【経済】全社員に5万5千円の旅行券…JR東日本[11/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
112名無しさん@3周年:02/11/29 09:50 ID:27EkrreM
>>110
 あほ。国が勝手にやって借金作ったんだから借金返すのは国。資産を
JRに売却しただけ。その分は負担している。銀行とは違う。
113名無しさん@3周年:02/11/29 10:04 ID:6eAFNj3M
もともと職員の家族ってJR代ただじゃなかった?
114名無しさん@3周年:02/11/29 10:18 ID:bBuv588f
>国が勝手にやって借金作ったんだから借金返すのは国。

国鉄に労組が無かったら納得できたけどな。
115名無しさん@3周年:02/11/29 10:38 ID:5DOlE6VS
>政府保有株売却で完全民営化を達成した
これで益々公益性よりも利益追求に邁進できるわけだ。
でも都合のいい場合だけは「公共の交通機関」だとか言うんだろうけど。
体質はお役所でも貪欲さは一般企業なみなのが最悪。NTTみたいな。
116名無しさん@3周年:02/11/29 10:52 ID:qFq+BFYT
旅行券には氏名・コードが入る。
使用の際には社員証または家族証の提示が必要。
よって金券屋ではひきとってもらえず。
ばれたら即刻首だしな。
117名無しさん@3周年:02/11/29 11:09 ID:h9yrkkOn
国鉄時代は職員の知人友人は「タダ」で乗せてくれたそうよ。
指定席も優先的に取れたってさ、しかも格安で。
前の職場で国鉄出のジジイが偉そうにほざいてたよ。
結局、それらのツケが税金で穴埋めされてるのに、
なにやってるんだか。
社員に配る資産有るなら、借金返済に回せよ。
118名無しさん@3周年:02/11/29 11:16 ID:27EkrreM
>>115

>でも都合のいい場合だけは「公共の交通機関」だとか言うんだろうけど。
 都合のいい時って?マイナス面はあってもプラス面は公共の交通機関
としてより一層の○○に邁進します、というぐらいにしか使えないよ。

>>117
 本来は関係ないはずの国鉄の借金も国とのお約束で返していますが。
119名無しさん@3周年:02/11/29 11:17 ID:6aJlOfDr
普通株主に還元するんじゃないの
120名無しさん@3周年:02/11/29 11:20 ID:dfFREr4H
ヤフオク詐欺のネタに使われそうなヨカーン
121名無しさん@3周年:02/11/29 11:22 ID:EE93CYrI
>>117
東日本は黒字なのだが
122名無しさん@テスト中。。。:02/11/29 11:29 ID:XP5hJiKr
つーか誰も来年2月に配布されるのに「年末には…」
とか言っている椰子には突っ込まないの?
123名無しさん@3周年:02/11/29 11:45 ID:6vKgkxgp
地域振興券より経済効果はあるとみた。
124名無しさん@3周年:02/11/29 11:58 ID:KXBSc7C5
>>119
まったくだ
航空会社なんか創立○○年記念の株主優待券が配布されてるし
それが金券ショップに流れてるけど別に構わないしな
125名無しさん@3周年:02/11/29 12:04 ID:5BjTQPV8
JRって赤字路線は第3セクタに任せればいいし、競争相手はいないに等しいし、
考えてみればNTTよりおいしい思いしてるよね。余裕があるなら、運賃値下げと
毎朝の満員電車対策してほしい。
126名無しさん@3周年:02/11/29 12:11 ID:KXBSc7C5
>>125
バスや飛行機みたいに乗務員を完全に契約社員化すれば人件費削減でウマーかも(w
127多分においおい:02/11/29 12:16 ID:abWd6ITH

 >>125
 なにげに聞きたいんすが、例えば満員電車対策は
 どのような案があるっすか?
 自分は現在でもよくやってると思ってますが。
128名無しさん@3周年:02/11/29 12:30 ID:MHPJ4M0Y
>>125
(゚д゚)ハァ?
赤字線を3セクに投げていいのなら、大都市近郊以外全部3セクになりますが何か?
飛行機や高速バスや自家用車とずーっと競争しっぱなしですが何か?
129名無しさん@3周年:02/11/29 12:42 ID:5BjTQPV8
>>127
今で十分?輸送力増強なんてまだいくらでもできると思いますけど。
土地のない都心部で複々線化したり、山手線の本数を増やしたりは物理的に
無理でも、郊外の路線なんて混雑している時間帯にもかかわらず、
本数が極端に少ない路線が未だにありますし、駅の設備なども改良の余地はまだ
まだあると思う。それにもう国鉄じゃないんだから、もっと積極的に私鉄との
相互運転もやるべきだと思います。
130名無しさん@3周年:02/11/29 12:46 ID:KXBSc7C5
いっそのこと、地方は公共交通一切やめて
車の購入補助や税金・保険料の補助などにしてみたらどうだろう?
それと免許取得年齢の引き下げとかね。
131名無しさん@3周年:02/11/29 12:55 ID:27EkrreM
>>129
 混雑時しか使わない車両、それに伴う保守コスト、車両基地の増設
を他の路線の黒字を使って埋めるんですか?
132名無しさん@3周年:02/11/29 12:56 ID:5BjTQPV8
>>128
通信業界や、航空業界の厳しい競争と一緒にして考えるべきか?
地方のボロボロ路線も請け負ってほしいですね。
133名無しさん@3周年:02/11/29 12:57 ID:6RydV+fr
無理ぽい
134名無しさん@3周年:02/11/29 12:58 ID:HUzztsU7
それより一族優遇をやめれといいたい
135名無しさん@3周年:02/11/29 13:06 ID:5BjTQPV8
>>131
黒字路線なのにどうして本数を増やさないのか?と言いたいのですが・・・・
136名無しさん@3周年:02/11/29 13:13 ID:la/wWpVu
どれだけ屁理屈をこねてみても、
まー、誉められた金の使い方ではない罠。
137名無しさん@3周年:02/11/29 13:15 ID:27EkrreM
>>135
 適正投資。過剰投資→赤字
138名無しさん@3周年:02/11/29 13:16 ID:LRtOL+x2
>>116
だから、
「旅行券」で「JR新幹線回数券」でも買って、それを金券屋に売れば何も問題はない。
139名無しさん@3周年:02/11/29 13:16 ID:5eCBppl9
>>17
俺だったら、新幹線の東京-大阪間指定席回数券を買って金券ショップに売るけどな。
140名無しさん@3周年:02/11/29 13:23 ID:a7meMnf8
で、タバコ代は高いままですか・・・ ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
141名無しさん@3周年:02/11/29 13:31 ID:ZSFnvBSk
国鉄の年金は赤字がひどく、今では厚生年金と合併して
一般の勤務者が負担する形になっている
それなのにガッポリ給付を受けて涼しい顔
142名無しさん@3周年:02/11/29 13:31 ID:vUiHpe9R
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
 
143名無しさん@3周年:02/11/29 13:35 ID:LYL844+T
長野新幹線の回数券割引率上げろよ
車で行った方が安いぞ!
144名無しさん@3周年:02/11/29 16:20 ID:MHPJ4M0Y
>>132
いやいや、だから現状で地方の大赤字線山ほど持ってるじゃない。
山田線とか岩泉線とか花輪線とかいっぱい。それでも、地方交通維持のために
残してるわけ。

新幹線だって黒が出るのはいいとこ東京〜仙台・高崎くらいなのに、
また赤字区間が増えるわけで。新幹線と並行在来線の両方とも赤字なんだから、
どっちも持たされるのは辛いでしょ?

交通業界の競争も甘く見れたものじゃないよ?
鉄道だけはインフラ部分も全部負担させられるんだし。
145名無しさん@3周年:02/11/29 17:04 ID:XuCUJjLD
>>143

車が安いのは当たり前だろ
長野方面は独占輸送なので、値段は高いままでいいよ
146名無しさん@3周年:02/11/29 18:55 ID:RddgVqKB
>>130
そりゃ無理だって!
そんな事したらまず地方自治体は確実に財政破綻するし
道路の混雑に拍車がかかって悪循環。
それにDQN高校生が車を乗り回すなんてもってのほか。
事故も増えて保険屋も手間と保険金の支払いが増えて結局…
何だかんだ言いながらも公共交通の赤字補助や第3セクターに出資の方が結局安上がりになる罠。
147名無しさん@3周年:02/11/30 00:02 ID:xoXMM+pI
このスレでJRを叩いてる奴って結局、僻んでるだけだな。
総額40億円の旅行券を配布してお前らのふところを痛めたか?
JR東の抱える膨大な借金を帳消ししてくれと泣き付いたか?
国鉄の分割・民営化を大多数の国民が望んだのに利益を上げれば今度は嫉妬か?
民営化というのは過去を清算し、政府からの干渉をなくし自主・自立の経営を行う
ことだぞ。
だから旅行券を配ることぐらいでガタガタ言われる筋合いはない!!
感情的に大企業や政府を叩く奴って典型的なDQNだぜ。
148LET IT BE:02/11/30 00:05 ID:gVPHsa1x
♪電車で、電車で、GO!GO!!♪・・ってことか?
149名無しさん@3周年:02/11/30 00:53 ID:qRfgVbKk
>>147
その通り。
150名無しさん@3周年:02/11/30 05:09 ID:syWtEH4w
>>147
正論にオレも一票
むしろ3セクの赤どうするか問題
151            :02/11/30 05:11 ID:5yNzqWG1
152名無しさん@3周年:02/11/30 07:18 ID:QhalgC8F
>>147
完全な新会社にして、職員を新たに雇えば良かったんだけどね。
国鉄から時代から続く、既得権益や職員を引きずったままじゃ、
たいした改革は出来ない。国鉄が名前を変えただけって感じだ。
まあ、JR移行時に切った職員もいるけど、さすが無能中の
無能連中を集めただけあって、資産だけを消費して、
借金をほとんど返せなかった。
どんなに失敗しても、なんのペナルティーもないから、
政治家の言うことを、なんの抵抗もなしにホイホイ聞いて、
30兆円弱の負債を返すチャンスがあったのにもかかわらず、
なにも出来なかった。
郵政民営化もそうだけど、国営→民営化じゃなくて
国営を一旦つぶして、新たな民間企業が勝手に運営するように
しないと、民営にするメリットが出るのに時間がかかりすぎる。
153名無しさん@3周年:02/11/30 07:31 ID:HDO/z6Jk
>借金をほとんど返せなかった。
 ?

>郵政民営化もそうだけど、
 そういえば郵便局は国鉄の借金返してますね……
154zest_kara:02/11/30 07:33 ID:yMA4UzlD
>>147同意。
それより銀行員のボーナスをなんとかしてけれ。
155名無しさん@3周年:02/11/30 07:45 ID:whvhHHDS
銀行員は金銭感覚が完全麻痺しているために、近々破産者が続出するようです。
156名無しさん@3周年:02/11/30 07:56 ID:/9KRHC4D
まあ、なんにしろ現物支給な訳だが。
157名無しさん@3周年:02/11/30 08:24 ID:+aQj226h
>>152
なんか勘違いしてないか?民営化直前の時点で約37兆円の債務があったが、
それを政府(国鉄清算事業団)が約22兆円、JR4社が約14兆円、それぞれ引き継いだ。
JR分は着実に返済しているが政府分は逆に増えてしまった。
それに鉄道というのはノウハウの固まりだから、素人だけを新規雇用して運営するのは
無理だよ。意識改革と教育によって国鉄人からJR人に変えるしかなかった。
158名無しさん@3周年:02/11/30 08:26 ID:QFmhhxwQ
なんでもいいから景気良くしろよ
これでホテル、旅館が潤うなら小泉の政策よりマシだ
159名無しさん@3周年:02/11/30 08:32 ID:n7AoPUXK
>>152
じゃあJRに就職しろよ でもって完全民営化向けてに努力しろよ
あっと!東大でてないと入れないけどね 大丈夫?w
160はにゃ:02/11/30 08:34 ID:OgCCktcy
>>158
景気をコントロールするのは不可能です。
161名無しさん@3周年
>>159
 東は民営化したって!