【リンリン】プロバイダー上位7社、IP電話で連携

このエントリーをはてなブックマークに追加
151名無しさん@3周年:02/11/12 13:08 ID:3ZSif8T+
>>1
【リンリン】で怪しいと思ったら、やっぱりお前だったか!!
152名無しさん@3周年:02/11/12 13:08 ID:DsJnMG4i
プロバイダー上位7社でも弱者連合か・・・
153名無しさん@3周年:02/11/12 13:11 ID:UevUqNc5
dtiへの乗り換え検討していたがやめたよ。
ip電話使うから。
154名無しさん@3周年:02/11/12 13:13 ID:DicWQx2I
>>143
モデムを換えなくても、既存モデム+SIPボックスで実現できる。
ヤマハのルーターはすでにSIPを内蔵している。
PCで通話するならそれもいらない。
ただこの7社がSIPを採用することが前提だけど。

この7社はフレッツ専門のところは一つもないし、
YBBみたいな専用モデム方式をとる可能性もなくはない。

これ以上はフタを開けてみないとわかんないね〜。
頼むから汎用性の高いSIPにしてくれ〜。>7社
155名無しさん@3周年:02/11/12 13:13 ID:bfTWASU5
IP電話って携帯や緊急電話、フリーダイヤルにかけられない、って
どっかで見たんだけど、そのへんどうなんだ?
156名無しさん@3周年:02/11/12 13:14 ID:akSsS6s2
また日経の飛ばし記事だったのかな?


ISP7社、IP電話連携で交渉の事実ない=NTTコミュニケーションズ (ロイター)

2002年11月12日(火)12時52分

 [東京 12日 ロイター] NTTコミュニケーションズは、
同社を含めたISP(インターネット接続業者)7社が、IP
(インターネット・プロトコル)電話で連携するとの一部報道について、
「7社の組み合わせでIP電話に関する交渉をしている事実はない」
とのコメントを発表した。

12日付日経新聞は、NTTコミュニケーションズなどインターネット
接続会社の上位7社が、IP電話で連携する、と報じている。
157名無しさん@3周年:02/11/12 13:15 ID:aVQTPetW
フリーはしらないけれど、緊急や携帯は平気でしょ
158biosmania ◆ZqBiosoUXU :02/11/12 13:15 ID:E7Lpw1ce
関連スレ

次世代インターネット電話 Linphone
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1036593685/

【VoIP】Telephony Support【無料電話】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1028688537/
159名無しさん@3周年:02/11/12 13:16 ID:u2l6Mrr7
勇み足だったか?
今はBBフォン使っているけどこのサービスが
マジなら乗り換えるのに。
160名無しさん@3周年:02/11/12 13:16 ID:EvgGyuiu
>>157
現状じゃ緊急はあかんよ。
161名無しさん@3周年:02/11/12 13:16 ID:5ZgoNveb
おかーさんDTIはどこいったの
162名無しさん@3周年:02/11/12 13:17 ID:aVQTPetW
>>160
そうなのかΣ(゚Д゚)
なんでだろ
163名無しさん@3周年:02/11/12 13:19 ID:DicWQx2I
>>157
緊急110・119にかけられるIP電話は聞いたことない。
既出だけど、あれは実現が意外に難しい。

NTT以外で緊急通話ができるのは、
俺はJCOMのCATV電話しか知らない。でもあれはIP電話じゃない。
164名無しさん@3周年:02/11/12 13:24 ID:DsJnMG4i
http://news.www.infoseek.co.jp/Content?arn=reut_economy_JAPAN-95853&ud9=-7&sec=economy&sv=SN&svx=300504&pg=article.html
ISP7社、IP電話連携で交渉の事実ない=NTTコミュニケーションズ


嘘でもやっちゃえよ
165名無しさん@3周年:02/11/12 13:25 ID:Sm/RgTo4
>>162
エマージェンシーコール部分のプログラムは色々とね…。
166名無しさん@3周年:02/11/12 13:26 ID:F9XJRuYI
167名無しさん@3周年:02/11/12 13:46 ID:QqTDhSUz
FTTHもOKなのでしょうか?Bフレ+So-net。
168名無しさん@3周年:02/11/12 14:36 ID:RSUuMbFy
ハゲの特許に引っ掛かる部分が出てきて大幅に遅れそうなヨカーン。
引っ掛からなくてもハゲが何らかの阻止行動を取るだろうし。
169名無しさん@3周年:02/11/12 14:58 ID:NyHQNTUx
>>168
ハゲの特許ってどういうの?
170名無しさん@3周年:02/11/12 14:58 ID:ktlk5wRT
昨日KDDIが発表したのは
ヤフーと同じADSL兼用モデムだったな
これを踏襲するんじゃないかな
171名無しさん@3周年:02/11/12 15:40 ID:cpzoV2VJ

【3分タダ】広告聞いて無料通話【009193】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/1022820841/
172名無しさん@3周年:02/11/12 17:03 ID:cmEU71Uw
niftyでヨカタ
173名無しさん@3周年:02/11/12 17:21 ID:V28jhLZO
日経記事によると、来春から一般電話への通話が可能に、
来夏より、一般電話からの通話が可能に。
連合はソフトバンク包囲網の形成が目的。

それにヤフー唯一の強み・オークションはビッダーズに相乗りして対抗している。




                        ソフトバンク
                        終わったな。プッ。


174名無しさん@3周年:02/11/12 17:21 ID:JOOL7YYj
175名無しさん@3周年:02/11/12 17:23 ID:WsRD0bPS
孫脂肪
176名無しさん@3周年:02/11/12 17:35 ID:7pkFU4PK
>>164
否定のほうが嘘の予感。
7社連合を暗黙の前提に、各社個別に協議してるとみた。
んで煮詰まらないうちに日経が抜いたから否定した。違うか?(w

>>173
>日経記事によると、来春から一般電話への通話が可能に、
>来夏より、一般電話からの通話が可能に。

遅い遅い遅すぎる。
それじゃ禿の跳梁を防ぐことはできないヽ(`Д´)ノウワァァン
177名無しさん@3周年:02/11/12 18:06 ID:d1BPe73E
俺ぷららだしなあ。。。
ついでにwakwakが予備プロバだしなあ。。。
どっちも安い割には十分使えてるし
178名無しさん@3周年:02/11/12 18:16 ID:2TyXvYvH
YahooBB終了?
179名無しさん@3周年:02/11/12 18:21 ID:hdpX0i9R
上位7社になんでIIJがはいってないわけ?
しかもhi-hoなんてプロバイダ上位でもないだろ?
180名無しさん@3周年:02/11/12 18:26 ID:r9k8Dgm4
なんでOCNが入っているのにwakwakが入っていないんだよー
同じNTTグループだろー、入れて〜、入れて〜入れてよ〜
181名無しさん@3周年:02/11/12 18:34 ID:YUhwC2A+
>>179
IIJってそんなに会員多いんかな?
最近躍進中の駅も含めてなら別だが・・・

>>176
>遅い遅い遅すぎる。
禿〃
「船頭多くして〜」
の通り、頭数が多い程横やりが入って予定が延びる。
この世界は雑(Y!BB)だろうがクソ(Y!BB)だろうが数多く取ったもん勝ちなんだからリーダーシップがあるヤツがやらにゃ。
182名無しさん@3周年:02/11/12 18:34 ID:g9vfUY60
フレッツADSLの値段下げてください。
183名無しさん@3周年:02/11/12 18:36 ID:0om/LYir
ぷららIP電話サービス ぷららフォン
http://www.009191.com/
https://wcom1.plala.or.jp/muryou/plalaphone/index.html
184名無しさん@3周年:02/11/12 18:40 ID:tEmT1ZtY
これってプロバ変えるとき電話番号どうなるの?
同一番号でとおせるのかね?
185名無しさん@3周年:02/11/12 20:20 ID:DWEbaQVa
【リンリン】
 
 ↑リンリンハウスが他社と連携したとオモタ(w
186名無しさん@3周年:02/11/12 20:22 ID:vmDD0bkv
りんりんりん♪
187名無しさん@3周年:02/11/12 22:57 ID:Zt08Hto/
日経記事より

>7社合計で約2000万人の会員規模の優位性をテコにソフトバンク包囲網を敷こうという
わけだ。

各社の会員のうち、・・ブロードバンドサービスの利用約200万人が対象。
残りもブロバンに加入すれば利用できる。
基本料月額300〜400円、一般固定電話への通話料全国一律3分8円前後。
機器レンタル月額700円。利用者確保のため当初7社会員間通話は無料。
年内にサービス開始。来春の本サービスから7社間IP電話と固定電話への通話が
可能に。夏には固定からIP電話への通話が可能に。利用者には「005」で始まる
IP電話専用番号を配布。来夏から急速に普及するIP電話で7社は会員数が多く
無料電話の適用範囲が広いことを武器に攻勢にでる。

記事、一部改編、省略。
なおネット接続者は全国5000万(7社は2000万)
     ブロバン  610万(200万)   ADSL422、CATV180万

188名無しさん@3周年:02/11/12 22:59 ID:buHK6q84
ぷららは?
189名無しさん@3周年:02/11/12 23:01 ID:M1Pok+NY
俺、ドリームネット
190名無しさん@3周年:02/11/12 23:01 ID:OAWubJrL
最後に固定電話を使ったのはいつだろう…固定電話→固定電話なんて…5‐6年はやってないような…
191名無しさん@3周年:02/11/12 23:02 ID:Zt08Hto/
弱小プロバイダもいずれ連合に加わるんじゃないの?
192名無しさん@3周年:02/11/12 23:28 ID:IR4CFm7p
YBBは公衆ISP網のインターネット電話
連合は専用IPネtットワーク(CDN)のIP電話
全く別モノ
193名無しさん@3周年:02/11/12 23:35 ID:CYGHyHu4
プロバイダーの相互接続点の
名称ってなんでしたっけ?
194名無しさん@3周年:02/11/12 23:36 ID:14aCuDgJ
つーかさ、アッカもしくはイーアクセスがヤフーBBみたいな「コンボモデム」
レンタルして、それ使えばいいんじゃないの?
195名無しさん@3周年:02/11/12 23:45 ID:IR4CFm7p
>>194
YBBはISP
アッカはキャリア
196名無しさん@3周年:02/11/13 00:42 ID:SxxqwYfx
こんなのも

IP電話、4社で相互接続検討=日本テレコムのモロー社長

日本テレコムホールディングスのウィリアム・モロー社長は12日の記者会見で、
インターネット技術を使って格安通話が可能となるIP電話の相互接続について、
「7社で相互接続するとのきょうの(日本経済新聞の)報道は間違っている。
我々は(NEC とKDDI、松下電器産業の4社で)メガコンソーシアムを作っており、
近く発表があるだろう」と述べ、4社による相互接続の検討を続けていることを明らかにした。
 (時事通信)
197名無しさん@3周年:02/11/13 00:49 ID:EL2ZUYU2
>>79
いまさらだけどNTTCOMは県内通話もできるぞ。
198197:02/11/13 00:51 ID:EL2ZUYU2
追加
>>193 POI(相互接続点)
199名無しさん@3周年:02/11/13 01:25 ID:TOtjkg5p
上位7社というよりは、メガコンソーシアム+ニフ+ソネ+OCNって感じなのかね。
200名無しさん@3周年
通常電話機をIPフォンとして使うためのセットトップボックスという
項目でソフトバンク系の企業に特許が降りているはず。
通常はIPフォンを使うけど、IPフォンがダウンしているときは
NTT回線など別回線に繋ぐという仕組みに特許があるらしい。
この特許縛りがどこまで影響するかは分からないけど、
YBB以外でサービスする場合の接続形態もYBBと似たような
ものだから、引っ掛かる部分が出てきそう。
特許面での条件闘争としてYBBの参加もあり得るな。