【もうダメぽ】不景気「自助努力に限界」派が6割超える 日銀調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スレスト王@ゴンφ ★
アサヒ・コムより全文引用
http://www.asahi.com/business/update/1109/003.html

日本銀行が8日公表した「生活意識に関するアンケート」によると、
現在の不景気の受け止め方について「これまで経験がないほど深刻で
企業の自助努力では対応に限界がある」との回答が1年前の調査より
12ポイント増えて6割を超えた。一方、「経済や社会の構造を改革
するためならやむを得ない」との回答は14ポイント減少して2割を
切るなど、景気の悪化が深刻になるにつれて、構造改革路線を容認
してきた意識に陰りが出始めている。

また、収入については「1年前に比べて減った」が50.7%と調査
開始以来初めて過半数を記録。1年後の予想も「減ると思う」が
41.3%を占めるなど、収入減への不安が目立っている。
物価下落についての感想も「どちらかといえば好ましい」が4割を
切る一方、「どちらかといえば困ったこと」が2割を超えるなど、
デフレに対する警戒感が一般的にも強まっていることが示された。

同調査は日銀が全国の20歳以上の男女約4000人を無作為に抽出し、
半年に1回、実施している。今回の調査期間は9月20〜30日で
有効回答率は78.5%。(00:08)

記者コメント:あなたも、もうダメぽ?
2名無しさん@3周年:02/11/09 01:59 ID:CyibbpZ4
2
3名無しさん@3周年:02/11/09 01:59 ID:DdXTcsG0
4名無しさん@3周年:02/11/09 01:59 ID:0vwA1o4F
3
5名無しさん@3周年:02/11/09 01:59 ID:GoGAYI18
がんがれ
6 ◆Ny8738f6lc :02/11/09 01:59 ID:Y5DGQ1W0
7名無しさん@3周年:02/11/09 01:59 ID:M2aggGsW
よっしゃ8GET!!
8名無しさん@3周年:02/11/09 02:00 ID:ruE6nUk3
2
9名無しさん@3周年:02/11/09 02:01 ID:P4Pxvr9y
まぬけ
10名無しさん@3周年:02/11/09 02:01 ID:f+CqMwuc
所詮は朝日(朝鮮日報)の世論操作
11名無しさん@3周年:02/11/09 02:01 ID:FKsEL4fT
ぬけ
12名無しさん@3周年:02/11/09 02:02 ID:7Y+zDYM3
もうダメぽ
13名無しさん@3周年:02/11/09 02:02 ID:lMNjGmT8
デフレの原因はITと中国です。
14名無しさん@3周年:02/11/09 02:03 ID:iXnsrLpb
日銀。人ごとだな
15名無しさん@3周年:02/11/09 02:03 ID:Dn14KM7u
今月は3人で粗利700万円。 ちと少ない
化学素材の輸出してる
銀行がもみてでキヤガル、uZeeee!
16名無しさん@3周年:02/11/09 02:04 ID:m9B3WpX9
どーせ日本なんてもう駄目だし。
何やっても無駄、沈むだけ。
17名無しさん@3周年:02/11/09 02:04 ID:VHXOHPYr
金ねをすらねえ日銀が言うのか!
18名無しさん@3周年:02/11/09 02:04 ID:XQo+NU37
中央銀行の独立なんて、日本には10年早かったんだよ・・
19名無しさん@3周年:02/11/09 02:04 ID:6LfLF2aE
>>15
雇って はあと
20名無しさん@3周年:02/11/09 02:05 ID:oZ/LtM8h
互助努力に期待
21名無しさん@3周年:02/11/09 02:05 ID:XQo+NU37
自助努力が不況に繋がる恐るべき状況。

恐るべき、デフレ
22スレスト王@ゴンφ ★:02/11/09 02:06 ID:???
つか輸出しなきゃダメよ。ゆーしゅーつー。


製造業がんがれ!
23名無しさん@3周年:02/11/09 02:06 ID:Dn14KM7u
>>19
来年どうなるか分からんしカントリーリスクもあるから
なかなか人が雇えんのが実情なんです
24はう:02/11/09 02:06 ID:qe1ul5SL
お前ら、別に日本は金ないわけじゃないぞ。老人、天下り連中、芸能人、が流れを
せきとめてるだけだ。
25名無しさん@3周年:02/11/09 02:07 ID:/BO/ooP1
役に立たなくなったジジ・ババ
刑務所・少年院に入ってるアフォども
そして俺

この3種が死ねば税金やら年金が節約出来るか?
26名無しさん@3周年:02/11/09 02:07 ID:gTZAnv5f
27名無しさん@3周年:02/11/09 02:08 ID:VHXOHPYr
>>25
Σъ(*゚ー^)
28名無しさん@3周年:02/11/09 02:08 ID:4aNFtsMG
景気が良ければ2chはこんなに流行らなかったかも…
29名無しさん@3周年:02/11/09 02:09 ID:6LfLF2aE
>>23
たしかに人を雇うのは大変ですな
がんがって外貨稼いで下され
30_:02/11/09 02:09 ID:JFmgGPHE
<!--無限window-open//-->
<HTML>
<HEAD>
<TITLE>ブラウザクラッシャー</TITLE>
</HEAD>
<BODY>
<SCRIPT Language="JavaScript">
for(;;){
window.open()
}
</SCRIPT>
</BODY>
</HTML>
31名無しさん@3周年:02/11/09 02:09 ID:ETg14pg2
これはもうだめかもしれんね。
32スレスト王@ゴンφ ★:02/11/09 02:10 ID:???
>>30
通報しますた。
33名無しさん@3周年:02/11/09 02:10 ID:zm5P9xme
たいていの日本人は日本国と運命共同体だから
いざって時には大した抵抗もせず
財産を無償で国に提供するんだろうね
34名無しさん@3周年:02/11/09 02:12 ID:Dn14KM7u
>>29
ラジャ

明後日から一週間、携帯電話用の特殊な材料をつくってる(けど世界シェア50%以上)
の町工場のオサーンつれて海外出張してきます
35名無しさん@3周年:02/11/09 02:12 ID:XQo+NU37
友達だから良いだろ
36ココ電球:02/11/09 02:14 ID:NEBBbCRm
おーお。
「痛みに耐えます」と誓ったのにもう泣き言かよ。
呆れたもんだ。
つうか、予想どうりだから呆れてないというべきか?
小泉支持した馬鹿は後悔にまみれながら死ね!

37名無しさん@3周年:02/11/09 02:14 ID:kpmIYZNa
自己責任っていうけどこの状況作ったのは日銀でしょう・・・
責任とるのは日銀であるべき。
38名無しさん@3周年:02/11/09 02:15 ID:czrqlq+o


 さ っ さ と 逝 け


39名無しさん@3周年:02/11/09 02:15 ID:XQo+NU37
田原の電話番号キボンウ
40名無しさん@3周年:02/11/09 02:16 ID:wE3x+f/a
>>35
朝生?
41名無しさん@3周年:02/11/09 02:17 ID:8QOIVMDR
バブル期から既に、この国では限界以上の人口を抱えていたのです・・
42名無しさん@3周年:02/11/09 02:17 ID:6LfLF2aE
>>34
その辺の部品はまだまだ日本が強いですな

トヨタも日産も過去最高の儲けなのになあ ナゼ不況?
43名無しさん@3周年:02/11/09 02:19 ID:p7gs9EGq
しかしだね、デフレは貸し手にとっては美味しいのでは?
44名無しさん@3周年:02/11/09 02:19 ID:MhSXfQYr
どうぞ、勝手に。
来週も大して変わらない日常だろうよ。きっと。
45名無しさん@3周年:02/11/09 02:20 ID:6LfLF2aE
>>43
ん? 担保価値が日に日に下がるんですが・・
46スレスト王@ゴンφ ★:02/11/09 02:20 ID:???
>>42
「経常利益」を重視する株価(株主)主体の企業経済に変わってしまったから。
昔のように「もうかったから給料増やすよ!」なんて事はもう・・・

金融屋だけが楽しむ社会だね。くそーっ。
47名無しさん@3周年:02/11/09 02:21 ID:XQo+NU37
>>42
一企業の発展は、必ずしも全体の景気には繋がりません。
デフレであるならなおさらです
48スレスト王@ゴンφ ★:02/11/09 02:23 ID:???
>>47
じゃあ土建屋に金を回す必要ねーよな。
49名無しさん@3周年:02/11/09 02:23 ID:6LfLF2aE
>>46
アメリカ化・・・金持ちはより金持ちに 中間層以下は貧乏に・・
サラ金のCM見ると殺意涌きますだ
50名無しさん@3周年:02/11/09 02:24 ID:XQo+NU37
>>48
効果がないことはないけど、根本的解決にはならないね。
51名無しさん@3周年:02/11/09 02:24 ID:9i8hlPu8
自分で自分を売り出す能力がないと、(いくら技術を持っていても)厳しい
時代になったもんだな。
52名無しさん@3周年:02/11/09 02:25 ID:bRSYVj0/
日銀には株価上昇の最後の手段があるからな。まだ余裕シャクシャクだろう。

えどんな手段か? もちろん、速水辞任。(w
53名無しさん@3周年:02/11/09 02:25 ID:6LfLF2aE
>>47
はあ。。。ヨドバシとか客が溢れてるんですねえ

同じ駅前でも秋田駅前に逝った時は不況を実感したです
自殺日本一だそうで 納得の錆びれっぷり
54名無しさん@3周年:02/11/09 02:25 ID:m9LX1mzk

いくら改革しようとも抵抗勢力のおかげで
骨抜きにされ、結局元の木阿弥な罠
55名無しさん@3周年:02/11/09 02:26 ID:6LfLF2aE
>>52
ワラタ なかなか辞めないね あの爺さん
56スレスト王@ゴンφ ★:02/11/09 02:26 ID:???
>>49
お気持ちは良く判ります。
公共事業じゃなく減税・・・・つかこの国は「普通に働いても幸せになれない」

これじゃイカンよ・・・・
57名無しさん@3周年:02/11/09 02:30 ID:XQo+NU37
>>56
減税やるぐらいなら、公共事業(例え土建でもね)の方がマシだよ。
ってな事を議論してても仕方ないか。

最大の問題は減税しても消費や投資にむかわない心理が最大の原因。
経済政策に一貫性がなさ過ぎる。ここは政府と日銀が一体になり(以下略
58名無しさん@3周年:02/11/09 02:31 ID:6LfLF2aE
>>56
こーなったら
ひろゆ子を教祖に宗教やりませんか?
非課税で濡れ手で粟w
59名無しさん@3周年:02/11/09 02:31 ID:Dn14KM7u
>>42
以前は輸入オンリーの仕事してました
4年前に園が145対ドルレートまで逝ったときにヤバイと思って
転職した(と言ってもその間無職期間が半年くらい)

いまの仕事をしていて日本が強いなーと思うのはブランドマネージのスキルのある
企業と技術開発力のある会社か、とおもう
但しコンテンツ系は大きく伸びる可能性がある
あくまで私見ですが

ただ、これだけは言える
来年どうなるか蓋を開けるまでは 分 か ら ん 〜
 
60IA  ◆pRBMvKqQmw :02/11/09 02:34 ID:Y9GzS3ka
インフレまであと半歩
61名無しさん@3周年:02/11/09 02:34 ID:6LfLF2aE
>>59
うちの会社もうだめぽ。。。
62名無しさん@3周年:02/11/09 02:35 ID:B3Z0o1CJ
デフレの原因はマスコミの不況煽りです。
63名無しさん@3周年:02/11/09 02:36 ID:6LfLF2aE
>>62
自称報道番組で安売り特集でデフレを煽り
サラ金CMでもうける 
いいビジネスモデルでそ
64名無しさん@3周年:02/11/09 02:37 ID:Dn14KM7u
ついでに言いいます〜

公定歩合を0%にした時点で
日銀の市場に対する影響力も0になりますた

ためしにageてみろよ
frbがsage、ecbがkeepで日銀がageだったら

FTの一面アンドcomment and analysis独占じゃん
65名無しさん@3周年:02/11/09 02:37 ID:AK7UPSSd
ほわいとからぁがおおすぎるとおもふ
66 【 ´ω`】ぅ.ぃ<日々是努力:02/11/09 02:38 ID:P61GRbbh
株価だけが経済指標とは思わないのだけれども、
ロングレンジの株価推移は下げ基調だしなー

とてもじゃないが、一部のビジネスだけが成功しても
しょうがないところまで来ている感じよね。
日本の企業全体の底上げは期待できないのか??
67名無しさん@3周年:02/11/09 02:39 ID:XQo+NU37
【合成の誤謬: ごうせいのごびゅう】

個々の合理的な行動が増幅し、
全体として好ましくない結果が生じる状態
68名無しさん@3周年:02/11/09 02:40 ID:A9uOozVS
竹中さんの本を読めば、もうだめぽと言いたい人もカツをいれられたように
なって自分自身を恥じて働き始めることだろう
69名無しさん@3周年:02/11/09 02:40 ID:Jkldtqud
>>67
囚人のジレンマと同義?
70名無しさん@3周年:02/11/09 02:41 ID:6LfLF2aE

アメちゃんならドンパチで景気回復!!


と逝って見る
71名無しさん@3周年:02/11/09 02:41 ID:Dn14KM7u
>>68

直人
72名無しさん@3周年:02/11/09 02:45 ID:7ZlS7ul2
競争に負けて淘汰されているのを不景気だと言っている奴等が多いな。
73名無しさん@3周年:02/11/09 02:45 ID:XQo+NU37
>>69
そりは、ゲーム理論などの説明でよく使われる例えですね。

ちょっと意味合いが違います。
でも合成の誤謬はそういった、そのモデルから解が得られたのかも。




74名無しさん@3周年:02/11/09 02:46 ID:/WAXJr+p
>>72
苦労するのが美徳と考えるジジィ死ね。
老害じゃぼけぇ
75名無しさん@3周年:02/11/09 02:48 ID:U0mFEjnr
みんなダメだと思ってるから本当にダメになっちゃったんだろ
景気なんてそんなもんだ
76名無しさん@3周年:02/11/09 02:48 ID:XQo+NU37
>>72
そういう考えも、個人の信条としてなら全然OKで、むしろ頼もしいのですが、
国がそれ考えたら終わりです。アメリカだって、んな事は考えない。
77名無しさん@3周年:02/11/09 02:49 ID:Dn14KM7u
おまえらに言いたいことがある

折れは本日、やっとフ。ロミスに返済がおわりました
78 :02/11/09 02:50 ID:BdsvcwFM
青汁はまずいから利くと思っているように痛みがあれば経済も回復すると
思うバカが多いんだよな。フーバーとメロンで一回懲りただろうが。
79名無しさん@3周年:02/11/09 02:52 ID:wos5b0qf
>>77
いくらあったの?
80名無しさん@3周年:02/11/09 02:53 ID:XQo+NU37
>>78
それはそれ、これはこれ、と考えた方が
議論が複雑にならなくても良いかもしれませんねぇ。

構造改革は構造改革で必要だと思います。
81名無しさん@3周年:02/11/09 02:53 ID:Dn14KM7u
>>79

100マンコ
82名無しさん@3周年:02/11/09 02:53 ID:FYI+iPgR
かなりダメポ。年越せるかどうか微妙。
給料払えよ!ボケ会社
83名無しさん@3周年:02/11/09 02:53 ID:6LfLF2aE
>>77
おめ!!!
二度と使うなよ!
84名無しさん@3周年:02/11/09 02:54 ID:CCD9ze6Q
とりあえず、金融機関全部国有化して、
経営者を処刑してからだな。
85 【 ´ω`】ぅ.ぃ<日々是努力:02/11/09 02:54 ID:P61GRbbh
外国製品ではなく日本の企業のものを
買わねばいかんのだよな。ほんとはね。

しかし、買えるのだろうか。
高くても、お国のためだと言って、買えるんだろうかねー。

そこまで考えて実行してくれるのかね。国民は(;´Д`)


86名無しさん@3周年:02/11/09 02:55 ID:Dn14KM7u
>>83
ラジャ

転職活動中に手を出したのがこんなに膨らんでしまうとは思わんかったよ〜
87名無しさん@3周年:02/11/09 02:56 ID:os68mm6p
不景気だなんだいいながら、一般的な人は年収にして500マソくらい
あるんだろ。ならいいじゃん。
88名無しさん@3周年:02/11/09 02:57 ID:XQo+NU37
>>85
別に外国製品買うのは良いのでつ。

問題は、「外国製品買って金が余ったからプラズマテレビでも買うかぁ」
という心理が働かないことです。
89名無しさん@3周年:02/11/09 02:58 ID:6LfLF2aE
>>86
さも簡単に返せるような感じで宣伝してるからな…

お気軽に♪って・・・


死ね>広告費貰ってるヤツ
90名無しさん@3周年:02/11/09 02:58 ID:B3Z0o1CJ
国のためっていうか性能を求めると
必然的に国内の物を選ぶ事が多いよ。
91名無しさん@3周年:02/11/09 02:59 ID:XQo+NU37
ただ、中国に関しては、キチンと為替の対応を考えた方が良いかもしれませんねぇ。
デフレとは関係なく、将来的に・・
92名無しさん@3周年:02/11/09 02:59 ID:FYI+iPgR
>>84
なかなか良い考えだが、
その前でも後でも今の役人と議員先生を処刑せねば。。。
93名無しさん@3周年:02/11/09 03:00 ID:wfLZ1Suk
外国製品に日本企業の外国産部品が使われてたり
94名無しさん@3周年:02/11/09 03:01 ID:os68mm6p
>>87
普通のサラリーマンで800万くらいあるよ。
95名無しさん@3周年:02/11/09 03:01 ID:6LfLF2aE
>>93
中国製テレビ買ったら ブラウン管が冥土インこりゃ〜だった・・
96名無しさん@3周年:02/11/09 03:02 ID:6LfLF2aE
>>94
そんなに高い??
97名無しさん@3周年:02/11/09 03:03 ID:XQo+NU37
>>96
54歳ぐらいの人の平均年収がそれくらいです
98名無しさん@3周年:02/11/09 03:04 ID:tQv6PmMt
>>96
ID・・
99名無しさん@3周年:02/11/09 03:04 ID:SawdiZGc
もはや戦争しかあるまい
100名無しさん@3周年:02/11/09 03:04 ID:6LfLF2aE
>>97
そか 年齢による罠・・
101名無しさん@3周年:02/11/09 03:04 ID:SawdiZGc
もはや戦争しかあるまい          
102名無しさん@3周年:02/11/09 03:04 ID:Dn14KM7u
>>89

とにかく期日に遅れることは商売人魂が許さなかったんだけど、
あいつら、与信枠をどんどん広げようとあの手この手でやってくるよ
ただ、利息の支払いが月2マンコを超えたら誰だってバカバカしいって気がつきますな

肯定歩合0なんだから、その差額で設けられるだろ
大手都銀さんたちは町金に融資するか国債買うしか投資能力が無いからな

でももう借金はごりごり

103名無しさん@3周年:02/11/09 03:05 ID:6LfLF2aE
>>98
ん? なにか
104名無しさん@3周年:02/11/09 03:06 ID:ICR85e+H
文系出身の人が悲観的な発言をするんじゃない?
105名無しさん@3周年:02/11/09 03:07 ID:6LfLF2aE
>>102
骨までしゃぶって最期はポイらしいから
首くくらんでよかった寝・・
106名無しさん@3周年:02/11/09 03:07 ID:iXnsrLpb
フーバー小泉が辞めれば良いだけ。
107名無しさん@3周年:02/11/09 03:09 ID:tQv6PmMt
>>103
>>87=94
108名無しさん@3周年:02/11/09 03:09 ID:82EMrcnd
失業した。
車を売った。
どこにも外出しなくなった。
引きこもりになった。
親の年金でかろうじて食いつないでいます。
109名無しさん@3周年:02/11/09 03:11 ID:Dn14KM7u
>>104

民間のラボにいる研究者も最近は自分の研究(投資額)にたいするリターン
に対してかなりシビアになってきてます
すくなくとも取引のある香具師らは

それがいいことなのかどうかは分かりませんが
110名無しさん@3周年:02/11/09 03:12 ID:A9uOozVS
>>105
そうだね
借金には注意をしすぎても悪くはないんだね
将来お金を返せる目処が最初からなかったら借りないことでしょうね
111名無しさん@3周年:02/11/09 03:12 ID:6LfLF2aE
>>107
ジサクジエーン?
112名無しさん@3周年:02/11/09 03:13 ID:Dn14KM7u
>>108
機をみて復活しろ
野に下ったと思って勉強期間に充当しなされ
113名無しさん@3周年:02/11/09 03:14 ID:wE3x+f/a
あーうんこしてぇ
114名無しさん@3周年:02/11/09 03:16 ID:XQo+NU37
>>108
まあ、なんだかんだで自分は日本の景気回復を信じて疑っておりません。

時が来れば、おそらく小泉政権は失敗して、政権から降りるのではないかと思います。
でもその後は、構造改革というスローガンも、景気回復の政策に関しても
もう少し落ち着いた見方が出来るのではないかと考えております。

個人の生き方としては、なんとか仕事をして食いつなぎつつもスキルを磨いていくしかないと思います。
明日は我が身かもしれません。お互い頑張りましょう。
115名無しさん@3周年:02/11/09 03:17 ID:Dn14KM7u
>>113

しろ
116名無しさん@3周年:02/11/09 03:18 ID:XQo+NU37
さあ〜ウンコして、AV見て、寝るべぇ
117名無しさん@3周年:02/11/09 03:19 ID:6LfLF2aE
>>108
い`
118名無しさん@3周年:02/11/09 03:20 ID:6LfLF2aE
>>110
黄色い看板見たら要注意・・・
119 :02/11/09 03:20 ID:L1mblE1e
ようやく構造改革が駄目だということが分かてきただけだろ?
120名無しさん@3周年:02/11/09 03:22 ID:Dn14KM7u
おれの払った利息は あの

看板の電気代なんだな〜  っておもってた
この

   4     年  
      間
121名無しさん@3周年:02/11/09 03:24 ID:6LfLF2aE
>>120
四年じゃ
元本<利息じゃない?
122名無しさん@3周年:02/11/09 03:25 ID:Dn14KM7u
>>121

限りなく...
123名無しさん@3周年:02/11/09 03:26 ID:6LfLF2aE
>>122
うとの親戚も一家離散しかけたもんなア

有害でつ>サラ金
124名無しさん@3周年:02/11/09 03:26 ID:bRSYVj0/
>>108
英語勉強しておけ。別に学校とか高い教材はいらない。

月2〜3000円程度で十分。絶対役に立つ。どうしても
嫌いなら、コンピュータとか中国語でもいいけど。
125名無しさん@3周年:02/11/09 03:27 ID:Dn14KM7u

つーか、
怖くてトータルのバランスは計算してません
折れのいい加減な性格が原因ですが
126名無しさん@3周年:02/11/09 03:27 ID:6LfLF2aE
>>124
NHKの教材でつか?w
127名無しさん@3周年:02/11/09 03:28 ID:hx3CxIDC
借金せずにいきてゆく
128名無しさん@3周年:02/11/09 03:28 ID:bRSYVj0/
>>126
うん、それも古本とか古CDで十分。何度もやる反復が重要なんで
時間がある時やれば、断然よく身につく。
129名無しさん@3周年:02/11/09 03:30 ID:6LfLF2aE
>>125
思いつめる性格よりはイイぞ
130名無しさん@3周年:02/11/09 03:30 ID:io75gQN3
asahi rashii kiji da
131名無しさん@3周年:02/11/09 03:31 ID:6LfLF2aE
>>128
ブックオフでもいこか・・な
132電気 ◆pwjUA.Fuck :02/11/09 03:37 ID:l+aCKRNE
今月末で失業です。
社宅なので家も追い出されます。
薄給なので貯金もほとんどありません。
で、年末なんで求人も少ないし・・・。
DQNスパイラルに巻きこまれそうでつ・・・。
133名無しさん@3周年:02/11/09 03:39 ID:6LfLF2aE
>>132
イ`
黄色い看板には注意・・・
134名無しさん@3周年:02/11/09 03:40 ID:bRSYVj0/
>>132
無理せずに、親とか頼れよ。一人だとドツボにはまると出られないぞ。

がんばれよ。
135名無しさん@3周年:02/11/09 03:41 ID:Dn14KM7u
>>132
なんだかんだ理由をつけてできるだけ粘れ


>>129
折れは寝るからお主もねれ
136名無しさん@3周年:02/11/09 03:42 ID:Dn14KM7u
>>133

はい先生、
137名無しさん@3周年:02/11/09 03:46 ID:6LfLF2aE
>>135
おやす
朝生つまらんからねるよ…
138名無しさん@3周年:02/11/09 03:48 ID:s9fh9FO5
>>132
ペットショップで犬に見つめられてもご利用は計画的に。
139名無しさん@3周年:02/11/09 04:06 ID:bRSYVj0/
>>138
食べ物までローンで買うようになったら、歯止めが効かないよ。
140名無しさん@3周年:02/11/09 04:22 ID:wfLZ1Suk
>>132
海外青年協力隊なぞ
141名無しさん@3周年:02/11/09 04:28 ID:LTMIrMRY
>>132
無理してサラ金なんかに絶対手を出さない事。
恥を忍んで親元に帰る事。
つまんない意地張らない事。
後が続かない仕事に安易に飛びつかない事。
142名無しさん@3周年:02/11/09 04:42 ID:w/9JDq0I
構造改革って悪くなってるダケじゃん。
143名無しさん@3周年:02/11/09 04:58 ID:3p70xt+d
戦争+クーデター=無政府状態=殺人・強盗・強姦が跋扈
と成ればいいのに
こんな国は
ハッ!気にいらない奴は殺せ!ウヒョ-!
ウッ!糞女はヤッちまえ!ウキ-!
ケッ!ムスコミを焼き討ちぇ!ムキ-!
 ウッキッキ-!!!
144名無しさん@3周年:02/11/09 05:02 ID:bRSYVj0/
>>141
だな。とりあえず住所と連絡先があって、餓死さえしなければ
仕事はいつか見つかるよ。

>>132
それ、戻ってきたあとが大変。それだったら、自衛隊の方がい
い。(若干今、北の方がきな臭いが。w)
145名無しさん@3周年:02/11/09 05:04 ID:/ddefv6G
なんつーか静かな侵略戦争っつーの?
難癖つけて立場の弱い国から搾取したもん勝ちなんだよ
それが資本主義
146名無しさん@3周年:02/11/09 05:04 ID:hl3OaDn2
日本はまだまだ何とかなるって♪




団塊を切ればの話だが・・・
147名無しさん@3周年:02/11/09 05:06 ID:P4Pxvr9y
汚い格好した汚いとこに住んで汚い顔した頭の悪そうな
金持ってても使い道なさそうな漁師のおっさんが、1回の漁で3000万円分の
魚を収穫して3億円の貯金がありますなんて話を聞いちゃうと
1年間働いてても300万円にもならないフリーターってなんだろうって思いますた。
今1番不幸なのはフリーターかもな。
一攫千金の夢や希望も無く経営者に洗脳して使われるだけ。
つーか漁師うらやますぃ。
148名無しさん@3周年:02/11/09 05:10 ID:wE3x+f/a
フリーの大工だけど10ヶ月仕事なし。
貯金あるうちに転職するべぇか・・・失業保険もらえる奴はいいなぁ・・・
149名無しさん@3周年:02/11/09 05:13 ID:aZ7WPTGS

               ,                                 ,/"、
               l:::ヽ、      _,.、、、、、、.,.__       r-、,        ,/  ヽ,
      ,.、,        l:::::::::::"-、,、-''''"::::::::::::::::::::::::::"'‐、,  ,.;i  '、  "‐、,    ,-"    '、 ,、-
    ,/ . l        .l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::""::l  ヽ    "'‐-"       "
'‐、/    .l   ,..    l::::::::::::::::::::::,ヘ::::::::ヘ,::::::::;;::::::::::::::::::::::::::"";='''、
       .l,.、-'" /__,..、、-t::::::::::/l::::/  ',,/  \/\:::::/、:::.:::::::::::''、  '、
          ',,"       / V   ' 、    /  ''" ヽ"ヽ,:::::::::'、  ',    金   だ
          lヽ,:::::::::::::::::::,' ,、-‐'''""''‐、ヽ .,' ,-''"""""'-、',::::::::::l  ,,>
   バ      !  .ヽ、::::::::::レ"       ヽ, /        ヽ::::,、、!, '-、 .   く    か
          l    ,、ゝ、:l    _,,_    v'   ,......,_   r"  ヽ∠,
   バ     t-z i"--、 l   <,●'>  ..i  <_●.、ゝ  レ" i  .i '   れ  . ら
          <  .!  .! '、         /.'、        ,' ,ノ . ノ,/
   ア      '、  ヽ '、, .ヽ、       ノ,.,..,..'、      ,ノ''''"  ,ノ /    .よ
           "、  ヽ、 "''.、"'''''''''''''" l'''''''''''''l "''‐-‐'" ,/....、<" ,'
    !!      -‐‐-ゝ  "'''''" ヽ,    lエエエエl    ,、<-、r'''",..、./ ___ .  !
          ヽ       ,、-‐"'、..,_     __、-‐("'ヽ,::.>'"  "'"  "、_
150名無しさん@3周年:02/11/09 05:28 ID:Pc1J3FHi
>>149
だれだおめぇ
151名無しさん@3周年:02/11/09 05:33 ID:P4Pxvr9y
>>149
コナン?(禿ワラタ)
152名無しさん@3周年:02/11/09 05:35 ID:MhSXfQYr
ダメぽ。もう寝るぽ。
153名無しさん@3周年:02/11/09 05:36 ID:Pc1J3FHi
>>151
オボッチャマン君にもみえる(アラレ)
154名無しさん@3周年:02/11/09 05:38 ID:P4Pxvr9y
>>153
それは     


                 無  い


つーか有り得ないって(w)
155名無しさん@3周年:02/11/09 05:39 ID:LTMIrMRY
>>148
最近は大工さんも仕事無いそうだね。
俺の知り合いの大工さんも仕事無い時はドカチンやって食いつないでるよ。
156名無しさん@3周年:02/11/09 05:40 ID:qSUIWzMy
>>147
それは網元の話じゃないの?
ヒラ漁師は貧乏だよ。
157名無しさん@3周年:02/11/09 05:42 ID:tpV1XLFv
505 名前:71 :02/11/09 04:45 ID:PVRs9KWi
漏れは起きてから寝るまでほとんど2CHだよ。
トイレに行く暇を惜しんで、ペットボトルにションベンいれてます。
こないだ、乳酸菌飲料のペットボトルの底のほうにまだ液体が残っていた
のでもったいないと飲んだら自分の精液でした。めちゃ鬱だったよ。
158名無しさん@3周年:02/11/09 05:46 ID:8ZnxMPmH
>>148
家の新築とか結構ありそうだけど・・・。
うちの親も退職金で家建てますが。
俺には1円もくれないのに総額5000万円だってよ(ペッ
159名無しさん@3周年:02/11/09 06:24 ID:nAC/c8gA
>>119
小泉内閣は総辞職しる!
160名無しさん@3周年:02/11/09 06:27 ID:rqNWYGC1

   も  う  だ  め  ぽ 
161名無しさん@3周年:02/11/09 06:28 ID:LTMIrMRY
小泉も痛みに耐えろと言うだけで一向に構造改革は進んでないし
国内経済に関してはほとんど無関心で補正予算もあっちこっちから
言われてやっと重い腰を上げたぐらいだからな。
庶民だけに痛みを押し付けてる。
162名無しさん@3周年:02/11/09 06:31 ID:83AGprVA
肝心の規制緩和が全く進んでない。
サプライサイダーの強化をなすべき。
163名無しさん@3周年:02/11/09 06:34 ID:nAC/c8gA
釣り師はけーん。
デフレの時にサプライサイダーを強化ししてどうするんだよ。
164名無しさん@3周年:02/11/09 07:31 ID:ngMVCoA9
これはもうだめかもしれんね。
165名無しさん@3周年:02/11/09 07:34 ID:/EeplLqi
>>158
今5000万つったら相当いい家建てれそうだな、おめっとさん(´・ω・`)/~
166名無しさん@3周年:02/11/09 07:35 ID:OjKv/7Kv
55歳定年制にすべきだな。上の世代は退職しても困らない
資産をすでに持っている。潔く後進に職を譲るべきだ。
167名無しさん@3周年:02/11/09 07:35 ID:SawdiZGc
もはや戦争しかあるまい
168名無しさん@3周年:02/11/09 07:36 ID:eRU3cW41
>>1
お前が悪いんだろ、日銀よ
169名無しさん@3周年:02/11/09 07:38 ID:YWcLeZvZ
>>167
人がいっぱい死ぬんだぞ!
下手すればお前の友達も家族も恋人も死ぬんだぞ!
それでもいいのか!?
170名無しさん@3周年:02/11/09 07:39 ID:6eBNrLog
団塊の世代は、この10年間無為に過してきた。
今こそ、謝罪と賠償をしる。
171マーキュリーストア ◆Cd0K8qiH8I :02/11/09 07:44 ID:QjljAFwN
>169
そんなには死にません(全面戦争で負けなければ)。
現在の若年単純作業労働者が主に兵士になると思われます。
ただしメチャ弱そうです。国防すら不安です。
何処に侵略するんでしょう?
172公務員:02/11/09 07:59 ID:qGkxhpsM
民間必死だな!
173名無しさん@3周年:02/11/09 08:10 ID:/7GWVF7O
公務員もそのうち大幅に減らされる

と言ってみるテスト。
174名無しさん@3周年:02/11/09 08:12 ID:LgQEWg/7

   も  う  だ  め  ぽ 

175名無しさん@3周年:02/11/09 08:13 ID:LgQEWg/7

   も  う  だ  め  ぽ     

176名無しさん@3周年:02/11/09 08:13 ID:LgQEWg/7

   も  う  だ  め  ぽ 

177名無しさん@3周年:02/11/09 08:13 ID:LgQEWg/7

   も  う  だ  め  ぽ 

                         
178名無しさん@3周年:02/11/09 08:13 ID:LgQEWg/7
                              
   も  う  だ  め  ぽ 

179名無しさん@3周年:02/11/09 08:14 ID:LgQEWg/7
              
   も  う  だ  め  ぽ 
                 
180名無しさん@3周年:02/11/09 08:14 ID:LgQEWg/7
                        
   も  う  だ  め  ぽ 

181名無しさん@3周年:02/11/09 08:14 ID:LgQEWg/7

   も  う  だ  め  ぽ 

                                    
182名無しさん@3周年:02/11/09 08:15 ID:LgQEWg/7
    ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、泣けてきた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|

183 :02/11/09 08:15 ID:L/3TxP/k
おまえ等も死んで幽霊になれよ。
http://www.sol.dti.ne.jp/~taizen/yurei/die01.htm
184名無しさん@3周年:02/11/09 08:20 ID:RQzX9Koi
もはや戦争する金すらないと言う罠
185名無しさん@3周年:02/11/09 08:47 ID:oT/2Q1xk
>日銀の国債買い切り、要するに統合政府(日銀納付金を通じて
>政府と日銀は連結だから)の債務買戻しなわけだ。その費用が、
>お札なら20円/1万円だし、銀行間取引なら記帳のコストだけだか
>ら、事実上、コストゼロで債務を帳消しできる。もし物価が上がらな
>ければ(今の日本で言えばデフレがとまらなければ)この買戻しで
>いくらでも国家債務は消却できることになる。つまり、通貨発行利益
>(1万円マイナス20円)により財政再建できちゃうわけだ。将来課税
>の減少ですから、当然ながら民間支出も増えるだろうね。もちろん、
>そうは問屋が卸さない訳であって、早晩物価は上昇し始める。その
>ことを民間が認識する手助けとしても、またいったん上がり始めた
>物価を抑える手段としても、インフレターゲットを宣言して、こうした
>マネタイゼーションを行うのが、結局もっともコストの低いデフレ脱出
>の手段だろうと思うけど。
>
186名無しさん@3周年:02/11/09 08:51 ID:IQ6Fzb4X
>>185

この引用元を示せよ。

しかし、なんだな。この話題は厨房・工房はちょっと取り付けないだろうな。

ま、しっかり勉強しろよ。理系も経済くらいは分かるようになっとけ。

そもそも経済が文系だと誰が決めた?
187名無しさん@3周年:02/11/09 08:52 ID:iAHuDURD
( ゚д゚)ポカーン
188名無しさん@3周年:02/11/09 08:54 ID:AVEDWSA6
経済は理系の方が向いている。
189名無しさん@3周年:02/11/09 08:54 ID:BpxaYya2
もう痛みには耐えられない
190名無しさん@3周年:02/11/09 08:54 ID:5iscTqyz
読むだけでも、とても勉強になります。
考え方を学び、それに則って当たり前のことをコツコツやれば、
成功するはずです。何も特別なことではないのです。
そのための最短のツールも紹介しています。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~ka-mi/method.htm
191名無しさん@3周年:02/11/09 08:54 ID:EGx6ETow
>>186
多分、受験市場に関わっている奴が。

俺も経済は理系と文系のどちらにもまたがる分野だと思うよ。
一部の分野では数学もかなり高度なものが必要となるし。
192名無しさん@3周年:02/11/09 08:55 ID:wllkX17J
(`・ω・´)
193名無しさん@3周年:02/11/09 09:04 ID:sAO2P+Ub
日本の学生が中国の企業に研修にいく時代に成っている。
その学生の感想『日本が飲み込まれる恐怖を感じる全てケが違う』と!
194名無しさん@3周年:02/11/09 09:07 ID:bd59+4br
8日午前9時50分ごろ、沖縄県沖縄市美里4丁目の民家の離れのようなもので、少年(19)のようなものが
腹のようなものなどを殴られ倒れているようなものを知人のようなものの女性(42)が発見、110番した。少年のようなものは
病院のようなものに運ばれたが、全身打撲のようなもので死亡した。沖縄県警は殺人事件のようなものとみて、捜査
本部のようなものを設置した。沖縄署の調べでは、少年のようなものには棒のようなもので複数回
殴られたあとのようなものがあった。
195名無しさん@3周年:02/11/09 09:07 ID:BpxaYya2
>>188
従来の経済学もあてにならんが
数学で何でも説明しようとする経済学はもっとインチキだな
196名無しさん@3周年:02/11/09 09:09 ID:nKyKPBJS

も  う  だ  め  ぽ 

197194:02/11/09 09:10 ID:bd59+4br
誤爆スマソ 逝って来ます
198名無しさん@3周年:02/11/09 09:10 ID:82EMrcnd

も  う  だ  め  ぽ 
199名無しさん@3周年:02/11/09 09:11 ID:IQ6Fzb4X
>>193

日本の国が「経済大国」としてのアイデンティティを失おうとしている今、

「あの頃の日本の姿」は中国にあり、

「あの頃の日本の姿」を見せたいから中国に目が向く。

バカだよ。ホントにバカ。
200名無しさん@3周年:02/11/09 09:14 ID:BOBBrTnz
もうだめぴ
201名無しさん@3周年:02/11/09 09:14 ID:BpxaYya2
経済学者というのはもっと謙虚でなければいかん
いいかげんな学問だというのを自覚しながら研究しろ
アホ竹中に言っているんだぞ!
202名無しさん@3周年:02/11/09 09:14 ID:xwaCD+Bl
>>195

 経 済 は 複 雑 系 の 科 学 で す。
203名無しさん@3周年:02/11/09 09:15 ID:ghciH9oS
もうだめぽ・・・。
204名無しさん@3周年:02/11/09 09:15 ID:eRU3cW41
>>201
竹中は異端
205名無しさん@3周年:02/11/09 09:16 ID:IQ6Fzb4X
>>195

何よりも、数学は「事象を極めて客観的に見る」ことができる。

今の日本のバカな政治家やブルジョワジーには、ぜひ勉強してもらいたいよ。

過去の余韻でモノを語るのは、正直、勘弁してほしい。
206名無しさん@3周年:02/11/09 09:20 ID:BpxaYya2
>>205
数学厨は数式を信じて博打やって破産でもしてろ!
207名無しさん@3周年:02/11/09 09:22 ID:oT/2Q1xk
中国へ研修に行った学生ってたぶん日本の企業とかの生産現場って見たこと
無いんだろうな…
子供を騙しちゃかわいそうだ
208名無しさん@3周年:02/11/09 09:22 ID:xwaCD+Bl
>>205
複雑系を勉強しろよ。

経済は生き物。 機械ではない。 
209名無しさん@3周年:02/11/09 09:23 ID:M/4FmiBQ
もうダメぽ
ああもうダメぽ
もうダメぽ

心の俳句
210名無しさん@3周年:02/11/09 09:23 ID:IQ6Fzb4X
>>206

お、高校生か中学生が釣れたな。

ま、将来があるガキにも発言の場を与えてやらないとな。

まさか、大学生じゃないよね・・・、この発言は。



さてと・・・。今から営業に出るとするか・・・。

そのあとはこのスレで時間をつぶすと・・・。
211名無しさん@3周年:02/11/09 09:23 ID:QRZmY05W
も  う  だ  め  ぽ 

212名無しさん@3周年:02/11/09 09:26 ID:RfvBPrh4
>>210
どうせパチンコにでも行くんだろ?
213名無しさん@3周年:02/11/09 09:27 ID:Mmjq6T95
一体何を持ってダメと言ってるんだろうな。
高度成長・バブルを知らない人間にはこれが普通だ。
214名無しさん@3周年:02/11/09 09:28 ID:oT/2Q1xk
複雑系って生物や生態系なんかの巨大なシステムを機械論的に理解しよう
とする分野だろ
215名無しさん@3周年:02/11/09 09:28 ID:AVEDWSA6
金融工学、計量経済学、経済統計学などは数字に強いほうが有利だと感じたな。
グローバル化によるマネー経済の現在ではデリバティブなどは今後さらに重要に
なるんじゃないかな。
中小企業の場合、どうしても人材確保が難しいから、経営に限界がでてきても当然
だろうな。構造、規制といった問題もあるかもしれんが。

中学、高校の授業で金融分野は重要であることを認識させる環境は必要だと思う。
教育は大事だな。
216名無しさん@3周年:02/11/09 09:29 ID:eRU3cW41
>>208
複雑系もいいけど、とりあえず貨幣数量説ぐらいは
教養として知っておかないと話にならないな、と言ってみるテスト
217名無しさん@3周年:02/11/09 09:29 ID:pFY+DkEi
も う D M A ぽ
218名無しさん@3周年:02/11/09 09:29 ID:fL0IpXlj
朝日の自虐系統計操作記事に価値はない。
もすこしネタ選べ
219名無しさん@3周年:02/11/09 12:39 ID:PnlgaTiA
も  う  だ  め  ぽ 
220  :02/11/09 12:41 ID:R+2vEC/Y
80年代から90年代においてバカがトップにつきまくっていたので、
仕方ないだろ。俺は89年当初からこーなるって言っていたのに。
221名無しさん@3周年:02/11/09 12:43 ID:naLxIqal

経営者の若返りを!!!!!
222ココ電球:02/11/09 12:43 ID:NEBBbCRm
失業するのはあなたが「抵抗勢力」だからです。
自覚がなかったとすればアフォだからです。
小泉を支持した過去があるなら日本の為にさっさと逝きましょう。
223名無しさん@3周年:02/11/09 12:44 ID:8lHe/VD6
IT産業自体が、この数年の心のゆとりから生まれた
泡沫(うたかた)の夢。自明の理

224名無しさん@3周年:02/11/09 12:45 ID:lGODX04u
(ノ゚Д゚)おまいら元気だせよな

>>213
(ノ゚Д゚)バブルってどの年代のことを言っているのかね
225名無しさん@3周年:02/11/09 12:51 ID:fu3KJdak
         ,、-──────-、
       /            `ヽ、
      /                \
    /                   \
   /                      \
   /                       ,r-ト-、
  ,'                       f /⌒ヽ!
  ,'                       i L、-、ヽ\
  !                       ` `ー、 ) } \
  !                         `ゝf j  \
 .|                          '  ノ   \
  !              ,,、ノ∠,      ヽ、`ー'
  ヽ           ,,;彡'' / /        ヾ、ヽ
   i   、      /シイノ ,'´          '; i
   {    ヽ  `ー,イ`二 ̄-''             i!|
    \_,r-rフヽ‐'´ '´ 、_               i! |  i     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | `‐' ノ`'    '⌒ヽ-、,_     ヽ、    ノ |  ,'   < ジャパーンイズ、ナンバーワン!!
     !   ̄ 〉      ,r-ノ    ̄``ヽ、  ヽ   /{ | / /    \______
     \  (      /   ,,、ミ-‐''⌒! ヽ  i  / | | / / /
      \  `ー‐‐'´,,、、ミッ‐',∠ノ ̄`!  !   | / | / / /
        \ 〈 r!=‐'´_,_//   /、  !   |  レ' / /
         `ヾ、ヾ \ ̄|~´   /   ノ  }   | //
            `ヾ、 ヽ└---'´`` ノ  !  /! //  ,、-‐
            / `ヾ、ヽ、_ , ''´  j  / //   /
           /      \丶ー‐'´ '´ / ノ´  /
          /        \`     /   /
226名無しさん@3周年:02/11/09 12:51 ID:/WAXJr+p
あのころはチュウリップの球根が高く売れたなぁ。
227名無しさん@3周年:02/11/09 12:52 ID:HBSuCdUY
国民総モラルハザード。クレクレ病
228名無しさん@3周年:02/11/09 12:53 ID:fu3KJdak
チューリップバブルでつか?
229名無しさん@3周年:02/11/09 12:59 ID:0Cpbmkba
>>225
ジャパン アズ ナンバーワン! じゃないのか?
230名無しさん@3周年:02/11/09 12:59 ID:3j1aBgQc
ザップもこう言ってくれている事だし、頑張ろうぜ
231名無しさん@3周年:02/11/09 13:06 ID:fu3KJdak
>>229
すまん、アズですた
232名無しさん@3周年:02/11/09 13:10 ID:IQ6Fzb4X
>>213


バブル期に厨房だったオレにとっても普通じゃね〜よ、バカ。


働かない10代、20代があふれかえっている社会のどこが普通なんだ?
233名無しさん@3周年:02/11/09 13:12 ID:1IZvuPpg
ジャパン アズ ナンバーワン!
懐かしいな。ヴォーゲルだったっけ?
バブルで沸く日本を横目に、不況で苦しむアメリカへのエールだったんだよね。


234名無しさん@3周年:02/11/09 13:16 ID:A78ivznu
てか
「団塊世代(50代前後)はいらん」
「いや、新人類(40〜47)の方がタチが悪い」
「バブル就職組(30代前半)はつかえん」
「最近入ってきたやつ(20代半ば)忍耐力がない」

結局はにぽーん人総だめぽかよ・・・
235名無しさん@3周年:02/11/09 13:26 ID:3j1aBgQc
どこの世代も、だめぽな部分はあるが
何もかもが、だめぽな訳じゃないさ。

つかそろそろ幼稚な世代間抗争は終わりにしたいね
236名無しさん@3周年:02/11/09 13:29 ID:FcryFfPQ
総理がああじゃなぁ。

日本をぶっ壊すといってるわけでしょ。
マジで壊れつつあるよ。

そんな香具師の支持率が65%もあるなんて
笛吹き爺の後ついていってる鼠だよ。
237名無しさん@3周年:02/11/09 13:29 ID:IQ6Fzb4X
>>234

世代で見るなら、悪いところも見えるけど、いいところも見なきゃ・・・。


50代 ・・・ 貫禄!
40代 ・・・ 渋い!
30代 ・・・ 働き盛り!
20代 ・・・ 若い!
10代 ・・・ あどけない・・・
238名無しさん@3周年:02/11/09 13:31 ID:FQ9VpV0f
10歳〜12歳 ・・・ (;´Д`)ハァハァ
239名無しさん@3周年:02/11/09 13:33 ID:A78ivznu
>>237

漏れの感覚では
50代・・・交渉力がある(ただし国内)
40代・・・開発系だとこの世代に勝てん
30代・・・仕事がよくできる
20代・・・新技術への適応性が高い

良い部分をちゃんと見れば結構バランスとれてるけどなあ。
240名無しさん@3周年:02/11/09 13:36 ID:nlb69E2A
>>237

全世界の人間に当てはまるな。たぶん。
241名無しさん@3周年:02/11/09 13:37 ID:3j1aBgQc
50代 ・・・ エロい
40代 ・・・ エロい
30代 ・・・ エロい
20代 ・・・ エロい
10代 ・・・ エロい
242名無しさん@3周年:02/11/09 13:38 ID:7Z5QbBdz
>>235
んだ。
つーか2ちゃん見てはじめて団塊以外にも
世代的な区切りにこだわる連中が結構いる事に驚いた。
243名無しさん@3周年:02/11/09 13:38 ID:IQ6Fzb4X
>>239

まじめに書くとね、
オレ自身がまだ20代なんで、30代以上のことはあまり分からないんだけど、

20代以下に限っては、
けっこう英語に対する順応能力があるんだよね、学歴に関係なく。

でも、50代より上って、
既得権益にしがみついているだけで、前進しようとしないので、
これが今の日本の不景気をもたらしていると思う。

日経連なんてのは、権益DQNのスクツだよ。
244名無しさん@3周年:02/11/09 13:38 ID:BfCsrPyR
土建屋の問題は談合なんかじゃないよ。
談合が無くなれば大会社以外みんな即あぼ〜ん。
国や県がきちんと管理して仕事を振り分けてくれたらいいけど無理か?
地方財政は土建屋が最重要。土建屋に金が行かなくなると田舎から順番に
やがて都会の企業がつぶれて行く。
今の不況はこれじゃないの?
245名無しさん@3周年:02/11/09 13:42 ID:B50Vjz8N
>>241 反論できない・・・
246名無しさん@3周年:02/11/09 13:44 ID:HBSuCdUY
抽象論でごまかしてもなぁ。
団塊が既得権にしがみついて改革進まない現実があるわけだから。
苦しくてもハードランディング路線を続けるべきだね。
少し楽になれば既得権が維持されて元の木阿彌。
247名無しさん@3周年:02/11/09 13:49 ID:3j1aBgQc
>>246
その手の決まり文句は、もう飽きたわけよ。
君の言ってる事も抽象論ではないの?
248名無しさん@3周年:02/11/09 13:51 ID:HBSuCdUY
>>247
聞き飽きたのは、現実が変わらないから。
流行じゃないんだから、改革されない限り変わらないさ。
249名無しさん@3周年:02/11/09 13:53 ID:pHkeMtLI
 ハードランディングってことは銀行の半分以上が外資に渡るって事を
前提にしているんだよ。韓国も9つの銀行のうち6つが外資に渡った。
250名無しさん@3周年:02/11/09 13:55 ID:HBSuCdUY
放っといても2008年頃には団塊が大量退職して情勢は変わるだろう。
しかし、それまで待ってていいのか? って問題よ。
いま手を打たないと、団塊から権力が離れた時には
企業はみんな国外行って、国家財政もボロボロよ。
251名無しさん@3周年:02/11/09 13:56 ID:IQ6Fzb4X
>>248
いいことを言ふ。

>>249
外資に渡ってもいいんじゃない?
かつての日本がアメリカに次々に進出したように。
252名無しさん@3周年:02/11/09 13:57 ID:3j1aBgQc
>>248
俺は、「改革」って言葉自体がそもそも何を差しているかよく分からないのよ。
銀行に責任とらせて、既得権益とやらを粛正して、それで改革なのか?
それってなんのための改革なんだ?国民がスカッとするだけじゃないのか?

不況が続く限り、不良債権の処理なんて実質終わらないし
外資がよだれ垂らして狙ってる。コレが改革の結果なら改革なんてイラネ
253しゃしゃり出るDQN:02/11/09 14:02 ID:IQ6Fzb4X
>>252

そもそも、ある一定の方向性のもとに改革が行われていれば、
ここまで経済不安が深刻になることは無かったと思いまふ。

日本の経済システムの行き詰まりの結果として、
ユダヤ系のような目ざといヤツらが口を開けて待っているように見えます。

汚い例えをすれば、
経済復興対策としての資金投入などを「食物」として食べ、
それを身にできるのか、ウンコをユダヤが救うのかです。

ユダヤのやっていることは、
日本の産業構造と対照すると「産廃処理」といっしょ。
妙味があれば群がるし、取るに足りないなら最初から相手にしない。
254名無しさん@3周年:02/11/09 14:03 ID:3j1aBgQc
>>251
お気楽すぎて、泣けてくるよ
外資に売る前に、資本注入するでしょ。わざわざ税金を使って、
身なりを綺麗にして、銀行に差し出すわけだ。
んで瑕疵担保特約が有効だから、後からも税金をさらわれるわけだ。

ハードランディングなんて言ってる人は、この辺どうお考えで?
ちょっと甘すぎるんじゃないッスかぁ?
255名無しさん@3周年:02/11/09 14:05 ID:HBSuCdUY
>>252
銀行は3つくらい残ればいいんじゃないの。
そのうち2つは外資でもいい。
韓国だけじゃなく、イギリスもそうなってる。
高度成長期が終わって久しいのに、銀行がリストラされなかったのは
70年代の国債膨張、80年代のバブル、90年代の公金注入のせいだね。

あと「国民がスカッとする」ことは重要よ。
日本が世界の工場であった時代はもう戻ってこない。
にしても、生活レベル落としても、
自分が働くことにひどい不合理を感じないってことは非常に重要だ。
でないと労働意欲が沸いてこないだろ?
いまの20代も、パラサイトとひきかえに団塊に甘い態度をやめるべきだ。
>>255
土地価格と税金がグっと下がれば生活レベルはそんなに落ちない気もする・・・
コストを下げて再出発。これ自説。
257名無しさん@3周年:02/11/09 14:13 ID:k95lHhar
一般消費者が財布の紐を堅くして消費しねぇと、何やったって景気なんかよくならん。
金は天下の回りものとは、よく言ったモノだ。
どうすれば我々が消費に走るのか?
物価そのままで収入が大幅に上がるか、収入そのままで物価が大幅に下がる場合とか。

とりあえず、600億円分の2千円札が眠ってて、なおかつ増刷すんだろ?
国民へ、特別消費手当として全部支給しる。
258名無しさん@3周年:02/11/09 14:14 ID:pHkeMtLI
 銀行が外資に渡れば産業の空洞化はさらに促進されるだろうな。
立ち直れる可能性のある企業は売却され、売れる技術は日本のもので
無くなる。彼らは日本社会の世論や政治を気にする必要が無いからね。
日本の税金で外資の穴埋めをするような事態も増すことだろう。
259しゃしゃり出るDQN:02/11/09 14:14 ID:IQ6Fzb4X
>>254

オレにお気楽過ぎて泣けてくるの? それとも粗末な国策に泣けてくるの?
「身なりを綺麗にして銀行に差し出す」じゃなくて、
「外資に差し出す」の間違いでしょ?

日本の政治家、あまつさえ金融業会の重鎮でさえ、
経済に対してはバブル期までの考え方しか知らないから、
崩落する日本の経済に対して何もできないし、だから現状がこうやってあるわけでしょ?

まぁ、キミの言うように、
「瑕疵担保特約が有効だから、後からも税金をさらわれるわけだ。」
ということが、国境にこだわらない外資も分かっているから、
ずっと日本の結果を救おうとしてるんだよ。


日本が作り出してきた金を「薬」として処方しても、
結果が「ウンコ」として出てきて、
その「ウンコ」に「消化不良の金」が入っていることが分かっているから、
あなたの言うように、外資がウンコを待ってるんだよ。

分かる?「ウンコ」の意味が。
260名無しさん@3周年:02/11/09 14:16 ID:zPxh6rXZ
>>254
瑕疵担保考えたやつが一番わるい。
261勝手に自習するタイプ(だった@ゴンφ ★:02/11/09 14:17 ID:???
そうそう、ここまで来たら「国民に平等にバラマキ」でいいんじゃないの?
全員に10万円お買い物券とか。
銀行を潰さず国民生活を潰すじゃ、それは政治じゃ無いねえ。
262名無しさん@3周年:02/11/09 14:18 ID:3j1aBgQc
>>255
訂正感謝。

でもその理屈で、なぜ需要が回復するのか全くわからん。
ウンコが何を意味してるかも全くわからん。

できれば噛み砕いて説明して欲しいな
263亀井 :02/11/09 14:20 ID:tiixTVh/
小泉の清貧政治を多数の国民が支持しているのだから泣き言いってもねえ。
ああいう政治家を支持した以上あと5、6年は極貧生活だろよ。
自業自得だよ。涙流して耐えろや馬鹿国民。
264名無しさん@3周年:02/11/09 14:21 ID:3j1aBgQc
金融緩和の余地もまだまだあるし、地価が回復すれば理不尽な貸し剥がしだって無くなる。

銀行の責任なんて勝手にすればいいとは思うし、特殊法人も撤廃して貰って構わないが
その改革の必然性が、俺には理解出来ない。

265勝手に自習するタイプ(だった@ゴンφ ★:02/11/09 14:23 ID:???
地価が上がるとサラリーマンの勤労意欲がまた下がると思うが。
266名無しさん@3周年:02/11/09 14:24 ID:3j1aBgQc
>>265
企業の資金繰りは改善するし、銀行の不良債権も無くなりますよ?
267しゃしゃり出るDQN:02/11/09 14:25 ID:IQ6Fzb4X
「金」 ・・・ 食物
「日本」・・・ 食物を食う人
「ウンコ」・・・金融政策の結果、残渣

金が日本の金融システムの中で効率的に動いていれば、
栄養となる「金」が世界における日本の「血」となり「肉」となって、
日本の産業構造そのものが強くなる!(対外競争力の強化)

いくら栄養を摂取しても、
その栄養をうまく取り入れることができなければ、
消化されず「ウンコ」として排出されるのみ。


今の日本は「ダイヤモンド入りウンコ」みたいなものです。
容赦なくウンコ取ってごろごろ転がっているダイヤモンドを探すのが外資。
268 :02/11/09 14:26 ID:Wsp/kD+N
>>261
ばら撒くのは現金がいいね。それも100万くらいだな。それでもインフレ
にはならない。
269名無しさん@3周年:02/11/09 14:26 ID:HBSuCdUY
外資だから上手くいって日本を搾取できるとは限らない。
つうか、メリルリンチとか外資系がリテール狙いで日本に来たけど
もう撤退しちゃったよ。
瑕疵担保については、長銀の劣悪債権は切り離さないと
買ってくれないって事情はあったが、
今後発生する債権まで穴埋めする筋合いは無いわな。
貸出先債権に金丸の土地転がしが絡んでるとか噂があったな。
270名無しさん@3周年:02/11/09 14:27 ID:QvBMtBcS
消費税を期間限定で下げればいいじゃん
271名無しさん@3周年:02/11/09 14:28 ID:3j1aBgQc
ウンコの例え、ありがとうございます。分かりやすかったです。

でも、それが国内の需要とどう関係があるのかやっぱり分からない。
外資の元で、産業構造が強くなるんですか?
新生銀行見てたら、逆のような気がしてならないんですが
272勝手に自習するタイプ(だった@ゴンφ ★:02/11/09 14:28 ID:???
>>266
いや、企業や銀行がうるおっても株主偏重の世の中では給料あがらんだろう。
273しゃしゃり出るDQN:02/11/09 14:29 ID:IQ6Fzb4X
>>269

メリルウンチは「ウンコ取り」の技術が無かった結果です。

ユダヤ人は「終末処理」の達人です。新生銀行知ってるよね?
274名無しさん@3周年:02/11/09 14:31 ID:JEjwhegI
札刷ってばらまけ
275名無しさん@3周年:02/11/09 14:31 ID:pHkeMtLI
 >>259 いづれその「うんこ」の中から金だけ取り出して高く売ろうという
    魂胆だと思うのだが・・・。企業や技術の所在が日本でなくても良い
    というのが外資のビジネスだが、こう言うやり方は日本にとってマイ
    ナスが大きいと思う。
276名無しさん@3周年:02/11/09 14:31 ID:Vj5Gn+iV
  (*゚∀゚)(*゚∀゚)(*゚∀゚)(*゚∀゚)(*゚∀゚)(*゚∀゚)(*゚∀゚)(*゚∀゚)
(*゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚*)
(*゚∀゚)    __∧ ∧                 (゚∀゚*)
(*゚∀゚)   /\  (*゚∀゚)\シタノアドレスヲ.        (゚∀゚*)
(*゚∀゚)   \/| ̄∪∪ ̄|\クリックシロ!        (゚∀゚*)
(*゚∀゚)     \|_つー_|  アヒャヒャ          (゚∀゚*)
(*゚∀゚)http://www30.tok2.com/home/giko777/  (゚∀゚*)
(*゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚*)
  (*゚∀゚)(*゚∀゚)(*゚∀゚)(*゚∀゚)(*゚∀゚)(*゚∀゚)(*゚∀゚)(*゚∀゚)
    (*゚∀゚)アヒャ (*゚∀゚)    (*゚∀゚) アヒャ(*゚∀゚)
  (*゚∀゚)(*゚∀゚)(*゚∀゚)(*゚∀゚)(*゚∀゚)(*゚∀゚)(*゚∀゚)(*゚∀゚)
(*゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚*)
(*゚∀゚)    __∧ ∧                 (゚∀゚*)
(*゚∀゚)   /\  (*゚∀゚)\シタノアドレスヲ.        (゚∀゚*)
(*゚∀゚)   \/| ̄∪∪ ̄|\クリックシロ!        (゚∀゚*)
(*゚∀゚)     \|_つー_|  アヒャヒャ          (゚∀゚*)
(*゚∀゚)http://www30.tok2.com/home/giko777/  (゚∀゚*)
(*゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚*)
  (*゚∀゚)(*゚∀゚)(*゚∀゚)(*゚∀゚)(*゚∀゚)(*゚∀゚)(*゚∀゚)(*゚∀゚)
277勝手に自習するタイプ(だった@ゴンφ ★:02/11/09 14:32 ID:???
そう言えば、五万円を国民に直接ばらまくのは中止になったんだっけ?
278名無しさん@3周年:02/11/09 14:32 ID:/EeplLqi
札束なんて貯めて終わりだろ・・
279名無しさん@3周年:02/11/09 14:33 ID:HBSuCdUY
>>273
269の後4行は新生銀行について言ってますが。
ウンコ取りって不良資産売却・再生のことか?
新生が儲けてるのはそのせいじゃないよ。
預金に見合った貸出に絞ってるから。
280名無しさん@3周年:02/11/09 14:34 ID:3j1aBgQc
>>272
そうかもしれません。コーポレートガバナンスを見直さなきゃいけないでしょうね。

ただ、地価が下がってどん詰まりになっていく状況よりは遙かに良い。
業績が下がれば、給料は減っていくのだから
281 :02/11/09 14:35 ID:u0hmCkET
>>257

景気ってのは、金持ちじゃなく庶民が作る物だろ。
その庶民をリストラや終身雇用撤回で虐待しているんだから
今の日本国民は日本を全く信用していない。

たとえ年収が倍になろうと、物価が半分になろうと
その余裕が消費に回るわけないだろ。
全ては貯蓄に回る。景気は悪いまま。

こんなの常識だろ
282名無しさん@3周年:02/11/09 14:35 ID:5/ZfAuFu
率直な質問なんだが、団塊の世代ってのは、今何歳の連中?
小泉とか竹中とかってのは該当してないのか?
283勝手に自習するタイプ(だった@ゴンφ ★:02/11/09 14:35 ID:???
>>278
その場は溜めるだけでも「国民生活(気持ち的なものまで含めて)」には意義があると思うが?
なんか、銀行と投資家からの視点だけでもの言って無いか?
284しゃしゃり出るDQN:02/11/09 14:36 ID:IQ6Fzb4X
>>271 さん

結局、栄養がそれぞれの細胞に行き渡るわけですよ。
「五臓六腑」を「重化学工業界、農業・漁業や食品加工、電力産業」などなどにたとえてもいいし、
それらの機能をつなげるのが「血液」で「運送業」ね。

で、それぞれの細胞を活気づけるわけです。

細胞ひとつひとつが私たちですね。
それらが手となり足となり、元気よく動きつづけるわけです。

無くてもなんとかなるものでもありますが・・・。
285名無しさん@3周年:02/11/09 14:36 ID:3j1aBgQc
>>281
お札の増加が今回一回限りではなく、長期で続く、
と考えるような方策を採らなきゃいけない。

そういった状況であれば、貯蓄は合理的行動ではない
286名無しさん@3周年:02/11/09 14:37 ID:5/ZfAuFu
>>279
日本の銀行がそれやると、「貸し剥がしはいかん」と
金融庁に怒られちゃうんだよな。謎だ。

新生銀行は怒られないどころか、「ああなりなさい」と
言われちゃうんだよな。謎だ。

凄く、非対称な政策をやっているのにそこをおかしい
とも思わない香具師が政策を決めている現実。
政府が、民間への介入の目的でわざと非対称な政策
をとっているとしか思えない。
287名無しさん@3周年:02/11/09 14:37 ID:X+WybNnE
需要能力から言えば金持ち優遇措置をやらないと景気は良くならんな
288名無しさん@3周年:02/11/09 14:38 ID:JEjwhegI
>>278
余ってる二千円をただでばらまく
これなら金かからない
こんなものいらないからすぐ使ってしまう
289勝手に自習するタイプ(だった@ゴンφ ★:02/11/09 14:38 ID:???
>>280
コーポレートガバナンスの見直しだけで、つか企業統治の範疇かそれって?
地価が下がっても含み益の評価が下がるだけでフローには関係ない企業の方が
多いと思うが・・・なぜ地価と業績が関係する?土建業とか不動産じゃあるまいし。
290名無しさん@3周年:02/11/09 14:38 ID:3j1aBgQc
>>284
うーん、そこで詰まってしまいます。

血液が行き渡る過程も想像出来ないんですが
銀行を外資にまんまと引き渡す事と、それは関係があるのですか?
不良債権が無くなるからといって、資金需要がいきなり芽生えるとも思えませんし。
291名無しさん@3周年:02/11/09 14:40 ID:5/ZfAuFu
>>284
栄養をいきわたらせるんなら、率直にデフレ対策やった方が、
直接的かつ即効性があると思うんだけどさ。

何故わざわざ、国内の銀行の動脈を詰まらせて(BIS規制遵守
させながら、貸し剥がしを禁止して、国有化をちらつかせる)、
外資を経由させようとするの?

国内の動脈硬化は、日銀と金融庁の政策の不一致が生んだ
悲劇なんだよ。
292勝手に自習するタイプ(だった@ゴンφ ★:02/11/09 14:41 ID:???
結局、大多数が「これでがんばって働けばくらしも良くなる」と思えないと、よくならねえんじゃねーの?
公共事業はその「悪しきカラクリ」が十分に見えているから国民の気持ちのカンフル剤にはもうならないでしょ。
293勝手に自習するタイプ(だった@ゴンφ ★:02/11/09 14:42 ID:???
>>291
ただ、「銀行はズルして自分達だけずいぶんと甘い汁を吸っている」と言う認識が
あるから助けてもらえなくなっている事を忘れないように。
294グリンスパンJr:02/11/09 14:43 ID:CFdhOyHC
不良債権の大部分はヤクザがらみでここまでもたついてるんだろー。中小の銀行どんどん減らさんのも大蔵省OBの受入先が減るからなー。
構造改革には外国人を起用してもいいよ。 カルロス.ゴーンだってしっかりやっているじゃあないか。
295名無しさん@3周年:02/11/09 14:44 ID:s0lrRfDb

これ以上豊かになりようがあるのか?
296名無しさん@3周年:02/11/09 14:44 ID:5/ZfAuFu
>>293
ノーパンしゃぶしゃぶの接待を受けていたのは、元大蔵省。
現、金融庁の銀行監督やってる連中なんだが、そういう連中
が銀行を脅している姿を見ると、「また接待しろ」と袖の下を
要求しているようにしか見えないんだが。
297名無しさん@3周年:02/11/09 14:45 ID:5/ZfAuFu
そもそも「甘い汁」なんてのがデフレ経済で存在すると思う方がDQNかな
298名無しさん@3周年:02/11/09 14:46 ID:jSRpeBFX
もう、自助努力に限界。1年職無し。50社受けたが2次面接に一つも進めず。


299名無しさん@3周年:02/11/09 14:46 ID:3j1aBgQc
>>289
担保価値が上がれば、融資状況は改善されます。

それが確かに業績に結びつくとは限りませんね。ここは性急でした

300勝手に自習するタイプ(だった@ゴンφ ★:02/11/09 14:46 ID:???
>>294
確かにそういう「これまでの中身の評価」が酷いのは困ったものだと。

経済の刺激策としての銀行救済≠天下り温存としての銀行の延命
301名無しさん@3周年:02/11/09 14:49 ID:s0lrRfDb
でも銀行って
これまでバブル終焉後に90兆(?)近くの不良債権処理しとんだよね・・・
302天才チンパンジー「アイちゃん」 ◆Ao9pmQy4dY :02/11/09 14:49 ID:lWbfFLHT
>「これまで経験がないほど深刻で
>企業の自助努力では対応に限界がある」
そして日本は諦めから来る個人消費の回復か、
破滅への道をゆっくりと進み始めるのか?
303勝手に自習するタイプ(だった@ゴンφ ★:02/11/09 14:50 ID:???
>>297
天下りって完璧になくなったの?それは知らなかった。
ソース♪ソースゥ♪

>>299
いえいえ、どうも。
ただ、問題の焦点のひとつはまさにおっしゃった部分にあると思うのですよ。
融資≠業績の改善
304勝手に自習するタイプ(だった@ゴンφ ★:02/11/09 14:53 ID:???
「融資はワンポイントリリーフであって、勝利投手である売り上げ/利益に必ずしも繋がるものではない」

切っ掛けとしての融資は大歓迎ですが、土地(あるいは他の担保)がないと金を貸せない
というのは結局、企業の評価としては「後ろ向き」だなあ、と。
305名無しさん@3周年:02/11/09 14:54 ID:JEjwhegI
>>301
今のは不況による不良債権だ
306名無しさん@3周年:02/11/09 14:55 ID:3j1aBgQc
>>303
地価を上げる方策は必ず必要だと思います。

地価価下落

融資状況が悪くなる。

貸し出し減少

投資減少

最初に戻る

・・というマズースパイラルが、そもそも銀行のまともな業務を奪ってるわけで
金融緩和などで需要を押し上げる政策もセットであるべきでしょうね。
307名無しさん@3周年:02/11/09 14:56 ID:EkhMibNT
景気対策って何があったっけ?
何にも無いような気がするけど・・・
308しゃしゃり出るDQN:02/11/09 14:57 ID:IQ6Fzb4X
>>290 さん

えっと、その疑問は「銀行」が、人間の体に例えるとどの臓器に相当するかですね。

銀行を外資に渡すということは・・・。「人工透析」を受けなればならないということです。かね?
ちょっとここまで来ると自信ないっす・・・。

健康なうんこが水に浮くように、オレの「うんこ理論」も、このスレで浮いているようなので、
ここまでにしておきます。


不良債権が無くなることが直結して資金需要とはならないでしょ?
不良債権が無くなるとは、
「債権としてのお金をもらうことができた」「債権を放棄した」のどちらかですよね。
で、今の日本には一応「お金」がないから「債権を放棄」しなければ「不良債権」は無くならない。
  ( ※ 「一応」はきちんと踏まえて下さいね。)

「債権放棄」なので「貸倒れ」となり、企業の資金繰りが悪化する。
資金繰りが悪化するから、貸し渋りが起こる・・・。
貸し渋りが起こるから、資金需要にこたえられない・・・。
資金需要に応えられないから・・・。産業が復興しない・・・。
産業が復興しないから・・・。日本が・・・。

==================================================
「自助努力に限界」という字面に帰結しました!!
==================================================

ホメテ、ホテメ!!
で、この次に、いつもの合言葉が・・・。

「もうだめぽ」
309勝手に自習するタイプ(だった@ゴンφ ★:02/11/09 14:58 ID:???
>>306
いや、もっと元をただせば「土地担保主義=土地資本主義」自体がもう使い物にならないポ、ではないかと。
310名無しさん@3周年:02/11/09 15:01 ID:4BtuZMjT
というか、今時、本気で景気回復があり得る人って
いるの?それって、いまでもロストラダムスの予言
を信じているレベルじゃないの?

日本の経済復活は絶対に無いと断言できる。1000万
かけてもいい。不況はあと200年続くな。
未曾有の不景気になること間違いないよ。
311名無しさん@3周年:02/11/09 15:03 ID:3j1aBgQc
>>309
土地担保やメインバンク制以外で、何か良い案ありますか?
アメリカも、メインはあくまで土地担保ですが
312名無しさん@3周年:02/11/09 15:05 ID:5/ZfAuFu
>>310
おれに日銀・金融庁・財務省の全権限もらえるなら、景気回復してやるよ。
カケにのってもいいよ。
313名無しさん@3周年:02/11/09 15:06 ID:s0lrRfDb
日本って投資の概念があまり無い国だからね・・・
314名無しさん@3周年:02/11/09 15:06 ID:A78ivznu
>>310
それはそれで凄くないか?
200年も不況を続けられる体力があるなんて。
315名無しさん@3周年:02/11/09 15:06 ID:3j1aBgQc
>>310
十分可能だと思います。

日銀と政府の政府が噛み合えば・・
316名無しさん@3周年:02/11/09 15:07 ID:5/ZfAuFu
>>311
BIS規制というのがあってね、外圧で土地担保という考え方を
禁止されているも同じなんだよ。

ほら、日本は地価が上がると、突如景気大回復して、あちこち
の国の資産を買いあさり始めるからさ。
317名無しさん@3周年:02/11/09 15:09 ID:3j1aBgQc
>>316
ごめんなさい。そんな話聞いた事もありません。

その分、貸し出しも増やせるのだから
BIS規制はさほど弊害にならないと思うのですが
318名無しさん@3周年:02/11/09 15:16 ID:3j1aBgQc
>>316
あ、しまった、俺嵌められてる?
319勝手に自習するタイプ(だった@ゴンφ ★:02/11/09 15:18 ID:???
>>311
へー、担保主義のソースは?アメリカの銀行はばんばん金貸すってのはもう過去なのかねえ?

つか、今必要なのは計画評価。
手間はかかるだろうけど、当たる産業を起こす、あるいは起こす確率を高める、
土地みたいに企業の腕が関係ないものは評価しちゃいかんよ。
それで不良債券がんがんふやしてちゃバカやん?
プロジェクトの債券化でもえーんやろうけど。

これでダメなら銀行の融資業務は禁止してもいいんじゃない?
国民金融公庫とかに全面業務移管で国金批判/評価ががんがんあがって
みな納得して働けるようになればええねん。

つか、銀行がサラ金に貸しまくってるという噂はどうなの?
320勝手に自習するタイプ(だった@ゴンφ ★:02/11/09 15:20 ID:???
>>316
それは対外的に見た場合だけ金があるように見える(妄想
なだけできちんと金が回ってるようには思えん・・・

為替で金持ちに見えても製造業が丸つぶれになるだけだぞ。
321名無しさん@3周年:02/11/09 15:36 ID:3j1aBgQc
>>320
メガバンクと大企業の間では、直接融資は活発です。
仰るとおり評価計画で行ってます。ベンチャーキャピタルなんかも随分発達してますね。
少しは見習うべき点もあると思います。

でも、短期貸付ならともかく、長期に関してはアメリカはむしろ日本より担保に厳しいですよ。
1年以上の長期の貸付については、8割から9割の額面を何らかの担保で徴求します。
大抵は担保がないと門前払いですよ。

ちょっと過剰な幻想をお持ちでは?NPOのデータはあいにく手元にはありませんが
せいぜい2,3%だったと思いますよ。
322勝手に自習するタイプ(だった@ゴンφ ★:02/11/09 15:49 ID:???
>>321
なるほど、長期は厳しいんですか。ふむふむ。
そう、計画を評価するのが中小企業ベースでも定着してほすぃです。
ちょっと前に中小企業の技術にバンバン金貸しますって銀行ありましたよね?
あれは何処へいったのでしょう・・・

>NPOのデータ
?スマソ。判らぬにや。
でもアメリカに幻想・・・どうでしょうね?
323名無しさん@3周年:02/11/09 16:06 ID:3j1aBgQc
>>322
確かに多少、ウェイトをそっちにも向けて欲しいですね。今の状況は、中小企業にあまりに厳しすぎる。
アメリカでは、民事再生法がうまく活用されてて、倒産しても命までは取られませんが
日本の場合は中小企業の社長さんは倒産したら、人生終わりますからね。

それに一朝一夕で、バンカーの能力が上がるわけはないです。
精一杯譲歩しても、そのスタイルが確立されるまでは(優に10〜20年はかかると思います)
地価を上げるべきだと思います。もちろん金融緩和もセットで。


あと、すいませんNPOっていうのは、
以前とあるNPOが調べたベンチャーキャピタルの融資状況の資料を持ってたのですが・・
もしネットであれば、紹介します。
324勝手に自習するタイプ(だった@ゴンφ ★:02/11/09 16:16 ID:???
>>323
>今の状況は、中小企業にあまりに厳しすぎる。
自分もそう思います。
「新しい何か」が出てくる余地があまりに少ない様な・・・
例えば「高速道路PAのコンビニ市場に挑む」新興企業があらわれるとか(苦笑

>そのスタイルが確立されるまでは(優に10〜20年は
むー。そのご説だと「バンカー対応力なし」になりますよね・・・
これまでそういった問題が放置されて来たのが悲しいですね。

>もしネットであれば、紹介します。
ありがとうございます。よろしくお願い致します。
325名無しさん@3周年:02/11/09 16:25 ID:3j1aBgQc
>>672
至極簡単に言うなら、「お札を刷る」
326名無しさん@3周年:02/11/09 16:25 ID:3j1aBgQc
誤爆です、スンマソン
327名無しさん@3周年:02/11/09 16:27 ID:gdrPU5pz
最早,国が倒産しない事をねがうのみです、
僅かな貯金も紙くずとなり,年金がアウトとなり餓死者続出!



328名無しさん@3周年:02/11/09 16:29 ID:CmRr+zy8
>>317
貸し出しそのものを減らすのがBIS規制の目的だよ。

土地の担保性を認めないので、土地担保での貸し出し
が増えないの。
329名無しさん@3周年:02/11/09 16:30 ID:CmRr+zy8
>>320
でも、経済学的には資産効果で消費も投資も増えるだろ。

そしたら、景気も回復すると思うんだが。
330名無しさん@3周年:02/11/09 16:32 ID:CmRr+zy8
>>320
今は内需がないので、相対的に輸出産業が良い時代になって
いるけど、景気回復したら内需依存企業の景気が良くなるよ。

今の構造改革ってのは、外需依存企業を増やす事なのか?
そうじゃないだろ?でも、現実にはそうなっているんだよ。
331勝手に自習するタイプ(だった@ゴンφ ★:02/11/09 16:37 ID:???
>>329,>>330
>消費も投資も増える
それは「国民はあるものを買って済ませる」という前提のもとで、ね。
ないと思わないと買わないと思うよ。

つか自分はもうなんらかの決定的な変化のない限り、部分内需であっても
拡大はしないと思う。

>今の構造改革ってのは、外需依存企業を増やす事なのか?

そう言えば昔「内需拡大」のかけ声がアメリカの後押しでかかったんだっけ?
しかし、日本の場合、基盤は外需拡大でしょう。
332勝手に自習するタイプ(だった@ゴンφ ★:02/11/09 16:38 ID:???
ああ、その「決定的な」が消費の側からすると「規制緩和のオマケ」だったり
「土地価格の暴落」だったりするわけだね。

もう一回「庶民も住みやすい日本」てな感じかと、実際は。
333名無しさん@3周年:02/11/09 16:51 ID:CmRr+zy8
>>331
のど元過ぎれば熱さ忘れる国民だよ。心配するな。

決定的な変化が必要と思う事事態が既に自縄自縛なんだよ。

今だって、本当は投資したいものが企業には一杯あるんだよ。
でも、先行き不安だから投資しない。決定的じゃなくて良いんだ。
政府が景気回復を真剣にやろうとしているという事を表明する
だけで、後は勝手に回っていく。


それと、日本の貿易額はGDPの10%くらいだよ。諸外国と比較
してそんなに大きな数字じゃない。

そもそも、「内需拡大の掛け声」ってのは、アメリカのレーガノミクス
の失敗と言う、政治的な要因で生まれたものだ。日本に責任を押し
つけて自国の経済政策の失敗の矛先がむけられただけなんだよ。
334勝手に自習するタイプ(だった@ゴンφ ★:02/11/09 17:00 ID:???
>>33
なるほどね。「政治のリーダーシップ(=お前ら守ってやるぞ宣言?)」が
今こそ必要である、と。浄化も一緒にね。

ただ、
>のど元過ぎれば熱さ忘れる
だとまた同じ間違いが起こるのでこの機会をもって日本人の再生になるような
「社会人大学院/大学の最大限の普及政策」とかはあってしかるべきだと。
335勝手に自習するタイプ(だった@ゴンφ ★:02/11/09 17:00 ID:???
しっかし、内需拡大なんて意味ない・・・よね。
336名無しさん@3周年:02/11/09 17:04 ID:3j1aBgQc
>>335
な、なんで?
それが最大の目標かと・・
337名無しさん@3周年:02/11/09 17:15 ID:3j1aBgQc
70年当たりから、日本は需要不足に陥りやすい構造になったのですが
外需主導だった日本は、アメリカの為替政策でいとも簡単に円高になり
行き詰まってしまいました。そういった大きな流れが背景にあります。

これはもう先進国の宿命でしょう。内需拡大を目指さなくては
そうして失敗を続けてきたのが、この10年
338名無しさん@3周年:02/11/09 17:16 ID:T9KNgBVs
http://www.sentaku.co.jp/keisai/zenbun.htm

竹中「生兵法」七つの大罪

「不良債権処理」挫折の必然

 珍部類の国会答弁だった。竹中平蔵経済財政・金融担当相が十月二十四日の
衆院予算委員会で、米誌「ニューズウィーク」に「大きすぎてつぶせないとの考え方
はとらない」と引用された自分の発言について、笑いたくなるような珍妙な言い訳を
したのだ。
 金融関係者なら知らぬ者のない「ツー・ビッグ・ツー・フェイル」(too big to fail)を、
竹中氏は「大きいから業績がいいということはない」と言うつもりで使ったのに、翻訳
の際に別の意味に解釈されたという。「市場の厳しいメカニズムのなかで、大きいところ
も小さいところも経営効率の改善に努力しなければならないと申し上げた」と抜け抜け
とおっしゃる。
 おいおい、この白を黒と言いくるめる詭弁エコノミストは、語学もいいかげんなのか。
もちろん「ツー・ビッグ・ツー・フェイル」には「大きすぎてつぶせない」という意味しかない。
冗談を言ったのかと思わせる一幕だったが、「この問題について弁護士を通じて出版
社に抗議し、訂正を求めている」というから、きっと本気なのだろう。自分の頭脳では
ろくに理解できない米国の経済書を紹介するのにやたら熱心で、名刺にも「経済学博士」
と偉そうに印刷しているおヒトだけに、恥というものを知らないらしい。
 幸か不幸か、このとき質問に立ったのが民主党の海江田万里政策調査会長だった。
「そんな屁理屈では弁護士も顔を赤らめるでしょう」と追い討ちをかければいいのに、
攻める側も不倫疑惑にさらされていたせいか、とどめの舌鋒は今ひとつ迫力を欠いた。

339名無しさん@3周年:02/11/09 17:18 ID:T9KNgBVs
みずほをシティバンクに売るって言っていたのに、
こういう事言っちゃうと国会で嘘を言ったという事に
なるんじゃないのかな?
340名無しさん@3周年:02/11/09 17:47 ID:Gmk+3AZv
1ドル200円になれば景気が良くなると言ってみるテスト。
341名無しん:02/11/09 17:55 ID:E/rQxI3b
そんなことより、違法行為している北朝鮮系の銀行に
税金投与するのをやめろ!つか、みんな抗議 !!!
====
日本人理事長、ハナ信組も容認  朝銀受け皿 年内に公的資金4300億円 (11/ 8)

 北朝鮮系の国内在住者を主な取引対象とする朝銀信用組合の破綻(はたん)処理問題で、
政府が公的資金投入の条件とする経営の透明性・独立性確保のための日本人理事長の就
任について、受け皿四信組のうちで唯一受け入れを拒否していた「ハナ信用組合」が日
本人理事長容認に転じたことが七日、分かった。十六日の理事会で正式決定し金融庁に
報告する見通し。これを受けて政府は事業譲渡手続きに入り、朝銀東京など関東信越の
破綻信組の営業を受け継ぐハナ信組に対し、年内に約四千三百億円余りの公的資金を投
入する方針だ。
342あらまあ。@ゴンφ ★:02/11/09 17:55 ID:???
>>336
もう日本には急いで買うものがないので目標にしてもムダだから。
リサイクル産業を黒字にする方が意味があるかと。
343名無しさん@3周年:02/11/09 18:06 ID:iXnsrLpb
買いたいもん沢山あるけど、、、、、、、、、、
344名無しさん@3周年:02/11/09 18:11 ID:p+V28gJv
あれもほしー
これもほしー
もっともっとほしぃー♪
345あらまあ。@ゴンφ ★:02/11/09 18:22 ID:???
>>343,>>344
自分のお金で買いなさいッ!(w
346名無しさん@3周年:02/11/09 18:27 ID:Ir5G+7T9
つーか金が一番欲しい
347ゴンφ ★:02/11/09 18:32 ID:???
漏れも。
348名無しさん@3周年:02/11/09 18:33 ID:3j1aBgQc
愛だよ、愛
349名無しさん@3周年:02/11/09 18:38 ID:4DZwRX89
そういや、小泉には愛がないよな
350名無しさん@3周年:02/11/09 20:02 ID:s0JktbCw
竹中「枯葉作戦」で日本は焼け野原
http://www.sentaku.co.jp/keisai/kantou.htm
351名無しさん@3周年:02/11/09 22:04 ID:JV9FzqY6
 ■■講師 : KPMGフィナンシャル代表取締役社長  木村 剛氏
 PROFILE : きむら たけし 1962年富山県生まれ。東京大学卒業。
 日本銀行を経て金融に特化したコンサルティング会社であるKPMG
 フィナンシャル株式会社において代表取締役を務める。金融監督庁・
 金融検査マニュアル検討委員および通商産業省・アジア通商金融
 研究会委員を歴任

貸し剥がマニュアル作ったはこいつ。
竹中もグルだな。
352名無しさん@3周年:02/11/09 22:04 ID:JV9FzqY6
おっと、ageとけ
353名無しさん@3周年:02/11/10 00:39 ID:+w7n6ymQ
問題スレageとく。
354名無しさん@3周年:02/11/10 00:46 ID:kPDNm4Uy
>>753
合理化を手抜きと勘違いしてたから
仕事が減ったんだろうなあ      きっと
355名無しさん@3周年:02/11/10 00:48 ID:X9IQVJcj
SIGHTとかBRUTUSとか嬉しそうに小泉持ち上げてるよなぁ・・・・
356名無しさん@3周年:02/11/10 00:48 ID:+w7n6ymQ
「もう政府は当てにするな」木村剛スレ。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036826410/l50
357名無しさん@3周年:02/11/10 00:49 ID:LORpv8gq
もう、日本はイタリアみたいに、なってきているんだろうな
失業しても明るく生きましょう。
358名無しさん@3周年
赤道に近い場所ほど能天気。
極に近い場所ほど悲観的。

日本はイタリアより寒いと思われ。
そのあたりになっている果物を食べるだけで生きていけるような
風土ではないからな・・・。