【IT】マイクロソフト「揺らぐ市場独占」安価で迫るリナックス★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1レコバφ ★
 オープンソース型の代表「Linux=リナックス」がその実力を誇示した
のは、今年の全米オープンテニスだった。八月二十六日から二週間、世界中の
注目を集めた大会でIBMは、システムを動かす基本ソフト(OS)に、リナッ
クスを採用したのだ。スポーツイベントは一時的に情報量が増えるケースが多
い。基幹系システムへの利用には不安があると指摘されてきたが、ピーク時で
前年比二割増となった情報量も無難にさばき、その安定性を見せつけた。
 誕生十一年目を迎えたリナックスのサーバー分野でのシェアは32%。47%で
首位を走るウィンドウズを脅かしている。

 普及の理由は価格と柔軟性にある。リナックスは基本的に無料でアプリケー
ションソフトも安い。(中略)景気低迷期にぴったりのソフトというわけだ。
 昨年リナックスを導入したネット小売り最大手のアマゾン・ドット・コムは
「IT(情報技術)関連経費の25%、メンテナンスとソフト料を11%削減できた」
といい、他の採用企業でも大半が従来システム比で半額以下だ。また、サーバ
ーからデスクトップまでリナックスを使っている検索エンジン最大手のグーグ
ルは「新技術の開発や社内向けソフトの開発が容易」という。
 各国政府でも採用が進み、欧州とアジアを中心に二十数カ国が導入。米国で
も商務省、国防総省、空軍省などが採用した。

 ウィンドウズが圧倒的なシェアを握るパソコン分野でもリナックス陣営は攻
勢を仕掛けている。サン・マイクロシステムズが九月下旬、「ウィンドウズパ
ソコンの三分の一の価格」というリナックスベースのデスクトップを来春投入
すると発表。世界最大の小売業ウォルマートもウィンドウズ用ソフトも動かせ
るリナックスOS「リンドウズ」を搭載したパソコンを低価格で販売している。
米調査会社のヤンキー・グループは「マイクロソフトに対する不満はここ十年
で最大」という調査結果を発表。現在はまだシェア2%弱のリナックスが切り
込む環境は整いつつある。※以上記事引用しました。全文はリンク先参照
http://www.sankei.co.jp/news/021129/morning/29kei003.htm
前スレ:http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1038536372/
2名無しさん@3周年:02/11/30 11:25 ID:u7c/zz/5
これ★2いるのか?
3名無しさん@3周年:02/11/30 11:25 ID:KJpSCqZJ
2
4 :02/11/30 11:27 ID:OtR7LMPX
サンマイクロはフリーのオフィスがんがれ。
5名無しさん@3周年:02/11/30 11:28 ID:67zCmd/R
このリンドウズってのは
従来のウインドウズのソフトも動かせるんですか?
いや、従来はともかくこれから発売されるウインドウズソフト
(.NET関連など)に対応できるのですか?
6名無しさん@3周年:02/11/30 11:29 ID:q3umz7aO
鯖:Linux
クライアント:Linux

これできまりだね。

WindowsをインストールしてるのでLinuxが入らない?そんなもの
捨てちゃってよ(w
7名無しさん@3周年:02/11/30 11:30 ID:67zCmd/R
なんだかんだいってMSのソフトは便利だからなぁ。
8名無しさん@3周年:02/11/30 11:31 ID:5ZjOeC1h
6
9名無しさん@3周年:02/11/30 11:32 ID:GVe4ER5i

リナックスってウインドウズより実際使いやすいの?

アプリケーションソフトも少ないんじゃないの?

10名無しさん@3周年:02/11/30 11:34 ID:67zCmd/R
>>9
性能的にはウインドウズよかいいんだけど
ソフトが充実してないんだよね>リナックス

だから総合的にみるとウインドウズのほうがいい。
11名無しさん@3周年:02/11/30 11:35 ID:7z71BKul
今保有するWINゲーとアプリが完動するなら移行したいな。
12名無しさん@3周年:02/11/30 11:37 ID:Au1q2/SX
Apacheの1.3.xをつかっているんだけど
もう2.xに移行したほうがいいですか?
13名無しさん@3周年:02/11/30 11:38 ID:GVe4ER5i

そう言えばウインドウズのアプリが使えるとか言う

「Lindows」と言うのはどうなっうたんでしょうかね?

14名無しさん@3周年:02/11/30 11:39 ID:AqdUK/Uh
>>13
Linuxでも動くよ>WINあぷり
winny多重機動でウマーらしい
15名無しさん@3周年:02/11/30 11:42 ID:4AMMa6iE
10 名前 : 名無しさん@3周年 Mail : 投稿日 : 02/11/30 11:34 ID : 67zCmd/R

>>9
性能的にはウインドウズよかいいんだけど
エロゲが充実してないんだよね>リナックス

だから総合的にみるとウインドウズのほうがいい。
16名無しさん@3周年:02/11/30 11:43 ID:67zCmd/R
>>15
ヽ(`д´)ノ
17名無しさん@3周年:02/11/30 11:43 ID:1jPX0oKU
WINDOWSだってタダじゃん。
18がらすきん ◆GARA/.ondo :02/11/30 11:50 ID:jNTbgpm0
>>17
こういう輩がいると、アクティベーションも止む無しという気になる。
19名無しさん@3周年:02/11/30 11:55 ID:5Ic+1Y3A
こんど初めてぃぬくす入れるんですが、どのディストリがいいですか?
20名無しさん@XEmacs:02/11/30 11:55 ID:DvXMN4HW
>>14
ただし、ゲーム(Direct Xを使っている奴)は動かないことが多い罠。

ゲームやるときは素直にWindows2000でも使っておけ。
それが一番妥当な判断だ。

だが、エミュは別だ。
epsxeのLinux版の出来には驚いたYO!

しかしながら当分の間はパソオタ以外は
クライアントではWindowsを使うべきだと思う。
Linuxでの大抵の作業がGUIで出来るようにならない限りは
"クライアント"としてのLinuxは普及しないと思う。

というとまた犬厨が出てきてしまうか?
21名無しさん@3周年:02/11/30 11:58 ID:AqdUK/Uh
>>20 
おれは、Direct Xのゲーム(エロゲが90%)は基本的にやらないから。
22名無しさん@3周年:02/11/30 12:02 ID:gX5VsgaB
>>7
MSのってたとえば何よ?
23名無しさん@3周年:02/11/30 12:04 ID:67zCmd/R
>>22
とりあえず自分が使うところとしては
Excel Accses Word VisualC++ VisualBasic...
24名無しさん@3周年:02/11/30 12:08 ID:X0ECmt8c
>>22
SQLServer
25名無しさん@3周年:02/11/30 12:10 ID:e60/DHIt
クライアントでlinuxなんて遅くて使えん
26名無しさん@Emacs:02/11/30 12:12 ID:YRXcPFGH
つか、これにパート2必要なのか?
クライアントはWindowsの圧勝だし、これからも当分圧勝が続くんだから
一般人には関係無い話だろ。
27  :02/11/30 12:16 ID:pxJKhNJO
そもそもソフトないじゃん
MAYAとGIMPだけじゃ仕事できん
adobeカモーン 
28名無しさん@3周年:02/11/30 12:35 ID:4Nwbd748
前スレより
999 名前:名無しさん@3周年 :02/11/30 (土) 01:24 ID:1zHJlsR9
1000

1000 名前:名無しさん@3周年 sage :02/11/30 (土) 01:23 ID:OKYg/uoN
1000

時間に注目
29名無しさん@3周年:02/11/30 12:40 ID:kAEauSTz
>>28
珍しいことではありません。
30名無しさん@3周年:02/11/30 12:44 ID:G0pUfN5H
>>20
いや大筋あってると思うYO

ただ Linux を必要としているのはパソヲタだけではなく
広く世の「事業ヲタ」も含まれると思う。

自分の事業を細部まで徹底して煮詰めたい人は
なにかと振り回してくれるM$のやりくちや杜撰さが勘弁ならなくなってると
31名無しさん@3周年:02/11/30 13:00 ID:GApW64OL
>>24
まあ、Oracleのシェアを脅かしているのは事実だわな
32名無しさん@3周年:02/11/30 14:55 ID:ixvgF0i/
クライアントとしては、Windowsを支持するが
サーバとしては激しく抵抗感がある
サーバとしては、犬厨な漏れ
33名無しさん@3周年:02/11/30 15:16 ID:4Nwbd748
>>29
スマソ

Copland OS Enterpriseとかいってみる・・元ネタわかるヤシいるかな?
34名無しさん@3周年:02/11/30 15:56 ID:kTusOhMn
>>33
lainだっけ?
Appleの幻のOSが元ネタという。
35名無しさん@3周年:02/11/30 17:53 ID:/MSKqzvL
36名無しさん@3周年:02/11/30 18:54 ID:4Nwbd748
>>34
イタ━━━━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━━━━!!!!
おっしゃる通り、lainでした。

>Appleの幻のOSが元ネタという。
これについては初耳ですた・・
もしこれが出来ていたら・・(;´Д`)ハァハァ
37名無しさん@3周年:02/11/30 19:08 ID:yD0pPagi
>>36
画面デザインかっこよかったな
38割り込み:02/11/30 19:14 ID:RfYj2314
2が立つなんて……

個人持ちなら、好きなの使えばいいよな。
法人向けなら、プレゼンうまい方が勝つな。当然、値段も考えたうえで。
もうどうでもいいや。



それより、運用管理にもっと金をくれ。
こればっかだけど、漏れ。
39名無しさん@3周年:02/11/30 21:32 ID:iy3Tn3S9
今使ってる自作PCは、Windowsだと拡張カード外さないと
まともにインストール出来ないけど、Linux/FreeBSDは
付けたままでも大丈夫だった。

3Dゲーム: Windows
プログラミング: Linux
の用途を中心に使ってる。
40名無しさん@3周年:02/11/30 21:51 ID:bTnZc/uY
ローマ字圏の話だろ。漢字圏は関係なさげ
41名無しさん@3周年:02/12/01 00:48 ID:r8X7uSEZ
今、一番売上落としてるPC誌ってLinux関係なんだよね。
個人で新規導入する人は急速に減ってるみたい。
42 ◆HEHARUKAoo :02/12/01 01:08 ID:rZnRo29q
>>41
普通に考えて当然の結果かも
43名無しさん@3周年:02/12/01 01:45 ID:0Wythfbn
>>26
1バイトコード圏だとそうでもない。
だからMSが必死にアナウンスをかけている。

業務用クライアント(オフィスとブラウザ&メーラ程度しか使わん)と
して見た場合はでも、最近のは使い勝手も良くなってきているしね。

ただ、家庭用としてみるとゲームが少ないのがねぇ。
44名無しさん@3周年:02/12/01 01:51 ID:+mcnTrQ2
ゲーム、エロが潤沢にあれば移行を考えても良いと言うヤツは必ずいる。
45名無しさん@3周年:02/12/01 01:53 ID:XBK4y2SE
じいゆうあいでもとーつかーいやすーくすればーいいんでないのー
46名無しさん@3周年:02/12/01 02:00 ID:wwvcxzjU

鯖にはLinux使っていただ、WindowsNT5からは鯖にもWindows使ってる。

Lindowって、Windows環境のエミュレータだから遅いでしょ?それに
100%動作してくれるわけでもないし。動作保証あるのか?

SunはStarOfficeって売り出してるけど、100%オフィス互換じゃないと
ビジネスとしては辛いな。どうせ、SunだってMicrosoftみたいに政権とれば
後はStarOfficeも価格吊り上げていくだろうし、どっちでもいいやって感じ。


Linuxをクライアントとして使うには、メールとブライジングができる。これは
現状問題なし。FLASHがないのか?

アプリはOffice100%互換のソフトウェアか、Officeそのものか、Office以上のソフト
があれば問題なし。

グラフィックはAdobeが来ないとな。それから、MXやWinnyも欲しい。

初心者ユーザーでも簡単に使いこなせることと、見た目が洗練されていること。これ大切。
47窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :02/12/01 02:04 ID:vx6A/cnp
( ´D`)ノ<GUIでメール、ブラウザ、Officeに特化、安定して動作するなら
        大企業用のクライアントで広まる気がするれす。
48名無しさん@3周年:02/12/01 02:04 ID:GwGb+Qne
OSのソース撒いてればいいなんてビジネスセンスゼロ。こういう
顧客応対とか裾野のサービスも含めたシステムが今の“OS”なんだよ!


>セキュリティともなんとも関係ない、ただ文句を言いたいというタイプの電話、ありますねぇ。無料サンドバッグとでもいいましょうか。(笑)開口一番「むかついてるんだよ!」から始まって、1時間ほど怒鳴ってかえっていくとか。

いきなり「ウイルス作ってまくな!」とか「ウイルスの配布はやめろ!」みたいなのとか。マイクロソフトが作ってばらまいてるわけじゃないんですけどね。

http://www.microsoft.com/japan/site-XP/vol_06/sideb/sideb03.asp
Q:
ストレスたまりますね。


小野寺:
たまりますね。電話やヘッドセットに当り散らしたり、もう何台壊したことか(笑)


奥天:
そういえば、マイクロソフトのセキュリティ情報を騙ったウィルス付きメールが出回ったことあるんですけど、その時に、製品のセキュリティ情報を配信したんですが、システムのトラブルで文字化けしたメールを配信しちゃったんですよ。


Q:
それはマズイ。
49名無しさん@3周年:02/12/01 02:05 ID:fVpYn8fQ
ターボリナックス4.0を1999年の夏に8千円で買って
そのまんまにしてあります。(箱は開けました)
50名無しさん@3周年:02/12/01 02:07 ID:WKc3zxze
>>46

「ブライジング」
新語ハケーン
51名無しさん@3周年:02/12/01 02:08 ID:wwvcxzjU

正直、今のLinuxじゃ辛い。Lindowなんてまともに動くかどうかもわからん。
Macが1万円台で変える時代になぁ。MacだとUNIXで純正OFFICEが動くし。
52名無しさん@3周年:02/12/01 02:10 ID:+/BMzyQl
Lindowユーザー居る?
どんなあんばい?
53名無しさん@3周年:02/12/01 02:11 ID:wwvcxzjU
>>50

得意のLinuxでスペルチェックしる!!
54名無しさん@3周年:02/12/01 02:11 ID:Yex0FlJo
>>46
いつの間にPart2が?!w

>Adobeが来ないと

同意。
55名無しさん@3周年:02/12/01 02:13 ID:wwvcxzjU

しかも、安定性どうのこうのなんて、Windows95、Windows98の時代のLinuxの
よさだからねぇ。今のWindowsNTはめったに落ちない。俺、数年使っているが、
OS落ちたこと、2回くらいしかない。Windows9xの時代には、それこそ一日10日ハング
なんてのも経験したけどな。
56名無しさん@3周年:02/12/01 02:13 ID:8iHLOuFg
>51
いや、そんなに辛くないよ。

もともと一般PCユーザーってのはたいしたことしない。
57名無しさん@3周年:02/12/01 02:14 ID:wwvcxzjU
>SunだってMicrosoftみたいに政権とれば後はStarOfficeも価格吊り上げていくだろうし

ここについてどう思う。俺はSunってマイクロソフトを非難しているけど、Sunってマイクロソフト
目指しているっぽいから、Sunが政権取れば、StarOfficeも高くなりそう。
58名無しさん@3周年:02/12/01 02:15 ID:8iHLOuFg
>55
安定性でおいついても経済性でおいつくのはいつの日か…
59名無しさん@3周年:02/12/01 02:16 ID:8iHLOuFg
>57
そんなん常識でしょ。

SunもOracleも第二のMS狙ってるだけ。

ただ今のMSは勝ちすぎている。
60割り込み:02/12/01 02:16 ID:kjb4e3Ky
販路とプレゼン能力!
これがなきゃ、なかなか売れん。商売人に徹しないとな。
Linuxも、そう言う方面での天才いないのか?
61名無しさん@3周年:02/12/01 02:19 ID:wwvcxzjU
>ただ今のMSは勝ちすぎている。

だなー。APPLEがもう少しがんばれば。せめて、3:7くらいの比率になればね。


>>56
>いや、そんなに辛くないよ。

もともと無料なんだから、辛くはないけど、積極的に入れる理由もないなぁ。
うれしいと言えば、サーバとしての機能と、コンパイラが無料で付いて来ることかな。

まあ、Linuxいらんと言いつつ、LinuxがWindowsやMac並みにデスクトップとして使えるOSに
成長してくれたらそれはそれで選択肢が一つ増えて楽しいんだけどね。
62名無しさん@3周年:02/12/01 02:20 ID:LFStO/jf
めったに、じゃあ満足しない人も多いからなー。
職場のXPは昼夜つけっぱなし。アプリケーションが落ちた後に
念のために手動でリブートすることが月に二・三度あるけど、
OSごと飛んだ事はない。
前UNIX使ってた時 Netscape がえらくダメで X がまるごと
落ちたりしてたが、個人的にはクライアントマシンで Kernel が
だけ生きてて堅牢だって言われてもなんだかなぁ、と言う気はする。
GUIなし、普通のハードウェア構成でサービスだけ走らせてる
ぶんには XP でもそうそう落ちないと思うが。っていうか
OSのバグで落ちるって話自体を聞いた事が無い。
63名無しさん@3周年:02/12/01 02:20 ID:aKJgclij
>49
折れの辞めた会社もそうだったw
入れるPC作ってたんだけど急がしくなって作りかけで放置して
結局そのPC納品しちゃってそれっきり。
64名無しさん@3周年:02/12/01 02:21 ID:iPWLR9uK
寝る。
65名無しさん@Emacs:02/12/01 02:21 ID:HNTmDMVl
>>60
教組ならRMSが、伝道師ならESRがいますが、何か?(w
66名無しさん@3周年:02/12/01 02:22 ID:r8X7uSEZ
>>59
オラコーは幾らなんでも向いてる方向が違わないか?
67 :02/12/01 02:22 ID:cP7MOgMT
>>55
そうだね。
でも俺はLinux使うよ。
タダだし。
68名無しさん@3周年:02/12/01 02:23 ID:8iHLOuFg
>65
よく考えるとよくあのゲイツが教祖兼伝道師になれたよな
69名無しさん@3周年:02/12/01 02:23 ID:ztQb2UAz
>Lindowって、Windows環境のエミュレータだから遅いでしょ?
エミュレータじゃないよ。Windows環境を実装したものだ。
だから遅くはない(Xで表示するので描画が遅いとかは有り得る)。

違いわかるか?わからないバカならだまれ。

>それに100%動作してくれるわけでもないし。動作保証あるのか?
100%なんでも動くわけではないな。アプリごとの保証をしている。
70名無しさん@3周年:02/12/01 02:23 ID:iPWLR9uK
寝る。
71名無しさん@3周年:02/12/01 02:23 ID:WKc3zxze
やっぱサーバはOS400でしょ。
一年間連続稼働OK。最強の基幹系サーバ。
72名無しさん@3周年:02/12/01 02:24 ID:HtiZ37Tv

 『お前にSunが救えるか?!』
73名無しさん@3周年:02/12/01 02:24 ID:5hd+l/xv
Linuxねぇ…わざわざ、OSをいれかえるの面倒だし…入れ替えたってたいして良い事ないしなぁ
74 ◆HEHARUKAoo :02/12/01 02:24 ID:rZnRo29q
>>62
XPに難があるとすれば
デバイスドライバがカーネルを巻き込んで落ちるとこかな。
結局はそういうカーネルモードドライバを作ってる
IHVが悪いんだけどさ。

だからドライバのロゴとか署名とかうるさくなったんだが
75名無しさん@3周年:02/12/01 02:25 ID:8iHLOuFg
>66
OSじゃなくてもミドルウェアでも市場の覇権を握れる(かもしれない)というのは
MSがNetscapeやJavaへの対抗で証明したようなものでは?

実際ミドルウェア市場は充分でかいし。
76名無しさん@3周年:02/12/01 02:26 ID:wwvcxzjU

メインフレームLinuxにはひそかに期待しているんだが・・。
77名無しさん@3周年:02/12/01 02:26 ID:iwCQ2IZD
>57
いたとしても、マイクロソフトの不公正な商いのやり方ができないように
縛りをいれないとまともに勝負にはならないでしょ。
OSにしてもOfficeにしてもマイクロソフトが今の地位を獲得した原因は
ソフトの性能じゃなく、FUDやメーカーへの脅し、それに採算を度外視した
金の使い方だからね。
78名無しさん@Emacs:02/12/01 02:28 ID:HNTmDMVl
>>68
AppleにしてもMSにしても技術に詳しい営業担当者、
通称「伝道師」がいるみたいっす。
79割り込み:02/12/01 02:28 ID:kjb4e3Ky
>>65
誰じゃ、それ〜
>>71
ASは高すぎる、JAVAは、最速やけど。EJBの開発環境、NTマシンやし。
80名無しさん@3周年:02/12/01 02:29 ID:iwCQ2IZD
>>78
エバンジェリストやアップルフェローっつのは営業担当者ではないような…。
81窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :02/12/01 02:29 ID:vx6A/cnp
( ´D`)ノ<ADSL、Bフレッツ接続ツールが簡単でないといけないれすね。
        英語でそれもコマンドラインから打つなんて普通の人にはできないれす。
        あたちの場合、ルーター兼サーバにしているのでつなぎっぱなしれすが
        クライアントならIDとパスだけいれてクリックするとつながるソフトでないと
        初心者は手に負えないれしょう。
82DOQUNタン:02/12/01 02:29 ID:z9LVXlAY
いまさらこんな質問恥ずかしいけど
個人のコンピューターで理奈ックス入れてる人って結構いるの?
お値段はおいくらですか?
そして対応しているソフトの数って多いの?ワード・エクセル・一太郎とか使えるの?

そして・・・ボクタンでも使えるのかなぁ?
83名無しさん@3周年:02/12/01 02:29 ID:0Wythfbn
Mac版MS-Officeは、Win版との互換性が怪しい罠。

>>62
アプリに引きづられて落ちるのはOSとしてはバグなんだよ。
本来は、一アプリの異常動作から他のアプリを保護するのもOSの役割の
一つなんだから。

>>60
真理やね。
84名無しさん@3周年:02/12/01 02:30 ID:wwvcxzjU

俺ちょっと思うのだけど、Microsoftの製品って、それなりに使えなねえ?

WINDOWSも2000のSP1くらいから良くなってきたし、MSのマウスやキーボード
って他社製品より手にフィットして使いやすい。オフィスも、WORDにEXCELに
PPにACCESSに仕事ですげー使用している。特に汎用性が高いのがEXCEL。EXCEL
なしじゃ仕事できねーよってくらい依存しているよ。
85名無しさん@3周年:02/12/01 02:30 ID:fqaV3EFn
>>79
P?
86割り込み:02/12/01 02:32 ID:kjb4e3Ky
>>85
??
87名無しさん@3周年:02/12/01 02:32 ID:8iHLOuFg
>79
RMS=リチャード・ストールマン。GNUプロジェクトをはじめた伝説のハッカー。
伝説的気難し屋でもある

ESR=「伽藍とバザール」論文などを発表した、オープンソース運動の伝道師といわれる人物。
fetchmailなど著名オープンソースソフトの作者でもある
88窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :02/12/01 02:32 ID:vx6A/cnp
( ´D`)ノ<>>82
        値段・・・・無料。(w
89名無しさん@3周年:02/12/01 02:33 ID:wwvcxzjU

EXCELは、表計算したり、名簿作ったり、ログ解析したり、図を描画させたり、
地図を作ったり、ワープロソフトとして使ったり、汎用性が高い。工夫次第で
どんどん新しい使い方ができる。すげーツールだと思うよ。
90名無しさん@3周年:02/12/01 02:33 ID:8iHLOuFg
>87
ああ、ESR=エリック・レイモンドって書いてないよ(汗
91名無しさん@3周年:02/12/01 02:34 ID:uUvHtgCY
WORD,EXCEL使える?
いえ、linuxなら使えます?
はぁ?って感じだろうね。
両方使えりゃ文句はないだろうけど。
92 ◆HEHARUKAoo :02/12/01 02:34 ID:rZnRo29q
シェル使うのにキーボードに頼らなくても済むものじゃないとな。
93名無しさん@3周年:02/12/01 02:34 ID:8iHLOuFg
>84
Excelはすごい。

というか凄かった。
昔のExcelから見ると今のは無駄に重くなってクズ。
94DOQUNタン :02/12/01 02:34 ID:z9LVXlAY
>>88
エェッ!?(* □ )~~~~~~~~ ゚ ゚
ただ?(*^ー^*)うふふ♪
どこ逝けばもらえるの?
95名無しさん@3周年:02/12/01 02:35 ID:iwCQ2IZD
>>89
10年前ならそういう評価でも納得だけどな。
でも、Improvとか触ってもまだExcelにそういう評価ができるもんかね?
96割り込み:02/12/01 02:35 ID:kjb4e3Ky
>>87
勉強になりまつた。
でも漏れは、松下幸之助みたいなやしがいいな。
今は時代遅れかもしれんが。
MSの隆盛はIBMのおかげやろ。
IBMは、世界ではじめて、スーツ着た営業というスタイルを始めた会社。
ハードのイメージが強いけど、ほんとは、営業の会社なんよ。
97 ◆HEHARUKAoo :02/12/01 02:36 ID:rZnRo29q
>>93
あんなんで重いって?
軽いほうじゃん
98名無しさん@3周年:02/12/01 02:36 ID:TxhnseS0
>>92
( ゚Д゚)ポカーン
99名無しさん@3周年:02/12/01 02:37 ID:WKc3zxze
>>93

Excelは2000が最強だったと思う。
xpは初心者向けで、なまじ知っているとウザイ機能が多すぎ。

WORDは使う気が失せるくらいウザイ機能が多すぎ。
そんな俺はMKEditor。
100名無しさん@3周年:02/12/01 02:36 ID:5hd+l/xv
7割以上遊びで使うPCのOS入れかえって…OSの入れ替え、それ自体が「遊び」にならなきゃやらないよなぁ…
んで、仕事に4割以上使ってるPCのOSの入れ替え…は、よっぽど効率が良くなり、よっぽど「予定通りに終る」自身が泣けりゃ、出来ないよなぁ…
101 ◆HEHARUKAoo :02/12/01 02:37 ID:rZnRo29q
>>98
ここで( ゚д゚)ポカーンとするのは熟練者、らしい。
102名無しさん@3周年:02/12/01 02:37 ID:8iHLOuFg
>97
CPUの進歩に助けられたのを誤解されても困る。
俺がいってるのは「無駄に」重くなった。
103名無しさん@3周年:02/12/01 02:38 ID:0Wythfbn
>>89
んなのはここ4、5年の表計算ソフトなら大半は出来るべ。
104名無しさん@3周年:02/12/01 02:39 ID:iwCQ2IZD
>>87
松下幸之助。
ああ、20年前に「槍を引くのは早いほうがいい」とか言って、
松下をコンピューターから撤退させちゃった人ね。
あれさえなきゃ、今頃松下は押しも押されもせぬ世界の大メーカー
だったろうになぁ……。


105名無しさん@3周年:02/12/01 02:39 ID:wwvcxzjU

Linuxは、ひとまず StarOffice の完成度を高めて、初心者でも簡単に運用・管理が
できて、それなりに見た目を小奇麗にして、GUIが安定すれば入れてみようかな。

現状では、やっぱり鯖用途メインだなぁ。期待しとります!
106DOQUNタン:02/12/01 02:39 ID:z9LVXlAY
ん〜 拡張子なんかWinと全然違うのかなぁ?
今までMXで拾ったエッチぃ動画見れなくなるのもイヤン(><)
107名無しさん@3周年:02/12/01 02:39 ID:ZFJciV5P
Improvの新作キボンヌ
108名無しさん@3周年:02/12/01 02:40 ID:5hd+l/xv
>>104
20年前…だったら、MSXの生産は続けてたんじゃない?<松下
109割り込み:02/12/01 02:40 ID:kjb4e3Ky
>>104
ワハハハは
うっでぃーか?
110 ◆HEHARUKAoo :02/12/01 02:40 ID:rZnRo29q
>>102
どの辺が無駄なのかはよく判らないが
機能が盛りだくさん過ぎなせいだろうな。
111名無しさん@3周年:02/12/01 02:41 ID:iwCQ2IZD
>>108
ごめん、じゃぁ、もうちょっと前かな。
JR-100とかでマイコンに復帰するよりもさらに前の話だから。
112名無しさん@3周年:02/12/01 02:42 ID:TxhnseS0
>>101
すいません、こんなのしか釣れなくて..
113名無しさん@3周年:02/12/01 02:42 ID:ZFJciV5P
キングコング
114名無しさん@3周年:02/12/01 02:43 ID:wwvcxzjU
>でも、Improvとか触ってもまだExcelにそういう評価ができるもんかね?

すまそ。Improvってなに?めちゃ便利ツールなんか?
115窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :02/12/01 02:43 ID:vx6A/cnp
( ´D`)ノ<ここからダウンロードすれ。RedHatの最新版れす。>>94
        ただし、CD−Rと書き込みソフトが必要れす。
        で5つ落とすれす。合計3GBありますれす。(w

ftp://ftp.dc.aleron.net/pub/linux/redhat/ftp.redhat.com/linux/8.0/en/iso/i386/
116名無しさん@3周年:02/12/01 02:43 ID:5hd+l/xv
少なくとも、今のLinuxの状態で、MSのWinがなくなれば、始めてPCを弄りました、って人はパニックになると思うなぁ…なんとなく
117 ◆HEHARUKAoo :02/12/01 02:44 ID:rZnRo29q
>>112
釣りじゃなくて
日本人の超ライトユーザは本当に必要な時以外
キーボードを使いたがらない傾向があるんだわ
118名無しさん@3周年:02/12/01 02:44 ID:8iHLOuFg
>116
ならない。Macが売れまくるだけ。
119名無しさん@3周年:02/12/01 02:45 ID:5hd+l/xv
>>118
MSがなくなれば、Macだってなくなるじゃん…出資してもらってるんでしょ?
120 ◆HEHARUKAoo :02/12/01 02:45 ID:rZnRo29q
>>118
そうだな、おれもMac買うよきっと
121名無しさん@3周年:02/12/01 02:46 ID:wwvcxzjU
>>116

初めてPC触る人がLinux入れたらパニック起こすだろうね。Winでもパニック
起こしている人がたくさんいるから。

そういう人を馬鹿にするのが、普通のオタクだけど、そこに光を当てて、
玄人から笑われるようなコンピュータを作ったのが、APPLEやマイクロソフト。
そういうところにこそ商売での重要なポイントがあるもんね。
122名無しさん@3周年:02/12/01 02:47 ID:8iHLOuFg
>119
出資してもらったのはいつの話だよ(w
123 ◆HEHARUKAoo :02/12/01 02:48 ID:rZnRo29q
>>121
玄人より素人の人口の方が格段に多いからな。
124割り込み:02/12/01 02:48 ID:kjb4e3Ky
ちなみに、国内のコンピュータ開発については、
1971年、通産省の強力な行政指導があった。
第一グループ(富士通−日立)
第二グループ(日電−東芝)
第三グループ(沖−三菱)
それ以外は、開発止めれと言われた。
この時の後遺症が、今もあるわけ。
125DOQUNタン :02/12/01 02:53 ID:z9LVXlAY
>>115タン
ありがと〜〜
3Gもあるんだ・・・
頑張って落とします。
でも問題はそのあと(*^.^*)エヘッ
126名無しさん@3周年:02/12/01 02:53 ID:iwCQ2IZD
>>114
某ライバル社の製品。
やっぱり、MSの不公正な商行為のせいで、ライバル社のソフトが全く販売されない
MS製品しかみんな知らない、っつーのは問題があったよな…。
こんな世の中に誰がした。
127名無しさん@3周年:02/12/01 02:54 ID:JsQrU6eg

三菱アプリコットの後継機種はまだ出ないのか?
128名無しさん@3周年:02/12/01 02:57 ID:uUvHtgCY
>>126
乱立していろんなソフトのことを人に聞かれるのも
ウザイものがある。
そんなのはMACのことを聞かれるくらいで十分。
129名無しさん@3周年:02/12/01 02:58 ID:8iHLOuFg
>128
それならオープンスタンダードがあればいい話になるわけでさ。

オフィスのひとり勝ちが決まって以降、ExcelもWordもどちらかといえば品質さがる一方だよ。

そういう独占はいらんつーのが(以下略
130 ◆HEHARUKAoo :02/12/01 02:59 ID:rZnRo29q
>>129
おれ的には下がってるとは思わないのだが・・・
重くなってる以外はおおむね向上してると思う
131割り込み:02/12/01 03:00 ID:kjb4e3Ky
寝まつ。

  109 は、104 を笑ったんじゃないよ。
  幸之助のその発言知らんかったんよ。
  気にしてたらごめんなさい。

んじゃ、
132名無しさん@3周年:02/12/01 03:03 ID:BH8aDA7v
M$Officeの最新版なんて、仕事じゃ絶対使わない罠。
133名無しさん@3周年:02/12/01 03:04 ID:lRumfw/j
>>132
じゃあStarOfficeでも使ってろよ
134名無しさん@3周年:02/12/01 03:05 ID:6w6AERFA
IBMがかつて、メインフレーム市場を席巻したのは、システム360の企画に
よるものであって、初めてファミリーマシンという概念を出してソフト
開発の共通化やユーザーの上位移行性を容易にして取りこむという
作戦だった。これにより、低価格の入門機種を安くしてユーザーを取りこんで
囲い込み、上位移行性の容易さから他社への移行を阻止し、上位機種の
割高さで得た利益を用いて低位機種を安く売った。その当時はレンタル商売
だったので、ユーザーの幅が拡大する局面では、他の客が性能が不足した
としてレンタルバックした中古機種をそれで充分な新規客に再レンタル
したりできたので、保有するマシンの価値の寿命が長持ちして、商売として
有利でもあった。 370シリーズ、3030、3090シリーズ、390シリーズと
システム360を継承したシステムは30年以上にわたってつかわれた。
1つのシリーズではだいたい年率6〜7%程度のコストパフォーマンスの
改善をおこない、マシンのモデルの1ランク上の性能の差もその程度に
設定されていた。客の商売が徐々に成長するのにあわせて、徐々に
上のモデルへとヤドカリが殻を引っ越すようにして借り換えさせる為である。
客は高価なマシンなのでぎりぎりいっぱいの性能のモデルを借り、
性能が不足したと感じるようになったら上のモデルに移行するのだが、
ソフトウェア面での完全コンパチ性があるので、リプレースは、マシンを
運びさって運び入れ、OSのパラメーターをSEがセットアップ/チューニング
して、客の必要なアプリケーションを再導入設定し、データをテープ
またはデスクパックで引き継げばそれで、それまでと変らずに仕事が
出来た。(場合によっては移行完了まで二重に置くこともおおかった)
まったく異なるメーカーの異なるアーキテクチャーのシステムに換えた
場合には、相当な準備期間をおいてやらねば、このようなことは不可能
である。移行作業にはIBM社のSEが手伝うことがよくあった。
135 ◆HEHARUKAoo :02/12/01 03:05 ID:rZnRo29q
>>132
OpenOfficeなんか使うと取引先から見捨てられる
136DOQUNタン :02/12/01 03:06 ID:z9LVXlAY
久しぶりにIria使って落としてます(^-^)
しかしスピードが遅いなぁ・・・。

こんなニュースが出たからみんな落としてるのかな?
137名無しさん@3周年:02/12/01 03:08 ID:PvSbGbg6
StarOffice と聞いてマイナーなほうの製品を
まず思い浮かべるのはNEC系子会社の社員
138名無しさん@3周年:02/12/01 03:09 ID:iwCQ2IZD
>>134
という商売の隙をついて、富士通が安くて高性能なコンピューターを
発売して成功したわけだ…ただし、産業スパイという濡れ衣を着せられる
までの話だが。
139( ´,_ゝ`):02/12/01 03:13 ID:+giuKSMM
              _-- ( ヽ、
            /  __\ \)ノ/リ
          /    <__ \ \/ノ
         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/  >>1 さん、君ねえ...
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ |
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉なんてゆうか...
       / ン/  (- =、 > <( \       |
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {  なんで★2を立てたの?
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ スレタイに'Linux'を入れたらそのスレが
     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \どうなるか、誰でも知ってるよね。
 ̄<   !  `\      /___    \/ \(
_ \   !    > ー-- イ  \_    ̄ ̄\_\    その為に隔離板があるんだよ。
!  ̄ ̄ ヽ /{  )\ |   ∠       ノ)ヽ、
       \ /⌒\ 〉   ̄ /       / >\
         \ い /     /       //ノ
          \ /     /       / / ̄
140名無しさん@3周年:02/12/01 03:14 ID:iwCQ2IZD
ああ、なにもかもが懐かしい……。
昔はもっといい未来が来ると思っていたもんだが。
このマイクロソフト暗黒時代がくるとはなぁ……。
141 ◆HEHARUKAoo :02/12/01 03:15 ID:rZnRo29q
>>136
おれもIriaでやったらなんかあと10時間くらいかかるみたい
Irvineでやればよかった
142名無しさん@3周年:02/12/01 03:16 ID:iwCQ2IZD
っていうか、素直にftp.redhat.comとかRING Serverから落としたほうが
よかったんじゃないのか? いいけど。
143名無しさん@3周年:02/12/01 03:16 ID:6w6AERFA
しかし、このような楽珍な移行にならされたユーザは、
一種のIBMの家畜となり、市場での競争によるコスト
パフォーマンス改善の恩恵に浴することができなくなり、
他機種への移行による業務でのトラブルや停滞のリスクを
さけんが為に、みすみす性能価格比を犠牲にして安定と
安全をとることになった。
キーとなるのは、メインフレーム上で稼動しているアプリ
ケーションのセットであった。それがメインフレームと
同じようにミニコンあるいはマイコンで動くのであれば、
乗り換えられるのだが、自前で必要なソフトを全て用意
できるわけではなかなかないから、これが一旦ソフトウェア
資産を築いた計算機システムの強みでありまた傲慢さの
秘密であった。計算機はソフトがなければ、電気を喰う箱に
すぎない。ソフトを統べるものが勝ちなのである。
日本は、通産省の指導のもとで、せっせと箱をまねして作る
ことを國家事業として目標にせっていし、ソフトはコピーして
つかうことを目論んで、見事にみずから崖に墜ちる通を撰んだ。
144 ◆HEHARUKAoo :02/12/01 03:19 ID:rZnRo29q
>>142
数日前ftp.redhat.comから落とそうとしたら
何故かanonymousで繋がらなかったんだな
145名無しさん@3周年:02/12/01 03:19 ID:BH8aDA7v
>>133
>>135
だれがOffice使ってないと言ったよ。
最新版じゃデータの受け渡しができないから仕事で使えないの。
146名無しさん@3周年:02/12/01 03:20 ID:pkOcjlxI
>>145
揚げ足とりしかできない文盲のヒキコモリたちですから大目にみてやって
147 ◆HEHARUKAoo :02/12/01 03:21 ID:rZnRo29q
>>145
いやおれも最新版使えなんて言わないけど
最新版Officeで読める程度の古さじゃないと
先方に失礼にあたるぞ
148亀レス:02/12/01 03:21 ID:wwvcxzjU
>玄人より素人の人口の方が格段に多いからな。

そうそう。素人の人口の方が格段に多い。Linuxは素人でも玄人でもない
真中くらいの香具師から支持されている。

149名無しさん@3周年:02/12/01 03:23 ID:pkOcjlxI
>>147
ホント頭悪いなお前
新しいから古いofficeに対応してないって意味だろ?
そんなこともわかんないのに知ったか格好悪いよ
150DOQUNタン :02/12/01 03:24 ID:z9LVXlAY
33k/sしか出ないよー〜〜〜〜〜〜〜(><)
下り8Mなのにぃ〜〜〜
10時間じゃ済まないなぁ(・・,)グスン

仮にMXで落とせたら気持ちいいんだけど(*^.^*)エヘッ

しかし650Mが5枚となるとやはり気が遠くなる〜〜〜〜〜(><)
151 ◆HEHARUKAoo :02/12/01 03:24 ID:rZnRo29q
>>149
おれが書いたこと繰り返してるだけで「頭悪いな」か。
随分頭がいいんだな。
152亀レス:02/12/01 03:25 ID:wwvcxzjU

Windows2000とOffice2000で後5年くらいいけそう。SP5あたりまでは使う予定。
XPはアクティベーション導入したんだから、せめて一本1万2800円くらいにして
ほしい。あんまし高いとMacかLinux行ってしまうかも。んでも、当分は2000で。
153 ◆HEHARUKAoo :02/12/01 03:26 ID:rZnRo29q
>>150
インストールするだけならDisc1〜3だけでいいよ
Disc4・5はソースみたいだから
154名無しさん@3周年:02/12/01 03:27 ID:wwvcxzjU

まあまあ、喧嘩はよしなさいって。最新版Office使わないっていうと、StarOffice
使ってるの?って思ってしまうのはしかたないよ。おれもそういう意味かと思った。
155名無しさん@3周年:02/12/01 03:28 ID:wwvcxzjU
DOQUNタン ・・ 良い味出してる・・
156名無しさん@3周年:02/12/01 03:28 ID:mS4/LNhL
長野五輪のときはOS2だったんだよな。
あっちの方が凄いかったんでないのかな。
157名無しさん@3周年:02/12/01 03:30 ID:TsbOOKgv
>>147
そもそも、オフィス文書で送ること自体失礼です。
相手のバージョンをわざわざ聞くんですか?あんたは。

そもそも、PDFなりテキストで十分な仕事ができます。
158 ◆HEHARUKAoo :02/12/01 03:31 ID:rZnRo29q
>>157
はあ、そうですか
うらやましい。
159DOQUNタン :02/12/01 03:32 ID:z9LVXlAY
>>153タン
そ〜ですか、では3枚だけにしておきますね(^-^)
>>155
そっかなぁ(*^.^*)エヘッ

しかしこれブラウザで落とす人いるのかなぁ?(^^;

(。。|||)ウ・・ッ よくよく見てみたらよく途切れてる・・・目標24時間以内(*^-^)ニコ
160名無しさん@3周年:02/12/01 03:33 ID:LFStO/jf
オフィス文書はダメでPDFはオッケーですか。ふーん
161名無しさん@3周年:02/12/01 03:34 ID:69Z45DxB
pdfなんか使った日にゃ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
162名無しさん@3周年:02/12/01 03:34 ID:mS4/LNhL
表計算とかプレゼンテーションのデータ込みで
オフィス文書って逝ってるんじゃないの?

って前の方まだ読んでないけど。
163名無しさん@3周年:02/12/01 03:35 ID:8iHLOuFg
>160
可読性ならPDFの方が上でしょう。
164名無しさん@3周年:02/12/01 03:36 ID:PvSbGbg6
AcrobatReaderなんぞDLするだけでもいろいろ個人情報
入れなきゃ入れなくてめんどくさいし、
最近はDLマネージャーなんぞというスパイウェアを
先に落とさないとDLできなくなっている。
AdobeもPDFで調子こきすぎ。
165名無しさん@3周年:02/12/01 03:36 ID:wwvcxzjU
>>157

普通にビジネス用途ならMS-OFFICEのファイルが基本でしょう?PDFだとちと辛い。
もちろんPDFでもかまわないけど。パソコン知らないおっちゃんたちじゃPDF開けないよ。
166名無しさん@3周年:02/12/01 03:37 ID:wdYe7aem
社外とやりとりするにはどうしてもOffice入れてないとなー。
「うちはOpenOfficeなのでレイアウトがちょっとズレるんです」なんて
言い訳が通じる世界でもないしな・・・。
167 ◆HEHARUKAoo :02/12/01 03:37 ID:rZnRo29q
>>166
それが言えたら苦労しないんだよなー・・・
168名無しさん@3周年:02/12/01 03:38 ID:mS4/LNhL
>>164
雑誌のCDからでもインストールすれば。。
でもまあ禿胴なんだけど。
169名無しさん@3周年:02/12/01 03:38 ID:wwvcxzjU
>AcrobatReaderなんぞDLするだけでもいろいろ個人情報入れなきゃ入れなくてめんどくさいし、

Acrobatに限らず、Netscape、RealPlayer、QuickTimeなど反MS体制のソフトウェアって
なぜあんなに面倒くさいんだろうか・・。個人情報入れないといけないし、インストールする
段階で嫌になっちゃうよね。
170名無しさん@3周年:02/12/01 03:38 ID:aSsMswKE
警察はワープロを一太郎に統一したそうな。
171名無しさん@3周年:02/12/01 03:38 ID:hCjU5dqB
>>163
でも、PDFって何か芯が無いような気持ち悪さを感じません?
                 稚拙な表現で恥しいが
172名無しさん@3周年:02/12/01 03:38 ID:69Z45DxB
>>165
Officeで開けないとウィルス扱いされまつ
173名無しさん@3周年:02/12/01 03:39 ID:8iHLOuFg
>171
>稚拙な表現で恥しいが

というわけで意味がわからないよ、ママン
174名無しさん@3周年:02/12/01 03:40 ID:8iHLOuFg
>169
MSだって(以下略
175名無しさん@3周年:02/12/01 03:40 ID:wwvcxzjU
>「うちはOpenOfficeなのでレイアウトがちょっとズレるんです」なんて言い訳が通じる世界でもないしな・・・。

だべ。そこがまあ問題でもあるわけだが。いったん、市場のスタンダードを取ると、価格を不当に
吊り上げてしまえる。でも、高くても使えるので俺は買うけどな。でも、もう少し安くしる!!
176名無しさん@3周年:02/12/01 03:41 ID:mS4/LNhL
>>157の意見が常識だと思ってますた。
少なくともこちらから送信する場合は。
177名無しさん@3周年:02/12/01 03:41 ID:wwvcxzjU
>>174

MSの製品で、メアドやらいろいろ面倒くさいことしないといけないソフトあったっけ?
178名無しさん@3周年:02/12/01 03:42 ID:TsbOOKgv
>>165
すみませんが、あたなの会社では開くようにするなり
なんなりの作業を個人単位で行うような冗長なことや
っているんですか?

普通、そういうのは総務なり情報システム課なりが、
あらかじめ設定済みの備品を設置するのが当然です
が?

ましてや、SIerのような直でコンピュータあつかう仕事
ではない多くの産業ではあくまでこれらドキュメント類
は、資料に過ぎず、相手に書き込みをさせて再送信な
んて手間を客先にとらせる姿勢にははなはだ疑問。

はっきりいってここでPDFうざいだのオフィス文書をつ
かわないと客先に見放されるだのほざいているのは、
Sier連中の話であって、日本全体の90%以上の産業
では、オフィス文書で送るようなことはそもそも必要な
し。

可読性のあるフォーマットがごろごろあるし、ましてや
バージョンが銅たらということ自体愚問極まりない
179名無しさん@3周年:02/12/01 03:42 ID:TsbOOKgv
>>166
そもそも、オフィス文書で送るな。
180名無しさん@3周年:02/12/01 03:42 ID:wwvcxzjU

もちろん、PDFってのは良いファイル形式なんだがね。
181名無しさん@3周年:02/12/01 03:42 ID:LFStO/jf
可読性ってなら全部ビットマップに落として送れば?
Word なら RTF にしたり、PPTも本体無しで再生可能な
プレゼンテーションパックを作れるじゃん?
MSの商売が少しでも絡むとダメで PostScript とか PDF
とかは許容するあたりの事情が正直よくわからん
182 ◆HEHARUKAoo :02/12/01 03:42 ID:rZnRo29q
>>178
全部個人だべ。
できねえとクビだし
183名無しさん@3周年:02/12/01 03:44 ID:TsbOOKgv
>>182
あなたの会社はSIerでしょうが
184名無しさん@3周年:02/12/01 03:44 ID:8iHLOuFg
>177
CDキー入れずにインストールできると?
ユーザー登録せずにサポート受けられると?

めんどくさいのはMSも同じだよ。
185名無しさん@3周年:02/12/01 03:45 ID:wwvcxzjU
>>178

いやいや、PDFくらい読めるようにしておかないといけないんだけど、おっちゃん
たちはもっとすごいよ。送られてきたファイルや関連付けを適当にしちゃうから、
PDFクリックしたら、メモ帳が起動したりして呼び出されることもしばしば。

PDFって良いフォーマットだと思う反面、受け取っても編集できないのは痛い罠。
それから、読みにくい。あれって、やっぱ印刷してナンボのフォーマットだと思う。
186名無しさん@3周年:02/12/01 03:45 ID:wdYe7aem
えええー、俺広告関係の仕事してんだけど、けっこー大手のクライアントから代理店まで、
みんなOffice文書で来るぜ(w
187 ◆HEHARUKAoo :02/12/01 03:46 ID:rZnRo29q
>>183
SIerじゃないんだけどね・・・
やってることはあんまり変わらないけど

そもそも使ってるOfficeはDeveloper Editionだし
188名無しさん@3周年:02/12/01 03:47 ID:wwvcxzjU
>CDキー入れずにインストールできると?
>ユーザー登録せずにサポート受けられると?

CDキーくらい入れましょう。
ユーザーサポート使わない場合は登録しないで良いでしょ?

RealPlayerやNetscapeとかって、メールアドレスまで入力させてちょっと面倒くさい。
189名無しさん@3周年:02/12/01 03:47 ID:TsbOOKgv
なんどもいいますが、コンピュータ屋の常識でやりとり
を語ること自体が愚問。

一般企業での取引・ビジネスにおいて相手に一手間
とらせる(文書のバージョンがどうたら、レイアウトがく
ずれるだの)こと自体、失礼極まりない。

そもそも、最近の馬鹿どもは、フォーム(図形や矢印
さらには、テキスト枠)を多用したばかげた文書が多す


ビジネス文書はそもそもそんなゴテゴテしたものをつく
らないことが、商人としての基本中の基本。

190名無しさん@3周年:02/12/01 03:49 ID:wwvcxzjU
>>189

それは雑誌やソフト会社の責任だわな。初心者ほどゴテゴテと飾りたがるから。
新聞みたいに必要最小限のレイアウトで良いんだけどね。

図や→、挿絵の類は初心者ほど使いたがり、使えば使うほど資料が分かりにくくなる罠
191名無しさん@3周年:02/12/01 03:49 ID:8iHLOuFg
>188
おいおい「あんなに」っていってたのがなんで「ちょっと」になるんだよ
192名無しさん@3周年:02/12/01 03:50 ID:mS4/LNhL
>>186
漏れもだよん。

オフィスや一太郎はおろか、書院、文豪なんてのもあった。
193名無しさん@3周年:02/12/01 03:50 ID:fFT5/lXb
揺らぐ市場独占

って現状がかなり厳しいだろ、リナックス。
仕事で使うならまだしも、一般の人が皆ウィンドウズだろうし。
194名無しさん@3周年:02/12/01 03:51 ID:uUvHtgCY
>>193
金髪ゴリラがめちゃくちゃやってくれたからねぇ・・・・
195名無しさん@3周年:02/12/01 03:51 ID:TsbOOKgv
>>185
子会社間取引ならば、ある程度の編集可能性がなければ
それはそれで問題であるが

一般企業間取引において、相手に編集できる形での文書
やりとりは、法的に見てもおせじにもよろしいとはいえませ
ん。

というのも、そもそも契約書を現段階でいまだに紙ベース
にしていることには、きちんと理由がある。というよりも、あ
いてに金額無記名の小切手渡しているようなもの
196名無しさん@3周年:02/12/01 03:51 ID:LFStO/jf
>>189
一昔、Sunのスコット・マクネリが同じような事いってたなぁ。
ビジネス文書にどうしてフォント指定が必要なんだって
197 ◆HEHARUKAoo :02/12/01 03:52 ID:rZnRo29q
そーいえば面白いニュースレター来たよ

The November 2002 Netcraft Web Server Survey is out;
http://www.netcraft.com/survey/

Top Developers
Developer October 2002 Percent November 2002 Percent Change
Apache 21258824 60.54 21699320 60.80 0.26
Microsoft 10144453 28.89 10239423 28.69 -0.20
Zeus 711998 2.03 775916 2.17 0.14
iPlanet 478413 1.36 488094 1.37 0.01

Active Sites
Developer October 2002 Percent November 2002 Percent Change
Apache 10470848 65.39 10729462 64.69 -0.70
Microsoft 4013397 25.06 4244842 25.59 0.53
Zeus 215957 1.35 271753 1.64 0.29
iPlanet 227424 1.42 230902 1.39 -0.03
198名無しさん@3周年:02/12/01 03:52 ID:DUhqECZv
Yahoo!はFreeBSDつかってるでもよ。
199名無しさん@3周年:02/12/01 03:52 ID:wwvcxzjU
>>191

MSはメールアドレス入れさせたりはしないでしょ?RealPlayerやNetscapeの
インストールが面倒くさいってのはよく聞くけどな。MSの製品で面倒くさいと
言えば、.Netの登録は面倒くさい。面倒くさいからしてない。でも、OFFICE
とか他のアプリは別に面倒くさくなかったが。CDキーくらいはいれるぞ。
200名無しさん@3周年:02/12/01 03:53 ID:TsbOOKgv
>>190
そうそう。

ま、これはちょっと余談だけれども、アニメーション多様した
そして、なによりも色がすごいことになっている

PowerPointプレゼンテーションはみているこっちが恥ずかしい
と同時に、こういうやからと営業取引をしたくはない
201171:02/12/01 03:53 ID:hCjU5dqB
>>173
PDFが毛嫌いすべき物じゃないことは判りますた。
でも、それで事足りるならテキストでキリリと送られる方が好きな空け者で
しばらく生きていきます。
202名無しさん@3周年:02/12/01 03:53 ID:wwvcxzjU
>>198

ついでに、HotmailもFreeBSD使っている訳だが・・w。
203名無しさん@3周年:02/12/01 03:53 ID:wdYe7aem
イントラ用のサーバーとか立てるのは手っ取り早いんだけどな、Linuxは。
WindowsとMacのファイル共有もsambaとnetatalkでウマー。
204名無しさん@3周年:02/12/01 03:54 ID:8iHLOuFg
>199
だからさー、「あんなに」と「ちょっと」の違いを全然説明してないんだけど??
205名無しさん@3周年:02/12/01 03:55 ID:8iHLOuFg
>197
開発者はApacheが伸びているが稼働サイトはIISが伸びていると。

すげー謎だな?
206名無しさん@3周年:02/12/01 03:56 ID:IdldKmsY

ホントに揺らいでんの?
207名無しさん@3周年:02/12/01 03:56 ID:wwvcxzjU
>>200

そういう意味では、あんたの言ってたテキストファイルで十分ってのは納得。
用件伝えるだけならテキストで十分。まあ、PDFは良しとするが、Officeも
許してやってよ。

ウェブサイトもシンプルなのがカッコいいね。APPLEのサイトデザインしてる
やつなんて神。
208名無しさん@3周年:02/12/01 03:57 ID:TsbOOKgv
>>196
オフィス文書は正直、国際標準化が必要だね。未整備も
いいところだよ。ここまできておいてね。

オフィス文書のデファクトスタンダードなんて当のMS自体
も維持していないわけだし。
209名無しさん@3周年:02/12/01 03:58 ID:mS4/LNhL
>>206
IBMは独占を崩したって言いたいし、
M$は独占してないって言いたい
210名無しさん@3周年:02/12/01 03:59 ID:wwvcxzjU
>>204

いやー、「あんなに」と「ちょっと」の違いがそんなに重要なわけ?RealPlayer
やネスケのインストールは「あんなに」面倒って思うよ。

別にMSのアプリインストールするのに、CDキー入れるくらいはかまわん。別に
面倒くさくない。どこのソフトでも、CDキーとインストールのオプションくらい
は選択する。

RealPlayerなんて質問しつこすぎ。メール送ってよいですか?どんな分野に興味
がありますか?株式・経済・SOHO・音楽・映画・・・って、うるせー!って感じ。
211名無しさん@3周年:02/12/01 04:00 ID:TsbOOKgv
>>207
そうそう なによりもいいたいというか、文書作成の基本である

「シンプル且つ相手に確実に伝わる書き方」
というのは、自ずときまっている。

それを考えたときに、いまどきのやつらの作成する文書ときた
ら、見た目は派手なんだが、はっきりいって削って圧縮しても
十分伝わる程度の内容。余計なものが多すぎることに尽きる。

ウェブサイトも実は同じようなことが言えるのにも同意。
212名無しさん@3周年:02/12/01 04:02 ID:wwvcxzjU

ID:TsbOOKgv と分かり合えてしまった。ケコーンしてくれw
213名無しさん@3周年:02/12/01 04:02 ID:mS4/LNhL
>>210
>RealPlayerなんて質問しつこすぎ。

さらに、OSインストしなおして、あらためてダウソしようとしたとき、
同じメアドを入れると、「そのメアドはすでに登録されています!」
とか言って先に進ませないんだよね。あれムカつく。
有料版売りたいんだろうけど。
214名無しさん@3周年:02/12/01 04:03 ID:8iHLOuFg
>210
逆に聞くけど、メールアドレス(フリー&匿名でもかまわない)を入れるのがそんなに大変?
その違いがそんなに重要?

ってこと。

ネスケやアクロはオンラインだからそもそもCDキーがなくて、そのかわりのアレでしょ。
手間的にほとんど差はない。

それを針小棒大にさわぐのはねぇ、ってこと。

「あんなに」といっておいて「ちょっと」ってあっさり姿勢後退した自分の胸に手をあてて
いろいろ考えることをお薦めする
215 ◆HEHARUKAoo :02/12/01 04:03 ID:rZnRo29q
>>205
パーセンテージだと何か変な感じだよね。
http://www.netcraft.com/survey/
ここにグラフあるんだけど、W2KSP1後くらいから急にIISのサイトが増えてる。
Apacheはずっと右肩上がり。
考えられるのは「IISはApache以外のサイトをReplaceしている」。
やっぱApacheにはかなわんのだな、現状では。
216 ◆HEHARUKAoo :02/12/01 04:04 ID:rZnRo29q
メルアドなんて[email protected]って入れとけばいいんだよ。
217名無しさん@3周年:02/12/01 04:04 ID:wwvcxzjU

http://www.apple.co.jp/

シンプルで洗練された配色とレイアウト。一切の無駄を排除したシンプルの極み。
デザインしたやつとディレクションしたやつは神。
218名無しさん@3周年:02/12/01 04:06 ID:mS4/LNhL
>>216
「通報しますた」とかメッセージが出ませんかね。
219名無しさん@3周年:02/12/01 04:06 ID:IdldKmsY
>>217
押し付けがましくてヤダ〜ン(ハァト
220名無しさん@3周年:02/12/01 04:07 ID:UxdwE+JM
>>213
俺なんか[email protected]でやろうとしたら
登録できないでhogehogehogeho...ていっぱい増えていったよ。
うざかったね
221 ◆HEHARUKAoo :02/12/01 04:08 ID:rZnRo29q
>>218
出たら神。
222名無しさん@3周年:02/12/01 04:08 ID:wwvcxzjU
>逆に聞くけど、メールアドレス(フリー&匿名でもかまわない)を入れるのがそんなに大変?
>その違いがそんなに重要?

いやいや、メールアドレスだけじゃないっすよ。いろいろ選ばないといけないんだけど、
その項目がやたらと多いのがRealPlaer。コンテンツがあるから、面倒くさくてもインストール
してるけど、WindowsMediaPlayerに比べてやらんといけないことが多すぎる。

ただし、RealPlayerの性能が良いとは認識している。貧弱なグラボで映像を見ても
音づれ起こさなかったのはRealPlayerだけだった。後のPlayerは音づれ起こした。
223名無しさん@3周年:02/12/01 04:09 ID:wwvcxzjU

おれは、大体は、[email protected]と入れているかな。意味はないんだけどね。癖になった。
224名無しさん@3周年:02/12/01 04:09 ID:8iHLOuFg
いちお例としてはCDキーにしたけど、XPとなるとアクティベーションになる罠

これの場合によってのわずらわしさはどう評価されるというのか。なんて話はあまりしたく
ないんだけどね。
225 ◆HEHARUKAoo :02/12/01 04:10 ID:rZnRo29q
>>224
アクティベーションはわずらわしくなかったなあ。
「はい」→OK→「いいえ」→OK→OKで終了だもん。
226名無しさん@3周年:02/12/01 04:10 ID:mS4/LNhL
そうか、文字列@文字列.文字列でいいのね。
なんで思いつかなかったんだろ。
227名無しさん@3周年:02/12/01 04:12 ID:wwvcxzjU
>>224

それは十分にわずらわしい・・か?普通にOSインストールしたら、後は勝手に
認証が開始したよ。特別なにかした記憶はないけどな。

それより、アクティベーションは痛い。CDいちいちPC一台に一枚買ってたら高すぎる。
228名無しさん@3周年:02/12/01 04:12 ID:8iHLOuFg
>225
あんまり続けたくないので細かい話はしないが、興味あるならぐぐっていろいろ調べてくれ>アクティベーションでのわずらわしい話
229名無しさん@3周年:02/12/01 04:14 ID:wwvcxzjU
>>225

そんな感じだたような。認証を開始しますか?

1今すぐ認証する
2後で認証する

で、1をクリックするだけだったような。
230 ◆HEHARUKAoo :02/12/01 04:15 ID:rZnRo29q
>>228
まあXPのライセンスいっぱいあるし、再認証もOK押して終了
だったことしかないから面倒な目に遭ってないだけなんだけどね。

でも巷の反応はヒステリック過ぎだと思うなあ。
231名無しさん@3周年:02/12/01 04:15 ID:wwvcxzjU
>>228

自作派にはきついね。が、俺はパーツをけっこう交換しているけど、アクティベーションで
わずらわしい思いしたことないなぁ。登録しなおすだけだし。
232 ◆HEHARUKAoo :02/12/01 04:16 ID:rZnRo29q
マザボ換えても修復インストール+再認証でOKだったし。
233名無しさん@3周年:02/12/01 04:16 ID:mS4/LNhL
>>231
何回目かぐらいで認証されなくなるとかって話は
どうなったんだろね。
234名無しさん@3周年:02/12/01 04:17 ID:ibYsz7yI
リナックスがエロゲ主流になったら乗り換える。
235名無しさん@3周年:02/12/01 04:17 ID:wwvcxzjU
>>233

うーん。おれもよう分からん。んで、結局、XPから2000に戻した。XPも悪くない
けど、2000のがもっと安定してたからなんだが。しかし、XPのExplorerは使い
やすいね。
236 ◆HEHARUKAoo :02/12/01 04:18 ID:rZnRo29q
>>233
再認証50回までにする予定だったみたいだけど
実際どうなったとか聞かないなあ。
237名無しさん@3周年:02/12/01 04:20 ID:wwvcxzjU
>>236

なぬ?んでも、50回なら大丈夫かな。さすがに50回もパーツ交換はしないだろうから。
HDD交換2回、グラボ交換1回、メモリー2枚追加、CPU一回交換。んなもんかな。今まで
したっていうと。
238名無しさん@3周年:02/12/01 04:20 ID:8iHLOuFg
>でも巷の反応はヒステリック過ぎだと思うなあ。

一応いっとかないとな。俺もこれに同意。

ただ例えばRealの登録がめんどくせーという人がアクティベーションでのわずらわしさに
遭遇した場合にどう評価するのか?というお話で。

結局ユーザー登録はめんどくさい方向へ走っているとか言ってしまうと話が終わるのかも
しれないが
239名無しさん@3周年:02/12/01 04:22 ID:u1h5lat7
Winをパクリト呼びながら、Winをパクリ呼ぶLinuxの厚顔無恥さ。
恥かしいよ。恥かしいよ。
恥かしいよ。
恥かしいよ。
恥かしいよ。

240 ◆HEHARUKAoo :02/12/01 04:23 ID:rZnRo29q
MSの場合ユーザー登録って必須じゃないんだよね。
AdobeとかRealってDLする前に登録させられるじゃん。
最近はQuickTimeまでそうなったし。
あれはちょっとだけダルイ
241 ◆HEHARUKAoo :02/12/01 04:24 ID:rZnRo29q
という話でいいんだよな?
242名無しさん@3周年:02/12/01 04:24 ID:wwvcxzjU
>>238

アクティベーションで面倒くさい思いをしたことはない。だって、メッセージが
出て、クリックしたら後は自動でやってくれる。2回くらいクリックするだけ。

RealPlayerの件は、俺のほかにも面倒くさいって意見が多い。入力する項目が
多すぎるのが原因。必要なことなら多少面倒くさくてもするよ。CDキーとか。
でも、アンケートなんて不必要で、かつ面倒くさいだろ?
243名無しさん@3周年:02/12/01 04:26 ID:wwvcxzjU

Netscapeもそんな感じになってきた。昔は普通にインストールするだけだったのに・・。
昔、IEがダメダメだった頃は愛用してたけど、もうネスケ使わない。
244名無しさん@3周年:02/12/01 04:27 ID:wwvcxzjU
>>241

そうでつ。そして、なぜID:8iHLOuFgタンは俺にその件で噛み付いてくるのか分かりませぬ。

面倒くさいから面倒くさいと書いただけなんス
245名無しさん@3周年:02/12/01 04:27 ID:8iHLOuFg
>242
>必要なことなら多少面倒くさくてもするよ。CDキーとか。
>でも、アンケートなんて不必要で、かつ面倒くさいだろ?

しなやかに矛盾しとらんか?

必要なら多少面倒くさくてもするんだろ?
でRealのアンケートなんか適当でOKじゃん。
246名無しさん@3周年:02/12/01 04:28 ID:wwvcxzjU

MSで面倒くさいといえば、.NETの認証が面倒くさいね。なんか、アドレス登録して、
OS再インストールしたら、再びIDとパスワード聞かれて、よくわからんから放置してる。
あれはめんどい。
247名無しさん@3周年:02/12/01 04:28 ID:PvSbGbg6
RealPlayer はDLがめんどくさいだけでなく、
勝手に常駐するし、ファイルの関連づけ変えるし、
起動時にサウンドロゴがなってうざいから
もう使わないことにした。
スレにあまり関係ないからsage
248 ◆HEHARUKAoo :02/12/01 04:29 ID:rZnRo29q
>>243
ネスケ7でしょ?
要らんもの入れようとするし。
おれのPCはRealOneがもう入ってるし
AOLメッセンジャーなんかいらないっつーの。
スクリーンネーム?氏ね、って感じ。
249名無しさん@3周年:02/12/01 04:29 ID:8iHLOuFg
>244
俺からすれば正規ユーザーなのにCDキー入力せねばならないことにめんどくささを
感じないことが不思議なのよ。

CDキーはめんどくさくないが、オンラインソフトのレジストはめんどくさい。

これが不思議。

俺からすれば正規ユーザーがCDキー入力せねばならんことはオンラインソフトの
レジストと同程度にめんどくさい。
250名無しさん@3周年:02/12/01 04:29 ID:mS4/LNhL
>>247
例示されたウザい部分は設定でなくせまする
251名無しさん@3周年:02/12/01 04:31 ID:wwvcxzjU
>でRealのアンケートなんか適当でOKじゃん。

アンケートぐらいうざいもんはないって。道端でもアンケート。保険の営業とか
すぐにアンケートかかせる。しかも、大抵は住所録作成なんかが真の目的。
アンケートは不必要。

CDキーの認証は仕方ない。アンケートは協力せん。
252 ◆HEHARUKAoo :02/12/01 04:31 ID:rZnRo29q
>>246
あれ認証じゃなくてメッセンジャーだと思う。
使わなきゃウザイだけだよね。
放置してたらそのうち出なくなるけど
253名無しさん@3周年:02/12/01 04:32 ID:8iHLOuFg
>247
それは他のソフトだってあまりかわらんだろ。
MediaPlayerだって優先順位いじろうとするぞ?
IEは勝手に常駐しているし。
254 ◆HEHARUKAoo :02/12/01 04:33 ID:rZnRo29q
>>253
IEは常駐してないとシェルが動かない罠。

RedHat8.0DL完了まであと3:10:50
255名無しさん@3周年:02/12/01 04:34 ID:wwvcxzjU
>ネスケ7でしょ?
>要らんもの入れようとするし。

そうっす。しかも、わけわからんアプリ勝手に入れられるよね。

>>247
>RealPlayer はDLがめんどくさいだけでなく、
>勝手に常駐するし、ファイルの関連づけ変えるし、

そうそう。DLする前にいろいろ聞かれて、インストール時にメアド入力のほか、
たくさんのアンケート。そして、スパムメールの送信許可を解除していって、
インストール後は、常駐設定の解除。面倒くさすぎ。

RealとNetscape、QuickTime、Acrobat、全部同じ面倒くささを感じて。
良いツールだからこそもったいない。
256名無しさん@3周年:02/12/01 04:36 ID:8iHLOuFg
>254
いや、イソターネットのためにシェルの機能以上のリソースを平時から食いまくるのはどうよ?って
な話でさ
257名無しさん@3周年:02/12/01 04:37 ID:wwvcxzjU
>MediaPlayerだって優先順位いじろうとするぞ?

そこは確か問題になったよね。ただ、俺の場合はWMPをデフォルトのプレイヤーと
して使っているから便利。RMが使えないのは、連続再生ができない。WMAは異なった
フォーマットのファイルを順番に演奏リストに入れて再生できるから普通に使っている。

>IEは勝手に常駐しているし。
IEって常駐してるの?
258名無しさん@3周年:02/12/01 04:41 ID:zAyNMDMW
昼は全然スレが伸びなかったのに夜中に伸び始めるとは・・・

イイゾお前ら。
259名無しさん@3周年:02/12/01 04:41 ID:8iHLOuFg
>257
シェルとしてエクスプローラーが常駐して、IEはエクスプローラーと「タイトに(MS談)」
結びついていて(以下略
260 ◆HEHARUKAoo :02/12/01 04:43 ID:rZnRo29q
>>256
う?
全部が常駐してるわけじゃないと思われ。
表示部のiexplore.exeは常駐してないし。

その他の部分はRASとかIISとかExplorerとかサービスとかが
必要とする分だけ読まれてるんだが・・・
リモートログオン可能が前提なので致し方ない部分もある。
しかもそれがIEの持ち物だったりする罠。
261名無しさん@3周年:02/12/01 04:43 ID:wwvcxzjU
>>259

うーん。よく分からんけど、explorerって、httpやftpでアクセスすると突然
IEに変身するよなw。それのことか?

まあ、マイクロソフトがきれいな商売してるとは思ってないけどな。
262名無しさん@3周年:02/12/01 04:43 ID:4y/BoRK0
FreeWRLを見つけたし、もうWinにこだわる理由が全部無くなってしまったな・・・
263名無しさん@3周年:02/12/01 04:44 ID:wwvcxzjU
>>258

今、4時半だもんね。やべーw
264 ◆HEHARUKAoo :02/12/01 04:45 ID:rZnRo29q
>>261
IEとExplorerは今となってはバイナリの名前と
フォームの一部が違うだけになってしまっている。
265名無しさん@3周年:02/12/01 04:46 ID:mS4/LNhL
>>258
昼伸びるスレと夜のそれは全然違うんだよね。
24時間常駐してたころの印象。
266名無しさん@3周年:02/12/01 04:46 ID:wwvcxzjU
>>262

XPでのexplorerの機能強化がすごいぞ。サムネイルで画像ファイルは一発で
取り出せるし、重複画像捨てる時とか便利。それに、ムービーまで再生できる
ようになった。Explorerになれると、他のshell使うのが辛い。もしかすると、
俺たちマイクロソフトの犬なのか?もう楽チンで飼いならされてしまった。
いまさらコマンドプロンプト叩くのきついっす。
267 ◆HEHARUKAoo :02/12/01 04:49 ID:rZnRo29q
>>266
デジカメのCFとかSDでそれができるのが便利。

まあCD-Rが焼けるのはオマケみたいなもんだが
268名無しさん@3周年:02/12/01 04:50 ID:wwvcxzjU
>>267

本当に便利だもんな。このぬるさに慣れてしまったのは、ある意味、愚民化製作かな?w
もう野生にはもどれん!みたいな。
269 ◆HEHARUKAoo :02/12/01 04:53 ID:rZnRo29q
愚民と言われようと、このぬるさは心地好い。
かといって全面的にMSマンセーかというとそうでもないんだが
270名無しさん@3周年:02/12/01 04:55 ID:wwvcxzjU
>>269

冗談ッスよ。w
271名無しさん@3周年:02/12/01 05:00 ID:Jpy39FR/
>>1
RS/6000使ったみたいだけど、
AIXの上でLinux版のApacheを動かすために
Linuxも動かしたとかやってそうな気が。
こういう場合、Linuxのスケーラビリティと言って良いものか。
272名無しさん@3周年:02/12/01 05:06 ID:wwvcxzjU

Linuxも見た目きれいになって、GUIが軽くなったらまた使いたい。期待はしているよ。
現状だと、アイコンやデザインがやっぱり他のOSより落ちちゃう。Linuxに一番必要なの
は、デザイナーだと思う。
273名無しさん@3周年:02/12/01 05:06 ID:BXNNwISP
昔から言われているよね。。。
274名無しさん@3周年:02/12/01 05:09 ID:wwvcxzjU
>>273

昔から言われているのね・・。Redhatの説明書なんて、「デフォルトで用意されている
壁紙の中には一部非常にキツイものもあります」って公式マニュアルに書いてあるくらい
だもんね。

オタが適当にGimpで作った壁紙ってやっぱりデザインセンスなさすぎ。ちゃんとした
デザイナーがデザインに参加しないとね。良いOSなんだから、見た目で誤解されるのは
もったいない。クライアントとしては、まだまだ良いOSにはいたってないなぁ。
275名無しさん@3周年:02/12/01 05:13 ID:8pm/qnOy
>>274
そういう話をしてもね、みんなどれの話をしているのか
分からないんだよ。
X Window Systemの見た目を決める要素は、およそ考えうる
どんなものにも化けられるようにデザインされているからね。
276名無しさん@3周年:02/12/01 05:15 ID:Jpy39FR/
まだまだデザイン以前の問題だよ。
むしろ見栄えと機能だけ進化して、
基本的なところの詰めの甘さがずっと放置されている。
種類だけ多くてバグだらけの設定ツール、
URLのコピペさえ満足にできないライブラリの不統一などなど。
やっぱボランティアの限界だね。
苦痛の多いバグ出しはやりたがらない。
277名無しさん@3周年:02/12/01 05:17 ID:8pm/qnOy
ハッカーの大半が、Emacsの中だけですべて完結してしまっているのが
いけない(w
278名無しさん@3周年:02/12/01 05:20 ID:zAyNMDMW
言われ続けて何年経ったことやら・・・

がんばってほしいけど
279名無しさん@3周年:02/12/01 05:22 ID:zAyNMDMW
>>276
>苦痛の多いバグ出しはやりたがらない
なるほど。
上級者の「暗黙の了解」で成り立ってるうちは普及はムリポなのか。
280名無しさん@3周年:02/12/01 05:23 ID:SFqwgw+z
オマエラはどうしてFreeBSD使いませんか?
281名無しさん@3周年:02/12/01 05:23 ID:8pm/qnOy
>種類だけ多くてバグだらけの設定ツール、

って何だろう?
282名無しさん@3周年:02/12/01 05:25 ID:8pm/qnOy
>>280
すくなくともわたしはFreeBSD者です。
283名無しさん@3周年:02/12/01 05:26 ID:zAxKHL6e
>>280
使ってる。
Portsイイ!
284名無しさん@3周年:02/12/01 05:28 ID:SFqwgw+z
FreeBSDこそがUnixの本流
LINUX房はkill
285名無しさん@3周年:02/12/01 05:29 ID:Jpy39FR/
>>281
Redhat提供らしきCUI版とGUI版のツール、linuxconfとかWebminとか、
コロコロ変わるわりに、どれも使い物にならないのよ。
設定項目に予備知識がいるから、GUIにする意味もあまりないし。
結局、テキストエディタで編集することになる。
286名無しさん@3周年:02/12/01 05:29 ID:8pm/qnOy
>>284
FreeBSDだろうとLinuxだろうと、そのうえで生活するぶんには、
大して変わりないだろうが。
287ビルゲイシ:02/12/01 05:30 ID:wwvcxzjU
>>280

hotmailでFreeBSDを使用してます。
288名無しさん@3周年:02/12/01 05:30 ID:zAyNMDMW
>>284
ようは、
まあ、おまいら素人はWinでも使ってなさいってこった。
てことですね?
289名無しさん@3周年:02/12/01 05:31 ID:wwvcxzjU

BSDっていうと本物UNIXだもんね・・・。SolarisよりももっとUNIX。

Linuxconfの文字化け痛い罠。
290名無しさん@3周年:02/12/01 05:32 ID:SFqwgw+z
でもやっぱりクライアントOSはwin以外に選択肢ないと思う
291名無しさん@3周年:02/12/01 05:32 ID:mS4/LNhL
なんにせよ書体が汚すぎ
292名無しさん@3周年:02/12/01 05:33 ID:zAxKHL6e
>>284
12月1日 午前5時33分
ニュース速報+板
作戦:このスレのスレッドストップを目論む犬厨達をkillall inuchuせよ。

最優先攻撃目標
イヌチュウ カイ
犬 厨 改
293名無しさん@3周年:02/12/01 05:33 ID:wwvcxzjU

ps -aux | grep 犬
294名無しさん@3周年:02/12/01 05:34 ID:s4Msrf/n
>>291

それを言われると辛い。
ってーか、書体を入れろよ。
295名無しさん@3周年:02/12/01 05:35 ID:wwvcxzjU

一昔前のLinuxなんて、ブライウジングにすら使えなかったワナ。フォントが
見にくかった。最近はましになったが。ってか、TTFサポートしたのここ1年
くらいか。
296名無しさん@3周年:02/12/01 05:35 ID:8pm/qnOy
>>287
それはもう、過去の話です。
297名無しさん@3周年:02/12/01 05:37 ID:wwvcxzjU
>>296

今は何使ってるんかな?Windows2000かい?
298名無しさん@3周年:02/12/01 05:38 ID:8pm/qnOy
実験実装で最近やっと入ったのがフチのギザギザ取り。
299名無しさん@3周年:02/12/01 05:42 ID:sBznov5c
http://www.sankei.co.jp/news/021129/morning/29kei003.htm
□パソコンでも攻勢

 ウィンドウズが圧倒的なシェアを握るパソコン分野でもリナックス陣営は
攻勢を仕掛けている。サン・マイクロシステムズが九月下旬、「ウィンドウズ
パソコンの三分の一の価格」というリナックスベースのデスクトップを来春投入
すると発表。世界最大の小売業ウォルマートもウィンドウズ用ソフトも動かせる
リナックスOS「リンドウズ」を搭載したパソコンを低価格で販売している。
米調査会社のヤンキー・グループは「マイクロソフトに対する不満はここ十年で最大」
という調査結果を発表。現在はまだシェア2%弱のリナックスが切り込む環境は整いつつある。




WINDOWSパソコンの3分の1の価格なら、少々見た目が悪くても構わん!!!
300 ◆HEHARUKAoo :02/12/01 06:35 ID:rZnRo29q
>>299
これ買ってWindows入れたら安く上がるな。
301 :02/12/01 07:47 ID:zKrwgPqM
Office のファイルままで、ファイルを相手先に送るのって基本的に
とても失礼なことだと思うんだけど。理由は、以下の 3 点。

1.相手先に Office があることが必ずしも保証されない
→ PDF なら、なんとか保証はされる。もちろんテキストで十分
 伝わるなら、テキストが best だけど。

2.相手先で同じように見えているとは限らない
→ Version が変わると、見え方が全然違うときがある、これは論外

3.どうでも良い情報が流出しやすい
→何気なく .ppt に .xls で作成したスプレッドシートをペタっとはっていた
 りするけど、実は単に .ppt ファイルに .xls ファイルを混ぜただけだっ
 たりする。だから見えなくても良い情報まで見えたりしてしまう。
 もらってしまった立場から見ると、相手に見せたくない(=相手にとっても、
 必ずしも見たいと思わない)情報を流されるのは、精神衛生上良くない。

個人的には、2 が一番大きいと思う。version がほぼ統一されている
社内とか、社外でも強い立場に一応座っていられる業者への送付な
らまだしも、お客様へそんな資料を送りつけて、先方が状況を理解し
てくれなかったら(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
302新卒:02/12/01 08:49 ID:Oq+vFqvc
>>301
そうですよね。私も強くそう思います。
でも、私が内定を頂いた会社はアレなのか
やたらワードやエクセルの添付をして来たり
プレゼンはパワーポイントで、と仮定されていたりと
そんなもん高くて買えない(買いたくない)私としては
非常に迷惑な話です。はぁ
303名無しさん@3周年:02/12/01 09:15 ID:Z2JwV9oW
>>301
アフォかい

「相手がOfficeを持ってることを知っている」から添付するんじゃねえかよ。
確認しないで添付してるのはタダのバカ。失礼とかそういう次元の問題じゃない。
そしてOffice添付っていう限定した話じゃない。
304名無しさん@3周年:02/12/01 09:20 ID:wCot2MUn
macは?macはどーなの??
305名無しさん@3周年:02/12/01 09:30 ID:IK+pbnNI
一応、Linuxで、OpenOfficeが入ってる日本語環境が簡単に試せる
インストール不要のディストリあるから紹介しとくよ。前スレにも
あったけどね。

http://unit.aist.go.jp/it/knoppix/
306 :02/12/01 09:40 ID:zKrwgPqM
>>303
> アフォかい
> 「相手がOfficeを持ってることを知っている」から添付するんじゃねえかよ。
> 確認しないで添付してるのはタダのバカ。失礼とかそういう次元の問題じゃない。
> そしてOffice添付っていう限定した話じゃない。

全く正論だと思う。しかし、世の中には、本文なし、 Word で書いた送り状だけを
添付したメールを送ってくるやつも沢山いるの事実…。
#それ以外の application だと注意を払ってくれる人も Office ものに関しては
#through で添付してくることも多い。添付される率も段違いに多いし>>Office files

それに仮に相手が、自分と同等以上の version の Office をもっていることを確
認(=先方で開けることを確認)しても、それが実際に先方のOffice で見たらどうな
るか?というところまでは check していないことがほとんど。そして、ずれるのは、
大体こういう時。
307名無shi:02/12/01 12:04 ID:rxjfIt4W
>>303
だから>>301はそう言っている。
何でお前は>>301に噛みついた上に同じ言葉を繰り返しているの?

アフォ?
308名無しさん@3周年:02/12/01 14:06 ID:07favDuf
ウィンドウザーですが何か?
309名無しさん@3周年:02/12/01 14:14 ID:unH8LvGy
そろそろ、買い換えて買い換えて、という地獄から脱出したいです。
310名無しさん@3周年:02/12/01 14:24 ID:ztQb2UAz
>>309

わたちは、個人レベルでは脱出しました。
1GHzのAthlonマシンが最後。Linuxマンセーです。

Windowsは会社が支給するから会社では使っているけど。
311名無しさん@3周年:02/12/01 14:42 ID:9KJW1Hk3
記者というものは煩悩じゃないぞ>れこぱ
312名無しさん@3周年:02/12/01 16:03 ID:gsC/2Pcj
http://uptime.netcraft.com/up/today/top.avg.htmlを見ると
BSDの安定性が圧倒的に優れているように思える.
世間ではどうしてLinuxがそんなにもてはやされるのか.
313名無しさん@3周年:02/12/01 16:10 ID:5hd+l/xv
ネット端末って考えればLinuxでも良いんだろうけどなぁ…
ゲームもちょっとしたいって考えると、Win環境全くなしって言うのはちょっとねぇ…
314名無しさん@3周年:02/12/01 16:12 ID:/dll9SMM
>>313
IE for Linuxが出たら考えてもいいかもね

Netscape だの Mozzilaだのはウンコ
315名無しさん@3周年:02/12/01 16:13 ID:GwGb+Qne
>>305
こういうリンクぺたっと貼っておしまいなのがLinuxのだめなんだよな。
ソフト・ハード・サポートの三つが揃って初めて“システム”になる。
316名無しさん@3周年:02/12/01 16:13 ID:iwCQ2IZD
>>312
インストーラーが楽だったり、派手だったりするからじゃん?
ディストロ間の競争のたまものだと思うね。
BSDは基本的に閉鎖的だからなぁ…それが悪いとは思わないけど、
世間的には受けが悪くなる原因だろう。
317名無しさん@3周年:02/12/01 16:14 ID:D8z34eO/
>>315
良い事いうねアンタ
318名無しさん@3周年:02/12/01 16:16 ID:4Rv+hMy5
弐ちゃんねらー専用のOS誰か作ってくれ
319名無しさん@3周年:02/12/01 16:21 ID:DxTE7R8g
舞糞ソフトもウザイがリナックスは今すぐ消えろ
320名無しさん@3周年:02/12/01 16:27 ID:Nhrv/fX0
>>305
「Windows では新しいデバイスを接続する度にリブートが要求される」
ってリンク先にあるが、何時の時代の何の話をしてるんだか
>>312
上位34位までが BSD! すごいねー。いやマジで驚いた
321名無しさん@3周年:02/12/01 16:40 ID:5hd+l/xv
「今度のボーナスでPC買おうと思うんだけどさぁ…どんなPCが良い?」って聞かれた時に
非Winマシンは薦められないよなぁ…正直な話
322名無しさん@3周年:02/12/01 16:48 ID:ijTTB1wS
もう無駄なことするのやめようよ。
何かいいもの作ろうとしてもMSの金の力の前には無力なんだから。
たった年数万円払うだけでいいんだから、素直に払おうよ。
323名無しさん@3周年:02/12/01 16:51 ID:Nhrv/fX0
>>321
PC って限定ならそうだけど、Apple も悪くないかなー、って
最近は思う。近くに信者が居て熱意のある無料無期限サポート
が受けられるのならなお可。
324名無しさん@3周年:02/12/01 16:55 ID:UuLsJ6de
Pen4マシンにMacが入ったらいいんだけどな・・・。
Win、Mac、Linuxのトリプルブートできたらいいのに。

エミュは遅いし不安定だし、やっぱり使いにくい。
325 :02/12/01 16:56 ID:zKrwgPqM
>>315
全く同感。

Windows も下手な「パソコン得意人間」が蔓延ることを考えると
首を捻るところがあるけど、Linux とかはそれ以上に趣味の延長。

これじゃあ、自ずと限界がありますかね。昔よりは、ましになったと
は思うけど。
326名無しさん@3周年:02/12/01 17:05 ID:TWh6szqu

インテルCPUに移植されたMacOSが天下を取ります。
327名無しさん@3周年:02/12/01 17:06 ID:QG01GN2a
>>324
激しく同意!!!

Aquaの使いやすさは世界一ィィィィ
328名無しさん@3周年:02/12/01 17:08 ID:yIsKH/nG
emuしかないだろう。今はね。M$か林檎どっちかが潰れないと実現しないと思うw
しかし3つくらいOS入れると逝ったときの損害でかそーだなw
329名無しさん@3周年:02/12/01 17:09 ID:/dll9SMM
>>312
ただのuptimeで安定性?
ネタですか?
330名無しさん@3周年:02/12/01 17:11 ID:Nhrv/fX0
>>326
デバドラそろえるのが難しいから Apple はIA-32 に移植しない
っていう説もあるけど、ハードウェアはUSBなりPCIなりに
なってるから昔ほど敷居は高くないかもしれない。
ただ筐体デザイン抜きで今のAppleの魅力が保てるような気は
しないなー。値段が安けりゃ買うとかIA-32の方が性能高いから
買わないとか、そういう話じゃないような気もする
331名無しさん@3周年:02/12/01 17:13 ID:2npJiHvl
>>312
まぁ、カッコよく聞こえるのと、1人のフリープログラマーが作ったという英雄崇拝のおかげかと…
332名無しさん@3周年:02/12/01 17:14 ID:yIsKH/nG
>325
でもさ、ソース公開してるから自分たちで勝手に汁っていうのがlinuxの主張だと思う。
そのかわり全部リスクはしょってねっていうスタンス。
OSはいくらサポートしたって無免許運転に近いヤシが多いからね。
だったら一部の知り尽くした人だけで稼働させた方が安全っていう考えはある。
333名無しさん@3周年:02/12/01 17:15 ID:ijTTB1wS
Macなんてまだ生きてたの?????????????????
Macなんてまだ生きてたの?????????????????
Macなんてまだ生きてたの?????????????????
Macなんてまだ生きてたの?????????????????
Macなんてまだ生きてたの?????????????????
Macなんてまだ生きてたの?????????????????
Macなんてまだ生きてたの?????????????????
Macなんてまだ生きてたの?????????????????
Macなんてまだ生きてたの?????????????????
Macなんてまだ生きてたの?????????????????
Macなんてまだ生きてたの?????????????????
Macなんてまだ生きてたの?????????????????
Macなんてまだ生きてたの?????????????????
Macなんてまだ生きてたの?????????????????
Macなんてまだ生きてたの?????????????????
334名無しさん@3周年:02/12/01 17:17 ID:RUy2bIFX
>>333
最近スイッチCMやってんじゃん。
Win使えない馬鹿はマック使えって。
335名無しさん@3周年:02/12/01 17:18 ID:e65+8Wdi
俺はゲームするからWindowsだなあ。
336名無しさん@3周年:02/12/01 17:19 ID:GSFRfdO4
Macは信者の多さが逆に足ひっぱてる感じがするな〜
逆にWinは愛着持ってる香具師なんてそうそう見ないから普及してるような気がするよ
337名無しさん@3周年:02/12/01 17:20 ID:2npJiHvl
>>332
でも、それは特権的なものも生まれる。
一部の人間にシステムのすべてを任せるというリスクでもあるのだが…
338名無しさん@3周年:02/12/01 17:20 ID:Nqsa8BiP
>>333
まだ生きてるって。ほとんど知られてないけど。
 
339名無しさん@3周年:02/12/01 17:20 ID:ztQb2UAz
>>320

LinuxにはWindowsのような自動更新の仕組みが無いという
間違った「最新レポート」もある時代ですから。
340名無しさん@3周年:02/12/01 17:21 ID:Nhrv/fX0
>一部の知り尽くした人だけで稼働させた方が安全
むー、こういう話が出ると選民意識という揶揄につながりそう。
一部の知り尽くした人だけで非公開にしておいた方が安全、みたいな
MS の主張にもつながったりして
341名無しさん@3周年:02/12/01 17:22 ID:+3tqFUn2
僕もリナックスに就職したいです
342名無しさん@3周年:02/12/01 17:22 ID:ztQb2UAz
>LinuxにはWindowsのような自動更新の仕組みが無いという
>間違った「最新レポート」もある時代ですから。

そういう間違ったレポートをコメント無しにそのまま載せる
日経BPはかなりイタイんだけど。
あそこのNT系雑誌の編集部は、まじで日経の品位を落として
いる。もともと品位が低かったとはいえ。

343名無しさん@3周年:02/12/01 17:27 ID:TWh6szqu

まぁ、しかしりぬくすはCの勉強したい香具師にはいいOSだよ。
コンパイラもエディタもダータで入手できるし、安定してる。
漏れはKDevelop使ってるけどそれなりに便利だよな。
344名無しさん@3周年:02/12/01 17:28 ID:Nhrv/fX0
日系の記者ってエリート臭ぷんぷん。お前ら庶民に俺様が知識を
さずけてやるってスタンス。で、さんざん煽っておいて時間が経って
自説が風化してもしらんぷりするか、あれはもう古いなんて別を
煽り始める。何様?
345窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :02/12/01 17:30 ID:vx6A/cnp
( ´D`)ノ<どれ使うかではなく全部そろえれ!(w
        あたちのようにWindows、Linux、MacOSXの3台以上あれば喧嘩する
        必要はないのれす。
        どれにも有利不利はあるれす。
346名無しさん@3周年:02/12/01 17:35 ID:zUgCGHfN
>>345
そんなお金ないんだけろ。
場所も。
ヒマも。
347名無しさん@3周年:02/12/01 17:49 ID:JsQrU6eg

おれんとこの会社は

ファイルサーバも
メールサーバも
ウェブサーバも
ファイアウォールも
全部マッキントッシュだってシステム部のヤシが言ってたが、
そんなことってありうるのか?俺騙されただけ?
社員(俺も含めて)はWindowsのパソコンを使っているのだけど・・・・
348名無しさん@3周年:02/12/01 17:51 ID:/dll9SMM
>>347
そういう会社たまーにあるね
役員のオヤジが厨房のころからマック使ってたから社内システムもマックにしよう!
とかいうキティな理由とかで。
349名無しさん@3周年:02/12/01 17:52 ID:Nhrv/fX0
おれんとこの会社はMSべったり
メールのサーバーはExchange、クライアントはOutlook、
HTMLメールがデフォルトで飛び交う。しかし止まったり落ちたり
して困った記憶は無い。オラクルやSAPの方がよく止まってる。
要は何事も管理者の腕とやる気ってことなのかもしれん
350名無しさん@3周年:02/12/01 17:54 ID:KEp4riVb
>>348
OSX鯖ってしらないの?ププ
351名無しさん@3周年:02/12/01 17:55 ID:5hd+l/xv
まあ…管理してる奴とその環境で仕事をしている奴が、一番便利だと思う環境でやりゃ良いだけの話なんだけどねぇ…
MacだろうがLinuxだろうがWinだろうが…
352名無しさん@3周年:02/12/01 17:56 ID:RodUplo/
>337、340
あくまで折れの主観だけど努力っていうか向上心のあるヤシだけでやってれば良いって感じ。
がんばり次第で誰でもこれるステップなんだからここに到達しないのは
その人間の方に問題があるっていうことだと思う。
linux自体んな難しいもんじゃないんだから使う人間次第だよ。
アホでも動かせるのかWINだと。
353名無しさん@3周年:02/12/01 17:56 ID:aqulHeA6
この間、OpenOfficeの形式で送ってきたヤツも居たよ。
そりゃタダだけどそういう問題じゃないよなぁ、としみじみ思ってしまいました。
354名無しさん@3周年:02/12/01 17:58 ID:9KJW1Hk3
またしても誰も分かりきった事を書かないわけだがLinuxとかBsdとか
こういうフリーOSに入れ込む連中というのはもちろん只というのもあるにせよ
自分はこういうモノを扱えます、とかコンピュータに関しちゃうるさいみたいな
オマエラとは一段違うぜみたいな煩悩まるだし厨房が多い罠。TRONの坂村氏は
以前から指摘してたが。もっともこの事象を的確に表現するにはおれも語彙が
足りないわけで、歴史に詳しい助っ人をキボンヌ。
355名無しさん@3周年:02/12/01 17:59 ID:e65+8Wdi
OSいじってないで仕事せんと
356名無しさん@3周年:02/12/01 17:59 ID:RodUplo/
>349
気合いってところかな。M$にしとくと自宅から電話1本で
あれしろこれしろと指示しやすいメリットもあるし。
あとは互換性の問題だろうか。
357名無しさん@3周年:02/12/01 18:01 ID:RodUplo/
>354
でもさそういうヤシらが広めて逝くんだよ。
winだって最初のころは叩かれたじゃん。いつのまにかスタンダード。
358名無しさん@3周年:02/12/01 18:02 ID:W9ZlQuD3
>>354
 やたらとサーバーを立てたがる
サーバーモンキーとか言う言葉があったな…
あれ?CGIモンキーだっけ?
359名無しさん@3周年:02/12/01 18:03 ID:D8z34eO/
ここはひどいライナックスですね。
360名無しさん@3周年:02/12/01 18:04 ID:as02mSEA
ソフトの互換性が乏しいのでパソコンマニア以外に広がることは当分ないだろう。
361名無しさん@3周年:02/12/01 18:05 ID:RodUplo/
>358
そんな言葉は世代がわかるから止めた方が(w
つかチャットだって鯖立てるし一昔前でもftp鯖とかは流行ってたし
結構普通にやってる人は多いと思う。
362名無しさん@3周年:02/12/01 18:05 ID:e65+8Wdi
>>354
インスコ厨。環境厨。
ゲーム制作板にいくと、いつまでもツールや言語の優劣を語って、本を買い、環境を整え、
様々な言語でHelloWorldや例題の住所録を作るだけで、ゲームを作らない輩は多い。
363名無しさん@3周年:02/12/01 18:06 ID:/dll9SMM
>>351
それが普通

だが、>>349の場合、管理者!=役員のオヤジ
脳味噌が化石化したタダメシ喰らいオヤジの趣味で社員がマックを強制されるわけよ
364名無しさん@3周年:02/12/01 18:06 ID:aqulHeA6
>>357
うーん、広まるのはやっぱ商業的な力が大きいと思うよ。メディアとか。
FreeBSDとLinuxを比べると良くわかると思うけどさ。
365名無しさん@3周年:02/12/01 18:07 ID:ATP7D8M3
日本人は馬鹿だから、普及しないと使いにくいまま
(特にドライバ)というのに気づかずにすぐ選民思想に走るよね。
366名無しさん@3周年:02/12/01 18:14 ID:Nhrv/fX0
>>365
いや、もし無くても皆さんご自分で書かれるんじゃないでしょうか?
367名無しさん@3周年:02/12/01 18:18 ID:Q+3qtlRw
>364
趣味の世界と仕事のラインだろうか。仕事で使う場合別かなー?
linuxは口コミで広がったけど商業ラインにのってないだけだと思う。
もー少しガンバリがないとOS的にきびしい。

>365
自分でなんとかする。ないものは作る。
っていう人が多いからだと思う。
だからどうしても選民的な人が必然的におおくなる。
つかいにくいっていうかこの世界では慣れろ!だからなぁ。
368名無しさん@3周年:02/12/01 18:26 ID:8XUi42Ik
>>367
PCは兎も角、サーバ級はどうかな?
むしろWINの方がやばいかも。

方針が中途半端だし。
MS。
369名無しさん@3周年:02/12/01 19:03 ID:pXIKCXcP
>368
でも一定のことしかしない場合ってM$の製品ってそれなりに使えると思う。
結局人件費に金使いたくないって言い出すとWIN系が無難だからなぁ。
緊急事態に回せる人員のストックも多いし。
370名無しさん@3周年:02/12/01 19:26 ID:g9nISEP8
■RedHat8.0 ミラーサイト
一覧
http://freshrpms.net/mirrors/psyche.html

http mirror
http://z.ccz.cc:8080/linux/redhat/8.0/iso/

ftp mirror
ftp://ftp.kddlabs.co.jp/pub/Linux/packages/RedHat/redhat/linux/8.0/en/iso/i386/
ftp://mirrors.unagi.org.uk/redhat/8.0/

Winny http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2949/
(OS) RedHat Linux 8.0 psyche-i386-disc1.iso 07WCWyIRP9 42d2c0658a8e5de07cdb144e130c19ef
(OS) RedHat Linux 8.0 psyche-i386-disc2.iso 07WCWyIRP9 19242199168fa28ee08d3e1c28ee588e
(OS) RedHat Linux 8.0 psyche-i386-disc3.iso 07WCWyIRP9 f3fa057421b2fe25e65f1c8fc03b553a

MD5SUM md5make http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se136327.html などでファイルが壊れてないかどうかを確認できます。
d7b16b081c20708dc0dd7d41793a4177 psyche-i386-disc1.iso
2df17bc02cb1b3316930ed4f7601ad9e psyche-i386-disc2.iso
305d6ff5b5850fa316276710a148b0a3 psyche-i386-disc3.iso
0a77d7a3bc8c4e87508c46a2670242eb psyche-i386-disc4.iso
8dbcf16f0072ee47db49b08921a41ba5 psyche-i386-disc5.iso

●どの iso イメージをダウンロードすればいいのか
インストールして使うだけなら、disc1 から disc3 までをダウンロードすればよい。
disc4 と disc5 は srpm を収録。ソースが欲しい人だけダウンロードすること。

●日本語版ってどれ?
どの iso イメージにも日本語版が入ってます。
RedHat Linux 7.1以降は特に「日本語版」というのは無く、本家に統合された。
371名無しさん@3周年:02/12/01 19:35 ID:8XUi42Ik
>>369
PCだったら層化もね。

しかし、それがいつまで続くかは誰もわからない。
372名無しさん@3周年:02/12/01 19:51 ID:ztQb2UAz
>結局人件費に金使いたくないって言い出すとWIN系が無難だからなぁ。
それは伝説です。

>緊急事態に回せる人員のストックも多いし。
これは企業によるでしょうね。
外の企業に助けを求めるなら、いまは問題になりません。

ただ、よく選ばないと、技術もやる気も無いのに
大金を要求して来る会社がありますので。
373名無しさん@3周年:02/12/01 19:52 ID:3VCrvv+Y
◆◆◆2ちゃんねる住民調査実施中◆◆◆

・アンケートフォーム
http://cgi.din.or.jp/~norihide/cgi-bin/2ch2/2form.html

2ちゃんねるをテーマにした「論文」を書いています。
(先行研究→http://www5.airnet.ne.jp/umakoya/2chtext.html
その過程で「2ちゃんねら〜」の実態に興味が湧き、
アンケート調査を敢行することにいたしました。
個人情報が外部に漏れることはありません。
2ch利用者の方は一人一回のみ、全16問のアンケートにご協力ください。
データ収集期間は11月30日-12月1日の予定です。

なお2ch全体から、広く、偏りの無いデータを集めたいと考えています。
もしよろしければこのアンケートの存在を、
2chの各板・スレッドに宣伝して頂ければ幸いです。
みなさまのご協力よろしくお願いいたします。



374名無shi:02/12/01 19:57 ID:rxjfIt4W
goo.ne.jpはWindows NT移行トラブルと、google.co.jpの登場が一致して、
されにエンジンの質でも負けてるから、完全にシェア奪われたね。

Microsoftの肝いりでやったはずだけど、責任はとったの?
375名無しさん@3周年:02/12/01 20:04 ID:qxJfmv2B
>>318
▼2chでディストリビューションを作ろう!Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1011982036/


>>320
WinXPでも再起動が必要ですが、何か?
376名無しさん@3周年:02/12/01 20:15 ID:ztQb2UAz
>>374

やり逃げですよ。

ただ、あれは実験だっんで、あまり怒ってない。

むしろ、やっぱりWindowsでは出来ないんだね、という
結論が出ただけ成果があったと。上司にも説明できたし。

使えたのは、トップページだけNTにして、バックエンド
をソラリスにした時期だけだな。

NTサーバって、クライアントが少ないときのレスポンス
は凄く良いんだけど、数が増えると全然だめ。
377名無しさん@3周年:02/12/01 21:12 ID:gbZvvJvg
負荷が重くなってくると、LinuxよりもさらにFreeBSDの方が耐える。
378名無しさん@3周年:02/12/01 21:25 ID:wwvcxzjU

OSを空気のように意識しないのがWindowsユーザー
OSをツールとして使うのがマカー
OSを目的にするのが犬

Windowsユーザーはパソコンを使って何かをする人。ゲームを見たり、書類を作ったり。OSそのものを知らない人も多い。
MacerはMacを所有することそのものが目的でありつつ、Macを道具としても使う。音楽作ったり、デザインしたり。でも、過去と違って現在は性能的にはWindows以下。
LinuxerはOSそのものが目的。OSを使うことが目的。OSを使って何かをする訳ではない。マイクロソフトを敵対視し、何か巨悪に立ち向かう正義のハッカー集団という
幻想に酔いしれるが、やってることはカルト。しかも、Linuxerと言っても、ほとんどの連中はインストーラー。オープンソースと言うけれど、ソース読めるうやつは
ほとんどいない。
379名無しさん@3周年:02/12/01 21:29 ID:KoKEERQt
>>303
あふぉはおまえだ馬鹿。

そもそも、相手にいちいち一手間取らせるような

「オフィスもっていますか?」なんて聞くこと自体が
すでに失礼極まりないんだよ。

ガキはこれだからこまるよ。
380名無しさん@3周年:02/12/01 21:31 ID:wwvcxzjU

オフィス使ってないような会社あるの??
381名無しさん@3周年:02/12/01 21:32 ID:aZZADtuO
>>378
うまいな
382名無しさん@3周年:02/12/01 21:32 ID:wwvcxzjU

Windows .NET Server (IA64) は UNIX 以上の性能になるかも。
383名無しさん@3周年:02/12/01 21:33 ID:sIVzT/r4
gooを管理している会社はアフォだから、IEでブラウズしないとcharsetの
指定<meta 〜>が出てこないというセコイ仕様だったな。

文句いってやったんだが、大分長い事放置されてたな。
384名無しさん@3周年:02/12/01 21:33 ID:wwvcxzjU
>>381

あんがとさむ。
385名無しさん@3周年:02/12/01 21:34 ID:l4Juz+Ve

  (゚д゚)ヤスー・・・

386名無しさん@3周年:02/12/01 21:35 ID:TWh6szqu
しかしWindowsの対抗勢力が全く居なくなるとどんな怖ろしいことになるか
387名無しさん@3周年:02/12/01 21:36 ID:wwvcxzjU

Linuxerって、実際こういう板で話していると、信仰に近いものを感じる。
技術的な話ってのはあんまり出てこなくって、たまに技術的な話してくる
やしはBSDユーザーだったりして。オープンソースと言っても、犬厨のうち
の何人がその恩恵を受けれるのかわかりませぬよ。


訂正 ゲームを見たり→ゲームをしたり、映像を見たり
388レッド☆スター:02/12/01 21:37 ID:W2vYFuUY
問題は、アドビのように読み出すだけのプラグインを
出さないことが問題ではないですか?
読むだけにオフィスを私は使っているのだが、
非常に疑問を感じる。
そういうプラグインを出したらかなりオフィスの売り上げは
減ると思うけど。
エクセルやワードを読むだけ読めるソフトとかでイイのあります?
有ったらそれ使いたいです。
389名無しさん@3周年:02/12/01 21:37 ID:sIVzT/r4
>>384 つまらなさすぎ。死んでいいよ、お前。
390名無しさん@3周年:02/12/01 21:38 ID:wwvcxzjU
>>386

Windowsの抵抗勢力っていうと、Macがあるし、BSDやSolarisもある。
Linuxが嫌がられるのは、2ちゃんに来て分かった。技術論じゃなくて、
煽りや揚げ足取りが多いし、それになぜか異常なほどの粘着が多い。
391名無しさん@3周年:02/12/01 21:38 ID:KoKEERQt
>>388
本家本元が昔はViewerを出していたが、97あたりで
出さなくなった。

理由は自ずとわかるでしょ*?
392名無しさん@3周年:02/12/01 21:39 ID:wwvcxzjU
>>389

ごめん。面白いこと書いてないし。あんたいかにもって感じのだな。
393名無しさん@3周年:02/12/01 21:39 ID:KoKEERQt
>>390
日本だけの話ね。日本以外はまったく空気が違う。

日本だけは、自分はこんなんあつかえてすごかろう
という意識をもっている、似非使いでしかない
394名無しさん@3周年:02/12/01 21:40 ID:aqulHeA6
>>372
実際に派遣頼むと単価が結構違いますけどね・・・。
395名無しさん@3周年:02/12/01 21:40 ID:wwvcxzjU

そうだなー。マイクソもビューアーくらい無料配布するべしだよな。せめてな。
396レッド☆スター:02/12/01 21:40 ID:W2vYFuUY
問題は、アドビのように読み出すだけのプラグインを
出さないことが問題ではないですか?
読むだけにオフィスを私は使っているのだが、
非常に疑問を感じる。
そういうプラグインを出したらかなりオフィスの売り上げは
減ると思うけど。
エクセルやワードを読むだけ読めるソフトとかでイイのあります?
有ったらそれ使いたいです。
397名無しさん@3周年:02/12/01 21:42 ID:ztQb2UAz
>>382

おもしろい!
398名無しさん@3周年:02/12/01 21:43 ID:wwvcxzjU
>>393

うーむ、確かにおいらの犬厨に関する印象は日本の犬厨のことですわ。
なんかものすごい粘着が多くて、びっくりした。
技術的な話になると書き逃げされるし。
399名無しさん@3周年:02/12/01 21:43 ID:aqulHeA6
>>388
自在眼が便利ですよ。
400名無しさん@3周年:02/12/01 21:46 ID:puAS7ufG
べつに、BSDがよければ、BSD使えばいいんじゃねーの?
401ふぁびょ〜ん:02/12/01 21:47 ID:lMxN2keF
>>387,390
言えてる。数年前から、Linuxerは火病の韓国人みたいなもんだった。
BSDやSolarisユーザーがLinuxのちょっとした欠点(asyncデフォが変とか、
rawデバイスがないとか)を指摘すると、キレて非難声明の大合唱。

俺はLinuxだとかBSDだとかにこだわらずに、適材適所で使いたい方だ。
デスクトップでUNIXを使うのは「やせ我慢」に他ならないから、
サーバーで使うしかない。が、今の商用Linuxはデスクトップを
華麗にすることばかり気を遣っているからメモリを食うし、本質的なところの
改良がなってない。*BSDはデスクトップOSとしての役割はすでに放棄して
しまっているため、サーバーとしてはかえって使いやすい。
402名無しさん@3周年:02/12/01 21:48 ID:puAS7ufG
ただ、世のWindowsユーザに言いたいことは、違法コピーするなってことですな。
いや、まさか、ここにいる人たちは、そんなことしてないと思いますけど。
403名無しさん@3周年:02/12/01 21:49 ID:FaY7HOEH
linux用のAquaでないかな。
404名無しさん@3周年:02/12/01 21:49 ID:wwvcxzjU
>>397

現在のUNIXのハイエンド機ってどんなもんよ?Solarisだと、128wayCPUサポート
してたっけ?

次期.NET Server はすごいらしいよ。
405名無しさん@3周年:02/12/01 21:50 ID:KoKEERQt
>>401
それはいえる。

無理やりデスクトップに仕立て上げようと、見た目だけはや
たら着飾っているが、脳みそがない女みたいなもの。

家事できない、買い物できない、掃除できない、なんにもで
きない(=つまりデスクトップとしての真髄を何一つ理解して
いない)Linux Desktopマシンは、1年も経たずに消える。

そう、Java Stationのように
406名無しさん@3周年:02/12/01 21:50 ID:2npJiHvl
>>401
華麗なデスクトップって…そうなの?
シンプルイズベストだと思うのだが…
そうゆう意味じゃなくて?
407名無しさん@3周年:02/12/01 21:50 ID:puAS7ufG
>>401
あの、いい加減なこといっちゃ困りますよ。
BSDはデスクトップOSとしての役割を放棄なんてしてませんよ。
その点、LinuxとBSDのどこに違いがあるっていうんですか?
408名無しさん@3周年:02/12/01 21:51 ID:ztQb2UAz
>>402

違法コピー出来なくなったら、ユーザ激減でしょうね。

409名無しさん@3周年:02/12/01 21:52 ID:KoKEERQt
>>404
そういうのは、IBMのマシンに勝手からほざいていただきたい。
とうよりも、すごいらしいとか、こんなに高機能とかは

サーバーではまったく意味をなさない

ことに気がつけ。

サーバーで必要なことはデスクトップマシンとはまったく次元が
違う。
410名無しさん@3周年:02/12/01 21:52 ID:wwvcxzjU
>>401

*BSDだけじゃなく、SolarisまでFreeになり、NeXTにMacのGUI載せたNeXTまで1万3000円くらい
で買える現在においてのLinuxの立場ってのは、Windows95が固まりまくっていたころのそれとは
違いがありますわな。
411名無しさん@3周年:02/12/01 21:53 ID:TWh6szqu
>>402
M$日本法人の方ですか?だったらうちにあるMeを「不良品」として
返品したいのですが?
412名無しさん@3周年:02/12/01 21:54 ID:jARMG8a6
>>391
今でもExcel/Word/PowerPoint Viewerはダウンロードできるはずだが?
バージョンは2000だ
413名無しさん@3周年:02/12/01 21:54 ID:KoKEERQt
>>410
そうだね。
仮にも、現在のLinuxが95の時代に存在していたとする
ならば、それなりの勝負が出来たであろうが、

もはや、現状において、UNIXがデスクトップに出る幕は
ない。

Windows98の時点で、すでにお払い箱
414名無しさん@3周年:02/12/01 21:55 ID:TWh6szqu
ま、知り合いの高校生みたくRedHat8.0をFTPから落としてきて
C言語の勉強に使ってる、なんてのにはLinux万歳だね。
全部タダだもんね。
415名無しさん@3周年:02/12/01 21:56 ID:v8E9mZqR
Linuxは使うものじゃなくて勉強するものだよ
勉強しようと思う人(情報系の学生とか)以外は使う必要なし
416名無しさん@3周年:02/12/01 21:56 ID:wwvcxzjU
>>412

そうなの?ビューアー落とせるんだ・・。マイクロソフトって以外に親切なのね。


WindowsMeはひどかったよなぁ。唯一の救いだった、修復機能もパッチ当てないと
動かなかったし。
417名無しさん@3周年:02/12/01 21:57 ID:puAS7ufG
>>413
本気?
Windows XPでNTベースでノートPCにちゃんと対応するまで、
危なっかしくてつかえたもんじゃなかったと思うが?
特に、ワードで巨大文書を編集すると、ドキドキもの。
でもって、XPからは、アクティベーション機能搭載。
418名無しさん@3周年:02/12/01 21:57 ID:wwvcxzjU

Linuxがうれしいのは、UNIXでスタンダードとなっているサーバーや開発環境を
無料で使えることだよなぁ。そういう意味では世話になったが。
419名無しさん@3周年:02/12/01 21:59 ID:puAS7ufG
ほほう。みなさん、開発環境は何を使ってるの?
420名無しさん@3周年:02/12/01 21:59 ID:rIILa8Aa
そういやグラフッィカー仕様のPCにはオフィスはいってなかったなー
エクセルってあんま使ってねーなー事務屋じゃないからか?

>402
今使ってるW2Kはピーコ。いいじゃん98を10本以上買ってやったんだからw
DOSからXPまで買ったけどM$とりすぎだろw
421名無しさん@3周年:02/12/01 22:00 ID:jARMG8a6
>>416
積極的に宣伝してないだけでしょうね
でもよく調べたら日本語版は97だけだった…
.xlsとかの中のファイル形式は97から今まで変わってないから大丈夫だと思う

英語版はExcel97/2000 Viewerってなってますから、日本法人の怠慢か?
422名無しさん@3周年:02/12/01 22:02 ID:5prpRm6a
>Linuxがうれしいのは、UNIXでスタンダードとなっているサーバーや開発環境を
>無料で使えることだよなぁ。そういう意味では世話になったが。

プ UNIXとLinuxは激しく別物 プ
423名無しさん@3周年:02/12/01 22:03 ID:wwvcxzjU
>>417

ごめん。意味わからぬ。もう少し噛み砕いてちょ。


>>420

Windows95・98・Me・XPは正規版。すべてOEM版だけどね。
Windows2000 Advanced Server と NT4.0 Server はMSDN正規版。
Windows2000 Professional はピーコ。
424名無しさん@3周年:02/12/01 22:04 ID:wwvcxzjU
>>422

だから、「UNIXでスタンダードとなっている」という文句をいれますた・・。
425名無しさん@3周年:02/12/01 22:04 ID:ATP7D8M3
>>393
日本人は馬鹿

という結論でOK?
426名無しさん@3周年:02/12/01 22:05 ID:wwvcxzjU

しかし、Windows2000にbindとApacheとActivePerl入れてもサーバとして動いてくれるので
それでも良いっすな。
427名無しさん@3周年:02/12/01 22:06 ID:wwvcxzjU
>>425

日本犬は馬鹿

でOKかと。犬なのに馬で鹿なんだが。
428:02/12/01 22:09 ID:avj9HyB5
>>426
フリー系DBのpostgreSQLがきちんとしてないのが痛いが。
apacheは最近よくなったらしいけどね。
429名無しさん@3周年:02/12/01 22:11 ID:rIILa8Aa
95OSR2.1、95OSR2.5、98、98seと続けてやられたんでムカついて
W2Kはピーコしちゃった。身内は正規品で買って半分くらいピーコ。
XPは1本だけ買って残りは当然ごとくピーコ。
430名無しさん@3周年:02/12/01 22:12 ID:puAS7ufG
>>423
たとえば、Windows MEを相性の悪いノートPCで使うと、飛びまくり。
プレインストールなのにね。
Windows 2000は、ノートPCの電源管理をちゃんとサポートしていなかった。

それとは別に、ワードは巨大ファイルを編集すると、重くて重くて、
さらにはハングしまくり。長い文章を書いている人は同じこと言ってた。
年賀状や10枚程度の報告書じゃわからない現象。

なにしろ、Office XPのコマーシャルでは、今度のオフィスは、
異常終了してもデータは安全だってやってたぐらいなんだから。
431名無しさん@3周年:02/12/01 22:13 ID:yssv21n/
IBMのやつとか、アプライアンスに組み込みで使われてるLinuxが
Redhatみたいなやつだと思っているんだろうな。
知らぬがはなっていうか、実際はWindowsよりたち悪いよ。
432名無しさん@3周年:02/12/01 22:14 ID:aqulHeA6
>>419
最近はeclipseばっかりかな。
Windows2000にtomcat入れてやってるけどね。
433名無しさん@3周年:02/12/01 22:16 ID:wwvcxzjU
>95OSR2.1、95OSR2.5、98、98seと続けてやられたんでムカついて
>W2Kはピーコしちゃった。

似たような感じ。Windows95・98・Meとひどかったので、2000はピーコ。
これが(・∀・)イイので、Microsoftやるじゃんって感じで、XPは買った。
が、2000の方が安定してるので、2000に戻した。

ちなみに、Windows2000 Advanced Serverも(・∀・)イイ。
434名無しさん@3周年:02/12/01 22:17 ID:wwvcxzjU
>今度のオフィスは、異常終了してもデータは安全だってやってたぐらいなんだから。

ん?安全じゃないの?確か、定期的にバックアップ取ってるから、データが無くなっても
損失は数分分程度とか。
435名無しさん@3周年:02/12/01 22:18 ID:rIILa8Aa
>430
PCの管理で調整できるよ。自然に電源落ちないとかは要調整。
ワードなんか使わないでデカいファイルは非出丸で開くこと。
MEは論外。つかインスコしてすぐ消したからわからん。
パスワード入れる画面がでてこなくて延々と青い壁画が続いた。
436名無しさん@3周年:02/12/01 22:18 ID:lSd0YYYn
Lindowsの日本語版でねーかなー
437:02/12/01 22:21 ID:avj9HyB5
>>436
心配しなくても、出ないって。日本語ローカライズってけっこう大変だから。
438名無しさん@3周年:02/12/01 22:21 ID:C6ySmkXJ
439名無しさん@3周年:02/12/01 22:21 ID:rIILa8Aa
>433
構成が全く同じだ。XP使うもやっぱW2Kの方がええって入れ直した。
XPってやたらと不必要に重い仕様がダメ。
NTにUSBが使えれば文句なしだったのでW2Kが最良かな?
440名無しさん@3周年:02/12/01 22:24 ID:wwvcxzjU
>>439

WindowsNT4.0 もSPを当てるとUSB動くんだっけ?噂で聞いたけどね。未だにNT4愛用
してる人もいるよね。なんでも、今のGHzマシンに、Pentium75MHz以上のNT4入れると
めちゃ軽いらしい。でも、おいらは2000愛用。
441名無しさん@3周年:02/12/01 22:26 ID:puAS7ufG
>>434
だから、Office XPでそんなセールストークが成り立つほど、
それまでのOfficeがダメだったってことだよ。
442名無しさん@3周年:02/12/01 22:28 ID:cspMKMBm
Macも素晴らしかったんだけどね。
Windows3.0 まではGUIベースのOSではもたつくMSを尻目に、
"MS Widows"なんて悪口をいいながらダントツのリードを保っていたのだが、
Windows3.1 で大勢が変わりはじめた頃に何の手も打たずにカラー画面の機種を、
そこそこの車が買えそうな値段で売りまくっていたんだよな。

MacOSを使いたい人は多かったんだけど、そんな人たちに行き渡ったのが
、格安Windowsマシン。
金余りのヤシがステータスマシンとして買っていったのがMac。
そんな現実を放置していたのがかつてのApple。
443名無しさん@3周年:02/12/01 22:29 ID:puAS7ufG
>>440
XPのにょろにょろ出てきて、じわっと消えるメニューとか、
誰があんなに重い表示機能をほしがっているのだろうか?
444名無しさん@3周年:02/12/01 22:29 ID:lSd0YYYn
>>437 心配ってなによ?期待してんだけど(w お前、チョンだろ?
言葉の使い方も知らんやつだな(w
445名無しさん@3周年:02/12/01 22:30 ID:TWh6szqu

ところでOffice2000を買ったあるいはピーコした方々、ServicePack3は入れましたか?
これ入れたけど、結構いいかんじだよ。
446名無しさん@3周年:02/12/01 22:31 ID:rIILa8Aa
>440
マヂ?USB使えるの?
ロースペックのPCだとNTめっちゃ早いね。
ただ動かないソフトがあるのでW2Kの方が汎用性高い。
動かすだけとか単純作業はNTがグー。
ただたまにホイールきかないマウスがあるんだよなー。
M$のマウス買えってことなんだろうか。
447名無しさん@3周年:02/12/01 22:31 ID:wwvcxzjU
> だから、Office XPでそんなセールストークが成り立つほど、
> それまでのOfficeがダメだったってことだよ。

っていうか、普通はまめにセーブするでしょ?それに以前のOFFICEにも
数分おきにセーブしてくれる機能があった。ただ、デフォルトではONに
なっていなかった。

マイクロソフトに突きつけられている課題ってのはレベル高いと思うよ。
Linuxなんて、ディレクトリの構造を統一しろだとか、管理ツールの文字化け
なくせ!だとか、ドライバのインストール出来なかったら、テキストファイル
編集しろだとか、デスクトップとして使うにはMS-Officeのそれのレベルは
遥か彼方。
448名無しさん@3周年:02/12/01 22:31 ID:TWh6szqu
>>442
なかでもアップルジャパンは酷かったと
449名無しさん@3周年:02/12/01 22:32 ID:GwGb+Qne
450窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :02/12/01 22:32 ID:vx6A/cnp
( ´D`)ノ<>>436
Question
What languages will LindowsOS support?

Answer
Since we are still in the very early stages of development, our
first priority is to get a "feature complete" OS before we dedicate
resources to offer broader language support.� Therefore, at this time,
LindowsOS only has full support for English.�
However, there is basic support for other languages already in
LindowsOS through:

*All LindowsOS users can use Click-N-Run to get plug-in support
for several other languages (view list here).You do not need to be
a member of the CNR Warehouse to get these.� These plug ins
do not change the language in all areas of the program, but do
in many parts.
*You can change the language support in Netscape (over 100 different
languages and dialects supported).
*StarOffice also supports 10 different languages.
*A limited number of products in the Click-N-Run Warehouse will
come with support for different languages.

After the General Release of LindowsOS, we will start working on
a more complete and integrated solution for international language
support, allowing you to simply choose your language and all parts
of the OS change (mail, IM, browser, StarOffice, etc.)
451名無しさん@3周年:02/12/01 22:33 ID:aqulHeA6
Xがもっと安定して軽くなればいいのに。
452名無しさん@3周年:02/12/01 22:34 ID:TWh6szqu
>>451
どのXよ?
453名無しさん@3周年:02/12/01 22:35 ID:wwvcxzjU
>>445
SP3入れたよ。すこぶる安定。Windows2000タン・・ハァハァだよ。

>>446
SPの新しいやつ、SP5かSP6aあたりで対応したんだったかな?これは未確認情報
なんで保証はできないけどね。んでも、やっぱりクライアントとしてはNT4では
辛いね。サーバーなら

Pentium4 3GHz
Memory 1GByte
7200rpm SCSI HDD
WindowsNT4.0 Server SP6a

でハァハァできるかも。
454:02/12/01 22:35 ID:avj9HyB5
>>444
何だよ、ちょっとイヤミ入れたくらいで切れるな。(藁
まあLindowsなんて、おもちゃとして期待すればいいんであって。
俺は7年ほど前にwineでソリティアが動いて感動したけどね。
あんまりそれ以上を期待しちゃいかんね。
455名無しさん@3周年:02/12/01 22:37 ID:D+Os9Jow
>443
なんかトロ臭くて好きじゃない。切り替えできるんだろうか?
試す前にけしちまったからなぁ。
あとエクスプローラーのHDアイコンダブルクリックで
サクっと広がらないのがウザイ。

>445
サービスパックはなにも入れてないw
456名無しさん@3周年:02/12/01 22:37 ID:L246+SRF
>>452
W
X
Y
のXの部分
457名無しさん@3周年:02/12/01 22:39 ID:puAS7ufG
というわけで、みんなWindowsをコピーして使って、MSバンザイってことですね。
458445:02/12/01 22:39 ID:TWh6szqu
>>453
いや・・・Office2000用ね。
459名無しさん@3周年:02/12/01 22:40 ID:wwvcxzjU
>XPのにょろにょろ出てきて、じわっと消えるメニューとか、
>誰があんなに重い表示機能をほしがっているのだろうか?

これは俺もうざいので切ったが、良いグラボ使ってる人なら楽しいわな。
Macのドッグも楽しいけど、慣れるとアニメーションは切る人多いのかな?
460名無しさん@3周年:02/12/01 22:40 ID:D+Os9Jow
>453
98seにSCSI7200回転が2つついてるの稼働してるけど入れ替えるかなー。
P!!!450のスロット1にオンボードSCSI、440bxがハァハァ。
461名無しさん@3周年:02/12/01 22:42 ID:TWh6szqu
>>459
古いノートPCのVGAチップには荷が重いのです。
というわけでクラシック表示にしているのです。
462名無しさん@3周年:02/12/01 22:43 ID:wwvcxzjU
>>460

いいなぁ。さらなる高みを目指してちょ。
463名無しさん@3周年:02/12/01 22:43 ID:f2TeD3Jz
ターン制シミュレーションゲームでも慣れてくると戦闘アニメーション切るようなもんか
464名無しさん@3周年:02/12/01 22:45 ID:YNHTAbpq
>>463
でも、最初から無しだと気に入らない人も多いのだろうな。
俺は最小化/最大化時のアニメーションも切っちゃうけど、
同居人は無いと寂しいっていうし。
465名無しさん@3周年:02/12/01 22:46 ID:wwvcxzjU
>Windows3.1 で大勢が変わりはじめた頃に何の手も打たずにカラー画面の機種を、
>そこそこの車が買えそうな値段で売りまくっていたんだよな。

Macってそんなに高かったのか・・。
466名無しさん@3周年:02/12/01 22:46 ID:L246+SRF
昔 NTワークステーションのレジストリちょこっといじくると
NTサーバーになったて事件があったが。
XPはちょえ〜ってやってPERSONAL→PROFESSIONALになったりしないの?
467名無しさん@3周年:02/12/01 22:49 ID:wwvcxzjU

Microsoftの3ヶ月限定動作の評価版も3ヶ月過ぎても普通に動いてくれるって
書き込みも2ちゃんで見たな。
468名無しさん@3周年:02/12/01 22:49 ID:TWh6szqu
>>465
バブル期のMacIIなんて平気で100万円台のプライス付けてたよ。
469名無しさん@3周年:02/12/01 22:50 ID:wwvcxzjU

久しぶりに自作板へハァハァしにくか。なんだか、無音PC組んで、NT4でも入れたく
なった。CPUをC3にして、完全ファンレスのPCを計画中。
470名無しさん@3周年:02/12/01 22:50 ID:v8E9mZqR
今もPowerMacは十分高いなあ
471名無しさん@3周年:02/12/01 22:51 ID:wwvcxzjU
>>468
うひゃっ!そりゃ高い。そういや、知り合いの変態マカーが、昔はプリンタとか
フルセットで200万したって、嘘じゃなかったんだね。
472二年はこれで我慢汁:02/12/01 22:51 ID:r85sMHHv
98からやっと2000に移行(デュアル)して、快適さにびっくり。
でも、電源が落ちないというオチもある チャンチャン!
473名無しさん@3周年:02/12/01 22:54 ID:TWh6szqu
>>471
ちなみに今はオブジェと化しているうちのMacSE30(68030,16MHz,2MBRAM,90MBHDD)は
当時(1990年)60万円ほどしたな。
474名無しさん@3周年:02/12/01 22:54 ID:wwvcxzjU
>>472

えっと、電源ボタンを数秒押しつづけないといけないってことですかな?うちの
デスクトップとノートもそう。確か電源管理で調整できたるらしいが。
475名無しさん@3周年:02/12/01 22:57 ID:wwvcxzjU
>MacSE30(68030,16MHz,2MBRAM,90MBHDD)は当時(1990年)60万円ほどしたな。

これと対して変わらん製品を現在、70万以上の価格付けて売ってるMSもAPPLEもビックリの会社があることに気が付いた。

答えはメール欄に書いてま。
476名無しさん@3周年:02/12/01 22:58 ID:RUy2bIFX
>>468
リンゴは上澄み価格戦略の典型例って教科書にも出てるよ。
477名無しさん@3周年:02/12/01 22:58 ID:JG24tkZ1
>>465
もう記憶の忘却だけど、セントリスとかクァドラとか言う名前で、
50万円くらいで売ってなかったっけ?
マカーはグラフィックいじる人多いから、
「バンバンRAM積んで100万くらい使ったよハッハッハ」とか言う記事が多かった。

478名無しさん@3周年:02/12/01 23:04 ID:JG24tkZ1
今はいい時代だよ。
OS(しかもUnix)が雑誌の付録でついてきて、しかも無料なんだぞ!
これが10年前だったら、想像も出来ない喜びを感じる(;´Д`)ハアハア
479名無しさん@3周年:02/12/01 23:04 ID:/MTPo47U
しかし>>393とか>>425なんかを見るとある種の日本人の自虐趣味というのは
業界、世代に関係なく受け継がれているのがわかりますなぁ。
480名無しさん@3周年:02/12/01 23:06 ID:TWh6szqu
ってゆーかいちばんありがたいのはPCとPCパーツの値段が劇的に下がったことだよね。
481名無しさん@3周年:02/12/01 23:06 ID:wwvcxzjU
>>478

10年前なら、UNIXの端末一台300万くらいしたっけ?しかも、CPUが12MHzとかのやつ。
482名無しさん@3周年:02/12/01 23:08 ID:TWh6szqu
>>481
端末・・・懐かしい響きだ。
483名無しさん@3周年:02/12/01 23:12 ID:wwvcxzjU
>>482

そ、そうすね。端末って。
484名無しさん@3周年:02/12/01 23:12 ID:cB3ZFMUM
>>475

シスコまだあったんだ
てっきり潰れたと思ってたよ
485名無しさん@3周年:02/12/01 23:13 ID:5KpEpKOD
今でも普通に端末って言うよね。昔ほどじゃないが。
486名無しさん@3周年:02/12/01 23:14 ID:wwvcxzjU
>>484

CPU 68030 24MHz (680C30とかそんな感じの型番)
Flash Memory 8MByte
Memory 16MByte

とかのハードウェアを未だに70万とかで売ってて、それで売れてるんだから
マイクロソフトなんてかわいいもんすよ。
487名無しさん@3周年:02/12/01 23:14 ID:YNHTAbpq
ダム端末とかあったな。
488名無しさん@3周年:02/12/01 23:15 ID:Em39YaY0
linux鯖管してるけど家でなんて全然使い宅ねー
マウス持ってだらだらWINの方がいい
それに最近全然糞じゃないし。ていうかかなり好き<窓
489名無しさん@3周年:02/12/01 23:15 ID:TWh6szqu
今の若い人に「昔は端末経由でコンピュータを使うたびにお金取られたんだぞ」って
いってもきょとんとされるだけかも。
490名無しさん@3周年:02/12/01 23:17 ID:wwvcxzjU
>>488

同じく。サーバとしては、UNIXマンセーだが、自宅ではWindowsマンセー。
自宅鯖も個人鯖レベルではWindowsNT鯖でOK。当然、Linuxでも問題はないんだが。
491名無しさん@3周年:02/12/01 23:18 ID:FOuNTCXf
プログラミングしないのにLinux使うやつの気がしれん。
492名無しさん@3周年:02/12/01 23:18 ID:wwvcxzjU
>>489

最近じゃ、「おまいら、UNIXが自宅PCで無料で使えるんだぞ・・」って言ってもきょとんとされますよね。
493名無しさん@3周年:02/12/01 23:20 ID:YNHTAbpq
プログラミングでもあえて使う必要ないと思うけどなぁ。
494名無しさん@3周年:02/12/01 23:26 ID:wwvcxzjU
>>493

そういう意味では、犬厨ってのはLinux本来の正しい使い方をしているのかもしれん。
この多様な価値観が認められる社会の中でみんな何が正しいのかわからなくなってきて
いる。心の拠り所、絶対的な唯一のバイブルがない世の中で、何かを共有し一体感を
感じるには、信仰が必要。でも、右翼や左翼や宗教は今のご時世には合わないし、Linux
という共同の拠り所が出来て、犬は心の安定が得られたのかも。
495名無しさん@3周年:02/12/01 23:26 ID:nKI10Urz
ん。I/Oポート直接叩けるじゃないか。

俺的にはLinuxでプログラミングしているとMZ-80BとかX68使ってた頃を思い出すから
楽しいがな。勿論RADツールは簡単ではあるけど。

アプリケーション利用技術では幾らも金もらえないからねぇ。流行り廃りに貴重な
時間を費やすのはどうかと思うよん。
496名無しさん@3周年:02/12/01 23:29 ID:cspMKMBm
>>492
DOS窓のようなコンソールの存在を知らないヤシもいる、
しかもSI会社のSEに。

とあるディレクトリ内のファイル一覧を作るのに、エクスプローラの画面を見ながら、
テキストエディタで50個近くのファイル名を、ちくちく打ち込んでるのを見た時には言葉を失った。
497名無しさん@3周年:02/12/01 23:30 ID:TWh6szqu
>>495
MZ-80Bか。懐かしいな。シャープの名機だったな。モノクロの緑の画面が萌えるね。
あれのカセットテープをロードしてるときが一番心ときめいたな。
「なんで動かないの?」って半べそかきながらBASIC書いてたっけ。
498名無しさん@3周年:02/12/01 23:33 ID:wwvcxzjU

TeraTermの画面を背景黒:テキスト緑にしてるヤシ、手上げる。はい。
499名無しさん@3周年:02/12/01 23:35 ID:wwvcxzjU
>>496

ぼくら、そのぎりぎりの世代ですわ。大学でUNIX触らせてもらえなかった連中は
デフォルトがWindows95だった世代。DOSの世代はもう20後半ですよね。25歳未満
はコンソール知らない世代。
500名無しさん@3周年:02/12/01 23:38 ID:cspMKMBm
>>498
MZ80K2を忍んで、背景黒で文字は水色かかった白にしてますが?
501名無しさん@3周年:02/12/01 23:39 ID:wwvcxzjU
>>500
MZ80K2ですか。名前しか知らないっす。んでも、背景黒、文字水色。イイ!
502名無しさん@3周年:02/12/01 23:39 ID:IdldKmsY
アンバーモニターが売ってないよぅ
503名無しさん@3周年:02/12/01 23:41 ID:dR/itv11
Linuxを使ってみたい気はあって、
何度もインストールするんだが
ADSL接続ができない。
色々調べてやってみるんだが
雑誌とかHPに書いてある通りにやっても
エラーメッセージとか出てうまくいかない。
結局いつも「もういいや」ってなるわけですハイ。
504名無しさん@3周年:02/12/01 23:41 ID:+MYxdhOP
Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows
Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Window
s Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windo
ws Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Wind
ows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Win
dows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Wi
ndows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows W
indows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows
Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows
Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Window
s Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windo
ws Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Wind
ows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Win
dows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Wi
ndows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows W
indows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows
Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows
Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Window
s Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windo
ws Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Wind
ows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Win
dows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Wi
ndows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows W
indows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows
505名無しさん@3周年:02/12/01 23:41 ID:TWh6szqu

なんかパソコンというよりは「マイコン」世代が多くなってきたな、このスレ。
506名無しさん@3周年:02/12/01 23:43 ID:TWh6szqu
>>503
ルータ使ってると何にも設定しなくても最初からつながるよ。
うちの赤帽8.0なんかそう。前のVineLinux2.5もそう。
507名無しさん@3周年:02/12/01 23:43 ID:+MYxdhOP
Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Window
s Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windo
ws Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Wind
ows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Win
dows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Wi
ndows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows W
indows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows
Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Window
s Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windo
ws Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Wind
ows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Win
dows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Wi
ndows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows W
indows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows
Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Window
s Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windo
ws Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Wind
ows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Win
dows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Wi
ndows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows W
indows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows Windows
508名無しさん@3周年:02/12/01 23:43 ID:gsC/2Pcj
デスクトップ用途としてのUNIXも良いと思う.
もっとも,シェルを使ったコンピュータの操作が好きだからという理由が
大きいかもしれない.
509名無しさん@3周年:02/12/01 23:43 ID:nKI10Urz
ナイコン世代も多かったぞ。
510名無しさん@3周年:02/12/01 23:45 ID:wwvcxzjU
>>503

OS起動時に

Ethernet ・・・・・・・ [ok]

みたいな表示でますか?Ethernetだか、NICだか、Ether0だったか忘れたけど。
IPアドレスはDHCPで自動取得だよ。
511名無しさん@3周年:02/12/01 23:46 ID:EwIPv8pM
>>496
エクセル使えばいいんじゃないの?<ファイル一覧作成
おれよくわからないけど、OfficeはWindowsの一部分だべ。
Officeを使いこなせないというのはある意味Windowsが
使えていないことと同じだな。

>>499
SIに勤めてるやつでも未だにPC-UNIXすら使えないやつが
多くて困るよ。
512名無しさん@3周年:02/12/01 23:46 ID:wwvcxzjU

ちょっと前までメインフレーム屋してました。
513名無しさん@3周年:02/12/01 23:46 ID:cspMKMBm
>>501
そんなアナタに
ttp://homepage1.nifty.com/marukun/mz700/index.html
カラー化されたMZ-80K系譜の子孫ですな。
514名無しさん@3周年:02/12/01 23:48 ID:U/QkwaOk
>>511
dir *.* > list.txt
とかすればいいです
515名無しさん@3周年:02/12/01 23:49 ID:6NAgAav2
リナックスに代えるつもりは全然ないんだが、
追われたMSが値下げしてくれればかなりありがたい。
516名無しさん@3周年:02/12/01 23:49 ID:EwIPv8pM
>>514
じゃあ、Windowsがまったく使えていないのは俺だな(恥
517名無しさん@3周年:02/12/01 23:50 ID:puAS7ufG
マイクロソフトはコマンドラインを強化するといってるが、
これじゃ、使える人間がいないようだ。
518名無しさん@3周年:02/12/01 23:51 ID:wwvcxzjU
>>515

禿げ道。Windows2000+Office2000という組み合わせは最強だが、値段高いワナ。
両方合わせて3万円〜7万円くらいかな。それでPC一台にパッケージ1個は厳しいな。
519名無しさん@3周年:02/12/01 23:51 ID:nKI10Urz
サーバ:linux等
クライアント:Win

だと理想的かも。サーバは単機能に徹し、クライアントは複雑。
520名無しさん@3周年:02/12/01 23:51 ID:2npJiHvl
>>514
Windows2000だと、
dir /s /b > list.txt

ではないかと言ってみる。
521名無しさん@3周年:02/12/01 23:52 ID:TWh6szqu
>>519
だったらFreeBSDのほうがおすすめ
522名無しさん@3周年:02/12/01 23:52 ID:U/QkwaOk
>>520
今調べてみたらXPでもそうでした
523名無しさん@3周年:02/12/01 23:53 ID:2npJiHvl
>>519
ファイル名に日本語…しかも半角カタカナを平気で使う香具師もいるので、
Windowsの方が楽です。
524名無しさん@3周年:02/12/01 23:53 ID:wwvcxzjU

Windowsの次期バージョンではコマンドラインを強化するらしいね。
UNIXのシェルなみに使えるようになるとうれしいな。
Windows2000のコマンドラインはTABキーで補完するようにするのも
レジストリをいじらないといけないので面倒くさい。
525名無しさん@3周年:02/12/01 23:53 ID:EwIPv8pM
つかcygwin入れようぜ!これでひとまず解決だ。
526名無しさん@3周年:02/12/01 23:53 ID:cspMKMBm
>>511
ファイル一覧ごときでエクセルみたいな大層なソフトを使う必要も無いですよ。
非力なマシンだと、エクセルを立ち上げている時間でdirコマンドぐらいできちゃうし。


527名無しさん@3周年:02/12/01 23:55 ID:wwvcxzjU

cygwinってXサーバの機能もあるの?だとしたら、Solarisの画面をWindowsの
窓に映したり、いろいろハァハァできるの?
528名無しさん@3周年:02/12/01 23:55 ID:nKI10Urz
別にFreeBSDでもいいよ。使った事ないけど。だからLinux等て書いたの。

I/Oを直接叩けるとか、デバイスドライバが充実していれば面白いかも。
529名無しさん@3周年:02/12/01 23:55 ID:puAS7ufG
>>524
command.comを引きずったcmd.exeの構文解析がバカ過ぎる。
これって、もうどうしようもないんじゃないの?
>>525
cygwin使って、Windows使ってますってのはねぇ。
530名無しさん@3周年:02/12/01 23:57 ID:puAS7ufG
>>527
一応あるな。
でも、その目的だったら、商用Xサーバ買った方がいい。
531名無しさん@3周年:02/12/01 23:58 ID:cspMKMBm
>>527
cygwin + XFree でぐぐってみてください。
自分で調べてから聞く、この姿勢が大事。
532名無しさん@3周年:02/12/01 23:58 ID:TWh6szqu

まぁ、Windowsは色々文句はあるが結局のところ「楽チン」なことが多い。
でも昔に比べればどのOSも安くなったりあるいはタダだったりで漏れみたいな
OSマニアには楽しみが増えた。ハードも安くなって言うことなしだ。
533名無しさん@3周年:02/12/01 23:59 ID:wwvcxzjU
>>531

ごめん。面倒くさいからやっぱいい。CPU切り替え機使うわ。
534名無しさん@3周年:02/12/01 23:59 ID:D8z34eO/
VCN で十分。
まともな X クライアントは莫迦高いし cygwin のはショボすぎ。
535名無しさん@3周年:02/12/02 00:00 ID:5ax4NQiq
>>534
VNCでしょ.
関係ないけど,TightVNCは良い.
536名無しさん@3周年:02/12/02 00:01 ID:sqTYcbd2
>>534
Astec-Xの評価版を乗り継いでいくってのは、どーよ?
537名無しさん@3周年:02/12/02 00:02 ID:QnBOamkH
つーか、APIを覚えるのがプログラマの役割ではないと思うのだがな。
技術を使わされるって立場は、弱い・不安定って要素を含んでる。

技術をつくる側に立ちたいとは思うけど、消費する側だと搾取されるばかり
で辛いと思うね。
538名無しさん@3周年:02/12/02 00:03 ID:Dq9XQVDo
>>535
失礼、VNC ですた
539名無しさん@3周年:02/12/02 00:04 ID:HWlN0Kju

そういや、VNC使おうと思ったらさ、SolarisのはSPARCバージョンしかなかってショボーンした記憶あるんだけど。
540名無しさん@3周年:02/12/02 00:04 ID:sqTYcbd2
最近のcygwin+XFree86は、かなりまともになってきてるよ。
半年以上前に評価してほったらかしにしてる人は、再評価してみる
価値あるかも。
商用Xサーバ買えない人にはお勧めだと思うけどね。
541名無しさん@3周年:02/12/02 00:05 ID:5ax4NQiq
>>523
ファイル名に日本語使ったファイルを.docとか.xlsを
メールに添付されると卒倒しそう.
以前は,メールのサブジェクトに日本語を使うことすらマナー違反だったのに.
542名無しさん@3周年:02/12/02 00:07 ID:0/sMysEa
>>533
  それも亦よし。
  というか、実際そうして使っている人のほうが多いでしょうね。
543名無しさん@3周年:02/12/02 00:08 ID:Dq9XQVDo
こんなん拾ったぜ。ここニュー速だからがいしゅつだろうけど。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20021127/1/
544名無しさん@3周年:02/12/02 00:09 ID:d11RyqaG
>>540
商用Xサーバーの市場も潰れてしまうのか。。。
545名無しさん@3周年:02/12/02 00:10 ID:uiS225wV
RedHat8.0は、素人でも使えると思うけどね。 デザインもカコイイし
しかし、まだ一般使用用途にはいまいちな所もあるのは事実
RedHat9.0になるころには、かなり使い物になって一般にも浸透するんでないかな

まぁ、流行っても流行らなくてもWindowsと違って開発費や特定の開発企業が無いから
一度使い方を覚えれば一生無料で使い続けられるという利点はあるよ
546名無しさん@3周年:02/12/02 00:11 ID:d11RyqaG
>>541
最近はテーブル、カラム名にすら日本語らしいじゃん。
VB使ってるやつなんて関数名すら日本語とか。。。

これはモラルハザードだべ。
547名無しさん@3周年:02/12/02 00:12 ID:QnBOamkH
Linuxとは直接関係ないが、Xの後釜がでてきてもいい、とは思ってる。
548名無しさん@3周年:02/12/02 00:12 ID:HWlN0Kju
>>543

そのスレッドは、数日前に1000行ったみたいよ。
549名無しさん@3周年:02/12/02 00:15 ID:HWlN0Kju
>ファイル名に日本語使ったファイルを.docとか.xlsを
>メールに添付されると卒倒しそう.

すまぬ。俺の事だ。Solarisでコンピュータの世界に入り、日本語.zipとか使ってる
やつに卒倒していたのも今は昔。WinMXを使い出した頃からだな〜。でも、大切なファイル
はアルファベット使ってる。ディスク障害の時に日本語ファイル名だと復旧するの
大変そうだし。アルファベットにしておけば、なんとかバックアップできそうだし。
550名無しさん@3周年:02/12/02 00:15 ID:uiS225wV
>>543
その記事はMSの息が掛かったインチキ記事だよ
551名無しさん@3周年:02/12/02 00:16 ID:5ax4NQiq
>>546
そういえば,日本語でプログラムできるソフトがマックにあったな.
当然,すたれたけど.
552名無しさん@3周年:02/12/02 00:16 ID:0s05i5IE
>>543

「参考にならない」というのが多くて、
「皆様の評価」ではボロ糞に言われているよね。

このレポート、つっこみどころ多すぎ。
明白な間違いがあるのに、なんのコメントも無し
に載せる日経BPはもうダメポ。



553名無しさん@3周年:02/12/02 00:19 ID:bU3AoBxV

Windows2000のNetShとかのコマンドって、使ってるヤシいる?
便利だけどまたすぐなくなりそう・・・


WSHに一本化してホスィ
554名無しさん@3周年:02/12/02 00:23 ID:HWlN0Kju

Linuxに無理な情報が出るとMicrosoftの圧力なんて言うけど、普段の異常なほど、
少し騒ぎすぎと思うほどの、Linux陣営やMac陣営からのMS叩きと同類じゃないか?

アンチMSの犬厨やMAC信者が毎日のようにWindowsやマイクロソフトを叩いているが
あれってちょっと騒ぎすぎ。そんなに糞じゃないよ、Windowsって。
555名無しさん@3周年:02/12/02 00:24 ID:3koA6yeW
糞。
落ちまくりWin。氏ね。
556名無しさん@3周年:02/12/02 00:25 ID:gXTzdhq8
>>554
カーナビのOSにWinが使われるってだけで大騒ぎする連中だからねぇ…アンチMSって…
557名無しさん@3周年:02/12/02 00:27 ID:qGaH7P8U
>>556
いやそれはマズいって…
558名無しさん@3周年:02/12/02 00:30 ID:0s05i5IE
>>554

Windowsしか使ってないとわからないものだよ。

得の場合、

・Windows/VC++でプログラミングしている時に一人言が多くなる
・Windows/PowerBuilderでプログラミングしている時は怒りがこみ上げる
・Linux/GCCでプログラミングしているときはとても楽しい

という感じで、やはりLinuxが使いやすい。

VC++はHelpとデバッガは良いけど、おれはデバッガなんて必要ない。

だいたい動かない時にデバッガにかけてそこだけ直すような奴がい
るから、Windowsのアプリのバグは根深くなるんだよ。

設計からきれいに作れて、関数ごとにテストして進めて行けば
デバッガなんていらん。

先輩の作った汚いプログラムを改造するときは、デバッガの
世話になることはあるけど。
559名無しさん@3周年:02/12/02 00:30 ID:d11RyqaG
WindowsCE4.0ってもうでてるの?
560名無しさん@3周年:02/12/02 00:30 ID:G4L1vfew
最初からXPくらいのものを出していれば
こんなにたたかれることもないだろうに・・・
561名無しさん@3周年:02/12/02 00:31 ID:gXTzdhq8
>>557
なんで?別にナビのOSなんて何でも良いじゃん
連続機動だって、どんなにやっても24時間くらいまで、
みょーなバルクのハードを組みこむ訳でも、過負荷のベンチマークを走らせまわる訳でも
何処から拾ってきたか判らないようなフリーソフトをインスコするわけでもない
これで、ハードが落ちる様なら、MSが悪いんじゃなくて作ってる所が悪いんだよ
562名無しさん@3周年:02/12/02 00:32 ID:HWlN0Kju
>>558

IDたどれば分かるが、Windows95〜XP、Solaris、Linux、ACOSまで使ってますが何か?
563名無しさん@3周年:02/12/02 00:32 ID:0/sMysEa
>>558
VC++のIDEを経由せずに、nmake+cl では駄目でつか?
564名無しさん@3周年:02/12/02 00:33 ID:HWlN0Kju
>>561

そうだよな。別にカーナビにWindows使ってても問題なし。
565名無しさん@3周年:02/12/02 00:33 ID:P+ekYKKg
>>556
Windows Auto Motiveか?
通信対応であることを謳いたいがために
カーナビの経路再計算機能を省いて、
新しい経路を見つけるためにサーバーとの通信が必要にしたとか、
どう考えても糞仕様満載じゃなかったか?
566名無しさん@3周年:02/12/02 00:33 ID:0s05i5IE
>>560

それはマイクロソフト社には無理だろう。
ものが無くても構想とイメージだけで宣伝し、
バグだらけでもタダで配って広げて来るという戦略を
とっている会社だ。.NETがどれだけ酷いか気付こうよ。

567名無しさん@3周年:02/12/02 00:33 ID:rRBY5kGZ
VB、写真屋、FlashMX、IEたちあげまくりで一日中作業してもおちないな。
Windowsの癖に不思議…

ツレんとこのMACはバッコンバッコン落ちまくりでビビったよ…
568名無しさん@3周年:02/12/02 00:34 ID:HWlN0Kju
>糞。
>落ちまくりWin。氏ね。

つーか、Linux+Netscapeの組み合わせよりまし。フォント汚いし、Netscape落ちまくり。一日30回くらい落ちた日もある。
569名無しさん@3周年:02/12/02 00:34 ID:0s05i5IE
>>562

使い方が足りないのです。
570名無しさん@3周年:02/12/02 00:35 ID:T+5lSXmz
>>558
gdbは便利でつよ
571名無しさん@3周年:02/12/02 00:36 ID:d11RyqaG
>>566
.netがどれだけ酷いの?おれは基本的にはPC-UNIXが
好きなんだけど、.netは羨ましいぞ。
572名無しさん@3周年:02/12/02 00:37 ID:AtdZH3Wy
中村俊輔が得点したらオッパイ晒すと言う女神が降臨!!
みんなが試合を見守る中、なんと俊輔タンが見事PKで得点っ!!
嬉しさの余り、乳をどんどんアップする女神、止める人たち、喜ぶ厨房で混乱しています。
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1038360362/
今年最大級?のオッパイ祭り開催中
573名無しさん@3周年:02/12/02 00:37 ID:0s05i5IE
>>568

よく我慢して30回も落ちるまで使ったね。
僕は速攻でネスケ捨ててモジラにしたよ。
574名無しさん@3周年:02/12/02 00:37 ID:0/sMysEa
>>558
よく考えたら、上手くMakefileを切ることができれば。

・Windows/VC++でプログラミングしている時に一人言が多くなる
 ウザイIDE を介さずに nmake+cl
・Windows/PowerBuilderでプログラミングしている時は怒りがこみ上げる
ウザイ IDE を介さずに make+bcc32
・Linux/GCCでプログラミングしているときはとても楽しい
make + gcc

にどれも帰依するんでつが。
575名無しさん@3周年:02/12/02 00:38 ID:Dq9XQVDo
Linux 3 台、Win2k 1 台、WinXP 1 台使ってるが、今のところ GUI 操作に関しては
Win2k が一番安定してるな。
576名無しさん@3周年:02/12/02 00:39 ID:3koA6yeW
>>568
それは組み合わせが悪い。
WinはIE使ってるだけでなぜ落ちる。同じところで作ってるくせに品質悪すぎ。
577名無しさん@3周年:02/12/02 00:39 ID:d11RyqaG
>>574
nmakeがウザイという罠
578名無しさん@3周年:02/12/02 00:39 ID:0s05i5IE
>>574

やはりmakeが鍵ですか。
579名無しさん@3周年:02/12/02 00:41 ID:gXTzdhq8
>>565
それはiフォーマットとか言うタイプの奴じゃなかった?
現行OSでもこれからはそー言う形にして、わざわざ、地図を毎年買い換えなくても
最新の地図でナビゲーションをしましょうって奴だったと思うが…違った?
580名無しさん@3周年:02/12/02 00:41 ID:d11RyqaG
ただしCAD的な使い方だとどうしてもWindowsにならざるを得ない。
Linuxもいいけど、遅いし不安定だしアプリケーションごとの操作感が
統一されてなくてどうもとっつきにくい。

やっぱりUNIXをGUI込みで使うというのがダメですな。
emacsマンセーですよ。
581名無しさん@3周年:02/12/02 00:42 ID:41Eg8nbW
>>552
日経BPってさ、WinNT〜2kの時に提灯記事載せ過ぎて現場レベルの
読者から「嘘つき雑誌社」のレッテル貼られていたんだよな。
客や現場離れた連中は「日経」の看板で記事を鵜呑みにしちゃって
現場の反対押し切ってWindws Server導入、現場火の車みたいなケー
ス少なくなかったみたいだったからね、当時。
そんで、一時期方向転換していたんだけど、不景気のせいでまた方
向転換したんかね。

>>554
MSの圧力の一例 → 543の記事
582名無しさん@3周年:02/12/02 00:42 ID:HWlN0Kju
俺>そんなに糞じゃないよ、Windowsって。

あなた>Windowsしか使ってないとわからないものだよ。

俺>IDたどれば分かるが、Windows95〜XP、Solaris、Linux、ACOSまで使ってますが何か?

あなた>使い方が足りないのです。


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

正真正銘の馬鹿。これだから、犬厨って嫌い。
583名無しさん@3周年:02/12/02 00:43 ID:gXTzdhq8
俺の妹にPC9821Cb10+Win98+IE4.0って代物をくれてやって2年ほど経った頃
妹が真面目に
「ねえ、ブラウザが落ちるってどー言う事?チャットで良くそう言ってる人がいるんだけど…」
と、言われた…
2年間、ただの1度もIEが落ちた事がなかったらしい
584名無しさん@3周年:02/12/02 00:44 ID:rWGMTA76
3dsmaxが安定動作するなら乗り換えます
585名無しさん@3周年:02/12/02 00:44 ID:0/sMysEa
>>577
nmake は確かに貧弱ですな。
ttp://polar.gsfc.nasa.gov/software/grads/X11R6.4/
そんじゃ、上記サイトからimakeを拾ってきてそれを使いましょう。
586名無しさん@3周年:02/12/02 00:45 ID:d11RyqaG
>>581
この不景気のなかMSは偉大なスポンサーでしょ。
提灯記事(というよりもたたのパブリッシング記事)の
一つでも書かなきゃ会社を維持できないんだろう。

というわけで肉桂○○なんて雑誌を真面目に読んでる
ようなやつはDQNということにしておきましょう。
それ以上なんかいっても無駄です。
587名無しさん@3周年:02/12/02 00:47 ID:7pxJnwIL
漏れのようなド素人にも使えるリナックス
作ってくれたらWinから乗りかえるのだが。

588名無しさん@3周年:02/12/02 00:47 ID:glvQkeoW
マザーボードが壊れてもLinuxやFreeBSDはボードを取り替えて、
何もなかったかのようにそのまま使えるが、Windows2000だと、
ボードを取り替えても、ブートするときに、ブルースクリーンが
出て、なんにも出来ない。OSを再インストールして、HDD上の
ユーザーファイルもつぶすしかないのだ。アクチベーションの
あるXPの場合には、もっと面倒なことになる。
589名無しさん@3周年:02/12/02 00:49 ID:41Eg8nbW
>アプリケーションごとの操作感が統一されてなくてどうもとっ
>つきにくい。

XのGUIってこの点が最大の欠点だと思う。
ちなみにWindowsがいいと言う人も多いが、それは単に慣らされて
しまっただけだよ。

GUIの基本的な使い勝手では、

 TRON >= TownsOS > Mac > Win > X

だったよ。

特にTOSは、文字入力以外はキーボード無しでフルオペレーションが
出来る所が秀逸だった。
590名無しさん@3周年:02/12/02 00:50 ID:HWlN0Kju
>>588

そこはWindowsが劣るとこだね。でも、たいした問題じゃねーな。マザーボード
も一回くらい交換しても大丈夫っしょ?
591名無しさん@3周年:02/12/02 00:50 ID:bU3AoBxV

そういや、MSDNで.NET Serverベータ版がついに届きましたね。

まったくインストールする気はないのですが。誰か入れた?
592名無しさん@3周年:02/12/02 00:52 ID:gXTzdhq8
>>588
そこまでする人よりも、マザーが壊れたら新しいのを買っちゃう人がメインターゲットだからねぇ…Winは
もっと言えば、起動しなくなったら、何処が壊れてるかすら判らない人がメインターゲット
んで、起動しなくなった時に、マザーが悪いって事を判別出来て、交換まで出来る人と
「壊れた、メーカーに修理に出そう。メーカーに『買った方が安いよ?性能良くなるし』と言われたんで買っちゃおう」
って人の方が、はるかに多かったりする
593名無しさん@3周年:02/12/02 00:53 ID:8QnmKVKo
>>590
おいおい、大した手間だぞ。
マザーだけじゃないからな。
ブートに使うHDDをコピーで入れ替えても以下同
594名無しさん@3周年:02/12/02 00:54 ID:1z5nMwOt
俺、MSX、オアシス、Win3.1、Win98〜XP使ってました。
こんな僕でも、リナックスを中程度の努力で使えますか?
595名無しさん@3周年:02/12/02 00:55 ID:HWlN0Kju
>ちなみにWindowsがいいと言う人も多いが、それは単に慣らされてしまっただけだよ。

大学でSolarisを半年使った後、初めて自宅にWindows95が来た時にはそりゃ使いにくかったもんさ。
でも、Windows2000やXPはさまざまなOSの中で一番使いやすいと感じる昨今。


>>591

うちはMSDNのWindows2000 Advanced Server動いてるよ。まったく落ちん。
2クラスタで運用していたが、落ちないので一台構成にした。
596名無しさん@3周年:02/12/02 00:55 ID:0/sMysEa
>>588
潰れて困るユーザーファイルをバックアップも取らず
OSと同じパーティションに置いているのがマズイのでは。

たまたま、今回はマザーボードだったがそれ以外の原因なら
Linuxにしたところで、ユーザファイルの消失は回避できない可能性が有る。
597名無しさん@3周年:02/12/02 00:55 ID:d11RyqaG
だからデータ領域とOSの領域は完全に分けておかないといけないんです。
588は基本的な使い方が間違っています。もちろんユーザーデータは
OS領域に残るけど、それは定期的にデータ領域にバックアップするという。
598名無しさん@3周年:02/12/02 00:55 ID:bU3AoBxV

>>593
それはディスクコントローラが違うから起きるのですよ。
GHOSTとか使ってHDDイメージのバックアップを取っても、
違うマザーボードのPCにはそのまま戻せない。
Win98、MEのころは楽だったなあ。
599名無しさん@3周年:02/12/02 00:56 ID:T+5lSXmz
Linuxでもマザーを違うチップセットに変えたら
必ずしも正常起動するとは限らないと思うが
Windowsでも必ず立ち上がらないわけじゃないし
600名無しさん@3周年:02/12/02 00:58 ID:z0hfylLN
linuxは勝てない
601名無しさん@3周年:02/12/02 01:00 ID:41Eg8nbW
>>586
そだね。

あと、実際、創刊しすぎて苦しいと思われ。
雑誌社って一般的に、年功で上がってきた社員のポスト創設の
為に新雑誌創刊する性質をもっているから。最近のBPの雑誌な
んて、どの業界向けのも被りすぎていてBP内で市場食い合って
いるからね。

>>587
実際、素人が一から使うのならば何方を使っても同じだよ。

ただ、
 ・Windowsはプレインストールされている。
  (一応、配線まで出来れば動く)
 ・Windowsの方が超入門シリーズの様な本が書店に並んでいる
  から安心感がある。
ので、Linuxの方が難しく感じるだけ。

逆に言えば、Linuxが普及するためには上記の状況を覆すだけの
ネタが必要とも言えるけどね。例えば、役所や公共施設が予算、
安全保障の面からMS一社に依存するのを止める、とかね。
602名無しさん@3周年:02/12/02 01:00 ID:rpelPr89
Linux房必死だな
603名無しさん@3周年:02/12/02 01:00 ID:+Bn9z4ms
映像で抜くのと創造で抜くのどっちがいい?
これが、WindowsとLinuxとの違いだ。
604名無しさん@3周年:02/12/02 01:01 ID:gXTzdhq8
>>594
俺はMSX、MSX2、MSX2+、PC9801DS2、PC9821Cb10(Win95)と渡り歩いて、今は自作機です
マイクロソフトとは20年近く付き合ってるんだなぁ…(しみじみ…)
605名無しさん@3周年:02/12/02 01:03 ID:HWlN0Kju
>それは定期的にデータ領域にバックアップするという。

そうだな。ユーザーデータをバックアップとるのは常識かと。
606名無しさん@3周年:02/12/02 01:05 ID:HWlN0Kju
>>602

Winは糞とか書いてる癖に、Netscapeが落ちまくると書いたら、「それは組み合わせが悪い」ですよ。
もうね、アホかと。
607名無しさん@3周年:02/12/02 01:07 ID:d11RyqaG
>>601
そうそう。本体のリストラ(のつもり)の結果、
あれだけの雑誌が出てくるんだよね(藁。
おれは最近の日経BPの雑誌を見てると必死なんだなあ
と思うよ。新聞じゃリストラだ、人員削減だなんて
騒ぎながら、自らは全然実行できていないという。

とにかく技術者は変な記事に煽られるんじゃなくて
自分の目で判断するしかないね。
日経の雑誌は基本的にスポンサー無しには維持できない。
公平な記事なんてありえないんだよ。
608名無しさん@3周年:02/12/02 01:12 ID:rpelPr89
クライアントOSはWin最強つーことで
609名無しさん@3周年:02/12/02 01:12 ID:0/sMysEa
>>607
ここ数年、書店売りじゃなくて配達専門の雑誌の定期購読DMを、
コンピュータに限らず色々な業界向けにだしまくっているな>肉茎
「肉茎レストラン」なんてのもある。

何か商売を自分で始めると、「こんな業種にまで」と思うような雑誌の
定期購読の案内が肉茎から届くよ。
610名無しさん@3周年:02/12/02 01:13 ID:Ro6A0G03
>マザボ
チップセットが同じなら変えても大丈夫。
違うとアウト。でもさ、これを動くように移項するのが技術者の仕事。
折れが最も得意としてたタイプの仕事だ。

だけど入れ替えた方がいいっていうのはナシねw
611名無しさん@3周年:02/12/02 01:13 ID:d+3xK3O7
legacyなクライアントがいつまでも残っているからいけない > X
612名無しさん@3周年:02/12/02 01:16 ID:HWlN0Kju

正直、日経ITプロって雑誌、購読してるが激しくツマラン。解約しようにも面倒くさいから放置
また送られてきたよ。。。
613名無しさん@3周年:02/12/02 01:17 ID:Ro6A0G03
>609
うちのオヤジが日系バイトとってたw
しばらく止めてまた最近とってたがおもろいの?

日系は紙がうすくて読みづらくない?これが嫌なんだけど。
614名無しさん@3周年:02/12/02 01:20 ID:wm5AoNm5
以前の日経バイトはハードな話題が多くておもしろかったのだが
最近のをみたらWInの提灯雑誌になってんの
ショック
615名無しさん@3周年:02/12/02 01:23 ID:zr15SW8e
>>583
当然の事ながら使ってなかったら落ちませんよ?

>>589
昔、Macのキーボードケーブルが断線した事があったのですが
マウスのみでも普通に使えてましたが、、、フルオペレーションとは?
616名無しさん@3周年:02/12/02 01:24 ID:0s05i5IE
>>607

日経BPも必死なんだね。うちの職場でも、いくつか取るの
やめて、休憩室に置いてあるのを他の職場と共同で読むだけ
になった。あまり酷い記事が続くと取る意味無くなるんだけ
どね。

それに、うちの会社の場合、変な記事に煽られたおじさん達
はことごとく失敗して発言権無くなったよ。ある開発プロジェ
クトも、10億円も突っ込んだところで途中で止めたし。

あれは、当時のWindowsでは無理だってわかってたけどね僕には。
あまり詳しく書くと特定されちゃうから黙っとこう。

とりあえず、最近は僕の言うことを聞いてくれるようになっ
たよ。これからは、僕の時代ということで。
617名無しさん@3周年:02/12/02 01:27 ID:+6E+tOoj
>614
昔はおもろかったらしいね。
そんとき折れはまだリア厨だかリア高だったので
内容さっぱりだったのを記憶してる。
オヤジが解約したのは意味があったのかな。
618名無しさん@3周年:02/12/02 01:27 ID:HWlN0Kju

経験上、IEが落ちたことはないが。
619名無しさん@3周年:02/12/02 01:28 ID:eqTOI02a
このスレ見て感想

Win厨って、情けないほど必死だな(藁
620名無しさん@3周年:02/12/02 01:29 ID:0/sMysEa
>>616
今、肉茎は全社を挙げての「中国投資フェア」の真っ最中です。
中国投資なんて、ゲームセンターのメダルゲームみたいなもんなのに。

肉茎なんて責任取るつもりが無いんだから、何だって書けるよね。
621名無しさん@3周年:02/12/02 01:31 ID:Ao30SxNv
まあ、消費者が安物を欲しがると、メーカーもそれなりのOS載せて売りますよってこった。
622名無しさん@3周年:02/12/02 01:33 ID:HWlN0Kju
>>619

あんたいかにも犬厨だねぇ。「必死だなw」とか書かないで、たまにはちゃんと
技術的な話書きなさいって。犬厨ってのは、煽りとコピペしかできないんだから。
ここの人たちはWin厨というより、オールジャンル、マイコン世代でしょ?過去
ログ読め。
623名無しさん@3周年:02/12/02 01:36 ID:HWlN0Kju
>>621

だなー。Lindowsパソコン使うってのは、お金を出さないんだから、安定性や
動作保証が受けれないってことか。ユーザーサポートも。

Linuxだって、動作保証とユーザーサポートが付いた製品版は高いもん。
624名無しさん@3周年:02/12/02 01:37 ID:GZEBxuYw
あんか
625名無しさん@3周年:02/12/02 01:38 ID:HWlN0Kju

ID:eqTOI02aおもろい。突然、ひょこっと顔を出して、唯一書き込んだのが>>619
いかにも・・って感じ。
626名無しさん@3周年:02/12/02 01:39 ID:eqTOI02a
>>622
イヌ?ハァ?これだからWin厨は(w
要するにもう時代遅れってこった(w
627名無しさん@3周年:02/12/02 01:41 ID:HWlN0Kju
>>626

で、どう時代遅れなの?
628名無しさん@3周年:02/12/02 01:42 ID:VndQqfJE
つかさユーザーサポートなんていらんと思うんだがどうよ?
M$に電話した人ってどれだけてるんだろうか?
629名無しさん@3周年:02/12/02 01:42 ID:HnMjxuSM
MaxとLightwaveが動けばLinuxに乗り換えるのだが・・・
そんな日が来るわけもないし。
630名無しさん@3周年:02/12/02 01:43 ID:xGWONSfy
>>627
放置しときなされ。
631名無しさん@3周年:02/12/02 01:44 ID:qFe0momd
StarOfficeてVBA動かないんでしょ?
それだけで使う気ゼロなんだけど。
632名無しさん@3周年:02/12/02 01:44 ID:HWlN0Kju
>>628

家庭用ではいらんわな。しかし、俺たちオタクじゃなくて一般人にはユーザーサポート
って大切。それから、業務で使う場合もユーザーサポートないと話にならん。サーバなど
は特に。電話かけて、そこのエンジニアがすっとんでくれる会社のOS以外はつかえない。
633名無しさん@3周年:02/12/02 01:44 ID:eqTOI02a
>>627
ここの人たちはWin厨というより、オールジャンル、マイコン世代←この辺
634名無しさん@3周年:02/12/02 01:45 ID:HWlN0Kju
>>630

了解。


>>631

マクロが動かないんだっけ?
635名無しさん@3周年:02/12/02 01:45 ID:wm5AoNm5
漏れが日経バイトを読んでいた頃は、提灯記事は日経パソコンの担当で
バイトは濃い〜内容だった
最近のはどれも日パソ化
漏れの様な半端なヤシが暇つぶしに読める技術情報誌がどんどん減ってきて悲スイ
636名無しさん@3周年:02/12/02 01:46 ID:aJyzhyhu
>>628
うちの実家の親、windowsがプリインストールされたPC買って
使い方わかんなくて、電話しまくったらしいよ。
でも、いつかけても全然繋がらなかったって。

で、オマケとしてやっと繋がったと思ったら
メーカーに問い合わせろって言われて
うちの親きれてた(藁
637名無しさん@3周年:02/12/02 01:48 ID:VwEbxxfe
>623
>Linuxだって、動作保証とユーザーサポートが付いた製品版は高いもん。

MSが問題なのは、サポートなしでもソフトだけでも高いということだろう。
独占価格だもんな。

638名無しさん@3周年:02/12/02 01:48 ID:HWlN0Kju
>>636

それ問題だね。パッケージ版はマイクロソフト担当。プリインストール版は
メーカーのサポート部門が担当。しかし、この区別を一般ユーザーがするのは
難しい・・・とどこかのメーカーの人が書いてたね。
639名無しさん@3周年:02/12/02 01:50 ID:qFe0momd
>>634
わからない。でも、VBAならオラクルだろうがSQLサーバーだろうが
接続できちゃって、業務アプリもどきが作れちゃうからねえ。
そーいうのキビシイような…
640名無しさん@3周年:02/12/02 01:51 ID:HWlN0Kju
>>637

サポート無しのバージョンを選べないってことかな?おれもユーザーサポート
使ったことないので、メーカー製のパソコン買うと余分なお金払ってるワナ。
641名無しさん@3周年:02/12/02 01:53 ID:/E4+nbvn
>>636
お仲間ハケーン!
ウチもそう。そして「Macどうよ」って聞かれたので
「同じように良く壊れる」と答えておきますた。
642名無しさん@3周年:02/12/02 01:53 ID:HWlN0Kju
>>637

Windows XP home edition が 12800円だっけ? Pro が12800円で買えれば・・。
643名無しさん@3周年:02/12/02 01:54 ID:xxrl1C7Y
>636
折れはさリア厨のころ95親と買いに行ってその後
電話つながんないねってあれはいい思い出だw
今でも電話は拒否られてるんじゃないかって思ってるw

しかしPCは教えて厨ばっかだからよくなんねーんだよな。
折れのいた会社は変なプライドみたいのがあって全部自分で
考えろ自分でやれって感じだった。おかげで色々勉強したけど。
644名無しさん@3周年:02/12/02 01:54 ID:aJyzhyhu
>>638
だねぇ、自分は電話したことなかったので
親の経緯聞いて初めて知りました。

結局、リソースだとか、メモリがどうしたって言われても
うちの親サッパリわかんなかったので、自分が結局実家に帰って
ネットにつなげて使えるようにした。

正直、高年層ターゲットのOSもだしてやれよって感じがした。
NTTドコモも高年齢向けの携帯出いますた。
645 :02/12/02 01:54 ID:4mjwmyHl
MSが問題なのは、バグだらけの欠陥ソフトを「仕様です」とぬけぬけと言い張ることだろう。

646名無しさん@3周年:02/12/02 01:55 ID:VwEbxxfe
DataBase につなぐなら Java が一番だろう。

JDBCなら何でも接続できるぞ。産業界の標準。

647名無しさん@3周年:02/12/02 01:55 ID:0/sMysEa
>>638 >>640
同じ Windows にしても、プリインストール版の代金をさっ引いてもらって、
その分パッケージ版の購入に当てたい。
プリインストール版だとマシンの構成が変わったり、
リプレースしたときに使えない事が有るんだよね。
で復旧ディスクからインストールしなおすと、消したいらないオマケも復活(涙

648名無しさん@3周年:02/12/02 01:55 ID:HWlN0Kju

ところで、Linuxでも固まる時はあるっしょ?Linuxでブラクラ踏んだらOSごと?固まるが。
で、TELNETで繋いで、Netscapeをkillしないといけない。その点では、最近のWINDOWSは
タスクマネージャは生きてるのでけっこう快適さ。
649644:02/12/02 01:56 ID:aJyzhyhu
×NTTドコモも高年齢向けの携帯出いますた。

○NTTドコモも高年齢向けの携帯出してる事だし。

てか、PCにこそ高年齢向けのOS、そしてPCが必要だよ。
会社のアフォ親父を筆頭に親父達は全然PC使えず。
650名無しさん@3周年:02/12/02 01:57 ID:HWlN0Kju

>MSが問題なのは、バグだらけの欠陥ソフトを「仕様です」とぬけぬけと言い張ることだろう。

しかし、実際に仕様であることも多いからなぁ。MSに限らず、MacでもUNIXでもLinuxでもバグはたくさんあるし、
MSだけに限ったことではない。特にセキュリティー関連のバグってのは、TCP/IPやC言語の仕様から派生している
問題も多いし。
651名無しさん@3周年:02/12/02 01:59 ID:xxrl1C7Y
>645
だからゲイツはパイなげられたりするんだろw
色々金銭的に金かかるからだろう、バグですたって言うと。
652名無しさん@3周年:02/12/02 01:59 ID:qFe0momd
>>646
産業界の標準はわかるんだけど、肝心なGUIのとこActiveXに、
やらせたりしててさあ
「じゃあ、.NETでやらせれば?」みたいのない?特に基幹業務で。
「VBで作れば工数1/3じゃん?」みたいな。
653名無しさん@3周年:02/12/02 01:59 ID:41Eg8nbW
>>615
CtrlやShiftとかを補助的に使うでしょう?
TOSはそれもいらなかったって事。
ただ、手本になっていたのは明らかにMacOSだったけどね。
654名無しさん@3周年:02/12/02 02:01 ID:sqTYcbd2
漏れ的には、マウスでフルオペレーションより、
キーボードでフルオペレーションの方が嬉しいナリよ。
655名無しさん@3周年:02/12/02 02:01 ID:HWlN0Kju
ActiveXは糞だなぁ。
656名無しさん@3周年:02/12/02 02:01 ID:VwEbxxfe
Linux使えば、高速 MySQL, 高機能PostgreSQL,すべて無料で使える。

MSは高すぎるな。独占をそのまま他分野にもちこもうとしているのは見え見栄。

657名無しさん@3周年:02/12/02 02:03 ID:HWlN0Kju
>>656

そりゃそうだ。利潤を追求しり企業だもの。でも、そういうやり方は萎え。
萎えな反面、資本主義の宿命。
658名無しさん@3周年:02/12/02 02:04 ID:VwEbxxfe
>652

AcitveXってブラウザーで使うと危ないよ。Java と違ってハードディスクに直接アクセスできるからね。
659名無しさん@3周年:02/12/02 02:04 ID:41Eg8nbW
>>652
VB使わんのは、クライアント配布の手間とバージョン不整合を危惧し
てのこってしょ。.NETだとサーバーも限定されるし、クライアントの
バージョンアップの必要が出てくる事も嫌われる。
660名無しさん@3周年:02/12/02 02:05 ID:41Eg8nbW
>>658
基幹系なので、クローズドネットワークやそれに準じるの
形態だと思われ。
661名無しさん@3周年:02/12/02 02:05 ID:wQe2dLHX
東芝のバグは謝罪と賠償すべき欠陥
MSのバグは仕様ボーナスパックを待つのみ
662名無しさん@3周年:02/12/02 02:06 ID:vbUxT8MX
>>642
Homeでもパッケージ版なら25kくらいする。ふざけすぎ。
MacOSXならファミリーパック版(条件付だが5台までインストール可能)買えて
お釣りがきます(ゲラ
663名無しさん@3周年:02/12/02 02:06 ID:q0GSJlRT
リナックスがGUI環境でも軽ければ、使うんだけどな。
664名無しさん@3周年:02/12/02 02:06 ID:VwEbxxfe
>657

宿命ではないよ。独占は公害と並んで市場の失敗といわれるもので、
政府がきちんと対処すべき問題。

その点アメリカ共和党政府はなんの責任もはたしていないけどね。

EUではきちんとやるんじゃないの。
665 ◆HEHARUKAoo :02/12/02 02:08 ID:QwjWRaN3
>>663
軽いだけではちょっと・・・
やっぱ使いやすくないと。
666名無しさん@3周年:02/12/02 02:09 ID:HWlN0Kju
>>662

確か、OEM版なら12800だったと。プリインストール版はそれ以下の価格で卸してるし。
Windowsのパッケージ版ってかうやついるの?だいたいはプリインスト版かOEM版か
アップグレードでしょ?
667名無しさん@3周年:02/12/02 02:11 ID:qFe0momd
>>652
基幹業務(内部システム)限定で、ってことで、ね。
>>659
でも、クライアントにWindowsだけ使ってる分には、ActiveXでいいような。

ちなみに私はM$厨ではないです。
ただ素朴に日々のシゴトを省みて、そう思っただけです・・・
実際カネになるのはJavaの案件だし・・・

668名無しさん@3周年:02/12/02 02:11 ID:HWlN0Kju
>>664

市場の失敗というか、市場の収束点だよ。資本主義ってのは、時間の軸を進めれば
進めるほど、会社の数は少なくなっていく。

しかし、MSが分割されて、2種類のWindowsが出ても、めんどい。せっかくOS
が統一されたのに。
669名無しさん@3周年:02/12/02 02:12 ID:41Eg8nbW
>>657
それの弊害を防ぐ為の独禁法だったんだけどね・・・・・

>>662
余計な機能付けんと安くして欲しいよね。
実際、ライバルの残っている開発環境やDBMSとかは値下げしているけど、
ライバル潰しに成功したOSやOfficeは、ここのところ版重ねる毎に実
質値上げというのがね。
Linuxに頑張って貰わん事には、マジで幾ら取られる様になるかわかった
もんじゃないよ。
670名無しさん@3周年:02/12/02 02:13 ID:HWlN0Kju
>>669

確かに。Linux陣営がMicrosoftの暴走の抑止力となれば・・・て、それって共産党みたい。
671名無しさん@3周年:02/12/02 02:15 ID:wJrFhG2U
Linuxに揺らぐ市場独占、そう言われてもう何年になるかな。
672名無しさん@3周年:02/12/02 02:16 ID:y2V1pjQA
>670
Microsoftがすでに社会主義帝国、すべてを自分でコントロールしようとしている。
673名無しさん@3周年:02/12/02 02:16 ID:HWlN0Kju

だいたいAPPLEさぼりすぎ。MSはOFFICEまで発売してるのに。もっと売れてもおかしくないはず。
674名無しさん@3周年:02/12/02 02:18 ID:y2V1pjQA
>>668

アプリとりのぞいたWindowsをMSに販売させ、他会社が自分のアプリつけたWindowsを売ることができるようになれば、規格の統一性は維持できるだろう。

Windowsをオープンソースにするていうのが一番早いが、、、。
675名無しさん@3周年:02/12/02 02:19 ID:41Eg8nbW
>>668
収束点ではなく自己矛盾だね。
資本主義の利点は競争による進歩・進化なのに、競争の結果、独占が生まれる。
だからこそそれを防ぐ安全弁があった訳なんだが・・・・・
676名無しさん@3周年:02/12/02 02:20 ID:HWlN0Kju
>>674

悪い、反論しちゃうけど、Windowsをオープンソースにしてしまうって無茶なw
677名無しさん@3周年:02/12/02 02:22 ID:HWlN0Kju
>>675

まあね。今のWindowsは明らかに独占状態。
678名無しさん@3周年:02/12/02 02:23 ID:rpelPr89
オマエラ
JUST-WINDOWを忘れてませんか?
679名無しさん@3周年:02/12/02 02:25 ID:d11RyqaG
>>672
MS=ソ連っていう感じ?w

ところでMSは実は困ってないんじゃないの?
もろに被害被ってるのはSunでしょ。
PC業界は買い換え需要の減退からくる
市場規模の収縮こそが問題なわけで。。。
680名無しさん@3周年:02/12/02 02:26 ID:AqeWZ5xw
Windowsの対抗馬としてLinux、ってのは無理ありすぎかと。
鯖とか計算機として使うならLinuxは確かに速いんだけど。
681名無しさん@3周年:02/12/02 02:26 ID:y2V1pjQA
>676

MSの現在の態度なら無茶かも。ただし

「アプリとりのぞいたWindowsをMSに販売させ、他会社が自分のアプリつけたWindowsを売ることができるようになれば、規格の統一性は維持できる」

の案はよかった。今回の裁判には裁判官の偏見による拒否された
が、上訴していくうちに見直されるかも。上訴はされるらしい。

アメリカ共和党には期待できないけど、、。 共和党は軍事しかとりえがない。
682名無しさん@3周年:02/12/02 02:30 ID:HWlN0Kju
>もろに被害被ってるのはSunでしょ。

なあ、みんな?Linuxに潰されたのは、MicrosoftではなくSunではないのか?
あぁー、言っちゃったぁ〜。
683名無しさん@3周年:02/12/02 02:32 ID:gXTzdhq8
しかし、Winがオープンソース化されてもねぇ…あまり意味がないよ−な気がするんだよなぁ…
互換OSが出てきたところで、普及しきゃなソフトベンダーは正式サポートしないだろうし
ソフトベンダーの正式サポートのないOSなんて、怖くて使えたもんじゃないから、やっぱり、普及はしない
普及しなきゃ、やっぱりサポートされないって言うマイナーOSスパイラルに突入してしまいそうな気がする…
オープン化されたOSを弄って、売ったり、フリーにしたりする人はそこそこ出てくるだろうけど
それで終わりじゃないのかなぁ…ソフトベンダーにしたって、互換OS全部に対する動作チェックなんてやってられないしなぁ…
って事を言っても、ごねるユーザは絶対出てくるし…ソフトベンダー的には頭が痛いんじゃないのかね…
684名無しさん@3周年:02/12/02 02:35 ID:HWlN0Kju
>って事を言っても、ごねるユーザは絶対出てくるし…

だなー。ここが一番痛い問題だったりして。APPLEだって、業界標準になった日には
古参のマカーはMacから離れるだろうし。実はOS論争ってのは宗教戦争みたいなもん。
トップに立ったものの宿命だわ。
685名無しさん@3周年:02/12/02 02:36 ID:5ax4NQiq
>>682
そんなSunすらも最近はLinuxに足突っ込んでるけどね.
686名無しさん@3周年:02/12/02 02:36 ID:q0GSJlRT
java da java sikanai
687 ◆HEHARUKAoo :02/12/02 02:37 ID:QwjWRaN3
いくら金になってもWinのサポートなんて
手間がかかりすぎると思われ・・・
688名無しさん@3周年:02/12/02 02:38 ID:5ax4NQiq
JavaはMicrosoftに捨てられました.
689686:02/12/02 02:39 ID:q0GSJlRT
guha.....
690名無しさん@3周年:02/12/02 02:40 ID:5ax4NQiq
>>683
Linux陣営もその辺は自覚しているようで,United Linuxとか作ろうとしている.
691名無しさん@3周年:02/12/02 02:40 ID:HWlN0Kju
>>685

だから、Linuxに食われたのはWindowsではなく、商用UNIXというオチ。
SolarisもAIXもSCO UNIXもHP-UXもLinuxにシェア奪われて・・。
692名無しさん@3周年:02/12/02 02:41 ID:HWlN0Kju
>>690

そして、Redhatが参加してない罠。Linux陣営の戦争。United vs RedhatとGnome vs KDE
693名無しさん@3周年:02/12/02 02:45 ID:5ax4NQiq
>>691
Sunの言い分としては,Linuxで用が足りる人にはLinuxを,
それ以上を望む人にはSolarisを,ってことなんだろう.
694名無しさん@3周年:02/12/02 02:47 ID:/uWJnuvw
よっぽどの勢いがなきゃあサードパーティ・アプリケーション・ベンダー
のサポートは難しい。今でさえ、ホーム/オフィスユースに限っても
98SE/ME/NT/2000/XP Pro/XP Homeとあって、さらに Media Center とか
加わる。これに最低日中台韓仏伊独西の8ヶ国語でのテスト、って
よっぽど体力がないと無理。XP はバイナリベースが統一されたから楽
だけど、NT とか原語によって微妙な差が山ほどあるもんね
695名無しさん@3周年:02/12/02 02:47 ID:5ax4NQiq
>>629
ヨーロッパ vs アメリカな感じも漂うな.
696名無しさん@3周年:02/12/02 02:48 ID:HWlN0Kju

LinuxとWindowsServer。どっちも商用UNIXに比べれば安物。この2つに商用UNIX
の市場が食い荒らされている罠。その上、APPLEのXserveも怖い。数年前まで百万円
以上したNeXTがMacのGUI載せて13000円だもの。しかも、クライアント無制限の爆弾ライセンス。
697名無しさん@3周年:02/12/02 02:49 ID:HWlN0Kju
間違い、Macの鯖は50000円くらいだったか。しかし、クライアント無制限は安すぎ。
698 ◆HEHARUKAoo :02/12/02 02:50 ID:QwjWRaN3
>>694
バイナリが統一されたのはW2K以降のNTだな。
それ以外はもうヤバイとしか言い様がない。

まあアラビア語・ヘブライ語の右→左のUIも同じバイナリで
やってるというのは賞賛に値するが
699名無しさん@3周年:02/12/02 02:50 ID:d11RyqaG
>クライアント無制限の爆弾ライセンス
それはOSXの普及がなかなか進まないことから来ているだけでは?
それにAppleはどっちかというとハードベンダでしょ。
700名無しさん@3周年:02/12/02 02:54 ID:HWlN0Kju
>>699

だなー。Mac OS X v10 なんて、まだMacのGUIも乗ってなくて、まんまNeXTだったもんな。
しかも、NeXTはIntel版もあったのに・・。

ちなみにMicrosoftもAppleもUNIX発売してた過去ありだな〜。
701 ◆HEHARUKAoo :02/12/02 02:56 ID:QwjWRaN3
Web鯖だけのデータだけど
http://www.netcraft.com/survey/
これ見るとLinux+Apacheが食ってるのはやはり
UNIX+Apacheなのではないかと推測できる。
702名無しさん@3周年:02/12/02 02:56 ID:5ax4NQiq
Mac OS X Serverって何ができるの?
703名無しさん@3周年:02/12/02 02:57 ID:/uWJnuvw
>>698
リブートしなけりゃいけないがデフォルト・コードページを切り替えられる
ってのがXPは画期的。サロゲートペア域の Unicode コードポイントも
ちゃんと通すには感動

>>MAX
Linux には乗らんでしょう。Windows/Macベースのロー〜ミッドレンジ域に
注力するらしいよ、あの会社。噂の真偽の程はたしかじゃないが
704名無しさん@3周年:02/12/02 02:57 ID:qbs46unr
>>694
98SEとNTwsはサポート切れました。
705名無しさん@3周年:02/12/02 02:57 ID:HWlN0Kju
>>699

Appleもハード屋さんだから、OSではあまり儲けてないよな。だから、Intel版の
MacOSは売らない。発売すると、自社のハードが売れなくなっちゃう。もし、OSで
儲けようと思ったらMicrosoft並みになっちゃうし。
706名無しさん@3周年:02/12/02 03:00 ID:HWlN0Kju
>Mac OS X Serverって何ができるの?

UNIXなので、bind apache squid XFree Samba とかが動くよ。他のUNIXと同じ。
707 ◆HEHARUKAoo :02/12/02 03:01 ID:QwjWRaN3
>>702
UNIXでできることならだいたいできると思われ

>>703
US版のXPにMUIで各国語UIを入れると幸せ。
メモリは食うけど何故かこっちの方が体感速度が速い。
708名無しさん@3周年:02/12/02 03:01 ID:d11RyqaG
netcraftのotherというのは全てlispacheです(ウソ
709名無しさん@3周年:02/12/02 03:02 ID:/uWJnuvw
>>704
英語圏ではNTのサポートは来年の夏くらいまで、だったように記憶
でもびっくりするくらいの割合でNTは現役。さすがにSEは未対応
としても文句言われなくなったが
710 ◆HEHARUKAoo :02/12/02 03:03 ID:QwjWRaN3
>>708
DelegateとかCybozuとかWebSphereかと

って冗談になってないなこれ
711名無しさん@3周年:02/12/02 03:04 ID:HWlN0Kju
NT4 は今でも現役。2000サーバすら、これからリプレースする会社多し。
712名無しさん@3周年:02/12/02 03:04 ID:5ax4NQiq
>>706
>>707
それってただのMax OS Xでもできるよね.
BINDは知らないけど,Apacheは標準で付属しているよ.
713名無しさん@3周年:02/12/02 03:05 ID:gXTzdhq8
>>704
98SE終ったんだ…どうするかなぁ…今度のボーナスでHDDとXPのOEMを買おうかなぁ…
2kのOEMって近所のショップじゃもう売ってなかったような気がする
714名無しさん@3周年:02/12/02 03:07 ID:5ax4NQiq
BINDで思い出したけど,ISCの不穏な動きが気になるね.

DNSサーバでの圧倒的なシェアを悪用しないで欲しい.
オープンソースコミュニティの信頼性を著しく傷つける.

って,完全にスレ違いだな.
715名無しさん@3周年:02/12/02 03:08 ID:HWlN0Kju
>>712

俺、ずっと不思議だったのだが、Mac OS Xのクラと鯖はどう違うんだ?
716名無しさん@3周年:02/12/02 03:09 ID:5ax4NQiq
Win2kのサポート期間はいつまでだったかな.
最近,従来の計画を延長するような話があったはず.
717 ◆HEHARUKAoo :02/12/02 03:09 ID:QwjWRaN3
>>712>>715
中身は判んないけど商用ソフトでもバンドルしてるんじゃない?
718名無しさん@3周年:02/12/02 03:15 ID:5ax4NQiq
一応,OS X Serverはネットワークブートのサーバになれるらしいことは知っている.

多分,UNIXにおけるNISや,Windowsのドメインのような機能も
持っていると期待しているけど,導入する気が無いから調べたことはない.

ちなみに,OS XはJaguarからNISによるユーザ認証ができなくなったらしい.
もともと,OS XはUNIXのくせして,テキストファイルによるネットワークの管理が
できなくて論外だったけどね.
719名無しさん@3周年:02/12/02 03:15 ID:HWlN0Kju

A/UXっていうアップルがリリースしたUNIX知ってる?超カコイイ!
720A/UXタン・・ハァハァ:02/12/02 03:16 ID:HWlN0Kju

アップルが昔、発売していたUNIXのA/UXって知ってる?
mkLinux、Mac OS X以前にUNIXをリリースしていた事実。
欲しくてたまらない。もうハァハァだよ。


ログイン画面
http://www.applefritter.com/ui/aux/images/login.gif

ログアウト画面
http://www.applefritter.com/ui/aux/images/loginabout.gif

デスクトップ ・・ いかにもAPPLEが作ったって感じの洗練されたX-Window
http://www.applefritter.com/ui/aux/images/views.gif
http://www.applefritter.com/ui/aux/images/guimix.gif
http://www.applefritter.com/ui/aux/images/aboutthismac.gif


サイトはこちら
http://www.applefritter.com/ui/aux/index.html

別のサイト
http://www.aventure-apple.com/logiciels/appleux.html
721名無しさん@3周年:02/12/02 03:16 ID:qbs46unr
>>716
従来の計画では、確か来年の春
新しい計画では、再来年の春
http://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle.asp
722名無しさん@3周年:02/12/02 03:17 ID:0gR0BMT/
民子「政夫さんはリンドウのような人。わたし、リンドウが大好き」
723名無しさん@3周年:02/12/02 03:18 ID:qbs46unr
訂正
×新しい計画では、再来年の春
○新しい計画では、再々来年の春
724名無しさん@3周年:02/12/02 03:21 ID:eqC57Uw/
>>714 DJBTOOLS使えよ。DNSもあるから。
725名無しさん@3周年:02/12/02 03:22 ID:5ax4NQiq
>>720
Mozillaをビルドした努力にちょっと感激.
726名無しさん@3周年:02/12/02 03:24 ID:HWlN0Kju
本当だ。Mozillaあるね。
727名無しさん@3周年:02/12/02 03:25 ID:/uWJnuvw
>>720
フォルダウィンドウ・タイトルのMacX ってのが Mach
に見えて、「えっ!」って勘違いしたよ
728名無しさん@3周年:02/12/02 03:26 ID:HWlN0Kju

A/UX、欲しくて欲しくてタマラン。まじでハァハァ。
729名無しさん@3周年:02/12/02 03:27 ID:HWlN0Kju
cpuは68kだもんね。よくMozilla動かしたなぁ。
730名無しさん@3周年:02/12/02 03:29 ID:HWlN0Kju

SCO UNIX って Microsoft が作ったという歴史的事実もあるわけだが。Xenixの画面はさすがに出てこないな。
731名無しさん@3周年:02/12/02 03:33 ID:HWlN0Kju

http://www.zdnet.co.jp/news/0007/25/nichols.html

Xenixに関してはこんな記事が出てきた。
732名無しさん@3周年:02/12/02 03:33 ID:gXTzdhq8
昔、PC98エミュレータにPC98用のLinuxを入れようとして、挫折した事がある
誰か、入れた勇者はいないのかなぁ〜(藁
733名無しさん@3周年:02/12/02 03:37 ID:HWlN0Kju

VMWareの評価版ならあるけど。そういや、MacOS9以前って、PowerPCに68Kの
エミュレーションをさせてたんだっけ?あれはすごい。
734名無しさん@3周年:02/12/02 04:00 ID:maDTKd/L
プロセッサメーカーの持っている各OSでのベンチマークを見てみると
なかなかに興味深い。
735Windowsの危険:02/12/02 04:17 ID:CQOo0H0G
>713

Windowsのサポートなんていらない人がほとんど、だからwindows98でも95でも終わってはいない。これで用がずむんだからアップグレードなんて不要。

アップグレードしたら、パスポートといってパスワード盗まれたら、
どんどんお金つかわれちゃう危険があるな。
736名無しさん@3周年:02/12/02 04:21 ID:CQOo0H0G
>688

M$は,競争会社を倒すことが主眼で、利用者のことはまったく考えていないことは明らかだな。

独占の濫用がまだまだ続くだろう。
737名無しさん@3周年:02/12/02 04:27 ID:CQOo0H0G
>695

M$はアメリカのことも考えてはいなし、アメリカ人一般が独占があってもいいと考えているわけではない。

M$のアメリカの政治家や裁判官への金ばらまきが成功し、他の大多数のアメリカ人をうまくだませているつもりになっているというところ。
738名無しさん@3周年:02/12/02 04:29 ID:SUrYB36q
>737

お前の文章なかなかいいフォーマットだな。

今後使わせてもらいたい
739 ◆HEHARUKAoo :02/12/02 04:33 ID:QwjWRaN3
おちけつ。
MicrosoftがJavaを捨てたんじゃないよ。
Sunに「勝手にVMに変な機能入れるなYO」と言われて
「じゃSunのVMにフィードバックしてくれ」と答えたら
「ダメだ」と言われたのでライセンスの更新をしないことにしただけ。
代わりにやりたいことは.NET CLRに入れることにした。
740名無しさん@3周年:02/12/02 04:34 ID:CQOo0H0G
独占対策のためならどんどん使ってくれ。

じゃ。
741名無しさん@3周年:02/12/02 04:40 ID:CQOo0H0G
>739

そうじゃないだろ。MSはJAVA利用規約にあっていなかった。
MSの契約違反というわけだ。

契約違反を正して利用者の便宜をはかるより、競争相手を負かすために、JAVAを削除したというところ。まだ同様の機能をもつといわれるNETがでていないのにそうした
ということは、利用者のことを考えていないことの証明。

MSは利用者をだますためにはなんでもやるということだ。
742イタチ飼い ◆KUZUGMLXhk :02/12/02 04:40 ID:DwAVPADe
もうちょい互換性が出たら入れるんだけどな
まあしょうがないといえばしょうがない
743 ◆HEHARUKAoo :02/12/02 04:42 ID:QwjWRaN3
>>741
削除したのはある意味誠意であると受け取れるが。
SunのVMはバンドルできない契約だったみたいだしな。
744名無しさん@3周年:02/12/02 04:47 ID:FuVFl498
Linux/KDE は使いやすい。

デスクトップOSとしてはあとは日本語環境だけだな。
745INS1500:02/12/02 04:48 ID:HWlN0Kju

そこら辺はMSとSunのかけひきだよな。マイクロソフトも「はい、そうですか」と
WINDOWSにJAVAを搭載する必要もない。

難しい問題ではあるが、それだけJAVAがMSにとって驚異的な存在だったという
ことやね。JAVAの脅威はLinuxどころではなかった。JAVAが普及すれば、OSという
もの自体ももう意味がなくなるというか・・ってくらいの衝撃だったもんね。

かつて、PC98やTownsがWindowsに乗っ取られたように。
746INS1500:02/12/02 04:52 ID:HWlN0Kju
>>744

KDEは3.0からAQUAっぽくなってキレイになったよね。
747 ◆HEHARUKAoo :02/12/02 04:52 ID:QwjWRaN3
おれとしてはユーザーはMSのVMを使わされずに
済むようになったということで
Sunはこれ以上欲張らないほうがいいと思うのだが
748INS1500:02/12/02 04:54 ID:HWlN0Kju

SolarisについていたHotjavaはワラタ。名前も良い感じだし。
749名無しさん@3周年:02/12/02 04:57 ID:Cxh3ZIib
JAVAって戦略としては失敗かもね
750INS1500:02/12/02 05:00 ID:HWlN0Kju
>>749

戦略としては失敗だったけど、MSは本気で脅威を感じていたライバル製品だったワナ。
あれが普及したら、Lindowsなんていらんしな。WinでもMacでもSunでもLinuxでも
同じバイナリーが動作したんだからな。正直、MSはもうダメポと思っていたけど、
なんとかJAVA潰しにも成功した。
751米共和党の裁判つぶし:02/12/02 05:02 ID:PP4/v9tV
先の大統領選がはじまる前から米マスコミは「ブッシュになったら独占裁判はなくなる」といっていた。

1:共和党はMSに不利にならない妥協策を提案する(実際そうなった)
2:MSよりといわれる上級裁判官がさしもどして指名したColleen Kollar-Kotellyは独占問題を追及する気がなかった
例1:アフガン戦争がはじまったら「戦争だから妥協しましょう」と発言した。
例2:共和党の妥協案をほとんどそのまま受け入れ、州の提案を全く無視した

よくできてるよ。政治は汚い世界。クロをシロといい、シロをクロという世界。
752INS1500:02/12/02 05:05 ID:HWlN0Kju
>>751

MSは企業として当然のことをしているわけだし、AppleにしてもSunにしてもIBMに
してもシェアNo.1取れば同じようなことすると思うから、あまり同情はしていないけど。
753名無しさん@3周年:02/12/02 05:05 ID:PP4/v9tV
>750

MSがJAVAを削除したころにはJAVAはすでにサーバー用中心になっていたらから、JAVA陣営にはあまりたいした痛みではなかったという意見もある。

無料のPHPよりASPが遅いことを考えれば、確かにMSは遅れをとっているな。NETはどうなるか、、、?
754名無しさん@3周年:02/12/02 05:09 ID:PP4/v9tV
>752

>AppleにしてもSunにしてもIBMに
してもシェアNo.1取れば同じようなことすると思うから

やったとやらなかったでは違うであろう。

犯罪はだれでもやる可能性はあるが、やった人間は刑務所に入らなければならん。
755INS1500:02/12/02 05:10 ID:HWlN0Kju
>>753

と企業としては、体裁保つために痛みがないふりはしているけど、JAVAが
クライアントに普及して、MS以外のソフトハウスがJAVAで開発したら
それこそ今のマイクロソフトなんて一瞬でアボーンしたかもしれんくらいの
言語だから、クライアントで使われないのは痛いと思うよ。例えば、Adobe
がPhotoshopをJAVAで開発すれば、もうLinuxでもSolarisでも動くって話で。
これは脅威さ。しかし、まだこの脅威は終わってないワナ。というのも、JAVAが
出た当時は、JAVAの重さが嫌われていたけど、ここまでCPUは速くなるともう重い
ことも気にならなくなってきた。反MS陣営はLinuxよりもJAVAを推進
していくべきかと
756名無しさん@3周年:02/12/02 05:10 ID:PP4/v9tV
> MSは企業として当然のことをしている>

裁判所に偽造テープをもちこむことが当然かな?
757INS1500:02/12/02 05:11 ID:HWlN0Kju

正直、JAVA が普及すれば Windows もヤヴァイ。
758INS1500:02/12/02 05:12 ID:HWlN0Kju
>>756

そこまでしちゃあいかんな。w
759名無しさん@3周年:02/12/02 05:12 ID:cZxhvIBj
すくなくとも、クライアントにはもはや

Javaは不要

Servletのみで生き残っていくだけで十分。

同じバイナリが動くとはいえ、所詮、Emulatorとやっている
ことは何も変わらない。インタプリタなアプリが使い物にな
るはずもない>遅すぎ
760INS1500:02/12/02 05:14 ID:HWlN0Kju
>>759

JAVAって、JAVA仮想マシンってマシンがあって、そのエミュレーターを各OSで
動かしているって設定だよな?んで、重いのは確かに重い。
761名無しさん@3周年:02/12/02 05:14 ID:ZvT3W8kF
>>755
そう言う逆転劇、晴ればれするなー!
762名無しさん@3周年:02/12/02 05:16 ID:Cxh3ZIib
SunのJREは実装に問題があるな。
MSのVMの方が軽いのはまあ致し方ないのだろうが
それにしてもあのJREは重過ぎる。
763名無しさん@3周年:02/12/02 05:17 ID:PP4/v9tV
>755

そう、JAVAには大きな可能性がある。

OpenOffice にJAVAを使って追加機能が作れるように、デベロッパーに
はなるらしい。これは大きい。

>反MS陣営はLinuxよりもJAVAを推進
していくべきかと

LinuxとJAVAは一体化しようとしている。OracleもSunもLinux商品を出し始めた。

欧米では、オープンソース陣営にもJAVAはすでに受け入れられていることは、XMLのパーサーでの協力からもわかる。Linuxやオープンソースの人間はJAVAを学ぶ時代に入っている。

764INS1500:02/12/02 05:17 ID:HWlN0Kju
>>761

MSはJavaを本気で脅威を感じていると思うよ。まさにオセロのようにWindowsが
ひっくり返される可能性があるもん。今でも十分あるよ。
765名無しさん@3周年:02/12/02 05:18 ID:Cxh3ZIib
>>763
その可能性を潰しているのが当のSunな訳だが
766名無しさん@3周年:02/12/02 05:21 ID:PP4/v9tV
速度を要求するマルチメデイアにはJAVAでなくてCやC++を使えばいい。そのほうが早いし、本格的マルチメデイアにまでJAVAが使えるようにははじめからできていないのではないか。

ネットや通信用にはJAVA+パール・PHP,マルチメデイアにはC,C++.これで十分。
767INS1500:02/12/02 05:21 ID:HWlN0Kju
>>765

だなー。新聞で、「さあ皆さん!WindowsでもJavaが使えるようにマイクロソフトにお願いしましょう」
ってキャンペーンしてる時はちょっと・・と思った。Sunは政治が下手糞。ビルゲイシがSunに移籍して指揮を取ったらJAVAが
スタンダードになりそう。ビルゲイシって、エンジニアというより政治家であり、経営者であり、やり手営業マン。
768INS1500:02/12/02 05:24 ID:HWlN0Kju

ところで、JAVA仮想マシンってことは、JAVAというOSを積んだPC作れないのかな?
769名無しさん@3周年:02/12/02 05:24 ID:LTnVkbdA
ただ、Linux kernelが今後の並列計算機をどこまで有効に利用できるかが心配。
並行はまだしもなぁ。その辺、msは意外と綿密に練ってそうだし。
モノリシックでどこまで行けるか、がんばれLinux.

分散はいいんだがのう。
770名無しさん@3周年:02/12/02 05:30 ID:hkIyUjTY
>>765

その可能性をすすめめたいのがSUNだよ:

http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0211/28/n18.html
77188:02/12/02 05:32 ID:7o+h6pqK
>>768
JavaOSってあったよ(こういうことじゃないのかな)
処理が重くて売れなかった。
772INS1500:02/12/02 05:34 ID:HWlN0Kju
>>771

え?あったの?PCにインストールできるOSそのもの?
773名無しさん@3周年:02/12/02 05:34 ID:qGaH7P8U
悪魔のように頭が良くて、恐ろしい額のカネを持ってる。

そんな人間が
「もし自分に体が幾つもあったら、MSのソフトウエアを使っていない人がいたら
世界のどこであろうとそこへ行って『なぜMSのソフトウエアを使わないのか?』
と直接に一人一人説得して回りたい」
とのたまう。

案外MSの成功ってのは、ゲイシの人間力に大きく依ってるんじゃないだろうか?
是非はともかく、こんな情熱と実力を兼ね備えた人間はあんまりいなだろう。
774名無しさん@3周年:02/12/02 05:36 ID:TnwWINIG
漏れはcygwinにするから安心すれ >MS
775名無しさん@3周年:02/12/02 05:37 ID:cZxhvIBj
>>768
過去につくって大失敗している。
当のSunはそれを歴史上の事実から抹消しようと
している。

Sunのやりかたって、
1.Linuxでは散々敵ではないし内がやる必要もないといって参入しなかった
2.Javaにおいて、はずせとMSにつめよったくせに、はずされて文句をたれる
3.やぶへびを平気でつついて、人のせいにする
4.っていうか、CEO自体が無能

ということで、へたすると、空中分解する可能性がある企業だ。

要するに、けんかするのに、グーにたいしてグーで向かうしか頭が回転しない
馬鹿。株価4ドルの企業が株価100ドルの企業(IBM, MS)に正面からいくよう
な馬鹿は、これからその痛手を負うだろう
776INS1500:02/12/02 05:37 ID:HWlN0Kju
>>773

俺はゲイツ好きだよ。あれだけの勇気と才能がほしいよ。卑怯な手を使うことも多いけど。
777名無しさん@3周年:02/12/02 05:38 ID:iJSGHyuu
一時期MSがJAVAをUpdateに置いて無かったとき、
仕方なくSUNのジャバプラグイン入れたんだけど
定期的にゴミをデスクトップに作ってくれたなぁ。
778名無しさん@3周年:02/12/02 05:39 ID:cZxhvIBj
っていうか、すでに

Sunって典型的大企業病にかかってんじゃないの?

おれが日本支社にいたときもひどかったし。
779INS1500:02/12/02 05:40 ID:HWlN0Kju
>過去につくって大失敗している。
>当のSunはそれを歴史上の事実から抹消しようとしている。

ありゃりゃ。OSオタの俺が知らんかったのは恥。
そうか。Sunって製品は良いのに、なぜか政治がうまくいかないね。
エンジニアは優秀だけど、経営陣が・・・って会社だなぁ。
SolarisもJavaも。

本当に魅力的なJAVAのネイティブマシンがあれば、売れるだろうし、
そいつが売れれば、AdobeなどのソフトハウスもほとんどがJAVAで開発
はじめるだろうに・・。
780INS1500:02/12/02 05:42 ID:HWlN0Kju

ただでさえ、高いWindowsを何本も買いたくないし、他のOSも使ってみたいって
声が多い時期に、それなりに使えるクライアントOSをSun辺りが出してくれると
楽しいのになぁ。それも失敗か。残念。Solarisはクライアントとしては辛いし。
781名無しさん@3周年:02/12/02 05:44 ID:cZxhvIBj
>>779
いや、知らなくてある意味当たり前なくらいマイナーだった。
Java Stationっていう名前だったような。

で、その残骸が現在のSunRayの形になっているだけ。

ようするに、Javaの発想でOracleのNCをなんとか実現しよう
として大失敗したマシンなのだ。
よくあるASPモデルによるソフトシェアリングなんかも構想に
あったんだろうけれども、所詮、絵に描いたもち。

Javaのあるべき姿をSun自身がつぶしたともいえる。

昔、intel386互換機で失敗しているのにね
782名無しさん@3周年:02/12/02 05:47 ID:ejZ8y1GO
>>763
Java仮想マシンに対抗するのが、.NET(C#)仮想マシン。
J2EE, EJBに対抗するのが、.NET。
783INS1500:02/12/02 05:51 ID:HWlN0Kju
ググッてみやした。

画像
http://www.unixhonpo.com/gazo/java_station1.JPG
http://www.unixhonpo.com/gazo/java_station10.JPG
紹介
http://www.unixhonpo.com/sun-2.htm


4800円かw。記念に買おうかな。DOS/VマシンにインストールできるOSだったらなあ。
興味本位で買う俺みたいなOSオタがたくさんいるだろうし。
784名無しさん@3周年:02/12/02 05:52 ID:cZxhvIBj
Sun自体は、どっかの会社のソフトウェアを買収して

→いわゆる、MSのサーバー上で動くソフトを動かすソフトを販売

結果、VBとかその辺で組まれているソフトエンジニアを取り込もう
としたが、宣伝もしていないため失敗。
そして、なによりも、最近ハード自体のCMを全面カットしているあり
さま。不況期になにをやっているのだろうか?

根っからの技術屋会社だから、正直経営のへたくそぶりはAppleと
ためをはるんではないだろうか?形態もすごく似ているし
785INS1500:02/12/02 05:53 ID:HWlN0Kju
>>778さんって、Sunの方だったのね・・。
786名無しさん@3周年:02/12/02 05:55 ID:cZxhvIBj
>>783
この2つ目のリンクの画像なんか、SunRayそのものだしね。
筺体が

ハードウェア構成もそっくりだし。

787名無しさん@3周年:02/12/02 05:56 ID:cZxhvIBj
>>785
5年位前のSunにぜひ戻ってほしい。

あくまでハードで食っていくと断言して
いるのだから、Solarisもおしすすめる
のはいいのだが、

不況期にのんきなことをいっていては
いかんのですよ
788INS1500:02/12/02 05:56 ID:HWlN0Kju

SunなりIBMなりAppleなり、IntelプラットフォームのOS出したら売れないかなぁ?
超漢字もBeOSも売れなかったからやっぱ無理か・・。Sunが本気でIntel向けのクライアント
OS作れば、俺は買うよ。極端な話、MacみたいにSolarisに独自のGUI載せて、それなりの
オフィスソフトとメーラーとブラウザと買収したソフトハウスの移植ソフトがあれば買う。
789名無しさん@3周年:02/12/02 05:58 ID:qGaH7P8U
>>788
OS2があるじゃないか!



とかテキトーこいてみるテスト
790INS1500:02/12/02 05:59 ID:HWlN0Kju
>昔、intel386互換機で失敗しているのにね

まじっすか?
791名無しさん@3周年:02/12/02 06:01 ID:TnH6iemr
LINUXのシェルを作ったほうが早いと思う
792名無しさん@3周年:02/12/02 06:01 ID:cZxhvIBj
>>788
Sunがそういったクライアント周りをやらない理由が
おそらく

→うちはハード会社。ソフトウェアでサードパーティと喧嘩しない

というのがネックになっているのだと思う。ビジョンとしてはまぁ、
日本的な部分だし、いいのだけれども、いざ、今回のLinux端末
を売ろうとしているあたりに、あせりが感じられる。

LinuxはCobalt Cubeで対応するつもりだったんだろうが、正直あ
れはSunの製品ではないし、売れてはいるが、企業としてどれだ
け貢献しているかはわからない。

どちらにしても、デバドラ周りでこける可能性が大きいし、もはや
ソフトウェア資産でMSには遠く及ばない。そうなると戦略が限ら
れるのは、あるいみ、やむをえないのでは。
793INS1500:02/12/02 06:02 ID:HWlN0Kju
>>789

OS/2かぁ。ヤフオクで見たから買おうかなと思ったけど。OS/2は今でも使ってる
人いますよね。IBMが本気でOS/2の新しいの出したら買いますよ。あれってWindows
のソフトも動いたんでしたっけ?っていうか、OS/2が今のWindowsNTの基でしたっけ?
794INS1500:02/12/02 06:04 ID:HWlN0Kju
>LinuxはCobalt Cubeで対応するつもりだったんだろうが、正直あ
>れはSunの製品ではないし、売れてはいるが、企業としてどれだ
>け貢献しているかはわからない。

だなー。Solarisの顧客もLinuxが食ってるだろうしなぁ。
795INS1500:02/12/02 06:06 ID:HWlN0Kju

Sunって、Solarisのログイン画面といい、けっこうデザインセンス良いと思うんだけどな。
本気でクライアント作って欲しいな。
796名無しさん@3周年:02/12/02 06:07 ID:cZxhvIBj
>>790
まじですよ。

SunのCEO自伝みたいな本がでていたでしょ?
あれに細々とかいてあるよ。

歴史年表からは消されているが....
797名無しさん@3周年:02/12/02 06:07 ID:f+U0LPQZ
あのキーボードだけPC用に作って売って欲しい。
798INS1500:02/12/02 06:08 ID:HWlN0Kju

激しく亀レスですが、今、祭りが起こっていたのですね。
www.sony.co.jpがハックされてますな。
799名無しさん@3周年:02/12/02 06:11 ID:cZxhvIBj
>>795
クライアントとしては、現行のSunRayとこれから出るであろう
Linux端末で推し進める以外はやらないのでは?

というのも、SunがこれまでやってきたWorkstation事業事態
が危機的状況になったのも、Linux Workstation!?というべき
通常のPCをWSとして使われるようになったのも一因。

どんどん、Linuxがクライアント側からSunを侵食している様
がこれまでも見られたと思うが、サーバー分野にまで侵食を
されつつある現状、クライアントは難しいかも知れません。

自分もあのdtlogin画面はまぁ、すきなのですが。
むしろ、WSが消えそうになっている現状をどうにかしないと
余裕はないかもしれません
800名無しさん@3周年:02/12/02 06:12 ID:TnH6iemr
>>793
Win16までです

>>797
Sun>PS/2変換アダプタでてます
801名無しさん@3周年:02/12/02 06:15 ID:dCemaDFI
>>773

エンジニアとして失敗し、営業と策略家として成功てところだろ。

ただし、いかなる理由にせよここまで独占を濫用してきた会社が実質
何の変更も要求されないし、独占力もあおのままにされるってのは
異常事態だ。

ここまで米共和党と裁判所が腐っているのには驚かされる。
802名無しさん@3周年:02/12/02 06:16 ID:d11RyqaG
>>787
あなたほんとにSunの人?
サンはOSで高くてボロイハードを売ってきた会社でしょ。
それにPCサーバー市場はもうこれ以上安く出来ないところまで来てる。
Dellみたいに流通業と割り切らない限りは大して儲からないんじゃないの?

俺としてはオプソ陣営と敵対してもSolarisを守り抜くべきだと思うけど。
外からみてると、どうも右往左往してるだけにしか見えない。
803名無しさん@3周年:02/12/02 06:17 ID:dCemaDFI
>>799

クライアント側でのMS対抗馬
ならLinuxとApple.

804名無しさん@3周年:02/12/02 06:18 ID:d11RyqaG
>>799
CAD用途にSunが使われなくなったのはLinuxじゃなくて
NTがでてからのことでしょ。
805名無しさん@3周年:02/12/02 06:20 ID:dCemaDFI
>802

オプソ陣営とは対立しないだろ。

アンチ巨人がまとまるようにこの業界では
アンチMSでまとまるからね。
806INS1500:02/12/02 06:21 ID:HWlN0Kju

そういや、Solaris9のインテル版も出してないやね。Pentium4は周波数に任せた力技とは言え速いもんなぁ。
807名無しさん@3周年:02/12/02 06:21 ID:X+a57wuh
Linuxヲタ氏ねよ
808INS1500:02/12/02 06:22 ID:HWlN0Kju
>>805

Linuxが食ったのはMicrosoftではなく、Sunだったという見方をする人は多いよ。
実際、そうだろうね。
809名無しさん@3周年:02/12/02 06:22 ID:BMcHn7yL
CADだと図研がHP売ってたな。

HPのほうがSUNよりダメージが大きいような。
810名無しさん@3周年:02/12/02 06:23 ID:dCemaDFI
>>805

イギリスの Linux Formatでも
SunのLinuxサーバLX50は大きく
とりあげられている。

SunがLinuxと対立していたのは昔の話。
811INS1500:02/12/02 06:25 ID:HWlN0Kju
>>810

だから、一見、SunとLinuxは相性が良いように見えるけど、その低価格Linuxマシン
はSunが買収したCobaltという会社のマシンで、そのマシンを売れば売るほどSolarisは
売れなくなるというジレンマ。LX50はWindowsの市場を食っているのではなく、Sunの市場
を食っている。
812名無しさん@3周年:02/12/02 06:26 ID:189QB/Vx
Linuxで コーエーがソフトを出せば
乗り換えます
813INS1500:02/12/02 06:27 ID:HWlN0Kju

Sunはハードウェアの会社だから、低価格のIntelなLX50が売れてもSparcが売れないから
困るワナ。LX50はSparc版もあるのかな?

814名無しさん@3周年:02/12/02 06:27 ID:qGaH7P8U
そう言えば、TSUTAYAのサーバも
Solaris止めてLinuxにしたんだっけかね。
815名無しさん@3周年:02/12/02 06:29 ID:TnH6iemr
ATアーキテクチャは安上がりだからね
816名無しさん@3周年:02/12/02 06:30 ID:dCemaDFI
>811

Sunはサーバー市場でLinuxに乗りかえようとしていると考えれば何の矛盾もない。

高価格市場でも低価格市場でも両方に商品だしておけば、どちらに流れてもOKだろ。
817INS1500:02/12/02 06:31 ID:HWlN0Kju

SolarisはIntelプラットフォームもあるし、昔はPowerPC版もあったっけ?
あるんだから、GUI載せて売り出せばなぁ。無料で配ってるOSなんだしなあ。
818INS1500:02/12/02 06:33 ID:HWlN0Kju
>>816

マシン一台当たりの利益率が違うっしょ?Solarisマシンなら数十万から数千万、数億円
するけど、Linuxマシンではそこまで取れないから、トータルでSunの売上は落ちるよ。

それに、SunがIntelのマシン売ってもSparcが売れないからマイッチング。
819名無しさん@3周年:02/12/02 06:33 ID:dCemaDFI
SunがLinuxサーバーを売り出したのは時代の流れにそうものだろう。

せっかくPCではハードでは競合市場なのだから、Sunも乗り出して、
PCハードを有効に利用することが効率的な社会の資源の利用方法になる。
820名無しさん@3周年:02/12/02 06:34 ID:7o+h6pqK
Solarisはマルチプロセッサに強いんだよな。
LinuxもWindowsもあまり対応しきれていない。
で、昔は優位を誇ったハードの方はインテルに押されていると。
821名無しさん@3周年:02/12/02 06:35 ID:f+U0LPQZ
Solaris専用のすごいエロゲーをバンバン出せば、
一般家庭にもSolaris普及→Sun大繁盛
822名無しさん@3周年:02/12/02 06:36 ID:dCemaDFI
>>818

Kinuxマシンを作っておけば、Solarisでおちても少しはカバーできるよ。しかも、一台あたりの利益が少なくても、多く売れれば利益は増えうるしね。

823INS1500:02/12/02 06:37 ID:HWlN0Kju
>>821

結局、そこに行き着くんかい!w
824名無しさん@3周年:02/12/02 06:37 ID:dCemaDFI
>>818

Linuxマシンを作っておけば、Solarisでおちても少しはカバーできるよ。しかも、一台あたりの利益が少なくても、多く売れれば利益は増えうるしね。
825名無しさん@3周年:02/12/02 06:39 ID:f+U0LPQZ
ついでに、FFとDQの新作もSolarisで
826INS1500:02/12/02 06:39 ID:HWlN0Kju
>>822

Solarisが売れてLinuxも売れればそうなるんだけど、現状、Solarisのパイを
Linuxが食っているのねん。。だから、トータルの売上はLinux売れば低くなる。
でも、時代が変わったんだから仕方ないやね。もし、本気ならIntelソラリスに
力いれて、クライアントで普及させるとか、JAVAのOS普及させるとか。
827名無しさん@3周年:02/12/02 06:40 ID:dCemaDFI
PCのハードを使ってSunがサーバーに乗り出すと困る人は誰でしょう?
828名無しさん@3周年:02/12/02 06:40 ID:TnH6iemr
アップルもATを無視してるとヤバいよ
829INS1500:02/12/02 06:41 ID:HWlN0Kju
>>827

そりゃ、Sun自身だわな。Sparc売れなくなっちゃう。
830INS1500:02/12/02 06:42 ID:HWlN0Kju
>>828

NeXTはIntel版もあったのにね。MacOSXもIntel版出たらそっこー買うけどな。
831名無しさん@3周年:02/12/02 06:42 ID:dCemaDFI
Linuxクラインアントはオープンソース陣やRedhatがやっていて彼等はJavaに友好的だから、わざわざSunがやる必要はないんではないか。だからやらない。
832INS1500:02/12/02 06:43 ID:HWlN0Kju
>>831

でも、やってほしい。w
833名無しさん@3周年:02/12/02 06:45 ID:TnH6iemr
OSXは元はLINUXらしいから移植は楽だと思うのだが
834名無しさん@3周年:02/12/02 06:46 ID:dCemaDFI
>827

正解:MSとかHPとかIntel機でサーバー作っているところ。

Sun自身が乗り出すなら、Sunは利益をみこんでやっているんだろ。
835INS1500:02/12/02 06:46 ID:HWlN0Kju
>>833

ゴルァ!Linuxじゃなくて、NeXTだよー!!
836名無しさん@3周年:02/12/02 06:47 ID:cHd60wUw
>>823
エロのパゥワ−は偉大だからな
837名無しさん@3周年:02/12/02 06:47 ID:cZxhvIBj
これから、いったいSunは、どこのランクでハード売上を
あげるつもりなのだろうか?

ハイエンドはよしとしてもそれだけではお話にならない。
かといって、ローエンドはもはや、致命的な状況。
そして、ミッドレンジは競合状態。

ましてや、自分たちがその競合相手と同じ条件でハード
を売っていたのでは、確実に負ける。

俺が思うに、ずーーーーっと、ローエンドとクライアント
レベルを無視してきたことにSunの敗因があるとおもう。

クライアントを固めずしてサーバー分野を制すことはで
きないよ。やっぱりね。購買層が違うとかいう話ではなく
てね。

もっとずっと外側の、Linux製品を売ることになってきて
いる現状はSun社内に多くの矛盾や利益を上げる上で
あっちがたてばこちらがたたずの状況になっているのだ
と思う。
838名無しさん@3周年:02/12/02 06:47 ID:glvQkeoW
モトローラがPowerPCをやめてしまったら、アップルはしかたなく
AT互換機っぽいアーキテクチャーに乗り換えると思うけど、それより
会社がもたないかもな。
839INS1500:02/12/02 06:47 ID:HWlN0Kju
>>834

AIXもHP-UXも自社CPU版とINTEL版があったっけ?SolarisもINTEL版あるけどね。
840名無しさん@3周年:02/12/02 06:48 ID:ZKdov5r9
>>830
MacOSXはlinuxのデザインがおしゃれなだけ。
intelで出しても買う人いない。
841名無しさん@3周年:02/12/02 06:48 ID:cZxhvIBj
>>835
もっと厳密にいうと、BSDベースなんだけれどね。
842INS1500:02/12/02 06:48 ID:HWlN0Kju
>あっちがたてばこちらがたたずの状況になっているのだと思う。

だなー。
843名無しさん@3周年:02/12/02 06:49 ID:cZxhvIBj
>>838
IBMがPowerPCをつくるので、モトローラがやめても
Intelアーキテクチャには絶対に移行しない
844名無しさん@3周年:02/12/02 06:49 ID:dCemaDFI
>>839

HPはNTサーバーも売っているよ。確か。
845INS1500:02/12/02 06:51 ID:HWlN0Kju
>>840

根本的に同じUNIXでもMacOSXとLinuxはぜんぜん違うよ。何が違うかって
クライアントで使える唯一のUNIX。AppleはそういうOSをたやすく発売した
わけだから期待できるんだが。俺がMac買わない理由はやっぱり値段の壁。
でも、ibookが128000円で出るらしいから、そう遠くない将来に買うけど。
846INS1500:02/12/02 06:53 ID:HWlN0Kju
>>844

売ってる売ってる。HPは、Alphaの他に自社でCPU作ってる?Alphaのチームは
Intelに出向してItaniumの開発に携わっているらしいけど。
847名無しさん@3周年:02/12/02 06:53 ID:TnH6iemr
Macはハードほとんど進化しないからなぁ
あれでCGとかDTVなんてできないよ
848名無しさん@3周年:02/12/02 06:54 ID:dCemaDFI
>>837

SunがLinuxに乗り出して一番文句があるのはWindowsサーバー売っているところだろう。

理由をみつけてはつぶしたいわな、わかるわかる。
849名無しさん@3周年:02/12/02 06:55 ID:ZKdov5r9
>>845
linuxも普通にクライアントで使えますよ。
turbo,red等ftpで配布してます。

Mac使いの人がOSXには切れてた。フザクンナって。

850INS1500:02/12/02 06:55 ID:HWlN0Kju
>ハイエンドはよしとしてもそれだけではお話にならない。
>かといって、ローエンドはもはや、致命的な状況。
>そして、ミッドレンジは競合状態。

ハイエンドは良しだね。まだまだいけるし、単価も高い。サーバ一台5000万円とか
でも普通に売れてるし。

ローエンドはLinuxとNTに食われてしまいまいたなぁ。いまやSun Bladeも20万円程度
で買える時代になった。ミドルレンジは混戦だしな。
851名無しさん@3周年:02/12/02 06:56 ID:cZxhvIBj
>>845
ただ、一般の目からすれば、あれは、UNIXではなく
MacOSとしてうつっているんだよね。

またそう見えるようにつくったともいえる。

つまり、UNIXとしてデスクトップに進出できたわけで
はなくて、これまでのOSの上位版であるという認識
があるから初めて売れたといえる。

これをAppleがつくったUNIXデスクトップマシンとして
全く同じものを売ったとしても売れないでしょう。また
それをapple自身もしないだろうし。

あくまでデスクトップブランドとして認識が確立できて
いるからこそユーザがついてきているに過ぎないのだ
と思われる。
852INS1500:02/12/02 06:57 ID:HWlN0Kju
>>849

Linuxはクライアントとしては普通には使えない印象だなあ。だいぶ良くなってきたけど。
まあ、ネットとメールとPDF閲覧、音楽鑑賞、動画閲覧くらいなら使えるかな。でも、
やっぱりLinux支持派以外ではまだクライアントとしては厳しいよ。
853名無しさん@3周年:02/12/02 06:58 ID:7o+h6pqK
>>851
MacOSXはマジでいいぞ。
むしろ8以前のイメージを払拭したほうがいいくらい。

ただまだプリンターが使えねえよウワアアン。
854名無しさん@3周年:02/12/02 06:58 ID:TnH6iemr
OSX
シェルさえうまく作ればUNIX
つまりLINUXでも売れるってことでそ
855名無しさん@3周年:02/12/02 06:59 ID:BMcHn7yL
別にデスクトップはWinでいいよ。
サーバは単純で、クライアントは複雑。
856INS1500:02/12/02 07:00 ID:HWlN0Kju
>>851

だなー。Appleはその辺、UNIXは前面に出していないし、多くのマカーがUNIXって
何?って言ってるの聞いているしね。うまいと思いますよ。そしてUNIXとして
も使えるし。

逆にMicrosoftもWindowsXP叩かれていますけど、UNIXカーネルのOS作って、
そこにWindowsのGUIくっ付けても売れるでしょうねぇ。そこにSunが解決す
べき指針が見えるような気がします。
857INS1500:02/12/02 07:03 ID:HWlN0Kju
>>854

Linuxも見た目がきれいになって、デスクトップの扱いが初心者でも簡単にできて、
オフィスが移植されたら普及するかもね。アメリカの裁判では、LinuxにOFFICEを
移植しろって要件出したみたいですけど。
858名無しさん@3周年:02/12/02 07:04 ID:BMcHn7yL
X-window以外の選択ってなかったっけ?

wineとか除いてさ、
859名無しさん@3周年:02/12/02 07:04 ID:cZxhvIBj
>>849
クライアントとしては、厳密にいえば、十分すぎるくらい使える。
ただ、あなたがもっているクライアントの意識で、Sunは売ろうと
して失敗してきている。

理由はなぜか?
つまりね、使えるにはつかえるんだけれども、それだけじゃ、売
るための要素の一部分を達成したに過ぎないってことなんだよ

すでに確立してしまっている「印象」をくずさないといけないとか
ブランドの確立、また、Windows一般におけるアプリケーション
の汎用性、そしてなによりも、

ユーザサイドのデスクトップとしての認識に、Linuxは合致して
いないということだ。テクノロジーだけで売ろうとしても売れない
よ。メンタルな部分がぜんぜん劣っている。ようするにテクノロジ
ー部分ではない部分がまったく、おろそかになっている。

技術屋の思考でクライアント製品を捕らえても、売れるわけが
ないんだよ。この業界は、いい製品が売れるわけではない。
860名無しさん@3周年:02/12/02 07:04 ID:TnH6iemr
LINUXにWinのシェル載るなら
わし買う
普通のAPはAPI叩いて
ゲームはDX叩く
861INS1500:02/12/02 07:04 ID:HWlN0Kju

今思い出したんですが、Solaris も HP-UX も Internet Explorer と Outlook Express が
移植されていますよね。これだけでもクライアントとしてかなり有利だと思うんですが。
862名無しさん@3周年:02/12/02 07:04 ID:ZKdov5r9
ただMacOSを初めて見たときはデザインに感動した。
お洒落とただただ感心した。
SUNはCUIでしか使ったこと無いから。
なんとも言えません。
863INS1500:02/12/02 07:07 ID:HWlN0Kju

実際、WindowsNTとWindows9xとまったく違うOSをMicrosoftはGUIとShellを
統一することで上手に移行したんだもんね。もともとWindowsNTとWindows9x
って最初はだいぶ違う操作感だったらしいね。


>>859
禿げ道。あなたみたいな見識持った方が社員としているのに、なぜSunは失敗する
のだろうか。ってことで、大企業病ってやつでしょうか?
864名無しさん@3周年:02/12/02 07:07 ID:cZxhvIBj
>>856
そういうことだとおもう。

というのも、NT系列のOSは9x系のいわゆるMSがつくってきた
ものとは、全く別物のOS。

だけれども、見た目は一緒だし、なによりソフトも動くようにな
っている。仮にも、MSがUNIXベースでこれまでのソフトも、な
んとか動かせるようにエミュレーションさせるような仕組み!?
でもつくって、GUIをあれにしたら、普通に売れるでしょう。

どっちにしても、時代が進むにつれて過去のアプリをサポート
しなくなるんですし。GUIとしてのポイントがLinuxが完全にはず
してしまっているのは、見た目や操作性にばかり目がいってし
まっていること。
865INS1500:02/12/02 07:09 ID:HWlN0Kju
>ただMacOSを初めて見たときはデザインに感動した。

ありゃ感動するよ。本当に美しいもん。


>お洒落とただただ感心した。

そういう遊び心がクライアントには必要だワナ。Linuxみたいに最低限使えるでは
なくて、心からうきうきさせるような何かがいる。Macにはそれがある。
866名無しさん@3周年:02/12/02 07:09 ID:7o+h6pqK
NTってOS/2のスタッフをIBMから引き抜いてきたんでしょ。

LinuxのGUIって、KDEとGnomeの対立とか、いろいろあったからねえ。
867名無しさん@3周年:02/12/02 07:12 ID:V0gD51Ba
全てはエロゲーがやれるか否かで決められる
868INS1500:02/12/02 07:14 ID:HWlN0Kju
MacOSXウェブサイト
http://www.apple.co.jp/macosx/index.html

A/UX
http://www.applefritter.com/ui/aux/images/views.gif

美しすぎるデザイン。本当にわくわくしてしまう何か。Appleにはそれがある。
かつてここまで美しいUNIXはなかった。A/UXも本当に美しい。

869名無しさん@3周年:02/12/02 07:18 ID:BMcHn7yL
MacOSを使って失望した口だがな、、、

わざわざ画面のてっぺんまでカーソルを上げさせてまた降りてくるという
無駄な行為に、設計者の無能さを感じますた。

マウスに右ボタン追加しろよ。
870INS1500:02/12/02 07:18 ID:HWlN0Kju
>っている。仮にも、MSがUNIXベースでこれまでのソフトも、な
>んとか動かせるようにエミュレーションさせるような仕組み!?
>でもつくって、GUIをあれにしたら、普通に売れるでしょう。

これはAppleもそうしてるし、MicrosoftもWindows9x→WindowsXP
への道のりへは、Windows2000という9xの延長と思わせるネーミングで
PC初心者を上手に騙したり、WindowsMeというGUIがWindows2000を同じ
9x系のOSを発売したりと、それなりの努力が実を結んだわけですしね。
思い返せば、Windows2000が出た時の移行は大変だったはず。アプリは
動かない、ドライバが対応していないなど、いろいろな問題は発生しつ
つも、サービスパックを出したりしてそれなりにWindows2000が実用上
使えるレベルになった。Windows2000もSP1が出るまでは実用上厳しかった
という苦しい時期もあった。
871INS1500:02/12/02 07:19 ID:HWlN0Kju
>>869

タスクバーは上の方がマウスの移動距離少なくてうれしいけどな。Windowsの
タスクバーも上にしてるよ。んでも、まだまだMacOSXが使いにくいのも事実
らしいね。それから、1ボタンマウスは辛い。
872名無しさん@3周年:02/12/02 07:21 ID:TnH6iemr
WinXPで苦労が実ったわけだが
873名無しさん@3周年:02/12/02 07:25 ID:BMcHn7yL
タスクスイッチャーだっけ。なんでこんな仕組みがMACにあるのか理解に苦しむ。
コンカレントCP/Mのほうがましだ。

で、ナンの話だっけか。GUIの思想が悪いとOSまで非難されるということか。
874名無しさん@3周年:02/12/02 07:25 ID:aB6+KJwG
>>868
A/UXの方の、女の子の手を噛もうとしてる生き物、恐い。
875INS1500:02/12/02 07:26 ID:HWlN0Kju
>>874

本当だ。何これ?まじでこんな生き物実在すんのかな?
876INS1500:02/12/02 07:32 ID:HWlN0Kju
>NTってOS/2のスタッフをIBMから引き抜いてきたんでしょ。
そっか。

>LinuxのGUIって、KDEとGnomeの対立とか、いろいろあったからねえ。
これからは、United Linux VS Redhat となるわけで。しかも、OracleとNECが
関わっているMiracle Linuxは我が道行ってるしなー。

Linuxの良いところは、WindowsManagerを選択できるところだけど、逆にどれも
いまいちってところに問題があるわな。どれもそこそこ使えるんだけど、いま一つ
WindowsやMacから乗り換える気を起こさせるほどのもんでもない。


>>867
>>全てはエロゲーがやれるか否かで決められる

すげーエロゲーがオープンソースで出ればLinux入れる入れる。激しくインストールするw

877名無しさん@3周年:02/12/02 07:35 ID:TnH6iemr
エロゲなんてほとんどデータだからな
878名無しさん@3周年:02/12/02 07:40 ID:Dcd4gSmu
何でこいつがスレ仕切ってますか?→INS1500 
879INS1500:02/12/02 07:41 ID:HWlN0Kju
>>878

君にバトンタッチ。って、ただ単にレスしてるだけだが。
880名無しさん@3周年:02/12/02 07:41 ID:7o+h6pqK
>>878
Sunの社員だからだろ。仕切ったっていいじゃん。

KDEも良くなったって聞いたので、そろそろ乗り換えようかな。
881名無しさん@3周年:02/12/02 07:45 ID:BMcHn7yL
SUNsiteにはたまに世話になるな。

Netscapeなんかの最新バージョンを取ってくるのに便利だからね。
でもなるべく早い間隔で更新してもらいたいぞ。
882名無しさん@3周年:02/12/02 07:45 ID:4O2rUIwd
デスクトップ用途なら
使えるアプリの数と周辺機器(ドライバ)の数が全て。
Linuxの場合(GUIの)画面表示すらできないことがあるから
問題外。
883INS1500:02/12/02 07:46 ID:HWlN0Kju
>>880

すまん。Sunの社員はcZxhvIBj氏だ。ただ、お互い考え方は禿げ道なので、見分けつきにくいと思うが。
884INS1500:02/12/02 07:48 ID:HWlN0Kju

おら寝るわ。SunもLinux陣営もがんばれよーー。
885YahooBB219062028223.bbtec.net:02/12/02 07:51 ID:c2FtZfjq
だなー
儲けることばっか考えすぎだし、1強はユーザーにとってもイクナイ!!
886名無しさん@3周年:02/12/02 07:56 ID:Ffhx1qh2
>>871
2ボタンマウスを接続すると右ボタンも使えるよ。
全部のアプリで使えるかどうかは分からないけれど。
アップルの標準マウスが1ボタンに固執している
のが、普及を妨げているのは問題だと思うけどね。
887 ◆HEHARUKAoo :02/12/02 09:21 ID:QwjWRaN3
ウィンマネにXPのExplorerが使えたらいいかもなー、Linuxも。
888名無shi:02/12/02 10:07 ID:RxiXwlQA
>>775
> 過去につくって大失敗している。

JavaOSがdesktop用OSとして普及しなかったのは確かだけど、
JavaOSの技術はJavaCardで利用されてるよ。IBMが最先端。

> 当のSunはそれを歴史上の事実から抹消しようとしている。

そりゃ嘘だ。今でもよく見る。スマートカードの世界では。
889名無しさん@3周年:02/12/02 10:12 ID:Cxh3ZIib
JAVAイラネ
890名無shi:02/12/02 10:12 ID:RxiXwlQA
.NET passportはどうよ?
俺はこれ物凄く驚異に感じているな。

認証により、(.NET的に)clientがMicrosoft純正じゃないと、
chatやwebアプリで接続を拒絶、dllの利用を拒絶って簡単にできるから。
# 映像、音声のdllは、linux等でも利用されている。
しかも、クローン作成は暗号関連の特許で保護されるし、
認証詐称も法で禁じられている。
891 ◆HEHARUKAoo :02/12/02 10:19 ID:QwjWRaN3
>>890
別に何も脅威は感じないが。
変にInjectされたりPatchされたりしたバイナリ使うよりまし。
892名無しさん@3周年:02/12/02 10:41 ID:v37CYZEY
HPのPA-RISC ってまだ売ってんのか?
地味な割りになぜか妙に速いCPUだったんだが

SUN はCPUの出遅れが致命的だったかもだ。昔は経営、ハード、ソフトの
3つがきっかりかみ合って回ってたんだが
MIPSとったSGIにしろ、CPU商売は鬼門だな
893名無shi:02/12/02 10:50 ID:RxiXwlQA
>>891
Windowsユーザはそうでしょうね。
894 ◆HEHARUKAoo :02/12/02 11:00 ID:QwjWRaN3
>>893
うん。
そもそもアプリ開発側からすれば一社独占が理想だし。
環境にバリエーションがあると面倒なんだよ。角度とか。
895名無しさん@3周年:02/12/02 11:10 ID:UANO7o2U
角度キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
896名無しさん@3周年:02/12/02 11:13 ID:k5Brao3b
環境にバリエーションがあると面倒なんだよ。角度とか。
897名無しさん@3周年:02/12/02 11:13 ID:77ZgOfQV
Windows用にソフト作ってもヒットすればM$にまねされるだけ。

いくつのソフト会社がこれにひっかったことか。
898名無しさん@3周年:02/12/02 11:15 ID:77ZgOfQV
.NETイラネ。

ネットや通信ではJAVA,PPERL, PHPで十分だし、
速度が重要ならC,C++で十分。

M$に金みつぐ以外に.NETを使う理由はないんだよね。
899OS独占とは:02/12/02 11:18 ID:77ZgOfQV
>897
>Windows用にソフト作ってもヒットすればM$にまねされるだけ。

まねされるだけでなく、M$のOS独占市場支配力で一気にアプリ市場も奪われる。

900名無しさん@3周年:02/12/02 11:21 ID:77ZgOfQV
>890

パスポートのパスワード奪われたら、それだけで、あっちこっちで簡単に金を使われてしまう。

統一パスワードのアイデアはセキュ−リテーの問題で失敗に終わる。

M$でない統一パスワードも同様に失敗するだろう。
901 ◆HEHARUKAoo :02/12/02 11:24 ID:QwjWRaN3
>>900
MS信用して財布を預けるからそうなる。
At your own risk
902独占の濫用:02/12/02 11:31 ID:77ZgOfQV

WinXP使っていると、思いもかけない場合に、M$に財布をあずけることになるらしいよ。これなんかも独占の濫用にはいる。

passportは危険。
903名無しさん@3周年:02/12/02 11:34 ID:cR6DLYnQ
>>897
GPLもフォトショップ真似してGimpだしたり、一緒ダヨ一緒。
頑張るしかないんだよ。みんなが真似するの。
ところで、GPLはGPLコミュニティの為になんで人の商売の邪魔するんだろうな?
最悪だよGPL.MSならまだ少しは理解できるが、GPLは迷惑以外の何物でもない。
904名無しさん@3周年:02/12/02 11:35 ID:77ZgOfQV
>>894

オープンソースでしかもOS会社がアプリをまねしないというなら理想。

M$じゃ理想とはほど遠い。アプリ会社はつぶされるだけだけだもんねえ。
905名無しさん@3周年:02/12/02 11:39 ID:77ZgOfQV
>>903

まねする側が独占なら市場力で早くつぶされる。

まねする側がつくった環境ならはやくソフトの仕組みがばれる。

MSはつぶすだけ。
906名無しさん@3周年:02/12/02 11:41 ID:77ZgOfQV
>なんで人の商売の邪魔するんだろうな?

GPLは独占価格で金もぎとる独占とは違って無料だから人は喜ぶ。
907 ◆HEHARUKAoo :02/12/02 11:41 ID:QwjWRaN3
>>902
それソースキボンヌ。
そもそも課金システムに登録しなければいいだけ。

>>904
最近はちゃんと買い取ってくれます。(゚д゚)ウマー
908名無しさん@3周年:02/12/02 11:45 ID:v95M4X9R
>>903

$Mは独占を維持して人から高い金もらい続けるためにアプリのまねをする。

だから嫌われる。
909名無しさん@3周年:02/12/02 11:46 ID:v95M4X9R
>>907

買うのも、結局、独占維持のため。やくざな商売に変わりはない。
910 ◆HEHARUKAoo :02/12/02 11:48 ID:QwjWRaN3
>>909
別に相手がやくざだろうがこっちが商売できればいいんじゃないの?
911名無しさん@3周年:02/12/02 11:52 ID:v37CYZEY
>まねする側がつくった環境ならはやくソフトの仕組みがばれる
んなもん、WindowsだろうがUNIXだろうが関係ないと思うが?
だいたい仕組みって何よ? アルゴリズム? データ構造?
UIのルック&フィールか? よーわからん
912名無しさん@3周年:02/12/02 12:45 ID:NnsfETlI
喧嘩してればIBMが喜ぶ。
913名無しさん@3周年:02/12/02 12:52 ID:ZKdov5r9
>>902
(・∀・)つ ソース下さい
914名無しさん@3周年:02/12/02 12:54 ID:0s05i5IE
>>910 会社を2年で潰す気ならな.MSと関わった会社の末路を見よ.
915名無しさん@3周年:02/12/02 12:57 ID:fo3zNgiK
>>906
Jリーグを見てみろよ。プロ野球を見てみろよ。
草野球を金払ってみたい奴は少ない。そりゃ無料の方が良いけど、
それはサービスの維持が保障されていたらの話だ。
「じゃああんたが野球やればいい?」
なんて声が聞こえてきそうだが、そうじゃないだろ。
自分じゃ出来ないプロの試合が見たいから球場に足を運ぶんだろ。

GPLは最悪。ただ潰すだけ。
916名無しさん@3周年:02/12/02 13:12 ID:ISrsJZ/+


ビル・ゲイツも元々は若いころのアップルコンピュータのマネからはじまりましたけどね。w

917名無しさん@3周年:02/12/02 13:14 ID:zNo2iIoe
ま、M$の場合、真似するだけでは無くて、M$が真似されたら即訴訟という
bill家系の弁護士も儲かる仕組みも好きな訳ですが
918 ◆HEHARUKAoo :02/12/02 13:35 ID:QwjWRaN3
>>914
どうせMSが欲しがるようなものは作ってない。(;´Д`)
919名無しさん@3周年:02/12/02 13:40 ID:sqTYcbd2
>>916
なんか、違うような気がするな。
920名無しさん@3周年:02/12/02 14:18 ID:vybnADlH
消費者はPCプラットフォームのファームウェアに過ぎないWindowsに対して、
永久に金をむしりとられ続けねばならんのですよ。
アップグレード料金という名のMicrosoftへの上納金として。
しかしLinuxは救世主と呼ぶには余りに力不足。
921名無しさん@3周年:02/12/02 14:52 ID:cGX/7ngc
>912 だね
922名無しさん@3周年:02/12/02 16:30 ID:HsxENTrl
KDEもgnomeもwin3.1くらいの時期の使いやすさだと思う。

見た目が綺麗なのを売りにしても、一瞬でその使いづらさに愛想を尽かしたく
なる。

「テーマが変えれる」とか、そんなことはどうでもいいことなのになぁ。
923名無しさん@3周年:02/12/02 16:33 ID:sqTYcbd2
>>922
激しく尿意
924名無しさん@3周年:02/12/02 16:48 ID:HsxENTrl
どうやら僕らは右クリックに慣れすぎたようだ
925名無shi:02/12/02 16:49 ID:pqZd7ReT
>>907
> 最近はちゃんと買い取ってくれます。(゚д゚)ウマー

最近て…
MS-DOSもWin9xのTCP/IP stackもIEもフライトシュミレータも買い取り…
926名無しさん@3周年:02/12/02 17:36 ID:fb4BVvDY
>>925
FSはOEMのような
927名無しさん@3周年:02/12/02 17:40 ID:4WeCGTte
そんなこと言い出したら切りがないからなぁ。
大きな会社は特に。
928名無しさん@3周年:02/12/02 19:24 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪    
929名無しさん@3周年:02/12/02 19:24 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪      
930名無しさん@3周年:02/12/02 19:24 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ       
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪  
931名無しさん@3周年:02/12/02 19:24 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉          
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪    
932名無しさん@3周年:02/12/02 19:24 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-          
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉         
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪       
933名無しさん@3周年:02/12/02 19:24 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪   
934名無しさん@3周年:02/12/02 19:24 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪
935名無しさん@3周年:02/12/02 19:24 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪      
936名無しさん@3周年:02/12/02 19:24 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪       
937名無しさん@3周年:02/12/02 19:24 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪        
938名無しさん@3周年:02/12/02 19:25 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ       
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪       
939名無しさん@3周年:02/12/02 19:25 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪           
940名無しさん@3周年:02/12/02 19:25 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪         
941名無しさん@3周年:02/12/02 19:25 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ        
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪       
942名無しさん@3周年:02/12/02 19:25 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-              
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪           
943名無しさん@3周年:02/12/02 19:25 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪        
944名無しさん@3周年:02/12/02 19:25 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪
945名無しさん@3周年:02/12/02 19:25 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ           
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉         
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪        
946名無しさん@3周年:02/12/02 19:25 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉          
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪        
947名無しさん@3周年:02/12/02 19:25 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪  
948名無しさん@3周年:02/12/02 19:25 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪         
949名無しさん@3周年:02/12/02 19:25 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ          
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪         
950名無しさん@3周年:02/12/02 19:25 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-            
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪         
951名無しさん@3周年:02/12/02 19:26 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪        
952名無しさん@3周年:02/12/02 19:26 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪       
953名無しさん@3周年:02/12/02 19:26 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪
954名無しさん@3周年:02/12/02 19:26 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ      
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪  
955名無しさん@3周年:02/12/02 19:26 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉        
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪      
956名無しさん@3周年:02/12/02 19:26 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪     
957名無しさん@3周年:02/12/02 19:26 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪        
958名無しさん@3周年:02/12/02 19:26 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪      
959名無しさん@3周年:02/12/02 19:26 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉           
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪  
960名無しさん@3周年:02/12/02 19:26 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉           
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪      
961名無しさん@3周年:02/12/02 19:26 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉            
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪          
962名無しさん@3周年:02/12/02 19:27 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪       
963名無しさん@3周年:02/12/02 19:27 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ         
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪          
964名無しさん@3周年:02/12/02 19:27 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ         
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ          
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪          
965名無しさん@3周年:02/12/02 19:27 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪        
966名無しさん@3周年:02/12/02 19:27 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-              
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪        
967名無しさん@3周年:02/12/02 19:27 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-                
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪        
968名無しさん@3周年:02/12/02 19:27 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪               
969名無しさん@3周年:02/12/02 19:27 ID:yUGpWhOA
 4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪          
970名無しさん@3周年:02/12/02 19:27 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪                 
971名無しさん@3周年:02/12/02 19:27 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪
972名無しさん@3周年:02/12/02 19:27 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪       
973名無しさん@3周年:02/12/02 19:27 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪      
974名無しさん@3周年:02/12/02 19:27 ID:yUGpWhOA
 4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ         
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪      
975名無しさん@3周年:02/12/02 19:27 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪          
976名無しさん@3周年:02/12/02 19:28 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪            
977名無しさん@3周年:02/12/02 19:28 ID:yUGpWhOA
 4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪          
978名無しさん@3周年:02/12/02 19:28 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪        
979名無しさん@3周年:02/12/02 19:28 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪         
980名無しさん@3周年:02/12/02 19:28 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪          
981名無しさん@3周年:02/12/02 19:28 ID:yUGpWhOA
 4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉            
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪        
982名無しさん@3周年:02/12/02 19:28 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪        
983名無しさん@3周年:02/12/02 19:28 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ        
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪        
984名無しさん@3周年:02/12/02 19:28 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪         
985名無しさん@3周年:02/12/02 19:28 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ              
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪     
986名無しさん@3周年:02/12/02 19:28 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪             
987名無しさん@3周年:02/12/02 19:28 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉         
 (0_)! (┃┃〈リ             
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪    
988名無しさん@3周年:02/12/02 19:28 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉             
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪         
989名無しさん@3周年:02/12/02 19:28 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-                  
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪             
990名無しさん@3周年:02/12/02 19:29 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪          
991名無しさん@3周年:02/12/02 19:29 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ              
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪     
992名無しさん@3周年:02/12/02 19:29 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪           
993名無しさん@3周年:02/12/02 19:29 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉                
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪    
994名無しさん@3周年:02/12/02 19:29 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪          
995名無しさん@3周年:02/12/02 19:29 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-                 
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪        
996名無しさん@3周年:02/12/02 19:29 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪         
997名無しさん@3周年:02/12/02 19:29 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉              
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪     
998名無しさん@3周年:02/12/02 19:29 ID:yUGpWhOA
 4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉                  
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪     
999名無しさん@3周年:02/12/02 19:29 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉            
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪     
1000名無しさん@3周年:02/12/02 19:29 ID:yUGpWhOA
4 (0_)! (┃┃〈リ 風のタクト買おうよ マルチ ◆n.CHii/cVw  卒業アルバムの本上まなみ萌え sage 02/12/02 16:40 ID:Z5aOHnL8
     -‐-     
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉  
 (0_)! (┃┃〈リ 
  Vレリ、" lフ/   はわわ〜マルチが2ゲットですぅ♪          
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。