【国際】欧州通信キャリア、3G携帯への移行を続々と断念―採算見込めず、普及に暗雲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆MUMUMUkopk @むむむφ ★
 【ロンドン=東海林一樹】スウェーデン通信大手のテレ2はノルウェーで取得した
第三世代携帯電話の事業免許を同国政府に返上した。5億ユーロ(約600億円)
かけて通信設備を整備する計画だったが、需要が不透明で採算が見込めないと
判断した。欧州では現行より通信速度の速い第三世代携帯電話事業の延期や
中止が相次ぎ、普及が危ぶまれている。
(中略)
テレ2は2社目の免許返上となり、すでに免許料として支払っていた4500万
ユーロ(約54億円)を今10―12月期決算で損失処理する。

 欧州各社が第三世代事業で採用する「W―CDMA」規格は、現行の第二世代
規格と通信設備の互換性がない。スペイン通信大手テレフォニカとフィンランド
通信大手ソネラは7月、通信設備に巨費を投じても回収できないとみて、1兆円近い
免許料を支払ったドイツでの第三世代合弁を中止した。独通信大手モビルコムも
9月、資金繰りの悪化で同事業の開始を断念した。
(以上、2002年11月12日のNIKKEI NETより一部引用―全文は引用元を参照)

引用元: http://web.nikkei.co.jp/news/kaigai/20021111AT2MI02N811112002.html
リクエスト: http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036653614/790

W-CDMA陣営、もうだめぽかも。
2倉田佐祐理 ◆KmSAYURIZw :02/11/12 02:32 ID:sDT+6CYJ
2
3名無しさん@3周年:02/11/12 02:32 ID:/yMkewV8
5
4名無しさん@3周年:02/11/12 02:32 ID:BjyMKKBh
CDMA2000が勝者か?
AUが急拡大しているし・・・
5名無しさん@3周年:02/11/12 02:36 ID:pvpuUpcC
5
6名無しさん@3周年:02/11/12 02:36 ID:1arCQSN9
ソースを読んで、変だな、と思ったら一文を省略しただけなのね
7名無しさん@3周年:02/11/12 02:37 ID:I5iP/j9y

[件名]
未承諾広告※★海外ブランド★

[本文]
<送信者><事業者>
有限会社コスモス
メール不要な方「受信拒否」と表示して[email protected]に送信

★海外ブランド★
http://www.brand55.com
人気ブランド品満載のショッピングサイト!
只今セール中!
プラダ・グッチ・ヴィトンなどの人気商品を格安で提供!香水・小物からバッグ・アクセサリーまで!
http://www.brand55.com

※Jフォンでアドレスが2つある方は本文に改行した上で電話番号アドレスを記入(受信拒否)

1.167
8 ◆MUMUMUkopk @むむむφ ★:02/11/12 02:47 ID:???
>>6
すみませんね、、、。全文転載は事実のみと判断できる時以外は避けてるんで。
うまくトリミングできなかったとしたらスマソ。
9名無しさん@3周年:02/11/12 03:23 ID:uOWPOsJs
海外に行ったとき使えないんじゃ
いよいよFOMAにする理由はなくなるな
10名無しさん@3周年:02/11/12 03:27 ID:HiXDQSfN
ドイツでの免許は破格だったな。回収できる額ではなさそう。
11名無しさん@3周年:02/11/12 04:46 ID:CWe02Ihj
>>9
>海外に行ったとき使えないんじゃ
世界のWCDMAは、ドコモのベータ版の失敗を見て、仕様が変わってるからね。
WCDMAはじめるところがあっても、ドコモとはローミングできないよ。
できるとしたら、Jフォンだけだね。
auのcdma2000なら、すでに世界各地で国際ローミングできるけど。
12名無しさん@3周年:02/11/12 04:57 ID:fVvoGkJe
でもドコモはFOMAの技術を20年使うってさ(w
13名無しさん@3周年:02/11/12 05:14 ID:Wr2KPwpb
>>12
>でもドコモはFOMAの技術を20年使うってさ(w
FOMAで養った技術を20年使うって意味でしょ。FOMAはなし崩し的になくなるよ。
その前にドコモがなくなってるかもしれないけど。
14名無しさん@3周年:02/11/12 05:30 ID:fVvoGkJe
そうだね。
将来は薔薇色だしね。
15名無しさん@3周年:02/11/12 05:32 ID:nTm5rB/s
嫌な色の薔薇だな。。。
16つーか:02/11/12 05:32 ID:LlvJ4xNQ
利用者にとって高速化のメリットが何もないからね、、、(w
17名無しさん@3周年:02/11/12 05:33 ID:VG6k0Ft7
薔薇色とは、血を見ることですか?
18名無しさん@3周年:02/11/12 05:37 ID:Wr2KPwpb
正直、数兆円もつぎこんでauに劣るFOMAはいかがなものかと
19名無しさん@3周年:02/11/12 05:39 ID:xjHBWHpW
今のドコモは数年前の富士通、もしくはNECみたいなもんだと思う、、、

20名無しさん@3周年:02/11/12 05:42 ID:Wr2KPwpb
第三世代でもメールリトライ3回ってどういうこと?!
リトライ無いMOVAよりはましだけど。
時間開けて3回じゃ、問い合わせしないと使えないよ。
やっぱり、問い合わせの利益を捨てられないケチ根性で仕様決めたんだと思う。
21名無しさん@3周年:02/11/12 05:45 ID:3+EDXfO2
中止するのは体力のない会社だろ?影響無いよ。
多くの国で使えれば。FOMAの未来は薔薇色。
22名無しさん@3周年:02/11/12 05:46 ID:5T4qNOZh
そもそも免許料って何?
わかりやすく説明して・・
23名無しさん@3周年:02/11/12 05:47 ID:Wr2KPwpb
>>21
>多くの国で使えれば。FOMAの未来は薔薇色。
だから、FOMAの規格は古すぎて他の国で始めるWCDMAとは互換性無くなっちゃったんだよ。
ローミングはデュアル端末でしかできない運命なの。
24名無しさん@3周年:02/11/12 05:50 ID:Wr2KPwpb
>>22
>そもそも免許料って何?
税収不足を補うために、日本以外では第三世代携帯の免許を入札制にしたんだよ。
数百〜数千億円レヴェル
25名無しさん@3周年:02/11/12 05:50 ID:nTm5rB/s
>>22
『第三世代携帯を始める事が出来る権利』を競売方式で買ったのよ。
そのお金のこと。
26名無しさん@3周年:02/11/12 05:53 ID:Wr2KPwpb
日本も入札制にしとけば、ドコモが海外で1兆5千億円もすることもなくて、
税収も上がってウマーだったかも。
まじで、ドコモの大失敗の海外投資分が国内で使われてればなあ。
27名無しさん@3周年:02/11/12 05:58 ID:3+EDXfO2
>>23
古すぎてってそんなに大した違いがあるのか?
ドコモなら大丈夫だろ。バージョンアップできるよ。
28名無しさん@3周年:02/11/12 06:02 ID:Wr2KPwpb
>>27
>ドコモなら大丈夫だろ。バージョンアップできるよ。
だから、できないことは決まってしまったのよ。
それで、ドコモはデュアル開発してるし。
29名無しさん@3周年:02/11/12 06:09 ID:l8RuYt8g
やっぱ期待できるのはJフォンの次世代だな。
欧州でも使えるしテレビ電話できるし。
30名無しさん@3周年:02/11/12 06:11 ID:VG6k0Ft7
>>28

端末で解決するつもりなの?
基地局でボード刺しなおすなりして対処しろよな、最悪だ
31名無しさん@3周年:02/11/12 06:14 ID:Wr2KPwpb
Jフォンはヨーロッパで期待できるね。でも、あと5年くらいかかりそうな予感。
auは、もうアメリカ、中国、豪州、韓国でバリバリです。
32名無しさん@3周年:02/11/12 06:15 ID:VG6k0Ft7
しかも、よく考えたら
端末で解決すると、海外の人間が日本に来たときローミングできねーじゃん
33名無しさん@3周年:02/11/12 06:17 ID:l8RuYt8g
>>31
JフォンってGSMとのデュアル端末出すんだよね?
だったら世界中で使えることになるのかな。
34名無しさん@3周年:02/11/12 06:23 ID:Ij4gJ6h9
つまりドコモはかつてのNECの98シリーズになったってことね。
35名無しさん@3周年:02/11/12 06:28 ID:/wzm4QMr
au使ってるけど、正直3Gの長所を生かしたサービスが無いのよ、
国際ローミング?一般人がちょくちょく使える機能じゃねーだろ?
次世代携帯はauがウハウハなんて言う前に、有用なサービス始めろや糞KDDI


36名無しさん@3周年:02/11/12 06:36 ID:mMe67FR5
正直、所詮は電話。話せればそれでよし。
写真撮れようがネット見られようが、下らん付加機能に過ぎない。
固定電話が携帯電話に移行した際生じたバブルもこれまでだな。
あとは熾烈なパイの奪い合いじゃい。
37名無しさん@3周年:02/11/12 06:40 ID:INvF776W
てゆーか、35はどんなサービスを受けたいの?
どーせ今でも使いこなせてないんだろ!?
38名無しさん@3周年:02/11/12 06:47 ID:JUKDKkxe
なーんか何かと似てるなぁー

回線品質ならISDN
海外と規格の違うISDN
超高速インターネットはやっぱりISDN
39名無しさん@3周年:02/11/12 06:56 ID:SGQASdxR
まぁ、ネット端末としてなら分かるけど、回線に比べてゲロ高いし。
第一、一般に普及しなかったテレビ電話を誰が必要としてるのかと小一時間(略
40名無しさん@3周年:02/11/12 06:58 ID:OPTPTiW1
早くIP携帯を出せ!
41名無しさん@3周年:02/11/12 07:00 ID:xuBj9Qb+
>>22

ドコモは、日本で免許料いくら払ってるんだ?


42名無しさん@3周年:02/11/12 07:02 ID:BYht+QA5
もう固定料金しかないでしょう
43名無しさん@3周年:02/11/12 07:06 ID:OPTPTiW1
鷹山、PHSを用いたIP電話サービスなどを発表
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0826/yozan.htm

これどうなったんだろう。2002年秋から開始て書いてあるけど
44名無しさん@3周年:02/11/12 07:06 ID:6z+gt7Gr
>>42
ドキュモはPHSでやるらしいね。

FOMA、ますます出る幕無し。
45ヒッキー:02/11/12 07:53 ID:XezCC2gI
FOMAのどこが駄目なのか理解できない
僕は虐められて引きこもった高校生だけど
アンテナも圏外になったことはないほどエリアは広いよ
だって僕はお家から出ないし
待ち受け時間5時間だけどそんなに電話する?
僕なんて通話する相手がいないから十分だよ
バッテリー切れても困らないよ
みんなFOMAを見直そうよ!
46名無しさん@3周年:02/11/12 07:56 ID:KiuPqC5l
>>45
んな金があるならFTTH入れろよ負け犬
47名無しさん@3周年:02/11/12 07:56 ID:XkB3PWr5

## 在日右翼 反天皇のマスコミ板からアク禁中 ##
在日右翼TBS佐古から日本人刑務官を守ろう










48名無しさん@3周年:02/11/12 07:59 ID:zCysfA8k
>>46
ヒニクにマジレス、カコワルイ。
49名無しさん@3周年:02/11/12 07:59 ID:Xp8c9jYc
Jホンが採用する世界標準のWCDMAとFOMAは
互換性がないらしいだけど、機能的にどんな違いがあるの?
50名無しさん@3周年:02/11/12 08:01 ID:mTwZciNM
>>48

皮肉のレベルが低いから、カコワルイとは思わなかった
51名無しさん@3周年:02/11/12 08:04 ID:M2Kufj87
>>45
マジレスすると料金固定ならその使い方もできる
高けりゃやらん、誰がドコモにお布施するか?
52名無しさん@3周年:02/11/12 08:17 ID:bidZdPW8
このFOMA主導メーカーも・・・
PC部門も赤字続きで、さあどうする?アイフル。

NEC、ハチソン・ワンポアに7300万ドル出資
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,,11153,00.html
53名無しさん@3周年:02/11/12 08:19 ID:vzHgHIWn
>>37
アホ、じゃあ3Gの利点ってなによ?通信速度か?国際ローミングか?
お前ムービーメールの送受信にいくらかかると思ってんだよボケ
携帯で動画バンバン落としてるやつがいたら見てみたいねw
54名無しさん@3周年:02/11/12 08:20 ID:ptQKVzJn
いまだ、攻めに逝けドコモ!!
55名無しさん@3周年:02/11/12 08:22 ID:o2jkE5KI
FOMAマズーーーーーー
56名無しさん@3周年:02/11/12 08:30 ID:7EcC9J/Y
欧州はツーカーと同じ道を選ぶのね……。

この間、商品説明会で「次世代携帯はあきらめます」
って言っててワロータけど、もしかして正しい選択だったのかも。
57名無しさん@3周年:02/11/12 08:39 ID:vvirfl8L
>>56
中止するのは一部の会社だぞ
58名無しさん@3周年:02/11/12 08:52 ID:6Yap1Syn
で、カメラ付き携帯が欧州でも流行ると。
59名無しさん@3周年:02/11/12 08:57 ID:COd3SLDn
DoCoMoの社長も普及に10年かける(藁
らしいからいいじゃないの。
60名無しさん@3周年:02/11/12 08:59 ID:o5nDbGWc
ここで
日本勢が参入するチャンス
61名無しさん@3周年:02/11/12 09:11 ID:XEdxBYhA
通話機能だけで十分だわ。
声を使ったほうが好き。
62名無しさん@3周年:02/11/12 09:21 ID:XhqHvnbf
>>43
俺もそれを待っている。。早くしろ!鷹山・・・と言いたい。
63名無しさん@3周年:02/11/12 09:28 ID:DVyBl80L
どうでも良いけどよ、規格を統一してくれよ
携帯にしろDVDにしろ
今はまだ競争状態だからむりなのか・・・
64名無しさん@3周年:02/11/12 09:31 ID:5Kv3XVkh
PHS並みの基地局数=天文学的数字の過剰投資
PHS未満のエリア=山手線内でしか使えない
PHS未満の加入者数=TV電話も相手が居ない
PHS未満の可用性=頼みの綱のデータ通信需要も、AirH"に粉砕される
PHS未満の純増=暗い将来 純増どころか純減もある始末
PHS未満のハンドオーバー・耐切断性能
Air-H"と数桁違うパケット料金

やっぱり、通はAir-H"だね。

Air-H" ・・・ネット定額
-H"・・・メール定額

やっぱり通は-H"だね。
65名無しさん@3周年:02/11/12 09:32 ID:liqRlglU
今更PHSはなぁ・・・。
66名無しさん@3周年:02/11/12 09:35 ID:8a+bqWEp
>>65
だから、実際PHSの方がマシだってのよ。
67名無しさん@3周年:02/11/12 09:37 ID:yJ8coJX1
結局、1兆8000億円でビジュアルホンVP-210の実験してみましたって所で宜しいですか?
結局、1兆8000億円でビジュアルホンVP-210の実験してみましたって所で宜しいですか?
結局、1兆8000億円でビジュアルホンVP-210の実験してみましたって所で宜しいですか?
結局、1兆8000億円でビジュアルホンVP-210の実験してみましたって所で宜しいですか?
結局、1兆8000億円でビジュアルホンVP-210の実験してみましたって所で宜しいですか?

結局、1兆8000億円でビジュアルホンVP-210の実験してみましたって所で宜しいですか?
結局、1兆8000億円でビジュアルホンVP-210の実験してみましたって所で宜しいですか?
結局、1兆8000億円でビジュアルホンVP-210の実験してみましたって所で宜しいですか?
結局、1兆8000億円でビジュアルホンVP-210の実験してみましたって所で宜しいですか?
結局、1兆8000億円でビジュアルホンVP-210の実験してみましたって所で宜しいですか?
68名無しさん@3周年:02/11/12 09:38 ID:zZlqKIDq
ぁ っ F O M A の 過 剰 投 資 : 1 兆 8 0 0 0 億 円 
ぁ っ F O M A の 過 剰 投 資 : 1 兆 8 0 0 0 億 円 
ぁ っ F O M A の 過 剰 投 資 : 1 兆 8 0 0 0 億 円 

海 外 投 資 損 失 :  1 兆 5 0 0 0 億 円 
海 外 投 資 損 失 :  1 兆 5 0 0 0 億 円 
海 外 投 資 損 失 :  1 兆 5 0 0 0 億 円 

合 計 : 3 兆 3 0 0 0 億 円 
合 計 : 3 兆 3 0 0 0 億 円 
合 計 : 3 兆 3 0 0 0 億 円 

合 計 : 3 兆 3 0 0 0 億 円 
合 計 : 3 兆 3 0 0 0 億 円 
合 計 : 3 兆 3 0 0 0 億 円 

売 国 奴 立 川 は ド ブ に 捨 て ま す た 
売 国 奴 立 川 は ド ブ に 捨 て ま す た 
売 国 奴 立 川 は ド ブ に 捨 て ま す た 

売 国 奴 立 川 は ド ブ に 捨 て ま す た 
売 国 奴 立 川 は ド ブ に 捨 て ま す た 
売 国 奴 立 川 は ド ブ に 捨 て ま す た 
69名無しさん@3周年:02/11/12 09:39 ID:liqRlglU
PHS使うぐらいなら今のままでいいや。
FOMAは安定した頃に乗りかえる。
70名無しさん@3周年:02/11/12 09:39 ID:3CM59wyp
Advanced PHS なら1000億円で、
4G=モバイル定額ブロードバンドが実現できる。
71名無しさん@3周年:02/11/12 09:41 ID:4xuYmUAh
>>43
多嘉山の大風呂敷
72名無しさん@3周年:02/11/12 09:47 ID:+lzlveAH
FOMAのエリアマップ見ると分かりますが、

現状エリアも、将来計画エリアも、PHSのH"より遙かに狭いです。
73 :02/11/12 09:49 ID:5Z1xCKWc
AUの次世代携帯で、データ通信できますけど
なんで無視してるの??
74 :02/11/12 09:51 ID:5Z1xCKWc
AUのG3携帯は、114kで通信できるんだろたしかさ。
H"よりも範囲広いぞ。
75名無しさん@3周年:02/11/12 09:52 ID:uYLKP4xq
FOMAが売りない理由
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1026371596/
【ニュース】FOMAグッバイ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1028412107/
76名無しさん@3周年:02/11/12 09:53 ID:sJpC553k
>>74
G3?G4?FAX?
77名無しさん@3周年:02/11/12 09:54 ID:RMibeOLx
冷蔵庫も端末化しますから、まだまだドコモは成長します。
ポストにもつけますなどと言い出すな、手紙が来てるか確認できて わー便利、 氏ね。
78名無しさん@3周年:02/11/12 09:55 ID:waLR88Zx
Jに期待age
79名無しさん@3周年:02/11/12 09:56 ID:Gg/3ddNT
アウよー
定額出してくれよ
フレッツイスドンに掛かるイスドン基本使用料+フレッツイスドン+プロバイダ代(約2000円を目安)
合わせた額よりも安い奴

俺のような度田舎のユーザーを取り込めるぞ!!
80 :02/11/12 09:56 ID:5Z1xCKWc
http://www.au.kddi.com/packet/
ほれ、データ通信もAUでOKだよ。

無理にH"を使う必要は無い。
81名無しさん@3周年:02/11/12 10:00 ID:57UQKlrs
定額で出さないと意味無し。
82名無しさん@3周年:02/11/12 10:04 ID:tT1rHMxY
俺を除く家族全員がJで俺だけエッジ。
どうすれば・・・・・
83 :02/11/12 10:08 ID:5Z1xCKWc
値段だけ見たら、1ヶ月に5000円も外でネットしないから
エアーH"は、高いわけで。

AU携帯を、たまに繋いで使うぐらいの方が
安く済む罠。

そもそも、常時接続なんてノートPCじゃバッテリーが持たない・・。
84名無しさん@3周年:02/11/12 10:14 ID:58zqyC8j
>>83
そりゃモマエだけの都合と状況
85名無しさん@3周年:02/11/12 10:20 ID:vzHgHIWn
>>83
AU信者の断末魔だなw
Air-Hはネットに繋ぐべくして生まれたのだよお馬鹿さん
86名無しさん@3周年:02/11/12 10:27 ID:9934e2EJ
Air-Hって速度遅いし高いもんな。
87名無しさん@3周年:02/11/12 10:32 ID:B9yZTX41
ドコモPHSでも定額制始めて価格競争になるだろ
88名無しさん@3周年:02/11/12 10:43 ID:LtQ+UVef
>>77
郵政省メールにはICカードをつけて、内容を電子的に読みだせる
ようにするんだよ。そうすると、郵便箱を開けないで、ネット上
からメールが読める。

ん?
89名無しさん@3周年:02/11/12 10:45 ID:D3/hJTx2
>>88
頭大丈夫か?
90大阪:02/11/12 10:47 ID:E+lnANJ0

eo64は月々3000円なり!!
91名無しさん@3周年:02/11/12 10:49 ID:vzHgHIWn
Docomo:織田家
au:前田家
J:徳川家
てな感じだな、Docomoが携帯に革命を起こしたが衰退。
前田家は一番にはなれなかったがその分長きに渡り繁栄し、
Jはボーダーの力で征夷大将軍に。
92名無しさん@3周年:02/11/12 10:56 ID:E+lnANJ0
>>91

天下を取るのはIP電話の鷹山のような・・・
93名無しさん@3周年:02/11/12 11:00 ID:9+el/YjB
>>88
ワラタ
ICカードで住民票とるのと似てるな
94名無しさん@3周年:02/11/12 11:21 ID:PSUHCf2F
H"よりエリア狭くて高いFOMA
使う意味ないな
95名無しさん@3周年:02/11/12 11:34 ID:qUj/l4h4
>>71
暘山?
96名無しさん@3周年:02/11/12 15:58 ID:ptQKVzJn
>>63
なんだよ規格って。キャリアはどうやって稼ぐつもりだ。w
97名無しさん@3周年:02/11/12 16:18 ID:22sMQbbO
http://www.au.kddi.com/packet/
ほれ、データ通信もAUでOKだよ。

>無理にH"を使う必要は無い。

定額じゃないジャン
H"と比べてどうする?
H"は、定額が売りなのに
98名無しさん@3周年:02/11/12 22:48 ID:LdrD/9Gh
>>62
隊長のネットラジオによると10億円の赤字らしい。
99名無しさん@3周年:02/11/12 22:51 ID:q+RIAgO3
>>98
>10億円の赤字
鷹山、たった10億円ですか
ドコモの損失6兆円に比べたらカワイイもんだな
まあ、お前らが、それでもドコモが潰れないほどお布施してるってことだ
しかし、ドコモは投資効率悪いよな
100名無しさん@3周年:02/11/12 23:38 ID:8hZmel+x
100
101 :02/11/13 10:47 ID:nQAVUd0Y
 
102名無しさん@3周年:02/11/13 10:50 ID:cFdx/27A
FOMA=ISDN
103名無しさん@3周年:02/11/13 10:50 ID:TqfaPV4g
>97
たか!

所詮永久に2番手の会社がやるのはこの程度か
104名無しさん@3周年:02/11/13 22:30 ID:vPDaziD4
>>33
GSMの使えるところならどこでもOK。という仕様。
105名無しさん@3周年:02/11/14 00:03 ID:yMxxykxT
>>97
パケット割
定額料1,200円/月
通信料 0.27円/パケット → 0.1円/パケット
さらに無料通信料800円/月(無料通信料相当額2,160円) 付き!

PacketOneミドルパック
定額料2,400円/月  無料通信料相当額10,000円/月
全てのパケット通信料の無料通信料超過分が70%割引

PacketOneスーパーパック
定額料 8,500円/月  無料通信料相当額45,000円/月
全てのパケット通信料の無料通信料超過分が80%割引
106名無しさん@3周年:02/11/14 00:15 ID:eqXHrAuo
全日本より弱いのになぜ「日本一」?
  ---讀賣ジャイアンツ---
http://sports.yahoo.co.jp/baseball/jus/schedule.html

http://nara.cool.ne.jp/mituto
107 :02/11/14 11:14 ID:JqchT1ZD
>>105
AirH"は何10MBをDLしようが定額。
10865537 ◆65537Uerf. :02/11/14 11:18 ID:3CUPtpy4
約54億円をドブに捨てるのか。
勇気あるなぁ・・・
109名無しさん@3周年:02/11/14 11:21 ID:+6FgW+N7
ドコモの社長はジジイ過ぎて時代の速さについていけてない。
110名無しさん@3周年:02/11/14 11:38 ID:w+A7RCgk
>>109
自分はビジネスモバイルのヘビーユーザーじゃないからねぇ。
かといって若年層の使い方も知らないし・・・

一番のお荷物だと思う。
111名無しさん@3周年
>>105
air H"でも登場するみたいだね。
ソースは
http://www.ddipocket.co.jp/news/h141114.html
パケコミネット
定額料 4,700円(年契で3,995円)
無料通信分 20万パケット分
(約 24.4MB)
無料通信分を超えると、0.03円/パケットとなる。

20万パケットって、0.1円/パケットで換算すると、
2万円ぐらいか…。