【国際】映画「スパイダーマン」で原作者が出版社を提訴

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヒガシマルφ ★

今年の大ヒット映画「スパイダーマン」などに登場する人気ヒーローの原作
者が12日、自分の創作したキャラクターがもたらす収益の一部を受け取る
権利が守られていないとして、キャラクターの使用権などを持つマーベル・
エンタープライジズ社などを相手に支払いを求める訴訟をニューヨーク連邦
地裁に起こした。

ロイター通信によると、原告のスタン・リー氏(79)は映画「スパイダ
ーマン」などキャラクターの映画化などによる収益の1割の支払いを要求。
これに対してマーベル側はリー氏との契約に基づいて支払いをしていると
反論している。

スパイダーマンの映画版は全世界で10億ドル以上の興行収入を記録。北
米などで今月1日に発売されたDVDやビデオも、爆発的な売り上げとな
っている。

            ∧_∧    _  フオォォォ…!
          ( (>Ж)_/っろ
         /ヾ__ノl _,,,,/
      /⌒\/\_,,__ミ
     /  ノ \l|  ノノ
     /  /\  ノレ/――--,,,
    / /  \(,,ノ__,,___ ゙゙゙ ̄つ
    / /             ~゙゙゙゙"";;;;;;;;;;;;;
 ⊂,,_,」;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20021113&j=0026&k=200211130732
2名無しさん@3周年:02/11/13 15:58 ID:3R4vjkny
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
3名無しさん@3周年:02/11/13 15:59 ID:pD5alMav
4名無しさん@3周年:02/11/13 15:59 ID:FteJoSJ2
しまったー出遅れた…

 3
5名無しさん@3周年:02/11/13 15:59 ID:LK3t70cG
スパイダーマンらしいキメ台詞で判決を下して欲しいですね。
6名無しさん@3周年:02/11/13 16:00 ID:3R4vjkny

 ∧_∧
( (>Ж) ←なにこいつ?
765537 ◆65537Uerf. :02/11/13 16:00 ID:FyAsQOgz
>>6
変態仮面
8名無しさん@3周年:02/11/13 16:00 ID:x3Ok0C6+
I'm spiderman
9名無しさん@3周年:02/11/13 16:01 ID:jgK3wyW7
 
 
 
 
 
 
東 京 人 は 氏 ね
 
 
 
 
 
 
10名無しさん@3周年:02/11/13 16:01 ID:+KFIIgBG
スパイダーモービルで颯爽とうんこ
11名無しさん@3周年:02/11/13 16:02 ID:eji2zxvM
5
12名無しさん@3周年:02/11/13 16:02 ID:oBHtnmDe
>>1のAAワラタ!>>6の気持ちがよくわかる。
13名無しさん@3周年:02/11/13 16:03 ID:5LHe3Gyv
スタン・リーってもう79か・・・。
考えてみりゃ、そりゃそうか。
1465537 ◆65537Uerf. :02/11/13 16:03 ID:FyAsQOgz
>>1 いが板に行け。
15煤 ◆z51....... :02/11/13 16:07 ID:ez747Pqn
おいなりさん
16名無しさん@3周年:02/11/13 16:42 ID:t+jkbbjW
>>9
東京人
17名無しさん@3周年:02/11/13 16:42 ID:t+Q1j/dV
映画が当たったので色気が出ちゃったんだな
18名無しさん@3周年:02/11/13 16:42 ID:CakvYPhn
そしたら東映版とか池上版のスパイダーマンは
スタン・リーに権利料払ってたのか…
19さじ加減:02/11/13 16:43 ID:2QkcGe+p
>>1
なんで変態仮面のAAが?
と思ったらスパイダーマンでしたか。。
20名無しさん@3周年:02/11/13 16:44 ID:IT+lrf3E
てーか、もう金なんて腐るほど稼いだだろうに。
強欲だな。
21名無しさん@3周年:02/11/13 16:45 ID:COlmPZNE
れおぱるど〜ん!
22名無しさん@3周年:02/11/13 16:45 ID:0szogwVM
なんか原作と設定がえらく食い違ってると聞いた気が。
23名無しさん@3周年:02/11/13 16:46 ID:5kYxEgNU
>>22
昔テレビでやってたやつ?
原作にはダンボールロボなんてでないでしょw
24名無しさん@3周年:02/11/13 16:47 ID:MdIHwsEJ
スタン・リー・キューブリック
25名無しさん@3周年:02/11/13 16:49 ID:JiES9SAY
スパイダーマン(2ch語字幕)激しくワラタ
悲しいシーンなのにもうだめぽとか。いじめだとか。
26名無しさん@3周年:02/11/13 16:49 ID:ZrZgLa+/
くらえ苦悶蜘蛛地獄!
27名無しさん@3周年:02/11/13 16:50 ID:g2c/m+qB
>>17
ttp://www.planetcomics.jp/news/020301.html

事業に失敗してるから金欲しいのか?
28名無しさん@3周年:02/11/13 16:50 ID:N2t3xO/T
ま た ロ イ タ ー 通 信 か ・ ・ ・ 
29名無しさん@3周年:02/11/13 16:50 ID:bJYQ7eIX
関わって無いとはいえ、自分の作品でぼろもうけしてるのを
黙ってみてられないのが、人情だわな。
30:02/11/13 16:51 ID:RJE6JmCL
q
31名無しさん@3周年:02/11/13 16:51 ID:GzwmGOdO
梅干食べてレオパルドン!
32:02/11/13 16:51 ID:RJE6JmCL
リーって中国系?
33名無しさん@3周年:02/11/13 16:52 ID:UFUG1WEK
梅干食べて?
34名無しさん@3周年:02/11/13 16:52 ID:I/gVYAmw
そもそも原作者に金がいってないのがおかしい
35名無しさん@3周年:02/11/13 16:54 ID:5kYxEgNU
昔見たスパイダーマソは怪人が失敗したり裏切ろうとすると
容赦なく処分されてしまうところが子供心にガクガクブルブルだったのです
36名無しさん@3周年:02/11/13 16:54 ID:5kYxEgNU
>>34
ネズミーマウスはいつまでも保護されているのにね
37名無しさん@3周年:02/11/13 16:55 ID:4acFaTbA
何でスパイダーなのに、ケツから糸出さないんだよ。
38名無しさん@3周年:02/11/13 16:57 ID:5kYxEgNU
手のひらに肛門があるんだよ、知らなかった?
39名無しさん@3周年:02/11/13 16:58 ID:4acFaTbA
!!!
40名無しさん@3周年:02/11/13 17:02 ID:IT+lrf3E
原作だと、スパイダーマンはコスチュームの手首に埋め込んだ、
クモ糸発射装置から、糸を出すだけで、体からは出さないんだけどね。

手のひらにある、クモ糸発射装置のボタンを押すために、あのエスパー魔美のような
手の形をつくるんだよ。
41名無しさん@3周年:02/11/13 17:03 ID:m3kC8gpM
>>37
ttp://www.planetcomics.jp/nseigi/5.html

ちなみに各作品の違い
アメコミ版:さえないガリ勉坊やが実験で放射能クモに噛まれて超人になってウハウハする話
      ・・・・だったが、付き合った女は殺されるわ友人は発狂するわと結構大変。
日本特撮版:穴に落ちた変態コスプレ親父を助けたらお礼に変な針を刺されて超人になるお話
      キメ台詞で笑いが取れるヒーロー
池上版:超人になった学生サンがアメコミ版以上に不幸になりながらヒーロー続けるお話
42名無しさん@3周年:02/11/13 17:14 ID:3uAQjHXB
シッパイダァ〜マン・・・コ。
43名無しさん@3周年:02/11/13 18:33 ID:G2zzxZWT
天釐蜘巣(てんりんちそう)

中国拳法には猛獣・昆虫・爬虫類などを飼育・教育して独特の技として完成させたものが多々あるが
この奥義もそのひとつである。

利用される蜘蛛は中国山東省の菊露山にだけ生息するという禽瓶蜘蛛(きんぺいぐも)と呼ばれる肉食性動物であり 
体からくり出される糸はピアノ線並の強度と瞬間接着剤並の粘着度を合わせもっている。
性質は飼い主に対してのみ非常に忠実で、攻撃命令の下った敵に対しては獰猛無比であり 
一度でもその巣にかかれば絶対に逃れられないという。
未だかつてこの奥義から抜け出したものは皆無と伝えられている。

ちなみに英語で蜘蛛のことを「SPIDER」(スパイダー)というが、これは、この奥義を極めんと
蜘蛛の調教に挑んだ西洋の武道家達がことごとく失敗に終わり、その時発した言葉
「失敗だ〜」が「スッパイダ〜」→「スパイダー」と変化したものでないのはいうまでもない。

44名無しさん@3周年:02/11/13 18:40 ID:uyxGqDcx
くたばる寸前のジジイがやたらとがめついのォ
冥土の沙汰も金次第ってかァ?
45名無しさん@3周年:02/11/13 18:48 ID:ffGODdMe
確か映画に出てたような・・・
出演料?
46名無しさん@3周年:02/11/13 18:50 ID:iCSnA6p+
>スタン・リー氏(79)
じいさん、元気だな、おい
47マイク口ソフト ◆MhWIndoWs. :02/11/13 18:52 ID:u1aLj1cl


じじいさっさと逝け

 
48名無しさん@3周年:02/11/13 18:52 ID:8ItZ3pVJ

****************ココまで読んだ******************
49名無しさん@3周年:02/11/13 18:53 ID:cMl0rmOy
>>5
『善人ヒーローなんてくそくらえだ!』とか?
50名無しさん@3周年:02/11/13 18:53 ID:eQPrHoG1
>>43
民明?
51冥土で逝く:02/11/13 18:54 ID:1ikpbv+I
マーベルの数少ない人気キャラだ。大事にしぃや
52名無しさん@3周年:02/11/13 18:57 ID:UHkWlFLr
>>43
男塾の方ですか?
53名無しさん@3周年:02/11/13 19:01 ID:slwAwVDH
                     __
           |\ ∧ ∧ /   `i
         /|ノ  `´ `´ `vi     |
        l     __    ヽ    |
       </ ̄ ̄ l水l ̄ ̄\/    |     _________
        | , --、    ,--、 |   ヽ |    /レオパルドンがいない奴は
        | lへ ヽ  / .へl .|    ヽ|  <  スパイダーマンじゃなく
        | |  \|  |/   | .|     |   \  変態仮面だ!
        | |ヽ二>|廾|<二ノ.| .|     |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽヽ.  '|   |   / ∧    |
         \`ー'  ::::`ー''/ ヽ   |
    ,, -‐'' ̄''▽\   ::  /||::  ヽ  |l
 ,, -‐''., ― 、  ヾ, `ー― '  ||:   |::::::〈::l
. r‐厂(~.二.~)、  ヾ \ /.  ||:   |:::::::::V
「| |  |`ーイ  ヽ   ||      ||    |::   |
| | |  ヽ  X   〉::.. ||  ::: ||    |::    |
ヽヽヽ  ン   /::: :::||  : ||  .....ii::   /
   ̄(()_|/!!:  :::||.  ||   ..::::::  /
54名無しさん@3周年:02/11/13 19:09 ID:KV9SbtY9
>>53
すげーまちがえてるような気がするんだけど、、、
逆にOKだ!!!!
55名無しさん@3周年:02/11/13 22:35 ID:yNj6MuYk
>>20
アメコミの作家は権利を出版者に握られて
そんなに稼いで無いって聞いたけど。。。
56名無しさん@3周年:02/11/14 01:06 ID:AHb4NiRU
日本の判例でも、映画の原作者は脚本の一部を担当するスタッフの一人でしかないから、
1割も要求すると強欲だろう。
57名無しさん@3周年:02/11/14 01:10 ID:A9Socd31
タイトル見て、チョソがまたスパイダーマンはパクリニダとか言ってるのかとおもたよ
前にマジンガーZは韓国起源とかあったなぁ(w
58名無しさん@三周年:02/11/14 01:12 ID:j9r3Q0vY
レス少な
59名無しさん@3周年:02/11/14 01:12 ID:MSpTrXMc
↓ここで、れおぱる丼いきま〜すのAA
60名無しさん@3周年:02/11/14 01:19 ID:Nm2Ha5C3

ところで、平井和正はどうなった?
61Ё:02/11/14 01:21 ID:4XBxuan3
うわー、「キング」スタン・リーと会社で裁判になったか。

こりゃかなり大事ですよ。アメコミ界では。
62名無しさん@3周年:02/11/14 01:22 ID:vGFvI2Ai
高校生小森ユウは、スパイダーマンに変身した!
ヒーローの孤独と哀しみ、青春の苦さを描く、
日本板スパイダーマンの傑作、全5巻!
63名無しさん@3周年:02/11/14 01:22 ID:ax88Nt0y
ようわからん
64Ё:02/11/14 01:23 ID:4XBxuan3
ファンタスティック・フォー
X−MEN
スパイダーマン

その他マーヴルの60〜70年代に始まったヒットシリーズは全部この爺さんの原作。
65名無しさん@3周年:02/11/14 01:23 ID:CvAUoSdC
おいおいまたかよ。裁判ずいてるなマーヴェル。
どうでもいいから、さっさと次回作作ってくれ。

ハルクとかどうでもいいから(w
66ゆめをみるひと ◆PfDREAMPIE :02/11/14 01:33 ID:1IT6jXtg
(´Å`) 〜 スパイダーマソの映画 面白かったナァ
 
        最後のシーンとかカッチョ良かったナァ
67名無しさん@3周年:02/11/14 01:42 ID:o0JY/Omj
2作目作ってくれよー
VENOM出るって噂なんでしょー
68名無しさん@3周年:02/11/14 01:43 ID:lTjjWENO
>>64
日本の漫画に例えるとどんな感じ?
鉄人28号と三国志と魔法使いサリーぐらい?
69名無しさん@3周年:02/11/14 01:45 ID:+UZVyZJp
同情するなら1億ドル出せ!
同情するなら1億ドル出せ!
同情するなら1億ドル出せ!
同情するなら1億ドル出せ!
同情するなら1億ドル出せ!
同情するなら1億ドル出せ!
同情するなら1億ドル出せ!
同情するなら1億ドル出せ!
70名無しさん@3周年:02/11/14 01:46 ID:Ktv2o+VE
79歳にもなって、金が欲しいのか。
俺はそんな老人になりたくない
71名無しさん@3周年:02/11/14 01:57 ID:QqizHtAv
彼が思うところの、映画の出来の悪さが、余程腹に据えかねたんだろう。
東映版は大喜びだったらしいがな。
72名無しさん@3周年:02/11/14 01:59 ID:nk8yjy58
腹上死したいだけだろ
73名無しさん@3周年:02/11/14 02:07 ID:nefX1atm
ビルの谷間の暗闇に〜
スパイダマ〜ン!

つーか光文社コミック再発行しる!!
ジョンロミータのやつな
74名無しさん@3周年:02/11/14 02:28 ID:u5Q+pbNS
>>68
まあ横山光輝って言いたいんだろうけどもっと上。
面白さとかじゃなく売れ行きの規模とかな。
X-MEN、スパイダーマンなんかは今でも現役だし。
ファンタスティックフォーは昔宇宙忍者ゴームズって名前で日本でもアニメでやってたよな。
75名無しさん@3周年:02/11/14 02:35 ID:cUPOfMZN
>>74
おいおい、規模が違うとか言うなよ。
市場の大きさ違うんだからそこは相対的に考えろよ
あくまで位置付けがどうだって話だろ?
76Ё:02/11/14 04:29 ID:4XBxuan3
>>68
いろいろ事情が違うけど、
手塚先生+藤子F先生+横山先生くらいじゃないかなぁ。
77名無しさん@3周年:02/11/14 10:27 ID:eKPqsBsd
>>25
どこで見れるんだ?
78名無しさん@3周年:02/11/14 10:33 ID:VWOoQZnO
俺も大昔邦訳コミック買ったなあ
手が6本になったりする話とかロボットが出てくる話とか
79名無しさん@3周年:02/11/14 10:45 ID:QXIPae/z
>>76
…原作者だから、
梶原一騎+小池一雄+雁屋哲…とか…

…やっぱ、レベルが違うかあ。
80 ◆LYry9RiVSM :02/11/14 10:50 ID:LWDeI0eb
>>79
市場規模を考慮すれば梶原一騎、あるいは小池一雄のどちらか片方で事足りるとオモワレ。
まあ、どえらい原作者ってのには異論はないけどモナー。
81名無しさん@3周年:02/11/14 10:52 ID:dqbVusnu
スタン・リーって70歳だったのか…
じゃあ最初にスパイダマン描いた時から結構歳だったのね
82 ◆LYry9RiVSM :02/11/14 11:00 ID:LWDeI0eb
っていうか初期のスパイダーマンとかのストーリーのレベルを考慮すると日本ではやなせたかし(アンパンマソ作者)くらいかも?
スパイダーマンが事故で腕6本になって2コマで「ま、そのうち慣れるさ」って展開とか、恋人殺されて次の話ですでに別の女(しかも殺された恋人の友人)と当たり前のよーに付き合ってたりとか。
スタン・リーのおかげで「アメコミヒーロー=真性ヴァカ」って図式が脳内でできちまったのって俺だけかなあ?
83名無しさん@3周年:02/11/14 11:02 ID:r3lwXr4M

スパイダーマソの2ch字幕版には笑わせていただきました

84名無しさん@3周年:02/11/14 11:02 ID:UWDdENoI
小学3年生の西原恵梨は女の子。でも、誰にも言えない秘密があるの。
ベルトの風車に風力を与える事によって宇宙刑事ギャバソに変身するの。

0.1_秒で蒸着よ♥
85鼻ぺチャだって気にしないわ:02/11/14 11:07 ID:I51PU6sx
キャンディキャンディ裁判を思い出す
86名無しさん@3周年:02/11/14 11:22 ID:pNMT2uxc
>25
>83

どこでみられるの?
87名無しさん@3周年:02/11/14 11:35 ID:a5FH7uBH
韓国人のリーさんとボクさんが作った会社がリーボック
88名無しさん@3周年:02/11/14 12:00 ID:JwykCxOd
蜘蛛のように 獲物を狙い
ビルの谷間 飛んでゆくよ
おお、蜘蛛人間だ〜♪
89名無しさん@3周年:02/11/14 12:05 ID:Jln28J+Y
変態仮面をハリウッドで映画化したら「アブノーマルマスク」という
タイトルになるのでつか?
90名無しさん@3周年:02/11/14 12:21 ID:4VTX7dtR
>>89
むしろマスクド・エキセントリック?
91名無しさん@3周年:02/11/14 12:48 ID:t+apbkQ/
ROBBER:  Why is there JAPANESE CHIMAKI?
MASKED"H": It is MINE!
ROBBER:  Oh My god!!!
MASKED"H": Beat off!
92名無しさん@3周年:02/11/14 16:23 ID:o0JY/Omj
Fooooowwwwhh!!
93冥土で逝く:02/11/14 18:08 ID:yxRE2GMZ
あげ

スパイダーマン原作者がマーベル社を提訴
http://www.sankei.co.jp/news/021113/1113bun080.htm
94名無しさん@3周年:02/11/14 18:27 ID:cJkWcMoz
映画でストリーを初めて知ったけど、面白いね。アメコミらしくない設定だし。
95名無しさん@3周年:02/11/14 18:53 ID:LT6TIERC
>>94
× アメコミらしくない設定
○ マーベル社らしい設定
96名無しさん@3周年:02/11/14 19:30 ID:h4GVD6eW
97名無しさん@3周年:02/11/14 19:33 ID:wR6hDZji
ま〜べら〜
98名無しさん@3周年:02/11/14 19:34 ID:QWm6PBQg
映画はあんまり侍味らしさが無くて
ダーク萬でええやろって感じですた。

DVDカッチャッタけど
99名無しさん@3周年:02/11/14 19:37 ID:cZbbI6wd
;〰
100名無しさん@3周年:02/11/14 23:17 ID:1T44yHzD
れおぱるど〜ん
101名無しさん@3周年:02/11/14 23:20 ID:SO/KKcmm
あの映画、何故レオパルドンが出てこないんだ?
102名無しさん@3周年:02/11/14 23:46 ID:wR6hDZji
>>101
パチモン映画だから。
103名無しさん@3周年:02/11/15 00:10 ID:Ss8JLTFp
アメコミをみて初めて「マーベラー」のルーツがわかった。
そしていい度胸だな東映と思った。
104名無しさん@3周年:02/11/15 00:10 ID:Ss8JLTFp
アメコミをみて初めて「マーベラー」のルーツがわかった。
そしていい度胸だな東映と思った。
105名無しさん@3周年:02/11/15 01:04 ID:H5mnWBXw
派手なオープンカーにも乗ってたね
GP-7だったっけ?
106名無しさん@3周年:02/11/15 01:07 ID:6lNmwP/Y
パンティー仮面
107名無しさん@3周年:02/11/15 01:14 ID:LYdm5WX1
エスカレートする原作者の欲求。
十分貰ってるくせによ。
108名無しさん@3周年:02/11/15 01:20 ID:+DFChdGv
NHKかなんかの特番でやってたけど
スタン・リー氏はインターネットコミック会社を莫大な投資して設立し
おもいっきり倒産してしまったので、とにかく金が欲しいんですよ。
109名無しさん@3周年:02/11/15 01:22 ID:hWsv5jFn
>>18
払ってる払ってる。特に池上版は「単なるパチモン」扱いで、この間文庫版が出た時もだいぶ持っていかれた。ひでーよ。
110名無しさん@3周年:02/11/15 02:36 ID:xRm5ge11
>82
金髪を頃して赤毛と付き合わせた流れは、スタン・リーの手によるものではない。

111名無しさん@3周年:02/11/15 03:32 ID:QoTjK2Tv
蜘蛛の糸は 正義の糸だ
一度巻き付きゃ 二度とほどけぬ
おお、蜘蛛人間だ〜♪
112Ё:02/11/15 03:34 ID:sMvF/FYP
そんなワケで原書を定期購読したいんですがどうすればいいですか?
113名無しさん@3周年
>112
中善逝け。