【NET】ネット接続パソコンに1日平均10件のサイバー攻撃

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
インターネットに常時接続している企業や一般家庭のパソコンは、1日平均
約10件のサイバー攻撃にさらされているとの推計を7日、警察庁が発表した。
日本のインターネットに関する治安情勢が明らかになるのは初めてで、同庁は
「自分のパソコンだけは大丈夫という考えは捨て、急いで対策をとってほしい」と
呼びかけている。

警察庁は全国の警察関連施設計57拠点に、サイバー攻撃を24時間体制で
監視する侵入検知装置を設置。今年7―9月の3カ月間に計5万1104件に上る
攻撃を受けたことを確認した。

いずれも警察が管理していることは公にしておらず、攻撃は警察を対象にしたの
ではなく、ほぼ無作為に行われていたことから、常時接続しているパソコンは
企業や一般家庭でも、1日平均約10件の攻撃を受けている計算になるという。

攻撃を手法別にみると、全体の約8割がそのパソコンがインターネットのどこに接続
しているかを探索するといった攻撃の準備的な行為だが、コンピューターの乗っ取りや
動作の停止などを狙った本格的な攻撃も計11.4%あった。

引用元
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20021107AT1GI03U607112002.html
2名無しさん@3周年:02/11/07 10:26 ID:GkhQ/g2b
3
32:02/11/07 10:26 ID:JjFYTXI7
2
4名無しさん@3周年:02/11/07 10:27 ID:DEy5qiDk
そのうちの9件は警察が自らやってるわけだが。
5名無しさん@3周年:02/11/07 10:27 ID:Xf9hQ5q4
僕のお尻の穴もサイバー攻撃にさらされています。
6名無しさん@3周年:02/11/07 10:27 ID:oq2sM5vV
Ping Pongダッシュ
7⊂(´-`⊂⌒`つ:02/11/07 10:27 ID:hhpmCU0k
ルータとzonealarmで、まぁなんとか…
8名無しさん@3周年:02/11/07 10:27 ID:OESaF5jL
どうやったら攻撃されてるってわかるの?
9名無しさん@3周年:02/11/07 10:28 ID:Y8j5f7yR
>>2 >>3
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
10名無しさん@3周年:02/11/07 10:28 ID:LSPLc/zZ
俺だけは大丈夫・・・・・10くらい
11名無しさん@3周年:02/11/07 10:28 ID:kCifysBX
>>2の代わりに2ゲット
12名無しさん@3周年:02/11/07 10:28 ID:+LWjnId2
攻撃されるってのがいまいちわからん・・・。
踏み台にされるってことが攻撃か?
13名無しさん@3周年:02/11/07 10:28 ID:AKis6kP8
>>8
ノートン先生。
14名無しさん@3周年:02/11/07 10:29 ID:2BJBz6Zb
インストール後通算8857回ブロックしました
15名無しさん@3周年:02/11/07 10:29 ID:s6ste4Ge
pingとportscanは攻撃か?
16名無しさん@3周年:02/11/07 10:30 ID:QlKTOgPm
俺のノートン、突然不正ブロックを表示しなくなった。
何でだろ。
17名無しさん@3周年:02/11/07 10:30 ID:kCifysBX
zonealarm初めて入れた時はびっくりしたよ。
まさかあんなに警告されるなんて・・・
18名無しさん@3周年:02/11/07 10:30 ID:bhgZBY6+
これはつまり、8割がPingで、2割がCodeRedなどのワーム/ウイルスアタック
ってことか。
pingって攻撃だと思ってるヤツ多いよな…。警察もZoneAlarm入れてあわてた
んだろなw
19名無しさん@3周年:02/11/07 10:30 ID:7VIK37P5


 何だよ
 「さいばあ攻撃」って表現は。

20名無しさん@3周年:02/11/07 10:31 ID:KDFC7UxO
日本人狙ってるのってほとんど韓国と中国でしょ
あとクリスチャンなんたら、ってとこ
21名無しさん@3周年:02/11/07 10:31 ID:CAbLEiO9
無作為にpingかけたら、攻撃と見なされるのだろうか。
22名無しさん@3周年:02/11/07 10:31 ID:+FikGQ33
MXとかNY入れてる人たちが平均値を大幅に吊り上げているのれす
23名無しさん@3周年:02/11/07 10:32 ID:2BJBz6Zb
137ばっか
24名無しさん@3周年:02/11/07 10:33 ID:Xy/slPQv
歳婆
25名無しさん@3周年:02/11/07 10:33 ID:oq2sM5vV
サイババ攻撃
26名無しさん@3周年:02/11/07 10:34 ID:CAbLEiO9
ZoneAlarmって、(・∀・)イイ?

ぐぐってみたらフリーみたいだけど。漏れも入れようかな。
27名無しさん@3周年:02/11/07 10:35 ID:7crN5m8A
インストール後、通算3880回ブロックしました。
その内2788回が危険度「高」と判定されています。
28_:02/11/07 10:36 ID:pJKda8xH
俺も最近のハッカーの攻撃には頭を抱えている、、、

突然、知らないサイトが開いたり、勝手に国際電話がかけられたりと
変な事ばっかりだ、、、おまけにハードデスクの容量もどんどん減っている
気がする、、雑誌で勉強して、ウイルス警備隊という最新鋭のパソコンウイルス
ソフトを導入したからセクリテイは完璧なはずなのに、、、

それとも2chのサアーバーに俺のインターネットエクスプロに直接ウイルスを
送り込んでいるのかもしれない
29 :02/11/07 10:37 ID:j+FclSSR
>>26
他に何も入れてないんなら入れてみな。半日で有効性がわかる。
30アレキサンダー・ソルジェニーツィンを読め!@ゴンφ ★:02/11/07 10:37 ID:???
>>28
ネタ!?
31名無しさん@3周年:02/11/07 10:38 ID:VQ3Ip6Xh
ZoneAlarmをフリーで入れられるサイトを教えてください
ググったら6万件も出てきた
32名無しさん@3周年:02/11/07 10:38 ID:04tQfW2c
>>23
13713713713721137137137445137137137

って感じだな。
33名無しさん@3周年:02/11/07 10:39 ID:cy+I/W6z
うちは平均30件ぐらいだな
34名無しさん@3周年:02/11/07 10:39 ID:QlKTOgPm
それ違うんじゃないのか。
>>28
変なソフトか、アクティブエックス警告無視して実行したんじゃないのか。
スパイウエアは、普通検知されないわけだし。
35名無しさん@3周年:02/11/07 10:39 ID:5YBv6Z/6
>>28
しかしそれは
自ら生み出した、あまりにも平凡でつまらない人生が造り出した
妄想に過ぎなかった
36名無しさん@3周年:02/11/07 10:40 ID:u83Dslrb
>>34
つられてる・・・
37 :02/11/07 10:40 ID:j+FclSSR
Ad-awareくらい入れとけ。他にもタダのいい奴があるだろ。
38名無しさん@3周年:02/11/07 10:40 ID:QlKTOgPm
39名無しさん@3周年:02/11/07 10:41 ID:I6ADV2cg
ノートン先生、迷ったけど買っておいてほんとよかった・・・
正直、私みたいにそんなに知識のないヤシはこれ買え。
カネの力で解決するんじゃー
40名無しさん@3周年:02/11/07 10:41 ID:bhgZBY6+
>>28
1点。

>>26
なんも入れてないのなら入れてみるが吉。ノーd先生はなんか
変な挙動が多いらしいので、嫌われることも多いらしい…。

セキュリティーソフト入れずに、WindowsUpdetaすらせずに
常時接続で放置とかいう人けっこういるから、そういう人が
ウイルスに感染したあげくにバックドアしかけられて踏み台に
なってるんだよな…。
以前は韓国が酷かったけど、日本も相当なものじゃないかな。
去年夏のCodeRedの発信元は韓国が多かったけど、当時はYahooBB
がまだだったからね…。
41ココ電球:02/11/07 10:41 ID:0Lpr2MYC
>>28
・・・・
42名無しさん@3周年:02/11/07 10:41 ID:QlKTOgPm
釣らレター・゚・(ノД`)・゚・
43  :02/11/07 10:42 ID:b3SrGOu+
いや、俺、ノートン入れているけど何の反応もないよ。
まぁ、2chにカキコするときはoffにしているけど。
それでも起動している時間が3時間ぐらいだから、反応ないってのはおかしいのかな・・・
ルータ入れているのと関係あるの?
44名無しさん@3周年:02/11/07 10:42 ID:1klRPp+M
ウイルス警備隊ってウリナラ製だろ?
45 :02/11/07 10:42 ID:j8vJbY4E
BlackIceがお薦め。
4626:02/11/07 10:43 ID:CAbLEiO9
>>29
ありがトン。
入れてみることにするよ〜。
4728:02/11/07 10:44 ID:pJKda8xH
もちろん、俺はパソコンの達人だから、パーツにも気をつかっている、、
愛用のマシンは安定度の高い、2年前のソーテックをベースにHDDをサムソンと
富士通製の大容量に買えている、OSも安定性を第一にWindowsMEを導入、、

おそらく、私のパソコンの技術におびえたアメリカのスーパーハッカーの攻撃だとにらんでいる
48名無しさん@3周年:02/11/07 10:45 ID:yM8VEyUI
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1105/efront.htm
ウィルスキラー北斗の拳2003
49名無しさん@3周年:02/11/07 10:46 ID:7VIK37P5


 pJKda8xH ← ネタを1回で終わらせられない厨房。

50名無しさん@3周年:02/11/07 10:46 ID:4J09sBHg
ブロックだけじゃなくて
反撃するソフトも造ってくらはい。
51名無しさん@3周年:02/11/07 10:47 ID:bhgZBY6+
>>43
ルーター入れてるのは大いに意味あり。

Internetからの接続が、ルータで止まるからPCまで到着しない。
DMZとかに指定してると全部来ちゃうけどね。
だから、素人はPC直結よりもルータ使った方がいいね…。
5226:02/11/07 10:47 ID:CAbLEiO9
>>40 さんもありがd!
いまDLページにいるぞぅ。
53名無しさん@3周年:02/11/07 10:47 ID:+LWjnId2
>>26じゃないけど、Zone Alert早速入れてみた。
・・・すでに4件の反応が・・・・。
54名無しさん@3周年:02/11/07 10:49 ID:04tQfW2c
ロクに設定しなくてもルーターはある程度止めてくれるしねぇ。

ADSLにした初日にTiny入れたらtelnetしてきた奴がいたときはかなり驚いたな(w
55名無しさん@3周年:02/11/07 10:49 ID:5YBv6Z/6
しかしルーターに、1日2度程度のフィルタログが残っている事も現状
56名無しさん@3周年:02/11/07 10:50 ID:7crN5m8A
ここはスキルの低いインターネットですね
57  43:02/11/07 10:50 ID:b3SrGOu+
>>51 >>54
教えてくれてアリガトン

きちんと勉強しようと思いマスタ
58名無しさん@3周年:02/11/07 10:51 ID:I6ADV2cg
ごめん、ルーターってなに?
ISDNなんだけど
59_:02/11/07 10:51 ID:pJKda8xH
>>49
そうじゃのう、ネタは終わりにするか、、、

しっかし、ゾーンアラームあたりなんか、マトモな日本語版にしてパッケージに
して宣伝して、2000円ぐらいで出せば、かなり売れると思うんだけどなあ、、、

セキュ板を読んでいるとウイルス対策とファイアーウォールソフトは必需品
60素人:02/11/07 10:51 ID:lwvN1dI8
>>16
うちのSygateもそう。
Yahooメッセ入れてからなんやが。関係有る?
それまで結構きてたのに。
61名無しさん@3周年:02/11/07 10:51 ID:DgxsIxlG
ZoneAlarm入れてるけど本当にこれ効果あるの?
62名無しさん@3周年:02/11/07 10:52 ID:IOZpee5V
マジでルーターくらい入れとけよ。ブロックするならソフトより箱物の
ほうが良い。攻撃が見れなくてさみしーとか言う香具師はオムロンの
ルーター買え。攻撃食らうとメールよこすようになってる。
63名無しさん@3周年:02/11/07 10:52 ID:S2Ex1aRh
カウンタープログラムで相手のPCぶっ壊しぇぇぇ!!!!!

ないのかな?
64名無しさん@3周年:02/11/07 10:53 ID:kCifysBX
>>59
それもネタ?
65名無しさん@3周年:02/11/07 10:53 ID:S2Ex1aRh
もうすぐでIDがSEX
66名無しさん@3周年:02/11/07 10:54 ID:04tQfW2c
>>58
複数台のPCを一個の回線でネットに繋ぎたい時に使う機器。
ISDNならダイヤルアップルーターですな。
TA機能内臓だよ。
67名無しさん@3周年:02/11/07 10:54 ID:5YBv6Z/6
>>65
ガンガレ
68名無しさん@3周年:02/11/07 10:54 ID:Mh9aEMQf
>>63
相手も同じ物入れてたらどうすんだよ!
オーバーフローするだろうが!
69名無しさん@3周年:02/11/07 10:54 ID:DEy5qiDk
>>63
ping打っただけの相手に過剰反応して、
逆に訴えられる罠。
70名無しさん@3周年:02/11/07 10:55 ID:sZIPqoGM
>>51
> Internetからの接続が、ルータで止まるからPCまで到着しない。

ってことはそのPCは、 unreachable なんだな。
71名無しさん@3周年:02/11/07 10:55 ID:jDo9X7r/
>>61
逝ってよし
72名無しさん@3周年:02/11/07 10:56 ID:5YBv6Z/6
>>66
俺はPPPoEを毎度毎度手動で接続するのが面倒なので
買ったよ。PC1台しかないけどな
ADSL接続ソフトがいる事を知った時、かなり引いたね
常時接続と宣伝し続けていたNTTに。
73名無しさん@3周年:02/11/07 10:56 ID:uFb2lwxi
zonealerm入れたら別のスパイウェアがインストールされたのに気づいて消した。
まぁ、タダほど高い物はないな・・・・
74国土交通大臣:02/11/07 10:56 ID:9Jt39Mdf
 あほ〜ぼ〜ぼ〜にしたらやたら変なパケットがあほ〜網内から飛んできて鬱陶しかった。
75名無しさん@3周年:02/11/07 10:57 ID:O7iNz5PI
>>62
既存のルーターをそういうように
攻撃食らったらメール送るとかして教えてくれるソフトってないのかな。
聞いたことないもので。あればおもしろいのにな。
76名無しさん@3周年:02/11/07 10:57 ID:S2Ex1aRh
う〜〜〜ん

77名無しさん@3周年:02/11/07 10:57 ID:bhgZBY6+
CodeRed蔓延時はマジでカウンターしたくなったけどな…。
自動カウンターしてCodeRedの穴を塞ぐっていうソフト(多分違法)も
あった気がする。

今はもう慣れちゃったから気にならない…。
78名無しさん@3周年:02/11/07 10:58 ID:fs2ZmxSx
激速イスドンでも使える最適なルーターを紹介してください
79名無しさん@3周年:02/11/07 10:58 ID:sZIPqoGM

ところで、実際には攻撃されているのではなく、アクセスされているだけなんじゃないのか?

80名無しさん@3周年:02/11/07 10:59 ID:xBwG4ofx
ファイアーウォール入れてれば大丈夫でつか?
8126:02/11/07 11:00 ID:CAbLEiO9
ぅぅ・・・ZoneAlarm入れたんだけど、全部英語だもんなぁ。
キビシイっ。
でも、なんか1件・・・反応があったじょ…。
73 :名無しさん@3周年 :02/11/07 10:56 ID:uFb2lwxi
zonealerm入れたら別のスパイウェアがインストールされたのに気づいて消した。
まぁ、タダほど高い物はないな・・・・
83名無しさん@3周年:02/11/07 11:00 ID:IOZpee5V
>>75
まぁ組み込みからのメールなんであまり面白みのないものだがな。昨日は
Smurf 食らって↓のようなメールが数百通来やがった。

-----------
Your router Alert Information

Time: 11/06/2002, 22:30:58
Message: smurf
Source: 219.117.68.255, 3280
Destination:192.168.101.11, 80

-----------
84名無しさん@3周年:02/11/07 11:00 ID:n8qmXfgr
>>81
日本語化パッチを当てれ。
85名無しさん@3周年:02/11/07 11:01 ID:v3C3+m4k
IP変わりまくりのテレホマンが最強
86名無しさん@3周年:02/11/07 11:01 ID:Mh9aEMQf
ファイアーウォールアプライアンス+IDS+専属管理者。
これ最強。
87名無しさん@3周年:02/11/07 11:01 ID:O7iNz5PI
>>77
なんだったっけ、CodeBlueだっけ?(違うな)
感染して穴をふさいでいくという訳の分からないワームだったな。
つか、CodeRed最盛期の頃はWInWrapperがめちゃくちゃうるさかった。
Win9xかW2Kの奴で金持ってるならWinWrapperにしとけ。
NortonPersonalFirewallの中身だ。
そしてNortonよりも軽くて使いやすい。
これにBlackICEDefender組み合わせればまぁまぁいけるんでないかい?
88_:02/11/07 11:01 ID:pJKda8xH
>>64
ネタじゃないっす

シマンテックのセキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/

ゾーンアラーム入れてるのに、トロイの危険性有りと診断されてしまった、、、、
89名無しさん@3周年:02/11/07 11:01 ID:SMeebhl/
なんでこんなんを公表するん?
90名無しさん@3周年:02/11/07 11:01 ID:CAbLEiO9
>>73
うそ、マジ?!
91名無しさん@3周年:02/11/07 11:02 ID:kCifysBX
92名無しさん@3周年:02/11/07 11:03 ID:y69/LWAJ
たまにノートン先生がアラームを挙げるので攻撃元とされるIPアドレスを
whoisで引くと・・・korea.netとか韓国のサーバが発信源になっています。
3ヶ月に1度ぐらいの割合かな。
93名無しさん@3周年:02/11/07 11:03 ID:GT8GSoZe
ZA入れてるが、攻撃なんて一週間に一度あるか無いかだな。
94名無しさん@3周年:02/11/07 11:04 ID:O7iNz5PI
>>83
いいな、それ。それぐらいなら携帯とかでも受信できそうだ。
外出先にてモバイルしている時にそういうのがわかるのはいいな。
自宅PCが常に危険にさらされていると実感できる(w

サーバーが落ちたときにメールを送るとかはよくあるのだがな・・・
攻撃食らったらメールを送るというソフトもあってもいいような。
・・・・通常のユーザーにはうざいの極みなんだろうな、この機能。
95名無しさん@3周年 :02/11/07 11:04 ID:jH7oAaah
>パソコンがインターネットのどこに接続 しているかを探索する
こんな事できるの?
96uhi:02/11/07 11:04 ID:6res4Hw3
ルーターとZoneとプロバのウィルスブロックも契約して更にMcAfee入れて
防御していましたが、HDDのハード障害でデータ全部逝っちゃいました。アホかと。
97名無しさん@3周年:02/11/07 11:04 ID:v3C3+m4k
ナウなヤングはkerio使え
98名無しさん@3周年:02/11/07 11:05 ID:GT8GSoZe
>>88
そこは自分とこの製品買わせるためだからな
一般人には、ZAで十分
99名無しさん@3周年:02/11/07 11:05 ID:Y0ZDS5Ml
ポート137からのは減った気がする
100名無しさん@3周年:02/11/07 11:06 ID:IOZpee5V
>>95
DOS 窓開いて netstat と打ってみろ。
101名無しさん@3周年:02/11/07 11:07 ID:vrgRbgeS
>95
住所を書かずに手紙が届きますか?
電話番号を使わずに電話が繋がりますか?
相手がわからずにデータの送受信ができる方がおかしいだろ
102名無しさん@3周年:02/11/07 11:07 ID:hyR2g0Lx
ヤフーBB+ゾーンアラームの時は毎日必ずと言っていいほどアタックを受けた
プロバイダ代えてルーターかましてから、ゾーンアラームはほとんど反応してない
ゾーンアラームいらないんじゃないかな?って思うくらいだよ
103名無しさん@3周年:02/11/07 11:08 ID:sog6GP0C
攻撃がログに残るルーターとかないのかね?
ルーター入れてて反応がないと
こういうことに免疫が無い様な感じがしてきたよ・・・
104国土交通大臣:02/11/07 11:08 ID:9Jt39Mdf
>>102
 引っかかっているのはやふ〜が出してるゴミパケットですよ。
105名無しさん@3周年:02/11/07 11:09 ID:04tQfW2c
攻撃されてもいいよ。壊すような事じゃなければ。
何処に接続してるかとか分かっても困らないし。アダルトサイトと
2ちゃんしかしてねーし。
106名無しさん@3周年:02/11/07 11:10 ID:Mh9aEMQf
107名無しさん@3周年:02/11/07 11:10 ID:sZIPqoGM
>>75
ログを外部から見られるようなルータでないとまず無理だろうね。
108名無しさん@3周年:02/11/07 11:11 ID:sZIPqoGM
>>94
携帯24時間鳴りっぱなしな予感
109名無しさん@3周年:02/11/07 11:11 ID:7VIK37P5
>>105

踏み台にされたらコエーぞ。
110名無しさん@3周年:02/11/07 11:12 ID:vrgRbgeS
>103
自分でルーティング鯖を立てれば残せる
11126:02/11/07 11:12 ID:CAbLEiO9
>>84
 日本語化パッチなんてあるんですね。探してみるです。
>>91
 おっ、こんなスレもあったんですか。ニュー速+しか見てないんで、知りませんでした。
 読んでみるでし。

 お二人とも、ありがdです。
112名無しさん@3周年:02/11/07 11:13 ID:sZIPqoGM
>>103
あるよ。
113名無しさん@3周年:02/11/07 11:14 ID:AoSzq5PA
NIS2003のFWとZAproどちらがブラウズは軽いですか?
114名無しさん@3周年 :02/11/07 11:14 ID:jH7oAaah
>>100-101
外部から筒抜って、こわいです。
115名無しさん@3周年:02/11/07 11:14 ID:04tQfW2c
>>109
大丈夫じゃないかな。
ウチまだ33.6kのアナログ接続だぞ。踏み台にする価値あるだろうか?
56kにしたいけどモデムの取りつけ方が今一よく分からないしADSLは光ファイバーが
邪魔で出来ないと言われたし、光ファイバーって何?って感じで怖くて使えねーし。
ま、月にネットで電話代4万程度だからいいけど。
116名無しさん@3周年:02/11/07 11:14 ID:sZIPqoGM
>>109
踏み台にされて2ちゃんねるに書き込みされる。コエーぞ
117名無しさん@3周年:02/11/07 11:15 ID:Q7bPCFah
>>100
netstartってコマンドうつとどうなるの?
118名無しさん@3周年:02/11/07 11:15 ID:sZIPqoGM
>>115
ログを残していない踏み台は、十分に価値がある。
119名無しさん@3周年:02/11/07 11:17 ID:o9urH1gn
>>117
netstat
120名無しさん@3周年:02/11/07 11:17 ID:RpvyST39
>最多発信地は伊の20.6%。

アメリカの調査でもイタリアだった気が・・・。
なぜにイタリア・・・?
121名無しさん@3周年:02/11/07 11:17 ID:Ekblcy39
5時間繋いでZAが500回反応しますた。
以後大体1日100回は反応してます。
122名無しさん@3周年:02/11/07 11:17 ID:vrgRbgeS
>115
光ファイバーにすれば月額9000円以内の常時接続で
今の1000倍以上の速度になるんですが・・・
123名無しさん@3周年:02/11/07 11:17 ID:04tQfW2c
>>118
なんですと!!
怖くなったので今日は崖から転落します。
124名無しさん@3周年:02/11/07 11:18 ID:sZIPqoGM
>>117
コマンドまたはファイル名が違います。
125名無しさん@3周年:02/11/07 11:18 ID:eyF+Bo+g
本当か?
ICMPばっかじゃねえの?
なんだか、警察もアホだからなあ
126名無しさん@3周年:02/11/07 11:19 ID:kZRGfegd
>117
netstart
と打ち込んでも何もならないよ。
127名無しさん@3周年:02/11/07 11:19 ID:RP5lRdGq
X-GUARDとかいうソフトいれてみるか
128名無しさん@3周年:02/11/07 11:20 ID:aCCjLt4G
イタリアはウリ達の属国ニダ!
129名無しさん@3周年:02/11/07 11:20 ID:04tQfW2c
>>122
なんですと!!
ちょっと調べてみます。ただウチのパソコンはペンティアム120、メモリ16
の骨董品だけど大丈夫?パソコンの能力はあまり関係ないかな。
130_:02/11/07 11:20 ID:pJKda8xH
今のご時世、セキュリティーは必須

ウイルス対策はこれで決まり
http://it.rising.com.cn/news/topic/tojapan.htm
131ナマスさん@3周年:02/11/07 11:21 ID:jbtIzERH
netstat -a
132名無しさん@3周年:02/11/07 11:21 ID:o9urH1gn
ZoneAlarmで、ルータからのIP再取得を
切断する愚か者。

過去にもたくさんいたはずだ
133名無しさん@3周年:02/11/07 11:21 ID:Y/NPe9OE
10件じゃきかねぇっつーの!
134名無しさん@3周年:02/11/07 11:22 ID:JEhIr01Y
http://pc.2ch.net/sec/index.html
セキュリティ板行って来い
135名無しさん@3周年:02/11/07 11:22 ID:GFutQBl4
うちは一週間に一度位韓国からの接続があるなー、ノートンで防いでるけど。
136名無しさん@3周年:02/11/07 11:22 ID:AYQPwoZb
ここいい!
ハリコのバイトなんだけど、折れは月5〜6万稼いでる。
登録も3分くらいでできるし、どうよ??
http://www.adultshoping.net/linkstaffgate.cgi?id=001951
137名無しさん@3周年:02/11/07 11:23 ID:Y/NPe9OE
>>136
>どうよ??
だめよ
138名無しさん@3周年:02/11/07 11:23 ID:jkbZQmM0

本気で心配なヤシらは、1度「ネットセキュリティ板」行って勉強しる!
139名無しさん@3周年:02/11/07 11:24 ID:kB5p8wzs
侵入されました。
140名無しさん@3周年:02/11/07 11:25 ID:jJiKexkX
最近はノートンなんかよりルータのが安い罠
141名無しさん@3周年 :02/11/07 11:26 ID:jH7oAaah

ここには載せてない。。。なんで?
http://www.npa.go.jp/new.htm
142名無しさん@3周年:02/11/07 11:27 ID:hyR2g0Lx
>>140
ルーターかませば
ノートンとかいらないの?
143名無しさん@3周年:02/11/07 11:27 ID:dg9UvEFj
Spyware スパイウェア情報リンク
http://members.jcom.home.ne.jp/aisora/subspy.htm


スパイウェアなら、AD-Aware。
144名無しさん@3周年:02/11/07 11:29 ID:sZIPqoGM
>>143
Spybotのほうが確実だが。
145名無しさん@3周年:02/11/07 11:29 ID:PUxnKZjL
なんか最近のノートンはいけてないらしい
146名無しさん@3周年:02/11/07 11:29 ID:+VPqolI2
>>142
ある程度は。そもそも入ってこなくなるからね。
んでも、知識が必要・・・ノートンの設定できたら十分だと思うけど。
147名無しさん@3周年:02/11/07 11:31 ID:DLDFdvAQ
よくノートンさんがポートスキャンを検出してくれますよ。
確かに一日10件くらいはくるね。
148名無しさん@3周年:02/11/07 11:32 ID:jJiKexkX
>>142
まあ概ね
149名無しさん@3周年 :02/11/07 11:33 ID:jH7oAaah
Zone の不安定さは直ったの?
150名無しさん@3周年:02/11/07 11:34 ID:GT8GSoZe
ヤフーBB以外のプロバなら、ルーター内臓モデムが届くから
後は、それにゾーンアラーム入れとけば十分。
151名無しさん@3周年:02/11/07 11:36 ID:NFQu8o/E
ルーターのFWいれたらゾーンアラーム反応しなくなった。(動作はしている)
こんなもの?
ルーターのFWって結構使えるんだな。
152名無しさん@3周年:02/11/07 11:37 ID:sZIPqoGM
>>150
> 後は、それに

それに ってどれに?ルーターに?
153名無しさん@3周年:02/11/07 11:38 ID:DeHbj8wS
XP標準搭載のファイアーウォールはヘボイのかな?
154名無しさん@3周年:02/11/07 11:41 ID:vrgRbgeS
>122
俺にあんたの月額通信代4万+1万くれれば光接続に
耐えうるPC作れます(1Ghzマシンくらなら余裕)
155名無しさん@3周年:02/11/07 11:41 ID:J9jyvfT0
20分しかたってないのに3つも来てたYO
156名無しさん@3周年:02/11/07 11:41 ID:kCifysBX
Spybot使ってる人は少ないのか?
157名無しさん@3周年:02/11/07 11:42 ID:foDLryfO
Macはへーきってことは?
158名無しさん@3周年:02/11/07 11:42 ID:GT8GSoZe
>>152
もちろん入れるのはPC
159名無しさん@3周年:02/11/07 11:43 ID:u6drS4oH
>>154
オンボードでがんばれよ( ´,_ゝ`)プッ
160名無しさん@3周年:02/11/07 11:43 ID:P5pcWTX3
ウイルスバスターのpふぁいあーうおーるって
意味あんの?全然わだいに出てこないけど
161名無しさん@3周年:02/11/07 11:43 ID:dg9UvEFj
>>144
あ〜、しらんかった。サンクス。
162名無しさん@3周年:02/11/07 11:43 ID:J9jyvfT0
そして4件目かYO
163名無しさん@3周年:02/11/07 11:43 ID:bhgZBY6+
昔、迷流鯖というメールサーバのフリー版立ててたら踏み台にされまくった
ことがあるな…。smap中継しちゃったよ。
このソフトは意図的に不正中継防止を怠ってた感じがある…。
けっこう罠ソフト多いから、ファイヤウォール立てて安心してるとヤバいかもね。
164結局さーーーーーー:02/11/07 11:44 ID:cAfa85PM
  

   ノートン入れておけって事か??

165名無しさん@3周年:02/11/07 11:44 ID:vrgRbgeS
>159
持っている余りパーツでごまかす気満々ですが何か?
166名無しさん@3周年:02/11/07 11:47 ID:sZIPqoGM
>>158
それに ではなく さらに だな。
167 :02/11/07 11:49 ID:m5EUFH//
> smap 中継...

稲垣メンバーも中継されますか?
168電波5号:02/11/07 11:49 ID:u7AhUuOH
>攻撃を手法別にみると、全体の約8割がそのパソコンがインターネットのどこに接続
>しているかを探索するといった攻撃の準備的な行為だが、コンピューターの乗っ取りや
>動作の停止などを狙った本格的な攻撃も計11.4%あった。

・・・これって、ポートスキャンのことを誤解してるんじゃないのか?
169名無しさん@3周年:02/11/07 11:50 ID:fTEhLHbE
>>166
小学生…?
170名無しさん@3周年:02/11/07 11:50 ID:bhgZBY6+
>>167
なんかものすごい勢いのtypoだな…。スマソ。
171名無しさん@3周年:02/11/07 11:51 ID:sZIPqoGM
>>168
> パソコンがインターネットのどこに接続しているかを探索する

なんだろな?
172名無しさん@3周年:02/11/07 11:52 ID:sZIPqoGM
>>169
ちゃんと上から読んでこい。
173名無しさん@3周年:02/11/07 11:52 ID:bhgZBY6+
>>168
ポートスキャンが攻撃の準備行動っていうのは間違いじゃないと思う。
ただのpingならそんなことは無いけどな…。
一番ありうるのは、脅威を煽って予算や支持が欲しい警察の煽り(w
174名無しさん@3周年:02/11/07 11:52 ID:UQeHP8Bz
>サイバー攻撃を24時間体制で監視する侵入検知装置を設置

単なるポートスキャンを感知してたり・・・・
175名無しさん@3周年:02/11/07 11:53 ID:Y/NPe9OE
> パソコンがインターネットのどこに接続しているかを探索する

ここです。
176名無しさん@3周年:02/11/07 11:54 ID:WGekpFmg
>>157
オレMac。
セキュリティー一切無し。
安いルータ位買おうかな。
知り合いのパソコン詳しい奴に聞いたら、
お前のMacなんぞ、誰も狙って無いと言う事だけど。
177名無しさん@3周年:02/11/07 11:54 ID:6IG5ya+e
えっくすぴー付属のFirewallじゃ駄目なん?
178世界で4位のスーパーハッカー:02/11/07 11:54 ID:xwgVaE/8
ルーターさえちゃんと設定すればノートンとか入れなくても全然大丈夫だよ
179名無しさん@3周年:02/11/07 11:54 ID:PUxnKZjL
対策を啓蒙するならフリーの防御ソフトくらい造ってくれよ
180名無しさん@3周年:02/11/07 11:55 ID:Y/NPe9OE
>>176
はじめまして、Macさん。
外国の方ですね。
181名無しさん@3周年:02/11/07 11:56 ID:6q/tfzr/
正直、狙われてもたいした情報はいってない。
大学のレポート位だな。
家計簿でもつけてると、ちょっとは役にたつかもしれんが。
アドレス帳もつかってないしなー。
182電波5号:02/11/07 11:57 ID:u7AhUuOH
>>173
> >>168
> ポートスキャンが攻撃の準備行動っていうのは間違いじゃないと思う。
> ただのpingならそんなことは無いけどな…。
> 一番ありうるのは、脅威を煽って予算や支持が欲しい警察の煽り(w
ポートスキャンのことを言っているのなら、準備行動っていうのは正しいだろうが、僕が指摘したのはそこじゃないよ。
どこへ接続しているのかを外部から探索するってのは、ポートスキャンじゃないでしょ。
183名無しさん@3周年:02/11/07 12:02 ID:bhgZBY6+
>>181
いや、君の情報なんか不要。
単に踏み台に使いたいだけでw
こっそり匿名Proxyを組み込まれて、掲示板荒らしとかやられまくれる、
って言えば理解しやすいかも?

>>182
>全体の約8割がそのパソコンがインターネットのどこに接続
>しているかを探索するといった

コレか。コレって単なるpingじゃないかって気がしてならない…。
遠隔PCがどこに接続しているか、他人が探る方法ってあったっけ?
記者の勘違い/知識不足でへんな表現になってるだけな気がする…。
184電波5号:02/11/07 12:08 ID:u7AhUuOH
>>183
> >全体の約8割がそのパソコンがインターネットのどこに接続
> >しているかを探索するといった
> コレか。コレって単なるpingじゃないかって気がしてならない…。
> 遠隔PCがどこに接続しているか、他人が探る方法ってあったっけ?
> 記者の勘違い/知識不足でへんな表現になってるだけな気がする…。

一日平均10回のうちの8割というから、一日平均8回なにをされてるのかというと
NIMDAやCodeRedの頻度じゃないかなと思うけどなぁ。
毎日8回もポートスキャンされてるとも思えない。
まぁ、記者はとにかく、なにか勘違いしてるね。警察の発表自体が伝言ゲーム的に狂ってたのかもしれないけど。
文章だけみると、ポートスキャンの説明を誤解したように感じるよねぇ。
185名無しさん@3周年:02/11/07 12:08 ID:eQsD2AVe
結論:ルーターをつけれ
めんどくさいやつはノートン買え

以上
186名無しさん@3周年:02/11/07 12:10 ID:DqdMVdKX
ルータもFWも両方使えよう。
187名無しさん@3周年:02/11/07 12:10 ID:OIEOyyEn
ノートン入れて面倒なことになったけどな
188名無しさん@3周年:02/11/07 12:12 ID:Z1QhZdva
↓サイババがF5アタックしているAA
189名無しさん@3周年:02/11/07 12:12 ID:cAfa85PM
そういや
オタは
ルーター2つ付けてる奴も居るらしい
190名無しさん@3周年:02/11/07 12:12 ID:jXkcHGU4
この1時間で20件port137にアクセスがあった。
191名無しさん@3周年:02/11/07 12:12 ID:Mh9aEMQf
あとanonymous ftp探しにくる奴もウザイ
192名無しさん@3周年:02/11/07 12:13 ID:6q/tfzr/
ふーーーん。
193名無しさん@3周年:02/11/07 12:16 ID:rU/5+QGm
日本海の通信ケーブルをぶった切ればすっきり9割減少
194名無しさん@3周年:02/11/07 12:16 ID:sZIPqoGM
195名無しさん@3周年:02/11/07 12:17 ID:cAfa85PM
誰だ
チョン半島に光引こうと考えたバカは
196名無しさん@3周年:02/11/07 12:18 ID:OvHZcnsB
だめなやつは 何をやってもpだ、め
197無名IT記者φ ★:02/11/07 12:18 ID:???
「DNS攻撃」じゃなくて「DoS攻撃」だろうけど

http://www.yomiuri.co.jp/top/20021107it03.htm
サイバー攻撃3か月に5万件 警察庁検知

 インターネット上のサイバー攻撃の実態を調べるため、警察庁が全国57か所に設置した監視装
置が、今年7―9月に5万1104件の攻撃を検知したことが7日、分かった。

 装置1台当たり1日約10件の攻撃を受けた計算で、約1割はコンピューターの乗っ取りやシステ
ムダウンを狙う悪質な攻撃だった。同庁は、一般のパソコンでも、同程度の攻撃を受ける恐れがあ
るとして、注意を呼びかけている。

 監視装置は、インターネット上の住所に当たる「IPアドレス」を非公開にした上で、警察関係と特定
できないようにしている。同庁では今年4月から、各都道府県警察や管区警察局に設置し、装置が
安定した7月からの統計を公表した。

 攻撃の発信元を国別でみると、イタリアが20・6%と最も多く、アメリカ(18・8%)、日本(18・2%)、
中国(7・2%)と続いた。攻撃の内容は、インターネットの接続状況を探るだけの「Ping攻撃」が
57・3%で、利用しているプログラムの情報を収集する「ポートスキャン」を合わせると、84・5%が
コンピューターに実害を与えないものだった。

 しかし、コンピューターを乗っ取る「バックドア接続要求」(7・8%)や、誤作動を起こしてシステム
ダウンさせる「DNS攻撃」(2・1%)など悪質な攻撃もあった。

 同庁は「ネット上では、不特定多数を狙ったサイバー攻撃が絶え間なく繰り返されていることが、
統計的にも明らかになった。一般のユーザーも、自分のパソコンは大丈夫だと油断せず、防御ソフ
トを使うなど対策を講じてほしい」としている。

(11月7日11:09)

198名無しさん@3周年:02/11/07 12:19 ID:kNXkiXNJ

電波!『裏2ちゃんねる』 http://dempa.2ch.net/prj/page/ura2ch/
199名無しさん@3周年:02/11/07 12:19 ID:81SP3yDB
ゾナラームって日本語版ないのでしょうか(´-`)
200名無しさん@3周年:02/11/07 12:20 ID:sZIPqoGM
201名無しさん@3周年:02/11/07 12:20 ID:eQsD2AVe
202名無しさん@3周年:02/11/07 12:20 ID:bhgZBY6+
>>194
コレってつまり、どっかの馬鹿が外向きにNetBIOSを垂れ流してるって
ことかいな。
アタックというより、公害の一種かもw
203名無しさん@3周年:02/11/07 12:21 ID:bhgZBY6+
>>197
げげっ!

>インターネットの接続状況を探るだけの「Ping攻撃」が57・3%

攻撃扱いだよ…。マジか。
204名無しさん@3周年:02/11/07 12:21 ID:IOZpee5V
とりあえず隣の国のプロバイダから偽装 Source Address のパケットを
垂れ流させないようにすれば 4 割は減るだろうな。
205名無しさん@3周年:02/11/07 12:21 ID:81SP3yDB
>>200-201
今日はもう眠いから明日入れます(´-`) ありがとう
206名無しさん@3周年:02/11/07 12:22 ID:eQsD2AVe
>>205
ってもう寝るのかよ!
207名無しさん@3周年:02/11/07 12:24 ID:sZIPqoGM
12時間以上寝るのかな?
208電波5号:02/11/07 12:24 ID:u7AhUuOH
PING攻撃かぁ
単発のPINGも攻撃扱いかい
209名無しさん@3周年:02/11/07 12:25 ID:sZIPqoGM
「F5攻撃」は、カウントしていないのかな?
210名無しさん@3周年:02/11/07 12:25 ID:cRi3ePW3
漏れは毎日12時間ほどネット繋げているが、皆無に近い。
この数ヶ月間まったくなし。
FW働いているかどうか心配になっちゃうよ。まず-
211名無しさん@3周年:02/11/07 12:26 ID:UQeHP8Bz
回線の診断するためポートスキャンするツールは多いよ。
警察の装置をつないでる業者が「警察と知らずに」善意でスキャンしてたり。
212名無しさん@3周年:02/11/07 12:26 ID:PUxnKZjL
もはやなんのためにpingがあるのかわからんな。なくせば?
213名無しさん@3周年:02/11/07 12:27 ID:Y/NPe9OE

ハッカー=悪人

が世に定着してしまった時、「馬鹿が多くて困るぜ…」と思ったが、

Ping=攻撃

ですか…。
214電波5号:02/11/07 12:27 ID:u7AhUuOH
IPアドレスを非公開にしてPING攻撃やらポートスキャンの頻度を計ってるだと。
215名無しさん@3周年:02/11/07 12:27 ID:KuxGqt+5

まあ、裏でノートンが煽ってるわけだが
216名無しさん@3周年:02/11/07 12:27 ID:bhgZBY6+
>>197の記事見ると、どうやらあの国からのパケットは最初から
弾いている模様ですなw
賢明と言えよう…。
217名無しさん@3周年 :02/11/07 12:29 ID:x5djm5N8
>>210
ぷららへ行きなされ。
218名無しさん@3周年:02/11/07 12:29 ID:68kxjdsc
最近NetBios nameへの送信って言うのがやたら来る
219電波5号:02/11/07 12:30 ID:u7AhUuOH
>>216
> >>197の記事見ると、どうやらあの国からのパケットは最初から
> 弾いている模様ですなw
> 賢明と言えよう…。

すごいね。ほんとに嫌韓感情を刺激しないように情報操作ってされてるんだなって思う。
220名無しさん@3周年:02/11/07 12:31 ID:jXkcHGU4
Webサイトの閲覧も攻撃です。
221 :02/11/07 12:31 ID:iPpuM76x
>217
ぷららだとやばいの?
222名無しさん@3周年:02/11/07 12:32 ID:PUxnKZjL
なんでイタリアがTOP?それとも警察庁の隠語でイタリアは韓国を意味するんだろうか
223名無しさん@3周年:02/11/07 12:32 ID:ORX6+kG4
>>197

なんでイタリア発が多いんだろう。
224名無しさん@3周年:02/11/07 12:32 ID:bhgZBY6+
>>222
そうか、半島か…。
225名無しさん@3周年:02/11/07 12:33 ID:/PxAL+WQ
よくわかんねえな〜
検索エンジンのロボットとか、普通に来るじゃんか
Nimda系だっていまだに延々と送ってくるし。

昭和初期の田舎じゃないんだから、ドアにカギくらいかけとけよ。
セールスマンだって頻繁に来るだろ・・
226名無しさん@3周年:02/11/07 12:34 ID:d2o9rU38
>>203
正当な理由無くPingすると攻撃とみなされるらしい。

包丁を持ち歩くのと同じ扱いだな。
227名無しさん@3周年:02/11/07 12:35 ID:cAfa85PM
またマスゴミの情報操作か!
チョンがトップに決まってるじゃん
228名無しさん@3周年:02/11/07 12:36 ID:bhgZBY6+
>>226
ピンポンダッシュ攻撃か(藁

そういや、net send攻撃ってのもあったな。
攻撃っていうかsmapだが。
229名無しさん@3周年:02/11/07 12:37 ID:sZIPqoGM
>>227
警察庁発表だと書いてあるのが読めないのか?
230 :02/11/07 12:37 ID:x5djm5N8

>ネットのどこに接続しているかを探索するといった攻撃
これがマジでやばい

231名無しさん@3周年:02/11/07 12:38 ID:pCriovBJ
nimdaはhttpdに対し1度に12種類の攻撃をするんだよな
つまり、logには12回の攻撃が記録される筈、、、

流行ってた頃は、logの処理で大変だったよ

今でも、2〜3/日位で来るけどな
232名無しさん@3周年:02/11/07 12:38 ID:UQeHP8Bz

>全国の警察関連施設計57拠点に設置
>警察が管理していることは公にしておらず

ぶっちゃけ 「左遷部署」 ですな。

233名無しさん@3周年:02/11/07 12:39 ID:cRi3ePW3
>>217
どーいうことでつか?
234名無しさん@3周年:02/11/07 12:39 ID:AkL8JWE0

攻撃している連中は、みんな2ちゃんねらーだと思います。

235名無しさん@3周年:02/11/07 12:40 ID:bhgZBY6+
>>231
ログを処理してhtmlにして逆リンクしてみるスクリプト書いたことある…。
ブラクラ状態になってて危険なんだが(笑
ほとんどは、IISのデフォルトエラーページで、IISを動かしてることに
気づいていない感じであったな…。
そういう意味でも、注意を喚起する必要はあるだろうよ。
236名無しさん@3周年:02/11/07 12:40 ID:WKmxnjv5


攻撃している連中は、みんなチョンだと思います。

237 :02/11/07 12:42 ID:x5djm5N8
>>233
>FW働いているかどうか心配になっちゃうよ。まず-
美味しくなりまつ
238電波5号:02/11/07 12:42 ID:u7AhUuOH
>>231
ダミーのファイルを用意して
LinuxなのにWindowsのふりしてみたりね
遊んでみると、次の攻撃フェイズがみれたりね
239名無しさん@3周年:02/11/07 12:42 ID:MPfcoXhK
>>232
今じゃ逆に花形部署じゃねえの
240名無しさん@3周年:02/11/07 12:44 ID:bhgZBY6+
>>230
>>ネットのどこに接続しているかを探索するといった攻撃
>これがマジでやばい

どこがヤバーなのかよくわからんのだけど、
>>197の方の記事を見る限り、pingやポートスキャンの意味を記者が
誤解して変な記事にしちゃっただけの模様。

攻撃準備行動としてのポートスキャン、更にその準備としてのpingが
あるから、pingが攻撃の前触れの一つであるのは否定しないけれども、
ping=攻撃って誤解が広まるのはどうもなぁ…。
ファイヤウォールがpingに反応して騒ぐ人もけっこう居るしね。
241名無しさん@3周年:02/11/07 12:46 ID:pCriovBJ
うちはカウントしてグラフ化してた>nimda/CodeRed
mrtgでプロットしてただけなんだけど、凄まじい勢いで増えるのが(藁
242名無しさん@3周年:02/11/07 12:49 ID:H9cAEeej
XP標準装備のファイー・ウォールではだめですか。
一応有効をチェックしますた。
243名無しさん@3周年:02/11/07 12:51 ID:ZtjvKLs8
スパイウェア73個も入ってた世
244名無しさん@3周年:02/11/07 12:52 ID:FbwuvsVi
無線LANを暗号化もせずに公開しているヤツ多すぎ
245名無しさん@3周年:02/11/07 12:53 ID:QyIpGTxC
>>242

MSを信じるか自衛策を計るか
あ な た が 決 め て 下 さ い
246名無しさん@3周年:02/11/07 12:53 ID:SZlqR7P4
spybot最強。
http://koni.s14.xrea.com/
247名無しさん@3周年:02/11/07 12:55 ID:sZIPqoGM
>>240
多量パケットで多回数あてたくらいじゃないと、攻撃とは言えないね。
248名無しさん@3周年:02/11/07 12:57 ID:rWHgxF4+
>>246
劇薬過ぎて、下手すりゃシステムを壊す罠。
249名無しさん@3周年:02/11/07 12:59 ID:sZIPqoGM
>>248
???
250名無しさん@3周年:02/11/07 13:01 ID:DtBzM9Nv
>>242
XP標準のファイアウォール+Norton Antivirusでとりあえず十分では
なかろうか。

以前はTMのウイルスバスターのファイアウォール機能を使っていたけど、
更新を重ねていくうちにOSが故障。それに懲りてもう使っていない。
251名無しさん@3周年:02/11/07 13:05 ID:JYZ81Bae



  ま  た  <丶`∀´>  か  !


.
252名無しさん@3周年:02/11/07 13:11 ID:aCCjLt4G
さぶ7ウザイ
253名無しさん@3周年:02/11/07 13:31 ID:5izNPzPm
45 :  :02/11/07 10:42 ID:j8vJbY4E
BlackIceがお薦め。

http://www.toyo.co.jp/security/ids/product/bi_dfndr.html
254名無しさん@3周年:02/11/07 13:35 ID:Ysir8P4K



  ま  た  <丶`∀´>  か  !


.


255名無しさん@三周年:02/11/07 13:36 ID:r8+8TywP
韓国発、イタリア経由、日本行きだろ。
256名無しさん@3周年:02/11/07 13:36 ID:2psXa7Ey

haolihai
閲覧数 : 39
韓 : 日本が強い理由........
作成時刻 : 2002.11.07 13:23:12

世界で唯一に核爆弾を当たってからも図図しい反省をしない

人間たちだから.....

この間ノーベル賞受賞したことも核爆弾当たってから勉強熱心にした徳沢....

アメリカにあれこれとありがたさを侮ヲしなければならない島国倭国だって....

今日から, 私はまた昔の私に帰る....

良心行方不明 saru と韓国人で偽装した倭国 saru,

そして, 親日売国奴韓国人たちを攻撃する....

期待しなさい...ハハハハ ~
257名無しさん@3周年:02/11/07 13:37 ID:Y/NPe9OE
>>254
顔が笑ってるからむかつきます。
せめて

    <丶`Д´>

にしてください。
258名無しさん@3周年:02/11/07 13:42 ID:7VIK37P5


   <丶`ω´>

259名無しさん@3周年:02/11/07 13:44 ID:10wVateW
zonealarmからSygate Personal Firewallに変えたら、アラームが全くでなくなった…
何でだろう?
260名無しさん@3周年:02/11/07 13:48 ID:SZlqR7P4
>>256
意味不明
261名無しさん@3周年:02/11/07 13:57 ID:NTRSiDkn
ポートスキャンを後悔させる方法

毎日死体サイトしかみない。奴らを死体サイトに誘導する。
毎日警察庁、FBIなどのページしかみない。奴らを嫌な思いをさせる。
毎日アダルトサイトしか見ない。しかも老婆物。

このどれかで毎日数年やっていれば相手も貴方だけは相手にしなくなる。
262名無しさん@3周年:02/11/07 13:58 ID:PUxnKZjL
>>261
自分が後悔すると思うんだが
263名無しさん@3周年:02/11/07 14:00 ID:k9bewB3p
サイバー
サイバー
サイバー アッパァカアットー
264名無しさん@3周年:02/11/07 14:00 ID:umgb6PXz
>>256

チョン?
265名無しさん@3周年:02/11/07 14:03 ID:NTRSiDkn
>>262
そういえば・・・自分も見なくてはならないと言うことを忘れてますた・・・
266名無しさん@3周年:02/11/07 14:06 ID:lKyYuK1M
ノートン先生は優秀です
267名無しさん@3周年:02/11/07 14:07 ID:dl+wI5vl
ポートスキャンすると
どこのサイトを見てるのかわかるのですか?
268名無しさん@3周年:02/11/07 14:08 ID:csCJfFRR
 2chにフシアナサンって入れてから書きこめない現象が増えました。
269名無しさん@3周年:02/11/07 14:14 ID:CSAYbUO6
攻撃が多いという結論にしたいから、pingまで攻撃にしたんじゃないのか。
ping自体はぜんぜん攻撃ではないのだが。
270名無しさん@3周年:02/11/07 14:18 ID:Vs2fHEWz
>>269
じゃぁ、ping投げてあげるからip教えなさい。

pingって言ってもいろいろ・・・
最近流行のzombi-pingでもどうぞ。
271名無しさん@3周年:02/11/07 14:23 ID:CSAYbUO6
自分のケツの穴にpingしててくださいね
272名無しさん@3周年:02/11/07 14:29 ID:sZIPqoGM
>>269
pingで攻撃できますよ。
273名無しさん@3周年:02/11/07 14:30 ID:tIp1VVCN
>>259
zoneは何かあると「ウギャーン!pingだよ!ブヒー」と喚く
sygateは「l一応ogに残しとくから心配しないでもらえる?」
こんな感じ
274名無しさん@3周年:02/11/07 14:31 ID:7VIK37P5
>>272
読解力ゼロか(w
275名無しさん@3周年:02/11/07 14:33 ID:DEy5qiDk
>>272
問題は、ただのpingまで攻撃扱いしてそうだと言うこと。
文系や体育会系の集団たる公務員は、何でもないことにま
で過剰に反応するからな。
276名無しさん@3周年:02/11/07 14:39 ID:PUxnKZjL
>>272
包丁自体は凶器じゃないけど

包丁で人を刺せるよという意味です
277名無しさん@3周年:02/11/07 14:39 ID:sZIPqoGM
>>275
> ただのpingまで攻撃扱いしてそうだと言うこと

それはわかんないね。

278名無しさん@3周年:02/11/07 14:40 ID:sZIPqoGM
「ping = 攻撃」ではないけど、「ping自体はぜんぜん攻撃ではない」というのは
間違いだといいたかっただけね。
279名無しさん@3周年:02/11/07 14:42 ID:J9q2/rTO
>>275
チョンといっしょにしないでもらいたい
280名無しさん@3周年:02/11/07 14:43 ID:L5Y2DiAM
pingをさいばー攻撃なんて逝ってると、
西タンと同レベルになっちゃうぞ(;´Д`)?
281名無しさん@3周年:02/11/07 14:45 ID:uG655B7l
まぁ56Kの電話回線までなら多量のpingで障害足り得たようだけど・・・
282名無しさん@3周年:02/11/07 14:47 ID:RPKfsl+g
ZoneAlarm
AVG AntiVirus
Ad-aware

この3つは入れとけ。
283名無しさん@3周年:02/11/07 14:48 ID:t9iCRher
ad-aware 完璧に働かせるとKaZaA とまっちゃうよ。
284名無しさん@3周年 :02/11/07 14:48 ID:AnRVuu4M
>ネットのどこに接続しているかを探索するといった攻撃
ハゲシク、キニナル
285名無しさん@3周年:02/11/07 14:50 ID:sZIPqoGM
>>284
クラッカーが、「こいつはいつも2ちゃんねるに繋いでいるな。」とか「こいつはWinMXにアクセス
しているじゃん」などの情報を集めているかもしれない。
286テレホマン:02/11/07 14:54 ID:L+PSISqj


   ___   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /´∀`;::::\ < 常時接続じゃなくて良かった!
/    /::::::::::|  \__________
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
287名無しさん@3周年:02/11/07 14:55 ID:iMsgg4d3
うーん、確かにウザイね。トレースルートとか毎日毎日。
61.201.229.182から毎日毎日来るんだけど
ハジかれてて何も出来ないで居るのさ。
288名無しさん@3周年:02/11/07 14:58 ID:TWuXxUZl
>>287
そのうち、TCPから入られるよ。
さぁ、どう防ぐ?
289名無しさん@3周年:02/11/07 14:59 ID:sZIPqoGM
>>287

iBBのユーザー?

http://www.incl.ne.jp/
290名無しさん@3周年:02/11/07 15:00 ID:nMJ0rKiQ
>>283
KAZAA Lite探せよ
291名無しさん@3周年:02/11/07 15:06 ID:iMsgg4d3
>>288
うーん、それは困ったな…。
じゃ288サンはどうやって防御するのさ?
292名無しさん@3周年:02/11/07 15:08 ID:sZIPqoGM
>>291
やられる前にやってしまう。
293名無しさん@3周年:02/11/07 15:08 ID:FhpYYtdD
スタンドアローンがあるじゃないか
294名無しさん@3周年:02/11/07 15:09 ID:iMsgg4d3
>>289
検索サンクス どうやらソレっぽいです。
10月17日から毎日欠かさず遊びに来てるんだけど
ログ印刷して提出してあげれば何かいい事起こるかなー。
295名無しさん@3周年:02/11/07 15:11 ID:sZIPqoGM
>>294
ユーザーに注意して終わりなんだろうな。
296名無しさん@3周年:02/11/07 15:12 ID:u5TmVpkF
このスレ見て
ノートン先生注文しちゃったよ。
297名無しさん@3周年:02/11/07 15:13 ID:iMsgg4d3
>>291
イイネー。
>>294
延々pingでも送ってみようと思います。
何だっけ… -ls 50000 -r 5000 ってオプションだっけ?
298名無しさん@3周年:02/11/07 15:17 ID:a2P6Pyyp
ルーターかましてて、「shildsUP!」でステルスになっていれば、とりあえずは大丈夫かな?

でも、今度プロバ変えようと思ってるんだよな。
ルータータイプのモデム採用されてるとこじゃないといやだな。
299名無しさん@3周年:02/11/07 15:22 ID:TWuXxUZl
>>291
最終的にはパケットの監視にまでいってしまう。

が、ルーターでこちらのTCPを通しつつ、相手からの
TCPを経由するパケットに対してフィルタリングをかけ
ることが望ましい。

が、ルーターの設定ができないと、ちときびしい。
300名無しさん@3周年 :02/11/07 15:33 ID:AnRVuu4M
しかし・・・
肝心元のココが載せないのはなぁ・・
http://www.npa.go.jp/new.htm
301名無しさん@3周年:02/11/07 15:41 ID:GSxHNXjj
上のほうで書いてあったSpyBotっていうスパイソフト駆逐ウェアをダウンロードしてみた。
KeyLoggerっていう極悪ウェアの韓国バージョンが入ってた...らしい...。
個人情報盗まれますた(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブル
302名無しさん@3周年:02/11/07 15:42 ID:u7AhUuOH
>>301
なさけな・・・
303名無しさん@3周年:02/11/07 15:45 ID:UU6dDUy/
>>298
まともなルーターであれば、ルーターの設定変えなければ
外部からの通信一切受け付けないみたいだから、
怖いのはLAN内部からの攻撃だけだと思われ。

(参考スレ:ルーターの設定)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1010964368/75-
304名無しさん@3周年:02/11/07 15:46 ID:IQ4WpeJN
セクルティを強化するとWindowsUpdetaに接続できなくなる
305俺キャプ:02/11/07 16:05 ID:dwGFmyFM

★★★★単にFiaewallソフト導入したというだけのはなしだろ★★★★★★
      ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

俺がブラックアイス最初に入れてビーックリしたときと同じレベル
306名無しさん@3周年:02/11/07 16:06 ID:NIv7sGLY
サイバー攻撃(プッ
307 :02/11/07 16:09 ID:BqBWMYPd
ルータとNISかましているから、多分、だいじょーび。
308名無しさん@3周年:02/11/07 16:10 ID:hXoJDRl3
俺電話回線だから大丈夫
309名無しさん@3周年:02/11/07 16:12 ID:q2+De/py
>>308
それがそうでもないんだってさ・・・・
昔、ルーター検索してたらそう書いてあった。
310名無しさん@3周年:02/11/07 16:14 ID:IQ4WpeJN
>>308
遠隔操作は今も電話線が主力ですが何か?
311名無しさん@3周年:02/11/07 16:16 ID:hXoJDRl3
俺は電話代のほうが怖い
312名無しさん@3周年:02/11/07 16:19 ID:30YeSWkf
俺のは大丈V
313 :02/11/07 16:27 ID:BqBWMYPd
うちの馬鹿な兄弟も電話回線だ。
セキュリティー一切していないし、しなくてもいいと思っているヴァカ。
しかも、ウイルスに引っかかって、一度パソコン壊しているヴァカ。
いまだにノー・セキュリティ。
そのくせ医者。
314名無しさん@3周年:02/11/07 16:31 ID:J+y4WoJz
ルーターのログチェックすると今でもポート137へのアタックがある。
一日平均10件ってのは結構妥当な数字だと今ルーターのログ見て思うぞ。
315名無しさん@3周年:02/11/07 16:33 ID:J+y4WoJz
>308
電話回線でもアタックされる。
56KでもバックドアしこんだりSPAMの中継に使うのはできる
316名無しさん@3周年:02/11/07 16:35 ID:a2P6Pyyp
>>313
その医者のいる病院にはお世話になりたくないかも(w
317名無しさん@3周年:02/11/07 16:38 ID:DtDj0pnj
今日は静かだが、五月蠅いぐらいの日もあるな。
それより、ログを見れば脆弱なサーバーが分かっちまうよなあ。
ほとんど踏台経由だろうし。
318名無しさん@3周年:02/11/07 16:39 ID:GTYk66Ve
<丶`∀´> チョパーリping。
319 :02/11/07 16:41 ID:BqBWMYPd
>>316
そう思うだろ?
おまえに他人のセキュリティーなど任せておけんわい!って。
320名無しさん@3周年:02/11/07 16:41 ID:B3TgZe8K
お昼過ぎから繋ぎっ放しにしてたら、
『90回のアクセス、そのうち84回が危険度「高」と判定されてます』
だって。
321名無しさん@3周年:02/11/07 16:43 ID:d3AyORL6

>>1
シマンテック&その他の自作自演
322名無しさん@3周年:02/11/07 16:46 ID:2BowYSc+
最近ZAのアラートが凄いんだが。
韓国人とかから猛烈にアタック受けとる。
5時間くらいつないどくと400くらいアラートが出るんだが。
ウイルスチェック掛けても何も無いしなー。
323名無しさん@3周年:02/11/07 16:49 ID:SBNYzKp1
いやなら繋ぐな
324名無しさん@3周年:02/11/07 16:49 ID:m7mqGhiD
   .                           |           ∧_∧
      ∧,,∧    ||\   \ ̄| ̄~|     .|          <`∀´ >
     <丶`∀´>   ,||  l ̄ ̄ l  |:[]/\ |       _| ̄ ̄||_)_
    ┌‐ミ つつ/ ̄||/  ̄ ̄/ ,| /   ,\|     /旦|――||// /|
    |└ヾ,, ,,|二二二」二二二二 ∧_∧     \    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| │
       ̄||∪∪   | ||      /<丶`∀´>/ ̄ ̄/、 │ ____ |三|/
  ―――――――――――<  ( _つ_//LG,/〜'>――――――――――――
          ∧,,∧       \ _{二二} 三三} /__ ____
         <丶`∀´> , ____\ ̄ ̄ ̄ ̄"/ =|   /  / || ∧∧
       / つ _//       /  \    /|  ̄| l ̄ ̄ l    ||<`∀´>
        し'`|\//__.Hyundai_/    |\/___| =|  \ ̄ \ ||¬ ⊂ ヽ/
         \}===========}    |   [二二二二二二二
325名無しさん@3周年 :02/11/07 16:50 ID:AnRVuu4M
nbname がすごく増えてるね。
あちこちで話題になってる。
326名無しさん@3周年:02/11/07 16:54 ID:LUnGwVU1
ここ最近ポート137からNetBIOS Browsing を物凄く受けているんだが、これ何?
どういう状態なの私は。
327名無しさん@3周年:02/11/07 16:56 ID:DFS/Pa2l
良くねーな
328名無しさん@3周年:02/11/07 17:00 ID:QZQWNPs/
ZA入れた当初、警告があんまり多く出るんで怖くなった。
まさかと思うが、警視庁、そんな状態?
329名無しさん@3周年 :02/11/07 17:01 ID:AnRVuu4M
>>328
すぐ出頭するよーに
330だだ:02/11/07 17:02 ID:qTT76I7K
http://1chinastar.com/bb/1/21445.shtml
キタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!
331名無しさん@3周年:02/11/07 17:07 ID:oJc83hY9
【NET】ネット接続パソコンユーザは1日平均10件のサイバー攻撃する
332名無しさん@3周年:02/11/07 17:09 ID:NYfE55+E
フィルタリングログみてみたが、どれが攻撃目的の通信で、
どれが問題のない通信なのかわからん
333初心者安全講座:02/11/07 17:13 ID:qcMgld+g
ウィンドウズは、ポート139が最初から開いている。
ポート139は「NetBIOS」に使うようで、ファイル共有が簡単に出来るらしい。

ここでポート139が開いているか調べられる。(英語)
ttps://grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2

最初に「Test My Shields」という赤いボタンを押して調べる。
そうするとポート139が開いているか調べてくれる。
上の方の文字
「Shields UP! is checking YOUR computer's Internet
connection security . . . currently located at IP:」
の、「YOUR computer's」が自分が設定した文字だと、ポートが
開いている。下の英文読めば良いんだけど。
例えば「馬鹿」なんて名前を付けていると、それが相手にばれて
ああ、また「馬鹿」が来たなと分かってしまう。

次に
「Probe My Ports」の赤いボタンを押して
他のポートも調べる。

「Stealth!」はポートが無反応で存在しているかどうか分からないから一番良い状態。
ファイアーウォールソフトなどを使うとこれになる。
「Closed」はポートが閉じた状態。
「OPEN!」はポートが開いた状態。直ちに危険と言うわけでもないらしい。

素人知識で、まちがっているかもしれません。
とりあえずポート139辺りは閉じましょう。
閉じ方は・・・・・・ぐふっ
334名無しさん@3周年:02/11/07 17:15 ID:aio5IC6P
さっそくZA入れてみたけど
今のところ平和
335名無しさん@3周年:02/11/07 17:19 ID:F/Au+4ks
牛乳飲みながらチェックしてるけど大丈夫ぽ
336名無しさん@3周年:02/11/07 17:20 ID:NqSUJ2Dt
セキュリティなんにもしてないけど
前に2ちゃんに書きこもうとしたら
アクセス規制か公開ぷろきしーですってなって何もかけんかったことあるな・・・
やっぱ入れた方がいいの?
337名無しさん@3周年:02/11/07 17:21 ID:TWuXxUZl
>>336
ときどき、port80がどうたらとでるね。
338名無しさん@3周年:02/11/07 17:23 ID:abXQu0t+
ルーターモデムになってから家のぞねちゃんは暇してます
339名無しさん@3周年:02/11/07 17:35 ID:lSAbHi7p
ルータの設定をいじってポート7743を開けてますが何か?
340名無しさん@3周年:02/11/07 17:40 ID:x1XGilvi
ZAがうpぐれーどしたみたいだけど
日本語化パッチの対応っていつ頃になるか知っている人いる?
341名無しさん@3周年:02/11/07 18:58 ID:NI2a92iL
何気にOutPostでてないな。
342名無しさん@3周年:02/11/07 18:59 ID:FH+JnfXk
要はチョン死ねって事だろ
343名無しさん@3周年:02/11/07 19:00 ID:rO9cT+U2
ZAは物足りん
344名無しさん@3周年:02/11/07 19:04 ID:vOEFNU/1
フリーのZAでもOK?
345名無しさん@3周年:02/11/07 19:37 ID:5yIANd1/
Outpost Firewallじゃ駄目か?
346名無しさん@3周年:02/11/07 20:18 ID:SOnwm0N8
ZAで不正アクセス検出がうざいならsygateを使うといいぞ。
小さいものなら黙ってblockしてくれる渋いやつだ、、、、と言ってみるテスト。
347名無しさん@3周年:02/11/07 20:26 ID:4EJarx/X
さっきのNステの兄vs久米うぷできますた
http://isweb3.infoseek.co.jp/computer/tm9230ya/kume.avi
兄の最初のジョブを撮り逃したのが悔やまれますが・・・

蓮池兄対筑紫哲也(News2311・6)
http://live3.2ch.net/test/read.cgi/weekly/1036590206/


348名無しさん@3周年:02/11/07 20:28 ID:gs8mhgMm
うちのぞぬ、二分に一回アラームがなります・・・
349名無しさん@3周年:02/11/07 20:29 ID:DqdMVdKX
まああれだ、避妊はちゃんとしておけってことだな。
350名無しさん@3周年:02/11/07 20:48 ID:UU6dDUy/
>>349
おいおい。それを言うなら

彼 女 に 貞 操 帯 を 付 け て お け

ってことだろう? コレ最強。
351名無しさん@3周年:02/11/07 20:52 ID:GurLE2xe
いいかげんにサイバーってつかうの
やめない?
352名無しさん@3周年:02/11/07 20:54 ID:c0M1r5ZC
んじゃデムパ攻撃
353名無しさん@3周年:02/11/07 20:56 ID:rO9cT+U2
電子攻撃
354名無しさん@3周年:02/11/07 20:56 ID:SOnwm0N8
>>351
なんで?
まぁ、確かにいまいちな言い方に見えるけど
海外でもネットの事をサイバーワールドなんて言い方するでしょ、確か。
だから仕方ないんじゃない?
355名無しさん@3周年:02/11/07 20:58 ID:zChqSCdt
ウイルスバスターとノートンアンチウィルス どちらがいい?
教えて臭い
356名無しさん@3周年:02/11/07 20:59 ID:rXcc80Iq
絶対ノートン
357名無しさん@3周年:02/11/07 21:00 ID:epx6AuRd
現テレ朝でつか?
358名無しさん@3周年:02/11/07 21:01 ID:rO9cT+U2
メール削除されちゃうけどな>ノトーン
359名無しさん@3周年:02/11/07 21:02 ID:SOnwm0N8
>>355
スキャン速度の短さでノートンの方が人気があるみたい。
ただしどちらもFWの性能はあんまりよくない。
360名無しさん@3周年 :02/11/07 21:03 ID:rgThtZv7
>>355
(・ε・) イヤデ臭
361名無しさん@3周年:02/11/07 21:05 ID:sZIPqoGM
>>354
海外で使ってるならそれでいいの?仮想空間っていう表現がも古いかと思う。
362名無しさん@3周年:02/11/07 21:17 ID:zChqSCdt
>>356-359
( ´_つ`)なるほど有難d!
とりあえず、ノートン先生買ってみるYo!
>>360
氏ね
363名無しさん@3周年:02/11/07 21:25 ID:GR2dHKVO
ゾーンアラーム、システムリソースものすごく食うんだけど…
364名無しさん@3周年:02/11/07 21:27 ID:2aKOMczG
サイバー攻撃とかハイテク犯罪課って言ってて恥ずかしくないのか?
未だにコンピュータ=ハイテクと思ってる香具師がいるとは思えないんだが。
365名無しさん@3周年:02/11/07 21:28 ID:3jgbma0x
「自分のパソコンだけは大丈夫という考えは捨て、急いで対策をとってほしい」

最大の対策は完全無防備なYBBが駆逐されること。
366|*‘ー‘)電柱:02/11/07 21:29 ID:s7zYX7yv
 ま た サ イ バ ー 攻 撃 か
367|*‘ー‘)電柱:02/11/07 21:34 ID:s7zYX7yv
俺XPのファイアウォール機能しか使ってないな。
ノートンファイアウォールとアンチウイルス入れようかなぁ
368名無しさん@3周年:02/11/07 21:34 ID:UG1Bt7wb
>345
使ってる
369名無しさん@3周年:02/11/07 21:48 ID:lPXbH5eX
つーか、ルータ噛ませときゃ大丈夫だろ?
ZAなんぞ必要無し
370名無しさん@3周年:02/11/07 21:48 ID:diHHuoGw
サイバー攻撃 ← ワロタ
371名無しさん@3周年:02/11/07 21:49 ID:2KIjTVPO
前と同じくms-sql-sが2回ペアで来るのに加えて、ftp(21)とhttp(80)がよく
来るようになった。
372つーか:02/11/07 21:50 ID:JuwiJMFP
ルートサーバーが強化されたみたいだね
373うんこマン ◆QTm0UTgp7g :02/11/07 21:52 ID:JdiV6yB+
>>363
スペックの低いノートパソで使ってる俺も正直悩む・・・
374名無しさん@3周年:02/11/07 21:53 ID:vAfUh6jz
うちのZA、10分で50回検出するんだけど…
375名無しさん@3周年:02/11/07 22:00 ID:Sfc4rlHX
zonealarm入れたら早速検出されたよ・・・
IPからどこからアクセスしてるのか知りたいので、(激しくカンコックくさい!が)
それを調べるサイト知ってたら教えてください。
376名無しさん@3周年:02/11/07 22:02 ID:iLuajmiU
>>375
nslookupしろ。
377名無しさん@3周年:02/11/07 22:02 ID:rO9cT+U2
何もこないほうが現在は異常な状態です
137はほぼBugbearのせいです
378名無しさん@3周年:02/11/07 22:03 ID:CRePcFj8
hostnameを引くのはどーよ
tracerouteも以外に使えるかな?
379名無しさん@3周年:02/11/07 22:04 ID:CRePcFj8
ってか、135のポート塞いで良いんだろうか。
あれ開けてると、海外から広告?みたいなのがくるのだが
webpopupで。
380名無しさん@3周年:02/11/07 22:07 ID:Sfc4rlHX
>>376
thx!
でもやってみたらnot knownってなった。
何故?
381名無しさん@3周年:02/11/07 22:08 ID:pWBM+Yyh
ってかさ、IPついでだし書いたら?
382名無しさん@3周年:02/11/07 22:09 ID:iLuajmiU
うち、ルーターのログ取ってるけど、Inboundなんか一日に2件ぐらいしかないけどなぁ。
しかも137ばっかり。
383名無しさん@3周年:02/11/07 22:11 ID:Sfc4rlHX
じゃIP晒しあげ
192.168.1.1.
384名無しさん@3周年:02/11/07 22:12 ID:GT19weDr
不正アクセスの種類:「NetBIOS Browsing」ってなんでつか?

繋ぐたびにウィルスバスター君がベルマークを表示するんですけど、、、

 
385名無しさん@3周年:02/11/07 22:12 ID:rLpYE0PI
激しくローカルネットワーク
386名無しさん@3周年:02/11/07 22:12 ID:iLuajmiU
>>383
えーと、ネタ・・・ですよね???
頼むからネタだって言って下さい!おながいします!
387名無しさん@3周年:02/11/07 22:14 ID:5yIANd1/
45.072.072.45
388名無しさん@3周年:02/11/07 22:16 ID:SOnwm0N8
遅レスすまそ。
>>361
別にそれでいいわけじゃないけど別にサイバーと名乗っても誰も困らないし
他に置き換える言葉もないんじゃないか?あるにしてもネットぐらいじゃないかと思う。

>>362
今から買うぐらいなら無料で使えるものを使った方がいいと思う。
ウィルス検出ソフトはAVGを使ってファイアウォールはZoneAlarmを使えば十分だと思うYo
389名無しさん@3周年:02/11/07 22:16 ID:EcsgXcdI
>>367
たしかXP純正は外からのしかブロックしてくれない。
中から出てくの(トロイとかね)はブロックしない使用だったはず。
ウイルスソフトいれてりゃ警告出るけど、定義ファイルダウソしとかないと、
新手のにはやられるよ。しかも最近のは一度入るとウイルスソフトをだまして検出されなくなるのあるし。
気をつけといたほうがいいよ。

>>375
http://www.mse.co.jp/ip_domain/
390名無しさん@3周年:02/11/07 22:17 ID:2o54QfWr
> サイバー攻撃を24時間体制で監視する侵入検知装置を設置

ちゃんとIDS(Intrusion Detection System)って書けよ。。。
いまどき、どこの企業でも置いてるだろ
391名無しさん@3周年:02/11/07 22:20 ID:Z2W7lEAH
漏れもIP晒すぞ
192168.1.11だコノヤロー
392名無しさん@3周年:02/11/07 22:21 ID:rO9cT+U2
tumaran....
393 ◆HEHARUKAoo :02/11/07 22:22 ID:xzSxsLVq
127.0.0.1だったり
394名無しさん@3周年:02/11/07 22:22 ID:WQKy5dqW
なんか、今、port scan 喰らってるよ、漏れのルータ・・・

>>389
それでもまぁ受動攻撃が怖いが
395名無しさん@3周年:02/11/07 22:25 ID:TFBF0vzp
踏み台にされた場合、自分が踏み台にされた事を証明出来なければ
損害賠償を負わなければならないわけだな?
396名無しさん@3周年:02/11/07 22:28 ID:iLuajmiU
でもまぁ、踏み台にされる確率ってどのぐらいなんだろうね。
宝くじよりちょっと高いぐらいかな?
397名無しさん@3周年:02/11/07 22:28 ID:SOnwm0N8
>>394
最終的に一番怖いウィルスはMS製品てこったな。
398。...........................:02/11/07 22:31 ID:XBp3DiGe
どこのポート狙われたらトロイ仕込まれそうになったとわかるんですか?
399名無しさん@3周年:02/11/07 22:32 ID:VF1ioQhG
>>391
それローカルぢゃん。ビビリめ(笑
400名無しさん@3周年:02/11/07 22:34 ID:GBdnAsPI
>>398
なぜか昔のトロイは3021ポートを良くつかっていたが。
401名無しさん@3周年:02/11/07 22:35 ID:kB5p8wzs
今日は20回attackされた
402名無しさん@3周年:02/11/07 22:35 ID:WQKy5dqW
>>397
そそそ。
あとはユーザが加われば最強ではないか、と思われ。
403名無しさん@3周年:02/11/07 22:36 ID:7GraURts
195.130.233.50
これがトロイの木馬をつかって進入しようとしたって
警告でたんだけど、これで相手がわかるの?
俺はどーすればよいの?
404名無しさん@3周年:02/11/07 22:37 ID:eKtQdadj
>サイバー攻撃を24時間体制で監視する侵入検知装置を設置

よく考えれば24時間体制じゃないように監視するほうが面倒くさい。

ま、とりあえず自分がどんな感じで(外側から)探られてるのか知りたければ
Snortでも入れてみるとよくわかる。
405名無しさん@3周年:02/11/07 22:40 ID:o3cL7pac
今、698.129.334.440から攻撃がありますた!!
406名無しさん@3周年:02/11/07 22:41 ID:Cz+1Jnvm
>>405

(・∀・)ニヤニヤ
407名無しさん@3周年:02/11/07 22:42 ID:tcyfQLTU
>>384 漏れと同じ状況だけど・・・・
みんなノートンですか?ウイルスバスターはどうなの?

今年の夏以降、ネットバイオスブラウジングという警告がほとんどしょっちゅう
出るんだけど、どうなんですか?
408名無しさん@3周年:02/11/07 22:42 ID:SOnwm0N8
>>402
何故ユーザが?
409。........................... :02/11/07 22:44 ID:XBp3DiGe
>>403
http://www.mse.co.jp/ip_domain/
ここで検索しればわからないこともないけど 串使ってるかもしれないし。
>>400
3021かぁ・・・ちと昔のアクセスログ見てみます。
410名無しさん@3周年:02/11/07 22:45 ID:WQKy5dqW
>>407
「Windowsファイル共有」を狙っているものと思われ。
411名無しさん@3周年:02/11/07 22:45 ID:UDNmMSY8
ウソこけ。>>405
412名無しさん@3周年:02/11/07 22:46 ID:WQKy5dqW
>>405
1ch.tvを髣髴とさせるな、それ。
413名無しさん@3周年:02/11/07 22:48 ID:nDtZayxa
踏み台にされてるかどうかってどうすれば分かるんでしょうか。
自分のが攻撃されるのは別に構わないけど、知らずに周りに迷惑をかけるのは嫌だ。
414名無しさん@3周年:02/11/07 22:50 ID:tcyfQLTU
>何もこないほうが現在は異常な状態です
>137はほぼBugbearのせいです

漏れのウイルスバスターはネットバイオスブラウジングの警告をいっぱい出しますが、
portは137と表示されます。
気にしなくて良いんですか?
415名無しさん@3周年:02/11/07 22:52 ID:o3cL7pac
最近>>405みたいなのをどっかで見た記憶があったんだよ。
そうだ、1ch1周年スレだった。思い出せて良かった。ありがとう412。
416名無しさん@3周年:02/11/07 22:52 ID:sEFx0MZ1
警●庁の自作自演?
417名無しさん@3周年:02/11/07 22:53 ID:+3y7xzSh
418名無しさん@3周年:02/11/07 22:55 ID:WQKy5dqW
>>415
そ、それは良かった・・・
419名無しさん@3周年:02/11/07 22:57 ID:KF19U1PK
ドイツ、フランスからのport137への攻撃がすさまじいな。
420名無しさん@3周年:02/11/07 22:57 ID:+bRLuSHb
421SDDfa-01p3-57.ppp11.odn.ad.jp:02/11/07 23:12 ID:bQ5SrfAx
↑アタック キボンヌ
422名無しさん@3周年:02/11/07 23:18 ID:B0vovHyx
きっと警視庁はZA使ってるんだよ
423名無しさん@3周年:02/11/07 23:18 ID:J+y4WoJz
>421
port7か13にご挨拶できる?(w
424名無しさん@3周年:02/11/07 23:25 ID:jpox4F3P
暴力犯罪多発反日国家 韓国!! 武装スリ団が大量に日本に来る前にノービザを阻止しろ!! 
みんな被害にあう前に なんとかしよーよ! 2ちゃんねらーでデモ行進(・∀・)イイ! 
弱腰外交の外務省と偏向報道のマスコミに抗議するぞ!

・参加資格者 現状での韓国へのビザ免除に反対してる人(国籍問わず)

・日  時 11月16日(土) 雨天決行(先着70名様にはレインコートあります)
・集合時間 13:00〜14:00時集合
・集合場所 港区桧町(ひのきちょう)公園
・地  図 http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/44/10.615&scl=20000&coco=35/39/34.474,139/44/03.700&pnf=1&sfn=all_maps_00&uc=1&grp=all&icon=mark_loc,0,,,,&nl=35/39/48.229&size=500,500
・最寄り駅 地下鉄日比谷線または大江戸線の六本木駅の7番出口
・解散場所 渋谷区宮下公園
・公式HP http://dempa.2ch.net/prj/page/demo/
・本部スレ 【11/16】韓国ビザ免除・竹島抗議3【デモOFF】
      http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1036416892/l50
425 ◆HEHARUKAoo :02/11/07 23:32 ID:xzSxsLVq
23.45.45.072
ってのが半角で流行ったな
426名無しさん@3周年:02/11/07 23:40 ID:Fxm7WIJ+
          |ドンドン!!         アヒャーヒャヒャヒャヒャ!!
          |ヾ(゚∀゚)ノ ドンドン!!     アヒャーヒャヒャヒャヒャ!!
  ヒィィィィ       |  (  ) ))       アヒャーヒャヒャヒャヒャ!!
(´Д`;)      |(( < <        アヒャーヒャヒャヒャヒャ!!
(∩∩ノ)         ↑
  ↑       ぽーとすきゃん
 ぱそこん
427 :02/11/07 23:50 ID:6KTYHzJy
私もZAを今日入れてみた。
警告がこんなに出るとは思わなかった・・・。
驚き。
428名無しさん@3周年:02/11/07 23:50 ID:+I8+xAkT
おい、IPアドレス丸出しでチャットはやめれ。
つか、パスぐらいかけろ。ついノゾイテシマウジャナイカ。

BLR-TX4L Main Menu

Getting Started Advanced Management
1. General Setup 21. Filter Set Configuration
2. WAN Setup 22. SNMP Configuration
3. LAN Setup 23. System Password
4. Internet Access Setup 24. System Maintenance
26. Schedule Setup

Advanced Applications
11. Remote Node Setup
12. Static Routing Setup
15. NAT Setup


429名無しさん@3周年:02/11/07 23:56 ID:5yIANd1/
匿名串くらい刺せ
430名無しさん@3周年:02/11/07 23:56 ID:makh2hWs
>>428
どこのチャットですか?
逝ってみたいっす
431 :02/11/08 00:23 ID:G4mlgst3
>>429
安易に串さすと、串自体から来るような気も。
432名無しさん@3周年:02/11/08 01:05 ID:xZsmRYSq
>>430
ルータの仕様で外部からも管理用ページを見られるようになっている例。
掲示板でもIP丸出しのところはある。
433名無しさん@3周年:02/11/08 01:09 ID:oU6TqWp/
最近ベルマークつきっぱなし!送信元IPもバラバラ
434名無しさん@3周年:02/11/08 02:27 ID:cJnyW3cM
むかしはIPアドレス丸出しのチャットとか普通だったよな〜
435名無しさん@3周年:02/11/08 03:17 ID:4lMmFOWC
サバイバー攻撃
436名無しさん@3周年:02/11/08 03:20 ID:9KFNq8K0

サイババ攻撃

437名無しさん@3周年:02/11/08 03:22 ID:N3NQJsiy
>428
それはアドレス丸出しとはいわなかべ。
まあルーズなところではあるが。
438名無しさん@3周年:02/11/08 03:32 ID:Oc9bSSxk
HTTP が普及して「匿名性」が重要になったからなー。まだインターネットが村だった頃は
MIT のサーバに telnet してみて「すげー、地球の裏側のコンピュータから応答があったよー」
なんていちいち感動してたもんだが。
439名無しさん@3周年:02/11/08 03:35 ID:9YiarS0w
さいばらりえぞう攻撃
440名無しさん@3周年:02/11/08 03:47 ID:vbAAkmny
セキュリティソフトも結局
屁のつっぱりにもならない
ネット接続している9割以上のPCが
すでにウイルスやスパイウエアに
犯されてるよ
441名無しさん@3周年:02/11/08 04:10 ID:9vkuKdPX
ウイルスとスパイウェアをペアにして9割なんて数字導くなんて...
さてはオルグだな
442名無しさん@3周年:02/11/08 04:12 ID:3IiMcQ3w
Widows Update変わった?
443名無しさん@3周年:02/11/08 04:14 ID:3IiMcQ3w
【訂正】
ウイルスより強力なWidows Update変わった?
444名無しさん@3周年:02/11/08 04:19 ID:9KFNq8K0
>>442-443

なにがよ?
445名無しさん@3周年:02/11/08 04:20 ID:9vkuKdPX
>>442-443
Widowsってなによ?
446名無しさん@3周年:02/11/08 04:21 ID:HNl7+v1c
ああ鬱だ・・・
スレタイ見て<ヽ`∀´>が浮かんでしまった・・・・
447名無しさん@3周年:02/11/08 04:21 ID:D4ItVLZz



 サ  イ  バ  バ  攻  撃  



448名無しさん@3周年:02/11/08 04:23 ID:9KFNq8K0
>>447
オマエそれ、オレが>>436で使ったネタじゃねーか!
449名無しさん@3周年:02/11/08 04:29 ID:ou4uv8Ec
誰か詳しい人教えてください

ルーター使ってても侵入される危険性ありますか?
自分のルーターにはステートフルインスペクションっていうのが
ついてるんですが、これはあんまり意味ない?
450名無しさん@3周年:02/11/08 04:29 ID:oj8aJC/r
>>445
Widows Update=未亡人マニアが次のターゲットに乗り換え
451|*‘ー‘)電柱:02/11/08 04:30 ID:qR7tzAvX
>>438
今ではPC初めて一時間のヤシが言いそうなセリフだな
452名無しさん@3周年:02/11/08 04:30 ID:N3NQJsiy
>ルーター使ってても侵入される危険性ありますか?

ある

>自分のルーターにはステートフルインスペクションっていうのが
>ついてるんですが、これはあんまり意味ない?

意味はある

以上(ワラ
453名無しさん@3周年:02/11/08 04:30 ID:0aeeS12g
454名無しさん@3周年:02/11/08 04:33 ID:eeLhb60W
>>438
そういや、昔はwww.yahoo.co.jpにtelnetで接続出来たぞ。
455名無しさん@3周年:02/11/08 04:37 ID:9KFNq8K0
telnetてなに?
456名無しさん@3周年:02/11/08 04:44 ID:vbAAkmny
>>453
>ウイルスのワクチンソフトを使うなど不正アクセス対策の強化が必要
って
ワクチンソフトをどう使えばいいのだ?
457名無しさん@3周年:02/11/08 04:44 ID:9vkuKdPX
ジャパネット高田みたいなもん
458名無しさん@3周年:02/11/08 04:48 ID:xZsmRYSq
>>449
それがまともなルータで、余計な設定をしていない場合
外部からの侵入は一切無いと考えていい。
(基本的には外部のパケットはルータを通過できない)
ただし、内部からの接続要求によってポートが接続先に対して開くので、
・ルータに繋がっているパソコンがすでに何らかのウイルスに感染していた場合
・ウィルスのあるWebサイトとの通信によって感染した場合
・メール等によって感染した場合
・CD-ROM、FDなどによって感染した場合
などは進入される恐れがある。
ただし怪しげな内部アプリから外部に接続要求をさせなければよいわけで、
そのようなものはPFW(パーソナルファイアウオール)で防げる。
もちろんルータの使っているシステム自体に脆弱性があったりすると侵入されたりするので、
ルータ+PFWの2段構えで対応しておいたほうが良いと思う。
ステートフル・インスペクションについてはあまりよく知らない。スマソ。
459名無しさん@3周年:02/11/08 04:54 ID:Fty2F3Zm
ステートフル〜ってのは要は送信するパケットの
中身や宛先なんかも監視する機能ですな。
460名無しさん@3周年:02/11/08 05:02 ID:3IiMcQ3w
Widows Update変わったのかと思ったけど
マイクロソフト株式会社のホームページが更新されただけだった
461名無しさん@3周年:02/11/08 05:10 ID:Vl82v8rF
パーソナルファイアウォール入れてたけど、全く攻撃なかったなあ。
今は入れてない。
462名無しさん@3周年:02/11/08 05:14 ID:/XXymmgs
>>443
晒し上げ
463名無しさん@3周年:02/11/08 05:17 ID:aEbDervx
>>1
ウイルスソフトの市場が飽和したら、ファイアーウォールの宣伝かよ。
464名無しさん@3周年:02/11/08 05:27 ID:dguAI9ak
ウィルス・ワームに感染してなければ攻撃されても平気ですか?
(IEもまめにバージョンアップしてます)
465449:02/11/08 05:28 ID:ou4uv8Ec
>>458-459

ありがとう!
466がらすきん ◆GARA/.ondo :02/11/08 05:39 ID:8ok9B9Hg
467名無しさん@3周年:02/11/08 06:06 ID:exliTDuD
>そのパソコンがインターネットのどこに接続しているかを探索する

何じゃこの表現は。
468名無しさん@3周年:02/11/08 06:29 ID:Fty2F3Zm
>>464
うんにゃ、平気でない。
469名無しさん@3周年:02/11/08 06:40 ID:I7X2d3Od
京都新聞の記事は内容が濃くて良いな。
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2002nov/07/K20021107MKB1Z100000088.html

(前略)
> 攻撃手法では、インターネットに接続されたコンピューターがどのような
>プログラムを利用しているかを調べるなど、攻撃の準備行為が全体の9割近
>くを占めたが、約1割は大量のアクセスを繰り返したり、誤作動を発生させ
>るようなデータを送り付け、コンピューターの乗っ取りや停止を狙った攻撃
>だった。
>
> 攻撃手法をサーバーの国別でみると、韓国からは6割近くがコンピューター
>の乗っ取りを狙っていた。

ちゃんと攻撃準備行動(ポートスキャンなど)やただのpingは除いて、
1割が攻撃だったと書いてあるねー。

しかし、気になるのは最後の1行…。
他のとは違って、ウイルス/ワーム系じゃなく意図的に攻撃かけてるのがほとんど
ってことかねぇ?
CodeRedIIみたいに、地域的に近所のIPに集中して攻撃するワームもあるけど…。
470名無しさん@3周年:02/11/08 06:45 ID:3IiMcQ3w

               ∧_∧
               ( ´∀`)<462
               /   つ
屁のカッパ ぷ〜 > (_(_ )
               しし
471名無しさん@3周年:02/11/08 06:49 ID:xQIxIYXT
>>469
つーか韓国・・・なんなんだよあの国。
ホントに海底ケーブル切断しろよ。
472名無しさん@3周年:02/11/08 06:52 ID:9vkuKdPX
見るべきはちょっと違う
京都新聞と韓国の関係だ(w
473名無しさん@3周年:02/11/08 06:55 ID:Y0YC4Nm8
カンコック(に限らんが)のPC房なんて、セキュリティなんざ無いも同然。
つか、ある訳ねぇな。
474名無しさん@3周年:02/11/08 07:01 ID:nDNuxSLF
>パソコンがインターネットのどこに接続しているかを探索する
まさかnetbiosblowgingじゃないだろうな。
475名無しさん@3周年:02/11/08 07:01 ID:IvXKtO0j
今telenetでインバウンド接続がキター
476名無しさん@3周年:02/11/08 07:05 ID:EAGpQRS4
>>464
ほとんど平気。
477名無しさん@3周年:02/11/08 07:08 ID:fj5Aq9j+
やい! おたくども もっとわかりやすく説明しろ!
つまりノートンとか、入れとかないと俺様のパソコンはピンチだと言うことなのでしょうか?

ルーターとか繋いでるけど、駄目?
478名無しさん@3周年:02/11/08 07:09 ID:EAGpQRS4
平気。
479名無しさん@3周年:02/11/08 07:11 ID:aEbDervx
ルーターかまして(プライベートIPアドレス使って)ればまず普通の
ヤシにはアクセスできない。
480名無しさん@3周年:02/11/08 07:13 ID:Y0YC4Nm8
>>477
ルーターがあれば、まずは大丈夫。
インターネットと分離できるからね。

ノートン先生とかがあれば、万一トロイの木馬を組み込まれても、
データ送信を防止する効果を期待できる。

但し、両方とも万全じゃないので、過信は禁物。
481名無しさん@3周年:02/11/08 07:13 ID:fj5Aq9j+
>>478-479
さんきゅ
482名無しさん@3周年:02/11/08 07:15 ID:aEbDervx
ただし、ルーターの設定画面のパスワードは変えておかないと、
インターネットがわから設定いじられてどうにでもされちゃいます。
483名無しさん@3周年:02/11/08 07:16 ID:EAGpQRS4
知ったか厨房が騒いでるだけ。
攻撃って、どうせポートスキャンとかのこと言ってるんだよ。
スキャンされても、どアホじゃなきゃ平気。
484名無しさん@3周年:02/11/08 07:17 ID:I7X2d3Od
>>477
ルータでDMZに指定してたりすると駄目。
プライベートIPなら問題ない。
DOS窓で>ipconfig って入れてみて192.168.で始まるIPだったらOK。

ウイルスとかスパイウェアとかP2Pソフトとかでバックドアやセキュリティーホール
が開いてる場合はそれでも駄目なこともありえるけど。
485名無しさん@3周年:02/11/08 07:20 ID:I7X2d3Od
>>483
ところがどっこい、ド阿呆がけっこう居るから問題なんだろう…。
YahooBBとかじゃ、Windows共有フォルダが丸見えだったりしてたそうじゃん。
ネットワークプリンタ乗っ取りとかできたらしーし(^^;
486名無しさん@3周年:02/11/08 07:22 ID:chkoiPhu
>>409
> ここで検索しればわからないこともないけど 串使ってるかもしれないし。

串つかってポートスキャンですか・・・。
487名無しさん@3周年:02/11/08 07:27 ID:chkoiPhu
>>485
> YahooBBとかじゃ、Windows共有フォルダが丸見えだったりしてたそうじゃん。

あなたが共有フォルダが丸見えにさせていたってこと?
488名無しさん@3周年:02/11/08 07:27 ID:Y0YC4Nm8
>>484
いや、それは信用ならんよ。
ローカルIPへDMZ転送かます設定を持つ、ルータがあるから。
489名無しさん@3周年:02/11/08 07:29 ID:IvXKtO0j
yahoo-MX状態だんったんだ
490名無しさん@3周年:02/11/08 07:30 ID:FFDAytkY
>インターネットのどこに接続
しているかを探索するといった攻撃の準備的な行為

って書いてあるけどどういう意味?
491名無しさん@3周年:02/11/08 07:34 ID:I7X2d3Od
>>486
>串つかってポートスキャンですか・・・。

やって出来ないことはない。
串に、
CONNECT TargetIP:Port HTTP/1.0[CRLF][CRLF]
ってやればTCPで接続に行ける。
ポートが開いているかチェックするだけなら、GETでHTTPリクエストのふり
するのでも充分だろう。
492名無しさん@3周年:02/11/08 07:40 ID:I7X2d3Od
>>487
うちはYahooBBじゃないので経験したことはないケド、
以前通信行政板あたりのYahooBBスレで報告が山盛りだった。
酷い時はDHCPサーバを外向きに公開しちゃってるヤシがいて、
そいつのルータ経由でつながってた、とかな…。
今は改善されたらしいけど。

それぐらいの意識で繋いでるヤツ多いんだろうね。
潜在的な踏み台候補だよ。
493名無しさん@3周年:02/11/08 07:40 ID:chkoiPhu
>>491
ポートが開いているかどうかだけのポートスキャンか。確かに出来るね。
けど、状態を調べられないんじゃ意味なさげだね。

>>490
変な説明だよね。そんなことできるならやってみたいぞ。
494名無しさん@3周年:02/11/08 07:41 ID:chkoiPhu
>>492
> うちはYahooBBじゃないので経験したことはないケド、

>>483が「どアホじゃなきゃ平気。 」「どアホじゃなきゃ平気。 」って言っているのになぜ、
「ド阿呆がけっこう居るから問題なんだろう…。 」という話をするん?と思った。


495名無しさん@3周年:02/11/08 07:42 ID:siTZXDYx
素人は56Kアナログモデムで接続しとけ!
496名無しさん@3周年:02/11/08 07:43 ID:chkoiPhu
>>492
> 酷い時はDHCPサーバを外向きに公開しちゃってるヤシがいて、
> そいつのルータ経由でつながってた、とかな…。

ん?
意味分かって書いています?
497名無しさん@3周年:02/11/08 07:43 ID:chkoiPhu
>>495
56kアナログモデム接続でも危険は一緒。
498名無しさん@3周年:02/11/08 07:51 ID:I7X2d3Od
>>496
わかって書いてます。
MacのAirPortだっけ、アレを適当に繋いだら酷いことになったって事例がある。
ローカルIPが割り振られてるので調べてみたらそんなオチだったそうな。
499名無しさん@3周年:02/11/08 08:06 ID:n8luLxf4
>>458 >>480
「ルータ」って家庭用ルータ(=NAT箱)のことか。。。
単語の使い方にすごい違和感があったから、なんのことかと思ったYO
500名無しさん@3周年:02/11/08 08:06 ID:chkoiPhu
>>498
DHCPサーバーを外向きに公開してそのDHCPサーバによって振られたIPで
そのルータからインターネットに出て行ったということか。

まぁおもしろいけどセキュリティ上はどうでもいいような?(笑
501名無しさん@3周年:02/11/08 08:10 ID:FA0TTf/w
昨日の23:30から繋ぎっぱなしにしているけど、
outpostのattack detectionのログ見ると・・・・

攻撃304、その内137攻撃が125、ポートスキャンが33、
後は”通信の要求”になってる。。。てか調べてる間にも
攻撃受けてるし。毎日毎日嫌になるよ、ったく。
502名無しさん@3周年:02/11/08 08:11 ID:jOKreLLc
これ、凄いね。こんなのあっていいの?
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1036425418/l50
503名無しさん@3周年:02/11/08 08:12 ID:FFoP6hu1
何をもって攻撃としてるんだ?
504名無しさん@3周年:02/11/08 08:16 ID:SuCP43f1
>>499
はいはいあんたは仕事でシスコのルータいじっててよかったね
505名無しさん@3周年:02/11/08 08:26 ID:jsc6uxbn
ポート137は閉じろ
話はそれからだ!
506名無しさん@3周年:02/11/08 08:26 ID:BbaBUOw3
ネットミーティングでテレビ電話をやるためにルータの設定を変えると、
外に直につながっちゃうのもあるので注意。
507名無しさん@3周年:02/11/08 08:28 ID:qebvYFVj
つーか攻撃のほとんどなんてワームかポートスキャンだろ
個人で使ってる分には恐れるほどでもないと思われ
508名無しさん@3周年:02/11/08 08:34 ID:9lq0sjJq
FireWall-1
509名無しさん@3周年:02/11/08 08:46 ID:4OgJBZVd
知識ねーやつほどぎゃあぎゃあ騒ぐな。
やることやらねえ癖にノートンとかゾヌに頼ってる。
結局馬鹿はなにやっても駄目ってこと。
510名無しさん@3周年:02/11/08 08:46 ID:Bqzbynce
bokunokoumonmo
saibabakougeki
saresoudesu.
511名無しさん@3周年:02/11/08 08:47 ID:chkoiPhu
>>499
IPルーティングしていればルータですけど?

どんなものをルーターとしたいのか気になる。安い物はルータじゃないとか?
512名無しさん@3周年:02/11/08 08:50 ID:gtWBJk2M
俺なんか平均100回くらってるぜ

            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) これって狙われてるのでは?
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/       / (u ⊃ 
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
513名無しさん@3周年:02/11/08 08:51 ID:9vkuKdPX
>>509
自分のことをそんなに卑下することないよ!
514名無しさん@3周年:02/11/08 08:56 ID:chkoiPhu
>>509
> やることやらねえ癖にノートンとかゾヌに頼ってる。

ははは。>>509はなにをやっているんだろうか?
515名無しさん@3周年:02/11/08 09:03 ID:xW2JSyBG
2時間で14回ちょされた。
516咲くぞう:02/11/08 09:04 ID:qCmlXYo8
ポートが閉じてれば、外部の人は一応何も出来ないんじゃない?
だけどポート137〜139のNetBIOS関係は最初開いてるらしいけど、
設定で閉じれば問題なし。
ファイアーウォールソフトに処理が奪われるのが、ちょっと嫌だから入れていない。
ウィルスには対応できないけど、それは別の方法で気を付ければいい。
私の結論は、私の環境ではファイアーウォールソフトは不要。
517名無しさん@3周年:02/11/08 09:06 ID:qebvYFVj
>>511
IPフィルタリングできないとルータじゃないとか・・・?
ネットワーク層でIPパケット転送すりゃルータなんだけどね
518名無しさん@3周年:02/11/08 09:07 ID:4OZbyCPn
30分経ったが、今日はまだベルマークが点かない、、
今朝の新聞読んだんだね。(w
519499:02/11/08 09:41 ID:n8luLxf4
>>511

あんた突っかかる相手が違うよ

このスレでは、「まともなルータ」を使うと
・余計な設定をしていない場合外部からの侵入は一切無い
・ルーターがあれば、インターネットと分離できる
となっているが、こういう発言に違和感を感じないの?


> どんなものをルーターとしたいのか気になる。安い物はルータじゃないとか?

ルーティングさえできれば、どんなものでもルータです
520名無しさん@3周年:02/11/08 10:27 ID:chkoiPhu
>>519
最近の安いルータの機能を調べた上で言ってます?
521 ◆HEHARUKAoo :02/11/08 10:37 ID:VaY9Nnoo
普通のルータだと双方向ルーティングが基本な訳だが。

このスレで言われてるのはいわゆるNATルータのことかな。
522少年:02/11/08 10:37 ID:Bazgo1ZR
2ちゃんねるではセキュリティが低いから、IPなど盗まれやすい。
「fusianasan」という命令を、メール欄に記入してから投稿すると
少し安全性が高くなるらしい。
この技は結構知っている人が多いと思う。
523名無しさん@3周年:02/11/08 10:38 ID:9vkuKdPX
>>522
fusianasanシステムまた変わったけど?
524名無しさん@3周年:02/11/08 10:55 ID:k1pqSX2J
routedが動けばルーターだす。
ブルーター(ブリッジ+ルーター)最強

525519:02/11/08 10:59 ID:n8luLxf4
>>520

安いルータの機能を調べ上げようとは思いませんが
いろいろと便利な機能が付いているのは知っています。

しかし、それは付加機能であって、ルータの本質ではないはずです。


最近の洗濯機には、乾燥機の機能が付いているものがありますが
これらが市場で普及すれば
「洗濯機があれば、雨の日だって洗濯物が乾きます」
と言うようになるのですかね?

こういう風な言い回しを否定しようとは思いませんが
私が違和感を感じることは理解してもらえますか?
526名無しさん@3周年:02/11/08 11:26 ID:I7X2d3Od
んーと、漏れの発言がフレームの原因かい?
じゃ、「いわゆるブロードバンドルータの類」と訂正させてくれ。
要するにNATボックスだけどな。…ってなこと言うと、NATじゃなくて
IPマスカレードだろ、とか突っ込み入るかな?(笑

確かにブロードバンドルータをルータと呼ぶのはすげぇ違和感あった
けど、もう慣れちゃったよ。ある意味あきらめとも言える。
用語は正確に使えと言われそうだが、この板だと問題ないんじゃないかな。
/.Jとかネットワーク系の板なら突っ込み歓迎だがな…。

んで、本題はIPマスカレードでインターネットとLANを分断できるか
だけど、出来るんじゃないのか?
当然、そのブロードバンドルータの機種依存で、設定や安全度が
異なるとは思うが、インターネットに直結よりは安全だろう。
NetBIOS関係のパケットを通さないとかの機能は基本だろうし。
527名無しさん@3周年:02/11/08 11:38 ID:2kO0Kq+S
10回なんて少ないよな?
漏れは一日30回以上受けてるぞ……
528名無しさん@3周年:02/11/08 11:39 ID:/JHrKypW
>>525
> 安いルータの機能を調べ上げようとは思いませんが

> しかし、それは付加機能であって、ルータの本質ではないはずです。

調べてから言おうね。

> 「洗濯機があれば、雨の日だって洗濯物が乾きます」
> と言うようになるのですかね?

言わないです。あれは、洗濯機と乾燥機ですから

> 私が違和感を感じることは理解してもらえますか?

わからない。まずは最近のルーターを調べてみてはいかがでしょうか?
529 ◆HEHARUKAoo :02/11/08 11:44 ID:VaY9Nnoo
>>528
ルータはほとんどが双方向だが

NATは乾燥機なので別勘定
530名無しさん@3周年:02/11/08 11:48 ID:/JHrKypW
>>529
ん?

あなたと>>525あたりがいいたいのは、NATするしか脳がない箱までルーターと呼ぶな!
ってこと?だとしたら、誰もそんなこと言ってないと思うけど?
531名無しさん@3周年:02/11/08 11:49 ID:I7X2d3Od
まぁ要するに、ハッカーとクラッカー、Webページとホームページみたいな
違和感だってことだな。
だからといって、そんな言葉の定義の問題をあげつらってもなんにもならんわな。
532名無しさん@3周年:02/11/08 11:50 ID:v6SbPfr2
最近はNAT(NAPT)とパケットフィルタが付いていないとルータと呼んでもらえないのか・・・
つーかDMZの意味も変わってきてるし・・・全然ZoneじゃないのにDMZ機能とはこれいかに・・・
533525:02/11/08 11:53 ID:n8luLxf4
>>526

心情よく分かります。

-----
>>528

>> 安いルータの機能を調べ上げようとは思いませんが
>調べてから言おうね。

こういう風なことを言ってくる人がいるかなぁ?と思ったら
やっぱりいた

>言わないです。あれは、洗濯機と乾燥機ですから

しかし、これを同じ口で言うのは意外でした。

-----
>>530

私がいいたいのは、「NAT機能はルータの必須機能ではない」ということです
534 ◆HEHARUKAoo :02/11/08 12:05 ID:VaY9Nnoo
>>530
「ただルータだと双方向を含むからNATルータと呼べ」ってこと
ただ洗濯機と呼ぶと普通は乾燥機ついてないってのと一緒
ただルータだと普通はNATつけないし
535はっくらとっしゅ ◆pChAcra.ps :02/11/08 12:06 ID:qPoQBLM6
まかーだからアンチン
536名無しさん@3周年:02/11/08 12:06 ID:/JHrKypW
>>533
> 私がいいたいのは、「NAT機能はルータの必須機能ではない」ということです

そっちをいいたいのか。
なら、いまのブロードバンドルーターにはNAT機能も付いている。ってことですね。

でその話をここまで深めて、どうしたいと?
まさか自分のいいたいこと言ってすっきりしたいんじゃないよね?
537名無しさん@3周年:02/11/08 12:08 ID:/JHrKypW
>>534
そういう話か。納得
538 ◆HEHARUKAoo :02/11/08 12:08 ID:VaY9Nnoo
>>536
だからただのルータ挟んでもNATとかIPマスカレードとか
パケットフィルタとかついてないと意味ないよ、って話だよ
539533:02/11/08 12:14 ID:n8luLxf4
>>536

> なら、いまのブロードバンドルーターにはNAT機能も付いている。ってことですね。

そうですね

> でその話をここまで深めて、どうしたいと?
> まさか自分のいいたいこと言ってすっきりしたいんじゃないよね?

過去レスを読んでもらえば分かると思いますが
私が>>499で「違和感がある」と言った事に対して、>>511さんが不思議がっていたので
その疑問に答えていただけです。(>>511さんはどっかに行ったようですが)
べつに、論争をしていたわけではありませんよ。


そんなことより、お伺いしたいのですが
あなたの>>528での「調べてから言おうね。」の真意はなんですか?
540名無しさん@3周年:02/11/08 12:20 ID:/JHrKypW
>>539
>>511のルーティングしていればルータ論は正しいと思う。
家庭用ルーターだってルーターだよ。

このスレで言いたいルーターは、ルーターにNAT機能が付いた物 ってことで。

541AirH":02/11/08 12:21 ID:+Z7x8Dpo
1日500件くらい来るのはザラですが。

1,[08/Nov/2002 12:02:04] Rule 'TCP ack packet attack': Blocked: In TCP, (null) [210.224.161.86:80]->localhost:4503, Owner: no owner
1,[08/Nov/2002 12:03:30] Rule 'TCP ack packet attack': Blocked: In TCP, (null) [210.138.60.216:80]->localhost:4665, Owner: no owner
1,[08/Nov/2002 12:03:30] Rule 'TCP ack packet attack': Blocked: In TCP, (null) [210.138.60.216:80]->localhost:4665, Owner: no owner
1,[08/Nov/2002 12:03:30] Rule 'TCP ack packet attack': Blocked: In TCP, (null) [210.138.60.216:80]->localhost:4665, Owner: no owner
1,[08/Nov/2002 12:11:03] Rule 'All Deny': Blocked: In TCP, (null) [61.144.180.27:47206]->localhost:21, Owner: no owner
1,[08/Nov/2002 12:11:04] Rule 'All Deny': Blocked: In TCP, (null) [61.144.180.27:47206]->localhost:21, Owner: no owner
1,[08/Nov/2002 12:12:52] Rule 'TCP ack packet attack': Blocked: In TCP, (null) [65.19.142.130:80]->localhost:1593, Owner: no owner
542名無しさん@3周年:02/11/08 12:22 ID:fSITW+GV
ジャパネットやヤマダ電機などで初期設定してもらう奴が増えたせいで・・・(以下略)
543名無しさん@3周年:02/11/08 12:24 ID:/JHrKypW
最近さ、IP電話とか、ゲームができないからって、ルーティングテーブルいじってパソコンを
外に出してしまう設定する人増えているみたいね。
544539:02/11/08 12:25 ID:n8luLxf4
>>540

> 家庭用ルーターだってルーターだよ。

当たり前です。


私は、>>511と同意見であると、>>519に書いています。
これで納得してもらえる思ったんですが、>>520となりました。

545名無しさん@3周年:02/11/08 12:37 ID:v6SbPfr2
以降「ルータ」と書く人と「ルーター」と書く人で区別しましょうか。

ルータ=ルータ
ルーター=NAT(NAPT)箱

如何でしょう?
546名無しさん@3周年:02/11/08 12:52 ID:Bazgo1ZR
>>545
勝手に決めないでください。却下です。
547名無しさん@3周年:02/11/08 12:59 ID:v6SbPfr2
>>546
>>522 のレスよりはマシだと思うぞ?

548名無しさん@3周年:02/11/08 13:42 ID:FRj9KONL
  その時      君は!     チンポ!
  ∧_∧     ∧_∧    ∧_∧
 (  ・∀)   (∀・  )   (・∀・ )
 ( ○  つ   ⊂ ○ )   ⊂ ∩  つ
  \\ \  / //   / /\ \
   (_(__) (_(_)   (__)  (__)

       ↑この辺がサイバー攻撃
549名無しさん@3周年:02/11/08 14:18 ID:+JSukh8l
つか、この板でルータの定義を語ってるやつって、すげーカッコ悪いぞ…。
550名無しさん@3周年:02/11/08 14:27 ID:/JHrKypW
どの板にいても最後には>>549ようなこというヤツがいる。
551名無しさん@3周年:02/11/08 14:43 ID:bXeWqvMZ
世間じゃハッカーが悪人と言われるように
ルーターはNATボックスの事なんだよ
552名無しさん@3周年:02/11/08 14:46 ID:bXeWqvMZ
NATが無いルーターだとか
ISDNやADSLの接続用じゃないルーターというものを
知らない人の方がおおいんだから
違和感なんてのをこんなところで言い出すから
知ったか君がかみついてくるんだ
こういう場所では違和感あっても素人用語にあわせてあげるべきだ。
553名無しさん@3周年:02/11/08 14:47 ID:dnXHVFyP
私怨をはらすために2ちゃんを使うのか…
554名無しさん@3周年:02/11/08 14:50 ID:/JHrKypW
>>552
> ISDNやADSLの接続用じゃないルーター

ISDN用とかADSL用ルーターってあるのか?あぁPPoE対応のルーターか。

ISDN用ルーターってなに?TAにルーター機能が内蔵されたものしかしらない。
555名無しさん@3周年:02/11/08 14:52 ID:dnXHVFyP
サイバー攻撃スレがルータ定義の話になっている。
実は関係あるような別の話。
556ここ2時間のアクセスログ:02/11/08 14:53 ID:PyZPCjEP
FWIN,2002/11/08,13:09:21 +9:00 GMT,61.144.180.27:36745,61.204.252.253:21,TCP (flags:S)
FWIN,2002/11/08,13:13:55 +9:00 GMT,218.5.167.181:1027,61.204.252.253:137,UDP
FWIN,2002/11/08,13:15:31 +9:00 GMT,61.121.29.150:1035,61.204.252.253:137,UDP
FWIN,2002/11/08,13:23:56 +9:00 GMT,61.177.18.181:33880,61.204.252.253:1080,TCP (flags:S)
FWIN,2002/11/08,13:29:18 +9:00 GMT,218.68.84.69:1030,61.204.252.253:137,UDP
FWIN,2002/11/08,13:45:13 +9:00 GMT,208.14.165.88:1029,61.204.252.253:137,UDP
FWIN,2002/11/08,13:53:52 +9:00 GMT,165.132.97.54:1028,61.204.252.253:137,UDP
FWIN,2002/11/08,13:57:59 +9:00 GMT,210.221.169.66:1030,61.204.252.253:137,UDP
FWIN,2002/11/08,14:07:54 +9:00 GMT,210.103.30.70:1027,61.204.252.253:137,UDP
FWIN,2002/11/08,14:37:11 +9:00 GMT,65.19.142.130:4797,61.204.252.253:80,TCP (flags:S)
FWIN,2002/11/08,14:40:12 +9:00 GMT,24.202.36.125:1029,61.204.252.253:137,UDP
FWIN,2002/11/08,14:42:20 +9:00 GMT,196.7.203.164:1028,61.204.252.253:137,UDP
557名無しさん@3周年:02/11/08 14:53 ID:I7X2d3Od
クソして寝ろ、って言うヤツの気持ちがよーくわかった…。
558名無しさん@3周年:02/11/08 14:55 ID:insVzYRk
>>555

それを言ったら、このスレで何度もでてきた
ZoneAlarmも実は無関(略
559名無しさん@3周年:02/11/08 14:58 ID:3s0aVoE2
>>558
それを言いはじめたら、最終的にはネットから隔離するしかなくなる。
560名無しさん@3周年:02/11/08 15:02 ID:I7X2d3Od
>>558
ZoneAlarmは関係あるでしょ。
ルータ(ブロードバンドルータの類/NAT箱)もネットワークの切り離しや
パケットフィルタなどで意味があるから関係あり。

ルータという言葉の定義の話は、ぜーんぜん関係ないけどな…。
561 ◆HEHARUKAoo :02/11/08 15:03 ID:VaY9Nnoo
>>554
説明するのもアレだがまぁ想像通りのモノだと思う
562名無しさん@3周年:02/11/08 15:04 ID:insVzYRk
>>552
知ったか君に合わせてあげるのは、2chっぽくないような気も。。。

>>559
なんか勘違いしている気がする
563名無しさん@3周年:02/11/08 15:06 ID:insVzYRk
>>560

う〜ん、どこまでを関係あるとするかは興味ないけど
少なくとも、>>1のニュースには関係ない
564名無しさん@3周年:02/11/08 15:10 ID:rLGgPCTS
知ったか君の552に合わせるのは難しい
565名無しさん@3周年:02/11/08 15:11 ID:3s0aVoE2
ちなみにうちのルーターには納豆は入ってない。
566名無しさん@3周年:02/11/08 15:13 ID:A2d9ynuO
567名無しさん@3周年:02/11/08 15:21 ID:UakOnOac
入れていない人はゾーンアラームと日本語化パッチをあてるように
英語がわからんやしは
ゾーンアラーム 日本語化で
ぐぐれ。
後は自分で出来るだろ。
これでファイナルアンサーだOK?
568 ◆HEHARUKAoo :02/11/08 15:42 ID:VaY9Nnoo
納豆の糸もWebなのかな
569名無しさん@3周年:02/11/08 15:50 ID:Zjkud0k5
ゾーンアラームは糞
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1031226852/
を使え。使えば解かる簡単さ。
570名無しさん@3周年:02/11/08 15:57 ID:P3J0JzGa
以前、Sygate入れていたがXP導入と同時に何もしてなかった。
ルータ使わずにデフォルトのセキュリティも切っていたが
久々にオンラインスキャンしたら、バックドア仕掛けられていた。
2chのリンクでも迷わず飛んでいたし自業自得っす。

Sygate入れ直そうと思ってみたらバージョンアップで
使い勝手も上がっているし、日本語パッチもあった。
操作感覚もよく安定度も変わらない。お勧めです。

参考にした比較ページ
http://www.geocities.jp/bruce_teller/security/index.htm
日本語化パッチ
http://members14.tsukaeru.net/chy-lyricist/L10N/SPF-jp/

AD-Awareよりspybotの方が何気にいいっす。
VirusCheckerは今度、導入します。
571名無しさん@3周年:02/11/08 15:57 ID:xZsmRYSq
>>569
おいおい。
kerioはセキュリティーホールがあるとはっきり指摘されてるぞ。


俺もtiny→kerio派だがな。
572名無しさん@3周年:02/11/08 15:59 ID:/JHrKypW
>>570
> AD-Awareよりspybotの方が何気にいいっす。

ネトランには両方使えと書いてあった。
573名無しさん@3周年:02/11/08 16:11 ID:CRtO4ThY
218.152.125.108からトロヤン来てマース
574名無しさん@3周年:02/11/08 16:16 ID:/JHrKypW
211.10.246.147 から来る。
575名無しさん@3周年:02/11/08 16:22 ID:dnXHVFyP
シャアが来る
576名無しさん@3周年:02/11/08 16:39 ID:exqpHdNF
具体的にこの攻撃ってどうすればできるの?
577名無しさん@3周年:02/11/08 16:48 ID:FFDAytkY
>全体の約8割がそのパソコンがインターネットのどこに接続
しているかを探索するといった攻撃の準備的な行為だが、

これの意味 いまいちわからない
578名無しさん@3周年:02/11/08 17:43 ID:oObcIPEW
>>576
そこなんだよね。
具体的な攻撃方法が分かればどう守れば良いか分かるはずなのに
攻撃方法はよくわからない。

DOS攻撃なんて重くなるだけだ。
NetBIOSを使ってファイル共有をしてる人は他人から丸見えらしい。
NetBIOSはウィンドウズのLANのこと?

他にポートに対して攻撃方法はあるの?
誰か教えてください。
579名無しさん@3周年:02/11/08 17:48 ID:cmQoXrY9

さっきからバスターがNetBIOSをブロックしまくってます。

ネトバイオスって何なの?

580名無しさん@3周年:02/11/08 17:51 ID:I7X2d3Od
>>577
おそらくpingとポートスキャン。
他の新聞社の記事にはping攻撃とか書かれてたりする(笑
実際の攻撃行動は1割らしい。
まぁ、その攻撃だって、何割がワームやら…。
581名無しさん@3周年:02/11/08 17:52 ID:oObcIPEW
>>579
私の知識では
NetBIOSはマイクロソフト独自のファイル共有の何からしい。
NetBIOSはウィンドウズで一番危険なポートらしい。
ポートの番号は137〜139。
デフォルトではNetBIOS用のポートは開いた状態。
582名無しさん@3周年:02/11/08 17:54 ID:I7X2d3Od
NetBIOSはWindowsのLAN上のファイル共有とか。
開きっぱなしにしとくと、共有フォルダにこっそりウイルス突っ込んだりされるかも(笑
583 ◆HEHARUKAoo :02/11/08 17:54 ID:VaY9Nnoo
NetBIOS over TCP/IP (NBT) 137-139
NATルータで閉じるかPPPoEエントリにICFかけて防げ
584名無しさん@3周年:02/11/08 17:55 ID:dnXHVFyP
いやー、どうもどうも。
今なにかと話題のNetBIOSなんですけどね。
何が話題って、そりゃあもうNetBIOSなわけでして。
この間、近所の商店街を歩いておりましたら、肩を叩かれまして、
振り向いてみたら……まあ、それはともかくといたしまして、
NetBIOSですよ、NetBIOS。
オチがつきましたところで、これにておひらきにしとうございます。
585名無しさん@3周年:02/11/08 17:55 ID:SjHcaJCA
          |ドンドン!!         アヒャーヒャヒャヒャヒャ!!
          |ヾ(゚∀゚)ノ ドンドン!!     アヒャーヒャヒャヒャヒャ!!
  ヒィィィィ       |  (  ) ))       アヒャーヒャヒャヒャヒャ!!
(´Д`;)     |(( < <        アヒャーヒャヒャヒャヒャ!!
(∩∩ノ)         ↑
  ↑       ぽーとすきゃん
 ぱそこん
586名無しさん@3周年:02/11/08 18:02 ID:oObcIPEW
>>333でNetBIOSのポートが開いているどうか調べた方が良い。
ファイアーウォールソフトを使わない場合も調べてみると開いてる場合が多い。
587名無しさん@3周年:02/11/08 18:12 ID:FFDAytkY
うちのパソコン 立ち上げるとファイアーウォールがPORT1860
って毎回でる  なんでだろう?
588名無しさん@3周年:02/11/08 18:20 ID:CRtO4ThY
>kerioはセキュリティーホールがあるとはっきり指摘されてるぞ

どんな?
検索しても出てこなかったぞ
589名無しさん@3周年:02/11/08 18:22 ID:Y0YC4Nm8
>>586
DOS窓開いて netstat -a で済むと思うが・・・
590名無しさん@3周年:02/11/08 18:25 ID:/JHrKypW
>>580
> おそらくpingとポートスキャン。

おいおい
591名無しさん@3周年:02/11/08 18:25 ID:/JHrKypW
>>581
マイクロソフト関係ないです。
592名無しさん@3周年:02/11/08 18:26 ID:9lq0sjJq
>>589
NAT箱(藁 経由はどうなるんだよ。
593名無しさん@3周年:02/11/08 18:28 ID:/JHrKypW
>>592
自分で考えれば?
594 :02/11/08 18:29 ID:4W0xDMvO
ルータをかましてると全然判らんのだが。
595名無しさん@3周年:02/11/08 18:32 ID:9lq0sjJq
>>593
誤爆?
596名無しさん@3周年:02/11/08 18:33 ID:rGo3pWLS
>>595
NAT箱経由はどうなる のかくらい自分で考えられると思う。
59710-N ◆ZsAxvK.3R. :02/11/08 18:37 ID:ZJblDJN6
このニュース気になって見ていたらVBの定期検査がはじまり
ふと見ると「パーソナルファイヤーウォール」の欄に
不正アクセスを受けた模様・・・

不正アクセス送信元「63.10.40.1」
不正アクセス種類「NETBIOS BROWSING」

やられた
598名無しさん@3周年:02/11/08 18:45 ID:bmxMWHZ5
これって何が問題なの?どうせSEもPGも使い捨てじゃん?鬱病で自殺したって「勝手に死んだ」でおしまいだし、そういう使い捨てが何か特別に社会問題として扱われているわけでもないじゃん?むしろ社会的には容認されているのが現状じゃん?まあおれは反対だけどね。
599名無しさん@3周年:02/11/08 18:46 ID:9lq0sjJq
>>596
違うケースもあるってことを指摘したつもり(藁)なんで、
実際にどうなろうと、知ったことじゃないよ。
600名無しさん@3周年:02/11/08 18:47 ID:0hJ98HHN
( ´_ゝ`)ふーん
一日数百件のアタック受けているが。
誰か助けて・・・なんて言えないしね。
601名無しさん@3周年:02/11/08 19:00 ID:xZsmRYSq
>>588
http://online.securityfocus.com/bid/4207
ここのtinyのセキュリティホールがkerioにもまだ残ってるはず。
tinyスレ3番目の927にこのURLがある。
kerioスレ1番目の272でkerioも×としてURLがのってたが、
そちらのWebページは現在見えない。
β版では塞がってると思うがβ版はβ版だし、あまり人に薦められる物では無いと思う。
(全くの初心者や「自分で調べられない人」かもしれない)

だが俺はkerioが好きだし、つきっきりで教えられるならkerioを薦めるがな。

>>599
ファイル共有サービスが動いているかどうかはnetstat -aで分かる。
ポート閉じる前にサービス自体停止すれば(略
602名無しさん@3周年:02/11/08 19:02 ID:FFDAytkY
アクセスログって アクセスログ解析ソフトが入ってないホームページは

のこらないの?
603名無しさん@3周年:02/11/08 19:08 ID:5MgqiAaq
セキュリティ初心者質問スレになっとるな
604名無しさん@3周年:02/11/08 19:15 ID:I7X2d3Od
>>590
いや、ホントにpingやポートスキャンを含めて集計してるんだってば。
>>197の読売の記事によれば、
>インターネットの接続状況を探るだけの「Ping攻撃」が57・3%
だってさ。確かに攻撃準備行動としてpingやポートスキャンはあるけどな…。

ニュースソースとしてはあと京都新聞がある。
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2002nov/07/K20021107MKB1Z100000088.html
IT系新聞記事は、あっちこっち比較しないと意味が理解できない事が多い(笑
605名無しさん@3周年:02/11/08 19:16 ID:fv+pVykP
つーか素人PCへの攻撃はルータ付ければ、ほぼ0になるな
606600:02/11/08 19:18 ID:0hJ98HHN
>>605
ルーター経由ですが。
アタックが一日数百件です。
炎壁が延々と警告しまくりです。
607名無しさん@3周年:02/11/08 19:19 ID:SjHcaJCA
SNMP問題ってもう万全なの?
というかSNMP問題で何が起こりえるかもよくわかってないんだが。
608名無しさん@3周年:02/11/08 19:21 ID:I7X2d3Od
>>606
ルータの設定が腐ってるヨカーン。
DMZとかに指定してあるんじゃない?
609名無しさん@3周年:02/11/08 19:21 ID:e285LGrU
winMX用にルーターのポート6699開いてるんですけど、
攻撃に対して不都合性はありますか?
610名無しさん@3周年:02/11/08 19:21 ID:FFDAytkY
被害届だしても被害がないと不受理になるんだっけ?たしか

611れれ:02/11/08 19:21 ID:PmfNdc/K
昔から知ってたし。
別にきにしないし
612名無しさん@3周年:02/11/08 19:23 ID:FFDAytkY
>>610侵入や攻撃の形態によって判断するらしい
613600:02/11/08 19:34 ID:0hJ98HHN
>>608
DMZは指定しているが。
解除するか。
MX鯖の運用には関係なかったけか。
614名無しさん@3周年:02/11/08 19:47 ID:vNRBKk/e
うわわ! なにげなくバスターのファイアーウォールログ見たら
今日だけで80回以上トロイの送信試みてる〜!!
2日前から急にだ、スキャンしても見つからない、受信は数知れず。
ともあれ買っといてヨカータよ・・・。
615名無しさん@3周年:02/11/08 20:48 ID:oObcIPEW
米国国防総省への踏み台事件
ttp://joe.ash.jp/hack/crack/
616名無しさん@3周年:02/11/08 21:22 ID:ah8Hvl0J
>>615
これまた、なつかすい。。
ここはルーターにパスも掛けてなかったんだぜ(W
で、とあるヤシがパスをかけたりして、、以下略
617名無しさん@3周年:02/11/08 23:04 ID:IIXRPmDP
>>604
> いや、ホントにpingやポートスキャンを含めて集計してるんだってば。
> >>197の読売の記事によれば、

あなたは、 「ping」のことを、「pingとポートスキャン」と言っているらしい。
618名無しさん@3周年:02/11/08 23:04 ID:IIXRPmDP
>>610
No
619名無しさん@3周年:02/11/08 23:05 ID:n34OZSF/
このスレ読んでからFW入れてる奴多いな・・・
620名無しさん@3周年:02/11/08 23:14 ID:F/8DVQsK
とりあえずポート閉じてればファイヤーウォール要らないでしょ。
621名無しさん@3周年:02/11/08 23:43 ID:IIXRPmDP
>>620
ポート閉じることができればファイヤーウォールの一部であるな。
全ポートを閉じておけばファイヤーウォールソフトは要らないよ。
622名無しさん@3周年:02/11/08 23:45 ID:JTxmzHYf
PingだってDos攻撃には使えるでしょ。
623名無しさん@3周年:02/11/08 23:48 ID:gdrQpY75
トロイの送信を試行っていうのは
何番portに対して行われたものですか?
おしえてください
624名無しさん@3周年:02/11/09 00:48 ID:2hX2XTiN
>>623
トロイに聞かなきゃわからんよ・・・物によって使うPort違ったり
625名無しさん@3周年:02/11/09 03:15 ID:A8hohfk7
ポートスキャンは立派な攻撃だと思うがな。実際にダメージを与えられるわけじゃないが
その気があるからポートスキャンするわけでさ
626名無しさん@3周年:02/11/09 03:48 ID:RL9S4WMV
そーそー。
応答しちゃったらOSわかったりしちゃうしね。
無防備はそれなりに怖いよ。
627名無しさん@3周年:02/11/09 04:33 ID:A78ivznu
ウィルスやワーム感染なしのWin98SE+IE5.5+アナログ56Kモデム環境(非常時接続)
で侵入する方法を答えてみよ!
628名無しさん@3周年:02/11/09 04:39 ID:FfO/SFaG
まず何から対策をたてるべきなの?
629名無しさん@3周年:02/11/09 04:45 ID:mLpNTxqk
>>627
自分で考えろ

早くADSLにして糞して乳揉んで寝ろ
630名無しさん@3周年:02/11/09 05:16 ID:BGchZ1C3
ADSLはIP固定なので危険!
631名無しさん@3周年:02/11/09 05:22 ID:RY3hmAzc
>>630
ちょっと待て・・・
632名無しさん@3周年:02/11/09 05:23 ID:FIOn0ap2
韓国人をなんとかしてください
633名無しさん@3周年:02/11/09 05:24 ID:Pc1J3FHi
>>630
んぼあ
634名無しさん@3周年 :02/11/09 05:29 ID:PqQQ5zY2
OCNだったころは1日1000件くらいアタックされてたな。
韓国、タイ経由が多かった。つっても、ルーターで防げる程度の
アタックだけどね(藁 空いてるかどうか確認されてるだけ、みたいな。

ADSLにしてからは1日20件くらいかな?
つっても、これまたルーターで防げる程度なんだけどね。
635名無しさん@3周年:02/11/09 05:30 ID:BGchZ1C3
結局、>>627の問いに論理的に答えられない素人ばかりだろ?
636名無しさん@3周年:02/11/09 05:31 ID:RY3hmAzc
>>627が何を言いたいのかよくわからん・・・ 誰かおせーて
637名無しさん@3周年:02/11/09 05:34 ID:Pc1J3FHi
>>627
backdoorとバッファオーバーフローの組み合わせ
638名無しさん@3周年:02/11/09 05:34 ID:BGchZ1C3
アタックだって。。。プププ

1億回アタックされても別に。。。って感じ

結局、データ盗まれる可能性が高いのはADSLだな。

これだから素人は。。。
639名無しさん@3周年:02/11/09 05:36 ID:BGchZ1C3
>>backdoorとバッファオーバーフローの組み合わせ

2chですでに警告されてるネタ。他にある?
640名無しさん@3周年:02/11/09 05:36 ID:RY3hmAzc
>>638
アタックだって。。。プププ

1億回アタックされても別に。。。って感じ

結局、パンツ盗まれる可能性が高いのは1階だな。

これだから素人は。。。
641名無しさん@3周年:02/11/09 05:38 ID:NuANt21M
>627
ユーザの家族の1人を買収

終了
642名無しさん@3周年 :02/11/09 05:38 ID:PqQQ5zY2
さっそくテンプレ状態の638に合掌。。。プププ
643名無しさん@3周年:02/11/09 05:39 ID:Pc1J3FHi
>>639
ISPをハックするとか
644名無しさん@3周年:02/11/09 05:39 ID:sgoAtPk7
>>636
俺もよくわからん。
645636:02/11/09 05:43 ID:RY3hmAzc
>>644
やっとわかりますた、ウィルスやトロイ使わないで、回線速度のとろいPCを
ハックするにはどうするか、って話なんだな、>>641のおかげでわかった
646名無しさん@3周年:02/11/09 05:49 ID:FfO/SFaG
ほんとうにそうなのか
647名無しさん@3周年:02/11/09 05:51 ID:NuANt21M
>646 >640 のことか?
648名無しさん@3周年:02/11/09 06:42 ID:JaRVd2S1
ネタスレになっとる。
649名無しさん@3周年:02/11/09 06:43 ID:eO4QdYK0
ソーシャルエンジニアリングね
650名無しさん@3周年:02/11/09 07:12 ID:QH9H6dXc
ソーシャルエンジニアリング=こそ泥
651名無しさん@3周年:02/11/09 08:44 ID:A8hohfk7
>627
どういう設定してるかによるな。
一番楽なケースはC:を共有する設定にしていたのでアクセスして設定書き換えるって
のだが
652名無しさん@3周年:02/11/09 11:12 ID:JaRVd2S1
>>651

ワラタ。ネタにしても程度が低すぎる。
653名無しさん@3周年:02/11/09 15:53 ID:cLwSAkLT
>>627

技術的に可能でも、誰も見向きしないので安全
654名無しさん@3周年:02/11/10 01:58 ID:F3g9lJIq
じゃ。>>627的環境を適当に今からハックしてみてください。(手順・経過も報告してね)

できないだろうけどね。。。

できないバカが必死で危険と騒いでるのさ。。。

トロイ無しでハックするのは無理と言わないが非現実的。
655名無しさん@3周年:02/11/10 02:07 ID:F3g9lJIq
.
656名無しさん@3周年:02/11/10 02:09 ID:XUQD3+9l
>>654
>>641で解決済み(w
657名無しさん@3周年:02/11/10 08:45 ID:P6pT1G4K
>>654
なに必死になってるの?
そこまで悲観的にならなくても、「外部からクラックできない」ってことでいいじゃん。

# クラックするのにトロイを主にあげるヤツは珍しい。
658名無しさん@3周年:02/11/10 08:57 ID:gQV8BgUG
凶の ID はバグっぽい
659名無しさん@3周年:02/11/11 00:15 ID:bIXQRotz
ハックできないやつがガタガタ騒ぐな!
660名無しさん@3周年:02/11/11 00:49 ID:FzWAA1L6
>>179
> 対策を啓蒙するならフリーの防御ソフトくらい造ってくれよ

ピッキングによる空き巣狙いが多いからといって、錠前を無料で交換してくれる警察が
どこにある?
661名無しさん@3周年:02/11/11 01:02 ID:Zo9F34wj
>>179
> 対策を啓蒙するならフリーの防御ソフトくらい造ってくれよ

たくさんあるじゃん・・・
662名無しさん@3周年:02/11/11 07:41 ID:fZogKG0i
a
663名無しさん@3周年:02/11/11 08:10 ID:yr/K4O9S
あるある。
664名無しさん@3周年:02/11/11 08:35 ID:3hC4jkCW
どこにあるんだよ
そんなもの
馬鹿
665名無しさん@3周年:02/11/11 08:36 ID:ai91zi0C
フリーソフトって知ってます?
666名無しさん@3周年:02/11/11 08:40 ID:g1JMzW4g
ZA
667名無しさん@3周年:02/11/11 08:42 ID:WU1I51Lh
>664
いっぱいあるじゃん。
フリーのUNIXは立派に「防御ソフト」になるぞ。
668名無しさん@3周年:02/11/11 08:44 ID:TP4WkDBI
何気に>>664が教えて君になりそうな・・・
669名無しさん@3周年:02/11/11 08:44 ID:TP4WkDBI
でもただ釣ってるような・・・
670名無しさん@3周年:02/11/11 08:49 ID:ch8dnIa1
>>659
ハックはダレでも出来ますよ。
671_:02/11/11 15:40 ID:z/AtfYpM
ルーター使ってるけど、ガンガンにZAの警告がきます。
こわいよ。。。これってきちんと全部防げてるのかな?
ZAで全て防げる訳じゃないでしょうけど、やっぱり警告されない
アクセスとかってたくさん来てるのかな?
672名無しさん@3周年:02/11/11 16:29 ID:gXVJ9B+A
>>671
ね。ルータで必要ないポートは閉じちゃえば?
673名無しさん@3周年:02/11/11 16:36 ID:t27rJOou
>>664
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1033392472/

このスレ読んでソフトをインスコしろ。
674名無しさん@3周年:02/11/11 22:23 ID:howLsTJd
>>672
ポート閉じられるのならば、その前にできることはあるだろう?
675国崎往人@AIR ◆yGAhoNiShI :02/11/11 22:25 ID:8FHBhLmn
あゆって聞くと、活発で元気で食い意地が張ってて
口癖がうぐぅって気がするもんな
676国崎往人@AIR ◆yGAhoNiShI :02/11/11 22:27 ID:jZMOg2Uj
あゆって聞くと、活発で元気で食い意地が張ってて
口癖がうぐぅって気がするもんな
677国崎往人@AIR ◆yGAhoNiShI :02/11/11 22:34 ID:kXn0AApR
あゆって聞くと、活発で元気で食い意地が張ってて
口癖がうぐぅって気がするもんな
678国崎往人@AIR ◆yGAhoNiShI :02/11/11 22:43 ID:pJk1IguT
あゆって聞くと、活発で元気で食い意地が張ってて
口癖がうぐぅって気がするもんな
679国崎往人@AIR ◆yGAhoNiShI :02/11/11 22:51 ID:rJwFG2EQ
あゆって聞くと、活発で元気で食い意地が張ってて
口癖がうぐぅって気がするもんな
680国崎往人@AIR ◆yGAhoNiShI :02/11/11 22:58 ID:pJk1IguT
あゆって聞くと、活発で元気で食い意地が張ってて
口癖がうぐぅって気がするもんな
681国崎往人@AIR ◆yGAhoNiShI :02/11/11 23:06 ID:OqtYSZ37
あゆって聞くと、活発で元気で食い意地が張ってて
口癖がうぐぅって気がするもんな
682国崎往人@AIR ◆yGAhoNiShI :02/11/11 23:13 ID:2yQroun5
あゆって聞くと、活発で元気で食い意地が張ってて
口癖がうぐぅって気がするもんな
683名無しさん@3周年:02/11/12 01:53 ID:vsHB+JNe
>>670
>ハックはダレでも出来ますよ。

なら今すぐやってみ。できないでしょ。プ

684名無しさん@3周年:02/11/12 07:08 ID:N0t5UDXP
>>683
いまハックしてます。
685名無しさん@3周年:02/11/12 07:15 ID:P7rGbJ+c
これ全部 不正アクセス禁止法に該当するの?

事実そうだろ?ネット犯罪  
686名無しさん@3周年:02/11/12 07:16 ID:P7rGbJ+c
警察も選別して逮捕してるな  全部やれ
687名無しさん@3周年:02/11/12 07:19 ID:vRtVEPq4
>>684
友人のスーパーハカーに頼んでハックしてもらうのは止せ
688名無しさん@3周年:02/11/12 07:20 ID:IobFKIht
小遣い稼ぎになりますか?
689名無しさん@3周年:02/11/12 07:22 ID:TKln/FyS
>>684
結果を報告せよ。
いい情報ゲットした?
690名無しさん@3周年:02/11/12 07:28 ID:mTwZciNM
ハックの意味を間違って使っている香具師が集うスレはココですか?
691名無しさん@3周年:02/11/12 07:32 ID:NpQOBiWn
今ファックしています。
692名無しさん@3周年:02/11/12 07:33 ID:A0hWFnpc
俺は、ここのスレッドに書きこんだやつ3人をハック成功した。
693名無しさん@3周年:02/11/12 07:33 ID:P7rGbJ+c
ハッキングじゃなく クラッキングなんだよね
694名無しさん@3周年:02/11/12 07:34 ID:fYhR4Hsx
毎日137がすごい。
695名無しさん@3周年:02/11/12 07:36 ID:P7rGbJ+c
>今年7―9月の3カ月間に計5万1104件に上る


タイ━━━━||Φ|(|´|D|`|)|Φ||━━━━ホ!!!不正アクセス禁止法
696名無しさん@3周年:02/11/12 07:43 ID:OjtYl42r
>>689
いい情報?「インターネットからは見えません。」って情報でいい?(w
697名無しさん@3周年:02/11/12 07:43 ID:OjtYl42r
>>691
結果を報告せよ。
いい情報ゲットした?
698名無しさん@3周年:02/11/12 07:46 ID:fZDMCkoB
このスレにいるヴァカには語れないとさ!
おしまい。
悲しい現実だね。
699名無しさん@3周年:02/11/12 08:11 ID:G4nrF4ID
ウイルスバスター2003ってどうよ
700名無しさん@3周年:02/11/12 08:17 ID:nucGMp4X
>>699
悪くはないけど、良くはないと思う
701名無しさん@3周年:02/11/12 08:23 ID:g4n9AAhN
サイバーこうげきしたいな
でもやりかたしらん(´・ε・`)チェッ
702名無しさん@3周年:02/11/12 08:50 ID:OEnUYpcH
    ゾ ヌ ア ラ  マ ン セ ー ス レ は こ こ で す か ?
703名無しさん@3周年:02/11/12 08:51 ID:M+FZ5LMJ
ウイルス対策ソフト買うの金が勿体無いなー

704名無しさん@3周年:02/11/12 09:01 ID:9CLuRouU
これまで漏れのルーターを超えてきたアタックは一回も無いよ。
ヘタレなアタックばっかだな(ワラ
705名無しさん@3周年:02/11/12 10:45 ID:e5i6zwSc
9割以上はpingだろな。K察はビクビクとしているな。(プ
706名無しさん@3周年:02/11/12 10:46 ID:FjfZvF/P
個人情報無料配布中

会社名:ヴェルルミエール
住所:世田谷区太子堂5-15-3
電話番号:03-5433-1081
代表者:すずきいちろう

まずはお電話を
707名無しさん@3周年:02/11/12 11:07 ID:MGzp92Sm
電話しました
708名無しさん@3周年:02/11/12 11:11 ID:OjtYl42r
>>704
わざわざルーター越えをするなら、素直に侵入させてくれるヤツを選ぶと思うよ。
709名無しさん@3周年:02/11/12 11:11 ID:H5eMzEZh
ハッキングされるとPCが爆発炎上したりしますか?
710名無しさん@3周年:02/11/12 12:00 ID:cyNLnFHz
>>701
F5
711名無しさん@3周年:02/11/12 12:15 ID:07uCdAeQ
うちは昨日もトロイで攻撃された。
ノートンがシャットアウトしてくれたけど頻繁なので心配です。
712名無しさん@3周年:02/11/12 20:35 ID:gub3PhpU
>>711
しょっちゅうトロイがいりびたるPCに萌え。
というか、激しくトロイが立ってるか見に来てるだけだろうが。
713名無しさん@3周年:02/11/12 21:11 ID:OjtYl42r
うちの Pentiam 133MHz のマシンはトロイ
714名無しさん@3周年:02/11/13 04:59 ID:xqT0ag4X
不正らしきパケットの大半はプロバイダーがユーザーの存在確認をするためのパケットと聞いたことあります。信じて安心してたんですが、違うのレスか?
715名無しさん@3周年:02/11/13 05:13 ID:jdza2bSo
>714
違います。
716名無しさん@3周年:02/11/13 05:39 ID:NucjEI31
不正アクセスが山の様に来とりますよ?
717名無しさん@3周年:02/11/13 05:42 ID:qtl6PxP3
>>709
爆発炎上するようなPCならね
718名無しさん@3周年:02/11/13 05:43 ID:IuGKWYLd

不法滞在率No1の韓国人がビザなしで入国できるようになる政策に
賛成する外務省や問題をクローズアップしないマスコミに対しても
抗議するデモOFFを行います。
韓国の査証免除を受け入れる体勢に日本はなっていません(不法就労・犯罪・
北朝鮮の工作員及び崩壊後に起こるであろう経済難民・不法入国問題)

今回は「ショー感覚」で明るく楽しくやりましょう!
・日  時 11月16日(土) 雨天決行(先着70名様にはレインコートあり)
・集合時間 13:00〜14:00時集合
・集合場所 港区桧町(ひのきちょう)公園
・地  図 http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/44/10.615&scl=20000&
coco=35/39/34.474,139/44/03.700&pnf=1&sfn=all_maps_00&uc=1&grp=all&
icon=mark_loc,0,,,,&nl=35/39/48.229&size=500,500
・最寄り駅 地下鉄日比谷線または大江戸線の六本木駅の7番出口
・解散場所 渋谷区宮下公園
・公式HP http://dempa.2ch.net/prj/page/demo/
・本部スレ 【11/16】韓国ビザ免除・竹島抗議3【デモOFF】
      http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1036416892/l50
719名無しさん@3周年:02/11/13 05:44 ID:PLpDPufc
わざと穴あけて、ウイルス仕掛けてますが何か?
720名無しさん@3周年:02/11/13 05:55 ID:SmHUwJa3
ジェニファー・ビールス
721名無しさん@3周年:02/11/13 07:31 ID:ZI3XKghy
>>719
でアタックされるとあなたがウイルスの被害に遭うわけだな。
722名無しさん@3周年:02/11/13 07:32 ID:cz8ZVqZi
>>719
できるかなーそういうの。
相手がIEでHTTP解釈してくれればできそうだが。
そんくらいしか漏れは思いつかんな。
723名無しさん@3周年:02/11/13 07:47 ID:FUyvB3oc
そういえば、最近httpでインバウンドが来るようになった。
以前はms-sqlやftpだったのに。
724名無しさん@3周年:02/11/13 08:09 ID:tQ+Ysdta
なんやらわからんけど、ゾーンアラームを入れておけばオッケー?
725名無しさん@3周年:02/11/13 08:10 ID:mZDNE8ty
最近不安定
726名無しさん@3周年:02/11/13 09:00 ID:jc4qHgth
>>724

なんやらわからんじゃ何使ってもダメ
727名無しさん@3周年:02/11/13 09:38 ID:01d2dDSB
なにもしないよりはましだろ。
入れとけ。
728名無しさん@3周年:02/11/13 10:31 ID:ADmyxx6J
よく分からないから、とりあえずチューチューマウス入れておきます。
729名無しさん@3周年:02/11/13 10:37 ID:yYH2XG6O
スパイブロッカー入れてるけど、
週に3つぐらいスパイウェアがとんでくるようだ。
よくわからんけど。
730名無しさん@3周年:02/11/13 21:04 ID:OZg5RESV
ADSL12M附録のルーターモデムがあるとパソには攻撃がほとんど来ないよ。
731名無しさん@3周年:02/11/13 21:06 ID:L0XwzWS5
ところでサイバー攻撃で実質的な被害に遭われた個人の方はいらっしゃるのですか?
732名無しさん@3周年:02/11/13 21:15 ID:6Q9tlfBX
2ちゃんの鯖からポート80にアタックが(藁
FWではじくと書き込めないとかで、大騒ぎになってるね…。
ニュー速+をはじめ、あちこちの板がproxy規制誤認で書き込めなくなってるモヨリ。
733名無しさん@3周年:02/11/13 22:25 ID:5mB15iWu
マックは安全なの?
734名無しさん@3周年:02/11/13 23:08 ID:l6NYQaGR
>>733
インターネットに繋がっているマシンで安全なものなど一つもない。
今は、ルータでさえ攻撃されるようになっている。
インターネットにマシンを繋ぐときには最低限でも対策するのは常識。
まぁ、車乗るのに任意保険に入るようなものだ。
事故に遭う遭わない(攻撃されるのかされないか)とかそういう問題ではなく、とにかくセキュリティを高めておく。
他人に迷惑かけないようにするマナーだ。
735名無しさん@3周年:02/11/14 03:13 ID:c49BtbUN
age
736名無しさん@3周年:02/11/14 04:33 ID:KlMoHAKB
80アタックはこなくなった。
737名無しさん@3周年:02/11/14 04:54 ID:/Oc4N5NJ
実質的に、データ盗まれる被害って頻繁に起きてるんだろうか?

例えば、芸能人のメール、日記、デジカメ写真、電話番号など盗んで
週刊誌に売るとか。

でもあまりそんな話聞かないよね?
ハッカーなヲタクは一人占めしてるのかな。
738名無しさん@3周年:02/11/14 08:36 ID:4NGADb9y
>>734
> 今は、ルータでさえ攻撃されるようになっている。

はぁ? なに言いたいの?
739 :02/11/14 08:42 ID:ef/zBoi9
このまえ***.***.***.***からメッセージですって英語でなにか出ますたが
あれがそうだったのれすか?
740名無しさん@3周年:02/11/14 11:52 ID:1jxw4ZE/
>>732
漏れのは生なのにポート80なんとかでプロキシだとか逝って書き込み
規制かけといて 有料の2chビューワー使うと書き込めるかもとか逝って
ヒロユキがセコイ商売してる。



741名無しさん@3周年:02/11/14 11:53 ID:JABBnPMw
ぶっちゃけ、今年の1月からかきこめなくたってたけど
最近急に書きこめるようになった。
742名無しさん@3周年:02/11/14 11:53 ID:1jxw4ZE/
PROXY規制中!!(80)
80番ポートが空いてます。PROXYとみなされる場合があります。

ホスト211.131.203.102

名前: 名無しさん@3周年
E-mail: sage
内容:
ポート80なんとかでプロキシだとか逝って書き込み規制かけといて
有料の2chビューワー使うと書き込めるかもとか逝ってセコイ商売
すなよ、ヒロユキ。


こちらでリロードしてください。 GO!
分からないことがあったら2ちゃんねるガイドへ。。。

プロキシー制限は、2ちゃんねるビューアを使うと回避できることがあります。
743名無しさん@3周年:02/11/14 11:56 ID:1jxw4ZE/
>>741
漏れはさっき書き込めれんかった。
744名無しさん@3周年:02/11/14 12:01 ID:5D8H1hSs
てsd
745名無しさん@3周年:02/11/14 12:02 ID:5D8H1hSs
あ、書けた。
というかどういう仕様なんだか80探索プログラム。
746無知名無し:02/11/14 13:34 ID:hsB7Q7Kj
初めて書き込みいたします。
このスレッドにてチャットの話が出ており、なおかつ、PCに詳しい方が多いようなので質問させて頂くのですが、以前、私がチャットをしておりましたところ、突然、私のHNで勝手な書き込みをされました。
私のPCはルータを経由しており、また、ZONEも入れておりました。
さらに、IPアドレスをそのまま出すのはまずい、という友人の忠告もあったので、プロキシ経由で接続していました。
これは、PC内にまで侵入された、ということでしょうか?
747名無しさん@3周年:02/11/14 13:36 ID:RIM/T4Hs
>>746
PC板で聞いた方がいいような気もするが。。
748無知名無し:02/11/14 13:38 ID:YKRLJ040
もし、こうした事に詳しい方がいらっしゃいましたら、勝手ながらレスを願います。
ちなみに、ZONEは何の反応もしませんでした。
749無知名無し:02/11/14 13:43 ID:YKRLJ040
スレ違いでしたか(汗すみません…
750名無しさん@3周年:02/11/14 13:44 ID:XXeFmoak
俺の使ってる黒氷で引っかかった中で一番ワラタのがこれ。
もろにマシン名使ってる

Node: LIBFF1100V
751名無しさん@3周年:02/11/14 13:46 ID:8LGtuPV3
>746
それだけじゃ何もわからない。
最低でもどういうソフトを使ってチャットをやったかというのがわからないとダメ
752名無しさん@3周年:02/11/14 13:53 ID:5D8H1hSs
てsd
753無知名無し:02/11/14 13:56 ID:YKRLJ040
751さん、わざわざレス、すいません。
どういうソフトか、ということですが、特に何かのソフトを使っていた、ということは無いと思います。 それとも、そのチャットの種類(?)の事でしょうか…。
無知ですいません(汗
754名無しさん@3周年:02/11/14 13:56 ID:9AGCQO5X
テストどぁ。
755名無しさん@3周年:02/11/14 14:03 ID:vtTWkbsX
test
756名無しさん@3周年:02/11/14 14:04 ID:vtTWkbsX
やっと書込めた。
757名無しさん@3周年:02/11/14 14:07 ID:4NGADb9y
>>746
侵入されていないと思うよ。
IPアドレス公開していたって問題はない。
758名無しさん@3周年:02/11/14 14:09 ID:v/CU5xC+
751も無知なんだよ。
759 :02/11/14 14:09 ID:YrywrCT6
ノートン先生が反応すると、IPドメインサーチで調べるんだけど、
必ずといっていいほどチョンからだよ。
あいつら基地外だね。
760名無しさん@3周年:02/11/14 14:18 ID:4NGADb9y
>>759
攻撃しているPCを持っている本人は、自分が攻撃していることを知らない場合が多いんだけどね。
761無知名無し:02/11/14 14:21 ID:8ATex9W2
757さん、レスして頂き、ありがとうございました。しかし、こうした被害は私以外の方も被っているようであり、本当に腹が立ちます。こんな事をする人というのは、いったい、何が楽しくてこんな事をするのか。理解に苦しむところです。
最後にしつこくなりますが、レス、感謝致します。
762無知名無し:02/11/14 14:27 ID:p7A1uYzL
758さん、751さんはわざわざ答えてくれたんです、お願いですからそんな事は…(汗
763734:02/11/14 22:31 ID:a5H4L0KH
>>738
>はぁ? なに言いたいの?

ルータがクラックされた事件がアメリカで起きたのは知らないのか?
セキュリティのプロたちはこの事件にすごい危機感を覚えているはず。
あらゆる場所のルータが攻撃されれば、インターネット全体ダウンするからだ。
でも、"はぁ?"とか言っている呑気君には関係ないのかもしれないけどな(w
764U-名無しさん:02/11/15 01:01 ID:+TePpstu
ロルータシンドロームってやつだな。
765名無しさん@3周年:02/11/15 02:04 ID:A+6KQPgf
tt
766カニ:02/11/15 02:46 ID:wlNilK3Q
別に1,3日ネット使えなくても平気だよね
767h:02/11/15 02:49 ID:mJFvc0/2
ダイアルアップだろうがなんだろうが、
ポート80開けてりゃ、毎日攻撃来るよ。
768名無しさん@3周年:02/11/15 02:50 ID:zSybAQC8
攻撃?
769名無しさん@3周年:02/11/15 02:52 ID:NRPnNaDF
ルーターとブラックアイスとウィルスバスターである程度防いでいます。
でも今まで食らった攻撃で警告レベルが1番高かったのが estore ここ、まじで嫌い。
で、1番うざかったのが1時間の間に同一IPからのトレースルート114回。
ブラックアイスがピーピー鳴りっぱなしですたw
770名無しさん@3周年:02/11/15 02:53 ID:ccgGJ+GG
>>768
>767は国防にかかわるすばらしい仕事をしているか、極秘の研究をしているのです。


たぶん。ただのポートスキャンじゃないことを願う。
771名無しさん@3周年:02/11/15 03:26 ID:oahVDR3F
今日は、初めて443(https)アタックがキター
772名無しさん@3周年:02/11/15 05:25 ID:jJRaWGHU
ポート、ポートって、いつから誰でもがそんなこと口にするようになったんだ?昔は俺ら特別な者しか、そんな言葉口にしなかったはずレスよ。
773名無しさん@3周年:02/11/15 05:30 ID:lUE4LzNP
80あいてりゃいまだにNimdaとCodeRedのIIS攻撃来るよ。

774名無しさん@3周年:02/11/15 07:16 ID:lUE4LzNP
ttp://www.npa.go.jp/hightech/notice/bunseki.pdf

イタリア、米国、中国、韓国の順だってさ。
日本に対する不正な要求だったり不正アクセスの試みが多い国。
775名無しさん@3周年:02/11/15 07:27 ID:nVPIkDSJ
>>734 = >>763

ルータクラックなんて今も昔も起きている。
セキュリティのプロならそんなこと知っている。ルータとコンピュータを分けて考えない。

でも、古い本で読んだことを今更言っている呑気君には関係ないのかもしれないけどな(w

776名無しさん@3周年:02/11/15 07:27 ID:nVPIkDSJ
>>767
ポート閉めていても攻撃きますよ。
777名無しさん@3周年:02/11/15 10:40 ID:rHt+T50G
>>776
ポートを閉めていれば、攻撃されても気にする必要はない。
778名無しさん@3周年:02/11/15 10:42 ID:L3uDWd1q
なんかパソコン詳しくないから泣きたくなるほど全然意味わかんないんだけど、
今のところ変な様子もないしこのままでいいと思う?
779名無しさん@3周年:02/11/15 10:50 ID:D/jm9/5B
AirG_PC入れて一週間ぐらい経つけど、一度も攻撃された事無いよ。
この報告なんか大げさじゃない?
780名無しさん@3周年:02/11/15 12:27 ID:oiCiipIq
>>779
1日10件じゃすまないくらい色々来るんだが・・・
ルータとPFW入れてるからいいんだけど、AirGってFWなのかIDSなのか
よくわからんけど、どうなの?
781名無しさん@3周年:02/11/15 19:57 ID:p7txiAKa
>>780
北海道のFM局
782780:02/11/15 23:23 ID:wUghSVT6
>>781
ハァ?と思って調べたら本当にFM局だった(w

AirGってソフト、共有フォルダのアクセスを監視するものなのかな?
そうだとすると、FWとはまた別の話だと思うんだが・・・
783名無しさん@3周年:02/11/16 00:32 ID:p7D7rqW9
漏れのルーター越えてくる香具師なんかいないよ、
ピコピコやってくるのはヘタレなスクリプトキディばっかだよ。(藁
784名無しさん@3周年:02/11/16 00:40 ID:eRaW20xa
あのう・・・・。
「UNIVERSITY DIPLOMAS」
って変な窓が定期的に開くんですけど、
ご存知の方いらっしゃいますか?
785名無しさん@3周年:02/11/16 01:17 ID:7zooNFa0
786教えて君:02/11/16 01:26 ID:AMLaMbT6
ファイアウォールは、外部ネットワークによる63.136.119.53
(UDP Port 10019).からあなたのコンピュータ(NetBIOS
Name)へのアクセスをブロックしました.
これってどうゆう意味? 教えて君スマソ
787名無しさん@3周年:02/11/16 01:35 ID:13Yrppfi
漏れのPCにもアタック良く来るな。(ADSLモデム直付け)

マカフィFWに付いてる地図表示機能使ってほくそえんでるよ。
「おぉ〜、イタリアから来てる。シアトル経由かぁ。」とか言って。
788名無しさん@3周年:02/11/16 01:41 ID:13Yrppfi
てか、最近中国からのアタックが多いよ。トロイとか入ってるのかな?
山東省とか上海近辺とかから特に。
あと、MX使ってても良く来るな。ポート違いか故意のアタックかはワカランが。。。
関西・北陸方面から多いな。
789名無しさん@3周年:02/11/16 01:42 ID:n7MAUYQa
>>786 ハッキングされそうな状態
790a:02/11/16 01:42 ID:b+Ow+gJq
ド素人がサーバー組むと攻撃とかジャンプされまくるんじゃないの?

防御方法知らない奴は、おとなしくプライベートIPで満足して、
LANでも組んでろってこった。
791名無しさん@3周年:02/11/16 01:44 ID:KrzyAEI8
>>788
トロいサーバー経由で来るんだろ。
792地獄狂 ◆QoHELL0Ky. :02/11/16 01:48 ID:Qqoyn9Ls
正直、言い飽きたがツールをインストールしたままでほっといてる香具師は気をつけたほうがよろしい。
はっきり言えばツールなんぞいれなくたって日頃のセキュリティへの関心できまる。
パケットフィルターをいれてたってロクな設定してなけりゃ意味ない。
パッチをあててないのもやばい。
道具に頼りすぎるとあとで痛い目にあいますよ。。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
793名無しさん@3周年:02/11/16 01:48 ID:r5Yzrn2T
1日10回以上来てるよ。
30分位繋いでると必ずやって来る(;´д` )
今はルータかませてるし、Macだから大丈夫だけど
こいつらのせいでQoS落ちている感じなのでかなり腹が立つ


794地獄狂 ◆QoHELL0Ky. :02/11/16 01:49 ID:Qqoyn9Ls
いいたかないが、>>786みたいな香具師はツールいれてるのははっきりいって無意味。
もちろんパケットフィルターは大事だがそれと同時に日頃のメンテナンス(ちょっとおかしいが)をしたほうがいい。
795名無しさん@3周年:02/11/16 01:50 ID:I3907CFG
セキュリティーったってなぁ・・・
近頃、ISP側がノートンのサーバー用のウィルスチェックソフト導入してる所が
多いだろ。メール系はそれでNortonInternetSecurityを入れる必要が無くなる
罠。

ルータかましてたら攻撃も恐くねーしなぁ・・・

セキュリティに金掛けるって相当馬鹿だろ
796地獄狂 ◆QoHELL0Ky. :02/11/16 01:52 ID:Qqoyn9Ls
さらに、ルータを噛ましてるからって安心してる香具師が一番危ない。
フィルタリングルールがめちゃくちゃだという可能性があるし、侵入口はそんなレベルではないところからもくる。
797名無しさん@3周年:02/11/16 01:53 ID:b/bEAv0x
>795
金かけてるだけで安心してるヤシはたしかにバカだな。
>795といい勝負だ
798地獄狂 ◆QoHELL0Ky. :02/11/16 01:54 ID:Qqoyn9Ls
>>797
激しく同意。
799名無しさん@3周年:02/11/16 02:00 ID:I3907CFG
>>796
6年間で一度も攻撃がないってのはどう言う事よ?
始めはさぁ・・・ 色々考えたさ。そりゃ色々導入したさぁ・・・

でもさ。ルータ噛ますほど有効な手は無い訳さ。現状ではな。
何かDLしてウィルスが引っ付いてくる可能性も考慮に入れる必要は勿論あるさ。
↑だけは恐いから何とかしてるが、攻撃はなぁ・・・

ちょっと現実的にダメージを負わないから考えられんね。取り敢えず侵入経路は
ISP→ルーター→自宅PCだろ? これを潜り抜けてくる攻撃はそうそうない。
潜り抜けてくるって事は最早、こっちで防御しても無駄だ。

よって金を掛ける事の異議は見当たらんな。
800名無しさん@3周年:02/11/16 02:05 ID:wbGblA7K
うちのサーバーはLINUXなんだが、ゲイツのソフトのディレクトリをエツランしようとする奴がイパーイいるのでつが、、、
801地獄狂 ◆QoHELL0Ky. :02/11/16 02:05 ID:Qqoyn9Ls
>>799
いや、僕が言いたいのはそういうことじゃないんですよ。
道具を使っているから安心だという考え方の香具師は危ないですよ。
と言いたいんです。
日頃の行いをね。
パッチをあてるとか、よけいなポートを開けないようにするとか、危ないものはDLしないとか。他にもたくさんありますが。
ようはセキュリティを真面目に捉えているかと。
言いたいのはそれだけです。
802地獄狂 ◆QoHELL0Ky. :02/11/16 02:07 ID:Qqoyn9Ls
>>800
Apache1.3.27に対してそういうことをやってくる香具師が家にもきますよ。
ええ、同じLinux鯖ですよ。
803名無しさん@3周年:02/11/16 02:07 ID:b/bEAv0x
>799
バーカ。
ルーターだって金かかってるだろ!つーことに気付いてないマヌケさはさておいてやるとしてもだ。

お前がバカと呼ばれるのはルーターかませば安心という発言だよ。
いくらよく出来たルーターが間にあったって内側から穴開けられるケースはいくらでも
あるんだが。IEからそういうHPにアクセスなんかがいい例だな。
これはいくらルーターが優秀でもブロックしきれない。

セキュリティに必要なのはまず知識で、知識がおっつかない場合は知識を金で買うという
選択もあり。
これらに加えてマメなメンテナンス。
804名無しさん@3周年:02/11/16 02:08 ID:b/bEAv0x
おっと先に>801があったか。
805名無しさん@3周年:02/11/16 02:10 ID:I3907CFG
よくわかったよ。全く同意だねぇ。
新型が来たらそりゃ確かにどうしようも無い場合もあるだろうからねぇ

その心がけは重要だねぇ。DLしたら最低何らかのウィルスソフトで調べて
から解凍するとかDL前に拡張子を見る必要があるとか。
うんうん。

心がけは重要だねぇ
806名無しさん@3周年:02/11/16 02:11 ID:kjbNs9r9
ええと、ウチは9月4日にZA入れて22427回ブロックしてるね

良い仕事してるねー
807地獄狂 ◆QoHELL0Ky. :02/11/16 02:11 ID:Qqoyn9Ls
は、はじめて、2chで自分と同じ意見の香具師を見つけた。。。
(>>803のことね)
今まで、それを2chで力説してきたんだが、全部馬鹿に絡まれてたんだよなぁ。。。
(今でもgoogleのキャッシュで地獄狂と検索すればでる)

>>805
....
808i238007.ppp.asahi-net.or.jp:02/11/16 02:13 ID:4f06oPo3
>>769
無視だ、無視。
809名無しさん@3周年:02/11/16 02:20 ID:I3907CFG
>>803
ルーターなんて付属品みたいなもんだから金を掛けてる内に入るかよ。
それにさ、職業柄色々なWebPageを見ることも多いがな。

そう言うページなんて普通の人間は殆どひらかねーよ。UGなんて糞つまら
んし。IEなんて全く信用はしてないが、内側から開けれるからどーだって
のよ?トロイかい?

それを無料ウィルスソフトは検知出来ないのかい?
大したもんじゃねーの。このスレで散々褒めちぎってたんじゃないのかい?
810地獄狂 ◆QoHELL0Ky. :02/11/16 02:23 ID:Qqoyn9Ls
>>809
貴方はまず、文章の要旨を捉えることを勉強したほうがよろしいと思います。
煽りではなく純粋に。
811名無しさん@3周年:02/11/16 02:23 ID:b/bEAv0x
>809
>805みたいな殊勝なこといったらそのまま消えればいいものを…
バカはやっぱりバカだねぇ……

バカだねぇ……
812名無しさん@3周年:02/11/16 02:24 ID:b/bEAv0x
>811
また出遅れかよ!>俺
813名無しさん@3周年:02/11/16 02:26 ID:qjcJ2OtW
(今でもgoogleのキャッシュで地獄狂と検索すればでる)
http://www.google.co.jp/search?q=cache:j8R1kYeHzJUC:news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1033482120/l50
+%E5%9C%B0%E7%8D%84%E7%8B%82&hl=ja&ie=UTF-8
814地獄狂 ◆QoHELL0Ky. :02/11/16 02:28 ID:Qqoyn9Ls
>>813
あーうー
そ、それはこのスレには関係、、、無いんじゃ、、、無いかな???(汗
あはは
815名無しさん@3周年:02/11/16 02:31 ID:I3907CFG
>>810
ふっ。よくわからねぇな。文章の要旨だぁ?
悪戯にウィルスを恐がっても仕方無いんだよ。

貴方は新型の全く異なる方法で攻撃された場合、心がけだけで防げると
思ってるのかい?
もっとさ。一般人に降りた話をしないと、こんな話なんの意味も持たない
って事がどうしてわからないのさ?

貴方が防げても踏み台になるなんて一般人なんだからさ。
そこんとこよろしく。
816i238007.ppp.asahi-net.or.jp:02/11/16 02:32 ID:4f06oPo3
じゃぁパソコンを免許制にしよう。
そうしよう。
817地獄狂 ◆QoHELL0Ky. :02/11/16 02:37 ID:Qqoyn9Ls
>>815
> 悪戯にウィルスを恐がっても仕方無いんだよ。
少なくとも僕はウィルスのお話しに限定していませんが何か?

> 貴方は新型の全く異なる方法で攻撃された場合、心がけだけで防げると
> 思ってるのかい?
いいや。まったく新型の方法には何も対策は無いと思いますですよ。


> もっとさ。一般人に降りた話をしないと、こんな話なんの意味も持たない
> って事がどうしてわからないのさ?
(゚Д゚)ハァ?
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
これも言い飽きたが、
「技術者が一般人に降りるのではなく一般人がある程度までは上にいけ」
です。
そりゃ、一般人がそのままの技術でも対策できるようになるのは理想的ですが現状では無理。

> 貴方が防げても踏み台になるなんて一般人なんだからさ。
だから、踏台にならないように上へいってくださいといってるのですが何か?
818地獄狂 ◆QoHELL0Ky. :02/11/16 02:40 ID:Qqoyn9Ls
(´-`).。oO(ちなみに議論の最後の方でAAはったりめちゃくちゃな煽りはしないでな。)
(´-`).。oO(前もネットワーク系名無しさんとかいう香具師に同じことされてるんで)
819名無しさん@3周年:02/11/16 02:41 ID:b/bEAv0x
>ID:I3907CFG

お前さんの「ルーターかませば安心」の説をとっぷり素人にもわかりやすく説明してみそ。
そっちの方が楽しい釣りができると思われ。
820i238007.ppp.asahi-net.or.jp:02/11/16 02:43 ID:4f06oPo3
ところでルーターつーのはルーターなら何でも良いわけでふか?
821地獄狂 ◆QoHELL0Ky. :02/11/16 02:46 ID:Qqoyn9Ls
>>820
まぁID:I3907CFGの理論ではパケットフィルタリング機能がついているのでしょうなぁ。
純粋なルータは文字通りルーティングしかできんし。
822地獄狂 ◆QoHELL0Ky. :02/11/16 02:47 ID:Qqoyn9Ls
訂正。
巷で噂のブロードバンドルータ。
823名無しさん@3周年:02/11/16 02:48 ID:G040kfSR
784>>785
レスありがとうございます。
とりあえずメッセンジャーを停止してみました。
ちなみに機種はXPです。
824名無しさん@3周年:02/11/16 02:49 ID:iWPJKaP6
地獄狂はヤシヤシ言うのをやめた方がよい。
825地獄狂 ◆QoHELL0Ky. :02/11/16 02:50 ID:Qqoyn9Ls
>>824
すまそ。
826824:02/11/16 02:51 ID:iWPJKaP6
>>825 いや‥でも参考になるよ。 俺も素人だからさ。
827名無しさん@3周年:02/11/16 02:52 ID:I3907CFG
>>817-819
うーん。あのさ。こっちはね。これで実害が全く無い訳ね。だからね。
セキュリティーうんぬん言われても普通の人はピンとこないわけさ。
WebServer公開してるけどね、それでさえ一件も無い俺としてはどうすれば
言いわけ?
そりゃ、レンタル鯖で専属員がいて火壁もあってバランサーもあってだから普通
の攻撃ぐらいじゃー通らない訳よ。

ステルスだのPortScanだのバックドアとか言われてもね。

そう言うもんさ。普通の人は実害があってから勉強したり、購入したりして用心
するのさ。そこの取っ掛かりを説明して欲しい訳さ。
そうしないと被害があってからって事になるさ。一般人が圧倒的多数だからな。
828名無しさん@3周年:02/11/16 02:54 ID:b/bEAv0x
>827
どうした?
全然「ルーターかませば無問題」ってな話になっとらんぞ(ワラ
829地獄狂 ◆QoHELL0Ky. :02/11/16 02:55 ID:Qqoyn9Ls
>>827
あのさー実害があってからじゃ遅いの。
はっきり言わせていただく。
僕は貴方の害なんかどうでもよろしい。
しかし、貴方のそのコンピュータのせいで迷惑がかかっているかもしれないということをよーく認識していただきたい。
ですから、その貴方の公開なさっているWebServerはできるなら閉じていただきたい。
以上。
830地獄狂 ◆QoHELL0Ky. :02/11/16 02:57 ID:Qqoyn9Ls
おっと、読み間違えた。
最後から二行目は今のところ無かったことにしてくれ。
831名無しさん@3周年:02/11/16 02:59 ID:I3907CFG
>>829
無茶を言うなぁ〜・・・ それを言うなら貴方自身がネットをしないのが
一番セキュリティ的には効率はいいねぇ・・・

・・・これを言うと話にならんだろ? つまんねーじゃんよ。

以上ったって・・・ ねぇ・・・ もうちょっとましな話はないのかい?
832名無しさん@3周年:02/11/16 03:01 ID:b/bEAv0x
……ID:I3907CFGはだめだな。

煽り屋ですらない。べたべた絡むだけの低能だ。
833地獄狂 ◆QoHELL0Ky. :02/11/16 03:02 ID:Qqoyn9Ls
もう、、、だめぽ。
ID:I3907CFGの考え方を変えるのは無理ぽ。
834名無しさん@3周年:02/11/16 03:03 ID:75AtML3a
攻性防壁で。
835名無しさん@3周年:02/11/16 03:05 ID:I3907CFG
んだね。今日の俺はどうかしてるわ。

もう書き込むのは止めるわ。後はご自由にどうぞ
836名無しさん@3周年:02/11/16 03:05 ID:o9BFSaYR
気のせいだ。
837地獄狂 ◆QoHELL0Ky. :02/11/16 03:06 ID:Qqoyn9Ls
(しかし、暇潰しにまだ続ける)


> 無茶を言うなぁ〜
どのあたりがでしょうか?
質問に答えていただけますか?

> それを言うなら貴方自身がネットをしないのが
> 一番セキュリティ的には効率はいいねぇ
残念ですが僕のコンピュータは端末なのでInterNetにつながないわけにはいきません。
そりゃ、重要データがはいってるマシンはNetWorkに繋がないのは当然ですが、僕のPCは端末です。

> 以上ったって・・・ ねぇ・・・ もうちょっとましな話はないのかい?
あの、、、大丈夫ですか?

>>835
( ̄ー ̄)ニヤリッ

838 :02/11/16 03:07 ID:ejeH28/w
>>829
同意。
839名無しさん@3周年:02/11/16 04:43 ID:VQfkpE0Y
>しかし、貴方のそのコンピュータのせいで迷惑がかかっているかもしれないということをよーく認識していただきたい。
>ですから、その貴方の公開なさっているWebServerはできるなら閉じていただきたい。

余計なお世話
840名無しさん@3周年:02/11/16 11:06 ID:+AKUCHq8
ゾーンアラームの日本語版入れてみてまる一日経ったけどまだ警告は出てないよ。
841名無しさん@3周年:02/11/16 11:14 ID:+AKUCHq8
と思ったらキター!!危険度『高』が4回キター!!なんでこんなに来るんだ!?
842名無しさん@3周年:02/11/16 11:16 ID:+AKUCHq8
俺って、服を着ないで裸の状態でネットやってたのね・・・(゜-゜)・・・。
ルータも入れたほうがいいかな・・・。
843名無しさん@3周年:02/11/16 11:17 ID:gCfdEYHu
>841
一日中繋ぎっぱなしだったら警告とログが大量になるぞ
漏れも使ってるけど
844名無しさん@3周年:02/11/16 11:49 ID:Xivld0qA
この頃1日10件どころか1時間10件以上port137にアクセスこない?
ルータのログが肥大化してタマランよ
845名無しさん@3周年:02/11/16 12:27 ID:L4lcT+lA
お宅のPCの000番のポート空いてますが、侵入して良いですか。
早く調べた方がいいよ。
https://grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
全部のポート閉じた方が良いよ。
846名無しさん@3周年:02/11/16 12:28 ID:+AKUCHq8
不安になってルータ導入することに決めますた。
この辺は価格もお手ごろのようなんですけど、これでも攻撃を防ぐことができるのでしょうか?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/blr3-tx4/index.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/blr2-tx4l/index.html

847名無しさん@3周年:02/11/16 13:18 ID:HJAC3jbm
>>846
防げるよ、パケットフィルタリングついてるから
848名無しさん@3周年:02/11/16 13:28 ID:+AKUCHq8
>>847
ありがとう。早速BLR3-TX4を導入してみます。
849名無しさん@3周年:02/11/16 18:23 ID:Z5kX+6WH
あげ
850名無しさん@3周年:02/11/16 18:24 ID:Gmaup4n6
1日10件? 少ないね。(ワラ
851名無しさん@3周年:02/11/16 18:25 ID:Nk1rp5fM
ゾーンアラーム入れて半年で一度も反応なかったので外した。
852地獄狂 ◆QoHELL0Ky. :02/11/16 20:10 ID:Qqoyn9Ls
>>839
(゚Д゚)ハァ?
踏台にされてるマシンが迷惑をかけているということがわかりませんか?
どこが余計なお世話?
自分の為に言っているのですが。。。
事実、僕は迷惑を被っています。
何度もいいますが踏台にされているマシンなどどうでもいいです。
問題はそれによって他人に迷惑をかけているかと。
ですから、せめて、他人に迷惑をかけないようにしてほしいわけです。
他人に迷惑をかけないのであればどうとでもしてください。
853名無しさん@3周年
全日本より弱いのになぜ「日本一」?
  ---讀賣ジャイアンツ---
http://sports.yahoo.co.jp/baseball/jus/scores/20021109/sco42410.html

http://nara.cool.ne.jp/mituto