【科学】ビッグバンの「再現」実験 結果に戸惑う科学者たち

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴンφ ★
御依頼頂きました http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1037360725/415
CNNWebニュースより記事全文引用
http://www.cnn.co.jp/science/K2002111400118.html

(CNN) 米ロチェスター大学のスティーブン・マンリーさんらは、最新型の加速器を使い、
宇宙の始まり、ビッグバンを「再現」しようとする実験をしている。だが実験結果は、
従来の理論が予想する結果とは違うものだった。

この実験は、ブルックヘブン国立研究所の加速器「RHIC」を使い、金の原子をほとんど
光速まで加速して衝突されるもの。衝突時には、恒星の核の中心温度の数万倍という超高温・高密度の
状態が発生する。ビッグバンの瞬間から1000分の数秒後の宇宙も、このような状態だったと考えられている。

衝突直後、クオーク、グルーオンといった、陽子や中性子などよりさらに下のレベルの素粒子が飛び出して来る。
この状態を調べることで、原子核の中に陽子や中性子を閉じ込めておく力である「強い相互作用」の理論が
検証できるのだが、マンリーさんらの実験では、理論予想を裏切るデータが得られている。
「これは予想できなかった結果だ」とマンリーさん。

ビッグバン直後の超高温・高密度の状態から、宇宙が冷えていく過程は、物質に質量を与える過程でもあり、
水蒸気が冷えて水になるのと似ている。マンリーさんは「ひょっとすると今回の実験データは、私たちが
理解できていない何か基本的な何かを教えてくれているのかもしれない」と話す。

今回の実験結果は、11月25日発行の米物理学会誌に発表される。
2ムルワカ ◆TKUzZQrNBI :02/11/17 18:02 ID:mz9ShWoU
3名無しさん@3周年:02/11/17 18:02 ID:Ro/a86Cd
4名無しさん@3周年:02/11/17 18:02 ID:OSXD0vK2
ベイダー
5名無しさん@3周年:02/11/17 18:02 ID:yu2rVjQc
氏ねカス
6名無しさん@3周年:02/11/17 18:03 ID:R+cCAk5Z
ベイダータイム!
7名無しさん@3周年:02/11/17 18:03 ID:UzSHn8IM
カスです(w
8名無しさん@3周年:02/11/17 18:03 ID:6hKKoM5R
なんだよ結果書いてないじゃん
9名無しさん@3周年:02/11/17 18:04 ID:8bvn/rhk
素人にはお勧めできない
10名無しさん@3周年:02/11/17 18:04 ID:kOiRT67j
霊界の存在も解けない現代科学で
宇宙の謎なんて解ける訳がない。
11名無しさん@3周年:02/11/17 18:04 ID:6hKKoM5R
ダークマター
12ムルワカ ◆TKUzZQrNBI :02/11/17 18:04 ID:mz9ShWoU
現在の宇宙の発生以前はいったい何?について書かれた本を読むと眩暈がする。
誰かわかりやすく教えて。
13名無しさん@3周年:02/11/17 18:04 ID:EW4fwI4h
「物質に質量を与える過程」
ってことはヒッグス粒子がらみですかね
14名無しさん@3周年:02/11/17 18:04 ID:Hnh+tqa+
で、これをどうやってウリナラ発祥に持って行く気?
15名無しさん@3周年:02/11/17 18:04 ID:eXzWBlaq

「私たちが理解できていない何か基本的な何か」
16名無しさん@3周年:02/11/17 18:05 ID:9lfcOgxv
おいおい!そんなことしたら地球が吹き飛んじゃうだろ!
17名無しさん@3周年:02/11/17 18:05 ID:pknbQ9VO
オチがないといらいらするな。
18名無しさん@3周年:02/11/17 18:05 ID:DwN1gHPo
日本の金融業界はまもなくブラックホールが誕生するけどな
19名無しさん@3周年:02/11/17 18:05 ID:Ro/a86Cd
BIGBAN が発生すると大丈夫なのか素人には心配。
20名無しさん@3周年:02/11/17 18:05 ID:q+UMUSOJ
難解で理解できない。>>1は優しく解説しろ。
21名無しさん@3周年:02/11/17 18:05 ID:kOiRT67j
っていうか、こんな実験してる途中で、偶然、
ブラックホール出来ちゃったら・・・・・・・。
22名無しさん@3周年:02/11/17 18:05 ID:+fOJ7Cwb
その実験で人類の役に立つことはわかるのか?
23名無しさん@3周年:02/11/17 18:05 ID:tnL7egyw
景気回復の実験かと思ったYO!
24名無しさん@3周年:02/11/17 18:05 ID:0TnnEZQH
感 感 俺 俺
25名無しさん@3周年:02/11/17 18:05 ID:ZXWTmFv+
dでも本の作者がいいように解釈して勢いづく予感
26名無しさん@3周年:02/11/17 18:06 ID:yeDDbsUZ
クオークとグルオンと、レプトンをかき混ぜ棒で混ぜると
ビックバンがおこります。


                   ドラえもん創生日記より。
27名無しさん@3周年:02/11/17 18:06 ID:jXE74HVR
>>14
きっとこれと同じ実験を何百年も前にやってたんだよ。
28名無しさん@3周年:02/11/17 18:06 ID:QR5bIDBx
何に戸惑ったんだ?
29名無しさん@3周年:02/11/17 18:06 ID:brwqJ+SQ
>14
えーと………
宇宙の起源はウリナラニダ!謝罪と賠償を(以下略
30名無しさん@3周年:02/11/17 18:06 ID:6ee6NaBZ
宇宙は>>50の肛門から誕生しますた
31名無しさん@3周年:02/11/17 18:06 ID:Cj0F4nXP
ゲームプレイヤーが飽きて電源おとせば世界は消滅。
32名無しさん@3周年:02/11/17 18:06 ID:Ro/a86Cd
依頼したんだけど・・・よくわからないので誰かに説明求む。
33名無しさん@3周年:02/11/17 18:06 ID:Jy1K4zW8
おもしろくなってきたな
34名無しさん@3周年:02/11/17 18:07 ID:DwN1gHPo
>>22
スーパーカミオカンデ並に役立ちますw
35名無しさん@3周年:02/11/17 18:07 ID:WEMeY+/a
で、何が起こったんだ?
米科学者達が予想できなかった結果とは?
自然の摂理とは?
36ゴンφ ★:02/11/17 18:07 ID:???
ナゾだ・・・すべてはナゾだ・・・




                            なんちて。
37名無しさん@3周年:02/11/17 18:07 ID:LoW6sfmV
ベジータにでも聞けよ。
38名無しさん@3周年:02/11/17 18:07 ID:edfuMWfF
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |  >>15 お前の感じている感情は!
   \_ _________
      ∨
     ∧_∧
   < `ш´>     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     _,i -イ、      | 精神的疾患の一種だ!
   (⌒`    ⌒ヽ    \__ _______
    (ぃ9    ⌒)       ∨      ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ    ー-'     ∧_∧    < `ш´ >   <  しずめ方は!
      〉          < `ш´ >  /⌒    ⌒ヽ    \__________
     /     |      /,  /   /_/|     へ \
    {      }     (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |      |      /    /、 ,、  /    ./     ヽ< `ш´ >< 俺が知っている!
    {  ,イ  ノ     /   ∧_二∃ (    /      ∪ ,  /    \__________
    /  | |   |     /   /      \ .\\     (ぃ9  |
   /  | |  |     /    \       \ .\\    /    /  ,、   ∧_∧ < 俺に!
   /  .| {  |    /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃  < `ш´ >
  /   |  |  |    /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ  (ぃ9  /   ∧_∧ < 任せろ!
  /   |  }  | / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧∃< `ш´ >
 /   |   }  | / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (ぃ9  ) <`ш´> <マカセロ!
 |  /    (  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒> )   /    ∧∃. ゚(  )− ○<カンカン
  ヽノ     (  _)      \__つ    \__つ). し          \__つ (_)  \_つ  (_) \_つ / > <`ш´>オレオレ
39名無しさん@3周年:02/11/17 18:07 ID:ueao5slT
戸惑うスレだな
40名無しさん@3周年:02/11/17 18:07 ID:EW4fwI4h
> 水蒸気が冷えて水になるのと似ている

これは真空の相転移の話ですな

41名無しさん@3周年:02/11/17 18:08 ID:1+OSQzzc
「結果が書いてない。」という事ですら解からなかった。
42名無しさん@3周年:02/11/17 18:08 ID:6wgxICqu
つまり宇宙の発祥が韓国であることが証明されたわけですね?
43名無しさん@3周年:02/11/17 18:08 ID:diMPi2Lu
多分クオーツル粒子の重加速実験で
質量と時間が垂直軸に比例して増加するはずであったのが
ガルマン粒子とかが観測された、ってあたりのことじゃないのか
44名無しさん@3周年:02/11/17 18:08 ID:hQ38eRmX
そんな・・・
人類の作ったちっぽけな加速器でビックバンを
再現できるはずがない。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 18:08 ID:WgoGEU+5
どうすればいいんだ。
46名無しさん@3周年:02/11/17 18:08 ID:+17hMkAB
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。
47名無しさん@3周年:02/11/17 18:08 ID:diMPi2Lu
とか適当なことをいってみるテスト
48名無しさん@3周年:02/11/17 18:08 ID:g5U0cjw+
「ひょっとすると今回の実験データは、私たちが理解できていない、何か?
基本的な、何か?を教えてくれているのかもしれない」
49ゴンφ ★:02/11/17 18:08 ID:???
新しい引力が見つかったとか。
50名無しさん@3周年:02/11/17 18:09 ID:9zrIfZJV
ごめんバグでした。
51名無しさん@3周年:02/11/17 18:09 ID:edfuMWfF
   ♪ ∧_∧∩    
 ♪  < `ш´>   カン
     ( つ  く      
     (     \     カン
      し' ⌒ヽ つ  


           
 ♪  ∩∧_∧     
   ♪< `ш´>  
      >  ⊂)   オレ
     /     )
    ⊂ ' ⌒ヽ J  オレ
52名無しさん@3周年:02/11/17 18:09 ID:ldOMfOtQ
わかんねぇ
53名無しさん@3周年:02/11/17 18:09 ID:05Vvfqgw
そう、基本的な何かとは…それは、ア・キ・ラ
54名無しさん@3周年:02/11/17 18:09 ID:Vbf9/TJj
多くのニュー速住人には高度すぎるニュース……
55名無しさん@3周年:02/11/17 18:09 ID:YqkVEkjS
予想できない結果って、結局どーなったのか書いてないじゃんよ!
56名無しさん@3周年:02/11/17 18:09 ID:EW4fwI4h
>>43

意味分かりませんぜ
57名無しさん@3周年:02/11/17 18:09 ID:L2l/U+4s
内容が難しすぎて、コメント不可能!
58名無しさん@3周年:02/11/17 18:10 ID:tnL7egyw
つまり、四次元空間の誕生ですか?
もしかしてタイムマシンが近い将来出来たりする?
59名無しさん@3周年:02/11/17 18:10 ID:+fOJ7Cwb
そんなものより核融合エンジンを開発してください。
60名無しさん@3周年:02/11/17 18:10 ID:fS76PuAh
このスレ、11月25日までもつかな?
61名無しさん@3周年:02/11/17 18:10 ID:diIMBVFW


 マンリー>>>>>>>>>>>>>>>リーマン

62名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 18:10 ID:WgoGEU+5

     /∧_/∧      /∧_/∧    オロオロ
   ((´´ДД``;;))    ((;;´´ДД``))    オロオロ
   //    \\     //   \\ オロオロ
  ⊂⊂((  ヽノヽノつつ ⊂⊂ヽ// )) つつ  オロオロ
   しし((_))       ((_))JJ
63名無しさん@3周年:02/11/17 18:11 ID:kE5haB2c
いいじゃん。
予測可能なデータよりもずっと貴重。

64名無しさん@3周年:02/11/17 18:11 ID:qzGWqsdO
>>46-47
ワラタ
ドンぴしゃ
65名無しさん@3周年:02/11/17 18:11 ID:mJyuuojx
実験に参加したメンバーは全員エリア51へ移送されますた
66名無しさん@3周年:02/11/17 18:11 ID:edfuMWfF
        / _____________\     ::::::::::::::::      /_______________\
       /  \__(____)__ヽ   :::::::::::::::::::::::::::::::::::    / _(_____)_/ \
     /     ''''      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::      ''''    \
    /          ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::            \
  /         :::::::::::::::::: | :::::::::::::: | ::::::::::::::: | :::::::::::::::           \
  \       ::::::::::::::::::::::::: | :::::::::::::: | ::::::::::::::: | ::::::::::::::::::::::         /
    \        :::::::::::::::: | :::::::::::::: | ::::::::::::::: | :::::::::::::          /
     \         ::::::: | :::::::::::::: | ::::::::::::::: | :::::::          /
       \        ::::: | :::::::::::::: | :::::::::::::::: | :::::         /
        \       ::: |_____________|______________| :::        /

「おまえが感じている感情は精神疾患の一種だ。
 鎮める方法は知っている、ワシにまかせろ。」
67 :02/11/17 18:11 ID:FUD++tPl
こんなあぶない実験してどうするんだ。
新しい宇宙ができたら、実験もくそもないだろ。
68名無しさん@3周年:02/11/17 18:11 ID:D6NukqxN
内容がハイレベルチンポすぎてワケ分からんので気持ちイイおなーにの話でもしよう。
69名無しさん@3周年:02/11/17 18:11 ID:Jy1K4zW8
この実験結果が公表されると都合の悪くなるヤシらが
揉み消すような予感が・・・
さっさと発表しる
70名無しさん@3周年:02/11/17 18:12 ID:mhARHX4u
分かるまでは分からないんだから気にするなってこった。
71ゴンφ ★:02/11/17 18:12 ID:???
はっ!?そうか、似非リーの真実の姿はマンリーさんだったのか!?





                                 え"?
72名無しさん@3周年:02/11/17 18:12 ID:nnDxiVTG
シルバーチャリオッツのレクイエムみたいに
社会が「別のもの」と入れ替わっていくとか・・コワ
73名無しさん@3周年:02/11/17 18:12 ID:TZZiUah7
なんだよ!引っ張るだけ引っ張って、オチは学会誌よめってか。
下らないオチだったら笑える。
74名無しさん@3周年:02/11/17 18:12 ID:ETOnZZ2b
>>66
超先生キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
75名無しさん@3周年:02/11/17 18:12 ID:p9vd7sG1
質量が増えたんでないの?
んで、なぜ増えたかといえば、従来から言われていた真空にもエネルギーがあるという裏付けということで、
その真空のエネルギーが特殊な環境ゆえ質量に変化したとか。
76名無しさん@3周年:02/11/17 18:13 ID:99B9glTv
RHICの出力はどのくらいあるの?
77名無しさん@3周年:02/11/17 18:13 ID:PgVGun9g
ひょっとして、強い力が存在しないのか?
78ココ電球:02/11/17 18:13 ID:vL/zxiaL
判りやすく言うと
「ワープ航法の可能性はゼロじゃないかもしれない」
つうことだな。
79名無しさん@3周年:02/11/17 18:13 ID:+5VhDZS/
宇宙が誕生しますた。
80名無しさん@3周年:02/11/17 18:14 ID:Ro/a86Cd
簡単に実験してもいいものなのか、すら分からない・・・
81名無しさん@3周年:02/11/17 18:14 ID:+fOJ7Cwb
どこかで花火をしてるらしい…パンパンやかましいな…
82名無しさん@3周年:02/11/17 18:14 ID:edfuMWfF

               ∧_∧   わ、わし
              < ´щ`; >   宇宙作ってしもた
              /    \     どないしよ
           (( ⊂/   \つ ))
               ( (⌒) )
            (( (_) (_) ))
83名無しさん@3周年:02/11/17 18:14 ID:3oJ2PGX3


つまり、ホーキングは糞野郎だったってことですか?


よくしらんけど
84名無しさん@3周年:02/11/17 18:14 ID:PgVGun9g
>>75
(・∀・)ソレダ!!
85窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :02/11/17 18:14 ID:4l0w9ovL
( ´D`)ノ<理論予想を裏切るというのは理論そのものが間違って
        いるのれす。
86名無しさん@3周年:02/11/17 18:14 ID:05Vvfqgw
だから、要は何かが何か表すことが出来ないのは何が原因かもすら何かわからない何かって事だよ
87名無しさん@3周年:02/11/17 18:15 ID:kOiRT67j
【速報】ブルックヘブン国立研究所が消滅【CNN】
17日未明、米国のブルックヘブン国立研究所を中心とした
半径5kmが、えぐられたかのようにクレータが出現し、消滅した。
原因については、地元警察に、連邦捜査局や軍隊も加わり、
現在調査中で、研究所関係者は、
「実験で人工的に宇宙を作ろうとしていたので何らかの事故が起こったのでは?」
と話している。
88名無しさん@3周年:02/11/17 18:15 ID:tnL7egyw
>>85
噂をすれば影
89名無しさん@3周年:02/11/17 18:15 ID:EW4fwI4h
90名無しさん@3周年:02/11/17 18:15 ID:4wcqzsL/
そこには神がシュレディンガーの猫の姿で不確定に悪魔になっていたのだった。
91名無しさん@3周年:02/11/17 18:15 ID:edfuMWfF
                 ∧_∧:::
                <`ш´ >:::  宇宙を作るなど
                / 丶'  ヽ:::    わしにとっては造作もない事だ
               / ヽ    / /:::
              / /へ ヘ/ /:::
              / \ ヾミ  /|:::
             (__/| \___ノ/:::
                /    /:::
                / y   ):::
               / /  /:::
              /  /::::
             /  /:::::
            (  く::::::::
             |\  ヽ:::::
               |  .|\ \ :::::
         \    .|  .i::: \ ⌒i::
         \   | /::::   ヽ 〈::
             \ | i::::::   (__ノ:
            __ノ  ):::::
           (_,,/\
92名無しさん@3周年:02/11/17 18:15 ID:M4K+8cfG
>>87
S2機関の暴走だな
93名無しさん@3周年:02/11/17 18:16 ID:TZZiUah7
重力、電磁力、強い力、弱い力、そして中くらいの力
94名無しさん@3周年:02/11/17 18:16 ID:jXE74HVR
>>75
それは予測の範囲内じゃない?
むしろ、高温すぎて全部溶けちゃった→宇宙出来なかった。とか(w
95名無しさん@3周年:02/11/17 18:16 ID:YEqZ4tU/
あー意味ワカンネ
↓お前もそうだろ?
96名無しさん@3周年:02/11/17 18:16 ID:XU1sE1yB
ビックバンの中に入ると楽に死ねそう
97名無しさん@3周年:02/11/17 18:16 ID:diIMBVFW
釈迦の手が現われたんだな。多分。
98名無しさん@3周年:02/11/17 18:16 ID:3oJ2PGX3


大体「強い力」なんて名前がふざけてるよな。


「俺の方がもっと強い」なんて奴が出て来たらどーする気だよ

>今回の実験結果は、11月25日発行の米物理学会誌に発表される。

  これって、Physical Review (Letters) のことですか?

結果に戸惑う科学者たち、、、ってもなあ。
CNNの記事、具体的には何にもかいてないので読者も戸惑うよ。

記者も戸惑ってるんだな。
100名無しさん@3周年:02/11/17 18:17 ID:QY5VCBq/
おいおい・・・・こういうバカが何百億年前にもいて、実験失敗して宇宙初期化したんじゃねーだろうな。
101名無しさん@3周年:02/11/17 18:17 ID:wGTtO2JE
1 は その予想できなかった結果について、
 結果 どー予想と違ったのかぐらい書いといてよ
102名無しさん@3周年:02/11/17 18:17 ID:edfuMWfF
>>100
が真理を言った!!!!!!!
103名無しさん@3周年:02/11/17 18:17 ID:gpb1tbWT
>>87
3点
104名無しさん@3周年:02/11/17 18:17 ID:XxahMTWK
>>93
真空の力ってのがあるらしい
よくわかってないが
105名無しさん@3周年:02/11/17 18:17 ID:5M4GduvF
>>91
お前のような零細ライターはこんなところに来るな
106名無しさん@3周年:02/11/17 18:17 ID:TZZiUah7
ガチンコ物理倶楽部
107名無しさん@3周年:02/11/17 18:18 ID:/FWlLY3z
恐ろしい研究してるな
108MIB:02/11/17 18:18 ID:f83hQCrT
 はーい、皆さんこちらの方をちゅーもーく。
・・・
・・

ピカ!!
109名無しさん@3周年:02/11/17 18:18 ID:diIMBVFW
>>100

できちゃった宇宙かYO!
110名無しさん@3周年:02/11/17 18:18 ID:XU1sE1yB
>>100
おおおお!!恐竜復活ですか!!
111名無しさん@3周年:02/11/17 18:18 ID:Vc1bz3bO
全く予断を許さないですね。
112名無しさん@3周年:02/11/17 18:18 ID:9lfcOgxv
>>109
その表現イイ(゜∀゜)
113似非平和主義者(´Д`) ◆8ll0DtPXyM :02/11/17 18:19 ID:8iCcZs7B
100億年後には地球はなくなるんだからいいじゃねぇかそんなこと
114名無しさん@3周年:02/11/17 18:19 ID:4oA8bn3F
>>100
ありそうで怖いな…
115名無しさん@3周年:02/11/17 18:19 ID:EW4fwI4h
だめだ、英語の方も具体的なこと書いてねーし。
116名無しさん@3周年:02/11/17 18:19 ID:7Gkz8ffk
>>108
目が! 目がぁぁぁアアアアアア!!

by ムスカ
117名無しさん@3周年:02/11/17 18:19 ID:3UHpdfnV
宇宙の始まりが間違っていたなら1+1=2という理論も正しいかどうか怪しいな.
118名無しさん@3周年:02/11/17 18:20 ID:+17hMkAB
僕は具体的に何をすればよいですか?
119名無しさん@3周年:02/11/17 18:20 ID:QzZYOfmE
あの日心が触れ合う喜びに
生まれてくる愛に戸惑いながら
120名無しさん@3周年:02/11/17 18:21 ID:wGTtO2JE
>>118
 ワロタ
121名無しさん@3周年:02/11/17 18:21 ID:YqkVEkjS
要するに売名行為だろ
122名無しさん@3周年:02/11/17 18:21 ID:7NybyTN5
何にとまDoっていいか解らない位とまDoってますな
123名無しさん@3周年:02/11/17 18:22 ID:ubWMMZhk
結局、コシノケンイチ(だっけ?)のビッグバンはなかったが正しかったのか
124名無しさん@3周年:02/11/17 18:22 ID:EW4fwI4h
こんどはヤシのHP発見

http://hertz.pas.rochester.edu/smanly/

125名無しさん@3周年:02/11/17 18:22 ID:MdmYfBwp
>>113
100億年後ではありません
126名無しさん@3周年:02/11/17 18:23 ID:+fOJ7Cwb
ビックバン
127 【 ´ω`】ぅ.ぃ<日々是努力:02/11/17 18:23 ID:NmFRH506
http://hertz.pas.rochester.edu/smanly/

マンリーさんのホームページ。
128名無しさん@3周年:02/11/17 18:24 ID:mJyuuojx
ヒッタパン
129名無しさん@3周年:02/11/17 18:25 ID:rd92tYVW
実験機材にゴミがついてただけ
130似非平和主義者(´Д`) ◆8ll0DtPXyM :02/11/17 18:25 ID:8iCcZs7B
惑星も基本的にH,Heからできたからな、、
ビックバンも何か数種類の原子の事故で起こったのかもしれない、、>>100の言うように
131 【 ´ω`】ぅ.ぃ<日々是努力:02/11/17 18:25 ID:NmFRH506
http://hertz.pas.rochester.edu/smanly/wildman.jpg

ちょっとこわい、マンリーさん。
132名無しさん@3周年:02/11/17 18:25 ID:KfA6I6yf
今重要なのはこの実験結果が無事発表されるかどうかだな。
政治家にしても科学者にしても自分の権威を守ることに必死だからな。
133名無しさん@3周年:02/11/17 18:25 ID:TZZiUah7
グクってて電波なサイト見つけた

http://www.panawave.gr.jp/index.html
134似非平和主義者(´Д`) ◆8ll0DtPXyM :02/11/17 18:26 ID:8iCcZs7B
>>125
そうだっけ?太陽の熱で蒸発するんだよな、確か
135名無しさん@3周年:02/11/17 18:27 ID:S/VEw40V
>>100
今回の実験方法に間違いが無かったのなら、
真空エネルギーの臨海状態を作り出せない限り、飴玉1個ですら
その存在を消すのは不可能になる。
最終的には、宇宙の永久膨張が約束される。
そして時間軸を歪めてワープゲートを作ることも理論上可能になり、
ブラックホールには出口が無く、寿命がある事も確約される
136ココ電球:02/11/17 18:28 ID:vL/zxiaL
文系馬鹿が勘違い投稿をしてるが、
理論が修正補強されるだけで「理論が間違っていた」なんてことにはならんよ。
137名無しさん@3周年:02/11/17 18:28 ID:2/d7gKU4
>>85
検証方法に問題があったということもある
138名無しさん@3周年:02/11/17 18:29 ID:wGTtO2JE
はぁ ?
139名無しさん@3周年:02/11/17 18:30 ID:igN1XUJN
加速器ってすげーな。どこで売ってんだ?
140名無しさん@3周年:02/11/17 18:30 ID:6hKKoM5R
>>136
それは文系の俺でも判るぜ
141名無しさん@3周年:02/11/17 18:31 ID:m2iEDn8M
>>132
禿同
こういう奴らも最初はそうでなかったのだろうが
いつのまにか自分らが人類の発展にとってのガンに
なってることに気付いていない
やっぱ人間いつでもハングリーでないとな
142名無しさん@3周年:02/11/17 18:31 ID:3oJ2PGX3


うるせーーーーーーーーばかーーーーー


おれにわかるように説明しろーーーーー

143ココ電球:02/11/17 18:31 ID:vL/zxiaL
この実験を行う度に宇宙が再構成されます。
時空構造のゆらぎから少し違った宇宙が作られてしまいます。
前回の宇宙では日本は太平洋戦争に勝利していました。
144ココ電球:02/11/17 18:32 ID:vL/zxiaL
ぐらいの事は書こう。
145名無しさん@3周年:02/11/17 18:32 ID:EW4fwI4h
146名無しさん@3周年:02/11/17 18:32 ID:z4dPAhRM
重力子爆弾!
147名無しさん@3周年:02/11/17 18:33 ID:diIMBVFW
>>142
「なあ、日本シリーズどっち勝つと思う?」
「んー、まあ西武も強いし4-3で巨人かな。」

 ‥‥‥‥‥

「ストレート勝ちかYO!」

こんなカンジ。
148名無しさん@3周年:02/11/17 18:33 ID:YqkVEkjS
>>136
批判はいいから、分かりるならとりあえず分かり易く解説してくれ
149名無しさん@3周年:02/11/17 18:35 ID:MdmYfBwp
>>134
およそ、あと40億年でそのとおりになります。
実際には、地球そのもの(生命レベル)で考えるとそれよりも
早く地球は死にます
150名無しさん@3周年:02/11/17 18:35 ID:W1tqawja
そもそも理論予想を裏切るとか以前に、
正しいと期待していい計算ってあるのか?
QCDってまともに解けないだろ?
151名無しさん@3周年:02/11/17 18:35 ID:0nq9PSt8
肝心の結果が書いて無いじゃん!
152名無しさん@3周年:02/11/17 18:35 ID:ItAP92bF
>>139

秋葉原で売ってたよ。
153名無しさん@3周年:02/11/17 18:36 ID:Zd1rs3rc
>>148
ココ電は放置だろ。放置できないあなたも厨房。
154ゴンφ ★:02/11/17 18:37 ID:???
>>131
ファイル名にワロタ。しっかし科学者らしいサイトと文章でつね。
155名無しさん@3周年:02/11/17 18:37 ID:Vc1bz3bO
やっぱ、金と金で
統一国家とい(以下略
156名無しさん@3周年:02/11/17 18:38 ID:+d/mq90p
理論予想を裏切るデータが得られているとういうことは
理論に欠陥がある証拠
すなわち理論が間違ってるってことじゃねーの?
157名無しさん@3周年:02/11/17 18:39 ID:wGTtO2JE
このことで、わかりやすく説明できるヤシなんていねーだろ
158名無しさん@3周年:02/11/17 18:39 ID:BqTy3dZU
こういう実験のおかげで突然時代が加速する事ってあるよね
159名無しさん@3周年:02/11/17 18:39 ID:TZZiUah7

.   +  (\,τ,/)(\,ν,/)(\,μ,/)  +
      ( ´∀`∩.(´∀`∩).(  ´∀` )
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し' し(_)  (_)_)
160名無しさん@3周年:02/11/17 18:40 ID:Iltqeifx
ここの研究所ウチの近所。
全米で1番発ガン率が高いのは何故?
161名無しさん@3周年:02/11/17 18:40 ID:HLvtj0jL
コンノケンイチは神。
162名無しさん@3周年:02/11/17 18:40 ID:W1tqawja
>>156
理論が正しくてもそこから正しい答えを導くのはとんでもなく難しいのです。
QCDは難しすぎるのです。解いたらノーベル賞モノです。
163ココ電球:02/11/17 18:42 ID:vL/zxiaL
>>156
有名なのから。
水星の近日点移動はニュートン力学の予想と違っていたけど
別にニュートン力学が否定されたわけじゃない。
164名無しさん@3周年:02/11/17 18:42 ID:EW4fwI4h
詳しいことがぜんぜんわかんねー。

解説だけ入れとくと、今分かってる物理現象ってのは4つの力で説明できる。

重力と電磁力と核力(強い力と弱い力)。

それぞれ理論があって、相対性理論は重力理論だし、電磁力は電磁気学。
ただ、それぞれ独立で統一できてないんで、統一理論目指してるってのが
理論物理屋のやってること。

手順としては、弱い力の理論と電磁力の理論が統一されて、電弱理論となる。
これはすでに実験で確認されててここまでは現代物理で確実。

次に、この電弱理論と強い力の理論の統一でいろいろあるんだけど、
まずこの変だろうっていう標準理論があるわけ。

このまえノーベル賞もらったカミオカンデのおいちゃんもこの標準理論に元ずく
陽子崩壊の検証のためにカミオカンデ作ったわけだし(ただ陽子崩壊の検出は失敗)

ってことで、このあとに重力理論との統一で物理学は終了するわけだけど、
今現在の常識である、統一理論が今回どうも怪しそうだってことだな。

まぁ、実験で正しいことがまだ示されてないんで一つの案だってのは間違いないわけで、
ビックバンもどうだったかなんてまだ謎だらけなわけであるが。
165名無しさん@3周年:02/11/17 18:44 ID:+gQ5Sibc
ココ電とID:W1tqawja
なんでこいつらこんなに必死なんだ?w
166名無しさん@3周年:02/11/17 18:44 ID:MdmYfBwp
>>164
きっともうひとつ重要な物理現象を構成する力の存在が
あるんだろう。
167名無しさん@3周年:02/11/17 18:45 ID:EW4fwI4h
強い相互作用の理論がQCDな
168名無しさん@3周年:02/11/17 18:46 ID:jxtmPkr0
あきらー
てつおー
らっせーらー
らっせーらー
らっせーらっせーらっせーらー
169名無しさん@3周年:02/11/17 18:46 ID:WwTNec8p
このスレッドを理解してるのは俺だけだな
170名無しさん@3周年:02/11/17 18:46 ID:BqTy3dZU
どうでもいいが、ちょっとした実験で宇宙が消えるような事もあるという事は知っておきたいものだ
171ココ電球:02/11/17 18:46 ID:vL/zxiaL

実は統一力なんてなかったに100ウオン
172名無しさん@3周年:02/11/17 18:46 ID:W1tqawja
>>164
標準理論ではまだ電弱理論と強い力の統一は行われていません。
統一を行った理論は腐るほど提唱されてますが、
加速器のエネルギーが足りないので、検証できません。
カミオカンデでの陽子崩壊の検出は失敗したワケではなくまだ続いています。
「未だに陽子崩壊が見つかっていない」という事実により幾多の統一理論(候補)
が死んでます。
173名無しさん@3周年:02/11/17 18:47 ID:HUhoyQgJ
理論と実験がピタリとあわないと科学者が困ると思ってる人が多いようだが、実際は全く逆。
(ここらへん「相対論は間違ってた」系の人も完全に勘違いしてる)
妙な実験結果、それは新しい物理・何がしか未知の地平線が開けたかも、と言うシグナル。
だって、それで論文(=メシの種)が何本も書けるんだもん。
実験になんか変な結果が混じっていないかと、世界中の理論屋さんは期待してるんだよ。

最近の素粒子実験なんて、理論と一致してばっかりでみんな悩んでたくらいだ。
174名無しさん@3周年:02/11/17 18:47 ID:wGTtO2JE
>>164
参考になりますた ありがとうございますた
175名無しさん@3周年:02/11/17 18:47 ID:TZZiUah7
四つの力を混ぜ合わせると中から文鮮明が現れます
176名無しさん@3周年:02/11/17 18:47 ID:MdmYfBwp
>>170
べつにいいじゃん。
消えたら消えたで。
177心配性の私:02/11/17 18:47 ID:hjrrBcv7
ひょっとして、この実験により現状宇宙の内部で新しい宇宙が
膨張し始めて入れ子になった状態が出現するのではないだろうか。
我々の宇宙空間はわずかな隙間にドンドン押やられて行き高温になる。
何と恐ろしいことだろう。
178名無しさん@3周年:02/11/17 18:47 ID:9lfcOgxv
>>165
そりゃ、ありあまる(?)知識を披露したいからだろ。

ようするに暇人
179名無しさん@3周年:02/11/17 18:48 ID:z4dPAhRM
統一教会かよ!
180名無しさん@3周年:02/11/17 18:48 ID:nnW+gLxp
>>161
>コンノケンイチは神。


おれもそう思う。
181名無しさん@3周年:02/11/17 18:48 ID:m2VxbcfH
また、統一理論か。
182名無しさん@3周年:02/11/17 18:48 ID:BB1wyQ9s
統一理論だろ?
オレは解いたけど教えてやんねー
183名無しさん@3周年:02/11/17 18:49 ID:W1tqawja
RHICでの実験の目的は高温高密度での強い相互作用の性質の解明だと思ったけど、
それでいいっスか?>専門家(いるのか?)

ビッグバンがどうのとか言うからややこしくなるけど、統一理論は全然関係ないと思う。
184名無しさん@3周年:02/11/17 18:49 ID:Z/4/lbFh
まあ、原因を理解できているのは漏れ様だけだろうな!
185ゴンφ ★:02/11/17 18:49 ID:???
ああああ、ニュートン力学をニュートンガ学って読んでもうたあ。
186名無しさん@3周年:02/11/17 18:57 ID:W1tqawja
>>178
2chなんて見てる時点でみんな暇人。あなたも暇人。
187名無しさん@3周年:02/11/17 18:58 ID:edfuMWfF
カキコ見てすと
188名無しさん@3周年:02/11/17 18:58 ID:edfuMWfF
フカーツ?
189ネ申:02/11/17 18:59 ID:m2VxbcfH
愚かものどもめ、何度でも落してやる。
190名無しさん@3周年:02/11/17 18:59 ID:mhARHX4u
ビッグバンベイダーですか?
191名無しさん@3周年:02/11/17 18:59 ID:1mFqCNbT
全日本より弱いのになぜ「日本一」?
  ---讀賣ジャイアンツ---
http://sports.yahoo.co.jp/baseball/jus/schedule.html

http://nara.cool.ne.jp/mituto
192名無しさん@3周年:02/11/17 18:59 ID:9lfcOgxv
>>186
そのとーり
193|*‘ー‘)電柱:02/11/17 19:00 ID:SzHfQwBD
全部読んだ。

今回の実験結果は、11月25日発行の米物理学会誌に発表される。

何だよ!

一番上に書いておけよ!
194名無しさん@3周年:02/11/17 19:02 ID:LARZlnL1
知識のない香具師の妬み書き込みがチラホラと(ぷ
195名無しさん@3周年:02/11/17 19:03 ID:vn2UmHsi
なに引っ張ってるんだこの科学者どもは……

『その時、信じられない光景が……!!』か?
ソノテハクワンゾ
196名無しさん@3周年:02/11/17 19:05 ID:JHchpnz6
とうとう錬金術がばれちまったな
197ココ電球:02/11/17 19:06 ID:vL/zxiaL
結果に戸惑う2チャンネラーたち
198名無しさん@3周年:02/11/17 19:07 ID:sCE0kA5h
「あぁー大佐ー」

   パリーン


みたいな感じだったんだろうか。 >発見時
199名無しさん@3周年:02/11/17 19:08 ID:BcbKRxAR
>>1
>米ロチェスター大学のスティーブン・マンリーさんら

暗殺されたりして
200名無しさん@3周年:02/11/17 19:09 ID:J/EfWF5N
光が量子だってことで一応の決着ついてるんだし、「真空のエネルギー」とか
妙な概念考え出さなくても「空間にはエネルギーが加わると物質を生み出す作用がある」って
ことで割り切ってもいいんじゃないかとか思った20代の俺だった。

六千度でレプトン、1兆度でウィークボソンだっけか(極めてうろおぼえ)
201名無しさん@永劫怪奇 ◆RYJnY4VaGM :02/11/17 19:12 ID:4qYCsNPS
>>200
割り切ってしまったらタダでさえ余りまくっているオーバードクターが,
さらに余ることになります。
202 :02/11/17 19:35 ID:Kh6tYCbv
Physical Reviewをよめと
203名無しさん@3周年:02/11/17 19:39 ID:DooWNVmB
しかしその時、教授の信じられない一言が!!
CM。
204名無しさん@3周年:02/11/17 19:41 ID:ioIIuI55
文系で高校レベルの物理知識しかないので
>>164みたいな基本的な解説はありがたいでつ。
詳しいことはよくわからんがなんだか面白そう。

いいよね、理系って未知との遭遇みたいなのあって。
文系は既知の整理みたいなもんだからなぁ。
205ココ電球:02/11/17 19:46 ID:vL/zxiaL
物理学
 矛盾した観測結果が出るとさらに発展する。

文系
 矛盾した観測結果がでるとその学派の一族郎党が必死にもみ消しにかかる。
206名無しさん@3周年:02/11/17 19:47 ID:sJZ4voY9
統一理論とは

「半島が統一すれば、世界一の強国になれるニダ」

と言う理論の事
207名無しさん@3周年:02/11/17 19:48 ID:7wjCSRFk
ちょうどオーブンでスポンジケーキを焼く感じって言ったら
分かりやすいかも
208既出かな:02/11/17 19:54 ID:iUPSWFcz
「予想外だった」といいながら、きっと科学者たちは胸を躍らせているに違いない。
何かが、現在の理論以外の何かがある。
209名無しさん@3周年:02/11/17 19:59 ID:nCCy2yvp
計測ミスに6000兆クォーク
210名無しさん@3周年:02/11/17 20:01 ID:ycXcpnfJ

「理論」のほうが間違っている可能性はないのか?
211名無しさん@3周年:02/11/17 20:02 ID:r0+jF4ze
原因が発見されますた!!
円周率をおよそ3で計算してますた!!
212河豚 ◆8VRySYATiY :02/11/17 20:06 ID:CnpvghtA
計測機器からなぜかキムチが……
213名無しさん@3周年:02/11/17 20:07 ID:opTvfBrN
http://www.aiseikai.or.jp
つーか、これのほうが戸惑う
214名無しさん@3周年:02/11/17 20:08 ID:PK9HYuam
でも、実験屋がやってることって理論屋の後追い証明だけだろ。
実験結果があとで否定されることの方が多い気がするが、、、
つうか、理論屋がすごすぎるんかねぇ、ここしばらくは、、、
215名無しさん@3周年:02/11/17 20:11 ID:8sveEyqV
>>214
そんなことは、無いだろ。
216名無しさん@3周年:02/11/17 20:13 ID:ci0mNrZA
実験と理論は車の両輪。
217名無しさん@3周年:02/11/17 20:14 ID:pwBCLz+m
>>210
それはそれですばらしいことだ。
218名無しさん@3周年:02/11/17 20:15 ID:61y0U+7k
>>214
かつてはほとんどの場合は実験が先だよ
最近は理論がすごいんじゃなくて、実験に金が掛かりすぎるように
なったから追いつかないだけ
219名無しさん@3周年:02/11/17 20:16 ID:D/9lFcMc
>>205
文系
 そもそも矛盾に気づかない。
220名無しさん@3周年:02/11/17 20:29 ID:TZZiUah7
これを半島ネタに持って行くのは無理しすぎ
221名無しさん@3周年:02/11/17 20:30 ID:Fl2P9bS8
え?宇宙って韓国起源じゃないの?
222名無しさん@3周年:02/11/17 20:30 ID:q+UMUSOJ
つくばのトリスタンはどーなったんですか?
223レプタリアン昴 ◆Sx0UvVQevE :02/11/17 20:31 ID:q4MnAIcW
こんな誰も腹を膨らます事が出来ない事に金を使うくらいなら税金下げろという奴に限ってプー
224名無しさん@3周年:02/11/17 20:31 ID:5GYrnVia
科学者達は、とても大切な一要素をすっかり忘れてしまっている。
それは

 神 の 存 在   という要素である。

これがあると無いとでは大違い。
ジャパネットタカタが金利手数料負担。
225名無しさん@3周年:02/11/17 20:33 ID:i6qwn6Ro
4つの力理論が揺るいだのか?
どうなんだねワトソン君
226名無しさん@3周年:02/11/17 20:35 ID:M0zHhy9c
>>224
モズグス様
227レプタリアン昴 ◆Sx0UvVQevE :02/11/17 20:35 ID:q4MnAIcW
文系
 ビッグバンや相対性理論と言った用語だけを聞きかじって同僚の前でインテリ気取り

以前、飲み屋で役所の人間と思われる奴が「この世はよ、原子っつーので出来てるんだな、これが。お前ら知ってたかぁ?!それがビッグバンで弾けて地球が出来たんだぜぇ!」と後輩らしき奴に絡んでた。
可哀相に、苦笑して「そ、そうですね」としか言ってなかった。
228 :02/11/17 20:37 ID:NKJBLaJV
やっと反物質までたどり着いたのね
229名無しさん@3周年:02/11/17 20:38 ID:ByJVBARn
ビッグバン進化論を援護するためのなんて捏造理論
実験結果と合う分けない


230 :02/11/17 20:39 ID:VRKlIvdX
で、新しい宇宙はできたのか?宇宙ができなきゃビッグバンの再現にならないぞ。
231名無しさん@3周年:02/11/17 20:40 ID:QkuVAh7l
ニュートン力学を否定している奴はアホ。
232名無しさん@3周年:02/11/17 20:40 ID:5GYrnVia
ニュートンはアホ
233名無しさん@3周年:02/11/17 20:41 ID:4UDAkn7J
こりゃすごいと思ったよ。
多摩板で発見。
神?
HP社員が自社名をIDにしてる。
どうやったんだろ?
http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1035908898&LAST=100

55 名前: 日本HP社員 投稿日: 2002/11/17(日) 19:45 ID:JA/HP.9.
毎日、通勤で使うので早く作って欲しいっす。

ところで、私のID、自社名を出してみました。
仕事柄、ちょっとした小技です。
234名無しさん@3周年:02/11/17 20:42 ID:ubWMMZhk
宇宙が出来るエネルギーとは10の20〜30乗は違うだろ
235名無しさん@3周年:02/11/17 20:45 ID:YqkVEkjS
俺はアホ
236名無しさん@3周年:02/11/17 20:45 ID:2BoOyzJT
理系は百行を一行にする。
文系は一行を百行にする。

ってのをマーフィーの法則かなんかで読んだな。
237名無しさん@3周年:02/11/17 20:45 ID:BB1wyQ9s
金融ビッグバンの話しよーぜ
238名無しさん@3周年:02/11/17 20:45 ID:Gh6YlQPk
意味わからんのでつが、だれか分かりやすく説明してくれ
239名無しさん@3周年:02/11/17 20:49 ID:5GYrnVia
>>238
分かりやすく言うと、君は馬鹿だということだ
240名無しさん@3周年:02/11/17 20:49 ID:IgXnQYiQ
もう一個宇宙を作っちゃうの?



人 間 っ て す げ ぇ や



241名無しさん@3周年:02/11/17 20:51 ID:bmqOr3OK
>>236
理系の読書感想文
「おもしろかった。」
242名無しさん@3周年:02/11/17 20:52 ID:cCYbtvFL
つまり
>>1
の記事は、ビックンバン理論が否定されたと見ていいのかな?
243ココ電球:02/11/17 20:52 ID:vL/zxiaL
>>238
要約
・意外な観測結果が出ました
・どんな内容かは学会誌で発表されます
244名無しさん@3周年:02/11/17 20:55 ID:QkuVAh7l
>>241
Great!
245名無しさん@3周年:02/11/17 20:55 ID:ubWMMZhk
>>238
・ビッグバンはなかった
・みんなホーキングに騙された
246名無しさん@3周年:02/11/17 20:56 ID:VkBRLk93
論文発表よりマスコミ優先て
常温核融合みたい
247名無しさん@3周年:02/11/17 20:57 ID:QkuVAh7l
>>245は(・∀・)イイ!

俺も常々なんで『ビッグバンなのか』と思ってたよ。
本当にそれが始まりなのか?
飛躍しすぎじゃないのか?
とね。
248名無しさん@3周年:02/11/17 20:57 ID:BvQcJ9X6
「ビッグバンはなかった」つー本を読んだが
ビッグバン説ができた過程って偉くいい加減ね
249名無しさん@3周年:02/11/17 20:58 ID:61y0U+7k
>>238
これからしばらく疑似科学野郎たちの活動が活発に
なるということだ
250レプタリアン昴 ◆Sx0UvVQevE :02/11/17 20:58 ID:q4MnAIcW
>>238
文系

発掘前夜。我ら発掘グループはベッドに入ってもまだ鼓動が収まらなかった。
10年。ここまで10年の年月を費やしたのだ。
ふと私はベッドの中で少年時代の自分を思い起こしてみた。
(以下略)
今回は何の成果もあげられなかった。しかし、失敗は成功の母というではないか!
それを否定する必要性がどこにあろうか。我々の探求は続く。
251名無しさん@3周年:02/11/17 21:01 ID:11AmbsV3
まぁ、学会で発表されるその内容も、
「予想を下回る(or上回る) XX粒子の存在を検出した。
 これは、標準理論の予想に比べ半分以下(倍以上)の量であり、この実験結果から
 ビッグバン宇宙論における従来の考え方に新たな修正が必要となる」
とか、なんとか。

これが、新粒子の発見とかだと、
 「ビッグバン宇宙論検証実験にて新素粒子の存在を確認」
とかいう見出しになると思われ。
252名無しさん@3周年:02/11/17 21:01 ID:/Az9fiO+
 統一する力        理論          実験

弱力と電磁力    統一理論(完成)      立証済

電弱力と強力    大統一理論(ほぼ完成)   ☆

電弱強力と重力   超統一理論(未完成    未(おそらく不可能)
                   超ひも理論など


今回の実験は☆のところなわけだけど、この結果が大統一理論と一致しない
わけなんだね。

253名無しさん@3周年:02/11/17 21:03 ID:yaD3ApLX
神は「宇宙あれ」と言われた。
そこに宇宙があった。

で、いいですね?
254レプタリアン昴 ◆Sx0UvVQevE :02/11/17 21:03 ID:q4MnAIcW
万有引力はどういう原理で発生していますか。
255 :02/11/17 21:03 ID:VRKlIvdX
>>252
その「力」なんだが、この世に存在する力は全てこれら4つの力で表されるなんて
聞いたことあるんだけど、ホント?
256名無しさん@3周年:02/11/17 21:04 ID:G5JPCUDN
ん〜
ど素人の漏れには、「大変ですな」としかいえない・・・

がむばれ>>科学者
257名無しさん@3周年:02/11/17 21:04 ID:/JoEMcgM
>>249

最近、疑似科学者の動きが少ないね・・・個人的にはつまらん・・・
258 【 ´ω`】ぅ.ぃ<日々是努力 :02/11/17 21:05 ID:ZX6R061W
この手の話は難しくてわからないわ。

なんか、お勧めの本(解説本)はありまするか?
259名無しさん@3周年:02/11/17 21:05 ID:61y0U+7k
>>255
最終的には1つになってほしんだけどね
260名無しさん@3周年:02/11/17 21:06 ID:/Az9fiO+
>>255
>>この世に存在する力は全てこれら4つの力で表されるなんて

「標準理論」ではそういうことになっているようです。
で、宇宙の始めに存在したような超高温&超高圧では、それらの力の区別がなくなっている
ことです。

詳しい説明は専門家の方、宜しくおながいします。
261名無しさん@3周年:02/11/17 21:06 ID:3g5UkCr1
当たり前のことだと思っていたんだ
何も疑わずに生きてきたんだ

予想もしない結果 期待の裏切り
僕の理解できない基本的な何かを教えてくれた

まるで水蒸気が冷えて水になるよう
繋ぎとめる強い相互作用はもう働かない
262名無しさん@3周年:02/11/17 21:07 ID:/Az9fiO+
>>258
「図解雑学」シリーズがお勧め。
263ココ電球:02/11/17 21:07 ID:vL/zxiaL
やっぱ
「大統一エンジン、出力120%」
とか
「大統一砲発射準備。電影クロスゲージ明度20」
とかだと話にならんわけよ。
264名無しさん@3周年:02/11/17 21:08 ID:bmqOr3OK
漏れの重力は何m先まで届きますか?

265名無しさん@3周年:02/11/17 21:08 ID:wRJsQpJ4
完全に理解不能
266名無しさん@3周年:02/11/17 21:09 ID:61y0U+7k
>>258
ブルーバックスのそれっぽい本
267つーか:02/11/17 21:09 ID:4QtKTtej
Event Horizen
268名無しさん@3周年:02/11/17 21:10 ID:QkuVAh7l
>>255
それはキリスト教の聖書に書かれているね。
水・土・火・風
によって構成されていると考えていたらしい。

まぁ、フィフスエレメントという映画があったけど、
エレメントというのは、要素・根元的な要素 という意味があるので、
5つ目の要素。つまり、
水・土・火・風+人
というお話。

分かってたかなぁ・・・?
ほとんどの日本人、分からないで見てたでしょ?

269名無しさん@3周年:02/11/17 21:11 ID:yaD3ApLX
ATフィールドの力で、すべての相互作用を中和できまつか?
270名無しさん@3周年:02/11/17 21:11 ID:J4HBDWsx
はっきりいってこの実験でビッグバンは全然関係ない。
>>1の記事にも
ビッグバンの瞬間から1000分の数秒後
って書いてあるしね。
271名無しさん@3周年:02/11/17 21:11 ID:VnaQ66+Z
力の源かぁ。

火 土 風 水 だな。
272名無しさん@3周年:02/11/17 21:12 ID:/Az9fiO+
>>264
重力に魂を縛られた旧人類でつか?(w

一応無限ですな<重力の到達距離 
速度は光速
273名無しさん@3周年:02/11/17 21:12 ID:yaD3ApLX
>>268
大体の人はわかってたと思うが...
274名無しさん@3周年:02/11/17 21:12 ID:UaW5tTgG
だからさぁ、みんな。
大統一理論は関係ないんだけど。

エネルギーの桁が全然違うっつうの。
誰だよ、最初に統一理論がどうのとか言い出した奴は。
>>1のリンクにはそんなこと書いてないじゃん。
275ココ電球:02/11/17 21:13 ID:vL/zxiaL
4大元素とかアトムの話は物理の教科書の最初の方に書いてない?
276名無しさん@3周年:02/11/17 21:14 ID:DbSwQxsE
「相対論スレ」「ビックバン関連スレ」の参加者の
7割は高校生以下です。
277 【 ´ω`】ぅ.ぃ<日々是努力 :02/11/17 21:14 ID:ZX6R061W
>>262,266
さんく

図解雑学のシリーズって結構たくさんあるのんね。
八重洲ブックセンターに行って、こんど見てくるわいな。
278名無しさん@3周年:02/11/17 21:14 ID:jbaHhLn7
この結果からすると、不良債権は処理した方がいいの? 悪いの?
279名無しさん@3周年:02/11/17 21:14 ID:UaW5tTgG
>>164か。最初に統一理論とか言い出したのは。
280名無しさん@3周年:02/11/17 21:14 ID:QkuVAh7l
>>273
キリスト教の聖書に書かれている事の派生という事は知らなかったでしょう?
ほとんどの人は。

科学界でも、キリスト教のベクトルが強い人は、相変わらず「4つの要素」という
理論をそれが覆されるまで唱え続けると思う。根拠無いんだけど。
281名無しさん@3周年:02/11/17 21:14 ID:VnaQ66+Z
俺の力の源は、

エロ グロ ロリ ブル だが。
282名無しさん@3周年:02/11/17 21:17 ID:IWkvDFgv
>>278
今回の実験結果を解説すると、不良債権はその発生時点では不良債権ではなく、むしろ優良債権と見られていた可能性を示唆している。

283名無しさん@3周年:02/11/17 21:17 ID:bmqOr3OK
>>272
漏れのせいで、たった今
25光年離れた天体の軌道が変わりました。
スマソ
284ココ電球:02/11/17 21:18 ID:vL/zxiaL
んー創世記には4大元素は書いてないなあ
285名無しさん@3周年:02/11/17 21:19 ID:61y0U+7k
>>280
君がキリスト狂を良く知ってるのはわかったけど
物理の歴史を全く解ってないのはわかったよ
286名無しさん@3周年:02/11/17 21:20 ID:QkuVAh7l
そもそも、創世記みたいな宗教志向が強い物は教科書にならないでしょ。
歴史ならともかくとして、物理では。
287名無しさん@3周年:02/11/17 21:24 ID:E+6aAgd/
>>281
オレは

メガネ 色白 太め ツインテール だな
288ココ電球:02/11/17 21:24 ID:vL/zxiaL
4大元素を唱えた人
エンペドクレス(BC約494〜434年)

キリスト教とは関係ないじゃん
289名無しさん@3周年:02/11/17 21:25 ID:VkBRLk93
>>280
「火」が元素つーのは無理があるだろヽ(`Д´)ノ
290名無しさん@3周年:02/11/17 21:25 ID:IgXnQYiQ
コンノケンイチ先生のご感想↓
291名無しさん:02/11/17 21:26 ID:tNxShxAh
「水蒸気が冷えて水になるのと似ている」

「魂(スピリット)が冷えて人間になるのと似ている」
292名無しさん@3周年:02/11/17 21:26 ID:q953JCUN
結果想定(現在の理論から予想) 
     ↓
実験(とりあえずやってみよう)
     ↓
結果(予想外の超エネルギー発生)
     ↓
現在の宇宙崩壊(静寂)
     ↓
新宇宙誕生(ビッグバン)
293名無しさん@3周年:02/11/17 21:27 ID:bmqOr3OK
リモコンは精霊の力を借りて意志を伝達するのです
294名無しさん@3周年:02/11/17 21:30 ID:QkuVAh7l
>>288
キリスト教は00年(01か?良くしらんが。)に出来た訳じゃないよ。
それに、聖書はキリストが作った訳じゃなくって、キリストの弟子たちが
何代にもわたって数百年かけて完成させた物。
また、旧約と新約に分かれていて、旧約がカトリック(普遍的の意)、
新約がプロテスタント(プロテストは抗議の意で、旧約に抗議した人という意)
の二つの潮流がある。
295名無しさん@3周年:02/11/17 21:31 ID:61y0U+7k
>>294
いい加減空気を読んでくれよ
誰もギリシャ時代の科学哲学の話なんかしてないからさ
296名無しさん@3周年:02/11/17 21:32 ID:QkuVAh7l
( ´,_ゝ`)クックック
297名無しさん@3周年:02/11/17 21:32 ID:iffqpa1R
学会発表内容のアブストラクト入手!
(以下抜粋部分を拙訳)

……霜箱に残された軌跡を見るなり我々執筆者はもんどり打った。
なんとそこには人の顔のような模様が浮き出ていた。そればかりか
ギリシャ文字らしき記号の羅列とおぼしき軌跡まで確認された。
至急、知人の言語学者にその写真を見せた。メッセージが書かれていると
彼は言った。霜箱の粒子に軌跡は「はじめにことばありき、おれさまを
もうせんさくしないでね」と書かれていた。これは従来のビグバン仮説
では到底想像できない現象である。執筆者は素粒子物理学を放棄し
ハレクリシュナに帰依することにした。(以下略)

298ココ電球:02/11/17 21:32 ID:vL/zxiaL
元の話に戻すと悲惨すぎないか?
299名無しさん@3周年:02/11/17 21:33 ID:GSpSDK/y
日本人なら木火土金水だろ!!
300名無しさん@3周年:02/11/17 21:33 ID:UaW5tTgG
>>297
霜箱って何?

と、無粋な突っ込みをしてみるテスト。
301名無しさん@3周年:02/11/17 21:34 ID:ByrDJR5g
>>294
全然違うよ。
旧約がユダヤ教、新約がキリスト教だよ。
302名無しさん@3周年:02/11/17 21:34 ID:8LWpE9kX
>>294
ぎゃははは。そりゃ酷い。
303名無しさん@3周年:02/11/17 21:35 ID:/Az9fiO+
>>297
イイ!(・∀・)
304名無しさん@永劫怪奇 ◆RYJnY4VaGM :02/11/17 21:35 ID:4qYCsNPS
新教,旧教といいたかったんだろうな……。
305ココ電球:02/11/17 21:35 ID:vL/zxiaL
学会発表内容のアブストラクト入手!
(以下抜粋部分を拙訳)

エネルギー収支を計測したところ、投入エネルギーの一万倍の
熱量の発生が確認された。これは従来のビグバン仮説
では到底想像できない現象である。執筆者は素粒子物理学を放棄し
ベンチャー会社を起こすことにした。(以下略)
306名無しさん@3周年:02/11/17 21:35 ID:QkuVAh7l
>>301
( ´,_ゝ`)プ
ユダヤ教はキリストの元の宗教です。
キリストは元々ユダヤ教で、ユダヤ教に反対してキリスト教を作った。
そして、ユダヤ教徒によって殺されたのが歴史。
307名無しさん@3周年:02/11/17 21:36 ID:DRGyB2tk
>>301
またそんなデタラメを・・・・
308名無しさん@3周年:02/11/17 21:36 ID:QkuVAh7l
ユダヤ教はキリスト教より遙かに古いんだよ。
309名無しさん@3周年:02/11/17 21:37 ID:61y0U+7k
ここはキリスト教お勉強発表会場じゃないんだけどね
310名無しさん@3周年:02/11/17 21:37 ID:hv9Eb+Qz
フィフスエレメントは愛なんだよ、愛。
311名無しさん@3周年:02/11/17 21:37 ID:UaW5tTgG
で、いつからここはキリスト教関係のスレになったのですか?
312名無しさん@3周年:02/11/17 21:37 ID:QkuVAh7l
はいはい。もう終わりにします。
313名無しさん@3周年:02/11/17 21:38 ID:ULQ8yrNN
再現実験という事はベイダーアタックとベイダーハンマーを繰り返すのか?
314名無しさん@3周年:02/11/17 21:38 ID:ujejeSW5
まあキリスト教の歴史はともかくとして。

とりあえず真空の力の相転移して幾つかの力に分化してったってことでそ?
315 ◆fV.NipponA :02/11/17 21:39 ID:RPEskZzy
科学と哲学を分け隔てるものは実験であり、
実験によって結果が違うのなら理屈が間違っているということになるだろう
316名無しさん@3周年:02/11/17 21:39 ID:L9bNYRsH
人類発祥の国朝鮮、、、、、
宇宙の起源は朝鮮半島にあることは間違いない。
317名無しさん@3周年:02/11/17 21:39 ID:/Az9fiO+
>>301

ユダヤ教:タナーク(トーラー・ネイビーム・クトビーム)=いわゆる「旧約聖書」、タルムード(口伝律法の集成)

カソリック:旧約聖書+新約聖書+外典
プロテスタント:旧約聖書+新約聖書                    
318名無しさん@3周年:02/11/17 21:39 ID:kyddwTV8
科学者といえど、
その時代のパラダイムからは逃れることは出来ない
多くの理論物理学には、その提唱者の宗教観などが
本人も無自覚のうちに潜在的に反映されているという
例えば、アインシュタインの特殊相対性理論と
ユダヤ教のアナロジーなどなど
そもそも、事象に統一された根本原理を求めるという
行為自体が宗教的である。
宗教は時に理性をも超越すると言われる
理系だ科学者だなどと言っても、
自身の行為を完全に理性に基づくものだと
確信している人間を信用してはならない
319名無しさん@3周年:02/11/17 21:40 ID:UaW5tTgG
今までいろんな科学関係のスレを見たけど、
キリスト教関係に話題が移ったのははじめて見たな。

・・・もういいだろ。
320名無しさん@3周年:02/11/17 21:41 ID:/Az9fiO+
>>319
ゴメソ
321名無しさん@3周年:02/11/17 21:42 ID:QkuVAh7l
4大元素から派生したんだったよな。
322名無しさん@3周年:02/11/17 21:43 ID:ujejeSW5
しかしやっぱ電磁気力とかはともかくとして
「質量」とか「重力」とかこのあたりで現代科学は
なにかとんでもない勘違いをやらかしている気がしないこともない……。



323名無しさん@3周年:02/11/17 21:44 ID:UaW5tTgG
勘違いしている人が多いようなので、補足しとこう。
・大統一理論は関係ない。
この実験は強い相互作用の性質を調べるための実験で、力の統一は関係ない。
・ビッグバンは(多分)関係ない。
「ビッグバンの瞬間から1000分の数秒後」ってのは温度の目安を示しただけで、
ビッグバンを再現しているわけではない。
・キリスト教は関係ない。
324名無しさん@3周年:02/11/17 21:44 ID:iffqpa1R
学会発表内容のアブストラクト入手!
(以下抜粋部分を拙訳)

……実験設定を詳細に再検討した結果、我々が”擬似ビグバン空間”
と呼ぶ高エネルギー状態の中で、10の−90乗程度の小人さんが
いっせいにマッチを擦っていることが判明した。そのエネルギーを
計算してみると、ビグバン宇宙の創生時におけるエネルギー総量に
計算上一致した。論理的に導かれるのは、素粒子よりも小さな
小人さんがマッチを擦ってそのケムリが我々の宇宙だったと
いうことである。オッカムの剃刀の公理に照らしてこの結論には
反駁の余地がない。したがって執筆者は素粒子物理学を放棄し、
明日から街頭でマッチを売ることにする。それが答えだ。(以下略)
325名無しさん@3周年:02/11/17 21:45 ID:ULQ8yrNN
ローマ教皇はホーキングを前にビックバン自体を認めているが
ビックバン自体は神の御業として研究してはいけないといってなかったっけ
326 ◆gacHaPIROo :02/11/17 21:45 ID:42DM0C+k
これぞ、まさしく科学そのもの。
知恵の上に知恵の搭を立てんとする
愚か者に神が与えたオシャレなイタズラ。
327名無しさん@3周年:02/11/17 21:45 ID:725nmrHu
>>324
とっても論理飛躍…。
328名無しさん@3周年:02/11/17 21:46 ID:QkuVAh7l
冷静に考えてみると、>>1は単に『予想を裏切る』と言っただけで、
『何が起こったか』はまだ言ってないよね。
つまり何も予測がたたない訳で、否定する根拠もない。
329名無しさん@3周年:02/11/17 21:46 ID:61y0U+7k
>>325
神学者も大変だよね、色々
330名無しさん@3周年:02/11/17 21:47 ID:1Uy6kpd7
0次元とは点である。
1次元とは線である。
2次元とは面であり、縦と横の概念が現れる。
3次元は立体であり、縦と横に高さが加わる。
4次元とは3次元の縦と横と高さに、低さを加えたものである。
331名無しさん@3周年:02/11/17 21:48 ID:ujejeSW5
まったくの偶然で「子供宇宙」つくってしまっていまごろ、
ぽかーんとしてたりして。

だとしたらまさに「神」だな(笑)
332名無しさん@3周年:02/11/17 21:48 ID:/Az9fiO+
>>323
激しく勘違いしてました。
結局グルーオンの検出のための実験だったのですか?
333ココ電球:02/11/17 21:49 ID:vL/zxiaL
中間子みたいに新しい力がどんどん発見されそうな予感。
334名無しさん@3周年:02/11/17 21:49 ID:QkuVAh7l
>>330
なんかすごい理論だな。


まぁ、仏教徒の家庭に生まれた俺にはどうでも良いことなんだが。
俺は仏教信じてないけど。

335名無しさん@3周年:02/11/17 21:50 ID:/Az9fiO+
>>331
「子宇宙」は我々の宇宙と切り離されて、相互作用不可能のはずでつ。
336 ◆gacHaPIROo :02/11/17 21:51 ID:42DM0C+k
ちなみに仏教用語の『宇宙』ってのは
時空そのものを示してりるんであって、

西洋の空間だけを示している意味の当て方は
厳密に言えば、間違ってるわけで。
337名無しさん@3周年:02/11/17 21:51 ID:L9bNYRsH
まあ、どうでも(・∀・)イイ!じゃないか!
338名無しさん@3周年:02/11/17 21:52 ID:QkuVAh7l
神ばなしならまだ語る自信あるよ。
おもしろいし。(w
339名無しさん@3周年:02/11/17 21:52 ID:z4dPAhRM
金結うビッグバン
340名無しさん@3周年:02/11/17 21:52 ID:UaW5tTgG
>>332
漏れはクォーク・グルーオン・プラズマ状態を見るための実験だと思ってたけど、
正確なところはわかりません。

こんなん見つけたんで、誰か訳してください。
マンリータソの実験グループのページです。
http://www.phobos.bnl.gov/overview.htm
341名無しさん@3周年:02/11/17 21:52 ID:ujejeSW5
>>335

それもそっか。
ということはなんかの実験で偶然、子宇宙をつくってしまったとしても
観測不可能なので認識できないわけでということはつまり……。

なんかいま背筋がぞくっとしたんだが。
342 :02/11/17 21:52 ID:7kAacBkI
いくら高エネルギー実験とはいえ実際のビッグバンとはエネルギー総量が
とてつもなく小さすぎ。素人考えでさえエネルギーの相関関係に重大な
相違が出ることは当たり前だろう?第一ビッグバンの時には今で言う空間
や重力や時間が、今という実験の時とはあまりに違いすぎだよ。
343名無しさん@3周年:02/11/17 21:53 ID:4wcqzsL/
結局なんなんだーーーーーーーーーー!!!!!!
344名無しさん@3周年:02/11/17 21:54 ID:yaD3ApLX
まあ仏教にも「五大」って元素の考えはあるよね。古代インドだからギリシャの影響受けてるかもしれないけど。
345名無しさん@3周年:02/11/17 21:55 ID:/aZVZWY9
>>264
無限遠まで
346名無しさん@3周年:02/11/17 21:56 ID:uFeDzArw
『ビックバン』なんて元々存在しないんだよ。
宇宙が針の先ほどだったと言う考え自体が馬鹿げてる。
昔の像の上に世界が乗っていると言うのと同じだよ。
347名無しさん@3周年:02/11/17 21:58 ID:iffqpa1R
学会発表内容のアブストラクト入手!
(以下抜粋部分を拙訳)

……当初の高エネルギー条件再現実験ではまったく予想しえなかった
ことだが、規定の変数で環境を設定した翌日から、執筆者(マンリー)
の自宅と研究室に、フクロウが封書を持ってくるようになった。
これは学生たちの悪い冗談か、ブルックヘブンのナーズどもの
悪質な洒落だろうと考えていたが、そのうちフクロウの大群が
膨大な量の封書を投下するようになった。その分量は実験から
24時間後に5通だったものが、48時間後に679通、72時間後には2万5372通、96時間後には数十万通以上となり研究室が
潰れて測定不能となった。この状況に至って執筆者は初めて
データの質をチェックする必要性を感じ、封書を開けた。
ホグワーツ魔法学校からの入学通知だった。ここに至って
執筆者はビグバン理論の限界を我が身で感じることとなり、
素粒子物理学を放棄して明日からホグワーツに向かうことにする。(以下略)
348名無しさん@3周年:02/11/17 21:59 ID:QkuVAh7l
>>344
そうそんな感じ。だった。たしか。
4大元素と言われて ( ´_ゝ`)フーン って素直になれない。
え?それ違うんじゃないの?と必ず思う。

あっちの人の理論って時々(゚Д゚)ハァ?な部分があって、どう考えても(゚Д゚)ハァ?
で、よくよく突き詰めると宗教観の違いって言うか、そういうのがあって
カルチャーショックが面白い。

宗教をある程度知っておくと、どこまでがそういうバイアス掛かった理論なのか
が科学的に良く理解できて面白くなる。
349越前屋 ◆ZtVURALA36 :02/11/17 21:59 ID:Dr7ilc10
スターラスター
350名無しさん@3周年:02/11/17 22:00 ID:LNKgJUYu
レインボーマンには、7つあったぞ。
月、炎、水、草、黄金、土、太陽 だ。
こっちのほうが多いぞ。
351名無しさん@3周年:02/11/17 22:02 ID:F9nIJmM7
存在しないものを有ると仮定して発展していったのが、
今の物理ではないのか?
352名無しさん@3周年:02/11/17 22:02 ID:Pqv1QTCP
4つとは「花」「鳥」「風」「月」です。
353名無しさん@3周年:02/11/17 22:02 ID:iffqpa1R
日本陸軍も
月月火水木金金……

七大元素だったぞ。
354名無しさん@3周年:02/11/17 22:02 ID:PK9HYuam
まぁ、とりあえず現代科学をもってしてもビッグバンは
神の手に委ねているんだから、神学関係者とも仲良くなれるよ。
355名無しさん@3周年:02/11/17 22:02 ID:QkuVAh7l
ファイナルファンタジーもクリスタルがあったなぁ。
1が4つで
3あたりから闇と光のクリスタルが追加されたんだっけ?
356名無しさん@3周年:02/11/17 22:03 ID:/Az9fiO+
物理版に転載されてますた。

宇宙の始まりについて
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1033307327/
357名無しさん@3周年:02/11/17 22:03 ID:PK9HYuam
>>351
存在しなければ現実が存在し得ないことを証明してきたのが
今の物理だろ。
不要な仮定を肯定していたのではない。
358名無しさん@3周年:02/11/17 22:04 ID:C23MqUDX
地水火風光闇
359名無しさん@3周年:02/11/17 22:04 ID:QkuVAh7l
>>351
というより、身近な現象から理論を構築し、実験で証明していったのが科学で、
高尚な原点と呼ばれる点から理論を構築していったのが西洋的な宗教といえる。
360名無しさん@3周年:02/11/17 22:04 ID:Pqv1QTCP
大丈夫。あそこで宇宙が生まれても内側に無限に広がっていくんだから。
361名無しさん@3周年:02/11/17 22:06 ID:IWkvDFgv
実は、それもありうる>>346
そもそも物理法則自体が相転移しちゃってる世界の話を現実世界で表現すること自体無理がある。

ただまあ、数式としての予言は比較的うまく実験結果を説明できているので、ビッグバンまたはビッグバンに相当する何かの現象があったのだろうということはできるし、研究自体は無駄ではない。
ただ、この先に本当にビッグバンがあるのかどうかは、まだ誰にも分からない。
362 :02/11/17 22:06 ID:a+OvZ42U
神はいるわ。よかったわね
363名無しさん@3周年:02/11/17 22:06 ID:C23MqUDX
重力は、真空の力に負けて、宇宙は拡張し続けます。
364名無しさん@3周年:02/11/17 22:08 ID:GDFF0xQ4
ガキのころ小学生向けの天文マンガを読んでみたら
カント・ラプラス説からビッグバン説まで簡単に紹介していたが、
子供心にも「宇宙の始まりがビッグバン?ガキの考えみたいプ!」
とオモテしまった。
365名無しさん@3周年:02/11/17 22:08 ID:/Az9fiO+
>>361
初期の宇宙が針先に乗っているイメージ自体が誤りとも言えますね。
ビッグバンは空間自体が広がっているわけで、その外の世界は現在の物理学では想像すら
できないのだから。
366名無しさん@3周年:02/11/17 22:09 ID:QkuVAh7l
つまり、厳密には科学とは、証明された部分においてのみ、
限定的に言い、それを科学的と呼べるのであって、全く未知の、たとえば
東京のある地点の地下数千キロメートル地点に何があるかは説明できない。

宗教はすべてを表すことに心血を注いでいる。
よって、未知の物を言い表すことが比較的容易である。

知的探求心というベクトルは同じだが。
367名無しさん@3周年:02/11/17 22:10 ID:GDFF0xQ4
よくわからんが「聖徳太子12歳の頃の頭蓋骨」って感じかな、このビッグバン。
368名無しさん@3周年:02/11/17 22:11 ID:LNKgJUYu
やはり、人類は孤独なのか?
他に人類程度の知的生命体がいるのなら、この手の実験の失敗が観測されてもよさそうだが。
369名無しさん@3周年:02/11/17 22:11 ID:pZbiSDlD
>>367
わからなさすぎ
370名無しさん@3周年:02/11/17 22:12 ID:/Az9fiO+
>>367
この実験は直接ビッグバンとは関係ないみたいですが、
「ビッグバンの膨張の中心点は時間軸の延長線上にある」ことからすると、
その例えはなかなか的を射ていると思います。
371名無しさん@3周年:02/11/17 22:14 ID:RrY4mGbq
ビッグバン発生装置
372名無しさん@3周年:02/11/17 22:14 ID:C23MqUDX
>>368
金ができるほどの膨大なエネルギーは、銀河同士の衝突だ
とか言われてるからな。

惑星1個吹っ飛んだところで、観測できないと思われ。
373名無しさん@3周年:02/11/17 22:15 ID:QkuVAh7l
科学者のロマンだねぇ。
374名無しさん@3周年:02/11/17 22:15 ID:/aZVZWY9
十元連立非線形偏微分方程式
375名無しさん@3周年:02/11/17 22:17 ID:UaW5tTgG
>>374
最近は五十五元連立非線形偏微分方程式を解いてる人とかいるなぁ。
376名無しさん@3周年:02/11/17 22:17 ID:/Az9fiO+
>>375
トロッキースレの方でつか?
377名無しさん@3周年:02/11/17 22:18 ID:kAdiyRW0
昔から思うんだけど、科学者がこの手の実験やっているうちに銀河毎吹っ飛ばしたりして
378名無しさん@3周年:02/11/17 22:19 ID:K9vfuPxP
昼飯のスパゲティナポリタンを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜナポリタンは赤いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来のナポリタンが何色であろうとも、ナポリタンが我々から
高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
目の前のナポリタンは高速で動いているか否か?
それはナポリタンの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、
青く見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、ナポリタンは赤かった。
よってこのナポリタンは高速移動をしていないと言える。
379名無しさん@3周年:02/11/17 22:19 ID:/Az9fiO+
>>377
それはありえないので心配ご無用。
そもそも最初に銀河を吹っ飛ばすようなエネルギーを作らなければならないし。
380名無しさん@3周年:02/11/17 22:20 ID:UaW5tTgG
>>376
へ?なんですか?そりゃ。
381貫通!!:02/11/17 22:21 ID:ULQ8yrNN
火 火 土 土 金 金 水 水 太 太 木 木 水 水
382名無しさん@3周年:02/11/17 22:21 ID:wGTtO2JE

もういい 宇宙やめた
383名無しさん@3周年:02/11/17 22:21 ID:C23MqUDX
>>378
トマトが赤いのはカロテンという物質だってさ。
カロテンって、カロチンと違うのか?
384名無しさん@3周年:02/11/17 22:22 ID:5VMeRjGc




てめーらなんざ宇宙のチリ以下




385名無しさん@3周年:02/11/17 22:22 ID:H6lVwNgV
ブラックホール=みずほ銀行
大量の万札が吸い込まれていくブラックホール
386名無しさん@3周年:02/11/17 22:23 ID:/Az9fiO+
>>380
ゴメンナツイ。深読みしすぎた。
387名無しさん@3周年:02/11/17 22:23 ID:QkuVAh7l
人間が赤という色で目から認識している波長の光を反射するのがトマトだったからでもある。
388名無しさん@3周年:02/11/17 22:24 ID:/Az9fiO+
>>383
同じ。
389名無しさん@3周年:02/11/17 22:24 ID:UaW5tTgG
>>385
それを言うなら朝銀だな。
吐き出すことは無いだろうし。
390名無しさん@3周年:02/11/17 22:25 ID:m5Yz6c3l
科学ものはゴンが立てると信憑性半値八掛けになりまつね
チョン・チャン・役人叩きに専念してくれ
391名無しさん@3周年:02/11/17 22:25 ID:Pqv1QTCP
>>378
あなたの観測したすべての方向から遠ざかっているという可能性は検証されましたか?
392名無しさん@3周年:02/11/17 22:25 ID:C23MqUDX
>>388
ありがつ(*´Д`)
393出戻り二士:02/11/17 22:26 ID:v7LI0O0B
>>389

吐き出す先は北・・・・
394 :02/11/17 22:26 ID:7kAacBkI
>>377
ないない。それだけのエネルギーを実際に集めることが出来て、
実験する段階になっているという時代には、物理学の理論上で
はすでにほとんど解明されているということだし。その頃には
実験なんて必要ないほど、理論的に完成されていると思う。
395名無しさん@3周年:02/11/17 22:26 ID:DursVsNQ
ホワイトホールが北に!?
396名無しさん@3周年:02/11/17 22:27 ID:wGTtO2JE
ぼくが宇宙をつくったんですけど こんなになっちゃった
397名無しさん@3周年:02/11/17 22:27 ID:C23MqUDX
>>385
ぶら下がってる企業は吸い込まないから中途半端だな。
398名無しさん@3周年:02/11/17 22:27 ID:Ab/WQ3Jc
人間はまだまだ何も理解できないってこったな
399名無しさん@3周年:02/11/17 22:28 ID:/Az9fiO+
>>394
大統一理論の実証のためには銀河並みの大きさのサイクロトロンが必要でしたっけ。
400名無しさん@3周年:02/11/17 22:28 ID:/aZVZWY9
地球を作った誰かが今の地球を見たら悲しくなるだろうな
401名無しさん@3周年:02/11/17 22:28 ID:A4HELZXy

おまえら、この世界が5分前に創られたものだってこと知ってたか?
402名無しさん@3周年:02/11/17 22:28 ID:/Az9fiO+
>>400
うん、余は悲しいぞ。
403名無しさん@3周年:02/11/17 22:29 ID:vIPeCBE0
>>330
誰かつっこんでやれよ4次元に
404名無しさん@3周年:02/11/17 22:30 ID:/Az9fiO+
>>403
放置プレーかと。
405名無しさん@3周年:02/11/17 22:30 ID:JHchpnz6
上を見てもでか過ぎ。
下を見てもでか過ぎ。
406名無しさん@3周年:02/11/17 22:30 ID:UaW5tTgG
>>399
太陽系並みじゃなかったっけ?

そんなもん作れるわけねーだろ!ってことで別の手段として作られたのが
カミオカンデだったが・・・

ま、結果良ければ全て良し。
407名無しさん@3周年:02/11/17 22:30 ID:QkuVAh7l
>>403
そもそも4次元の定義がないと・・・
408名無しさん@3周年:02/11/17 22:33 ID:/Az9fiO+
>>406
すまん。銀河並は超統一理論だったかも。
ということで、宇宙論は理論物理に傾いていったような。
409名無しさん@3周年:02/11/17 22:33 ID:IfPtUg7e
「いきなり数字で言われても、よくわかりません」
                     寺田 椿
410 :02/11/17 22:33 ID:7kAacBkI
>>403
×4次元とは縦と横と高さに低さを加えたものである。
○4次元とは縦と横と高さに丸をかいたものである。チョンは5次元。丸かいてチョン?
411名無しさん@3周年:02/11/17 22:33 ID:6TDv5isu
神が融合されますた。
412名無しさん@3周年:02/11/17 22:34 ID:amaklDEH
Rij-(1/2)gijR=-kTij
413名無しさん@3周年:02/11/17 22:36 ID:ULQ8yrNN
>>403
4次元とは縦と横と高さに低さを加えたものである。

4次元にはおまいの程度の低さが加わっているようだ・・・

414名無しさん@3周年:02/11/17 22:35 ID:/Az9fiO+
415名無しさん@3周年:02/11/17 22:37 ID:wpgKMpw+
理論物理学はやってて面白くないな。
スーパーストリングについて脳内で体系化できるくらい頭がよければなぁ。
416名無しさん@3周年:02/11/17 22:38 ID:QaZHIIbF
ようするに人類が生命を創れないのと同じことでつか?
417名無しさん@3周年:02/11/17 22:39 ID:QkuVAh7l
>>416
誰でも作れると思いますが、何か?
418名無しさん@3周年:02/11/17 22:40 ID:svJe6Fkv
数学屋の4次元でなしに
物理屋の4次元の定義を教えてください

昔、友達に聞いたけど忘れたので
419名無しさん@3周年:02/11/17 22:40 ID:f3biExaS
ぜんぜんわからん。
420名無しさん@3周年:02/11/17 22:40 ID:6TDv5isu
誰か仏教の智慧で解説すれ
421名無しさん@3周年:02/11/17 22:40 ID:UaW5tTgG
>>408
いや、漏れも自信ない。
422名無しさん@3周年:02/11/17 22:41 ID:U+WtoItZ
高校の物理までは簡単だったが、大学で専門的に勉強すると、難しかった.....
ドロップアウトしました。卒業はしたけど。
423名無しさん@3周年:02/11/17 22:42 ID:f3biExaS
いまから小学校の理科からやりなおして
中、高、大、大学院の物理を勉強していけば
こういうことも理解できる様になりますか?

生涯の趣味にしようかな。どうせやることないので。
424名無しさん@3周年:02/11/17 22:42 ID:UaW5tTgG
>>418
空間3次元+時間じゃないの?
425名無しさん@3周年:02/11/17 22:42 ID:C23MqUDX
>>418
ヤプールっていう宇宙人がいるほうが4次元
426名無しさん@3周年:02/11/17 22:42 ID:JHchpnz6
>>420
あなたの一生は吐く一呼吸です。
宇宙も同じです。
宇宙が出来たのはそこに「思い」があるからです。

こんなのどうよ
427名無しさん@3周年:02/11/17 22:43 ID:/Az9fiO+
>>418

ミノフスキー・・・じゃなくて、ミンコフスキー
自分で言っててさぶい・・・
428名無しさん@3周年:02/11/17 22:43 ID:/Az9fiO+
>>423
高校の物理からでよろしいのでは?
429418:02/11/17 22:44 ID:svJe6Fkv
>>424
時間が入るのですか、ありがとうございます
>>425
ウルトラマンAに倒されたので探すことができません
430名無しさん@3周年:02/11/17 22:44 ID:dK1TUbQn
珍しく科学スレが伸びてると喜んだら、完全にネタスレ化してますな。
ま、こんなもんか…
431名無しさん@3周年:02/11/17 22:44 ID:QkuVAh7l
数学的には ’ だったと思う。
聞きかじりで全然理解できなかったけど。
物理的には時間なのかな?
詳しくは知らない。
432名無しさん@3周年:02/11/17 22:45 ID:oUSQJdk2
なんかさっぱりわからんけど
こういう話大好きなんだよな俺
社会ではこれっぽっちも役に立たないんだけどさ
433名無しさん@3周年:02/11/17 22:46 ID:TINZqrpr
人間如きに宇宙が理解できると思うなよ。
思い上がるな。
434 :02/11/17 22:46 ID:7kAacBkI
>>415
ひもの理論は、いかに女に貢がせているのではないと思い込ませるようだよ。
435名無しさん@3周年:02/11/17 22:47 ID:TpJIpGcn
>>417
種無しにも作れまつか?
436名無しさん@3周年:02/11/17 22:47 ID:UaydkOM5

ビッグバン理論は「問題を放棄する理論」だから・・・。
ビッグバンは何も解決しないから、実際は無かったでしょうね。

ビッグバン後の説明に「インフレーション理論」を使った時点で破綻してる。

437名無しさん@3周年:02/11/17 22:47 ID:/aZVZWY9
まぁ、今このスレを見ている人が心に抱いているのは「ロマン」と言うやつなのでしょうなぁ・・・
438ココ電球:02/11/17 22:48 ID:O/EmhXi0
>>423
数学能力の壁があるのでそれ次第です。
439名無しさん@3周年:02/11/17 22:49 ID:/Az9fiO+
ポントリヤーギン?
440名無しさん@3周年:02/11/17 22:50 ID:wGTtO2JE

アインシュタイン も ホーキングも しょせんは 
 お釈迦様の手のひらの上で転がされてるよ
441名無しさん@3周年:02/11/17 22:50 ID:UaW5tTgG
>>439
それって数学者じゃないか?
442名無しさん@3周年:02/11/17 22:51 ID:DursVsNQ
この世が分かりきってたら人間滅んでますよ
443 ◆gacHaPIROo :02/11/17 22:52 ID:42DM0C+k
>>350
おおけりゃエライのかな?
444名無しさん@3周年:02/11/17 22:52 ID:BB1wyQ9s
宇宙は膨張してるんだろ?
ってことは、もしかしてオレも膨張してる?
445名無しさん@3周年:02/11/17 22:52 ID:ahSGxEgX
しかし相転移ってのもくせ者だよな。
これって「ルール改正しました」みたいなものでわ。
「いままでは水という流れるものが『固まるルール導入』によって氷に」

……いかん、自分でもなに言っているんだかわかんなくなってきた。
446名無しさん@3周年:02/11/17 22:52 ID:FtXeUgNz
>>437
すまん、「ロリマン」に見えた。逝ってきます。
447 :02/11/17 22:54 ID:7kAacBkI
統一理論に一つ抜けているものがある。
もう一つ大きな力を我々は忘れているのだ。
それを今までの理論と融合させることで簡単に
説明できる。それ
448名無しさん@3周年:02/11/17 22:54 ID:QkuVAh7l
現代科学では膨張し続けている事にしないと説明が付かない。
たとえば、光がなぜ帰ってこないのか、宇宙ではなぜ力が均衡するのか、
宇宙は動いているのか、宇宙空間は何か、なぜ真空であるのか?

を説明するには膨張説が有力と言うだけ。
449名無しさん@3周年:02/11/17 22:55 ID:UaW5tTgG
言ってることがさっぱりわかりません。
450名無しさん@3周年:02/11/17 22:56 ID:QkuVAh7l
消去法による説であって、実証した人は居ない。
451名無しさん@3周年:02/11/17 22:56 ID:pgFfap2h
みんな真空の相転移とかクォークの閉じ込めとかヒッグス粒子とか知ってますか?
知らないとこれ何の話かわかんないと思いますよ。
452名無しさん@3周年:02/11/17 22:57 ID:/aZVZWY9
ちょっと待った!
時間を入れて4次元にしてしまっても良いのだろうか?
縦、横、高さは全く同じ性質だが、時間は違う
我々は縦、横、高さのどの座標にも行くことが出来るが、時間を自由に移動することは出来ない
453名無しさん@3周年:02/11/17 22:58 ID:pgFfap2h
時間軸だけ虚数だからね
454名無しさん@3周年:02/11/17 22:58 ID:DursVsNQ
>>452
それは空間と時間を切り離して考えちゃってる。
アインシュタイン以前の考え方では?
455名無しさん@3周年:02/11/17 22:59 ID:C23MqUDX
>>451
教えてくれ。
ナデシコていう、アニメにでてくるね。
456名無しさん@3周年:02/11/17 23:00 ID:A4HELZXy

>>452
それは我々が3次元の存在だからでつよ。
457 ◆gacHaPIROo :02/11/17 23:00 ID:42DM0C+k
>>454
・・・・ファラデーの業績が・・・。
458名無しさん@3周年:02/11/17 23:00 ID:QkuVAh7l
そもそも、アインシュタインの光の速さが一定説はかなり無理がある。
相対論は正しかったわけだが。
459名無しさん@3周年:02/11/17 23:01 ID:UaW5tTgG
>>451
ヒッグスは関係ないぞ。
460割り込み:02/11/17 23:02 ID:Sj29OxeJ
神はサイコロを振らない
461名無しさん@3周年:02/11/17 23:02 ID:Mgye+lTy
理論上の誤謬があったとしても指摘できる椰子はおらんな・・
四次元て、ただ単に物差しが4つあるってことじゃなかったっけ。

物理の場合が縦、横、高さ、時間で良かったかな?間違ってたらスマソ。
463名無しさん@3周年:02/11/17 23:02 ID:pgFfap2h
> 物質に質量を与える過程でもあり

464名無しさん@3周年:02/11/17 23:03 ID:6DDxZhFE
>>452
>ちょっと待った!

時間を空間同様に考慮しなければならないってのが相対論の理論的帰結のひとつ。
だから速度による時間の流れの差異とか発生する訳で。
465名無しさん@3周年:02/11/17 23:03 ID:UaydkOM5
>>458
「真空中における電磁波の速度」 だな。

「光の速度」 ではない。

466名無しさん@3周年:02/11/17 23:03 ID:UaW5tTgG
>>463
それ多分、記事書いた人の勘違い。
ヒッグスはRHICじゃなくてLHCでしょ。
467名無しさん@3周年:02/11/17 23:04 ID:QkuVAh7l
確か、次元論と言う本があったと思うが・・・
468 ◆gacHaPIROo :02/11/17 23:04 ID:42DM0C+k
>>461
そんなオツムある人は2ちゃんねらーには
ならないと思われ。
469名無しさん@3周年:02/11/17 23:04 ID:A4HELZXy

>>452
我々3次元の存在が4次元について考えるときは、
2次元と3次元の関係をまず考えるとわかりやすいと思う。
たとえば、
470名無しさん@3周年:02/11/17 23:04 ID:L9bNYRsH
結局、どうでも(・∀・)イイ!
471名無しさん@3周年:02/11/17 23:04 ID:1Uy6kpd7
>>330って小松左京だったよね?
472名無しさん@3周年:02/11/17 23:05 ID:QkuVAh7l
>>465
ああ。なるほど。納得。
473 :02/11/17 23:06 ID:7kAacBkI
>>452
そりゃそうだ。
我々の世界は3次元空間だと言われているが、そこにも時間という概念はある。
もし2次元(空間?)というものがあったとしても時間はあるだろう。
だから時間は次元の一要素とはなりえないのだ。
ただ、4次元では時間が座標として表され、過去・現在・未来という座標軸の
一つとして表される次元だとすれば、自由に過去・現在・未来を行き来できる
のではと、考えられるのもまた理論的ではある。
474名無しさん@3周年:02/11/17 23:06 ID:HUhoyQgJ
たしか筒井康隆によれば縦、横、斜めが3次元
475名無しさん@3周年:02/11/17 23:07 ID:6TDv5isu
数学分野では分数次元もありだしなー6・1/3次元たらなんたら。
虚数@だけでもう頭バクハツ
でも相転移はおもろい
476 ◆gacHaPIROo :02/11/17 23:07 ID:42DM0C+k
>>474
巧い。
477名無しさん@3周年:02/11/17 23:07 ID:pgFfap2h
んー?元ネタちゃんと見てないがヒッグス場によるクォークの閉じ込めとか
相転移の話じゃないの?
478名無しさん@3周年:02/11/17 23:08 ID:C23MqUDX
日本のSF作家は、そこで笑いを取ると。。。
479名無しさん@3周年:02/11/17 23:08 ID:A4HELZXy

>>473
>もし2次元(空間?)というものがあったとしても時間はあるだろう

ねぇよ。
480 :02/11/17 23:09 ID:7kAacBkI
>>479
なんで?
481名無しさん@3周年:02/11/17 23:09 ID:UaW5tTgG
>>477
クォークの閉じ込めとヒッグス場は関係ないよ。
482名無しさん@3周年:02/11/17 23:09 ID:pgFfap2h
今回、相対論関係ないんでは?
483名無しさん@3周年:02/11/17 23:09 ID:bKZYFbaa
(´・∀・`)へー
誰か絵付で分かりやすく説明して
484割り込み:02/11/17 23:10 ID:Sj29OxeJ
>>462
時間を加えることで、四元ベクトルという概念が成り立つ。
んで、四元運動量の保存と言うかたちで、運動量の保存と、エネルギーの保存がまとめられる。
質量の、エネルギーへの転換は、ここから導きだされた。
特殊相対論の話だけど。

一般相対論は、時空の構造=重力という理論。重力の本質は不均一さ。
どこもかしこも同じ重力加速度だと、重力はないのと同じ(ちょっとびみょー)。

んで、特殊相対論と量子論は、かのディラックによって統一された(これもびみょー)。
スピンとか、反粒子は、これによって理論付けされた。

一般相対論と、量子論を統一したヤシは、まだいない(少なくとも立証されていない)。
やったヤシは、神だな……。
485名無しさん@3周年:02/11/17 23:11 ID:6TDv5isu
次元なんつうのは結果、観測のパラメータを幾つ取るかつうことでヨカネ?
486名無しさん@3周年:02/11/17 23:11 ID:UaW5tTgG
>>482
あるよ。加速器の名前「RHIC」は
"Relativistic" Heavy Ion Colliderの略。
487 ◆gacHaPIROo :02/11/17 23:11 ID:42DM0C+k
>>478
そりゃもーガンガン。
ってーかルーディーラッカーも・・・。
488名無しさん@3周年:02/11/17 23:11 ID:muv7DVpN
金の精子


…言ってみたかったんだよぅ!!
489ココ電球:02/11/17 23:11 ID:O/EmhXi0
>>451
>ヒッグス粒子

散布するとレーダーが利かなくなる奴ね
490名無しさん@3周年:02/11/17 23:12 ID:C23MqUDX
>>483

ボク(・∀・)ビッグ           ボク(・∀・)バン

              ↓

       フタリ(・∀・)  (・∀・)アワセテ

              ↓

             (・∀・)オパーイ
491名無しさん@3周年:02/11/17 23:12 ID:B6SFo8ns
>>484
>一般相対論と、量子論を統一したヤシ

ホーキングは?
492名無しさん@3周年:02/11/17 23:12 ID:QkuVAh7l
時間とはそもそも移動による量。

ある物の推移を時間というはかりで表したにすぎない。

自然界に時間は存在しない。
時間は人間の作りだした便利な計り。

時間という概念があるおかげで、物事を論理的にさかのぼったり、先を読んだり出来る。
ただそれだけのことだと思う。
493名無しさん@3周年:02/11/17 23:13 ID:x+3NozBt
んでスティーブン・マンリーは
オーディーンなわけ?
オルタナティブゼロなわけ?
494名無しさん@3周年:02/11/17 23:14 ID:syYqzjZl
(´・∀・`)へー
誰かリンゴ何個分かで分かりやすく説明して
495 ◆gacHaPIROo :02/11/17 23:14 ID:42DM0C+k
>>491
たわごと
496名無しさん@3周年:02/11/17 23:14 ID:bKZYFbaa
>>490
( ゚д゚)、ペッ
497名無しさん@3周年:02/11/17 23:14 ID:pgFfap2h
クォークの閉じ込めによりクォークが見えないことと、
ヒッグス場によりクォークが質量を持つことってどちらも真空の相転移だと
思ったんだけど、この相転移って別物?
498 ◆gacHaPIROo :02/11/17 23:14 ID:42DM0C+k
>>494
噛んだら血がでませんか?
499割り込み:02/11/17 23:14 ID:Sj29OxeJ
>>491
ホーキングの理論は、一部に古典論を含んでいる。
んで、学会の一部では、批判する声もあったと聞く。
詳しくはしらない。
500名無しさん@3周年:02/11/17 23:14 ID:QkuVAh7l
時間とは人間の定義であるとすると、すべてに明快な答えが用意される。
すべての事象は普遍であり、その事象を真に巻き戻ることは出来ない。
擬似的に巻き戻ったように取り繕うことは可能であるが、それは以前のそれ
自身ではない、全く別の物に変わっている。
501名無しさん@3周年:02/11/17 23:14 ID:C23MqUDX
>>496
。・゚・(ノД`)・゚・。
502名無しさん@3周年:02/11/17 23:16 ID:UaW5tTgG
>>497
別物です。質量の有無に関わらず閉じ込めは起こります。
503名無しさん@3周年:02/11/17 23:16 ID:A4HELZXy

とりあえず、2次元の存在のヤシがいるとして、
そのヤシが3次元を考える場合を考えようよ。

サイコロキャラメルの空き箱に、
ぴったりのサイズのスーパーボールを入れる、と。
で、その箱をナイフでスパっと水平に切断する、と。
スーパーボールは3次元的には「球」だけど、
切断面は2次元の「円」(または「点」)になる、と。

トイレ行ってきます。
504 ◆gacHaPIROo :02/11/17 23:17 ID:42DM0C+k
机上の空論
505拓也 ◆mOrYeBoQbw :02/11/17 23:17 ID:2Fm38FfE
>>500
振り子のパラドクス(だったかな?)思い出すなあ・・・・
506割り込み:02/11/17 23:17 ID:Sj29OxeJ
時間の概念は、相対論では、因果律、
量子論では、観測可能量という概念と、密接に繋がっている。

いずれも、現在の物理学では、諸説紛々。
507(  ´)Д(`  ) ◆NEb5YJf4JY :02/11/17 23:18 ID:WJs6ybCt
>>100
なかなかおもしろい仮説です
508名無しさん@3周年:02/11/17 23:18 ID:C23MqUDX
火星にいるテセラックを倒してくれ
509 ◆gacHaPIROo :02/11/17 23:19 ID:42DM0C+k
すべては、プラズマで説明できます。
510名無しさん@3周年:02/11/17 23:19 ID:pgFfap2h
すまん、真空の相転移が良く分からなくなってきた。
今まで何回起こってそれが何だったのか説明して。
511割り込み:02/11/17 23:20 ID:Sj29OxeJ
イデ○ンなら、ここらあたりで、“因果地平へ飛んで行けー”
ってなるんだろうな。
512名無しさん@3周年:02/11/17 23:21 ID:CzVQ3he2
イリヤの空って小説で「観測できたことの辻褄合わせをすることで、科学は真理に
近づけるようになったが、永久に辿り着く事も出来なくなった」と言ってるな。
説明できない少数の異常値を「誤差」として切り捨てている以上、全てを説明でき
る真理からは遠ざかってるんだと。
5132次元に3次元を表記:02/11/17 23:21 ID:QkuVAh7l
────
/│ /│
┌──┐ │
│ └│─│
│/ │/
└──┘
514名無しさん@3周年:02/11/17 23:21 ID:ih8hNwhZ
結果は?
515名無しさん@3周年:02/11/17 23:21 ID:ahSGxEgX
しっかしまあ……。
テレビでみたんだけどある宇宙物理学者のパソコンのそばに
シヴァ神の像が飾ってあった意味がようやくわかったよ。

どうしても「神の領域」に近づいていくんだよな……。
516 ◆gacHaPIROo :02/11/17 23:21 ID:42DM0C+k
>>513
まさに四次元(w
517名無しさん@3周年:02/11/17 23:21 ID:A4HELZXy

>>513
シミュクラにすぎんわ!!
518名無しさん@3周年:02/11/17 23:22 ID:UaW5tTgG
>>510
真空の相転移が何回起こったか?
はっきり言って、わかりません。
だって、実験で到達できるエネルギー以上のことが
わかるはずないじゃないですか。
519名無しさん@3周年:02/11/17 23:23 ID:07aVN/UA
超ひも理論って何?
なんか宇宙は10次元くらいあるとかいってるけど。
520名無しさん@3周年:02/11/17 23:23 ID:pgFfap2h
>>518
ならカラーの閉じ込めだけでいい
521名無しさん@3周年:02/11/17 23:24 ID:QkuVAh7l
相対論の因果律ってのは信じがたいよ。証明されてないじゃん。
宗教の域を出ないね。
522割り込み:02/11/17 23:25 ID:Sj29OxeJ
>>512
量子論の真髄は、“人間は神のごとき正確さで物事を計ることはできない”ことだと言ったヤシがいる。
現在の物理学は、人間の万能性を排除している。もう100年も前のことだが。
相対論と合わせて、このような世界観の転換が、哲学ではなく、物理学から発生したことで、当時の哲学は、しこたま叩かれた。
523 :02/11/17 23:26 ID:7kAacBkI
>>519
だから、さっきも言ったけど。
スーパーひもは10人の女に貢がせていても、
その女が誰一人として「私はだまされていない」
と思わせるほどのやり手だということ。
スーパーストリングも、誰もがだまされていることすら
分からないほどの理論である。
524名無しさん@3周年:02/11/17 23:26 ID:A4HELZXy

まあ、俺らはしょせん蝸牛の目の中の世界のちっぽけな存在なわけだし、
その蝸牛が実は俺らの世界のどこかにいる蝸牛だとしても、
別にいいぢゃないですか。
525 ◆gacHaPIROo :02/11/17 23:26 ID:42DM0C+k
>>522
そして、今、哲学は冬の時代。
526名無しさん@3周年:02/11/17 23:26 ID:cahpC3Ga
ビックバンクに戸惑う小泉
527割り込み:02/11/17 23:28 ID:Sj29OxeJ
>>521
証明されてないよ。
特に量子論やってるやしには、評判が悪い。

相対論と量子論は、仲が悪かった歴史がある。
アインシュタインが、“神はサイコロを振らない”って言ったのも有名な話。
528拓也 ◆mOrYeBoQbw :02/11/17 23:29 ID:2Fm38FfE
>>519
詳細は良く知りませんが、
素粒子の計算を楕円関数(=モジュラー)の持ってる性質(群)で計算する理論らすぃですわ
529 ◆gacHaPIROo :02/11/17 23:30 ID:42DM0C+k
ひも理論破綻したってネタ聞いた。
530地方愚民@長崎県民:02/11/17 23:30 ID:fc78+9tm
>>523
http://www.d-uso.com/etcuso/kinen/phy01.htm
に掲載されそうなヨカーン
531割り込み:02/11/17 23:31 ID:Sj29OxeJ
>>529
今は、膜理論らしい、某公共放送が放映した番組によると……
ちなみにBBC制作だっけか?
532名無しさん@3周年:02/11/17 23:32 ID:QkuVAh7l
存在しないところには、時間が存在しないじゃなくて、時間は人間の定義で、
ある物の推移を、一定の周期運動を行う物を用いて量子化した物だと思う。
時計はある物体の一定の周期運動の回数を数えているにすぎない。
人間が時を認識するためには一定の周期運動の回数や分数を数えなければならない。
そういうことなんだと思う。
533名無しさん@3周年:02/11/17 23:33 ID:/Az9fiO+
>>524
「荘子」とはシブいですな。
534名無しさん@3周年:02/11/17 23:34 ID:d+iEMKwP
理論予想を裏切るデータが得られていると書いてあるが、どう予想を裏切ったかが書いてないな。欠陥記事だ。
535割り込み:02/11/17 23:34 ID:Sj29OxeJ
>>532
人間が、時間と言う次元を、そういう風にしか認識できない、とも言える。
536名無しさん@3周年:02/11/17 23:34 ID:A4HELZXy

とりあえずおまえら「1秒」ってどうやって定義してるか知っとけよ。

CSがキーワードだ。ただし、スカパーはかんけーねえ。
537名無しさん@3周年:02/11/17 23:35 ID:UaW5tTgG
>>534
記事書いた人も知らないんでしょ。
マンリータソに踊らされてるんだよ。
538名無しさん@3周年:02/11/17 23:35 ID:ci0mNrZA
セシウムたん萌え〜
539出戻り二士:02/11/17 23:35 ID:v7LI0O0B
高校物理の教科書にも載ってる程度の事かと。>>536
540名無しさん@3周年:02/11/17 23:35 ID:XkASvo4f
Ωができたんだろ
541名無しさん@3周年:02/11/17 23:35 ID:/Az9fiO+
>>528
ビッグバンとともにそのうちの4次元が三次元+時間として発現、
残りの6次元はプランク長に閉じ込められるというやつ?
542 :02/11/17 23:36 ID:7kAacBkI
>>532
確かに、観測者がビッグバン直後に生まれてて、時間の絶対速度が
人間で言う1秒が100億年だったら宇宙は未だに数センチなのかも
知れないしなぁ。
543名無しさん@3周年:02/11/17 23:37 ID:KaUbFlWZ
cdmaOneが表示してくれる時間の最小単位。
544名無しさん@3周年:02/11/17 23:38 ID:07aVN/UA
で、その膜理論てのは、どの程度、信頼の置ける理論なんだい?
545名無しさん@3周年:02/11/17 23:38 ID:/Az9fiO+
>>542
プランク時間も異なってくるしね。
546名無しさん@3周年:02/11/17 23:38 ID:QkuVAh7l
相対論は思考の存在、自己の存在を無視しすぎている。
あたかも人間以外のなにかが存在し、この世の中の法則を定義したように言っている。
最初から有った物、とはならず、すべては作った物と言いたげであるが、これはおかしい。
547名無しさん@3周年:02/11/17 23:38 ID:6DDxZhFE
>>536

CSよりCsと書いたほうがベター。
548名無しさん@3周年:02/11/17 23:39 ID:+Em5eHw1
宇宙の広がり=時間ってのもあったけか
てことは宇宙が収縮すると・・・
549名無しさん@3周年:02/11/17 23:39 ID:eFc7QiBa
こういう実験で地球滅亡しないかな
550名無しさん@3周年:02/11/17 23:39 ID:UaW5tTgG
>>544
性質はある程度わかってるけど、(量子論が)定義されてないという
不思議な理論です。
551出戻り二士:02/11/17 23:39 ID:v7LI0O0B
>>548
それは確か否定されたかと。
552名無しさん@3周年:02/11/17 23:40 ID:+Em5eHw1
>>551
ああ、そうなのか、文系がでしゃばってすいません
553割り込み:02/11/17 23:41 ID:Sj29OxeJ
>>544
知らない、まだ勉強してない。
>>546
少なくとも、アインシュタインは、神のごとき存在を肯定していた。
まあ、こっち方面は、物理学では扱えないので、信念の問題だわね。
554 :02/11/17 23:41 ID:XOkqkGQy
キャラメルぐらいのたとえなら、文系の俺でもついていける
宇宙は人知を超えた存在ってことだな。
ところで、スーパーボール上を激しく移動をしつづけると端っこをたどって、
全体の形を理解できないまま元に戻ると思うのだが。
宇宙もひたすら前進を続けると全体の形を理解できないまま元に戻れるの?
果てしが無い存在という仮定はすごく不安なんだよな・・・
555名無しさん@3周年:02/11/17 23:41 ID:/aZVZWY9
うるう秒!
556 :02/11/17 23:43 ID:7kAacBkI
文系の陥る罠。
宇宙には果てがない。(理解の果て・・・あきらめ・・・)
557名無しさん@3周年:02/11/17 23:44 ID:/Az9fiO+
>>554
とりあえず
宇宙のはて=宇宙の年齢の間に光が進む距離
558名無しさん@3周年:02/11/17 23:45 ID:A4HELZXy

インドの経典によると、この宇宙には、
「Ctrl+Del+Alt」のようなリセット用の事象が一つあって、
その事象が起きると、宇宙はビッグバンからやり直しになるそうだ。
科学者たちの様々な実験がいつかそのリセットボタンを押してしまいそうで
夜も眠れない。


スヤスヤ
559拓也 ◆mOrYeBoQbw :02/11/17 23:45 ID:2Fm38FfE
>>529,531
そうだったんすか、まあ楕円関数自体不可思議な性質がまだ多いんで難しいんでしょうな・・・

>>541
それはホーキングの本で読んだ事があります、カルツァー・クライン→超ひもの基本、とかでしたっけ
560 :02/11/17 23:47 ID:XOkqkGQy
>>556 その通り
そうか、果てがあるわけだな?安心したよ
それでその外側にはなにがあるんだと悩んだ挙句の文系でつ
561名無しさん@3周年:02/11/17 23:48 ID:23XMjb9R
別に超ひも理論は破綻してないけどなぁ。
膜理論(M理論)⊃5種類の超ひも理論ってところです。
562 :02/11/17 23:49 ID:7kAacBkI
>>559
結局、「神は作り給う」 理論は美しく簡潔であるはず。E=MC^2が
美しすぎる式であることが物語っている。という伝説に近い論理が
あることもまた事実。
563名無しさん@3周年:02/11/17 23:49 ID:JRXAWNlA
────
/│ /│
┌──┐ │
│ └ ─ │
│/ │/
└──┘
564名無しさん@3周年:02/11/17 23:49 ID:QkuVAh7l
なるほど。
人が未だに神を信じ続ける理由が分かった気がする。
そして、知的生命体、地球外生物を追いかける心。
7・80年代の映画などでの知的生命体の描写。
思想哲学、行動。何となく理解できた。
565拓也 ◆mOrYeBoQbw :02/11/17 23:51 ID:2Fm38FfE
>>554
大局位相次第です。
球やトーラス表面と同じなら元の場所に、
メビウスの輪やクラインの壷と同じなら裏表逆の宇宙に出るはずです。

曲率が決まれば宇宙の大体の形(位相)もわかったり

↑殆どSFの世界ですが(w
566割り込み:02/11/17 23:52 ID:Sj29OxeJ
思考、自己について興味があるヤシへ、
“クオリア”とか、“モナド”とかで、検索してみ、いろいろ出て来るよ。

現代物理は、定量、定性、普遍がキーワード。
ようするに、計れるもの、規則性があるのも、再現性があるもの、
この三つの条件を満たすものしか扱わない。

思考とは、自己の研究は、いわゆる“ニューエイジ・サイエンス”として、
今は異端視されている。将来どうなるか、わからんけど。
相対論→時間は人間の存在に関係なく存在する
量子論→時間は物差しの一つ
宇宙の果て→メビウスの輪?光の限界?

でよろしいか?
568名無しさん@3周年:02/11/17 23:56 ID:QkuVAh7l
(´-`).。oO(人間が存在しないところに時間が存在していることをどうやって説明するんだろう・・・)
(´-`).。oO(人間に・・・)

569名無しさん@3周年:02/11/17 23:57 ID:dNBVeGdk
ビッグバンプログレス
570名無しさん@3周年:02/11/17 23:59 ID:QaZHIIbF
宇宙の果てのついて議論する場では理系も文系も関係ない罠

571 :02/11/17 23:57 ID:7kAacBkI
物理学には数式が美しく簡潔でなければならないという不文律は
いまだに多くの研究者たちを捕らえて離さないトラウマになってい
るのかとさえ思う。我々は真実を知りたいのであって、美しい数式
を見たいのではない。日本の物理学者よ、真実を語る数式にこだ
わるな。世界を驚かす複雑な数式で宇宙を説明してくれ。
572  :02/11/17 23:59 ID:vypuKfkW
>>564
物理学には数式が美しく簡潔でなければならないという不文律は
いまだに多くの研究者たちを捕らえて離さないトラウマになってい
るのかとさえ思う。我々は真実を知りたいのであって、美しい数式
を見たいのではない。日本の物理学者よ、真実を語る数式にこだ
わるな。世界を驚かす複雑な数式でもいいから宇宙を説明してくれ。
573 :02/11/17 23:59 ID:IPN9wPqb
物理学には数式が美しく簡潔でなければならないという不文律は
いまだに多くの研究者たちを捕らえて離さないトラウマになってい
るのかとさえ思う。我々は真実を知りたいのであって、美しい数式
を見たいのではない。日本の物理学者よ、真実を語る数式にこだ
わるな。世界を驚かす複雑な数式でもいいから宇宙を説明してくれ。
574名無しさん@3周年:02/11/18 00:00 ID:GOJ95P8h
「人間原理」と言ってみたりする。
575名無しさん@3周年:02/11/18 00:00 ID:KuyOByO/
ばかだね〜〜

まだビッグバンなんて信じてるわけ??

576名無しさん@3周年:02/11/18 00:01 ID:emg/u+tX
ビッグバンプログレス
577名無しさん@3周年:02/11/18 00:02 ID:CA7HVicP
>>571
一つの式だけで1ページ費やすような論文なんてざらにありますが何か?
もちろん日本人の論文で。
578割り込み:02/11/18 00:02 ID:tWL+WTUP
ホーーミング・レーーザーー
ダブルバスター・これだーーーー
579  :02/11/18 00:03 ID:IC2hvreo
>>577
でも、何も語ってないのがほとんどなんで・・・。
e=mc^2以上にはねぇ。
580名無しさん@3周年:02/11/18 00:03 ID:Q97sOWoh

∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´・ω・) < 皆さん、どんどん妄想しましょう。
( つ旦O  \_____________
と_)_)
581たとえば:02/11/18 00:04 ID:xVrbFBq8
『マッジマ・ニカーヤ』(中部経典)第63経「小マールンキャ経」は、世界が永遠であるか
否か、有限であるか否か、生命と身体は同一のものであるか否か、人は死後存在するか否か
という問題について、ブッダが何も語らなかったことを「毒矢のたとえ」によって巧みに
表現している。
 毒矢にいられ、苦しむ人を前にして、医者が、患者の身分、階級、弓の種類、矢の種類
などについて知られない間は治療しないとしたら、その人は死ぬ。
 世界が永遠であろうとなかろうと、有限であろうとなかろうと、生命と身体が同一であ
ろうとなかろうと、人が死後存在しようとしまいと、人は生まれ、老い、死に、嘆き、悲
しみ、苦しみ、憂い、悩む。
 ブッダは、現実にそれらの苦しみを止滅することを第一義の目的とした。あくまでこの
目的を見失うまいとするのが「無記」の立場である。ここには、心の病の医者としての
ブッダの側面が如実に現れている。

582名無しさん@3周年:02/11/18 00:04 ID:CA7HVicP
>>579
まぁ、確かにそうだが・・・
583名無しさん@3周年:02/11/18 00:04 ID:nAaNG3Y8
時間が逆になっても、化学反応で考える人間には認識できないわけです。
584名無しさん@3周年:02/11/18 00:06 ID:LVCFOFck
日本ではあんまり話題にならないだけだよね。
すごい発見をしても。

ノーベル賞もらいましたー。スゲー。
って反応が一般的。

それと、高度な研究に対して賞を与え、これを名誉な物として宣伝するという、
ショー的、一般知名度アップ的なイベントが国内にないよね。
専門家の中ではと言うことになりがち。
585名無しさん@3周年:02/11/18 00:07 ID:XjwueKas
>>579
お前には語れるのかと小一時間
586割り込み:02/11/18 00:07 ID:tWL+WTUP
アイス・セカンドの赤い輝きは、ドップラー偏移による……

画イナックス、あのころはまともだった……
587名無しさん@3周年:02/11/18 00:08 ID:kiPawman
宇宙の構造は原理的に理解できないのかもしれない
588名無しさん@3周年:02/11/18 00:10 ID:LVCFOFck
宇宙の定義自体が間違っているのかも。
目に見える物を宇宙と定義しているが、本質は他にあったとか。
589名無しさん@3周年:02/11/18 00:10 ID:OVmxmCs6
家庭用のビッグバン装置が出たら買うぞ。
ブラックフェイスで、ビデオの隣に置ける奴がいいな。
590割り込み:02/11/18 00:11 ID:tWL+WTUP
>>588
それ、膜理論の番組でやってたよ。
591名無しさん@3周年:02/11/18 00:12 ID:X+ns9Zc4
まったくわからん
592  :02/11/18 00:12 ID:IC2hvreo
>>583
仮に、時間を自由に計算式に入れられるのなら、この世のどんな
物事も変更可能なわけで、反則技にちかいよなぁ。
化学で反応時間マイナスとか、マイナスの受精時間なんて考える
医学なんてなんでも可能なわけだ。物理学はそうじゃない、たとえ
マイナスの時間軸でも矛盾なく理論付け可能にすべき理論のはず。
がんがれ。
593名無しさん@3周年:02/11/18 00:13 ID:iSRnCePF
この宇宙で起こることのすべては
F=ma
で表すことが出来る
594名無しさん@3周年:02/11/18 00:13 ID:LVCFOFck
実は、宇宙が黒なのは可視光的に黒なのであって、何らかの反射があったりとか。
595  :02/11/18 00:14 ID:IC2hvreo
>>585
出来ないから、日本の物理学者、頑張れと言っている。
596たとえば:02/11/18 00:15 ID:xVrbFBq8
 宇宙の「生成しつつある状態の時代」(成劫)
<§1>聖なる正量部の伝承による教えが以下に述べられる。 
<§2>世界が生成し展開し始めるべき時がくると<註4>、生成しつつある状態の
時代(成劫)へと移行する。それは宇宙の普遍の法則である。その世界の生成期の初めに、
宇宙の遥かな高みにおいて、大ブラフマー神(大梵天)の白く輝く宮殿が、かれ個人の
カルマの力によって自然発生的に、虚空に姿を現した。
【解説:宇宙の始めから終わりまでの一大サイクル(1大劫)は、「生成しつつある
状態の時代」(vivartamaanaavasthaa 成劫)、「生成し終わった状態の時代」
(viv#rttaavasthaa 住劫)、「滅びつつある状態の時代」(sa#mvartamaanaavasthaa 壊劫)、
「滅ぼされ尽くした状態の時代」(sa#mv#rttaavasthaa 空劫) の4つの時代に分けられる。】
597名無しさん@3周年:02/11/18 00:15 ID:pbCPNL0T

人間の脳は五感によって時の経過を知る。
動くものを見る、変化する音を聴く、心臓の鼓動を感じる、とかだ。
だとしたら、死ぬ瞬間の五感の機能が停止する瞬間に
人間の脳は無限の時間を感じると思わないか?
たとえ、外部から見たら即死だとしても。
598名無しさん@3周年:02/11/18 00:16 ID:LVCFOFck
宇宙の物理が均衡しているのは質量が全体に均等に配置されているから。
だから、引力が均衡している。
599名無しさん@3周年:02/11/18 00:16 ID:aLQC5U/X
だいたいこんな記事を一般向けに分かりやすく書くというほうが無理。
例え話を使ってうまくごまかすのが関の山。
600たとえば:02/11/18 00:16 ID:xVrbFBq8
<§3>虚空に宮殿が成立すると、その白淨の宮殿の中に、ひとりの大ブラフマー神が父母なしに
自己発生的に誕生した。彼は、より上方のアーバースヴァラ天 (aabhaasvara 光音天、極光淨天)
の世界で寿命が尽きて、自らのカルマの力によって、このブラフマー世界に生まれ落ちてきたのである。
【解説:前回の壊劫・空劫において破壊されなかった領域が宇宙の遥か上方に残る。アーバースヴァラ天
の世界はその領域に属し、成劫が始まると、その世界で寿命が尽きた神が下方に堕ちて大ブラフマー神に
生まれ変わるのである。】 

601名無しさん@3周年:02/11/18 00:17 ID:LVCFOFck
宇宙の物理が均衡しているのは宇宙の果てに質量が全体に均等に配置されているから。
だから、引力が均衡している。
そうすればすべての惑星の運動が証明できるかも。
602  :02/11/18 00:17 ID:IC2hvreo
>>597
それが快感であることを切に願う。
もし苦痛であったら・・・。
603名無しさん@3周年:02/11/18 00:18 ID:qTje9B1v
時間が連続しているって考えてる時点でDQN
そんな学者はなにも発見できないよ
604たとえば:02/11/18 00:18 ID:xVrbFBq8
<§4>それから10小劫の間、大ブラフマー神は喜びを食べて生き、安らかなる禅定に耽った。

<§5>禅定の中で10小劫が経過した時<註5>、初めて彼は、たった独りでいることに飽き、
不満足となって、「ああ、世界に他の者たちも生まれたらなあ」と願った。彼の心にその願いが
生じたとき、ちょうど上方の世界で寿命が尽きた神々たちが、それぞれの個人的なカルマの力に
よって、このブラフマー世界に生まれ落ちてきた。彼らは本来、大ブラフマー神の同類として
同じ世界に生まれてきたのである。 
605名無しさん@3周年:02/11/18 00:18 ID:yXlE+3Kq
素粒子を思いっきり拡大して見ると「(C) GOD」って書かれてるらしいよ。
科学者はみんな黙ってるけどね。
606たとえば:02/11/18 00:20 ID:xVrbFBq8
<§6>すると、先に独り生まれていた大ブラフマー神は自らが
「ああ、他の者たちも生まれたらなあ」と願った途端にこれらのブラフマ世界の
神々が世界に生まれてきたのを見て、「私の願いがこれらの神々を創造したのだ。
彼らは私の創造物だ。私は創造主なのだ」と勘違いした。自分が創造の神である
という、誤った慢心が大ブラフマー神に生じた。
【解説:ここに、ブラフマー神が世界を創造したと信じるバラモン教の宇宙開闢説
に対する、仏教徒からの諧謔的な批判が見られる。
【172】大ブラフマー神が勝手な誤解によって自分が創造神であると信じ込んでいる
にすぎないと仏教徒はいう。それぞれの階層に住む神々は、自分より下の階層の世界
を眺めることはできても、自分よりも上の階層の世界は知らないからである
(倶舎論 3, 72cd)。】 

607たとえば:02/11/18 00:21 ID:xVrbFBq8
<§7>後から生まれてきた神々も、先に独りで存在していた彼を見て、
「われらはこの方によって創造されたのだ。この方が造物主なのだ。われらを支配する者なのだ」
と誤解した。たしかに大ブラフマー神は他のブラフマー神たちと比べて、寿命・容姿・威厳・
神通力などで勝っていたゆえ(立世 224a1-3; Loka-p I, 199)、彼は他の生き物たちを統べる
者となった。
608名無しさん@3周年:02/11/18 00:21 ID:pbCPNL0T

>>605
それが事実なら
宇宙の中心にある「天の御柱」の根元に
「定礎」が埋まってるというのもあながちウソとは言えないな。
609名無しさん@3周年:02/11/18 00:22 ID:CA7HVicP
>>599
例え話は仕方ないと思うけど、あからさまな間違いは勘弁してほしいなぁ。
>物質に質量を与える過程でもあり
これ、USO800なんだが。
610名無しさん@3周年:02/11/18 00:22 ID:aznj+p9r
>>603
プランク時間だね。
611609:02/11/18 00:23 ID:CA7HVicP
USO800というか、この実験には関係ない。
612名無しさん@3周年:02/11/18 00:23 ID:R1BU5J+F
学研のムーを読んだらわかりましか?
613  :02/11/18 00:24 ID:IC2hvreo
>>603
時間が不連続であるとして考え出された理論って何?
確かに、時間が連続って言うのはたまたま我々が連続
している空間にいるだけなのかも知れないが・・。
不連続であることが普通な状態であることから導かれる
真実の宇宙とは?不連続だから連続だからで大きく変わ
るほどの理論を聞いたことはないのだが・・。
614たとえば:02/11/18 00:24 ID:xVrbFBq8
<§8>その後も、大ブラフマー神の近侍としてのブラフマー神たちの誕生が、
それぞれ白浄の宮殿の出現をともなって(立世 224a6-7)、大ブラフマー神の
住む世界で1小劫の間続いた。これらのブラフマー神たちはブラフマ・パーリ
シャッディヤ天(brahmapaari#sadya 梵衆天)つまり「ブラフマー神の近侍
たる神々」という。 
<§9>1小劫の後、大ブラフマー神の住む世界とは独立した、別のブラフマー
世界が下方に発生成立した。その下位のブラフマ世界はブラフマ・カーイカ天
(brahmakaayika 梵身天)という。その世界で神々の誕生が続いた。 
<§10>それから、さらに1小劫の後、ブラフマ・カーイカ天(梵身天)の
ブラフマー神たちの住む世界とは別個のブラフマ世界が下方に発生成立した。
その世界はブラフマ・プローヒタ天(brahmapurohita 梵輔天)という。その
世界で神々の誕生が1小劫の間続いた。 
<§11>以上でブラフマ世界の形成が終わり、その下位の世界である欲望の
領域(欲界)の成立が始まる。まず、欲望の領域の頂上の世界である、
パラニルミタ・ヴァシャヴァルティン天(paranirmitava%savartin 他化自在天)
の世界がカルマの力によって生じた。 
615名無しさん@3周年:02/11/18 00:24 ID:5UXFdqZO

【※】結局、これまでの量子力学の予想と何がどう違っていたの?【※】
616たとえば:02/11/18 00:25 ID:xVrbFBq8
<§12〜15>他化自在天の世界の下方に1小劫後にニルマーナ・ラティ
(nirmaa#narati 化楽天)の世界が生じ、さらに1小劫後に化楽天の下方に
トゥシタ天(tu#sita 兜率天)が生じ、1小劫後にトゥシタ天の下方に
ヤーマ天(yaama 夜摩天)が生じた。
それぞれの世界で、神々の個人的なカルマの力に動かされて、
宮殿の発生をともなう神々の誕生がつづいたのである。 

617名無しさん@3周年:02/11/18 00:26 ID:9J1UkMMl
膜理論とビッグバンは、関係があるの?
618名無しさん@3周年:02/11/18 00:27 ID:l4l/jNgv
ウパニシャッドか?
619たとえば:02/11/18 00:28 ID:xVrbFBq8
<§16〜17>ヤーマ天の神々たちは、かつて前世において、世界が滅びる前の地上の姿
を見た者たちであった。彼らは夢を想い出すように前世の記憶を想い出して、下方の、
かつて地上があった場所を見たいと思い、そこに降りていった。
【171】彼らは三々五々あちこち飛遊しながら「ここにはむかし、スメール山(須彌山)があった。
そのスメール山の頂上にはインドラ神(帝釈天)の都城スダルシャナがあった。ここには
7つの環状山脈があった。ここに内海があり、ここには外海があった。
ここにはジャンブ洲(閻浮堤)があった」などと、地理を想起していった。
すると虚空を強く飛翔するヤーマ天の神々の身体から風が生まれ、その風がカルマの力に
よってみるみる増大して、かつてあった場所に、ヤーマ天の想起どおりに地上の世界を創造するために、
巨大な風となって何もない空間を吹きすさんだ。無の空間に生まれたこの風は、円筒状にとぐろを
まくように吹き、地上の世界を支える基盤としての「風輪」を形成した。風輪の筒の直径は
1,203,450 ヨージャナ、筒の高さは 960,000 ヨージャナである(立世 225a16-18; Loka-p I, 201)。 
620名無しさん@3周年:02/11/18 00:29 ID:CA7HVicP
>>617
どっちも正しいんだったら関係あるんだろうなぁ。
今のところ直接は関係付けられてないと思うけど、
無理やり関係付けた論文があるかもしれん。
621たとえば:02/11/18 00:30 ID:xVrbFBq8
<§18〜19>次に風輪の上に、カルマの力によって雨雲がわき起こり、すさまじい雨を
降らした。雨は数十万年降りつづいた。周囲をとりまく風は、生まれた莫大な量の雨水を、
まるで透明な器のように包みこんで受けて、流れ出ないようにした。こうして円筒状の
風輪の上に、円筒状の水輪が形成された。水輪の筒の直径は 1,203,450 ヨージャナ、
筒の高さは 480,000 ヨージャナである(立世 224c13-15; Loka-p I, 202)。 
<§20>まるで煮られた牛乳が冷める時に、表面にクリーム状の膜が形成されるように、
「水輪」の表面にしだいに厚い泥の膜が形成された。それは土の層となった。これが大地である。
円筒状の地界の直径は 1,203,450 ヨージャナ、筒の高さは 240,000 ヨージャナである
(立世 224c20-21; Loka-p I, 202)。
大地の名をマハー・ラサー (mahaa-rasaa 大味) という(立世 224c16)。 
622たとえば:02/11/18 00:33 ID:xVrbFBq8
<§21>やわらかい泥の大地の上を風が吹き、地形を形成した。風は土を盛り上げて山を作り、
地を掘り下げて海となるべき窪みを作る。こうしてヤーマ天の想起つまり世界の過去の設計
どおりに、風はまるで意志があるもののようにカルマの力に動かされて、スメール山や、
スメール山頂のインドラ神の都スダルシャナの城壁や掘や池の地形などを形成し、また
スメール山をとりまく七つの環状山脈、環状内海やその外側にある外海、その外の
チャクラヴァーラ山の地形を造った。 
<§22>また風はスメール山の東西南北の四方角にそれぞれ円形 (!)、円形、台形、四角
の(立世 225a26-28; 179c28 f.) 形状の異なった四つの大陸を形成した。 
<§23>さらに風は地上のあらゆる物を吹いて、それらを固い性質にする。
固い性質に変化した(すなわち結晶化した)大地の精純なる部分が宝石類となる。
【170】スメール山、七つの環状山脈などは宝石や貴金属となった。
623名無しさん@3周年:02/11/18 00:38 ID:a/ZZoRB7
>>たとえば

もうそろそろ勘弁してくれ
624割り込み:02/11/18 00:38 ID:tWL+WTUP
下がってきたぞ!

1講目がきになんのか?
漏れは明日の仕事が気になる(w
625たとえば:02/11/18 00:39 ID:xVrbFBq8
<§25〜27>こうして地上世界の形成が終了した後、スメール山頂に四峰ができ、またスメール山の
山腹にベランダのように出張った四つの円環状の段(パリシャンダー)ができた。そしてスメール山頂や
スメール山腹の四つのパリシャンダーや七環状山脈の上に居住する神々である三十三天や四大王天などが
次々に誕生した。これら地に近い住所をもつ欲界の下級の神々は集団生活を営み、男女の性別があって、
生理的な欲求をもち、生活の世俗さは人間とあまり変わらない(倶舎論 3, 69)。 
<§28〜29>スメール山頂にスダルシャナ(善見城)という神々の都城がインドラ神を王として出来、
スダルマー(善法堂)という集会堂が建てられた。ユガンダラ環状山脈などの上にもそれぞれ東西南北に
四大王天が住む四つの都城が建てられた。
626名無しさん@3周年:02/11/18 00:40 ID:xvnX9/3J
どういう結果だったのか書いてないじゃん!
627名無しさん@3周年:02/11/18 00:41 ID:OqkEilfy
>>589
ドラえもんの道具でそんなんあった。
628名無しさん@3周年:02/11/18 00:41 ID:JEJSPF4E
キバヤシはまだか?
629名無しさん@3周年:02/11/18 00:43 ID:6GoRqZ/c
>>624
学生はどうせ一講目なんて出ないとおもわれ(必修でない限り)。
社会人はどうせ月曜日は毎週遅刻だとおもわれ。
630名無しさん@3周年:02/11/18 00:44 ID:qTje9B1v
眼球の動きを止める薬があり、これを使うと物が見えなくなります。何の刺激

もない部屋にいるとホワイトアウト現象といって自分の前後左右の感覚がなくなります。この世界は、すべて人間

の脳が勝手に合成して、物を見せているのです。
631たとえば:02/11/18 00:44 ID:xVrbFBq8
<§30〜31>さて、地に近い住所をもつ神々の誕生したのは第18小劫においてであるが、彼らに続いて第19小劫から、
初めて人間が地上に生まれでた。神々が寿命尽きて各自の前世のカルマによって地上に生まれ落ちて人間になったのである。
人間が初めて自己発生的に地上に姿を現した時、人間はみな虚空をすいすいと自由に遊泳して移動し、自ら美しい光をはなち、
男でも女でも両性具有でもない、遥か上方の世界の神々に似た無性の生物であった。
憂いも欲望もなく、自らの歓喜だけを食べて生きている存在として、彼らはあった。誰も「存在」(sattva) という名前のほか、
名前をもたなかった。みな美しい完璧なる身体をそなえ、肌から光を発していたため、太陽や月などの他の光源を必要としなかった。
その当時、世界には太陽も月も星もなかった。昼夜の区別がなく、日も週も月も季節も年もなかった。人間は化生として自己発生的
に誕生していたため、親子関係などの血縁関係が一切なかった(立世 225b25-29; Loka-p I, 204)。 
632  :02/11/18 00:46 ID:IC2hvreo
うざ。
>たとえば
633:02/11/18 00:47 ID:UV2wngjl
あー、宇宙の事をみんなよく判ってないというか。だめだよな。
1の結果は、混乱を正直に表現してて誠実だと思うよ。
634名無しさん@3周年:02/11/18 00:48 ID:NBdEVmMc
オレが生まれたときから宇宙は始まり、
オレの死と共に宇宙は終わる。
635名無しさん@3周年:02/11/18 00:51 ID:/E1Y6sdD
>>258
エレガントな宇宙
636名無しさん@3周年:02/11/18 00:53 ID:GV+7PcOB
誰も読んでねえんだからもう書くなよ>たとえば
637名無しさん@3周年:02/11/18 00:55 ID:ddDCNXhP
>>627
夏休みの工作で地球を造るヤツ?
あれはワクワクした
638  :02/11/18 00:56 ID:IC2hvreo
>>634
(君にとっては)真実である。
君が認識しないものは君にとっては存在しないのと同じである。
君に、宇宙の真実が必要でないと同じように、世界中の誰もが
君を必要としていない。君が死ねば君の宇宙は全て消滅する
のです。君が認識していたもの全ては君の支配にあったので
すから、君が他を認識できなくなった時点で全てのものがなく
なるのは当然です。
639名無しさん@3周年:02/11/18 01:00 ID:umOxKp3C
>たとえば

ムーピーゲームでもしとけ
640割り込み:02/11/18 01:02 ID:tWL+WTUP
>>639
「プリズム」:神林長平(早川書房)
に、そんな話あるよ。

そういや、神林長平好きだったな、漏れ。
畳み込まれた世界(重畳世界)−「完璧な涙」

日本のSFは、もうだめぼ。
641名無しさん@3周年:02/11/18 01:03 ID:4UvdhEY4
ビック版の再現って宇宙作るのか?
642名無しさん@3周年:02/11/18 01:03 ID:DN+N5bXT
>>641
どっちかというとブラックホールみたいのを作る方向性に
似ている。
643割り込み:02/11/18 01:05 ID:tWL+WTUP
640

>>639
は、
>>638
ですた。

スマソ
644名無しさん@3周年:02/11/18 01:07 ID:ERYIHeek
何処まで進んでも答えが見えないなんて科学って宇宙みたいだね。
645  :02/11/18 01:10 ID:IC2hvreo
>>643
誰もが考えるよくある話。
日本のSFだけじゃないから心配するな。
だいたい君が日本のSF心配したってしょうがないだろ。
646名無しさん@3周年:02/11/18 01:11 ID:TYWtCVwW
肝心な事を忘れてる。
それは4次元の世界だ。
ビッグバンとは3次元で起こった出来事。
宇宙空間は4次元の世界。
647名無しさん@3周年:02/11/18 01:11 ID:pbCPNL0T

つまるところ、

世界が数十億年前から存在してたのか、それとも、
世界は五秒前に、数十億年前から存在していたかのように、創られたのかなんて
誰にもわからないってことだ。
648割り込み:02/11/18 01:11 ID:tWL+WTUP
>>645
そりゃそうだ。
649名無しさん@3周年:02/11/18 01:17 ID:bx9Sxo9r
エレガントな宇宙

……最近は


        性欲全開の宇宙



 
650名無しさん@3周年:02/11/18 01:19 ID:DrTLcV0/
宇宙はね、おっきな生き物なんだよ!!
651名無しさん@3周年:02/11/18 01:20 ID:q9bnzaG8
こないだ小学生がさ、「昭和ってださいよなー」って言ってたよ。
あと20億年くらいしてさ、その頃の小学生は何て言うんだろ。
「もう宇宙ってださくね?」
「やっぱ俺らはxxxxxxでしょー」

ああああぁぁぁぁぁ気になるうぅぅぅぅぅ!!!!!!!
652名無しさん@3周年:02/11/18 01:21 ID:gqU8jltV
>646
空間次元が7次元折りたたまれているので
計11次元です。
エレガントな宇宙より。
653名無しさん@3周年:02/11/18 01:23 ID:RBfXRjTs
>>647
アホかお前は。馬鹿すぎて呆れた。
654:02/11/18 01:25 ID:UV2wngjl
>>651
つか、宇宙は既に終ってるんだよ。はるか大昔に。
本当の宇宙は素晴らしいものだったんだ。
今あるのはそれの残りカスでしか無いのに。
(by銀河ヒッチハイクガイド)
655名無しさん@3周年:02/11/18 01:29 ID:pbCPNL0T

>>653
キミはとりあえずソヒーの世界でも読みなさい(w
656名無しさん@3周年:02/11/18 01:30 ID:qTje9B1v
>>653
おまえが一番アホ。
657:02/11/18 01:33 ID:UV2wngjl
647はなあ。一理あるように思うが、結局のところ違う。
今の宇宙は自己組織化が遥かに高度に為されている。
これは諸元としては不適切不可能。
658名無しさん@3周年:02/11/18 01:34 ID:Vba2OKd5
結局どういう結果になったのか具体的に説明してないってことはだ。

間違えて新しい宇宙作ったんだな。

で、公表するといろんなとこに迷惑がかかるから伏せてるんだな。
659名無しさん@3周年:02/11/18 01:35 ID:pwvNNAUR
2chて頭のいい人もいっぱいいたんだなとおもった。
660割り込み:02/11/18 01:36 ID:tWL+WTUP
>>658
そういうマッドサイエンティストの話、あったな。
漫画だと、「スピリットオブワンダー」:鶴田なにがし(講談社)
に乗ってた。
661名無しさん@3周年:02/11/18 01:38 ID:HBeeQq7E
素朴な疑問なんだけど、
宇宙の中に宇宙はできるの?
662割り込み:02/11/18 01:43 ID:tWL+WTUP
>>661
できた瞬間に、別の宇宙となって、認識できなくなる。
これも、膜理論の番組でやってた。
最初は、フラストレーション理論だったかな?
663名無しさん@3周年:02/11/18 01:43 ID:u6HBUaD7
>>658
超人ロックにもそういう話があった。
それは間違えて作った訳じゃなくて、この宇宙を破滅させるためにわざと作ったんだったけど。
664名無しさん@3周年:02/11/18 01:44 ID:nPvY7vw0
もし馬鹿地球人のつまらない実験で宇宙が消滅するようなことがあったら
別の星に住んでいる遥かに文明の発達した宇宙人にとってはたまったものじゃ
ないだろうな。

ふざけんなよ、そんなことしたら宇宙がなくなるだろ ボケ!
って怒りに来るかも・・・
665高卒バカ:02/11/18 01:44 ID:q9bnzaG8
ドラえもんの道具で、自分の体を四次元の存在にして、
壁をすり抜けられるってのがあったのよ。
子供心に「とりあえず四次元(・∀・)スゲー!!!」って思ってたけど、
縦・横・高さに「時間」だったとはこれまたいかに。
なんつーか、四次元に存在している物から、三次元の世界は見えるの?
ドラえもんのように、同一軸上で存在できる物なの?
そして言いたい事は何かと言うと、ジャミロクワイは四次元なの?
666名無しさん@3周年:02/11/18 01:48 ID:tTSZpkZ3
ビックバンモードはクソです
667名無しさん@3周年:02/11/18 01:50 ID:RBfXRjTs
宇宙論を得意気に語ってるヤツって何?
お前は博士かまたは教授?しかも夢物語のような理論ばかり。
現実を見ろ。お前等の理論は「幽霊はいる」「カッパは実在した」とか言うのと
同じくらいのレベルだ。
宇宙の中心にはとか、神が〜とか、くだらない。現実的に考えろ。バカの集まり
だな。オカルト板行けよ。
宇宙なんてのは存在しないとオカルト板では言われたけどな。宇宙って何?とか
も聞かれて呆れたよ。神々の話とかされてさ。
この世界でほぼ全てを正しく理解されてるのは池田先生のみ。世界平和が人を導
き宇宙を大きくしていくんだよ。宇宙ってのは人の心の中にある。実在はしない。
668割り込み:02/11/18 01:50 ID:tWL+WTUP
>>663
おお!超人ロック!
サイバージェノサイドや、冬の惑星(?)が好きですタ。
あと、ロードレオンも。
669名無しさん@3周年:02/11/18 01:51 ID:xHNDZaQc
記事の意味がさっぱり解からない漏れは
漏れが生きてる間にアインシュタインの理論が
否定される日がこないものかとワクワクしながら
毎日あくせく畑を耕してまつ
670名無しさん@3周年:02/11/18 01:51 ID:pbCPNL0T

0次元(点)の集合が1次元(線)です。
1次元(線)の集合が2次元(面)です。
2次元(面)の集合が3次元(空間)です。
3次元(空間)の集合が4次元(?)です。
過去現在未来のすべての時間における宇宙の集合が4次元世界です。
671名無しさん@3周年:02/11/18 01:52 ID:NLrPeg74
>>670
4次元は「時間」だとか言うのは厨房の証。
672名無しさん@3周年:02/11/18 01:53 ID:Vba2OKd5
先週のプログラミングの研修で、
「構造体をいちいち作るより四次元配列作った方がいいよ」
と言われたんだが、

このスレがなんかの参考になるでしょうか。
673名無しさん@3周年:02/11/18 01:53 ID:X+ns9Zc4
>>670
すっきりしますた。
674割り込み:02/11/18 01:55 ID:tWL+WTUP
>>672
JAVAだとそうかも、メモリーの管理はJAVAがするから。
C++だとわかんないけど。
675名無しさん@3周年:02/11/18 01:57 ID:pbCPNL0T

>>672
「配列は2次元まで」

これを心に留めてプログラミングをすれば、
そうでない場合に比べて
将来あなたの組むプログラムのバグは33.3%減るでしょう。
676名無しさん@3周年:02/11/18 01:59 ID:wy8LBXKA
>>671
0次元 時間。
1次元 時間、点
2次元 時間、点、線
3次元 時間、点、線、高さ
677:02/11/18 01:59 ID:UV2wngjl
4次元配列かよ…。その講師にはオブジェクト指向本を
10冊ほど読んでもらわなきゃいかんな。
678名無しさん@3周年:02/11/18 01:59 ID:p2b09Gfx

人間の脳は五感によって時の経過を知る。
動くものを見る、変化する音を聴く、心臓の鼓動を感じる、とかだ。
だとしたら、死ぬ瞬間の五感の機能が停止する瞬間に
人間の脳は無限の時間を感じると思わないか?
たとえ、外部から見たら即死だとしても。
679名無しさん@3周年:02/11/18 02:00 ID:wy8LBXKA
>>675
業務アプリと、グラフィック系だと違うけど。
680割り込み:02/11/18 02:00 ID:tWL+WTUP
時間軸には、−符号つけてね。
681名無しさん@3周年:02/11/18 02:01 ID:wzwgAnSu
因果律だな。
682名無しさん@3周年:02/11/18 02:01 ID:QTfyBrkB
物には限りがあり、限りがある故に、存在が成立する。認識も物の上に立脚し
ているのだから、限りがあり、故に、全てを包含する真実は認識し得ない。全
てを認識できないからだ。
これは、とどのつまり、全てを包含する真実は存在し得ないと言っても、ひと
まず誤りとは言えないと言うことを意味する。


と、まあ、戯れ言を言ってみる。
683名無しさん@3周年:02/11/18 02:03 ID:qWcJ0sXg
4以上の次元は人間には理解できないのでは。
684名無しさん@3周年:02/11/18 02:04 ID:RBfXRjTs
オレらみなたいな一般人は目で見た物だけ単純に信じてればいいんだよ。
小難しいこと言ったって認められない立場だしどうしようもないんだから。
オレもお前等も普通に働いて老いて死ぬだけの命だよ。宇宙の真相知った
ところでトイレットペーパーよりも役に立たないんだよ。
685名無しさん@3周年:02/11/18 02:04 ID:fFxVVm0u
三次元は「あっち」「こっち」「丁稚」でんがな。
686名無しさん@3周年:02/11/18 02:05 ID:NLrPeg74
オレらみなたいな一
687名無しさん@3周年:02/11/18 02:07 ID:QTfyBrkB
うちの近所のペンキやのオヤジには、「次元」という言葉自体、わからんと思う。
688割り込み:02/11/18 02:08 ID:tWL+WTUP
そろそろ、因果地平に飛んで行くわ、
じゃね!
689名無しさん@3周年:02/11/18 02:08 ID:Hnf6pot5
0次元 t
1次元 *t
2次元 **t
3次元 ***t
690名無しさん@3周年:02/11/18 02:09 ID:j4oLXEQc
きっと反物質が出来ちゃったんだよ。
691名無しさん@3周年:02/11/18 02:09 ID:QTfyBrkB
ところで、膜理論というやつを、厨房の俺にもわかるように解説して
くれる奇特な御仁はおらんのかな?
692名無しさん@3周年:02/11/18 02:10 ID:RBfXRjTs
>>687
いくらなんでもバカにしすぎてる。最低だな。
ペンキ屋のオヤジでも次元は分かるよ。
「ああ、ルパンの仲間ね」ってね。
693名無しさん@3周年:02/11/18 02:10 ID:X+ns9Zc4
1ルパン
2ルパン
3ルパン
694名無しさん@3周年:02/11/18 02:11 ID:YlTOv9Eh
このスレをプリントアウトして火をつけてみたらさぞ爽快だろうな。
695名無しさん@3周年:02/11/18 02:11 ID:pbCPNL0T

おまえら、明日会社or学校行くんだろ?そろそろ寝れよ。俺は寝るよ。


明日も宇宙はたぶん存在するし、
また明日以降議論すればいいさ。
696名無しさん@3周年:02/11/18 02:12 ID:X+ns9Zc4
宇宙に夢中
697名無しさん@3周年:02/11/18 02:13 ID:NLrPeg74
>>692
うん、奴はクールだよな。
698名無しさん@3周年:02/11/18 02:14 ID:RBfXRjTs
字宙なんてこの世に存在しない。
字宙を偉そうに語るヤツはバカ。
反論有るならどうぞ字宙ってなんなのか教えてくださいバカ共。
699名無しさん@3周年:02/11/18 02:15 ID:NLrPeg74
たしかに「字」宙なんてないよな(w

まさかひっかけるつもりだったとか?
700名無しさん@3周年:02/11/18 02:15 ID:X+ns9Zc4
>>698
成る程。おれもないと思ってました。
701名無しさん@3周年:02/11/18 02:17 ID:2PzMuIoD
>>698
うちゅう ―ちう 【宇宙】

〔「荘子(知北遊)」「淮南子(斉俗訓)」などによる。「淮南子(斉俗訓)」のように「宇」を空間、「宙」を時間とする説や「宇」を天、「宙」を地とする説などがある〕
(1)
(ア)すべての天体を含む空間の広がり。特に、地球の大気圏外。
(イ)〔物〕 物質とエネルギーが存在する空間。
(2)存在する事物の全体。また、それを包む空間。天地万物。森羅万象。全世界。
(3)〔哲〕 一定の秩序をそなえた世界。コスモス。


宇宙=この世界全てを指す言葉。
ここも宇宙。
702名無しさん@3周年:02/11/18 02:17 ID:tiTXCSH7
俺はエネルギーをみてみたい。
703699:02/11/18 02:17 ID:NLrPeg74
おれ、ID:RBfXRjTsに悪いことしちゃったかなあ(w
704名無しさん@3周年:02/11/18 02:17 ID:PA2KbK2n
キムをほとんど光速まで加速して衝突させてみたい
705名無しさん@3周年:02/11/18 02:17 ID:u6HBUaD7
>>668
超人ロックは名作だよね。もっと知られていい漫画だと思うんだけどな。
706名無しさん@3周年:02/11/18 02:19 ID:NLrPeg74
701がひっかかったみたいよ。

良かったね、>>689(w
707701:02/11/18 02:19 ID:2PzMuIoD
>>699
引っかかったよウァアアアアアン
708698:02/11/18 02:19 ID:RBfXRjTs
いやいや、すまない。お前等がちゃんと字を読んでるのか発作的に反応するのか
実験してみただけなんだ。
約一名発作的なのが居たけど。
709名無しさん@3周年:02/11/18 02:19 ID:GpslzHlf
おまえらにはビッグパンの秘密は永遠に分からないだろう。
710名無しさん@3周年:02/11/18 02:20 ID:u6HBUaD7
>>709
昨日買いました。あまりおいしくなかったです。
711698:02/11/18 02:21 ID:RBfXRjTs
>>709
飯喰ってウンコするようなモンだろ。
たまった物を肛門から爆発させるのと同じ。
712名無しさん@3周年:02/11/18 02:24 ID:NLrPeg74
>>711
引っかかったのかギャグなのか分かりにくいよ。
713名無しさん@3周年:02/11/18 02:24 ID:pbCPNL0T

>>698
ワラタw

書き込まなかったけど俺も引っかかった。
714698 :02/11/18 02:24 ID:RBfXRjTs
あ、ひっかかってもうた。
クソ、もうオレには字宙にもビッグパンについても語る資格はない。
ビデオでりぜるまいん見てまおちゃん見て寝る。

ちなみにお前等何歳よ。頭よすぎ。オレは32歳高校2年生。定時
じゃねーぞ。昼の単位制。
715名無しさん@3周年:02/11/18 02:25 ID:m+ZTq9f/
実験するのはいいけど今の宇宙壊さないでくれよ。
716名無しさん@3周年:02/11/18 02:27 ID:NLrPeg74
>>714
>あ、ひっかかってもうた。

ホントかよ・・・・・・トホホホ。

アレだよ、字でひっかけるってのはさ、
注意力の問題もあるけどね、
ソイツの使ってるモニターのサイズの問題もあるんだよ(w
717698:02/11/18 02:31 ID:RBfXRjTs
>>716
モニターサイズにもよるのも確かだね。実際パとバが良く見えない。
まぁ、ピッグ・バンについてこれからも語ってくれブタ共。
ネタもつきたのでマヅで寝るよ。
718名無しさん@3周年:02/11/18 02:35 ID:NBdEVmMc
おまいら、クールだぜ!
719名無しさん@3周年:02/11/18 02:38 ID:SQWuJylo
誰か >>444 に答えてくれ。
宇宙が膨張すると、>>444 の身体も膨張し、
俺の三角定規も膨張し、セシウムの何やらも、
膨張するのか?
720名無しさん@3周年:02/11/18 02:42 ID:EWfO//hs
てかさぁ、小学校卒業している程度の人間でわざわざ一文字ずつ確認しながら
読んでるのも変だよ。多分何らかの障害があるよ。
721名無しさん@3周年:02/11/18 02:44 ID:6kCpVTWp
>>719
伸縮の繰り返し
722名無しさん@3周年:02/11/18 02:44 ID:3ZnBb9Eg
723名無しさん@3周年:02/11/18 02:58 ID:WzOZSXzk
724名無しさん@3周年:02/11/18 02:59 ID:/E1Y6sdD
誰も言わないようなので、ここいらで言っておく

4次元の次は、きゅうしょくだ。
725名無しさん@3周年:02/11/18 03:07 ID:NuPbCHn4
>>724
座布団2枚
726名無しさん@3周年:02/11/18 03:13 ID:aDTRqbnm
量子力学
不確定性原理の証明に、高校で習ったシュワルツの不等式を使う事に感動した
後はぜんぜん分からなかった(w
727名無しさん@3周年:02/11/18 03:17 ID:V+j2vCyz
何ーッ!!!

 ビ ッ グ パ ン(PAN)

じゃなかったのかッ!バン(BAN)だったのかよッ!
728age!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!:02/11/18 03:18 ID:ctHjFHeg
729名無しさん@3周年:02/11/18 03:19 ID:idc3Kg9/
あの〜廚で全然解んないんですけど
時間=物質の運動て考えてもいいんでしょうか?
730名無しさん@3周年:02/11/18 03:19 ID:T5qjmrA5
>>724野田秀樹?
731名無しさん@3周年:02/11/18 03:19 ID:yceCeGZw
あ〜ビックバンね、あれ結構旨いよ。
732名無しさん@3周年:02/11/18 03:21 ID:/S77hZRz
俺のじいちゃんが見たと言っていた気がする>ビッグバン
もうなくなったけど。
733名無しさん@3周年:02/11/18 03:22 ID:VYRLMC9A
下手に仏教やっていると、意識を内向させすぎて
リビドーが自己に向かい自我肥大をおこし全能感に支配されることがよくある罠。
734親切な人:02/11/18 03:22 ID:WzOZSXzk
>>731
それを言うなら字宙で売ってるパンもなかなかの味で。
735名無しさん@3周年:02/11/18 03:40 ID:fFxVVm0u
>>729
そうだよ。何も動かなけりゃ計測できないからね。わかってるじゃん。
736名無しさん@3周年:02/11/18 03:44 ID:X+ns9Zc4
宇宙ヤバイ
737名無しさん@3周年:02/11/18 07:50 ID:whCsYPdA
>>724

マカロニほうれん荘?
738名無しさん@3周年:02/11/18 08:27 ID:RhyZwEm6
>>691
       _.._
    :::::::::::::::::::::::::ヽ
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 / ::::::::: /| ||:::::::::::::::::::::::ヽ
(((((((  | ||(((::::::::::::::::::::i
 )::/  ̄ 、  ̄` \:::::::::::::::l
 |::|´ ゚̄./   ゚̄` |::::::::::::::| 朝鮮人に膜破られましたぁ痛かった
 |::l ´´ ( _ .、``  .|:::::::::::::::\
.丿:ヽ  :─-    丿::::::::::::::::::|
彡:::::::\ ` _ 彡:::::::::::::::::::::/
 ヽ::::::::::: ̄ i__l彡:::::::::::::ノ
     ̄ /|/!ヽ/ |\ ̄
     />.| /。| ̄  \
    /| \|//.__ l⌒i
    | |   |  |メグミ | |  |
           ̄ ̄
739大槻教授:02/11/18 08:45 ID:SUr2kZp/
プラズマだよ、プラズマ!!!
740名無しさん@3周年:02/11/18 08:46 ID:9fHmqn97
俺のケツからビクバーン
741βακα..._〆(゚▽゚*):02/11/18 08:49 ID:qBGLDP5P
>>668,>>705
単行本のほとんどを無くしちゃったので文庫版を全巻揃えたでつヽ(´ー`)/
742名無しさん@3周年:02/11/18 08:49 ID:s2ItZ6nu
(´・ω・`)AKIRA?
743名無しさん@3周年:02/11/18 09:01 ID:C0ci670n
ツーか俺を加速させてくれれば面白いことになるぞ。
744名無しさん@3周年:02/11/18 09:24 ID:o5cInqiV
よく分からん。。。(´・ω・`)
745名無しさん@3周年:02/11/18 09:26 ID:KlnKNjBY
らっせいら らっせいら らっせいらっせいらっせいら
746名無しさん@3周年:02/11/18 09:34 ID:F0haxXjY
1000万づつ分散させれば良いんじゃなかった?
747名無しさん@3周年:02/11/18 09:36 ID:2pp9xq8u
ボキのチンチンは光速の32乗で回転します

748名無しさん@3周年:02/11/18 09:43 ID:cWBJmK6B
色即是空なんだよ
749 :02/11/18 09:45 ID:95OKoved
フォトン・プロトン・シンクロトロン
科学は恋より素晴らしい
不確定性原理の恋愛なんて
シュレジンガーの猫だってアクビする

量子力学あるかぎり 次元の壁も ひとっとび

 いいこと!ハイセンベルグは 理論的な思考実験の結果
 未知の不確定性ΔXと 運動量に不確定性ΔPXの積は
 プラーク計数に等しいとして
 ΔXバイΔPX=Hなる式を導いたの
 つまり量子の世界における観測は
 必ず不確定性を持った値しか
 得られないという事ね わかるでしょう!?

わかんねえよ
750名無しさん@3周年:02/11/18 09:45 ID:c1kW07cZ
全ては夢なり
751名無しさん@3周年:02/11/18 09:45 ID:u+m8NDv0
シュレディンガー先生の猫は結局塵なのか?
752名無しさん@3周年:02/11/18 09:46 ID:+Pquc7PQ

          腹減った!!

        \   \v/  /
       __ ヽ(`Д´)ノ ___
            ( 回 )
          / / ヽ  \
753 ◆oT7TlAj5Vo :02/11/18 09:47 ID:II5xtCbo
きょうは父さんが子供のころの話をしてあげよう。

そのころはまだ、人類が宇宙の作り方を知らなくてな。
ひとつの宇宙でしか、人生を送れなかったのだ。

ひとつだよ。  しかも、自分がどのような宇宙に
生まれるかすら、選択できなかったんだ。

なんという、狭い人生だろう。

もっとも、一回限りの命だから、大切だった。

今では、気に入らなければいつでも、別の宇宙を作って
そこで暮らせばいいから、ずっと楽になったね。

でも、父さんはまだこっちの銀河系と太陽系で暮らすよ。
母さんが、タイプ25Eの地球を気に入っているんだ。

それじゃ、達者でな。
754ココ電球:02/11/18 09:48 ID:gV4Duqr+
キリスト教の話でもしてりゃいいのに。
一晩で痛ってえレスがこんなに貯まったぞ。
悲惨すぎるだろ。
>>319は反省汁!
755名無しさん@3周年:02/11/18 09:48 ID:hRWB1ZQn
>>749
うっわ〜、もの凄く懐かしいアニソンを持ってきたな(w
756名無しさん@3周年:02/11/18 09:50 ID:u+m8NDv0
子供の頃は空を飛べたんだよ
757名無しさん@3周年:02/11/18 09:50 ID:e8YAh3w5
いままで秘密にしてたけど
宇宙はオレを中心に回ってます、マジです
758名無しさん@3周年:02/11/18 09:51 ID:LNryGOm/
本当に再現したなら、今頃宇宙は無くなっているはずだが
759名無しさん@3周年:02/11/18 09:53 ID:u+m8NDv0
光溢れる宇宙へ翼広げいつだって行けた僕だったんだ。
760名無しさん@3周年:02/11/18 09:53 ID:NocUqape
この実験で金の原子の衝突がビッグバン直後を表すなら
実験機と科学者は何を表しているのだ?
761名無しさん@3周年:02/11/18 09:56 ID:S9+Ozp5q
>>760
実験機と科学者が神に等しいなら
神とは単なる観測者に過ぎないということだな
762じじい:02/11/18 10:01 ID:FSLFZtzr
この宇宙もどっか別の宇宙で学生が実験室で作ったって説があるらしいね。
763名無しさん@3周年:02/11/18 10:02 ID:zEeXInw7


     なんだか哲学がはいってきたな。
764名無しさん@3周年:02/11/18 10:06 ID:ICJyoTas


ほら、所詮は仏様の夜毎の夢の一つにすぎないからさ

765名無しさん@3周年:02/11/18 10:07 ID:xVrbFBq8
新2ちゃん用語ここにビッグバン
    <<字宙>>
766名無しさん@3周年:02/11/18 10:10 ID:DyPn7mY/
おそらく、JOJOストーンオーシャンのオチになるな
767名無しさん@3周年:02/11/18 10:11 ID:u+m8NDv0
なぁ、神父が目指してるのってカーズ様だよな?
768名無しさん@3周年:02/11/18 10:15 ID:2D86yQzO
みんな宇宙ネタすきだよね。俺もだけど。
769名無しさん@3周年:02/11/18 10:23 ID:MwfEOU2s
>>768
そりゃそうだ。字宙はまだその全容どころかほとんどが謎に包まれている未解明
のものだからね。ロマンがある。だから少しでも理解を深めようと字宙について
語り合ったりしてしまう。

あとビッグバン再現実験するのは良いけど、本当にビッグバンに成功してしまい
現字宙が吹き飛ぶなんて事はないよね?
770名無しさん@3周年:02/11/18 10:28 ID:nEGfcW0B
>>769
>あとビッグバン再現実験するのは良いけど、本当にビッグバンに成功してしまい
>現字宙が吹き飛ぶなんて事はないよね?
アヒャーッハッハ阿はあ母はは派ハッハハッハッハ
771名無しさん@3周年:02/11/18 10:30 ID:O7V5rU8O
>>770は壊れた模様
772名無しさん@3周年:02/11/18 10:31 ID:/xftDK6s
スーパーパン
773名無しさん@3周年:02/11/18 10:35 ID:Zi27761A
>>665
あれだろ。最後は土のなかでおぼれてほりだされるという
774名無しさん@3周年:02/11/18 10:36 ID:MwfEOU2s
>>770
昨日に引き続きまた引っかかったよ。
よく見てくれ。オレは宇宙なんて一言も書いてない。字宙だよ。
775名無しさん@3周年:02/11/18 10:37 ID:O7V5rU8O
>>774
・・・・・・・・・・・。
776名無しさん@3周年:02/11/18 10:39 ID:xVrbFBq8
新2ちゃん用語【字宙】
777名無しさん@3周年:02/11/18 10:39 ID:Zi27761A
>>774
770は脳梁が破壊されているから気にしないで
778名無しさん@3周年:02/11/18 10:42 ID:MwfEOU2s
>>777
ま、どうでもいいよ。
さ、ピッグ・パンについてパンでも喰いながら話をしようブタ共。
779名無しさん@3周年:02/11/18 10:47 ID:MIrdjv1W
>>754
キリスト教の話が続いてればアホは来なかったと?
おめでたい奴だな。>>319の有無にかかわらずアホなんていくらでもわいてくるに決まってるじゃん。
780名無しさん@3周年:02/11/18 10:54 ID:MwfEOU2s
>>779
だよな。オレなんて自分で言うのも何だけど昔全国もしで偏差値27で
全国で一番下になった事有るぞ。
つまり一時は日本一のバカだったと言うことだな。見たとき自分でも驚
いた。5教科の合計点数か17点だったかな。自分であきれ返ったし。
つぎのときは偏差値41になってなんとか助かったけど。
781名無しさん@3周年:02/11/18 11:06 ID:MIrdjv1W
>>780
ヤーイ, バーカ
782名無しさん@3周年:02/11/18 11:13 ID:D9p4JmAt
ビックリ・パンと4次元大介について語るスレはここですか?
783名無しさん@3周年:02/11/18 11:16 ID:MwfEOU2s
>>781
否定はしない。オレは激しいバカだった。なんせ日本一になったくらいだからな。
当時はローマ字読めないどころか中学生にして九九も全部言えなかったし、分数
なんて未だに出来ないしな。二乗と言うのも当時理解できてなかった。バカで間
違いない。
しかしこんなに嬉しくない日本一を獲得してしまうとは思わなかったよ。
784名無しさん@3周年:02/11/18 11:52 ID:+xt90pd6
>21
粒子加速器実験でもし偶然ブラックホールができたとしてもそれは瞬時に消滅するので
安心しる
785名無しさん@3周年:02/11/18 11:54 ID:u+m8NDv0
膜理論がもし間違っていたら消滅しない罠
786名無しさん@3周年:02/11/18 11:54 ID:xzPk1h9g

で、なんか役にたつの?
    
      文系

787名無しさん@3周年:02/11/18 11:55 ID:nwdqd7qG
日経サイエンス辺りに結果が掲載されるはいつ頃なんだろ?
788名無しさん@3周年:02/11/18 11:58 ID:Q5pQX61F
宇宙=ビッグバンにより誕生とするなら、
そのビッグバンによって誕生した宇宙の内で、
それは実験でさえ成功させることができるのだろうか?
しかも時間というものが否定できない異常、ビッグバンはまだ終わってないんじゃないのか?
789名無しさん@3周年:02/11/18 12:10 ID:+xt90pd6
>786の存在がなにか役に立つの?
790名無しさん@3周年:02/11/18 12:10 ID:/KiIoYDz
素粒子の中にはまた宇宙があります。
この宇宙も一つの素粒子の中なのれす。
791名無しさん@3周年:02/11/18 12:12 ID:kMrfirYf
物理って信用できない。俺が数学の人間だから?
792名無しさん@3周年:02/11/18 12:13 ID:2Zk7FGWw
アホ文系の漏れに言わせると、何をやったか具体的には分からないが、危ないことはするな。
793 :02/11/18 12:19 ID:95OKoved
知の欺瞞?
794名無しさん@3周年:02/11/18 12:21 ID:GxxjXdHp
n次元て単に一次独立なベクトルがn個あってn+1個以上ないことだろう。
795名無しさん@3周年:02/11/18 12:23 ID:XLrhqAjo
馬鹿だなお前らでっかくバーーーーーン!!ってなったに決まってるよ
796名無しさん@3周年:02/11/18 12:24 ID:MIrdjv1W
>>794
曲がった空間は?
797名無しさん@3周年:02/11/18 12:24 ID:Va0wqM6v
あ〜あ〜ベクトルね、あれ結構旨いね。
798名無しさん@3周年:02/11/18 12:28 ID:u+m8NDv0
お前等最高にバカだな。いいぞそのアングル。
799名無しさん@3周年:02/11/18 12:29 ID:ILAE1lxA
ビッグバン作ったやつって神?
800名無しさん@3周年:02/11/18 12:30 ID:fONHTEfw

予想外の結果からまた仮説を立てて検証していくのが科学
予想外の結果があると「だから宇宙人や幽霊も存在する」と妄想を始めるのがオカルト
801名無しさん@3周年:02/11/18 12:30 ID:zlHBMh8B
ドカーン ドッカーン
802名無しさん@3周年:02/11/18 12:40 ID:yboYZNof
そんな実験よりもSEXの方がきもちいいよ!
803名無しさん@3周年:02/11/18 12:42 ID:ildaG5pt




  ま   た   新   し   い   発   見   か




804名無しさん@3周年:02/11/18 12:44 ID:K4zCfyVD
>802
そうか。実は折れもだ(それがちょと悔しい)。
805名無しさん@3周年:02/11/18 12:53 ID:v7iBVNoH

               ∧_∧   わ、わし
              < ´щ`; >   宇宙作ってしもた
              /    \     どないしよ
           (( ⊂/   \つ ))
               ( (⌒) )
            (( (_) (_) ))
806名無しさん@3周年:02/11/18 13:01 ID:7KaQeH3O
科学者が宇宙の謎を解明出来ないのは当然である
807名無しさん@3周年:02/11/18 13:03 ID:H6jw1ykK
>>805
安心汁。そのときは地球なんぞ残っちゃいないさ・・・
808名無しさん@3周年:02/11/18 13:05 ID:tJcU+xJs
809名無しさん@3周年:02/11/18 13:05 ID:Gd3D+oX1

<丶`∀´> < 今の宇宙は檀君が冗談で作った宇宙ニダ
        本物の宇宙ならチョパーリがウリナラに勝てるわけが無いニダ
810名無しさん@3周年:02/11/18 13:09 ID:cpE5O+fq
ビッグエレキバン
811名無しさん@3周年:02/11/18 13:10 ID:eBxvI4rr
この実験が元でブルックヘブン国立研究所とXenがつながり、Xenからモンスターが
うようよ出てきて、軍は証拠隠滅の為に一切を破壊しようと海兵隊送り込んできて、
そんな中、科学者ゴードン・フリーマン博士が脱出しようとバール片手に
立ち上がるわけでつね
812名無しさん@3周年:02/11/18 14:27 ID:cWBJmK6B
キリスト教が正しかったわけだな。
813名無しさん@3周年:02/11/18 14:29 ID:BM4pG5SA
予想と違う実験結果てのは科学の更なる
前進のきっかけになるのだが
814名無しさん@3周年:02/11/18 14:32 ID:gl3S6SFC
この記事でわかることは、執筆者が論文を理解できていないことだけだ。
815  :02/11/18 16:03 ID:IC2hvreo
>>808
どうやったらこんな誤変換が出来るんだ?
宇宙 字宙。
スキャナで読んでOCRで変換したのかな?
816名無しさん@3周年:02/11/18 16:05 ID:eXXGhldc
ビックバンの瞬間に、早見優が守ってくれるんだよね。
817名無しさん@3周年:02/11/18 16:05 ID:DYJ5wO3F
818名無しさん@3周年:02/11/18 16:29 ID:whCsYPdA
宇厨
819名無しさん@3周年:02/11/18 16:38 ID:566s6z+s
例えば、最初小さな点が、しだいに大きな円になってきて、
ある時点で一転し収縮する動画があったとする。

その動画のコマは無限にあり、そのコマを重ねていくと
立体的な球体が完成する。

この時間とともに変形する2次元の円を、3次元の球体に
映像を再構成する事は、外側の世界の人間のみが成せる技であり、
コマフィルムの内側に存在する者には自分の世界の全容(球体)を
理解する事は不可能である。
820 :02/11/18 18:14 ID:95OKoved
メソン・ハドロン・サイクロトロン
科学はとにかく素晴らしい
愛もいずれは そうなの アルファー崩壊
パブロフの犬だってうんざりよ

クオーク理論ある限り 時間因子も 思うまま

いいこと?電子のようなフェルミ粒子はパウリの禁制に
従わなくてはならないの。クオークもフェルミ粒子だから
同種のクオークはスピンを反対にしても二個しか同じ状態ではいられない。
パウリの禁制を守りつつ同種のクオークを増加させるため
量子色力学に導入されたのがカラー価という新たなる色別の量
というわけね。わかるでしょ?

わかりませんわ〜
821名無しさん@3周年:02/11/18 18:21 ID:vIEfzDtN
>819
「2次元が円」、「3次元が球」と考える概念自体が間違っている。
次元は単なる対称性の数であって図形では有りません。
822ANTIサイタマニア ◆wvNlOm5.D6 :02/11/18 18:23 ID:uaxxZTLf
ぶつかった壁には答えが隠れている―。

written by マイケル・J・フォックス
823名無しさん@3周年:02/11/18 21:48 ID:p0jp8usU



 お ま い ら も っ と 高 尚 で 学 術 的 な ス レ を し ろ
824名無しさん@3周年:02/11/18 23:58 ID:F9Bo3Ule
>>823
じゃ、あんたが最初に書いてくだらい
825名無しさん@3周年:02/11/19 00:01 ID:93reDViY
>>823
ス レ に し ろ
レ ス を し ろ

どっちかの間違い?
826名無しさん@3周年:02/11/19 00:04 ID:j+36zkAV
パンを踏んだ娘って童話かなんかなかったっけ?
あれ四次元に行ってたような
827名無しさん@3周年:02/11/19 00:17 ID:OHOpvG3G

終電で帰ってくりゃあこのザマかよ。

828名無しさん@3周年:02/11/19 00:19 ID:CRCALUgp
ベジータのビックバンアタックぐらいしかわかんねーよ!
829名無しさん@3周年:02/11/19 00:26 ID:ARdDDwIg
【くらし】ビッグバンの「再現」実験 結果に戸惑う2ちゃんねら
830名無しさん@3周年:02/11/19 00:27 ID:i0NMi4Yj
とりあえずゼウス待ちか…(´・ヮ・`)アレアレ
831名無しさん@3周年:02/11/19 00:28 ID:ujiVe36J
【野球】ビッグバン打線の「再現」実験 結果に戸惑う日本ハムファイターズ
832名無しさん@3周年:02/11/19 00:29 ID:R2mrKdWx
とりあえずゼウス待ちか…(´・ヮ・`)アレアレ
833名無しさん@3周年:02/11/19 00:28 ID:raPp+AZD
とりあえずゼウス待ちか…(´・ヮ・`)アレアレ
834名無しさん@3周年:02/11/19 00:28 ID:yN+cDqjx
とりあえずゼウス待ちか…(´・ヮ・`)アレアレ
835名無しさん@3周年:02/11/19 00:30 ID:O+9vdXZA
ビッグバンベイダー
836割り込み:02/11/19 00:37 ID:rEKSpHuj
>>823
んじゃ、ひとくさり。

この実験の背景になってる理論はわからんけど、実験そのものは、こんな感じ。

数ボルト程度で加速した電子を原始の衝突させると、原子を構成する電子が飛び出てくる。
その様子を調べることで、原子の構造がわかる。衝突させる電子のエネルギーは、
電子が原子に結びついているエネルギーの大きさを表す。
電池の起電力が、数ボルト程度なのは、これに対応している。

100万ボルト程度で加速した電子や、陽子を、原子核に衝突させると、
原子核を構成する陽子や、中性子が飛び出てくる。
その様子を調べることで、原子核の構造がわかる。衝突させる粒子のエネルギーは、
原子核を構成している粒子同士が結びついているエネルギーの大きさを表す。
先の原子の構造を調べる際の加速電圧の比は、化学エネルギーと核エネルギーの大きさの比に対応している。

いろんな方法で、光速に限りなく加速した粒子を、他の粒子に衝突させると、
その粒子を構成している粒子が飛び出してくる。
その様子を調べることで、その粒子の構造がわかる。実際には、もっと複雑だけどこんな感じ。
837割り込み:02/11/19 00:38 ID:rEKSpHuj
>>836
の続き

陽子や、中性子を構成している基本粒子のことを、クオークと言う。
一方、電子や、ニュートリノは、レプトンと言って、それ自体が基本粒子と考えられている。
このスレにもたまに出て来るグルーオンは、糊の粒子という意味。
クオーク同士を結びつける力を媒介する。
電磁気力を媒介する粒子は、フォトン(光子)。
重力を媒介する粒子は、グラビトン(重力子)。
核子間力を媒介する粒子は、中間子。

宇宙が誕生したきわめて初期の頃は、すごいスピードで、素粒子が飛び交っていって、
あまりに、高エネルギー状態なんで、互いに結びつけずにいた、と考えられている。
今回の実験は、この状態を、加速した粒子同士の衝突で作り出そうとしたもの。
というか、近似値実験だと思うけど。
そんな状態、地上の加速器では再現不可能だから。
838名無しさん@3周年:02/11/19 00:41 ID:DuOVIwym
だからセックスのほうがいいんだって。
839名無しさん@3周年:02/11/19 00:43 ID:BUy1keJi
>>826
地獄でなかったか?
840名無しさん@3周年:02/11/19 00:52 ID:7R6+/0mg
>>1
>宇宙が冷えていく過程は、物質に質量を与える過程でもあり

これどゆこと?
>>837みたいな素粒子が飛び交ってる超高エネルギー状態の宇宙では
質量なんて概念もまだ無いってこと?
841名無しさん@3周年:02/11/19 00:54 ID:ZMISf/Xt
〔ビッグバン理論〕
時間も空間も無いある場所で、ある時、どっかーん(ビッグバ〜ン)と大爆発が起き、宇宙が誕生して今も膨張を続けているとさ。めでたしめでたし。
842名無しさん@3周年:02/11/19 00:55 ID:eMJdgvmV
ところでしし座流星群って何時頃がピーク?
843名無しさん@3周年:02/11/19 00:55 ID:7R6+/0mg
>>842
4時ごろじゃねーの
844名無しさん@3周年:02/11/19 00:56 ID:IN4VrVmz
>>729
違う

物質が運動した分だけ時間が遅くなる
ゲーセンで遊んだ分だけお菓子が食べられなくなるのと同じ
要するにお小遣いの中でやりくりしろってこと
アインシュタインの馬鹿なところは、お小遣いの額はみんな一緒だと言いはじめた事
ヴァカだろ?現実を見ろって
ところがさらにヴァカなやつがいて、お小遣いは一定だけど、
昔はその額が違ったんじゃないかって考えた人たちがいたわけよ。
で、その検証実験として>>1みたいに金ゆうビッグバンを起こしてみたわけ。
845名無しさん@3周年:02/11/19 00:56 ID:eMJdgvmV
まじで?寝よ
846割り込み:02/11/19 00:57 ID:rEKSpHuj
>>840
質量を発生させる機構は、一種の力場と考えられている。
一つの力場は、一つか、それ以上の粒子に置き換えることができる。
質量を発生させる過程とは、この粒子が生成される過程のこと。

このスレにも出ている、ヒッグス場(ヒッグス粒子)とは、この力場のこと。
847名無しさん@3周年:02/11/19 00:57 ID:y+1zYo8I
ま、お前らみたいな無教養人はブルーバックスでも読んで判った気になってな
848名無しさん@3周年:02/11/19 00:58 ID:7R6+/0mg
>>844
なんてわかりにくい喩えだ
普通に説明したほうがマシだ
849名無しさん@3周年:02/11/19 01:00 ID:sZY8igkw
素粒子なんて世の役に立たないことなんか止めて
物性においでよ
850名無しさん@3周年:02/11/19 01:00 ID:7R6+/0mg
>>846
よくわからんけど、ヒッグス粒子っていう素粒子がまだ無かったころは
質量もなかったってことね。
851割り込み:02/11/19 01:01 ID:rEKSpHuj
>>849
ワハハハ、は
そのたうり!
852割り込み:02/11/19 01:05 ID:rEKSpHuj
>>850
宇宙の極初期に作られた粒子は、さらに時間が経過して粒子のエネルギーがさがると。
他の粒子の中に閉じ込められて観測できなくなる。
ヒッグス粒子もそうだと考えられている。
このスレにも出ているクオークの閉じ込めも、そんなとこ。
だから、高エネルギー実験をするわけ。
853名無しさん@3周年:02/11/19 01:08 ID:u5CWKQxe
なんで、粒子だってわかるの?
854名無しさん@3周年:02/11/19 01:09 ID:OfPZvpOV
>>846
なんもかんも粒子で考えるのは、物理学上そうしないと
計算できないからだろ。本当は粒子なんて存在しない。
すべては,空間ねじれたり、落ち込んだりしてこの宇宙を形成している。
855割り込み:02/11/19 01:09 ID:rEKSpHuj
>>854
それを、場の量子論と言う。
856名無しさん@3周年:02/11/19 01:11 ID:Dh5+gXLn
やはりこの宇宙は檀君がつくったという事でよろしいですね?
誰も反論できないので、この宇宙は韓国起源でよいですね?
857名無しさん@3周年:02/11/19 01:11 ID:GNgO2a0D
もうアフォか馬鹿かと・・・

ビック版のときの温度と圧力は、1兆度の10000万兆倍の1000億超倍のそのまた無限倍
なんだから。再現できるはずが無い。
858名無しさん@3周年:02/11/19 01:12 ID:OfPZvpOV
>>855
「場の漁師論」とかで説明してみて
859割り込み:02/11/19 01:12 ID:rEKSpHuj
>>853
粒子とは、正確には量子のこと、
これは、数えられる単位であって、一般的な粒子の概念とは異なる。
一見して粒子が見えない場に粒子を見出す操作を、場の量子化という。
860名無しさん@3周年:02/11/19 01:12 ID:RjU2v+ly
来年のノーベル物理賞はRICHかな〜
861名無しさん@3周年:02/11/19 01:13 ID:OfPZvpOV
>>857
結局それって何度?
862名無しさん@3周年:02/11/19 01:16 ID:IN4VrVmz
>>859
猟師は劉氏ではない
    ってそんなことはもうわかってるか
863割り込み:02/11/19 01:16 ID:rEKSpHuj
>>858
859に書いたようなこと、詳しくは、専門書読んで(w
漏れも素人やし。
>>857
量子論によって、確率的に非常に高いエネルギー過程を再現することは可能。
このような過程を仮のプロセスとか言う。昔の話だけど。
でも、まあ、あくまで仮の過程ね。
864名無しさん@3周年:02/11/19 01:19 ID:OfPZvpOV
つうかビッグバーンを解明するには
フラクタル理論を勉強したほうが近道だと思う
865名無しさん@3周年:02/11/19 01:21 ID:SvCy5GJV
ビッグバーンの正体は
大魔王バーン
866GI:02/11/19 01:23 ID:3tGDKoz8
>>857

 「無限倍」というセリフが出た時点で全然理論的な説明に聞こえないんですけど・・・
867割り込み:02/11/19 01:28 ID:rEKSpHuj
ちなみに、江崎博士(正確には、その女性助手)が発見したトンネル効果は、
低エネルギーの電子でも、確率的に、高エネルギーの状態をとりえることを実証したもの。
まあ、実用化されてるわけです。
こっちのはなしは、物性ですね。
誰かと得意なやし、いねか?
868名無しさん@3周年:02/11/19 01:30 ID:08tPU55E
>>866
南倍南
869名無しさん@3周年:02/11/19 01:31 ID:OfPZvpOV
>>867
それって結局 ハイゼンベルクの説を応用したもんだろ。
870名無しさん@3周年:02/11/19 01:32 ID:OfPZvpOV
>>867
どっかの部屋にいても 何億年かしってると 知らんうちに 部屋の外に
でてるって理論
871それっぽいことを言ってみる:02/11/19 01:35 ID:vQzTiE+A
ビッグバンだろ?
観測できないだけでそこいらじゅうで頻繁に発生してるよ
872名無しさん@3周年:02/11/19 01:37 ID:OoM2/KxW
>>867
物性専門です。
どちらかと言うとBerryの位相なんかが専門だけど。
873名無しさん@3周年:02/11/19 01:40 ID:u5CWKQxe
で、膜理論とはいったいなんなのさ?
874割り込み:02/11/19 01:40 ID:rEKSpHuj
>>871
そういう話し、フラストレーション理論にあたよ。
>>872
おお!量子論、実は漏れ苦手。
875割り込み:02/11/19 01:43 ID:rEKSpHuj
>>873
膜理論は、まだ読んでないんでわかんないです。
某公共放送でやってた番組見ただけ。
876名無しさん@3周年:02/11/19 01:46 ID:UIUGF/YW
捲くり論
877割り込み:02/11/19 01:46 ID:rEKSpHuj
>>869
>>870
電子の染み出しみたいなもの。
高いエネルギー障壁を、低エネルギーの電子が越えてしまう現象。
もちろん、不確定原理からくる、局在する粒子の存在確立と、とり得るエネルギーの確立が関係する。
878名無しさん@3周年:02/11/19 01:49 ID:OfPZvpOV
>>877
不確定性原理をつかうと何百億年もするとこの宇宙の外にも
いけるかもね。
879割り込み:02/11/19 01:50 ID:rEKSpHuj
>>878
ロマンですな。
880名無しさん@3周年:02/11/19 01:51 ID:OoM2/KxW
>>878
さすがに宇宙の内部と外部を分ける壁(?)のエネルギー障壁は無限に近いんじゃないかな?
881名無しさん@3周年:02/11/19 01:52 ID:OfPZvpOV
>>879
生物学でもビッグバーンが存在すんのしってる?
882割り込み:02/11/19 01:54 ID:rEKSpHuj
>>881
おせーて!
883名無しさん@3周年:02/11/19 01:55 ID:OfPZvpOV
>>880
やたらめったら「無限」って言葉は使わないほうがいいよ。
でも使わないとニュートン力学が滅びるけど。。
884名無しさん@3周年:02/11/19 01:56 ID:9lAh1WwQ
http://jp.arxiv.org/abs/nucl-ex/0210036
Elliptic flow and Bose-Einstein correlations have been measured in
Au-Au collisions at $\sqrt{s_{_{NN}}} =$ 130 and 200 GeV using the
PHOBOS detector at RHIC. The systematic dependencies of the flow signal
on the transverse momentum, pseudorapidity, and centrality of the
collision, as well as the beam energy are shown. In addition, results
of a 3-dimensional analysis of two-pion correlations in the 200 GeV
data are presented.
885ココ電球:02/11/19 01:57 ID:D9yUHGrj
で、漏れはこの実験で作られた宇宙の漏れなのか、
オリジナルの宇宙の漏れなのか結論でた?
ガクガクブルブル
886名無しさん:02/11/19 01:58 ID:omrZfBGU
>>100
ロマンチストですね。
887割り込み:02/11/19 01:58 ID:rEKSpHuj
>>884
Elliptic flow and Bose-Einstein correlations have been measured in
楕円の流れ、およびBose -アインシュタインの相互関係が測られましたで
Au-Au collisions at $\sqrt{s_{_{NN}}} =$ 130 and 200 GeV using the
Au - Auの衝突で$ \ sqrt { s _ { _ { NN使っている}}} = $130ドル(約1万5600円)、および200GeVその
PHOBOS detector at RHIC. The systematic dependencies of the flow signal
RHICのフォボス検出器。流れシグナルの組織的な属国
on the transverse momentum, pseudorapidity, and centrality of the
横の運動量、pseudorapidity、および中心の位置で、その
collision, as well as the beam energy are shown. In addition, results
ビーム・エネルギーと同様に、衝突は、示されます。さらに、結果
of a 3-dimensional analysis of two-pion correlations in the 200 GeV
、a3次元であるので200GeVの2- pion相互関係の分析
data are presented.
データは与えられます。

あかん、漏れのソフトすちゃらかや…
888名無しさん@3周年:02/11/19 01:59 ID:gGxp5rSl
4つの力が分かれる前の状態を再現できたのか?
889名無しさん@3周年:02/11/19 01:59 ID:OfPZvpOV
>>882
「カンブリア爆発」ってのが、遺跡から分かってる最初の爆発。
それまで数種の動物しかいなかった海底にいきなり何十種類もの
種がうまれた。
ダーウインもあんぐりな発見
890割り込み:02/11/19 02:01 ID:rEKSpHuj
>>889
おお!
バージェス頁岩!
891名無しさん@3周年:02/11/19 02:03 ID:IKiu1f9i



おまえら人間原理って知ってるか?

人間のような知的生命体が存在しなければ
宇宙そのものが認識されないのだから宇宙は
存在しないのと同じ事という理論を


892名無しさん@3周年:02/11/19 02:04 ID:gGxp5rSl
>>889
遺跡て・・・
893名無しさん@3周年:02/11/19 02:06 ID:gGxp5rSl
カンブリア動物群より前の
エディアカラ生物群の方が好き!
894名無しさん@3周年:02/11/19 02:08 ID:OfPZvpOV
>>891
まさに、そのとおり。でも別の星ぼしに知的動物がいたら
別にうちらが認識しなければいけない使命ではない罠。


895割り込み:02/11/19 02:09 ID:rEKSpHuj
アノマロカリス釣ってみたい。
896名無しさん@3周年:02/11/19 02:09 ID:MyHBULbG
ところで金融ビッグバンってどうなったんだ。
なにが変わったんだ。みずほか?
897名無しさん@3周年:02/11/19 02:09 ID:sZY8igkw
何億年、何十億年、何百億年も前のことなんて
研究したって何の特にもならないよ。
だから、物性においでよ。。。
898名無しさん@3周年:02/11/19 02:09 ID:OfPZvpOV
>>こいつら地球の生物には見えん罠
http://www.spirifer.net/bajesuketugan.htm
899名無しさん@3周年:02/11/19 02:10 ID:j7w4a5P+
膜理論(メンブレイン理論)とは、3次元の世界(私達は実感できる世界)は
本当は10次元や11次元もある時空の中のあるわずかな表面にあるもので、
3次元のすべて力は膜の表面にのみ限定されるのもだそうです。
正直私も理解でいないです。詳しくはホーキンスに聞いてくれ!!
900名無しさん@3周年:02/11/19 02:11 ID:OfPZvpOV
>>895
ちなみに人間様のご先祖はピカイアらしいぞ〜
それもどうかと思うけど。。
901899:02/11/19 02:11 ID:j7w4a5P+
正しくはホーキングです。訂正
902名無しさん@3周年:02/11/19 02:13 ID:OfPZvpOV
ホーキンスの脳みそはすでに外宇宙に転送(トランスファー)された
そうです。。元祖TRANCE
903名無しさん@3周年:02/11/19 02:14 ID:0TURGcFd
久々に「ワンダフル・ライフ」読んで寝るわ。いい夢見れそう☆
904名無しさん@3周年:02/11/19 02:15 ID:DKsFJXpW
まだあと100近くあるのか〜。起きてられっかな。
905名無しさん@3周年:02/11/19 02:16 ID:gGxp5rSl
頭のいい人ってそういう理論に行きついちゃうのかな・・・
まるで宗教みたいだ。>人間理論
906名無しさん@3周年:02/11/19 02:18 ID:sZY8igkw
>>884
65人ぐらい共著者がいるんだけど
素粒子の実験ってそれが普通なの?
907割り込み:02/11/19 02:19 ID:rEKSpHuj
>>905
量子論誕生時には、自殺したやし、いっぱいいたらしい。

漏れは、物理学そのものより、科学史が好き。人間臭くていい。
908名無しさん@3周年:02/11/19 02:19 ID:1RncJvAQ
>>887
専門用語だらけなんだもん。
まともに翻訳できるわけがない。
909名無しさん@3周年:02/11/19 02:24 ID:OfPZvpOV
かなり遠い将来、物理学と宗教学が同じ学問になるとにらんでる。
910割り込み:02/11/19 02:26 ID:rEKSpHuj
>>909
バチカンは、宇宙論の研究に熱心だよ。ありえるかもね。
911割り込み:02/11/19 02:27 ID:rEKSpHuj
>>906
加速器借りるの大変らしい。
ハップル望遠鏡みたいなもん。
んで、共著者ふえんのかな?
912名無しさん@3周年:02/11/19 02:28 ID:OfPZvpOV
>>910
それには人類があと何万年か何億年滅びずにいる必要がある。
まさに神は人間を試してるんだと思うね。
913割り込み:02/11/19 02:31 ID:rEKSpHuj
>>912
百億の昼と千億の夜:光瀬龍(早川書房)
萩尾もと(漢字忘れた!誰か助けれ!)のほうから読んだけど(w
914名無しさん@3周年:02/11/19 02:32 ID:IKiu1f9i
人間のような理性的存在者が、否それどころか原始的な単細胞生物であっても、
宇宙に生まれてきたことは必然ではなかった。
もしもビッグバン初期の膨張速度が実際よりほんの少し速ければ、
重元素(水素やヘリウム以外の元素)や銀河が形成されず、
低濃度の水素ガスが希薄になるだけの歴史しか展開しなかっただろう。
逆にもし膨張速度が実際よりほんの少し遅ければ、宇宙は数分の一秒以内に崩壊しただろう。
いずれの場合にも、生命の存在余地はない。
生命を育む宇宙を初期の特異点が作る確率は10のマイナス1230乗と試算されている

ここから引用
http://216.239.33.100/search?q=cache:IcZ8qgmRifcC:www.nagaitosiya.com/lecture/0107.htm+%E4%BA%BA%E9%96%93%E5%8E%9F%E7%90%86&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
915名無しさん@3周年:02/11/19 02:33 ID:j7w4a5P+
先端の科学者は、常に最終的に神という結論に陥るらしいい。
だか、そのジレンマを克服することで科学は進歩したんだよ。
916名無しさん@3周年:02/11/19 02:34 ID:gGxp5rSl
>>914
ビッグバンなんてなかった
これで解決。
917割り込み:02/11/19 02:34 ID:rEKSpHuj
>>914
関係ないけど。話題の本の5位にグラハムハンコックがある。
918ppp 9・3(=゚ω゚)ノ…:02/11/19 02:35 ID:fKdPSWcx
本当はびっくりぽんだった
919名無しさん@3周年:02/11/19 02:36 ID:OfPZvpOV
>>912
物理学と宗教学が同じ学問になるころ、ある人が言うんだ
「とおい昔、こんなんで宇宙ができちゃうってみんな信じてた時代が
あったんだよ」
920割り込み:02/11/19 02:37 ID:rEKSpHuj
我思う、ゆえに我あり。
古典だけど。
コブラもよかったぞ!
(このねた、わかるやしおるか?)
921名無しさん@3周年:02/11/19 02:38 ID:y4Uq1Fbt
俺の胃袋は宇宙だ
922ppp 9・3(=゚ω゚)ノ…:02/11/19 02:38 ID:fKdPSWcx
マンガのコブラ?
923割り込み:02/11/19 02:40 ID:rEKSpHuj
>>922
たしかそう、なんだっけ、あの衛星軌道に浮かんでて、
そんで、手にもってる玉から、ビームだすやつ。
924名無しさん@3周年:02/11/19 02:41 ID:WiPfHJIE
>>915 常に最終的に神という結論に陥るらしいい。
漏れ、科学者の卵だけど、いろんな本を読んでそんな理論は初めて聞いたのだが?
925割り込み:02/11/19 02:44 ID:rEKSpHuj
>>924
科学史の本にあったかも、
926名無しさん@3周年:02/11/19 02:45 ID:WiPfHJIE
>>925 科学史の本にあったかも、
宇宙の科学史の本、イパーイ在りすぎて、、、
927名無しさん@3周年:02/11/19 02:47 ID:OfPZvpOV
人間の存在=宇宙(その人間に認知された) という関係は
数学や物理で解明できない。(いまんとこ)
928名無しさん@3周年:02/11/19 02:48 ID:j7w4a5P+
>>924
別に理論じゃないよ。名前は忘れたけど、ある学者さんが、
言っていただけ・・・
929名無しさん@3周年:02/11/19 02:48 ID:o/PdPBhX
>>924
おれも、宇宙物理とか素粒子物理とかやってる科学者は神をみるって
聞いたことある。ただ、べつに理論ではないけどね。
930名無しさん@3周年:02/11/19 02:48 ID:Clm5dae0
砂漠の宗教はもう終わっていいよ
931割り込み:02/11/19 02:48 ID:rEKSpHuj
>>927
ライプニッツのモナド論読んでみ。
932ppp 9・3(=゚ω゚)ノ…:02/11/19 02:49 ID:fKdPSWcx
随分、昔なんで忘れたなあ >>923
933名無しさん@3周年:02/11/19 02:49 ID:OfPZvpOV
>>927
つうか数字を使った時点で、解明不能になる。
数学の限界点。
934名無しさん@3周年:02/11/19 02:50 ID:wMFXnTPm
どっちを向いても宇宙
どこまで逝っても未来
935名無しさん@3周年:02/11/19 02:52 ID:sq/r/NtM
>>934
キャプテン・フューチャーでつか?
936名無しさん@3周年:02/11/19 02:52 ID:WiPfHJIE
>>927
まあぶっちゃけ、いまの人類の理解力は、なんで重力が引っ張る力があるのかすら分からないからね。
937割り込み:02/11/19 02:53 ID:rEKSpHuj
>>923
確か、シバ神像?、んで、コブラが、例の言葉打ち込んで、
ロボットに自我を目覚めさせる。
んで、シバ神像同士が、同士討ちして、あぼーん。

>>934
キャプテンフューチャー!
なつー
938名無しさん@3周年:02/11/19 02:54 ID:cw1b+ql6
そもそもビッグバンのために必要なエネルギーはどうやって発生したのか?
そのエネルギーはどの空間にあったのか?

いや、マジで神にしかできん芸当だろ。
939名無しさん@3周年:02/11/19 02:56 ID:7n6ygeK2
未来は俺が死んだ時点で無くなる
940名無しさん@3周年:02/11/19 02:56 ID:OfPZvpOV
良しも悪しきも現代文明は数字で形成されてる。
コンピュータも物理学もこれで発展したが、ある部分は
これで頭打ちになってる。もういちど数字の(ような)概念を検討する時期なのかも
しれん。
941割り込み:02/11/19 02:57 ID:rEKSpHuj
>>938
フラストレーション理論の研究課題でもある。
>>936
一般相対論だが、まあ、そうだな。

自我とかの、科学的扱いに興味あるヤシは、
クオリアって、キーワードのある本読んでみ。
942:02/11/19 02:59 ID:hnMpslqS
>>938
それは、つまり…別の視点から考えなきゃいけない。
人間はたいてい時間軸にそってしか考えることが出来ない。
だからといって、神が必要なわけではないけど。
943ppp 9・3(=゚ω゚)ノ…:02/11/19 03:00 ID:fKdPSWcx
>>937
そうだそうだ。後のシリーズだっけかな。
944割り込み:02/11/19 03:01 ID:rEKSpHuj
>>940
新しい数学が必要とも言うヤシもいる。
ディラック並の天才がでてこないと、まあ無理だが。
物理学が、数学に先駆けて生み出した数学理論もある。
デルタ関数とか、ファイバー束とか、
まあ、概念の転換、あるいは飛躍は、必要だわね。
945割り込み:02/11/19 03:03 ID:rEKSpHuj
>>943
ヒトラーが出てくるやつだよ。
946名無しさん@3周年:02/11/19 03:03 ID:JTgjk35K
兵器には使えないのか?強力すぎて宇宙が消滅するかもしれないが。
947名無しさん@3周年:02/11/19 03:05 ID:OfPZvpOV
>>942
その考え方からすると、
「神は過去から存在したわけではない、神はこれから存在する」とも
いえる。
948名無しさん@3周年:02/11/19 03:05 ID:Ir216cYW
>>940
ゼロに匹敵する大発見はまだですか?
949名無しさん@3周年:02/11/19 03:05 ID:sZY8igkw
>>947
その論理がよくわからん。
950名無しさん@3周年:02/11/19 03:06 ID:WiPfHJIE
>>946
戦場に持って逝けない。
951名無しさん@3周年:02/11/19 03:06 ID:CVKSi+pB
ヤハウェヤハウェヤハウェヤハウェヤハウェヤハウェヤハウェ
952名無しさん@3周年:02/11/19 03:09 ID:OfPZvpOV
整数次元が世の中では一般的だが。
フラクタルの世界では3.345346・・・次元なんてのも存在する。
つうかこれも数学の世界だが。
953名無しさん@3周年:02/11/19 03:09 ID:Vh0yfsqk
つーか、そもそもどうやって宇宙が生まれたんだろ?
954名無しさん@3周年:02/11/19 03:10 ID:OfPZvpOV
>>949
すまん 書いた俺もよくわかっとらん。
955名無しさん@3周年:02/11/19 03:12 ID:WiPfHJIE
>>952
それは又別な世界、どっちかというとトボロジーでないのかな。
956割り込み:02/11/19 03:12 ID:rEKSpHuj
漏れは、今、小柳ゆきの愛情を聞いている。

と、いうわけで、刻一刻と1000が近づいているわけだが、
今日はロマンを枕に寝れそうだ。

あと少し、粘着するべ。
957名無しさん@3周年:02/11/19 03:12 ID:OfPZvpOV
>>953
それは、なぜあなたの意識が存在するのですかを
解明するのと同じぐらい、やっかいな事実です。
958名無しさん@3周年:02/11/19 03:13 ID:5chklhN9
なんだか、このスレ良かったなぁ〜。
数学も物理も宗教も哲学も、う〜んと最後は同じところに行くのかな?
なんて私は感じました。
2chを見直しました。そして、勉強になりました。ありがとう>皆さん
959名無しさん@3周年:02/11/19 03:14 ID:5chklhN9
なんだか、このスレ良かったなぁ〜。
数学も物理も宗教も哲学も、う〜んと最後は同じところに行くのかな?
なんて私は感じました。
2chを見直しました。そして、勉強になりました。ありがとう>皆さん
960名無しさん@3周年:02/11/19 03:15 ID:xb6mNpaW
このスレもそろそろビッグバンだな。
961名無しさん@3周年:02/11/19 03:16 ID:OfPZvpOV
>>955
実際宇宙の構造はフラクタルの方が表現しやすいと思う。
もしかしたらある地点から銀河団を眺めるとオリオン座の形が
あったりするかもしれん。
962名無しさん@3周年:02/11/19 03:16 ID:QGEvcsOM
>「これは予想できなかった結果だ」とマンリーさん。
まさか衝突直後、クオーク、グルーオンといった素粒子が女性性器の形をなすとは。
963名無しさん@3周年:02/11/19 03:17 ID:VXou+BcN
プラズマ宇宙理論=定常宇宙説=重力場は電磁場の変漢…あすかあきお。
964割り込み:02/11/19 03:17 ID:rEKSpHuj
>>961
おお!
まさに、ロマンだ。
遥かなり、オリオン!
965名無しさん@3周年:02/11/19 03:18 ID:sZY8igkw
>>958
まあどれも人間の精神(肉体もチョット)的活動の賜物だからね。
だけど、物理が宗教やら哲学やらと同じ事やってても
意味無いんだよね。今んとこ
物理屋は神やら人間原理やら言ってないで
もっと生産的なことに頭を使うべし
966名無しさん@3周年:02/11/19 03:19 ID:yqotJm9f
僕のチン子がビック版しそうです
967名無しさん@3周年:02/11/19 03:19 ID:WiPfHJIE
>>961
原子核を中心に回る電子
太陽を中心に回る地球
ブラックホールを中心に回る銀河系
銀河系より上になると泡構造になって途切れるけれどさらに上があるかもしれん、、、
968:02/11/19 03:20 ID:hnMpslqS
宇宙は、単純に言えば「生まれるもの」ではないはずだし。
とはいえ、定常宇宙の考え方に、結論は無いわけだけど。
時間と言うものは、結局、因果律の結果でしかなく…。
969名無しさん@3周年:02/11/19 03:20 ID:sZY8igkw
>>967
それはフラクタルって言うより
単なるアナロジーやん
970割り込み:02/11/19 03:21 ID:rEKSpHuj
やっぱ、最後はネタ落ちか?(w
971名無しさん@3周年:02/11/19 03:23 ID:7zCOVXhN
オレのオナラをくわえてはじめてビッグバンが再現されるのだ。
972名無しさん@3周年:02/11/19 03:23 ID:E6CrEFxq
案外、宇宙の誕生なんて大したことじゃなかったりな
973名無しさん@3周年:02/11/19 03:24 ID:Ir216cYW
まあ、すべての物質が存在しないのなら、時間の存在も無意味なものでして。
時間の存在がないのなら、時が動き出した次の瞬間に物質が突然出現してもおかしくないのでは?
目を閉じていたのが開いたのと同じですよ。
974名無しさん@3周年:02/11/19 03:24 ID:QhBzQUK2
沢尻エリカでビックバンしますが何か?
975割り込み:02/11/19 03:25 ID:rEKSpHuj
>>971
屁りうむ!
976名無しさん@3周年:02/11/19 03:25 ID:rXZ3dvKO
>>965
物理と宗教、哲学と同列に並べるなよ。
977割り込み:02/11/19 03:26 ID:rEKSpHuj
>>976
固いこというなや。
978名無しさん@3周年:02/11/19 03:26 ID:OfPZvpOV
ピッチャー ばんば・ばん!!
979割り込み:02/11/19 03:27 ID:rEKSpHuj
ミライザバーン
980名無しさん@3周年:02/11/19 03:27 ID:rXZ3dvKO
>>977
いや、俺はそういうヤシが嫌いなの。
物理も宗教も理解してないからね。
981:02/11/19 03:28 ID:hnMpslqS
ああ、そうだ。
割り込みさん、フラストレーション、ちゃいまんがな。
インフレーション理論でっせ。
あれもなあ。宇宙創成の時の「素粒子」だ、「真空のエネルギー」だ、
って…。勝手にそんなもの誰が作ったんだよ。全く。
神か?(藁
982名無しさん@3周年:02/11/19 03:28 ID:OfPZvpOV
ばばんば・ばんばんばん♪
983名無しさん@3周年:02/11/19 03:28 ID:dF7dCYH1
>>972
おまえが存在していることのほうが、
宇宙の誕生よりも大したことだ。
984名無しさん@3周年:02/11/19 03:28 ID:XkTrTfZ3
>>976
これらを同列で考えられて、初めて一流の学者。
985名無しさん@3周年:02/11/19 03:29 ID:rXZ3dvKO
そもそも、わからんことを「神」という言葉で表すことは
単なる思考停止だろ。
986名無しさん@3周年:02/11/19 03:29 ID:WiPfHJIE
>>975
水素も混ざっていて大爆発!!
987名無しさん@3周年:02/11/19 03:29 ID:OfPZvpOV
はー磨いたか?
ばばんば・ばんばんばん♪
988 ◆oT7TlAj5Vo :02/11/19 03:29 ID:DsceApKK
「はい、株式会社アストロ・クリエイトでございます。
 お客様のご要望に応じて、どんな宇宙でも設計・・・」

「ほな、ひとつ頼むわ。  ねーちゃんの多いやつ。」

「お客様、人類の男女比率に関しましては、法律の規制が」

「えやないか、そっちの宇宙にはそっちの法律があるやろ」

「宙際連合の査察があります。  違反すると実力行使が
 行われて、宇宙の登録を抹消されてしまうのです。」

「しゃあないな。  なかなか理想の宇宙はできへんの。」

「では、面白い生物を作ってさしあげますわ。 恐竜とか」

「恐竜はええねん。  ほな適当にみつくろってもらおか」

「では当社のおすすめ宇宙で・・・お客様、お飲み物は?」
989名無しさん@3周年:02/11/19 03:29 ID:rXZ3dvKO
>>984
お前みたいな奴がどっちもわかってない典型例。
990:02/11/19 03:29 ID:hnMpslqS
>>972
いや、その通りだと思うよ。うん。
991割り込み:02/11/19 03:29 ID:rEKSpHuj
>>981
いや、ぼろが出た(w
サンクス!そのとーり。
零点エネルギー
古典論にも出てくるよ。
992名無しさん@3周年:02/11/19 03:30 ID:OfPZvpOV
宿題やったか?
ばばんば・ばんばんばん♪ はぁ〜びばのの♪
993 :02/11/19 03:30 ID:Z3bTv9Pp
100000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
994名無しさん@3周年:02/11/19 03:30 ID:rXZ3dvKO
1000
995名無しさん@3周年:02/11/19 03:30 ID:E6CrEFxq
>>983
言い方が親父くさいよ
996 :02/11/19 03:30 ID:Z3bTv9Pp
100000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
997名無しさん@3周年:02/11/19 03:30 ID:YPAgG2Om
そろそろ1000かな
998 :02/11/19 03:30 ID:Z3bTv9Pp
1000000000000000000000000000000000000000000000000000000
999名無しさん@3周年:02/11/19 03:30 ID:rXZ3dvKO
1000
1000名無しさん@3周年:02/11/19 03:30 ID:YPAgG2Om
せん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。