【IT】最もセキュリティが弱いのはLinux

このエントリーをはてなブックマークに追加
952窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :02/11/27 22:43 ID:BK6ErdRL
( ´D`)ノ<標準の設定なら逝かなくてよし!>>947
953名無しさん@3周年:02/11/27 22:44 ID:OLCWfETe
>>944
その理屈であれば、GPLと言う契約により私権が制限されている状態を
「不自由」と呼ばないんじゃないの?
GPLのソースと別に作ったプログラムは全面的に著作権で保護されるわけだし。
954名無しさん@3周年:02/11/27 22:44 ID:8YWXTLov
>940
をいをい。後で文章つけたしてんじゃねーよw 弁解必死だな(ワラ





と煽ってみたり

ってやつだな(w
955名無しさん@3周年:02/11/27 22:44 ID:s9LhJ+PJ
みんな、共産主義について詳しいな。
感心するよ本当に。藁。
956名無しさん@3周年:02/11/27 22:45 ID:yTdjkMsN
Aberdeen Groupて馬鹿の集団ですか?
957名無しさん@3周年:02/11/27 22:45 ID:WD50r/XA
>>954
ワンパタだなw もしパート2がたつことがあったら、
もうちょっと煽りのパターンを増やしてくれると楽しいかも。
958名無しさん@3周年:02/11/27 22:46 ID:E/tFNmJk
みんなでぴゅう太の日本語べーシック勉強しようよ
959俺はWin厨 ◆ERO/d/1r/E :02/11/27 22:46 ID:GplgimhO

だって、共産党員だからw。
ちょっと前まで、共産党って怖いと思ってたけどね。でも、基本はマターリさ。
今の日本は働きすぎ。しんどいっすぅ〜。マターリしたいっすぅ〜。
960名無しさん@3周年:02/11/27 22:47 ID:xceBIb5z
>>947
UDPブロードキャストはされるかもしれないから、ポートを塞いでおいた方が良い。

まぁ、もっとも、ネットワーク中のバカなクライアントにトロイを仕掛けられたら、
そのPCを踏み台にしてアクセスできるようになるわけだけど。
バカなクライアントは、エロサーバ用のアクセスプログラムだと思ってインストール
するかもしれないし、懸賞用のアクセスプログラムだと思ってインストールするかも
しれないし、その他、どんな理由でインストールするかも解らない。

一回、トロイに汚染されたら、トロイから接続信号を特定のサーバに送信して、
ハッカーはその信号を頼りに進入開始する。
誰にも止められない。
961名無しさん@3周年:02/11/27 22:47 ID:8ne5yt8O
>>949
資本主義社会では、公序良俗に反しない限りどんな契約でも有効。
GPLだろうとWindowsのライセンスだろうと存在して構わない。
ただし、改変した場合はGPLでライセンスしろというGPLの条項は、
民法の付着などの規定に照らし合わせると無効である可能性もある。

>Windowsは強制だけど。
誰も、あなたにWindowsを使うことを強制しては居ないのでは?

962 ◆ERO/d/1r/E :02/11/27 22:47 ID:GplgimhO
>ルーターを置けば不必要なポートは
>全部閉じられると思っている漏れは
>逝ってよしですか?

家庭用ルータはデフォルトでは、INTERNET→LANのパケットはDROPされるはず。
963名無しさん@3周年:02/11/27 22:47 ID:Hsm8RZ3M
>>959
マターリしてないで政権取れよ(w
964名無しさん@3周年:02/11/27 22:47 ID:VcpcrIai
資本主義って主義があるとすれば、
「世の中カネが全てだ」ってことだな。

…なんだ、共産主義と一緒じゃん、と。
965名無しさん@3周年:02/11/27 22:47 ID:jpkb7kN0
とりあえずASPが使えればどんなOSだっていいよ。
966名無しさん@3周年:02/11/27 22:48 ID:8ne5yt8O
>>953
私は、GPLが資本主義的自由に反するとは言ってませんよ。
商業ライセンスが自由に反すると言うのは、資本主義的考え方に合わない言っただけ。
967名無しさん@3周年:02/11/27 22:48 ID:WD50r/XA
>>965
ASP.NETだろ。時代は。
968 ◆ERO/d/1r/E :02/11/27 22:49 ID:GplgimhO
>>962

自己レス

されるはず・・・ではなく、されると思うけど、一応、マニュアル読み直してみて。
969名無しさん@3周年:02/11/27 22:49 ID:glJW/dYk
セキュリティ警告が出やすいというのとセキュリティホールが少ないってのは
全然違うからな。Windowsのソース公開されたらCERTは正直警告出すのをやめる
かもしれん、、、多すぎて。
970 :02/11/27 22:49 ID:/f8qtXg9
確かに責任を受け持つところがはっきりしてないという事実
971名無しさん@3周年:02/11/27 22:50 ID:xceBIb5z
>>961
買ったらついてくるし。

購入を強制されているようなもんだ。
972名無しさん@3周年:02/11/27 22:50 ID:8YWXTLov
>957
そいつは無理だな。

お前はわざわざチンカス相手にサービスするか?

973名無しさん@3周年:02/11/27 22:51 ID:GplgimhO
>>963

無理。共産党の基本はマターリ。私たち労働しませぬ!だから政権とれましぇーん。

うへぇ、マターリした社会主義国萌え。

広い家でマターリ働いて、家族とマターリバカンス。揺りかごから墓場まで。失業しても平気なイギリス萌え。
974名無しさん@3周年:02/11/27 22:51 ID:OLCWfETe
>>961
翻案権って知ってる?
ある著作物があって、それをもとに改変した物を配布するには
著作者の同意が必要なんだよ。
で、作った人間の同意の条件を「同じように自由に使わせたげろ」
いやならその著作物を改変したものを複製・再配布しなければいい。

純粋な資本主義の法律に保護された契約ですので、
先の「不自由でない」にも当たりますがなにか。
975名無しさん@3周年:02/11/27 22:51 ID:k2Yr145y
>>971
消せば?
976 :02/11/27 22:51 ID:QdH45v6Y
>>967
そういうぐぐりにくい名前を付けるのはやめれ。
977名無しさん@3周年:02/11/27 22:52 ID:VcpcrIai
Windows のようなヘゲモニー体制は、
自由競争主義的にも避けるべき状況だと思う。
978名無しさん@3周年:02/11/27 22:52 ID:8ne5yt8O
>>971
PCをかな?
PCを買わない自由もあれば、自分で製造する自由も、Linuxをインストールして販売する自由もある。
Microsoftにも、より多くのPCに予めインストールするように営業活動を行う自由があるのと同様に。
979名無しさん@3周年:02/11/27 22:52 ID:riN6so0/
 
980名無しさん@3周年:02/11/27 22:52 ID:l7Ihgj+n
【ひろゆきのメルマガの答え】
---------逮捕者続出------------
警察が動いてるのは、この板だ!!
http://okazu.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1038220622/541

詳細は電波2chで
http://dempa.2ch.net/
981名無しさん@3周年:02/11/27 22:53 ID:xceBIb5z
>>975
消せば金返してくれる?

あ。ある意味、抱き合わせ販売だよね。
Windowsを買わないと、PC本体を買うことが出来ない。

わーい。商法違反。違法違法!
982名無しさん@3周年:02/11/27 22:53 ID:KJzrY0Pf
民族主義者のために日本独自のOSの使用を!
983俺はWin厨 ◆ERO/d/1r/E :02/11/27 22:53 ID:GplgimhO
住み分けできてるし、好きなの使えば?

Windows → 素人、オフィス向け、UNIXオタ卒業組
UNIX → 硬派でストイックな漢にお勧め
Mac → デザイナー、おされさん、UNIX使えないアンチWin

984名無しさん@3周年:02/11/27 22:53 ID:OLCWfETe
>>966
ああ、すまない。
たんに「GPLは共産主義と同様に自由でない」と言い出した人間がいたので。

利用者の立場で「使用方法の幅が広い」と言うのであればGPLは比較論として
商用ライセンスより自由だと。
985名無しさん@3周年:02/11/27 22:54 ID:fGn8Zmfw
ぃぬx
986名無しさん@3周年:02/11/27 22:54 ID:s9LhJ+PJ
987名無しさん@3周年:02/11/27 22:54 ID:WD50r/XA
>>972
できないならいいよ。無理しなくて。
期待した漏れが馬鹿だった。
988名無しさん@3周年:02/11/27 22:54 ID:QCQ98CPb
じゃ、1000
989名無しさん@3周年:02/11/27 22:54 ID:s9LhJ+PJ
debian
990名無しさん@3周年:02/11/27 22:54 ID:VcpcrIai
勘違い
991名無しさん@3周年:02/11/27 22:54 ID:8ne5yt8O
>>974
あるソースコードのごく一部にGPLにもとづくコードが混入していた場合、
それを著作権法でいう翻案と呼べるかはかなり疑問ですね。
992名無しさん@3周年:02/11/27 22:54 ID:QCQ98CPb
skackware
993名無しさん@3周年:02/11/27 22:54 ID:OLCWfETe
>>971
最近ではプレインストールPCもあるよ。
それに、自作ならもとからOSついてないし。中古もOSがついてないことが多い。
994名無しさん@3周年:02/11/27 22:55 ID:s9LhJ+PJ
debian1000
995名無しさん@3周年:02/11/27 22:55 ID:Cr4ciYgU
>>939
俺が管理できてるんだから大丈夫だと思うよ。
Win2ksvSP3からパッチを自動であててくれる「自動更新」がコントロールパネルに追加された。

Red Hat Linux 6.2Jのサーバーはパッチのあて方がよくわからんので放置プレイ。
仕方ないからFireWallでごまかしてる。
996名無しさん@3周年:02/11/27 22:55 ID:NvKoozAf

せんだ!ナハナハ
 ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄

  ∧∧∩ヾ__
 (´∀`     \
(人____・_ン3
997名無しさん@3周年:02/11/27 22:55 ID:fGn8Zmfw
LINUXユーザーの選民思想はMACユーザーのそれに似ている。
998名無しさん@3周年:02/11/27 22:55 ID:s9LhJ+PJ
1000
999名無しさん@3周年:02/11/27 22:55 ID:xceBIb5z
Windows独占は違法です。
1000名無しさん@3周年:02/11/27 22:55 ID:riN6so0/
以上OSバカの戯れでしたと。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。