【国際】捕鯨問題で日本の解禁提案を否決=ワシントン条約委

このエントリーをはてなブックマークに追加
1似非リーマンφ ★

 チリで開催中のワシントン条約の締約国会議の委員会は8日、日本が提案していた
ミンククジラなど2種の鯨の国際取引解禁提案を、反対多数で否決した。
 日本は同様の提案を2000年、ナイロビでの会議でも行い、やはり否決されている。
 委員会は、日本海周辺の個体群を除く北半球のミンククジラの取引解禁提案を反対
54、賛成41で否決。ニタリクジラの北太平洋の個体群についても同様に否決した。
投票は日本の求めに応じ、秘密投票で行われた。
 今後、提案を修正して再度、本会議での採択を求めることも可能。
 このため日本政府は、2種の鯨を、国際取引を禁止する条約の付属書1から、輸出国の
許可証があれば取引を認める付属書2への格下げをするが、輸出枠はゼロとし、当面は
取引を行わない、との修正提案を行うことも検討している。

記事全文:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021109-00001041-mai-int

( ´D`)ノ< クジラ食べたいれすね♪
2名無しさん@3周年:02/11/09 15:08 ID:H3lPJvx0
3名無しさん@3周年:02/11/09 15:08 ID:WG+EUc0Q
ニダ
4名無しさん@3周年:02/11/09 15:09 ID:alPK9p80
2
5名無しさん@3周年:02/11/09 15:09 ID:1PmKPTxp
まぁ
6名無しさん@3周年:02/11/09 15:09 ID:yAUjhbmG
米帝氏ね
7名無しさん@3周年:02/11/09 15:12 ID:q+bA6ugm
アメ公氏ね!
8名無しさん@3周年:02/11/09 15:13 ID:PY8Gib2r
せんじゅーみんも食うな。
9名無しさん@3周年:02/11/09 15:13 ID:C4RTXKMB
ニタリ
10猫煎餅:02/11/09 15:14 ID:fk4YKyom
すんげーうまいってもんでもない
11名無しさん@3周年:02/11/09 15:15 ID:s/FlMp+8
別に鯨はそんなに食べたいわけじゃないが、アメ公は氏ね
12名無しさん@3周年:02/11/09 15:16 ID:fzxjMeat
誰だっけ?名前忘れたけど水産庁の頑張ってる人。
みんなもエールを送ってあげようよ。
13名無しさん@3周年:02/11/09 15:16 ID:rHrVWfYO
>>11
俺は食いたい。凄く食いたい。
14似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/11/09 15:17 ID:CEBSKdUg
( ´D`)ノ< ちゃんとしたクジラ料理屋で食べるとすごく美味しいれすよ。>>10
15名無しさん:02/11/09 15:17 ID:4IFKFPOd
雨を叩くネタにしておこう。
雨公さっさと史ね
16名無しさん@3周年:02/11/09 15:17 ID:fzxjMeat
お!僕のID肉だよ。
17名無しさん@3周年:02/11/09 15:18 ID:yAUjhbmG
>>14
渋谷の「くじらや」以外に良い店知らない?
18名無しさん@3周年:02/11/09 15:19 ID:SabtBokx
賛成国、反対国の内訳が知りたいな。
19名無しさん@3周年:02/11/09 15:19 ID:jA/6EokC
タンパク源の選択肢は広くしておくべきだ。
魚は減ってる、牛にもニワトリにも病気が…。
増大する世界人口を何で支えるつもりなんだ。
20名無しさん@3周年:02/11/09 15:20 ID:rHrVWfYO
>>17
あそこって高そうで怖くて入れない。
21似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/11/09 15:20 ID:CEBSKdUg
( ´D`)ノ< 東京の鯨料理屋さんは知らないのれす。>>17
22名無しさん@3周年:02/11/09 15:21 ID:fzxjMeat

( ´∀`)つ―{}@{}@{}- 鯨肉ドゾー
23名無しさん@3周年:02/11/09 15:22 ID:lzv/PrLr
>>17
大阪の徳家は微妙
24名無しさん@3周年:02/11/09 15:22 ID:B2NYPs5J
今日は寒いしハリハリ鍋食いてー。
25名無しさん@3周年:02/11/09 15:22 ID:825JtB/N
>>19
白人は白人だけが生き延びればOK。
有色人種がいかに飢餓に晒されようが知った事ではない。
食物市場のマーケットという見方しかしてないぞ。
26名無しさん@3周年:02/11/09 15:23 ID:yAUjhbmG
>>20
そうでもないよ
http://homepage2.nifty.com/kujiraya/ryouri.html

>>21
それは残念。
27名無しさん@3周年:02/11/09 15:24 ID:u3RlVy+D
つまり俺たちの牛肉を買えという事ですか?
28名無しさん@3周年:02/11/09 15:25 ID:b0gQRVm6
クジラを捕れば助かる人間がいる。
白人は人間よりクジラの方が大事なのだ。
29名無しさん@3周年:02/11/09 15:27 ID:UjCZaTB8
オキアミがいなくなるぞ
30名無しさん@3周年:02/11/09 15:27 ID:iJoz2WPw
>>12

小松まさゆき参事官
31名無しさん@3周年:02/11/09 15:28 ID:825JtB/N
>>28
最近はこんな感じかな?
白人富裕層>鯨・イルカ・犬・猫>白人貧困層>>>>>>牛・豚・鳥・羊>(30個ぐらい略)>>>黒人・黄色人種=虫>アラブ人(w
32名無しさん@3周年:02/11/09 15:29 ID:iJoz2WPw
>>28

アメリカ国民であるエスキモー(イヌイット)には、
生活の為と称して大量の捕鯨を許していますが、何か?
33名無しさん@3周年:02/11/09 15:29 ID:rHrVWfYO
>>26
意外とそこそこの値段だねー。
一杯飲みに行く位の金があれば十分食べられる。
34THE GOD:02/11/09 15:29 ID:g1sQpImt
>>ALL
白人が絶滅すれば鯨は絶滅しないとしたら、
あなた方は白人を絶滅させますか?
35名無しさん@3周年:02/11/09 15:31 ID:rHrVWfYO
>>34
ずいぶん日本語に不自由な神様だな。
36大阪市民φ ★:02/11/09 15:32 ID:???
小魚がいなくなるよっ!
37名無しさん@3周年:02/11/09 15:33 ID:ALnaCmSR
>>32
そういえば、前回の会合で

「フーン、じゃあエスキモーの捕鯨許可に反対案出しちゃおうかな〜?」

って素敵なことを言ってくれたシト、だれだっけ。
アレの合意はどうなったん?
38名無しさん@3周年:02/11/09 15:33 ID:iJoz2WPw
鯨や象なんて、サイズから言うと明らかに進化の袋小路に入り込んでるから
遅かれ早かれ滅亡するんだがな。
39名無しさん@3周年:02/11/09 15:34 ID:825JtB/N
>>32
そりゃそうだ。
あの人種は米国の大事な『マスコット民族』だもの。
自慢のペットの餌は融通するわな。
40名無しさん@3周年:02/11/09 15:34 ID:jA/6EokC
海洋哺乳類は増え過ぎて、漁業被害がでてるんだが。
41名無しさん@3周年:02/11/09 15:35 ID:7eKJuYwD
いいかげんにしないと青魚はどんどん減っていく罠・・・
雨・豪逝ってよし
42名無しさん@3周年:02/11/09 15:35 ID:HwgdKxft
43名無しさん@3周年:02/11/09 15:36 ID:u8jh2hwF
まぁあれだ、今のうち鮪も喰っとけっちゅう話だ
44名無しさん@3周年:02/11/09 15:41 ID:iJoz2WPw
鯨 → マグロ・ブリ →カツオ → サバ・アジ と徐々にあぼーんしていって、

その代替食料、牛肉売って、

あめりか「ウマー」 
45白い町人 ◆z91l7Y6/7E :02/11/09 15:45 ID:F17NVRl7
こういうときのためのODAじゃないのかね。額にわりには効果がうすい
46名無しさん@3周年:02/11/09 15:46 ID:A8hohfk7
+でクジラスレと来たらそれはエセリーの立てたスレ
47名無しさん@3周年:02/11/09 15:46 ID:rHrVWfYO
反対54、賛成41ってことは
意外と差はないんだよな・・・
48名無しさん@3周年:02/11/09 15:49 ID:2OvCxxt7
南朝鮮が反対したのは間違いないだろう。
49名無しさん@3周年:02/11/09 15:51 ID:fL0IpXlj
>>33

昔のように流通している肉の三割が鯨という時代は来るのだろうか……
50名無しさん@3周年:02/11/09 15:51 ID:2OvCxxt7
>オーストラリアや米国などの反捕鯨国が「個体数については、科学的に不確実な部分も多く、国際捕鯨委員会が鯨の捕獲数管理制度を決める以前に、取引の解禁だけを決めるのは時期尚早だ」などと反対した。

科学的にやってきたのを無視してきた国はどこだと思ってるんだ。
51名無しさん@3周年:02/11/09 15:51 ID:/8/x1fhy
>>1
今回の事でわかったのは
これでアメリカ人というのは、他人に厳しく自分と女にはだらしないのが
よく理解できたということだな。
これで民主主義とは、恐れ入るな!
52名無しさん@3周年:02/11/09 15:52 ID:daSHCtfK
じゃあ例の「ニンゲン」を捕獲しようじゃないか。
53名無しさん@3周年:02/11/09 15:53 ID:cs7pZ79b
アメリカ人は食文化に口出ししたがるから野蛮だな
54名無しさん@3周年:02/11/09 15:53 ID:yWYGGrLr
>>51
民主主義とどういう連関性があるんだよ?
55_:02/11/09 15:53 ID:/lfaUK+q
どっかのスレにあったけど、米海軍の新型ソナー問題とか
アメリカって自分たちの利益にならない事では
鯨や海豚なんてなんとも思っていないんだよな。
捕鯨問題の是非はともかくとして、
そういうてめえの都合しか考えないところがすげぇー腹が立つ
56名無しさん@3周年:02/11/09 15:53 ID:iJoz2WPw
>>47

可決って3/4じゃなかった
57名無しさん@3周年:02/11/09 15:54 ID:oLR9arEq
>>53
っていうか欧州の国はどこだって口出すよ
何様のつもりだよ偽善者どもめが
58名無しさん@3周年:02/11/09 15:55 ID:yAUjhbmG
民権主義への挑戦である
59名無しさん@3周年:02/11/09 15:55 ID:0BRcYFNA
>>54
バカにマジレス求めないようにw
60名無しさん@3周年:02/11/09 16:01 ID:aON5XdN9
クローン技術で汚染されてない赤身だけ造れるようになったら食べてもいいけど・・・
61名無しさん@3周年:02/11/09 16:01 ID:hdeYPSjB
アラスカは石油で潤ってるので食料に不自由してないらしいという罠
62さじ加減:02/11/09 16:06 ID:pGldtLJ5
 _, ._
( ゚Д゚)…

自分たちが食わないからって…
もう解禁にしてくれよ、鯨食べたいよ。
63名無しさん@3周年:02/11/09 16:07 ID:iJoz2WPw
油ほしさに、絶滅一歩手前まで追い込んだ、

真犯人を忘れてないか?
64名無しさん@3周年:02/11/09 16:07 ID:II9jpGSO
能なし外務省なんとかしろ
65名無しさん@3周年:02/11/09 16:09 ID:iJoz2WPw
>>64

外交の一元化論者さんですか?

俺は、この懸案に外務省は口出ししてほしくないが、
農水省一本でいってほすぃ。
66名無しさん@3周年:02/11/09 16:11 ID:CudCxIrY
日本の食文化を尊重しない野蛮な国家アメリカ氏ね
67名無しさん@3周年:02/11/09 16:15 ID:iJoz2WPw
>>66

といいつつ、韓国の犬食いには、反対なんだろ
68名無しさん@3周年:02/11/09 16:16 ID:A8hohfk7
>67
賛成ですが何か?
69名無しさん@3周年:02/11/09 16:17 ID:u8jh2hwF
犬を食うことには反対しないが、〆方が嫌。
あと、ウチの犬は食わないでくれ
70名無しさん@3周年:02/11/09 16:17 ID:WE9xkQHf
チョソが何食おうが知ったこっちゃね−よ。
犬でも猫でも勝手に食えや。
71名無しさん@3周年:02/11/09 16:18 ID:FYGPGb3S


つまり、サンマやイワシを全滅させろと言いたいわけか。


肉食エゴ白人ども逝ってよし
72名無しさん@3周年:02/11/09 16:18 ID:3clJWMIH
鯨は賢いって聞くけど。

そうなのか? 脳の大きさだけで決められるものなのか?

あいつら芸の一つもできねーぢゃねーかYO
73名無しさん@3周年:02/11/09 16:19 ID:E4wIJwaD
イワシやアジが減りまくってるんだ
鯨が食べる量を考えれ
哺乳類だからとかいうなら犬や猫を食えないようにしてから言え

って感じで
74名無しさん@3周年:02/11/09 16:19 ID:A8hohfk7
ちなみにペットとして飼うことと食肉であることが両立する文化、というのを理解したような
気がしたのは映画「少林寺」を見たときだったな…

#主役がヒロインが飼ってる犬を喰います
75名無しさん@3周年:02/11/09 16:19 ID:HK1MJICs
>63
そうだよね、鯨の脂を石鹸にするためだけに殺しては肉は廃棄
捕鯨基地欲しさに日本を武力で開国させたり、トンデモない事ばっか
してきたアメ公は自分たちの責任を他の国に押し付けている!!!
76名無しさん@3周年:02/11/09 16:20 ID:iJoz2WPw
>>72

潮がふけるじゃないか!!!

77名無しさん@3周年:02/11/09 16:20 ID:7eKJuYwD
>>67
虐待してから食べるってのが問題じゃなかったか?
78名無しさん@3周年:02/11/09 16:20 ID:A8hohfk7
>72
クジラは賢いよ。
ただ、他の動物もそれぞれに賢いわけで、そこに優劣を持ち込んでだから「食うな」という
白人どもの偽善が(以下略
79名無しさん@3周年:02/11/09 16:21 ID:FYGPGb3S
内心:
犬を食うなんて変なヤツらだなぁ
建前:
食文化なのんだから尊重します

これが大人の対応ってもんだ。


大人になれよ害人ども。
クジラ食わせれッ
80名無しさん@3周年:02/11/09 16:21 ID:q+bA6ugm
人間よりも鯨の方が沢山食べるという事実。
特にミンク鯨は個体数が増えているのでむしら取った方がいいわけだが。
マジでアメ公逝ってよし!
81名無しさん@3周年:02/11/09 16:21 ID:e3PMwJ/K
焼いたときの食感は豚肉に近い。
82⊂(´-`⊂⌒`つ:02/11/09 16:22 ID:hD0rixof
水産資源のために無駄に殺すんだったら、少しくらい解禁してくれたっていいのにねぇ…
まー、別に食べたいとは思わないけどさ
83名無しさん@3周年:02/11/09 16:23 ID:q+bA6ugm
>>80
× むしら
○ むしろ
84名無しさん@3周年:02/11/09 16:24 ID:NOhCZ3Iz
特定の生き物だけ尊重するのはバカ
85名無しさん@3周年:02/11/09 16:25 ID:iJoz2WPw
まぁ、はっきりいって、
鯨なんて、安い牛肉の普及した今日、
ぶっちゃけた話、その役割を終えてるから、
日本に、巨大な鯨市場があるとは、思えんのだが、

とりあえず、アメリカの態度がむかつくので、
「鯨食わせろ!”」といってみる。
86名無しさん@3周年:02/11/09 16:27 ID:BKx3PsGn
ファッキンUSA!
87名無しさん@3周年:02/11/09 16:28 ID:hzoXC32o
ミオグロビンで筋肉がどす黒い赤だからグロくて刺身は食べられなかった。
88名無しさん@3周年:02/11/09 16:33 ID:A8hohfk7
>85
>アメリカの態度がむかつくので

その態度はとても正しい。
一緒に叫ぼう!「俺にクジラを食わせろ〜」
89名無しさん@3周年:02/11/09 16:36 ID:L2ttesyS
回転寿司屋で鯨を食わせる店があるんだが。
90名無しさん@3周年:02/11/09 16:43 ID:PDIXwF1Z
クジラ募金を設立してその金で捕鯨反対国を買収してはどうか
91名無しさん@3周年:02/11/09 16:44 ID:vXYsMt1f
渋谷のくじら屋
http://www.kujiraya.co.jp/

ランチは意外と安いし、メシのお代わり自由だったりする

921th ◆6KRJEpqjyg :02/11/09 16:46 ID:U0SF9pYP
>>89
調査のために捕獲した鯨ですね
93名無しさん@3周年:02/11/09 16:47 ID:NLGtdBl/
>>74
あったあった
なつかしい〜
94名無しさん@3周年:02/11/09 16:48 ID:G1KKdVgB
ミンク鯨なんぞあと50年もすりゃあエサ食い尽くして数が激減すんだろな。
そんときゃ鰯や秋刀魚の値段が数十倍になるだろう。
95名無しさん@3周年:02/11/09 16:48 ID:cR1E4fIy
ほげ〜
96名無しさん@3周年:02/11/09 16:48 ID:YVsOaXD2
>>85
給食という巨大消費地があります。
97名無しさん@3周年:02/11/09 16:50 ID:gpqrWEk3
アメリカむかつく〜
白人マジムカツク。
98名無しさん@3周年:02/11/09 16:50 ID:YVsOaXD2
>>94
そん時は人類も海産物激減のあおりによる食糧難で激減。
99名無しさん@3周年:02/11/09 16:52 ID:QosEZXjo
鯨などいまさら食いたくもないが、欧米の阿呆な態度にはムカツク。
100名無しさん@3周年:02/11/09 16:52 ID:A8hohfk7
>96
実は給食は費用がかかりすぎるってので廃止の意見がぼちぼちと

#天下りの対象にもなってるし>給食関連企業
101名無しさん@3周年:02/11/09 16:56 ID:rHrVWfYO
食いたい食いたい食いたい食いたい食いたい食いたい食いたい
102名無しさん@3周年:02/11/09 16:57 ID:Sy4gy6/X
ダブルスタンダードアメリカ。
ふざけんな。
103名無しさん@3周年:02/11/09 17:41 ID:8cRVKS8J
鯨はどうでもいいが傲慢な白人共は氏ね
10411cc:02/11/09 17:44 ID:Lk1OaWwQ
>>101

久しぶりに食べたくなった。食感がいい。
105名無しさん@3周年:02/11/09 17:52 ID:MoP4wZH9
コロがいいよね。
106名無しさん@3周年:02/11/09 17:56 ID:PR5I3b4O
しかたねえな。
代わりに犬でも食うか
107名無しさん@3周年:02/11/09 17:56 ID:Hg0D64MB
日本の省庁は、
防衛庁と水産庁と海上保安庁だけでいいよ。

あ、省が1つもないな・・・。
108名無しさん@3周年:02/11/09 18:04 ID:4mpuYbZ6
漏れ某国で知らずに犬喰っちまった事あるよ。
旨いもんじゃない。コーンビーフの缶詰の中に筋張った肉の塊があるだろ?
そんな感じだ。
109お約束コピペ:02/11/09 19:30 ID:x+dNTSfi

グリーンピースジャパン理事長・海渡雄一弁護士は、
社会民主党幹事長・福島瑞穂参議院議員の夫です。
苗字が違うのは、夫婦別姓を主張しているから(娘は婚外子)。
環境保護や動物愛護を叫んでも、反捕鯨は政争の具に過ぎないのです。

http://www.greenpeace.or.jp/overview/1_intro/intro.html
http://www.incidents.gr.jp/9908/ochiai990817/kaido.htm
http://www5.sdp.or.jp/central/gekkan/2hukusima9910.html
110名無しさん@3周年:02/11/09 19:33 ID:YCdv0M7C
マルチスタンダードアメリカキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
111名無しさん@3周年:02/11/09 19:36 ID:Qsgxv/tt
>>101
レアステーキにして生姜醤油もいいでつ。
112名無しさん@3周年:02/11/09 19:38 ID:TOw9dO5G
>>103
氏ねですか、氏ねとは死ねを言い換えた言葉ですか?でなければ
いいんですが、もしそうなら私の目の前まで来てその言葉を
言ってください。もしそれを言う勇気が無いなら絶対にそんなこと
は言うべきじゃない。罪刑法定主義にのっとれば氏ねは問題ないん
でしょうが、あなたが心の内に思っていることは死ねですよね?
じゃあ実際あったら私をどうするんですか?殺しますか?その勇気
がなければ言わないで欲しい。あるならその発言を認めます。存分に
やって下さい。
あなたは弁護士にでもなるつもりですか。それとも現役ですか?
どちらにしても今すぐやめた方がいい。なぜってあなたはとんでも
ないミスをしているんですよ。法に触れなければ何をしてもいいと
いうね。氏ねと言おうが、死ねと言おうが、その文章を読む人の
気持ちは一緒ですよ。そんな人が法を牛耳っていたらたまらない。
又、そんな発言をするくらいだから肉体的に決着をつ ける勇気が
あるのかな?二人だけのオフ会でも開きますか?
あなたは一度氏ねと言ってしまった。氏ねのつぎは何かな。
113名無しさん@3周年:02/11/09 19:39 ID:JEAhwmQo
イルカ肉を鯨と偽装してるドキュン業者は氏ね
114名無しさん@3周年:02/11/09 19:41 ID:w9Rfj6jT
>>112
落ち着いてロックでも聴け
115名無しさん@3周年:02/11/09 19:42 ID:NMm3Re37
>>113
イルカと鯨をどうやって区別してるんだお前は?
基本的に同じだろ。
イルカでも鯨でも食ってよし。
116名無しさん@3周年:02/11/09 19:54 ID:8ZmJXvwE
聖書を信条の柱にしてる割には
人間とは大きくかけはなれた鯨を守るとは
不思議な国ですね。>アメリカ
117名無しさん@3周年:02/11/09 19:56 ID:lw8YYDga
うちの爺ちゃんがこの前しみじみ言ってた
「鯨のトロは旨かったのぉ」
俺も食いたいよ爺ちゃん!!!
118猫煎餅:02/11/09 19:57 ID:fk4YKyom
入鹿の肉は腐ってるだろう
119名無しさん@3周年:02/11/09 19:58 ID:PY8Gib2r
蘇我入鹿
120名無しさん@3周年:02/11/09 19:59 ID:boxxX90d
>>118
中大兄皇子?
121名無しさん@3周年:02/11/09 20:00 ID:Ia5hSEVa
で、もちろんカナダも捕鯨禁止だよな?
それとも、アメリカとカナダだけは捕鯨しても良いとかなのか? そんな気がする・・・
122名無しさん@3周年:02/11/09 20:01 ID:7fuSdxJV
しかしさ、いまさらクジラとってもイイヨってな話しになったとしても、
クジラ漁なんかできる漁師まだ残ってるの?
クジラより先に絶滅すんじゃねーの?
123名無しさん@3周年:02/11/09 20:12 ID:iJoz2WPw
>>121

まぁ、その通りなわけだが、、

>>116

聖書に、うろこの無い魚は食べちゃだめってあるんだな。

つまり、価値観の押し付け。
124名無しさん@3周年:02/11/09 20:14 ID:k/UmnM+y
まあ、所詮はユダヤと米の大陸に住むアングロサクソンは似たようなもんだから
125名無しさん@3周年:02/11/09 20:31 ID:T9qV/irt
>>37
水産庁 「捕鯨した方が自然環境にも良い」 ※魚の漁獲量が増える、鯨の大量発生で漁獲高が減少している

欧米 「鯨ハ、カミサマデース、営利行為ハダメデース」

水産庁 「んならアメリカよ、エスキモーはどうなるのだよ」

米 「アレハ、生活ノタメデース、ノープロブレム」

水産庁 「んなら日本の食文化の為にも鯨取らせろよ、漁獲高増えるし」

欧米 「鯨ハ、カミサマデース、営利行為ハダメデース」 (呪文の様に、以下略)

水産庁 「んならエスキモーの捕鯨に反対します」

米 「オッオー、チョットマッテーナ、ソレハコマル」

水産庁 「私達も困る」

欧米 「鯨ハ、カミサマ(以下略)」

水産庁 「ではエスキモーの捕鯨には反対と言う事で」

米 「ソレデハ外務省ト、個別交渉シマース」

外務省 「OKです」

米「Good」
126名無しさん@3周年:02/11/09 20:33 ID:h8zhnS0D
>>125
ワラタ
127名無しさん@3周年:02/11/09 20:37 ID:Ia5hSEVa
>>123
鬼畜米兵とはよくいったもんだ(;´д`)トホホ
128名無しさん@3周年:02/11/09 20:39 ID:Y4rkfOYS
>>127
よくいうのなら、こうだよ。
×鬼畜米兵
○鬼畜米英
129名無しさん@3周年:02/11/09 20:45 ID:yeuGCEMW
鯨を臓器まで食べるのは、日本位です
その食生活を壊そうとする鬼畜達は、伝統的食分化虐殺者です
13033歳:02/11/09 20:46 ID:o8MbDbvj
>>111
いいねぇ、レアステーキ。
こないだ知り合いの居酒屋で喰わせてもらった。
以前、給食の鯨肉の話してて、「喰いたいなぁ」って
言ったのを覚えてたみたいで、わざわざ仕入れて
くれたらしい。

あんなのをいつでも喰えるようになったらいいなぁ。
っていうか喰えない理由に納得いかんな。
131名無しさん@3周年:02/11/09 20:48 ID:6J1zd/r0
鯨助けて海洋資源減らし続けると
132名無しさん@3周年:02/11/09 20:49 ID:7CRSwwP0
>>12

小松正之参事官(49)

小松「議長、私に発言させてください」
議長「その話はもう終わっている」
小松「終わってない、発言させてくれ」

と議長に食い下がっていった漢
133名無しさん@3周年:02/11/09 20:51 ID:dlDmghNx
鯨は食いたくないけど、鯨が人間以上に魚食ってるから
魚が減ってるんだろ。いいかげん鯨間引けよ
134名無しさん@3周年:02/11/09 20:52 ID:yeuGCEMW
鯨を臓器まで食べるのは、日本だけです
その伝統的食文化を壊そうとする鬼畜米英
135名無しさん@3周年:02/11/09 20:58 ID:3PReVUYq
岩波新書だったかな??
小松さんの新しい本が出たね。
みんな本屋へ急げ!!!!!!!
136名無しさん@3周年:02/11/09 21:19 ID:xsX99H3a
誰も突っ込んでない(?)けどさあ、
これワシントン条約委員会だから、
いつものイルカクジラネタとは違うんだよね。

北アメリカ合衆国がムカつくのは一緒だけど。
137名無しさん@3周年:02/11/09 21:31 ID:OUrzmxVI
とりあえず、非捕鯨国の除名提案を先にしてはどうか。
138137:02/11/09 21:32 ID:OUrzmxVI
うあ、IWCと間違えた。
スマソ
139名無しさん@3周年:02/11/09 21:32 ID:6J1zd/r0
海に接していない
国は去れ
140名無しさん@3周年:02/11/09 21:34 ID:iFOB2DOf
否決か・・・どうしようもないなあ。
負け負け。鯨なんかもういいよ。
141名無しさん@3周年:02/11/09 21:35 ID:iFOB2DOf
>>123
>聖書に、うろこの無い魚は食べちゃだめってあるんだな。

知らんかった・・
142名無しさん@3周年:02/11/09 21:39 ID:XvOUAwH2
鯨は子供の頃、貧乏だったおかげで
イヤになるほど喰ったから、もういい。
硬くて黒くて不味いゴムのような安い肉。
143似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/11/09 21:44 ID:NPq95W/A
( ´D`)ノ< はぁ、寒い日は鯨で一杯やりたいものれすね。
144名無しさん@3周年:02/11/09 21:54 ID:5BRosd6x
俺は大きくなったら、牛肉の食える様な生活を夢見てた。
鯨の肉をくちゃくちゃしながら・・・
今は医者から肉を控える様にと言われてる。
145名無しさん:02/11/09 21:56 ID:LHvEdzNG
>>123
それ、イスラム教じゃなかったっけ?
146名無しさん@3周年:02/11/09 22:13 ID:ZjTAWaTi
ODAを有効に使ってほしいですな
147名無しさん@3周年:02/11/09 22:14 ID:20JwalE2
鯨の尾の身の刺身ってヤツを食ってみたいっす。
148名無しさん@3周年:02/11/09 22:17 ID:VlY52mtn
大量に鯨投棄してた連中が…
お前らに鯨を語る資格は無い
149名無しさん@3周年:02/11/09 22:19 ID:M7P/F5bf
どんだけビーフ戦略で森を消せば気がすむんだ毛唐ども
150名無しさん@3周年:02/11/09 22:29 ID:LCz54lpy
日本人は、鯨のことでよくホエール
151名無しさん@3周年:02/11/09 22:31 ID:FYGPGb3S
聖書のことを言うなら、ジャガイモは聖書に載ってないから
悪魔の食い物だってことになるわけだが。
152名無しさん@3周年:02/11/09 22:36 ID:7CRSwwP0
>>123
>聖書に、うろこの無い魚は食べちゃだめってあるんだな。

クジラは魚じゃないし...

153名無しさん@3周年:02/11/09 22:37 ID:IWwA5Nul


【鯨肉を食いたがっている奴は『下手もの食いの在日朝鮮人達』である。貧乏くさい鯨肉はいらないよ】

154名無しさん@3周年:02/11/09 22:45 ID:vXYsMt1f
>>153
今鯨肉は超高級なんだが
155名無しさん@3周年:02/11/09 22:48 ID:u8jh2hwF
今までの鯨さんに対する、アメリカなりの贖罪なんだろ。
このキチガイらしい行動は
156名無しさん:02/11/09 22:49 ID:LHvEdzNG
でも今の日本の子供って、全然鯨肉を食べないよね。
本当にこれが日本の食文化と言えるの??
157名無しさん@3周年:02/11/09 22:50 ID:TuwGIuRb
でも、鯨肉には、基準値の200倍以上の水銀が含まれてるからねえ。
もう養殖するしかないんじゃない?
158名無しさん@3周年:02/11/09 22:54 ID:VFVuO4+m
>>155
奴さんは贖罪意識じゃなくて、唯の感情だろうな
159名無しさん@3周年:02/11/09 22:55 ID:vXYsMt1f
>>157
それって何の基準値よ?
160名無しさん@3周年:02/11/09 22:56 ID:oU0zwTkE
実際問題、商業捕鯨を再開させるほどの需要があるかは疑問。
昔のようにクジラが主食にはならんだろ?あくまで珍味あつかい。
ただ、アメ公の独善的な態度には腹がたつ。いいがかり、としか思えんし。
161名無しさん@3周年:02/11/09 22:57 ID:TJPx5YTE
ユダヤ人はしね
162名無しさん@3周年:02/11/09 22:58 ID:AhaSZCTB
>>142

かわいそうに・・よっぽどまずいのしか食べれなかったんだね・・・

ちゃんとした専門料理屋でたべると涙が出そうになるくらいうんまいよ。
あの竜田揚げでさえ。
163名無しさん@3周年:02/11/09 22:58 ID:TBJCL7kB
今年はの夏は駿河湾に出るたびに鯨を見たよ。
164名無しさん@3周年:02/11/09 22:59 ID:bTjj524u
なぁ、いっそのことアラスカ(捕鯨許可@アメリカ)から
大量輸入したほうがいいんじゃねーの?
安い牛肉と交換とかさ
165名無しさん@3周年:02/11/09 23:00 ID:pldT4zBJ
鯨油だけとってポイ捨ての国に文句つけられたくねぇよ
166名無しさん@3周年:02/11/09 23:02 ID:SabtBokx
>>164
ただでさえ穀物を中心にアメリカに大依存しているのだから、
これ以上わざわざ食料自給率を下げるのはまずい。
単に鯨を食べる、食べないというだけの話ではないよ。
167名無しさん:02/11/09 23:03 ID:LHvEdzNG
>>164
心配せんでも、ノルウェーからの輸入計画がある。
168名無しさん@3周年:02/11/09 23:03 ID:n36RNxSI
で、なんで鯨食っちゃいかんのよ
169名無しさん@3周年:02/11/09 23:05 ID:CCD9ze6Q
>165
そうです。
全てはそれが原因だったからな。
170名無しさん@3周年:02/11/09 23:07 ID:/kr3EX+Q
確かに水銀は気になるな。
実際はどうなんだろうね。
171名無しさん@3周年:02/11/09 23:08 ID:gbDiER9w
米国は馬鹿か。殺しては行けない理由「高等動物だから」
んじゃ、カラスも殺すなよ。道具使うんだぞ。
鰯食い過ぎじゃい!!!
鰯を返せ!!!
172名無しさん@3周年:02/11/09 23:09 ID:2Uqv9DlY
IWC開催中にくじら弁当売り出す山口のコンビニの勇気に脱帽しますた。
毎朝食券買ってうどんすすって戦場に向かう小松の親分に、官僚の真の心意気
を見ました。
173名無しさん@3周年:02/11/09 23:09 ID:TuwGIuRb
>>159
基準値は、厚生労働省が定めた魚介類の水銀暫定的規制値のこと。
174名無しさん@3周年:02/11/09 23:13 ID:kpmIYZNa
アメリカンスタンダードの押し付け以外のなにものでもない。
「牛」「豚」「鶏」「羊」「魚」以外は食べ物じゃないと思い込んでいるヤツラ。
「かわいいから」たべちゃいけない。こういう自分勝手なきまりを押し付けるな。
牛はかわいくないのか?豚はブサイクだから食べてもいいってのか??
外国では自分達の常識ってのは全く通用しないんだよ!!
175名無しさん@3周年:02/11/09 23:13 ID:ctnTXXEH
>>173
それって厚生労働省が確認したの?
176名無しさん@3周年:02/11/09 23:18 ID:LCz54lpy
日本人は、鯨のことでよくホエール
177名無しさん@3周年:02/11/09 23:22 ID:IVv7uPXC
>>176
日本人だからな
178名無しさん@3周年:02/11/09 23:23 ID:kpmIYZNa
価値観の問題のほかに、日本の鯨の利用法への知識が無いと思ワレ。
欧米では鯨油やコルセットのためのヒゲのためだけにとって、あとは
ポイ、なわけで「捕鯨は悪い事」という認識がある。これを日本の捕鯨に
当てはめて考えるからおかしなことになる。

日本では「鯨は残すことなく使う」わけで、捨てるところは無いとされるんだよ!
大事に鯨を消費して、感謝してきたのに、これを欧米の捕鯨といっしょくたに
しては昔からの食文化が安易に消されてしまうことになる・・・
179名無しさん@3周年:02/11/09 23:25 ID:Io8MXQBx
ショウガ醤油で
刺身
さしみ
サーシーミー
180名無しさん@3周年:02/11/09 23:26 ID:/kr3EX+Q
いくら奴らに説明してもどーせ聞く耳もたないんだよね?
なんだかなー。歯がゆくて。
181名無しさん@3周年:02/11/09 23:52 ID:kpmIYZNa
歯がゆいな〜・・・キリスト教的な食べ物しか世界に認めない!って感じだし。
ニュージーランドの老人で、子供に「米は貧乏人の食べるものだから
食べるんじゃない」って言う人もいるくらい・・・
182名無しさん@3周年:02/11/10 00:02 ID:9NDYBiXx
>>178
というか何らかのメリットがあってそれに理由をこじつけただけじゃねぇの。
日本の自給自足率が高くなると日本に輸出する物が減って困るとか。
183ムスリム:02/11/10 00:03 ID:74ak8uVA
味の素は豚が入ってるから禁忌。
184名無しさん@3周年:02/11/10 00:13 ID:LFiJqp1j
>>127

ひどく痛い
185名無しさん@3周年:02/11/10 00:40 ID:yyXFNZQc
>>184
まぁ、米兵が鬼畜なのは確かだから多めに見ようや。

>>155
鯨に贖罪するくらいだったらインディアンに贖罪して欲しい。
アメリカ大陸から(・∀・)ノデテケ!!
186名無しさん@3周年:02/11/10 01:19 ID:+WHH1jAI
crazy jap


don't eat whale.


you have civilization ?

187名無しさん@3周年:02/11/10 01:22 ID:UoyMibxg
犬食うのはやめろって言ってるようなもんだなw
188名無しさん:02/11/10 01:24 ID:FchYxUjY
そろそろ煽りが来そうな予感・・・。
189名無しさん@3周年:02/11/10 01:26 ID:+rXXEhr0
そもそも禁じている理由はなんだ?
絶滅だったら今増えすぎていると聞くけどね
190名無しさん@3周年:02/11/10 01:27 ID:mO9uH0K2
Then why are eating beef?
191名無しさん@3周年:02/11/10 01:31 ID:mO9uH0K2
>186

Why do you think that you should not eat whales but can eat beef?
192名無しさん@3周年:02/11/10 01:32 ID:mh7u/WHY
意外にも思っていたより僅差だった事に驚き、もう一息だ
193名無しさん@3周年:02/11/10 01:39 ID:+WHH1jAI
>>191
all reason is My good  

you are foolish ?

or

a devil

you choose that you think yourself.
194名無しさん@3周年:02/11/10 01:40 ID:yyXFNZQc
>>186

Go back to kindergarden! You idiot!
195れっさーぱんだらすかる ◆/Oz21JaoVI :02/11/10 01:40 ID:BGr3vNXF
小松たんはどーしていまふか?
196名無しさん@3周年:02/11/10 01:42 ID:UoyMibxg
ていうか日本語で書いてよ
このスレに書いてるんだから日本語わかるんだろ?
197名無しさん@3周年:02/11/10 01:42 ID:+WHH1jAI


Whales were happy when the infamous jap died .

198名無しさん@3周年:02/11/10 01:43 ID:svtfVdB8
増えすぎて海洋資源食い尽くす前に獲ろう
199名無しさん@3周年:02/11/10 01:45 ID:rj+j1w9f
これはIWC総会じゃないけど、3/4の賛成が必要なのか?
過半数なら逆転可能なラインだろうけど。
200名無しさん@3周年:02/11/10 01:47 ID:pTTfq3mq
クジラが小魚を食い尽くす、なんて言ってるのは日本人(の
中のバカ)だけ。
201名無しさん@3周年:02/11/10 01:49 ID:+WHH1jAI
>>194

idiot?? it me??

nice  joke  .
 

a fool man said idiot .

crazy jap said idiot.



202名無しさん@3周年:02/11/10 01:50 ID:ziGwQ4lN
いっつも思うんだけど、欧米が獲るな獲るなって言わなければ日本の鯨食文化なんて
とっくに廃れていたと思うんだよね。ばかだね。
こないだコンビニで500円くらいで鯨の缶詰買ったけど、別にまずくもおいしくもなかった。
そんなもんだよ。
203名無しさん@3周年:02/11/10 01:52 ID:DG5As3iN
>>200
クジラが小魚を食い尽くす事は無いだろうけど、
鯨が増え続けると、不漁の原因につながる恐れ有り。
204名無しさん@3周年:02/11/10 01:54 ID:pTTfq3mq
>>203
それもない。
湾内など局所的なものを除き、人類はクジラと競合する程小魚を
とっていない。
205名無しさん@3周年:02/11/10 01:56 ID:+WHH1jAI
in the end of.....


monkey  eat only banana .
206名無しさん@3周年:02/11/10 01:57 ID:hlgVCSmA
鰯すげー減ってるんだけど。
207名無しさん@3周年:02/11/10 01:59 ID:DG5As3iN
>>204
その大量に小魚を喰う鯨が増え続けることが、心配だったんだが。
日本の漁業に影響ないならどうでもいい話なんだが。
208名無しさん@3周年:02/11/10 01:59 ID:VId9dLxH
>>203が「増え続けると」という仮定のもとで未来における話をしているのに、
得意顔で現状を持ち出す>>204にスマッシュ
209名無しさん@3周年:02/11/10 02:02 ID:pTTfq3mq
>>206
「魚種交代」でググってみれ。
海洋資源の問題では有力な説。
イワシ・アジ・サンマはトレードオフの関係にある。
210名無しさん@3周年:02/11/10 02:04 ID:0942ElTc
賛成が41もあるとは意外だな。風向きが変ってきてるのかな?

ただ、日本にとってはクジラはもういらないな。もっとおいしいものがいっぱいあってとてもクジラを食べる気にはならないし。
211名無しさん@テスト中。。。:02/11/10 02:07 ID:ZPuqfCXR
>>210
美味いものがあるから鯨要らないってのは、アンタだけの理屈じゃねえの?(w
212( ´∀`):02/11/10 02:07 ID:FWN7oJsI
鯨って、美味しいの?
213名無しさん@3周年:02/11/10 02:08 ID:pTTfq3mq
>>208
商業捕鯨が始まった時点での倍ぐらいにクジラが増えたらそういう
未来を考えてみてもよいが。現状はそれにすら達しない。
214名無しさん@3周年:02/11/10 02:11 ID:vtcQ6hcR
反対のための反対は相手にしなのが懸命
215214:02/11/10 02:12 ID:vtcQ6hcR
懸命→賢明
…寝ます
お邪魔しました…
216名無しさん@3周年:02/11/10 02:15 ID:pTTfq3mq
>>214
俺のことか?
俺は単にいい加減な理屈をつけるな。そんなんだから反捕鯨国に
まともに相手にしてもらえないっつってんだよ。

>>212
こないだ食ったけど刺身はもひとつだったが、竜田揚げはうまかっ
たYO!
217名無しさん@3周年:02/11/10 02:16 ID:3mbyC010
捕鯨に反対してなんかいいことあんのかね
人間様の胃袋に収まるなら鯨も本望だろ
218名無しさん@3周年:02/11/10 02:16 ID:WLQrFLel
>>213
は文脈すらよめないのか?
219名無しさん@3周年:02/11/10 02:19 ID:pTTfq3mq
>>218
盲目的捕鯨マンセーの文脈かい(w
220名無しさん@3周年:02/11/10 02:22 ID:aCYLzchz
今は色々なタンパク源があるから昔と事情は違うだろうけど、
でも牛や豚が食えるから鯨は要らないという事はない…と思う。
ていうより、人外どもがテメェらが食わないからって保護を
押し付けてくるのが気に入らない。エイハブ船長の時代は
油しぼる為だけに乱獲していやがったクセして。

あぁ、鯨カツ喰いたいなぁ。
221名無しさん@3周年:02/11/10 02:31 ID:WLQrFLel
>>219
将来的にもそうならないという根拠となる記述をなにも書かずに
なにいってんだか。
222名無しさん@3周年:02/11/10 02:31 ID:DG5As3iN
日本の水産資源「食糧」を考える
http://members.jcom.home.ne.jp/ochozt-t/ikihtm/HogeiShoryo.htm

そろそろ捕鯨をしなければ。
223名無しさん@3周年:02/11/10 02:32 ID:a24Cqtmt
ひっそりパンダ食ってる奴いるぜ
224名無しさん@3周年:02/11/10 02:36 ID:vry+IKxf
>>217
自然保護団体の組織票と献金がごっそり
225名無しさん@3周年:02/11/10 02:37 ID:A54VbMch
まぁ、数年後には「アメリカ、ヨーロッパ諸国にのみ捕鯨を認める」という
むちゃくちゃな理論を持ち出して、世界の市場を独占しようとするんだろなぁ
逆らうヤツには武力行使!が最近のアメリカのコンセプトだし、強行に出てくる可能性はある。
226名無しさん@3周年:02/11/10 02:37 ID:pTTfq3mq
>>221
商業捕鯨以前の水準(自然状態)の倍にまで増える合理的理由が
ないから。
227名無しさん@3周年:02/11/10 02:40 ID:VOk/lfUn
ホゲーするよりマターリしよう。
228名無しさん@3周年:02/11/10 02:40 ID:pTTfq3mq
>>222
幼稚園児の作ったサイトですか?
229名無しさん@3周年:02/11/10 02:41 ID:0942ElTc
>211
ま、クジラを食べたい人がいるならとってもいいと思うが。それに牛は殺してもいいがクジラを殺してはいけないというの確かにおかしいかも。ただ、あまり固執するような問題じゃないな。
230名無しさん@3周年:02/11/10 02:44 ID:WLQrFLel
>>226
 全体的状況が昔とはちがうっしょ ついでにいうなら将来的な環境も
今とも大きく変わる可能性がある。そのまんま延長するような発想
自体が危ないな・・
231名無しさん@3周年:02/11/10 02:46 ID:vry+IKxf
餌不足になって欧米人の愛する知的で愛らしい鯨ちゃんが激減したらかなり笑える
232名無しさん@3周年:02/11/10 02:46 ID:pTTfq3mq
>>230
>全体的状況が昔とはちがうっしょ ついでにいうなら将来的な環境も

確かにちがうが、クジラが増える方向にかい?むしろ逆だろ?
233名無しさん@3周年:02/11/10 02:47 ID:Gn+QgzRz
いままで、あまり固執する問題じゃないと言ってきて
どれだけ国益を失ってきた?
234名無しさん@3周年:02/11/10 02:51 ID:eyYgamk/
アメリカは自国の鯨捕鯨は賛成ですね
日本がとるのは反対
235名無しさん@3周年:02/11/10 02:51 ID:pTTfq3mq
俺はうまいことやれば捕鯨はOKだと思う。
ただし科学性皆無の食害論なんかで、世論をミスリードして
得意がってる水産庁はクソ。あんなやり方では国際的な合意
は得られない。
236名無しさん@3周年:02/11/10 02:57 ID:gRWa+sCU
ピンクピンクピンクピンクピンクピンクピンクピンクピンク
ピンクピンクピンクピンクピンクピンクピンクピンクピンク
ピンクピンクピンクピンクピンクピンクピンクピンクピンク
ピンクピンクピンクピンクピンクピンクピンクピンクピンク
ピンクピンクピンクピンクピンクピンクピンクピンクピンク
ピンクピンクピンクピンクピンクピンクピンクピンクピンク
237名無しさん@3周年:02/11/10 03:02 ID:XrEVVB32
>>227
ジャ、ジャイアンリサイタルか!!!
238名無しさん@3周年:02/11/10 03:02 ID:hlgVCSmA
>>235
んな言い方でも水掛け論になるだけなので、
水産庁の食害論のどの辺が間違いなのか、
資料を挙げて具体的に説明するべし。
鯨が将来的に減少するとかいう話も。
239名無しさん@3周年:02/11/10 03:49 ID:Iw0W+Z4L
>>141
聖書に書かれてるって言っても、旧約の方ね。
レビ記第11章のいわゆる「食物規定」と呼ばれる部分。
ユダヤ人の偏執狂ぶりが大爆発してて大いに笑えるので、
暇な人には一読をおすすめする。うろこのない魚類は食っちゃ
ダメってのもここの規定。鯨は正確には魚類ではないが、
なにぶん大昔の法典なので魚の扱い。

しかし大事なのは、キリスト教は旧約の食物規定を継承
していないということだ。これはあくまでユダヤ教での
ローカルルールにすぎない。ユダヤ教徒は豚肉を食えないが、
キリスト教徒は食える。鯨だって別に禁止されてはいない。
それでも捕鯨反対論が強いのは、宗教以外の理由があるん
だろうと思う。反捕鯨国が皆ユダヤの言いなりとも思えんし。
何が理由なんだろうね。
240名無しさん@3周年:02/11/10 03:57 ID:K6uoMIAe
・食肉業界ロビー
・有色人種差別主義
・自国の問題から目をそらす為
・アメリカ社会が基本的に無知で盲目
241名無しさん@3周年:02/11/10 03:59 ID:yn+y+ic4
反戦運動の目を逸らすために始まったものだろ。
ろくなもんじゃないな。
242名無しさん@3周年:02/11/10 03:59 ID:TS2jO/NS
>>240
その通り。
バッファロー保護の為に保護区を作ったが固体数が増え過ぎたので、
保護区のレストランではバッファロー肉を出している国だよ。
自国のエゴだけで論理的でもなんでもない。
243名無しさん@3周年:02/11/10 04:02 ID:SZ/Q/NCC
日本は真珠湾の先制攻撃だけじゃなくて、ハワイ諸島の占領を足がかりに
アメリカ本土攻撃を目指すべきだったということですね。
244名無しさん@3周年:02/11/10 04:03 ID:p7OVvHIp
http://www.iwanami.co.jp/hensyu/sin/sin_kkn/kkn0210/sin_k93.html
水産庁漁場資源課課長 小松正之さんのこの本を読んで勉強しよう!!
245名無しさん@3周年:02/11/10 04:04 ID:yn+y+ic4
>>243
奇襲攻撃後にハワイ占領なんて無理なんだけどね。
246名無しさん@3周年:02/11/10 04:04 ID:e7Fy/C+S
日本が調べた鯨の頭数の
データを見せても信用できんとつっぱねて
じゃあアメ公の調査ではどうなってるんだ?と質問すると
科学者にまかせているから分からんと言われるらしい。
秘書に任せっきりで分かりませんといってる政治家みたいだ
247名無しさん@3周年:02/11/10 04:10 ID:SQhanX/7
鯨は知性を持ってるんです! 貴方達は知的で地球上最も神秘的なほ乳類を殺して食べようというのですか? 残酷過ぎます!!



A.牛も知性があり、ほ乳類だという事がわかっております。 残酷ですね。
248名無しさん@3周年:02/11/10 04:17 ID:ISzsk6HI
確かNHKの放送で、アメリカの反捕鯨団体にインタビューすると、
「元々捕鯨自体に反対してるのではなく、絶滅の恐れがあるものだけだ、
しかし、いつのまにか国内では捕鯨自体が悪く言われて戸惑っている」
って言ってました。

多分240が言ってる理由と、
もう一つ鯨ウォッチング(観光資源のためです)と
自然団体(生態系破壊してる事に気付け、人間も自然の一部)の選挙の票集め

最近鯨以外の漁業資源の現象も、乱獲だけが問題ではなさそうですね。
絶滅しそうになったら自粛するでしょうしね。(サンマみたいに)
そうじゃ無かったら、自分の首をしめるようなもの。
249名無しさん@3周年:02/11/10 04:17 ID:e7Fy/C+S
ほんとだよな。
知性がある生き物を食べちゃいけないのか?
いただきますって言葉は何のためにある?
250名無しさん@3周年:02/11/10 04:29 ID:9D19kIE6
意地になってンな
委員会のボケども
251名無しさん@3周年:02/11/10 04:29 ID:K6uoMIAe
>>247
白豚は知能低いから焼き殺してもよいでつか?
252名無しさん@3周年:02/11/10 04:46 ID:/BhQxIsc
特別うまくも無いから捕らないなんて、言ってるヤツは、
サンマやイワシが、禁止にされても文句はいわないのか。
そういう問題ではない。
253名無しさん@3周年:02/11/10 04:48 ID:/BhQxIsc
そもそも、自然淘汰、弱肉強食を妨げる、自然保護なんてものこそが、
最強の自然破壊だと言ってみる、今日この頃。ハヤク寝れ、オレ。
254 :02/11/10 04:59 ID:Su59k31X
鯨ふやして、鯨テロ
魚いなくなって人類あぽーん
255名無しさん@3周年:02/11/10 07:15 ID:ISzsk6HI
age
256名無しさん@3周年:02/11/10 11:37 ID:gZoVcfOG
お寿司食べれなくなるの?
257グリコデコ:02/11/10 12:12 ID:vu+zBdyI
>反対54、賛成41で否決。

日本に敵対する54ヵ国の中に、日本からODAもらってる国があるかどうか知りたい。
チリなんかは確かODAもらいながらIWCでは日本に敵対していたはず。と、思ったら
秘密投票かよ。だめだこりゃ┐(´〜`;)┌
258名無しさん@3周年:02/11/10 13:23 ID:QZYZAliB
>>247 >>249
禿同
彼らは食事の前のお祈りで、神様に感謝することがあっても、
食べられてしまう動物や植物には哀れみも謝罪の念も示さない。

彼らにとっては命よりも宗教の方が大事なのかも。
アーキモイキモイキモイ
259名無しさん@3周年:02/11/10 17:39 ID:VBFC9Z3A
>>257
秘密投票だから賛成してるところもあるかもしれないし・・・難しいよな。
260名無しさん@3周年:02/11/10 17:42 ID:vksUHw4J
鯨食うなんて基地外のする事だぞ。
まじで、

お前ら小学校で、習わなかったのか?
261名無しさん@3周年:02/11/10 17:43 ID:VBFC9Z3A
>>260
つーか小学校で普通に食ってましたが。
262名無しさん@3周年:02/11/10 17:44 ID:d1JgPIYp
>>260
残念ながら広島出身じゃないので習ってません。
263名無しさん@3周年:02/11/10 17:46 ID:bi0X70Dk
そんなわけで、米産食肉のボイコット運動開始!!
264名無しさん@3周年:02/11/10 17:47 ID:DPulXqUa
じつは世界第二位の捕鯨大国はアメリカだったりする。
265名無しさん@3周年:02/11/10 17:50 ID:tBw1RsHD
解禁したら近隣国が乱獲して
日本に買わせようとしたりして
266名無しさん@3周年:02/11/10 17:54 ID:fDQTSmnc
>>262
こらっ!
君は広島を誤解しすぎだ
給食で鯨の竜田揚げが出たりしてたんだぞ。
267名無しさん@3周年:02/11/10 17:55 ID:vksUHw4J
1982年生まれだが

消防のとき、教壇に立った先生が、
泣きながら、日本人は戦争でひどい事をっていってたよ

で、次の年、
鯨が大々的にブレークして、
違う先生が、鯨を食べるなんてあふぉのする事だね。って教えてくれていらい
俺は、反捕鯨。
268名無しさん@3周年:02/11/10 17:56 ID:XrEVVB32
>>267
言いたいことがよう分からんが、267が洗脳されやすいことだけは分かった。
269名無しさん@3周年:02/11/10 17:58 ID:V+1okBm3
キリスト教信者は世界と自分の区別がないのか?
キリスト教の倫理観を押し付けられている現状は苦しい限り。
270DQN:02/11/10 18:00 ID:7tGYfjMR
>>267
その次の年には従軍慰安婦
271名無しさん@3周年:02/11/10 18:00 ID:Wua3/TuM
>>267
宗教には気を付けろよ。君の人生が心配だよ。
2722ch原理主義:タリバソ ◆uisT9nMHFg :02/11/10 18:02 ID:0GojoTHv
>>269
その辺はどの宗教も似たり寄ったりだろ。
とか言ってる漏れは、幼稚園が教会付属でガンガンキリシタン教育されてたハズなんだが全然捕鯨賛成。
273名無しさん@3周年:02/11/10 18:05 ID:tBw1RsHD
「判断の自己責任」
が2ch哲学だと思っていたのだけど

時代が変わったのかな
274名無しさん@3周年:02/11/10 18:06 ID:gyh7kEpF
捕鯨ができないことで鯨肉が食えないことより


   鯵の漁獲量が減ってることの方が大事


鯨は好きじゃねーが、鯵は大好物よ?
はふー。
275名無しさん@3周年:02/11/10 18:21 ID:B5gMn66i
>>274
チミは洗脳されている(>>286のごとく水産庁に)。
真理を追究したいなら>>209を実行しる!
276名無しさん@3周年:02/11/10 22:15 ID:VBFC9Z3A
妙な宗教に振り回されるのはゴメンだな。
鯨食いて〜。
捕鯨=ジャイアンの歌声
278電気 ◆pwjUA.Fuck :02/11/10 22:18 ID:d2h3xu/g
捕鯨反対の彼女の前でも堂々と鯨肉食いますた。
279名無しさん@3周年:02/11/10 22:27 ID:oXzygZEB
アメリカが捕鯨に反対する理由の一つに捕鯨問題で邪魔して
鯨の遺伝子解析を自分たちのものにしたいから反対するやつがいるってどっかで見たことあるなぁ。
280262:02/11/10 22:29 ID:myMvswiM
異文化否定
まさにグローバリズム
281280 :02/11/10 22:30 ID:myMvswiM
262とは無関係です
すみませんです
282名無しさん@3周年:02/11/10 22:32 ID:VZBnbhv0
鯨は見てたのしむもんんだぞ?

俺は、ほエールウォチンぐで鯨を見て
感動して、
「あぁ西洋人が反捕鯨!!」っていうのもわかると思ったよ。

お前らも、一回鯨見に行って、開眼してこい。

283名無しさん@3周年:02/11/10 22:34 ID:lKAMDL3L
この会議でも南鮮が日本海の名称でゴネ回したんだろ。

負けたのそのせいでねえ。
284名無しさん@3周年:02/11/10 22:36 ID:kL9IGjmt
イワシが捕れなくなったらアメリカ訴えてもいいと思う
285名無しさん@3周年:02/11/10 22:37 ID:VBFC9Z3A
>>282
違います。食って楽しむものです。
286名無しさん@3周年:02/11/10 22:39 ID:VZBnbhv0
>>285
野蛮人が
287名無しさん@3周年:02/11/10 22:43 ID:MLczr3qo
↑犬食家
288結論!:02/11/10 22:45 ID:l89udCi0
>282 鯨が増え過ぎたせいで他の魚が減ってます
鯨がオキアミ食い過ぎるもんだから餌の量が・・・
289名無しさん@3周年:02/11/10 22:45 ID:J6PO6MQX
>>286
うまいのに・・・
290名無しさん@3周年:02/11/10 22:47 ID:+CA6f4lW
>>288
結果欧米人の愛する知的で愛らしい哺乳類が絶滅の危機に
本末転倒ですね
291名無しさん@3周年:02/11/10 22:48 ID:Wua3/TuM
ヒンズーで神の使いとされる牛食うなよ。
あんな高貴な生き物が他にあるか。
国際的に保護すべきだな。
292名無しさん@3周年:02/11/10 22:49 ID:Y5mzSppF
>257
秘密投票にするよう求めたのは日本だよ。だからわりと接戦になった。

>272
仏教は、他者との「和」というものを大事にしてます。味方と敵に大別したがる
某宗教とはだいぶ違うね。
293名無しさん@3周年:02/11/10 22:51 ID:aGzQb3Zj
政府はチリのサンティアゴで開かれている第12回ワシントン条約締約国会議
(CITES)で、日本が発議した提案のうち「日本海」という表現が使われて
いるのを発見、「東海(トンへ)」と併記すべきだという立場を貫徹させた。

 駐ジュネーブ代表部は本国政府の訓令に基き、CITES事務局に東海の表記と
関連した政府の立場を伝達し、任洪宰(イム・ホンジェ)外高部国際経済
局長は、CITES事務総長宛てに「日本海」の単独表記の是正を求める書簡を
送った。
(中略)
これを受け、第12回CITES会議では、国際水路機関(IHO)と国連地名
標準化会議 (UNCSGN)の勧告を受け入れ、CITES事務局が「東海/日本海」
を併記することにしたという内容を盛り込んだ公式文書を7日、参加国に
配布したと、代表部の関係者が伝えた。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036923618/
294名無しさん@3周年:02/11/10 22:52 ID:DsuwrNy1
ふぅむ…。松本はリアルでも完全に"変態性欲者"だしなぁ…。

俺はべつに優香を気に入ってた訳ではないが、お色気も備える
健康的な清純派としてのイメージは完全に崩れたね…。

もう今じゃ単なる"頭の足りない淫乱なメス豚"か??
(顔面も整形しているらしいしねぇ……)
295名無しさん@3周年:02/11/10 22:54 ID:+CA6f4lW
>>294
誤爆しすぎw
296名無しさん@3周年:02/11/10 22:55 ID:Xos6Qdla
>>294
誤爆ワラタ
297名無しさん@3周年:02/11/10 22:55 ID:Y5mzSppF
>295

>>294はコピペ。
298名無しさん@3周年:02/11/10 22:56 ID:+CA6f4lW
>>297
そうか
さんくす
299名無しさん@3周年:02/11/11 01:47 ID:VkS5Qr8l
「負け組」なのになぜ「Vクラス」?
  ---讀賣ジャイアンツ---
http://sports.yahoo.co.jp/baseball/jus/scores/20021109/sco42410.html

http://nara.cool.ne.jp/mituto
300名無しさん@3周年:02/11/11 01:50 ID:o28sQhDl
301名無しさん@3周年:02/11/11 07:31 ID:xSvbxLYd
>>282
水族館でおさかなさんを見て(゚д゚)ウマソウ!!
と思うぼくはへんしつしゃれしょうか?
302インド人:02/11/11 07:39 ID:coXVRCY1
じゃあオマエらも牛食うな>アメ公
じゃあオマエらも牛食うな>アメ公
じゃあオマエらも牛食うな>アメ公
じゃあオマエらも牛食うな>アメ公
じゃあオマエらも牛食うな>アメ公
じゃあオマエらも牛食うな>アメ公
じゃあオマエらも牛食うな>アメ公
じゃあオマエらも牛食うな>アメ公
じゃあオマエらも牛食うな>アメ公
じゃあオマエらも牛食うな>アメ公
じゃあオマエらも牛食うな>アメ公
じゃあオマエらも牛食うな>アメ公
じゃあオマエらも牛食うな>アメ公
303名無しさん@3周年:02/11/11 07:52 ID:OOzDPzzU
毛唐は八割方ワキガだからしかたない
304名無しさん@3周年
 ∩ ∧ ∧       __∧_∧__     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ(;゚⊇゚)      ○) (´∀` )   ) 反捕鯨氏ね!!
   \⊂\       ̄⊂二二 )  ̄     \_______
    O-、 )〜         Y  人     
      ∪       (( (_」 J  ))