【IT】主要104社がネット家電の通信規格統一

このエントリーをはてなブックマークに追加
1似非リーマンφ ★

 国内の主要電機メーカー、電力・ガス会社、通信会社が、インターネットに接続して
容易に遠隔操作などができるネット家電の通信規格を統一する。一部の家電メーカーが
先行的に開発してきた通信技術を包括する規格とし、異なるメーカーの機器間のやり取
りが可能になる。今後は欧米やアジアのメーカーに採用を働きかけ、世界的な標準規格
を目指す。

記事全文:http://www.nikkei.co.jp/news/main/20021106AT1DI051505112002.html

( ´D`)ノ< 統一は良いことれす。
2名無しさん@3周年:02/11/09 15:11 ID:c2676ssG
2
3名無しさん@3周年:02/11/09 15:11 ID:yAUjhbmG
統一教会
4名無しさん@3周年:02/11/09 15:12 ID:tnbHf9ig
http://settingcrass.tripod.co.jp
コレは更に解決しないといけない問題になってくるな。
ネットと家電が繋がると。
5名無しさん@3周年:02/11/09 15:13 ID:Eoz1KVZa
>>3
( ´D`)ノ< 統一は良いことれす。

6名無しさん@3周年:02/11/09 15:14 ID:SZKwfcy8
クラックされそう・・・・・保険屋が、保険商品作るかな?リスク高そw
7名無しさん@3周年:02/11/09 15:17 ID:dr6H5O/K
これで統一したと言えるのかね。
元々は、家電用の統一ネットワーク規格を作ろうという話だったはずだが、
協賛メーカーを増やしている間に、統一規格とは名ばかりになっている。

ソースより:
>トランシーバーなどで用いられる「特定小電力無線」に加え、
>新規格は近距離通信の「ブルートゥース」と構内情報通信網(LAN)通信に使う
>「イーサネット」の二種類の無線方式にも対応するようにした

おまいら必要ですか? ネット家電。

使い勝手できるだけよくして、付加価値はないも同然に値段下げて、
規格統一したところで、売れるのかな。
9名無しさん@3周年:02/11/09 15:25 ID:SZKwfcy8
今の家電環境で、不自由無いしな・・・。
携帯無いですけど、友達、居無いので、必要を感じませんw
10:02/11/09 15:26 ID:tnbHf9ig
つーか4、マジレス頂戴よ。
家電が全部ネットに繋がる時代に、2ちゃんみたいに個人情報集積して悪用するサイトが出てきたら、
ネットだけから全部生活監視されちゃうんじゃない?
今は、防犯カメラを携帯とかで監視できるんだしさ。
マジレス頂戴よ
11名無しさん@3周年:02/11/09 15:31 ID:A8hohfk7
>8
家電同士の(無線)ネットワーク規格はあった方がいいと思うけど、それとインターネットの
相互接続ってどこまで大事かな…
と思う
12名無しさん@3周年:02/11/09 15:32 ID:A8hohfk7
>10
お前このスレでも必死なんだな(w
13勝手に自習するタイプ(だった@ゴンφ ★:02/11/09 15:33 ID:???
ようするに「インターフェイス規格」を作りましたと言う事?

つかネット家電なんていらねー。
14名無しさん@3周年:02/11/09 15:33 ID:Mjqch3cZ
( ´D`)ノ< 統一は良いことれす。

でも、ネット家電なんて一つも持ってないし
これから先も買う予定なんぞない。

でも、( ´D`)ノ< 統一は良いことれす。
15名無しさん@3周年:02/11/09 15:34 ID:yAUjhbmG
>>13
お前は来るな
16勝手に自習するタイプ(だった@ゴンφ ★:02/11/09 15:34 ID:???
>>15
お前はうるさい
17名無しさん@3周年:02/11/09 15:35 ID:B6DnJhjh
さっさとDVD統一しる。
18名無しさん@3周年:02/11/09 15:36 ID:Rn7Cfn8J
冷蔵庫のディスプレイにレシピが表示されてもしょうがないんだがな。
炬燵にPCが組み込まれたら抜けられなく可能性はあるが熱の問題とか。
19名無しさん@3周年:02/11/09 15:36 ID:yAUjhbmG
>>16
黙れコゾウ
20名無しさん@3周年:02/11/09 15:40 ID:TmJi7L1D
>>19
もののけ姫のモロを発見しました。
21名無しさん@3周年:02/11/09 15:40 ID:Vj5Gn+iV
┌────────────────────────┐
│  (*゚∀゚)(*゚∀゚)(*゚∀゚)(*゚∀゚)(*゚∀゚)(*゚∀゚)(*゚∀゚)(*゚∀゚)   │
│(*゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚*)│
│(*゚∀゚)    __∧ ∧                 (゚∀゚*) │
│(*゚∀゚)   /\  (*゚∀゚)\シタノアドレスヲ.        (゚∀゚*). │
│(*゚∀゚)   \/| ̄∪∪ ̄|\クリックシロ!        (゚∀゚*) │
│(*゚∀゚)     \|_つー_|  アヒャヒャ          (゚∀゚*) │
│(*゚∀゚)http://www30.tok2.com/home/giko777/  (゚∀゚*).│
│(*゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚*)│
│  (*゚∀゚)(*゚∀゚)(*゚∀゚)(*゚∀゚)(*゚∀゚)(*゚∀゚)(*゚∀゚)(*゚∀゚)   │
│    (*゚∀゚)アヒャ (*゚∀゚)    (*゚∀゚) アヒャ(*゚∀゚)      │
│  (*゚∀゚)(*゚∀゚)(*゚∀゚)(*゚∀゚)(*゚∀゚)(*゚∀゚)(*゚∀゚)(*゚∀゚)   │
│(*゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚*)│
│(*゚∀゚)    __∧ ∧                 (゚∀゚*) │
│(*゚∀゚)   /\  (*゚∀゚)\シタノアドレスヲ.        (゚∀゚*). │
│(*゚∀゚)   \/| ̄∪∪ ̄|\クリックシロ!        (゚∀゚*) │
│(*゚∀゚)     \|_つー_|  アヒャヒャ          (゚∀゚*) │
│(*゚∀゚)http://www30.tok2.com/home/giko777/  (゚∀゚*).│
│(*゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚*)│
│  (*゚∀゚)(*゚∀゚)(*゚∀゚)(*゚∀゚)(*゚∀゚)(*゚∀゚)(*゚∀゚)(*゚∀゚)   │
└────────────────────────┘
22名無しさん@3周年:02/11/09 15:40 ID:B1fCLxJp
DVDも統一できないのにな(藁
23名無しさん@3周年:02/11/09 15:41 ID:cLwSAkLT
規格名を書けよ > 日経

結局、どれが採用されたか分からん記事じゃ
24猫煎餅:02/11/09 15:41 ID:fk4YKyom
>>20
無修正?
25百鬼夜行:02/11/09 15:42 ID:XrG1N8MK
http://news2.2ch.net/newsplus/
にかわったね
26ルータス ◆BJImggpGNU :02/11/09 16:27 ID:qAtIkUIb
ん?あんたの携帯もかわったね
27名無しさん@3周年:02/11/09 16:44 ID:FYGPGb3S
>>23

それを書くとアメに潰される罠。
まぁTRONだと思うが。
28名無しさん@3周年:02/11/09 16:50 ID:ikAFgcD3
>>27
青歯+TRON?
ITRONの拡張かな?
29名無しさん@3周年:02/11/09 17:18 ID:AG0U/mNQ
結局、冷蔵庫にネット表示機能つけたり、遠隔操作可能なビデオ予約機能とか
電子レンジに新しい調理方法をDLするとか・・・・・。
脱力感漂うような物しか出ないんじゃない?
インターホンのカメラ画像をネット経由で見られるような物は便利そうだけど、
他のは利便性感じないよ。
キャプテンシステムの頃から、発想が進歩して無い気がする。
30名無しさん@3周年:02/11/09 17:48 ID:XgMviRfi
ソニーが後から勝手に独自規格をだす罠
31名無しさん@3周年:02/11/09 17:52 ID:ezNmfEL+
エコーネットコンソーシアム
http://www.echonet.gr.jp/
32名無しさん@3周年:02/11/09 18:38 ID:ZaiDh/Bx
著作権保護規格や個人情報保護の規格もしっかりしてほしい
CDにたいに後付けで混乱しないようにしてほしい
33名無しさん@3周年:02/11/09 23:31 ID:sLGAqCHo
オーブントースター経由でエアコンにハッキングとか
34名無しさん@3周年:02/11/09 23:37 ID:s/FlMp+8
ネット家電ねぇ。。。 ビデオデッキとエアコンが外部から予約とかスイッチ入れられたら
いいかな。

レンジとか冷蔵庫とか意味のわからんものにつける必要なし。
35名無しさん@3周年:02/11/09 23:38 ID:bJg/YaR4
>>29
その程度のものに色んな規格があったら面倒だから
統一するのさ。

と、プラスに解釈
36名無しさん@3周年:02/11/09 23:40 ID:/7oGW0BF
既出先から、家電にアクセスして何をしますか?
ビデオの録画とか?
冷蔵庫に接続して、ウーロン茶はあとどれくらいあるかとか?
帰宅10分前に石油ファンヒーターのスイッチを入れておくとか?
37名無しさん@3周年:02/11/09 23:40 ID:76Any0iM
イラネイラネと言ってる香具師

そのうち標準で、嫌でも使うことになるんだから
8MADSLが出てきたときに「何に使うんだよ」とかっていってた奴らと同じだぞ
38名無しさん@3周年:02/11/09 23:42 ID:VICngk1/
ネット家電なんてどうでもいいと思ってるのでは??
39名無しさん@3周年:02/11/09 23:43 ID:E3Kq8PRF
イラネイラネ
408:02/11/09 23:44 ID:LgAQCgp/
ドキュメント読んだがEthernet+TCP/IPでいいだろ。
41地方愚民@長崎県民:02/11/09 23:45 ID:3HvTqpNP
>>37
正直に教えてくれ。
8MADSLなんて何に使うんだ?
1.5Mで充分と思うが・・・。
42名無しさん@3周年:02/11/09 23:47 ID:76Any0iM
>>41
俺と同じ地元の奴に、教えることなんて何もねぇ!!
けぇった!けぇった!
43名無しさん@3周年:02/11/09 23:50 ID:35/vr9Om
ネット家電て何ができるの??
44名無しさん@3周年:02/11/09 23:50 ID:E3Kq8PRF
>>43
ガッカリできる。
45名無しさん@3周年:02/11/09 23:53 ID:WZGZWbO5
>>43
ネット電気釜だとゴハンが炊けます
46名無しさん@3周年:02/11/09 23:55 ID:V5UK7tqY
もう少し価格が下がれば、ネットラジオの専用機器は結構使える代物なんんじゃないかなと
思ってる。
47名無しさん@3周年:02/11/09 23:57 ID:SZKwfcy8
>>43
クラックできます。
48名無しさん@3周年:02/11/10 00:00 ID:sXTBlvGU
>>43
友達の家との間で冷蔵庫の中身を交換できます。
49名無しさん@3周年:02/11/10 00:11 ID:XgLbhrAF
>>48
それは、凄い!映画「ザ・フライ」の転送装置だ!!

そうだ、転送装置を創れよ!
物質、其の物のデジタル化だ!応用技術は、無限だ!

技術革新は、2世紀分位先に進めるよ!(数は当てずっぽうw
50名無しさん@3周年:02/11/10 00:15 ID:FQTYERX+
皆様、ネット家電なんかイラーンってな感じだけど...

いまのカメラ付携帯みたいに、最初はイラーンと思っていても
みんな買うようになるのかねえ。
51名無しさん@3周年:02/11/10 00:16 ID:SQhanX/7
物が新しくなるのはいいことだ。 みんな欲しくなるようなもんガンガン作ってくれ
52名無しさん@3周年:02/11/10 00:17 ID:FPS31pyW
アラレちゃんの家みたいに
炊飯器がうちわもってご飯炊く時代が来るのかな。
53 :02/11/10 00:18 ID:vvz4X22o

鳴り物入りは、尻すぼみ。の法則。

54名無しさん@3周年:02/11/10 00:19 ID:CiYPIFfL
http://www6.big.or.jp/~h_okada/mst/index.cgi?mode=mstinit

登録者52名
最大参加人数150名
最大ログイン数25名
戦闘制限時間60秒

現在サービス期間中で通常の4倍のスピードでレベルアップするようになっています。
是非、この機会に参加してみてください!
55名無しさん@3周年:02/11/10 00:20 ID:KbHgVcgW
つーか、また壊れやすくなるってだけのことだろ。
56名無しさん@3周年:02/11/10 00:21 ID:eOjYPizb
あと何年したらウンコがデジタル化されてトイレに行かずに用がたせるのでしょうか?
また、いつデジタルトイレ(略してデジトイレ)が発売されるんでしょうか?
57名無しさん@3周年:02/11/10 00:21 ID:eIx8MtDJ
ホットプレートから2chにカキコ
58名無しさん@3周年:02/11/10 00:23 ID:A3c7IvYp
>>50
それしかなくなると思われ。。。
59名無しさん@3周年:02/11/10 00:23 ID:u/c9O3cq
家に帰る前にストーブを付けておける
60名無しさん@3周年:02/11/10 00:24 ID:cyqUlEJ4
「ママン!電子レンジが動かないYO!」
「またウイルスね‥‥‥」
61名無しさん@3周年:02/11/10 00:25 ID:EHLgdSDm
何かが実際にできるようになると、いろんなアイディアが
出てくるもんよ。
逆に、アイディア考えてお金を貰う人々って、実物がないと
考えられないという実態を社会に出てから知った。

まぁとりあえず、組み込み機器のファームウエアがネット経由で
バージョンアップできるようになるならば、組み込み技術者の
気が楽になって、いろんな自由が出てくるのでは?

あと冷蔵庫単体で、ネットと連携することを考えるよりも、
例えば、携帯と冷蔵庫が連携するようなことを考えた方が良いかも。

自分の買い物情報をPOSレジ->スーパーのWebサービスから取得して、
冷蔵庫に入力したら、買った物の賞味期限や在庫情報が、どこででも
参照できる、つまり、冷蔵庫が食品の管理サーバーになるとかなら、
働く主婦とかにはイケると思うし。
62名無しさん@3周年:02/11/10 00:27 ID:bwYQ0jTk
電気釜とストーブのクラッキングで火災発生が頻発。
63名無しさん@3周年:02/11/10 00:30 ID:XgLbhrAF
やっぱ、ネット関連は、今位のままで、
それよりも、次に来る産業は、ロボットとか言われてるので、
こっちを充実した方が善いかと・・・。

ライフサイエンスwを緩和して、生きた素材で、レプリカントとか、
トムリアンデとか、創れば、貧乏人でも、死に者狂いで働いて、
高価な、肉奴隷を買い込むでしょうw
64名無しさん@3周年:02/11/10 00:32 ID:tya69fdS
>>61

そういうことを数年前から世界の家電メーカーが考えているわけだが、
結局、冷蔵庫管理、外からエアコン作動ぐらいしかネタがない現実。

全自動炊飯器の方がまだニーズがあるんじゃない?
65名無しさん@3周年:02/11/10 00:42 ID:VsOvQMd7
>>61
その辺が便利かどうか・・・
そういう部分じゃない?
在庫状況を把握するために、○○規格のシールをセンサーから見える状態で庫内に保存すること。
とか言い出したら・・・・・・。
本末転倒かと。
66名無しさん@3周年:02/11/10 00:47 ID:eIx8MtDJ
>>65
きっと扉にバーコード読みとり装置でも付けておいて、
入れるとき、使うとき、余ってまた入れるときなんかに
ピッピッと入れるんだろう。め、面倒クサー
67名無しさん@3周年:02/11/10 00:57 ID:tya69fdS
IDがシックスナインだった。
68( ´∀`):02/11/10 02:12 ID:FWN7oJsI
統一した方が、いいかもね!
69名無しさん@3周年:02/11/10 02:31 ID:a24Cqtmt
日本だけの規格になるに3ピクセル
70名無しさん@3周年:02/11/10 02:32 ID:D3OwpJzd
IT系エンジニアは、職確保に必死だな 嗤

素直にクビ吊ったらいいのに。
71名無しさん@3周年:02/11/10 03:18 ID:svQzc4LG
日本だけの規格のほうがイイよ。
韓国とか中国製品との区別が付くし。
72名無しさん@3周年:02/11/10 03:33 ID:p72hpCTw
>>7
それはデータリンク層でしょ?
その上の階層を統一すればいいし、本来それが目的でしょ。
インターネットは、ネットワーク層より上が合っていればいい、
というスタイルのネットワークアーキテクチャだから。

で、その規格はどこで読めるんだろね…
まあ、赤外線コントローラの規格に毛がはえたようなちゃちなもので、
セキュリティは、無線LANに任せるんだろうね。
73名無しさん@3周年:02/11/10 03:37 ID:SZ/Q/NCC
海外のハッカーがとある日本人の冷蔵庫の中身を知る日が来ますか?
74名無しさん@3周年:02/11/10 05:14 ID:yDsOy7JY
クロスライセンスにして日本と欧米だけで囲い込み
韓国中国からは高額のライセンス料をいただくとしよう。
75名無しさん@3周年:02/11/10 05:19 ID:v9I13g7r
ネット家電が普及するには現状の馬鹿高い通信料を何とかしないと駄目。
76名無しさん@3周年:02/11/10 05:29 ID:D3OwpJzd
>ネットワークアーキテクチャ
ぷ。せいぜい世界中のトースターがネット上で操作できる
ソフトでも開発するこったな。
忙しい朝に誤作動でパンが黒こげにならんようにしろ(嗤
77名無しさん@3周年:02/11/10 06:48 ID:yDsOy7JY
>>72  OSI7階層とかTCP/IP5階層とかの用語でてこんのか。
78名無しさん@3周年:02/11/10 06:58 ID:LYmrH/mW
食材がダウンロードできるなら喜んで使うのだが
79名無しさん@3周年:02/11/10 07:11 ID:ISGVcyKh
こういう高度付加価値家電の真意は、特許でぐるぐるにして、外国製の
安価な家電の並行輸入を撃退しようという意図があるのでせう。
だまされてはいけません。余計な機能がついてどれほど便利になるので
しょうか?単に家電の価格がうんと高くなったり、数年おきに「より便利な」
規格を持ち上げて、既存の家電を陳腐化させて、あなたに買い換えをささやく
陰謀です。セキュリティの面からは非常にマイナスです。ソフトの要素が
高まると、出荷しておいてからFirmwareのアップデートをすればよい、という
だらけたMSのOSのような開発体制になり、ユーザーが全員それをするとは
かぎらないのですが、リコールをしない口実となって、事故が多発するでしょう。
 この手の便利さというものは、ビデオデッキの録画機能などと同じで、
技術オタクが自分が操作できる機能を詰め込んで悦にいっているという、
自己満足のしろものになるのがほとんどです。パソコンも便利な一方で、
くだらないお約束をユーザーに押し付けていることをよく自覚すべきです。
(しかもそれが対して長持ちしない知識なんですが)
80名無しさん@3周年:02/11/10 13:14 ID:p72hpCTw
>>76
あのー、インターネットプロトコルスーツを使っても、
"the Internet"に接続するとは限らないんですよ?
81 :02/11/10 13:15 ID:Za6kKEad
DVDも統一できんというのに・・・
82名無しさん@3周年:02/11/10 13:18 ID:yWe0h8vj
アメリカ政府とMS辺りにぶっ潰されないよう健闘を祈る >標準規格
83名無しさん@3周年:02/11/10 13:19 ID:5VKBJzgP
ていうかモロ既出だっぺよ。。
84名無しさん@3周年:02/11/10 18:21 ID:yRMQ8GUV
テレビ番組の録画を携帯から操作するとか、
携帯からエアコンで部屋を暖めておくとか、
タイムサーバと同期して家中の時計をピッタリあわせるとか?
85名無しさん@3周年:02/11/10 21:23 ID:Jxd9HvNX
だからどうせソニーがあとから独自企画を(略
86名無しさん@3周年:02/11/10 21:23 ID:J0Dj/xfS
アコムにはまった家事手伝いの女がすごい事されてます。
386 名前:名無しさん@ご利用は計画的に:02/11/10 04:13 ID:c5D/G3Ge
>>384
うう・・一日三回でぅ・・。
保証書握られてるから何にも言えない・・・
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1036871081/
87名無しさん@3周年:02/11/10 21:24 ID:Yk/t1/U0
ヨーロッパと提携しないとアメリカに負けるぞ
88名無しさん@3周年:02/11/10 21:31 ID:Fnzd5XUt
( ゚Д゚)y―┛~~。oO(ハクられ放題でどんな番組を録画してるかとか、
どんなモノが冷蔵庫に入ってるかとか、どんなモノを食ってるかとか
筒抜けになるんだろうな・・・くわばらくわばら
89名無しさん@3周年:02/11/10 21:34 ID:NrNYj+Lz
おまいら圧倒的にユビキタスに対する知識が不足してる。
いくらなんでももうチト勉強してから書け。
あまりに的外れてて恥ずかしい。
90名無しさん@3周年:02/11/10 21:37 ID:cZ+T1SgE
漏れ的にはネット家電推進派だな

情報の統合管理
携帯上の情報と家のパソの情報と全ての家電がつながるということ

ようするに自動や遠隔で全ての家電が操作でき、かつ情報の相互交換が可能になるということ

 一括操作:ボタン一つで全ての電気機器が留守番モード(切、待機、留守録)になる
 時間起動(停止):タイマーで全ての電気機器が就寝モード(切、待機、留守録)になる
 遠隔操作:帰宅1時間前に、換気、空調、炊飯、風呂焚きが可能。ビデオ録画、予約、録画内容の閲覧、ハードディスク上の全てのメディア情報を遠隔地から閲覧。

新しい機器についていけない頭の古いこのスレの一部連中は、放置で良し
特に日本の家電メーカーから提起したという点がいい。世界のメーカは従わざるえないし間違いなくこれは既得権となる。
91名無しさん@3周年
MSを排除できる規格なら何でもいいです