpDqo
スリル満点のアトラクションだな。
108名無しさん@3周年:02/12/03 08:55 ID:M2sQd+Cz
>そのまま小海(同)、馬流(同)の各駅と七カ所の踏切を通過
今更だが、これって漏れの婆ちゃん家の目の前じゃん…
そういえばこの区間で、回送列車が暴走→駅舎激突、って事故が昔あったらしい。
109名無しさん@3周年:02/12/03 08:55 ID:Tn9nEN6B
「ベル切り」といって、踏切の動作を司令所から停止させることも出来るよ。
一部の大型の作業車は、これじゃないとダメなんだ。
110名無しさん@3周年:02/12/03 09:17 ID:ej57f3n0
故障していたブレーキって車輪に鉄板みたいなのを押し付けて止めるやつ
ですよね。
この列車、エンジンブレーキで止められなかったのかな?
111名無しさん@3周年:02/12/03 09:53 ID:DK+6vXAI
実写版「大暴走」でつね?
112名無しさん@3周年
>>65
激しくワラタ