銀行の不当を許さずデフレ対策も思い切っていたら日本経済は成長したのに 米経済研

このエントリーをはてなブックマークに追加
1レコバφ ★
 米政府は日本の総合デフレ対策を表向き歓迎する姿勢だが、水面下では不満
が渦巻いている。米政権に影響力を持つ米国際経済研究所で、日本問題に詳しい
アダム・ポーゼン上級研究員に評価を聞いた。
 −対策の率直な評価は。
 「期待に反し、非常に嘆かわしい。良い点は政府と日銀が一体となって対策
の取りまとめに当たったこと。悪い点は多い。(公的資金など)資本を入れて、
銀行経営を変えることが対策に盛り込まれなかった。借り手を救済することに
力点が置かれ(経営が継続できない)銀行を閉鎖する仕組みはほとんどない。
小泉純一郎首相はもっと竹中平蔵金融・経財相を支援し(不良債権処理の)
課題を前進させると期待していたが、そうしなかった」

 −日本経済の見通しは。
 「大変、悲観的だ。もし総合対策が思い切ったもので、銀行経営を改善する
ルールと有効な景気刺激策があれば日本は直ちに成長を取り戻しただろう。現
在、日本の選択肢はデフレと不良債権の増加に苦しみ続けるぐらいしかない。
最悪の場合、一九九八年に日本が陥った金融システム危機より深刻な問題に
直面する恐れがある」

 −日米関係にとって対策の意義は何か。
 「米政府が竹中氏を支持してきたのは、日米双方に利益があるからだ。しか
し日本では抜本的な銀行改革への非常に強い反対がある。国民は銀行が自分
たちから不当に利益を得ることを容認している。日本人がそれを許す限り、
米国にできることは皆無に近い。米政府では誰一人として、今回の対策が
事態を好転させるとは思っていないだろう」
※以上記事引用しました。全文はリンク先参照して下さい
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2002nov/04/K20021104MKA2Z100000001.html
関連:デフレ対策をうけ「経済回復はない」と日本国債、格下げで最終調整入り
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036132966/
I wish I were a bird(゚∀゚)
2(= ゚仝゚) ◆m/wPUNSUKA :02/11/05 11:01 ID:ezCQ4ulO
いえい
3名無しさん@3周年:02/11/05 11:01 ID:cTPZB1C9
2 ???
4名無しさん@3周年:02/11/05 11:02 ID:0I+pCA9m
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
52:02/11/05 11:02 ID:pkPgG18L
2
6名無しさん@3周年:02/11/05 11:04 ID:7y64CH4X


銀行の不当を許さずデフレ対策も思い切っていたら日本経済を買えたのに 米経済研

7名無しさん@3周年:02/11/05 11:05 ID:3ZIHXvln
みんなー!銀行から預金をおろせーー!!
8名無しさん@3周年:02/11/05 11:06 ID:tnPka7LW
>国民は銀行が自分たちから不当に利益を得ることを容認している。

容認してねーよ(・∀・)バーヤ
ただ容認してないことを示す方法が見つからないだけだよ(・∀・)バーヤ
(・∀・)バーヤ (・∀・)バーヤ (・∀・)バーヤ

(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
9名無しさん@3周年:02/11/05 11:06 ID:k1y5SAEP
この国の主権は銀行経営者、天下り公務員に有り。
10名無しさん@3周年:02/11/05 11:06 ID:PF0+hytO
容認してるわけじゃないが
11名無しさん@3周年:02/11/05 11:08 ID:jbauGAHj
日本は役人の力が強すぎるな
政治家より強いんじゃねーか?
12名無しさん@3周年:02/11/05 11:10 ID:ZWwmVINk
アメ公に言われるまでもなく……
13名無しさん@3周年:02/11/05 11:10 ID:UJt/sZ0b
むしろ大きなお世話
14名無しさん@3周年:02/11/05 11:12 ID:Vd2OTJ1t
アメリカに経済について言われたくない。お前ら武力使ってるだけじゃねーか。
15名無しさん@3周年:02/11/05 11:12 ID:q8GOlKnk

全ての銀行が新生銀行みたいになったら困るんですが。
16_:02/11/05 11:13 ID:hoTUfZj3
アメの経済もあぼーんしそうなんだが、、、、
17名無しさん@3周年:02/11/05 11:13 ID:XirrTT/9
これで3回、小泉はアメリカの期待を裏切ったわけだが、さて・・・
18名無しさん@3周年:02/11/05 11:13 ID:7Lhi+fvB


   勝負に「たられば」は無いッッッ

19 :02/11/05 11:14 ID:j3WHFtz/
詳しい人、解説してください。
20名無しさん@3周年:02/11/05 11:15 ID:IZK5Eh9J
日本は韓国以下ということで決定しますた
21名無しさん@3周年:02/11/05 11:15 ID:mJfbKSII
もし生まれ変わったらって言う人。人生は二度目はないで。
22問題は日銀:02/11/05 11:17 ID:hvEcsUIs
この「より専門に近い学者ほど金融政策推進派の比率が高い」という現象は、
海外においては、より一層顕著になる。その実情を明らかにするのが、
伊藤貢「欧米の経済学者は、なぜ日銀を批判するのか」(『金融ビジネス』
2002年2月号)である。

それによれば、サミュエルソン、ミルトン・フリードマン、トービン、
ソロー、ブキャナン、スティグリッツ、ルーカスといったノーベル賞経済学者、
そして、メルツァー、ベンジャミン・フリードマン、ブラインダーといった
そうそうたる金融経済学者が、それぞれの理論的立場の大いなる相違にも
かかわらず、日本経済低迷の唯一最大の原因が日銀の金融政策(その失敗)
にあるということ、そして、日本のデフレの克服には、ともかくも何らかの
拡張的な金融政策が必要であるという点については、完全に見解が一致
している。(中略)

要するに、トービンとフリードマンあるいはルーカスといった「不倶戴天」
であったはずの経済学者たちをも束ねてしまうほど、日銀の金融政策の失敗と、
日銀がなすべきことは明白だということである(中略)。
http://www.japanknowledge.com/inose/0000130000000161.html
23名無しさん@3周年:02/11/05 11:19 ID:jbauGAHj
うちの姉ちゃん自己破産メインの法律事務所に勤めてるけど
えらい景気いいよ
24名無しさん@3周年:02/11/05 11:23 ID:uDgG0TBV

株価の下落=株主への背任行為→代表訴訟が普通のアメリカでは日本の銀行の役員共がのうのうと仕事してるのは不思議だろう
アメリカの役員会議は誰がどんな発言をしたか、必要があれば株主に公開するくらい厳しいんだよね
25名無しさん@3周年:02/11/05 11:23 ID:3AkKLh9v
米は死んだって甦る
日本は死んだら・・・
ど ー な ん の ?
26名無しさん@3周年:02/11/05 11:27 ID:XV66Mf2i
小泉の与党は自民党じゃなくて米国だね。経済閣僚や経済改革の専門家を
米国から派遣してもらった方がいいんじゃないか。もう日本人には改革は
無理だよ。
27名無しさん@3周年:02/11/05 11:32 ID:OMlg3kiC
糞アメ公にがたがた言われる筋合いはない。
28名無しさん@3周年:02/11/05 11:33 ID:GCBZZEXH
ライジング・サン
29名無しさん@3周年:02/11/05 11:34 ID:7y64CH4X
>小泉の与党は自民党じゃなくて米国だね。経済閣僚や経済改革の専門家を
>米国から派遣してもらった方がいいんじゃないか。もう日本人には改革は
>無理だよ。

韓国みたいに身ぐるみ剥されろ、ということですか?
30名無しさん@3周年:02/11/05 11:34 ID:9NssSNop
ゴタゴタ抜かすなアメ公!と騒ぎ出す馬鹿が出てくるかも。
31名無しさん@3周年:02/11/05 11:35 ID:MwBPMtQg
さっさと銀行つぶせ!!
32 :02/11/05 11:36 ID:l+dYUawy
アメリカも軍拡競争などしなければ今頃月面恒久基地と軌道往復定期便を
入手していただろう。
大規模デモとか訴訟とかがなければ国民が許していると認識するのだろうな。
欧米人。
しかし言ってることの内容自体は間違ってないと思う。

33名無しさん@3周年:02/11/05 11:36 ID:PrJakxPY
とっとと竹中首にしてアメリカ人のエコノミスト呼んで来いよ。
34名無しさん@3周年:02/11/05 11:38 ID:x7zv7Co5
神様仏様アメリカ様!
35名無しさん@3周年:02/11/05 11:38 ID:PZWImtXE
今に初のアメリカ人大臣が出てきそうな予感。。。
36名無しさん@3周年:02/11/05 11:41 ID:a+qg9R3T
アメ公より銀行経営者の方がうざい
37名無しさん@3周年:02/11/05 11:44 ID:iHWHMnxv
経済学(economics)[名]
@全く反対のことを言っている2人の学者が、ノーベル賞を取れる唯一の分野。
A去年何を買えばよかったを教えてくれる学問。

ttp://www.cypress.ne.jp/kobakoba/ejoke.htm
38名無しさん@3周年:02/11/05 11:53 ID:/T5NAxCc
資本主義経済
資本主義政治
39名無しさん@3周年:02/11/05 11:55 ID:XV66Mf2i
事実、日本の格付けも株も為替も米国が支配しているんだから、米国がn日本の
経済を運営した方が筋がとおる。日本の政治・経済・軍事は米国に任せればいい
んだ。
40名無しさん@3周年:02/11/05 11:55 ID:X9tLTbXO
銀行の頭取連中の財産ボッシュート

これで日本は復活できる。
41 :02/11/05 11:59 ID:mBo/bm4g
日本人が企業の株買わん=日本人は企業は所有したくないと思っている

ということなんだから、外資に文句言うのは違うと思うけどな。日本人がいらない
と言っているものを買ってくれるんだから感謝するべきなんだけとな本当は。
42名無しさん@3周年:02/11/05 11:59 ID:UmnD9RLq
よその国にこれだけはっきり言われて、情けないね
43名無しさん@3周年:02/11/05 12:00 ID:ZTl66Jgz
内政不感症
44名無しさん@3周年:02/11/05 12:03 ID:PEmWoVdY
アメリカが言うか?
45名無しさん@3周年:02/11/05 12:04 ID:n4lxDRqF
>>37 おもろい
46名無しさん@3周年:02/11/05 12:13 ID:/Ytia4g2
これまたお得意のフランス人エコノミストを呼び寄せた方がいいのでは
47名無しさん@3周年:02/11/05 12:15 ID:Jy3NxUHd
正直いって一言一句正しい気がする
48竹中養護:02/11/05 12:16 ID:ZWnk31JX
米国の評価も当然だろう

国内の論調はひたすら雇用問題やら倒産を過大に問題視するなど
まるで東南アジア並みのものだったからな
49名無しさん@3周年:02/11/05 12:20 ID:gnbeKs9s
       ,__ _ _ _ _ __ __
      ´,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
     /;;;;;;__;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
    /;;;;;;;;/\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
    |;;;;;;;/   \,,\,、,,,、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   
    |;;;;;;;| /巛巛  (巛巛゙|;;;;;;;;;;;;;;;;|
    ヽ;;;;| ''_     __ `ヽ |;;;;;;;;;;;;;|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \|" °ヽ   °ヾヽ L/^)   |私のバックには外資のオールスター軍団がついています
       |    ,  、 ~   ) |/  < ハバード米CEA委員長には電話で指示を仰いでいます
       ゙   /ヘ--- \    ,'     | 必ずメガバンクを国有化に追い込んで、ハゲタカ外資に
       ゙、 )┌----- (   i´     | 売り飛ばしてみせます 邦銀は首を洗って待っていなさい
        ヽ、 ------ ヽ ノ      \_________
         ヽ、___...、r'
50名無しさん@3周年:02/11/05 12:22 ID:q1dbo/4P
アメリカも勝手だよな・・
日本の経済をダメにしたのはクリントン・民主党と江沢民の計画なのに。
なにを今更って感じ。
51名無しさん@3周年:02/11/05 12:23 ID:yW+avp+Z
正直、ブッシュ政権下のアメリカに言われても…

10年くらいして、あれは誤爆だったとか言い出しかねない。
CIAの内部文書とかがでてきたら「ガビーン」となるのがオチ。
52名無しさん@3周年:02/11/05 12:23 ID:4sRwElNu
米企業は、米会社を代表しての発言という事を忘れるな。
アメリカはリスクに対して充実した法律が整えられている事を忘れるな。

前提にしている環境が全く違うことを忘れるな
53名無しさん@3周年:02/11/05 12:23 ID:63rwbQTK
悔しいが、正論だな。
アメリカは責任者の首飛ばして牢獄にぶち込んで
それで公的資金注入を国民に納得させた。
日本で竹中がそれやろうとしたら
自分の利益しか考えない売国奴議員、銀行屋、天下り連中に潰された。
膿は出し切った方がいいよ。
絞るときは痛いが、後は直るだけ。
54名無しさん@3周年:02/11/05 12:23 ID:4sRwElNu
米政府は、米企業の利益を第1に考えている事を忘れるな、だな
55名無しさん@3周年:02/11/05 12:23 ID:nz2pF9kp
あと一期 クリントン政権が続いてたらもう少し早く結論出てたのに
56名無しさん@3周年:02/11/05 12:25 ID:9O+ys4QJ
橋本がやろうとしたんだけどねぇ〜
マスコミが潰したんだよ、あのころはまだ手術に耐える体力があったのに
57名無しさん@3周年:02/11/05 12:26 ID:KSr9Nd5F
>>53 ほんとうにそうだ.短期でちゃちゃっとやって欲しい.
58名無しさん@3周年:02/11/05 12:26 ID:yW+avp+Z
>>50
そもそも、バブルの原因は、レーガノミクス失敗の助けを
日本に求めて大幅な金融緩和を強いたからだよね。
その後のバブル崩壊だって、ジャパンマネーバッシングの
一環でBIS規制入れたのが遠因。日本の政策にもおかしい
ところあるけどね。

全く勝手な国だよ。


これで日本がどうなろうと知ったことじゃないというアメリカ
のスタンスがはっきりしたね。
59名無しさん@3周年:02/11/05 12:28 ID:3mk3v3YL
ちなみに日本の残存不良債権の5割は「北」がらみDESU

正に ア ン タ ッ チ ャ ボ ォ !
60名無しさん@3周年:02/11/05 12:29 ID:SRG3TtCw
どうするのがベストなのか素人にはもうさっぱりわからん。
ベターさえもわからん。
61名無しさん@3周年:02/11/05 12:29 ID:rN1GxN4M
【自民党税調】
相沢英之 会長         http://www.mars.sphere.ne.jp/aizawa/  [email protected]   
山中貞則 最高顧問      (HPなし)衆議院第一議員会館714号室
宮下創平 小委員長      http://www.valley.ne.jp/~souwakai/    [email protected]

【政府税調】
石弘光 会長 一橋大学学長 http://www.hit-u.ac.jp/ (一橋大学HP)

【与党税制調査会】  
麻生太郎 自民政調会長   http://www.chikuhou.or.jp/aso-taro/
北側一雄   公明政調会長 http://www.kitagawa-sakai.org/
井上  保守政調会長     http://www.hoshutoh.com/ (保守党HP)  
62名無しさん@3周年:02/11/05 12:30 ID:qskhO/ID
小泉はクビ!!
63名無しさん@3周年:02/11/05 12:31 ID:4sRwElNu
>>60
もういいじゃん、みんな、俺みたいに適当な事言って悦に入ってるんだから
お前も、「その通りだ」とか「いや、それは違う」とか言って喜んでればいいじゃん。
64名無しさん@3周年:02/11/05 12:31 ID:Fr+4hoO9
>>58
アメリカに限らず国っていうのは国益を追求するものだからね。。
日本のファンダメンタルズからいって今の不景気はひどすぎるぞ。
まさかアメリカもここまで日本が没落するとは思ってなかったんじゃ?
65 :02/11/05 12:31 ID:jbauGAHj
癌が全身に転移して手術も不可能になりますた
66名無しさん@3周年:02/11/05 12:32 ID:F08N1xze
つうか、自衛隊使って強制的に回収だな。
居直り強盗は撤去。
67名無しさん@3周年:02/11/05 12:32 ID:4sRwElNu
>>53みたいな比喩表現でお茶を濁す奴が、一番信用出来ないよな(w
68名無しさん@3周年:02/11/05 12:33 ID:66bE4i6a
そろそろ日本を出ようかと思ってるんだが、どこの国がオススメ?
69名無しさん@3周年:02/11/05 12:33 ID:RP++37DZ
全部膿みを出すことができたら
経済水準が20年前くらいになったってかまわん。
70名無しさん@3周年:02/11/05 12:33 ID:7UW/NirH
まぁでも銀行員てだけで、非国民だ罠(w
恥ずかしくて人に言えない職業となりつつあるわなー。
71名無しさん@3周年:02/11/05 12:34 ID:3mk3v3YL
>>68
北朝鮮
72名無しさん@3周年:02/11/05 12:34 ID:X7fD5lXB
とりあえず民族系金融機関は全て潰せよ。
73名無しさん@3周年:02/11/05 12:34 ID:MyHQziRn
実質金利が高止まりしてる中で不良債権を処理しても資金需要はあるのか?
政府が政府系金融機関を通じて中小企業向けに用意した資金も借り手が無くて
余ってるのに…
デフレが続く限り、実質金利は下がらないし、資金需要も生まれないと思う。
74名無しさん@3周年:02/11/05 12:34 ID:fpX3+8JR
竹中批判しかしないマスゴミ、一体誰の利益のために
動いているんだろうね(邪

とっとと税金投入された銀行の経営陣を牢屋にぶち込めよ、亜米利加みたいにな。
75名無しさん@3周年:02/11/05 12:35 ID:qQ/+yuV7
今回の不良債権処理だって、マスコミが必死に批判してたと思ったら
今度は竹中案から後退したとか批判してるし。
マスコミはいったい何がしたいんだ
76 :02/11/05 12:36 ID:Q8pazCIh
>>60
日本が良くなる方法を個人レベルで考える必要ないよ。
日本が駄目になっても、自分個人の生活を守れる方法を考えるしかないだろうな。
77名無しさん@3周年:02/11/05 12:38 ID:7UW/NirH
>>76
それを社員に置き換えた場合、どういう評価がもらえるかと考えると
言っている意味がわかるわけだが。
78名無しさん@3周年:02/11/05 12:38 ID:mrUPo452
マスコミはアクセルを踏みながらブレーキをかけてます
79名無しさん@3周年:02/11/05 12:38 ID:0+L1k0k2
相当日本が惜しかったみたいですね( ´,_ゝ`)プッ
竹中は釣り師としての技量は神レベルだなw
80名無しさん@3周年:02/11/05 12:38 ID:5QmZFCwi
マスコミはブレーキをかけながらアクセルを踏みます
81竹中養護:02/11/05 12:39 ID:ZWnk31JX
>>73
いやいやまともな中小企業からの運転資金が貸し剥がしにあっているので
資金需要は関係ありません

要は銀行につぶされている中小企業などを救わねばならないのですね
82名無しさん@3周年:02/11/05 12:39 ID:QAkTkWwy
これすべてアメリカの陰謀。
83名無しさん@3周年:02/11/05 12:39 ID:Ku3COyOS
>>75
マスコミはブレーキを踏むことを自らの使命だと勘違いしているんですよ
左翼が多いからね。でも今回は助かった。
84名無しさん@3周年:02/11/05 12:41 ID:z8RWZz8D
>日本では抜本的な銀行改革への非常に強い反対がある。国民は銀行が自分
>たちから不当に利益を得ることを容認している。日本人がそれを許す限り、
>米国にできることは皆無に近い。米政府では誰一人として、今回の対策が
>事態を好転させるとは思っていないだろう

最後の黙示録。。。もうアメリカは日本を見放したか?
85名無しさん@3周年:02/11/05 12:41 ID:4sRwElNu
国賊vs売国の宿命の対決に、今終止符が打たれようとしているのです。

詩人だな、俺って
86名無しさん@3周年:02/11/05 12:42 ID:/Ytia4g2
マスコミは野党ですから、何はともあれ、批判批判
87名無しさん@3周年:02/11/05 12:42 ID:QbmbUUE4
もうどうでもいいでつ。
CIA様、クーデターの準備お願いしまつ。
主要国内銀行トップはみんな銃殺って線でよろしく。
88名無しさん@3周年:02/11/05 12:43 ID:x7zv7Co5
まず銀行を潰せ。すべてはそれからだ。
89名無しさん@3周年:02/11/05 12:44 ID:TUdS7E2r
どちらにしてもアメリカ様の景気次第というのは変わらない
90名無しさん@3周年:02/11/05 12:44 ID:6YoquC2f
>>80
ヒール&トゥとかいうやつか!?
91名無しさん@3周年:02/11/05 12:44 ID:FPwC4qD+
韓国のようになれ、と言ってるわけだな。
銀行役員だけは韓国>>>>>>>>>>>>>>>>日本なんだが。
92名無しさん@3周年:02/11/05 12:45 ID:pig7jMX8
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/colCh.cfm?i=t_kimura20a

今の銀行の体力を考えて、中間管理職が2000万円近い年収をもらっているのは高すぎないか?
銀行のリストラなんか製造業に比べればまだまだ甘いだろ。
93名無しさん@3周年:02/11/05 12:45 ID:cL6cmHC3
>>89
アメリカ景気よくても日本悪かったじゃん。10年以上。
94名無しさん@3周年:02/11/05 12:46 ID:QWniblf6
アメリカは自国の株価暴落を何とかしろよ。
95名無しさん@3周年:02/11/05 12:46 ID:yW+avp+Z
>>74
小泉批判したくてもできない裏事情があるんだろ。
人身御供だよ。
96名無しさん@3周年:02/11/05 12:47 ID:7UW/NirH
でもこれってねらい目業界だよな。
当たり前の経営努力して、当たり前の利率つければ、
今ある貯金かっぱげるってことだろ?(w

規制の枠がなけりゃやれそうなもんだが。
タイミングみてる奴らいそうだよなぁ。
97名無しさん@3周年:02/11/05 12:47 ID:qW3bTZVm
口調が過去形だな
98名無しさん@3周年:02/11/05 12:47 ID:v2WQDm+j
アメリカ式のリストラに反対している香具師がいるが、世界経済はアメリカ式。

理念を語るのは構わないが、ちっとは現実を直視しろや。
99名無しさん@3周年:02/11/05 12:48 ID:TUdS7E2r
>>93
アメリカが落ちれば日本は確実に死ぬ
100名無しさん@3周年:02/11/05 12:48 ID:K16MvKRL
アメリカもかなりヤバイって聞いたんだけど
世界経済は50年周期で崩壊してるからな
そろそろ世界恐慌の時期ですかね
101RappinGOOヽ(´-` ) ◆gMGOO.am.U :02/11/05 12:49 ID:T/gEDyC7
>>90
これがちゃんと「ドリフト」で、カーブ出口にちゃんと方向を向けているのなら良いが。
スピン一歩手前という気がします。
102名無しさん@3周年:02/11/05 12:49 ID:yW+avp+Z
>>98
ヨーロッパにはヨーロッパ式があるが、何か?
103名無しさん@3周年:02/11/05 12:49 ID:cL6cmHC3
アメリカ、アメリカって、
だいたい輸出主導で景気回復しようというのに無理があるんじゃねーの?
104名無しさん@3周年:02/11/05 12:50 ID:BxVvJ2g9
>>102
その代表のドイツは日本病へまっしぐらですが、何か??
105名無しさん@3周年:02/11/05 12:50 ID:rN1GxN4M
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/colCh.cfm?i=t_kimura20a
第20回「経営者たちと若手社員たちとの間を分かつものは何か?」
(その2)(KFi〔KPMGフィナンシャル〕代表 木村 剛氏)

【支店長や本部の調査役に2000万円の給与】

「突然のメール失礼します。私は某メガバンクの若手行員です。若手の観点から、銀行をどうすべきか、
ということについて思うところを述べさせていただきたいと思います。銀行は給与体系を見直すことが
必要な時期に来ていると思います。いつも6時に帰り、大して仕事していないような支店長や本部の
調査役が、そろって2,000万円近くもらっているような状況はやはり圧倒的におかしい。是正されなく
てはならないと思います。それ以外にも銀行には、非難されて然るべきことが山ほどあると思います」

106名無しさん@3周年:02/11/05 12:52 ID:MyHQziRn
>>1
>大変、悲観的だ。もし総合対策が思い切ったもので、銀行経営を改善する
>ルールと有効な景気刺激策があれば日本は直ちに成長を取り戻しただろう。

「有効な景気刺激策があれば…」ってどんな景気刺激策なの?

107名無しさん@3周年:02/11/05 12:52 ID:z8RWZz8D
>>105
行内クーデターやってくれ
108 :02/11/05 12:53 ID:EZwlW6Xr
>>95
無論マスコミの株の何割かは銀行が所持しています。
109名無しさん@3周年:02/11/05 12:53 ID:z8RWZz8D
>>106
不老林
110名無しさん@3周年:02/11/05 12:55 ID:TUdS7E2r
鬼退治もいいが、景気もどうにかしてくれよ
失業者急増、経済規模縮小じゃ未来はないぞ
111竹中養護:02/11/05 12:56 ID:ZWnk31JX
>>110
だから不良債権処理の加速が景気対策なんだが
112名無しさん@3周年:02/11/05 12:58 ID:o9YdlD0Q
 日本人ってマッカーサーみたいな全権を振う独裁者がいれば
うまく革命できるんだよね。
 自分達だけでやると、内輪もめで、何も進まない。
113名無しさん@3周年:02/11/05 12:58 ID:hvEcsUIs
>>106
憶測だけど、金融政策と減税では
114名無しさん@3周年:02/11/05 12:59 ID:gnbeKs9s
銀行員の給料なんて世間並みで十分だ! 今すぐ給料5割カットしろ!
大蔵省などから天下りしている銀行役員は即刻首にしろ!
だいたい役員の数が多すぎる。役員は10名以下にしろ!
窓口で案内やってるアホ行員は必要ないから、リストラしろ!
115名無しさん@3周年:02/11/05 13:00 ID:hvEcsUIs
>>111
それにしても、よくコテハンで書けるな
116名無しさん@3周年:02/11/05 13:02 ID:yW+avp+Z
>>115
有名なキチガイコテハンだからほっとくべし。
117名無しさん@3周年:02/11/05 13:02 ID:pig7jMX8
竹中がやろうとしていたことは、こういうこと?

韓国の金融監督院は4日、国内115の信用協同組合の経営が破たん状態にあると
認定し、営業停止処分にした。
大半は破産処理となり、元利合計で1人当たり5000万ウォン(約500万円)を上限に
預金を払い戻すペイオフを実施する見通しだ。

115信組はソウルや釜山など全国にまたがる。預金と出資金総額は約2兆4000億
ウォン(約2400億円)、組合員数は約68万人。ペイオフは年末から2003年1月ごろに
実施する。小口の預金が多いため、大半は保護される見通し。

金融監督院は、預金の払い戻しなど破たん処理に伴う公的資金は、今後の債権回収
を見込んでも最終的に1兆1000億ウォン(約1100億円)にのぼるとみている。

韓国では1997年の金融危機を契機に大手銀行の再編が進んだが、信組などの中小
金融機関は不良債権比率が高止まりし、経営体質の改善が遅れている。2001年1月の
ペイオフ解禁の後、これまでに破たんした40金融機関はいずれも信組と相互貯蓄銀行
(旧信用金庫)で、このうち33件でペイオフを実施している。

引用元
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20021104AT2MI00F404112002.html
118竹中養護:02/11/05 13:02 ID:ZWnk31JX
>>113
それじゃダメだったでしょ
119竹中養護:02/11/05 13:03 ID:ZWnk31JX
>>116
貸し剥がしがなくなる意義というものが理解できないようだなw
120名無しさん@3周年:02/11/05 13:05 ID:WrxT8Gvg
経済、板分けないか?
121名無しさん@3周年:02/11/05 13:06 ID:VsDQBRJq
ほんとだよな。まあ、他の業界でも自動車のように思い切った
リストラをほぼおえたものもあれば、建設みたいに寝ぼけた会社
がいくつも残ってるという状況だが、銀行は税金投入してるんだから
甘えんじゃないっていいたいね。役員半減以下なんて当たり前、
賞与+給与で年収30%カットぐらいは最低でもやらんとな。
122名無しさん@3周年:02/11/05 13:09 ID:yW+avp+Z
ところで、アメリカ流のルールとやらで見たときに、
格付け機関の独立性ってのはどうやって確保している
のかな。何かルールというか法律でもあるのかな。

この辺に罠がありそうだな。
123名無しさん@3周年:02/11/05 13:10 ID:5a9KMF++
「米政府が竹中氏を支持してきたのは、日米双方に利益があるからだ」



 ↑ ここ、試験に出ますよー
124名無しさん@3周年:02/11/05 13:12 ID:0/iDYk0t
もう手遅れだ、こうなったら先に景気浮揚させるしかない
125名無しさん@3周年:02/11/05 13:13 ID:pig7jMX8
http://www.sankei.co.jp/news/021104/morning/04kei002.htm

カルロス・ゴーン社長率いる日産自動車の収益回復が予想以上の早さで進んでいる。
ほんの数年前まで「経営危機」がささやかれながら、今や指折りの高収益企業に変身した。
コンパクトカー「マーチ」、スポーツカー「フェアレディZ」など新型車のヒットが
貢献しているのは確かだが、収益回復の最大の要因は大規模なリストラ。
必要なものとそうでないものを明確に区別し、不要資産を大胆に売却したゴーン社長の
決断が大きな成果をもたらした。


結局、やるべきことをやらないで先送りするからずるずると落ち込むだけじゃない。
126名無しさん@3周年:02/11/05 13:14 ID:TUdS7E2r
基礎が違うのにいきなりアメリカンルール持ち出すんだモンな〜
反対する以外ないでしょ 竹中の坊ちゃんには
127名無しさん@3周年:02/11/05 13:14 ID:x7zv7Co5
小田原評定は厳禁。
今すぐ銀行の締め上げを命ず。
128名無しさん@3周年:02/11/05 13:15 ID:2Dky/ifW
銀行員の給料が高いのは、金を扱う人間が金に困っていたら不正を
するから、と昔聞いたことがあるが、安月給の郵貯の係員が
横領したとか聞かないのだから、下げれば良いと思う。
129名無しさん@3周年:02/11/05 13:15 ID:ckGOzC3y
>>128
聞かないだけでは・・・
130名無しさん@3周年:02/11/05 13:15 ID:UmZZOVGc
〜のにとか〜しとけばとかいうヤシほどロクなのはいねぇ
131名無しさん@3周年:02/11/05 13:17 ID:JF4Gv7pn
銀行員は貰いすぎだな。
公的資金投入以前にリストラ、給料カットしないと国民は納得しないぞ。
132名無しさん@3周年:02/11/05 13:17 ID:7/1u+2K0
不良債権より、中国の激安コストに太刀打ちできないのが問題なんじゃないの?
資金繰りが良くなって設備投資したとしても、その設備を中国に移転した方が
安上がりなんだから
133名無しさん@3周年:02/11/05 13:17 ID:H2GAwKd1

なにせ政治献金のお得意様ですから。 銀行は。
134名無しさん@3周年:02/11/05 13:17 ID:ckGOzC3y
よし、じゃあどうやったら日本がこれ以上沈まずに立ってられるか
考えよう。バブルみたいなのはいらんけどアルゼンチンみたいには
なりとおない
135名無しさん@3周年:02/11/05 13:22 ID:qW3bTZVm
金利ほとんどゼロで融資もしないんじゃ
銀行の存在意義ないね
136名無しさん@3周年:02/11/05 13:24 ID:ZmBhxkzm
×リストラ(再構築)
○ダウンサイジング(規模縮小)

解雇ばかりだから、ダウンサイジングだろう。全然、再構築ではない。

137名無しさん@3周年:02/11/05 13:24 ID:JF4Gv7pn
>>135
んだな。そんな銀行いらんですよ。

というか、俺の住宅ローンをチャラにしてくれたら助かるな。。。
そんな俺様にとって素敵な政策はないのか?
138名無しさん@3周年:02/11/05 13:26 ID:qW3bTZVm
>>132
大量生産でない産業を開発していくしかない
139名無しさん@3周年:02/11/05 13:27 ID:qufTheav
「不良債権処理など必要なし。とにかく金を出せ、財政拡大だ。」
などという無茶苦茶な言い分を、理論武装しつつ言ってくる輩は
ここにも多いからな。

こういう連中を処分しない限りは何も前に進みはせんでしょう。
140名無しさん@3周年:02/11/05 13:30 ID:ckGOzC3y
やっぱ日本を救うのはオタク文化、これほんと。
コミケに観光資源価値を見出し、アニメ中継ぎ貿易を成功させる。
141名無しさん@3周年:02/11/05 13:30 ID:qU5oO6Jn
地方じゃ、住宅建設がぱったり頭打ち。
で、誰が建ててるかっていうと、公務員を銀行員。
それも夫婦そろって人がおおい。
142名無しさん@3周年:02/11/05 13:32 ID:7/1u+2K0
>>139
>「不良債権処理など必要なし。とにかく金を出せ、財政拡大だ。」
>などという無茶苦茶な言い分を、理論武装しつつ言ってくる輩

それはこんなお人とか?↓

経済コラムマガジン
http://www.adpweb.com/eco/

けど、俺は反論できんかったよ。上のリンク先には
143名無しさん@3周年:02/11/05 13:32 ID:H/KX1DGc
>>141

銀行員が公務員を建ててるのですね?

銀行が国債を買いつづけるのと同じ図式なのか・・・・・・・・・・・
144名無しさん@3周年:02/11/05 13:34 ID:qU5oO6Jn
中小の地方の建設関係は公共事業依存体質から脱却したほうが正直楽なのだが、
たのみの綱の住宅建設もパッタリだめ。
リストラで借金なしの体制つくって頑張ってる小さいところも、正直公共事業を
年に一つはもぎとらないとやっていけなくなってる。
庶民が家を建てられなくなったら、地方は経済はもう終り。
145名無しさん@3周年:02/11/05 13:35 ID:qU5oO6Jn
>>143
タイプミスにいちいち厭味いわないでくれ。

公務員とです。
146名無しさん@3周年:02/11/05 13:36 ID:6EahJ9by
>>139
デフレで地下が下がるだけで不良債権が増加するのですが。
デフレをほっといて不良債権処理なんてできるわけないじゃん。
147名無しさん@3周年:02/11/05 13:37 ID:qufTheav
>>146
そういう連中の言い分を聞いていちいち譲歩した結果がこのスレです。
148名無しさん@3周年:02/11/05 13:41 ID:qU5oO6Jn
公共事業やらないで構造改革やるなら、他に需要を喚起する政策が必要。
もっと住宅建設とか延びるような政策が必要。

目先の対策じゃないからね、地に足のついた政策。
149名無しさん@3周年:02/11/05 13:43 ID:qW3bTZVm
>>142
それってさ、誰が書いてるの?
ひょっとしてあなた本人?
150名無しさん@3周年:02/11/05 13:44 ID:GtlfWJEt

銀行の言い分を真に受けてはだめだ

役所と同じで保身しか考えてない
151名無しさん@3周年:02/11/05 13:44 ID:qufTheav
産業再生機構や土地税制の改正、雇用対策や政策減税の類じゃ足りんということか?
152名無しさん@3周年:02/11/05 13:46 ID:R+dchOAD
経済政策で不況が治るわけない
お偉方の曖昧さを直さないとどうにもならん
153 :02/11/05 13:46 ID:1KFad+tN
>>148
性産業とゲーム産業くらいしか思いつきません
154名無しさん@3周年:02/11/05 13:47 ID:7/1u+2K0
>>149
いんや、経済板のスレから。
結構気になって最近読んでるのよ。

『経済コラムマガジン』は(・∀・)イイ! Part 3
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1021799159/l50
155名無しさん@3周年:02/11/05 13:48 ID:x7zv7Co5
>>146
どちらか片方だけを処理するのは非現実的だと思わない?

「最高の選択肢」なんて贅沢なものは
今の日本には残さちゃーいなんだよ。
156名無しさん@3周年:02/11/05 13:49 ID:JjFhtweN
何度もアメリカを裏切る小泉経済政策〜
157竹中養護:02/11/05 13:49 ID:ZWnk31JX
>>155
だから不良債権処理することがデフレ対策なんだがな

減税しても無駄
158名無しさん@3周年:02/11/05 13:51 ID:6EahJ9by
>>150
今回の銀行の態度ってむちゃくちゃわかりやすかったな。
公的資金を入れたら役員クビといった瞬間に、竹中訴えるだもんな。
建前上は引当金云々らしいが、わかりやすぎ、こいつら。
159名無しさん@3周年:02/11/05 13:52 ID:qU5oO6Jn
>>151
足りん。
地方の中小建設関係は、リストラして借金減らして銀行から金借りずにやってける体質
作ったとこだけが今生き残っているのだ、ある意味健全な経営をしてるところ。
そういうところは住宅会社から請け負ってゼネコンに踏み潰されないように、住宅とか
で生きてきたのだが、この不況でいま住宅も激減してる。
結局一年を乗り切るために、また公共事業をとらないとダメな体質に否応なくもどらざる
を得ない。
俺の会社だって、社長の給料3分の1に減らして、土日は完全休業、銀行からの借金は
いっさいなしでやってるが、不況がここまでくると限界があるので県の事業とかに手を出さざる
を得ないんだよ。
160名無しさん@3周年:02/11/05 13:52 ID:4f2SJLYS
国民は銀行が自分
たちから不当に利益を得ることを容認している。


してないつーの!!
161名無しさん@3周年:02/11/05 13:53 ID:qW3bTZVm
実際、役員クビで退職金ゼロの、どこがそんなにまずいのか
162名無しさん@3周年:02/11/05 13:54 ID:3mk3v3YL
超然と孤高、無関心と無誠意、代案のない批判と冷笑、
これら知性人の陥りやすい欠点のまえに、私は心から
民族と祖国のためにことさらな覚醒を促すものである。
失意と傍観はあってはならぬものであり、
ひたすら自信と勇気と建設的な参与が望まれるのである。








朴正熙語録
163名無しさん@3周年:02/11/05 13:58 ID:qufTheav
>>159
そもそも公共事業をメインに位置づけない需要刺激策を需要刺激策と見做さないのは
日本以外ではあまり見られないと思うのだが、そこまでして公共事業に頼らざるを得ないような、
日本独自の事情があるということか?
164名無しさん@3周年:02/11/05 14:07 ID:x7zv7Co5
>>157
御意。
165名無しさん@3周年:02/11/05 14:07 ID:cL6cmHC3
>>159
公共事業がないと生きていけないような会社は健全じゃないんだよ。
夫れと、何でも景気のせいにするのは、無能な会社の典型。
166名無しさん@3周年:02/11/05 14:12 ID:qW3bTZVm
最近は住宅を1から建設するよりリフォームの方が
繁盛してるみたいだから、そういう方面にシフトするとか
考えた方がいいんじゃないの?>>159
167名無しさん@3周年:02/11/05 14:19 ID:hqMdcpNo
前は3時にシャッター閉めてから8時間が勤務時間と聞いて
給料高くても可哀相だな、と思ったが、メンヘルで休職の
ヤシが高給もらいながら、乗っ取り事件起こした頃から
あきれた業界だと思われている。
結局特殊法人みたいなヤシらだね。
168名無しさん@3周年:02/11/05 14:24 ID:dJ4cUXn6
>>161
役員クビで退職金ゼロ⇒族議員や土建屋関連の不正を暴露、の流れ。
169化石レス:02/11/05 15:07 ID:SVGVNgmm
>>37
リンク先、ワラた。
とほうも無いほどの5流大学で経済学部時代にまず教わったこと「最新の経済理論は
常に時代遅れである」を思い出した。
旧帝大や一流私大の経済学部では、こういった自虐的な講義はあるのかな?
170 :02/11/05 15:09 ID:YQARiBLk
>>163
自民党の構造を考えてみろ。
171 :02/11/05 15:17 ID:Jsfcdf7C
銀行のキャッシュデスペンサーのとこに突っ立ってるおじさん。
あれで年収1500万くらいもらってるんだろ?
あれだったら若くって綺麗なお姉さんを時給2000円くらいでやとって
CDの使い方おぼえさせておいたほうがいいだろ。
9時〜15時 2000円×6時間=日給12000円
1週間で6万円 1ヶ月で26万円くらい。
年間300万くらいだ。1200万円も人件費へるぞ
172名無しさん@3周年:02/11/05 15:23 ID:GMRUin+k
矧げ〃
173名無しさん@3周年:02/11/05 15:38 ID:MyHQziRn
皆さん、日銀のデータをご覧になりましたか。
結論は円高に振れる数字でした。本当に日銀は言うこと
とやることが全然噛み合ってませんね。アメさんの方が
まともな金融政策を施行しているようです。FRBの
統計と比べると米国の方がマネタリーベースの増加幅が
大きいようですので、今日の円高は妥当でしょう。
日銀は一体何を考えているのか、私には見当がつきません。
174名無しさん@3周年:02/11/05 15:47 ID:yW+avp+Z
>>127
小田原評定になってるのは、小泉が悪いかと。
175名無しさん@3周年:02/11/05 15:48 ID:yW+avp+Z
>>157
あほ、なるわけねーだろ。

アメリカの経済学者も言っている。
176名無しさん@3周年:02/11/05 15:50 ID:yW+avp+Z
>>173
ごめん、ちょっと教えてほしいんだが、FRBの統計って
どこかネット上でCSVみたいな時系列データで手に入るの?
177名無しさん@3周年:02/11/05 16:06 ID:j62oYanZ
銀行?

自分らの給料も削らないで何が不良債権処理だ。
あげくに税金せびりの国賊ばっかりだろ。

おまけに大手にしか金貸さない腐れ連中。
178名無しさん@3周年:02/11/05 16:49 ID:i9ZnjUA2
>>177
ウチの親のやってる店に、出入りの信金が必要ないっていうのに半ば無理やり
貸していった。
まあ、単なる実績作りだろうが、よく考えてみると、こういうことが横行してる
ということは、数値で見える貸付実績以上に、本当に資金が必要な中小に
は貸してないってことだな。
179 :02/11/05 16:58 ID:+0qOyal7
「貸し渋りなんてしてないんですから!」
って言ってたな。いや、凄い役員だな。
180名無しさん@3周年:02/11/05 17:50 ID:BwMCD1wI
銀行が諸悪の根源
181名無しさん@3周年:02/11/05 18:09 ID:4sRwElNu
いや、俺だ
182名無しさん@3周年:02/11/05 18:24 ID:EpgEhwZW
新生の不当が許せないんだが。 
183名無しさん@3周年:02/11/05 18:34 ID:Jvr6smPX
すまん>ALL
俺のせいでこんな不景気に・・・
184名無しさん@3周年:02/11/05 18:50 ID:r8WTQ09G
>>158
禿同。そういうヤツラに限って「国民のことを考えているのか?」とか
ぬかすんだよね。国民はんなこと許しちゃいねえっつーの
185名無しさん@3周年:02/11/05 18:54 ID:wtJFO1ox
>>183
君だけのせいじゃないよ
僕にだって責任はあるんだ
186名無しさん@3周年:02/11/05 19:00 ID:GMRUin+k
>>183>>185

更迭
187名無しさん@3周年:02/11/05 19:07 ID:4sRwElNu
>>183>>185
死んで詫びろよ、クズ共
188名無しさん@3周年:02/11/05 20:05 ID:9ig1o/3L
自民党ぶっつぶすまだ?
189名無しさん@3周年:02/11/05 20:07 ID:1DpOYb1S
>>182
新生はマシだろ。
ちゃんと自力やる覚悟がある。
問題は腐った他の銀行どもだ。
190名無しさん@3周年:02/11/05 20:13 ID:/iiCRLyg
漏れはもう、マクロ経済と言う物が全く理解できなくなりますた。
191名無しさん@3周年:02/11/05 20:19 ID:KjH2iZZq
つうか日本てもう景気上がらんだろ。
誰も危機感が無いし政府もやる気なし。
そろそろ中国に抜かれ、東南アジアに追いつかれて日本は
忘れ去られるでしょうね
192名無しさん@3周年:02/11/05 20:20 ID:FYq1utzN
>>191
日本は需要不足、そして需要を増やすほど簡単なことはない。

金を刷って

使え。
193名無しさん@3周年:02/11/05 20:21 ID:XaItafjs
まずは、小泉を打ち首にして・・・
194名無しさん@3周年:02/11/05 20:24 ID:rRCnq3NX
銀行にしても、ゼネコンにしても、今まで競い合うことを知らずにぬくぬくと
してきた業界はどこも青息吐息の状態だね。

銀行員なんてひどいもんだよ。バブルの絶頂期は一民間企業にも関らず、
多種の業界で働いている者を平然と見下していたからね。
メーカーなんか頭から見下していたよ。
それが10年も経過すれば景気のお荷物になっているのだから変わったもんだよ。
もっとも、経営体質はバブル期とあまり変化はないけどね。
195名無しさん@3周年:02/11/05 20:25 ID:QmFVRFK2
新生銀行以外の銀行は全部つぶして良し
196名無しさん@3周年:02/11/05 20:26 ID:/qV5jHgo
もうダメポ…
日本人の諦めてるからね。仕方ないね
197名無しさん@3周年:02/11/05 20:28 ID:rkkZwjtE
というか、不良債権の処理をしても、不良債権は増えるだけだろ。
どうも、日本の経済対策は2の手を踏んで対策が遅すぎ。
198腰振って逝ける?:02/11/05 20:29 ID:EEEGPEwL
リストラされた銀行員て何処に就職できるの?
199名無しさん@3周年:02/11/05 20:32 ID:McqXIeA1
too late.
もう何をやってもだめぽかもしれない。

いっそのこと、スーパーハイパーインフレを起こして借金をみーんな
チャラにするか?
僕の給料は一兆円。君の給料は二兆円。
ただし、卵一個が100億円する・・・・・・・・
200名無しさん@3周年:02/11/05 20:33 ID:GMRUin+k
不良債権問題を解決するには財政出動、金融緩和、自由化以外の
別途に独立した政策手段、すなわち不良債権に対して十分な引当金を
積ませることが必要だった。この処置自体はわが国の商法上の義務
でもあるし、世界の3分の2の国で経験された不良債権処理の実例からも
自明なことだった。

しかし少なからぬ論者は「金融緩和と財政出動」という呪文を唱え続ける。
「経済が成長すればすべての問題は消えうせる」とばかりに、伝統的な
マクロ経済政策に固執してきた。公的債務の累積か増加して財政出動が
困難になれば、金融緩和をバージョンアップした「インフレターゲット論」を
唱えるありさまだ。これまでマクロ経済政策が効かなかった理由を真摯に
分析しようともしない。外科手術を必要としているガンの患者に対して、
輸血とモルヒネの量とタイミングだけを議論しているようなものである。

金融緩和も財政出動も万能薬ではない。それを万能だと過信するから、
とにかく輸血とモルヒネを大量投与して取り繕う羽目になる。知識がないので
他の経済政策が思い浮かばないのだろう。結局伝統的なマクロ経済政策に頼る。
全ての経済課題に対して前代未聞の金融緩和と史上空前の財政出動を
適用した結果として、現在の閉塞状況がある。事ここに至っても、「金融緩和が
足りない」「財政出動が足りなかった」と言い訳するのは無反省に過ぎはしないか。
201名無しさん@3周年:02/11/05 20:34 ID:C/GFF4ia
みずほ:   【平均年齢】39.6歳【平均年収】12,080千円【従業員数(連結)】49,944人
三井住友銀行:【平均年齢】37.4歳【平均年収】8,180千円【従業員数(連結)】43,793人
UFJ:   【平均年齢】37.0歳【平均年収】10,880千円【従業員数(連結)】34,698人

わたしのとこ:【平均年齢】4*.*歳【平均年収】5,8**千円【従業員数(連結)】2*,***人

ダイエー : 【平均年齢】37.1歳【平均年収】4,850千円【従業員数(連結)】28,697人

あはは、わたし貧乏!きゃはは
202名無しさん@3周年:02/11/05 20:40 ID:18f1ks9A
>>189>>195
新生は貸しはがしをしてつぶして国から保証金もらったらさっさと売りさばいちゃうでしょ。
もっとも再建する気がない銀行だと思いますが。
203名無しさん@3周年:02/11/05 20:47 ID:mGp3oKvv
銀行の圧力に屈した竹中の中途半端は判断も悪いが
国民を踏みつぶしてまで生き残ろうとした銀行の行為は
犯罪だ。スポンサーだからと銀行の後押しをしたマスコミも共犯者
結局、生き残った銀行は、貸し渋り、貸し剥がしを加速させてる
竹中!!銀行を潰せ!!
204名無しさん@3周年:02/11/05 20:48 ID:DdUAcPyM
>>201
それの銀行は持ち株会社の給料ではないよな??
銀行本体だよな??
205名無しさん@3周年:02/11/05 20:51 ID:5+0ka08q
総合デフレ対策、最初から作り直せ
206名無しさん@3周年:02/11/05 20:52 ID:xm/6Ddb4
>>198
日本屈指のエリートなんだから、そんな心配はしなくても良いでしょう。(^^)
207名無しさん@3周年:02/11/05 20:52 ID:IWdfUpoJ
なんとかせんかい、アメリカ。
208名無しさん@3周年:02/11/05 20:55 ID:sJmmlU8m
甘いなあ
209名無しさん@3周年:02/11/05 20:55 ID:mGp3oKvv
デフレを仕掛けて日本をダメにしたのはマクドナルド
マクドナルドの値下げに騙され
デフレを加速させたバカ主婦
210名無しさん@3周年:02/11/05 20:57 ID:9coW3+5i
貸し剥がしをした銀行にペナルティは無いの?
211名無しさん@3周年:02/11/05 20:58 ID:9vQvBsx2
文系を殺せ。
212拝金派:02/11/05 20:58 ID:HJIsXjlA
 仇敵が反対してくれているのか。
 よほど痛いと見える。
213名無しさん@3周年:02/11/05 20:59 ID:r2+GNTOk
    
    銀行にはそろそろ天誅が下るね。
214名無しさん@3周年:02/11/05 21:01 ID:YdCk+cSy
>日本屈指のエリートなんだから、そんな心配はしなくても良いでしょう。
それならどんどんすべきですね。他の業界もエリートに助けてもらえれば
それにこしたことは無いでしょう。一石二鳥です。
215名無しさん@3周年:02/11/05 21:01 ID:07YdiMEg
>>210
そもそも銀行と債務者の間には返済額や融資期間などが契約で取り決めているはず。
貸し剥がしというのはそいう契約を反故にすることなの?
216名無しさん@3周年:02/11/05 21:06 ID:CfTH7Z82
アメリカが銀行危機に際して何をどうしたかは殆ど議論されてない。
言っとくけどS&Lなんかじゃないよ。
217名無しさん@3周年:02/11/05 21:07 ID:6EahJ9by
>>195
アメリカのハゲタカファンドにお勤めですか?
218名無しさん@3周年:02/11/05 21:08 ID:6EahJ9by
>>199
資産のない奴は、貯蓄がパーになるけどいい?
219名無しさん@3周年:02/11/05 21:08 ID:0QRqmJ/M
まあ、日本は落ちる所まで落ちないと、社会構造は変わらないね。
日本にとって、一番大切な時期に、イメージだけの政治屋を総理に
した事自体が誤りだったね。
まして、「平蔵」の様な学者大臣に政策丸投げをして、具合が悪く為ると
居留守まで使い、逃げをかました点などは、「マキコ」の時と同じだね。
銀行も犯罪的な保身行為を行っているが、元はと云えば、政治屋と官僚の
真似をしているだけの事。
結局、責任回避と保身に走った挙句の果てがこのザマだな。
今の日本に「ガダルカナル島」「インパール」と同じで、無責任体質が
醸成された結果だね。
この醜態劇に付き合わされる国民が一番の犠牲者だろうけど、何とか
生き延びる方法を個人々で考えないと駄目だろうな。
220名無しさん@3周年:02/11/05 21:10 ID:QCPJXnUd
>>209
デフレを物価デフレだと思っている馬鹿。
221 :02/11/05 21:11 ID:HNxLQrzu


 >銀行経営を改善するルール


アメリカみたいに引当金の無税償却すればいいんじゃないの?
222名無しさん@3周年:02/11/05 21:12 ID:3F0SuBHZ
>>219
まったくだ。
どこか国籍を格安で手に入れられるとこはないか?
このままでは失業した若者が高齢者を支える
前代未聞の時代が訪れる。。。
223名無しさん@3周年:02/11/05 21:14 ID:GVCS39SV
>>165
おいおい、脳内のやつはほんとばっさり言うね。
だから、俺はいまのところ借金もしてないし、社員の首も切らずにリストラで
会社の資産数百万でなんとかやってんだよ。
銀行から金かりてくれっていってくるけど借りたことねーよ。
お前にできるなら、やってみろと・・・・・
そういう現実をクリアーした上で、現実の景気の話してんのじゃ、ボケ。
仕事終わってどんなレスがきてるかと思ってみてみたらこの程度か。
もう、日本も終りだな!
224名無しさん@3周年:02/11/05 21:15 ID:tQvKOS1B
>>219
日本は一回壊滅した方がいい。
もともと技術も能力もあるから、一度意識を切り替えて真剣に取り組めば
すぐ取り戻せる。
225名無しさん@3周年:02/11/05 21:16 ID:37vlBB/6
>>200
ガンならよかったんだけどなあ〜。AIDSだからなあ〜日本は。
226名無しさん@3周年:02/11/05 21:16 ID:IWdfUpoJ
アメリカっていう国は癌の告知を何回もするんだな。
227名無しさん@3周年:02/11/05 21:16 ID:AYf+4y0J
過去に銀行の不当を許していたのが竹中平蔵
228名無しさん@3周年:02/11/05 21:17 ID:NWQthmUn
>>219
>>222
そんなふうに他人事みたいに言ってる国民が多いからだめなんじゃないの?
229偉大なる窓際将軍様 ◆2LEFd5iAoc :02/11/05 21:19 ID:hcajf4AA
(´-ω-`)ノ日本は旧ソビエトと同じ体制であり、決して完全な資本主義ではない。
230名無しさん@3周年:02/11/05 21:19 ID:SNwHSkjl


   まあ、一番悪いのは銀行屋だろ。



231名無しさん@3周年:02/11/05 21:20 ID:mETZbvbB
>>218
資産のないやつは貯蓄無いので痛くも痒くもない罠
232名無しさん@3周年:02/11/05 21:22 ID:RSc4Xep2
過去の責任者の責任追及やタイーホもしない日本は開くの枢軸国家であり
北朝鮮と変わらない  アメリカは日本を攻撃して経済制裁してほしい  ガマンしますから
233名無しさん@3周年:02/11/05 21:22 ID:3ySoQ2R9
とりあえず、景気が良くなったとき、国民からの新生銀行に対する姿勢ってのはほぼ決まってるような感じがするのは漏れだけか?
234名無しさん@3周年:02/11/05 21:22 ID:3ySoQ2R9
>>229
官僚制社会主義国家・日本国
235名無しさん@3周年:02/11/05 21:24 ID:mETZbvbB
それよりも収入に頼ってる香具師だな、
パイパーインフレ時の問題は。
インフレになっても給料はそのままだから
蓄えの無い香具師から死んでいく。

ただ、今の状況ではどうやってもハイパーインフレにはならない。
心配すべきは恐慌。銀行がつぶれれば蓄えが無くなるわけだし、
預金が保障されていたとしてもお金下ろせなければ現金勝負。

ものの値段が高くて買えないのも、金が下ろせなくて物が買えないのも
どっちも同じ。起きるのは物が手に入らないという現象。
236名無しさん@3周年:02/11/05 21:24 ID:3F0SuBHZ
>>229
日本のゴルビーはダリ?
237名無しさん@3周年:02/11/05 21:24 ID:RSc4Xep2
日本民主主義人民共和国
238名無しさん@3周年:02/11/05 21:26 ID:mETZbvbB
今急激に動くのは賢くない。
恐慌しかり、ハイパーインフレしかりである。

日本の蓄えはこの程度の借金を楽に打ち消せるので、
のんびり返していけばいい。半分は残る。

もし急激に借金を消そうとしてチャラにすると、
残るべきの半分が海外に取られて何も残らないだけ。
239名無しさん@3周年:02/11/05 21:27 ID:FYq1utzN
>>229
日本の公的部門は他の先進国と比べても実は低いという罠。
そしてソ連は供給不足で、日本は需要不足という正反対の病状な罠。
そして需要を増やすことほど簡単なことはない。

金を刷れ

そして使え。
240名無しさん@3周年:02/11/05 21:29 ID:mETZbvbB
土地の値段が以上に上がったために見かけの資産が増えて
仮想的お金持ちになったのがバブルのころの日本。

バブルはじけて昔に戻るだけ。お金何って本当はなかったの。
そのために、この見かけのお金を肩代わりして
見かけの借金だらけに陥っているのが銀行。

国民の仮想の蓄えで、仮想の銀行の借金を消すしかない。
241名無しさん@3周年:02/11/05 21:39 ID:mETZbvbB
結論は、この程度なら日本の蓄えなら耐えられるので、
あわてず騒がず何もしないのが正解です。

今の政策のままでよし。
不景気でつぶれるところはちょうど良い機会だから
つぶれといてくれってことやね。
242名無しさん@3周年:02/11/05 21:40 ID:N1aA3Dzu
所詮は結果論
243名無しさん@3周年:02/11/05 21:41 ID:mETZbvbB
インフレにしようが何しようがどうやっても当分は不景気。どうしようもない。
その分、バブルのころにおいしい目にあったんだからひたすら我慢のときだ。
244名無しさん@3周年:02/11/05 21:56 ID:6EahJ9by
>>231
あふぉですか?
今のデフレの最大要因は、庶民が貯蓄に回して、資産・株式に回さんからだよ。
245名無しさん@3周年:02/11/05 21:58 ID:SNwHSkjl


  まあ、なんと言っても一番悪いのは銀行屋でしょ



246名無しさん@3周年:02/11/05 22:00 ID:w+skW/fr
「負け組」なのになぜ「Vクラス」?
  ---阪神タイガース---
http://nara.cool.ne.jp/mituto
247名無しさん@3周年:02/11/05 22:01 ID:6EahJ9by
>>245
まあな。
バブルのときに二束三文の土地に、高額な担保設定して無理やり
貸しまくったのが原因だしな。
248名無しさん@3周年:02/11/05 22:02 ID:djMpzJRm
力があるうちに思い切った政策をすればよかった
なんて歴史上いくらでもあるよ
249名無しさん@3周年:02/11/05 22:04 ID:KSr9Nd5F
>>244

株式に魅力が無いんだもん。
250名無しさん@3周年:02/11/05 22:05 ID:2XxIaFc7
とにかく銀行の経営者は責任とるべきだろ。
それも反対してるんだからなんだかなー。
251名無しさん@3周年:02/11/05 22:06 ID:6EahJ9by
>>249
まあ、魅力ない罠。
それに、バブル崩壊で株で大ヤケドをした人間をたくさん知ってるわけで、
先行き不透明な状態で株なんて買おうと思わん罠。
老後の安定を保証するだけで、中高年がある程度の金を吐き出すと思う。
252名無しさん@3周年:02/11/05 22:08 ID:lthX9T5v
>>238
最近、その見方も有りだと思うようになった。
ま、不良債権の処理には後10年近くははかかるだろうが、恐慌突入よりはまし。
俺自身はもっと過激な一括処理案を考えていたのだが。

つーか、ハゲタカの手先が政策の主導権を持っているようでは、やらないほうが良いよ。
変な強攻策は。
今の話は最初に外資が儲ける事ありきだからね。
そんな話では上手く行くものも上手く行かなくなる。

土地が半分に下がる、つー事を考えると、お気楽な創造的破壊なんて、一言も言えないはずなのだ。

ま、外資の手先だな。
竹中は。
253名無しさん@3周年:02/11/05 22:09 ID:djMpzJRm
一番悪いのは不良債権本人でしょ
254名無しさん@3周年:02/11/05 22:30 ID:mETZbvbB
土地の値段が半分になるんなら、バブルで生じた資産を返さないといけない。

これは個人が蓄えている。そして、その分のツケは銀行が肩代わりしているというだけのこと。

どちらにせよ、個人の資産を奪って銀行の借金を消さないといけない。

ハイパーインフレ→全部チャラ、副作用は円価値が地に落ちる

恐慌→全部チャラ、副作用は個人資産壊滅

税金増やして個人資産減らしてその分銀行救済→バブルで生じた見掛けに資産とそれにより生じたツケだけ消せる

255名無しさん@3周年:02/11/05 22:32 ID:lthX9T5v
>>254
君はハイパーインフレがどういうものか知らないみたいですね…。
256名無しさん@3周年:02/11/05 22:32 ID:mETZbvbB
最後の手が日本がやろうとしている穏やかな手だが、
これの欠点はあと10年は不景気で税金もすごい事。

でもこれに耐えないと戦後に戻ってしまう。
257名無しさん@3周年:02/11/05 22:34 ID:mETZbvbB
ハイパーインフレ→円価値の暴落。借金消えるが資産も消える。つまり全部消える。
258名無しさん@3周年:02/11/05 22:39 ID:VVmDs0kD
官僚に億単位の金やったっていいから、
天下り先を考えるのではなく、日本の行き先を考えて欲しいものだ。
259名無しさん@3周年:02/11/05 22:41 ID:XkcjBTxE
メガバンク頭取は日本の恥部!恥部!
260名無しさん@3周年:02/11/05 22:41 ID:j/SExl0Y
261名無しさん@3周年:02/11/05 22:45 ID:j/SExl0Y
http://www.sakkaastro.com/econo_kaisetsu/econo_ha.htm
によると、「国家破綻した国は全てハイパーインフレに襲われている」
と書いてあります。
262名無しさん@3周年:02/11/05 22:52 ID:lthX9T5v
>>257
生産活動は完全にストップするのだよ。

経済そのものが破壊される。
263名無しさん@3周年:02/11/05 22:52 ID:iJISn3++
http://www2.plala.or.jp/uda01/index.html

こんなに平和なのに・・・
264名無しさん@3周年:02/11/05 23:01 ID:sbi6H7BT
10年も経済が沈滞してるなんて政府がふざけてやってるようにしか思えない(そんなわけないけど)
265名無しさん@3周年:02/11/05 23:09 ID:VtSGMf+z
オモシレー時代になってきた。
俺はこの機に乗じて一気に上を目指すゼ
266>254:02/11/05 23:12 ID:TMYd4fqX
最後の案で文句はない。ただバブルに踊った銀行の責任者、
大蔵官僚の資産没収(一族郎党)、投獄(禁固10年)
ここまでやったらね、みんな納得するよ。消費税、10%でも
かまわん。あ、ついでに三国人銀行はつぶして、駅前のパチンコ屋は
没収ね。
267名無しさん@3周年:02/11/05 23:12 ID:lthX9T5v
>>264
明治時代以来の垢だからね。

処理には時間がかかるよ。
268名無しさん@3周年:02/11/05 23:14 ID:mETZbvbB
バブルで10年おいしい目にあってきたんだから
あと10年耐えるのがスジ。
269名無しさん@3周年:02/11/05 23:17 ID:5pX0JBeF
経済ガタガタの米国に言われたくない。
米国のまねして今の日本経済になったんだよ!!
米国の経済論文読破してる竹中平蔵を見てみろ!!
270名無しさん@3周年:02/11/05 23:19 ID:Q9lT6yoi
>269
米国のまね?全然違うと思うが。
271サンプロワード:02/11/05 23:19 ID:NkmtZHFM
もはや、竹中支持してるアホは2chにはいないだろ。いい加減。
272名無しさん@3周年:02/11/05 23:20 ID:T4jKbWcH
欧米外資から金を貰っている竹中・木村ラインが死んでも、
その後には親中国、親チョンの自民のジジイが国政を取るんだから
結局日本はダメだな・・・
273名無しさん@3周年:02/11/05 23:24 ID:T4jKbWcH
金融ナショナリズムって何
274サンプロワード:02/11/05 23:24 ID:NkmtZHFM
>>272

自民のジジイの売国奴ぶりよりも、アメリカ外資の売国ぶりのほうが、
被害がでかいよ。

新生銀行見れば一発。
275名無しさん@3周年:02/11/05 23:25 ID:lthX9T5v
>>272
つかほんとに選択肢が無いよね。

朝銀に金を一兆円突っ込む話でも、まともに報道しているマスコミほとんど無いしね。
売国サヨクばっかだし…。
マスコミも野党も。
自民党にもいるけど。

なん高も畝絵…。
276名無しさん@3周年:02/11/05 23:26 ID:lLqGU7Zv
>竹中支持してるアホは2chにはいないだろ。いい加減。

阿呆以外はちゃんと支持しているが、何か?
277サンプロワード:02/11/05 23:27 ID:NkmtZHFM
>>276

おまえ、支持してるの?
278名無しさん@3周年:02/11/05 23:36 ID:CAntTtMb
裁定取引とかプラザ合意とか、アメリカの言うこと聞くとろくなことにならない。
おばちゃん連中が支持する政治家にろくな奴がいないのといっしょ。

どん すぃんく、 ふぃーーる、
                    by ぶるーす りー
279名無しさん@3周年:02/11/05 23:37 ID:lthX9T5v
>>278
忘れちゃならないのがBIS規制。
パパブッシュの陰謀にうまうまと乗る日本側も馬鹿と言えるけど…。
280名無しさん@3周年:02/11/05 23:39 ID:oxbNIvbi
方向転換してからの竹中は支持するべき。
(ハードランディングをすることにしてからね)

しかしここまで手が遅れたのも竹中によるもの。
決着をつけてから責任を取ってほしいね。
(そうでなきゃ銀行の頭取に責任取れとは言えんだろ)
281サンプロワード:02/11/05 23:42 ID:NkmtZHFM
銀行に責任とれとかいうのは大間違い。

むしろ、日銀に責任とれよと小一時間といたい。

木村、お前日銀だったろうが!市ね
282名無しさん@3周年:02/11/05 23:43 ID:oXe+tdTs
過去についてはなんとでも言えますな。
次に生かせ。
283名無しさん@3周年:02/11/05 23:44 ID:mETZbvbB
銀行はバブルの借金肩代わりしてくれてるだけで単なる被害者だよ。
つぶせばいいってのは日本をつぶしたい人の意見だ。

284名無しさん@3周年:02/11/05 23:45 ID:vyGifM7X
>>281
所詮日銀のヒラだろ?
285サンプロワード:02/11/05 23:47 ID:NkmtZHFM
>>284
まあな。でも今頃デカイツラして銀行つぶそうとか、企業に30社リストにいれちゃう
よ?とか偉そうにしてるのはムカつく。
286名無しさん@3周年:02/11/05 23:47 ID:Q9lT6yoi
>283
バブルの借金作ったの銀行だろ。
287サンプロワード:02/11/05 23:48 ID:NkmtZHFM
>>286
経済政策の間違いじゃないのか?根本原因は。

銀行だけに押し付けるのもな。
288名無しさん@3周年:02/11/05 23:50 ID:l2Jxipuw
「ああやっぱ金融業界と政治屋つながってるのか」と
つくづくと思い知らされたのが、役員全員更迭と退職金カットが
うやむやになっていたこと。

他のはともかくとしてこれだけはやってもいいんじゃないのか?
289過大評価:02/11/05 23:51 ID:XRD6x+Kd
>>283
おーい、銀行つぶすといっても内容は
経営責任者をぶち込むだけだよー

今の経営者を野放しにしてるほうが日本にとってやばいよ
290名無しさん@3周年:02/11/05 23:51 ID:zCWCyTE6
アメリカの陰謀とか言ってるやつはアメリカに密かに消されるよ。
アメリカは日本の味方。日本にはもっと稼いでもらってアメリカ
に貢いでもらわないといけないんだから。簡単に死んでは困るのよ。
291名無しさん@3周年:02/11/05 23:52 ID:PoMAMBrv
>>国民は銀行が自分たちから不当に利益を得ることを容認している。
容認する気なんかほとんどの人はないのに・・・
この国は民意ではなく利権で大切な決定がなされてるよ、本当。
292サンプロワード:02/11/05 23:52 ID:NkmtZHFM
>>290
君プラザ合意ってしってる?
293名無しさん@3周年:02/11/05 23:53 ID:T4jKbWcH
国が指示しなかったので僕たち銀行が暴走しちゃったゴメンねって言われてもな・・・
確かに銀行を今血祭りにあげても経済が崩壊するだけなので意味が無いが
経済を人質にとられているようで腹立たしいな。
本当に経済が崩壊して失業でもしたら襲うか・・・銀行員って企業相手には偉そうなんだよ。
294名無しさん@3周年:02/11/05 23:54 ID:ORSKIuKN
ハードランディングだろうが何だろうが
無理やりにでも着陸しないと空中で爆発だよなぁ
ふんわり降りられる場所を探してる場合じゃねぇっつーの
295名無しさん@3周年:02/11/05 23:57 ID:zCWCyTE6
プラザ合意ってのはバブルで浮かれた日本を小突いたつもりが、日本が
馬鹿だからメタメタになっちゃったのよ。
296名無しさん@3周年:02/11/05 23:58 ID:gnbeKs9s
 2001年度新生銀行は、大手銀行が軒並み大赤字決算を余儀なくされている
中で六百億円の利益を上げたとされているが、その利益獲得の仕組みはこうだ。
旧長銀資産を引き継ぐ際、前述の瑕疵担保条項と七千億円の貸倒引当金という持
参金を得ている。これがどう利益に結びつくかというと、貸倒れ引当済みの融資
先に貸し出しの回収をはかる。他行が肩代わりしてくれれば引当金戻し益が手に
入る。他行が肩代わりせずに資金繰りに窮し倒産しようものなら、ただちに瑕疵
担保条項を盾に国に買い戻してもらえばよいのである。こうして新生銀行発足後、
第一ホテル、信販大手のライフ、そごうと立て続けに倒産に追い立てられたこと
は記憶に新しいであろう。それ以外にも、寿屋、日本重化学、佐藤工業など枚挙
に暇がない。最近では、ファースト・クレジットに対して通常当該企業が申し立
てる会社更生法適用申請を融資銀行である新生銀行が行い受理されるということ
が起きた。こうした倒産劇は氷山の一角に過ぎず、2001年9月までに預金保
険機構に買取らせた債権は、110件、債権総額5580億円であり、現在買戻
しを求めている金額は、相当な金額にのぼるという。
 こうした戦略も、瑕疵担保条項が切れる2002年2月までしか取れない。し
かも、当然このデフレ経済下では他行同様資産は劣化を続けているはずで、こう
した資産を期限までに国に買い戻させなければ、今度は不良債権の重圧が新生銀
行に押しかかることになるのである。これまでは日本のデフレ経済が進行しどん
どん融資企業が倒産してくれれば後述する再生ビジネスも含めて万々歳であった
のが、一転して他行と同様不良債権に苦しむ銀行に早代わりしてしまうのである。
新生銀行も焦ってくるはずであり、今後牙を剥き出しにして、貸し剥がしを強化
してくることは火を見るよりも明らかであろう。
ソースは http://www.melma.com/mag/21/m00053321/a00000098.html
297名無しさん@3周年:02/11/06 00:00 ID:oKM7SdDx
>>294
墜落したら地上で爆発じゃよ。
298名無しさん@3周年:02/11/06 00:00 ID:AK8df1TT
日経平均が9000円から0円(ありえないが)になっても9000円だけど
3万円から1万円は2万円だぜ。
それまでの歴代内閣の経済担当者こそ責任取れ。青木は何様?
299サンプロワード:02/11/06 00:03 ID:sErnpMHb
正直、小泉が悪い。

おヴちは2万いってただろ?
300名無しさん@3周年:02/11/06 00:03 ID:HQpY4SMs
>>297
地上に降りれば何人かでも助かるかもしれねーじゃん。
空中爆発なら全員しぼーんだ。
301サンプロワード:02/11/06 00:05 ID:sErnpMHb
>>300
地上に降りるのはハードランディングじゃないよ。ソフトランディング。

機種を真下に向けて90度の角度で突っ込もうとしてた。
302名無しさん@3周年:02/11/06 00:05 ID:kjPP2b/a


まあ、なんと言っても一番の悪は銀行屋だから



303名無しさん@3周年:02/11/06 00:06 ID:uZjTASHe
>>1は賛成するが、バブル崩壊直後になんでできなかったんだ。。。 
304名無しさん@3周年:02/11/06 00:06 ID:oIz6Bo6F
といいつつ日本政府に、10年間で何百兆円かの
公共支出をしろと言ってたのはどこの国だよ
305名無しさん@3周年:02/11/06 00:07 ID:gSoiV9f5
どうでも良いが、今の日本は壮大な経済実験場なんかねぇ。
306名無しさん@3周年:02/11/06 00:07 ID:HQpY4SMs
>>301
じゃあどっちにしろ全員しぼーんということか。
最悪。
俺だけパラシュートで脱出する。
307名無しさん@3周年:02/11/06 00:07 ID:m9/W6eDu
つうか銀行が預金者の金で株を買うのって背信行為じゃないのか?
308名無しさん@3周年:02/11/06 00:07 ID:oKM7SdDx
>>300
頭から突っ込めば全員死亡じゃよ。

空中爆発と言うても爆発しない可能性もあるしね。
降りるまで。
309名無しさん@3周年:02/11/06 00:09 ID:91oU2m1I
そもそもバブルが間違い。
310名無しさん@3周年:02/11/06 00:11 ID:2EiAt941
とにかくだまって円安だ 製造業が元気にならないと
311名無しさん@3周年:02/11/06 00:13 ID:vkSXHnIP
>頭から突っ込めば全員死亡じゃよ。
車輪が出ないまでも胴体着陸を試みようとしてるんだろ?
着陸場所を選べば何とかなるかもよ。

>空中爆発と言うても爆発しない可能性もあるしね。
そういって10年が過ぎて燃料が無くなりかけてる訳なんだが…。
312名無しさん@3周年:02/11/06 00:14 ID:oKM7SdDx
>>311
燃料が無くなっても滑空して飛ぶ事ができるんだよ。
飛行機は。
313名無しさん@3周年:02/11/06 00:16 ID:91oU2m1I
自民党の江藤亀井、橋本派って塩川の円安容認論や竹中のインタゲ発言をボロクソに叩いた奴ら。
景気を本当に回復する気がないのが見え見えですね。
314サンプロワード:02/11/06 00:16 ID:sErnpMHb
>>311

これまでの政策のしっぱいはね、あれこれ操縦桿を上に、下に、動かした事。

これが、よけに飛行機をきりもみ落下させている。

315サンプロワード:02/11/06 00:17 ID:sErnpMHb
>>313

亀井ってインタゲ派なんじゃないの?
316名無しさん@3周年:02/11/06 00:21 ID:AB5DxBrT
竹中マンセー!!
彼は日本の歴史に名を残す軍師となるだろう。
317名無しさん@3周年:02/11/06 00:21 ID:HQpY4SMs
韓国を成功例として出してるけど
あそこはトップダウン国家だからなあ。
しかも毎日が挙国一致体制みたいなもんだしな。
アッチで足を引っ張り、コッチで横槍を入れ・・・という日本では
韓国の成功をモデルにするのは無理があるような・・・
318名無しさん@3周年:02/11/06 00:23 ID:oKM7SdDx
>>317
つか、そもそも今の韓国経済ってあんまり良くないような気が。
赤字が大変らしいし。

成功モデルとすること自体が問題のような。
気のせいか?
319名無しさん@3周年:02/11/06 00:24 ID:S9K4aCHT
>>313
そんな話は聞いたことないな。
小泉と塩川がインタゲに反対してるのは知ってるけど。
320名無しさん@3周年:02/11/06 00:24 ID:91oU2m1I
>>315
江藤は失言だと言っていたけど。
321名無しさん@3周年:02/11/06 00:26 ID:5WElc6Uc
>317
韓国はIMFが入って強制的にやったんでしょ。
足の引っ張り合いや汚職は日本以上だと思うが。
322サンプロワード:02/11/06 00:27 ID:sErnpMHb
>>318
実は漏れもそう思う。単にアングロサクソンに金融支配されたって感じ。
日本はああはなりたくない。ハゲタカならまだしも、焼き畑農業で、
育てる事を知らないからなあの連中は。

323名無しさん@3周年:02/11/06 00:28 ID:HQpY4SMs
>>321
というか、韓国はトップが強権を発動できるイメージがあるんだが。
いくら横槍が入ろうとさ。
マスコミの社主連中が一斉にパクられたときなどもそう。
324名無しさん@3周年:02/11/06 00:28 ID:S9K4aCHT
http://www.boj.or.jp/service/out036.htm
韓国と日本とは、政治体制や経済構造が異なるため、両国を
単純比較することは難しい面があります。韓国には、政府債務が
少なく、財政支出余地が大きかったことや、GDPに対する輸出の
比率が高いため、改革のデフレ効果を為替下落による輸出増で
吸収し得たことなど、日本と異なる諸条件が改革を後押しした面も
ありました。
325名無しさん@3周年:02/11/06 00:29 ID:91oU2m1I
>>322
むしろ韓国が失敗例で、日本にその心配はないと言える。
明確な景気回復が見えないと、いくらハゲタカでも不良債権を抱え込まない。
326名無しさん@3周年:02/11/06 00:31 ID:kjPP2b/a


   まあ、なんと言っても最大の悪は銀行屋だからね



327名無しさん@3周年:02/11/06 00:31 ID:S9K4aCHT
>>320
失言もなにも、亀井は総合雑誌に寄稿してるよ
http://www.fpcj.jp/j/fshiryou/vfj/01/6_10.html
328名無しさん@3周年:02/11/06 00:33 ID:vkSXHnIP
>>314
>これまでの政策のしっぱいはね、あれこれ操縦桿を上に、下に、動かした事。
まったくそのとおりだと思うがちゃんと操縦しないと山に突っ込むかも知れんし、
周りに陸地の無い海の真ん中に出ちゃうかもしれない。
愚策よりは無策の方がましというのは理解できるが日本経済は
「市場に任せれば回復する」ことを証明出来るほど体力があるのかい?
329名無しさん@3周年:02/11/06 00:35 ID:WHazqsZf

民間の構造改革が必要だと思う

民間企業といっても製造業ではなく、護送船団方式になれてしまった金融業界だ。

しかし、その改革に反対しようと銀行業界と自民の古ダヌキが猛烈に反対したのが
今回の騒動の背景にある。

それすら見抜けない奴は、もうアホかと。。。

日本の金融機関が外資に乗っ取られるなどと騒ぐ奴まででる始末。。。

いいじゃん しょうがないじゃん
銀行が外資になったって。
10年でも自己改革できなかったんだ。
外資に頼るしかないだろうが!

日産のように、外資に改革してもらいなさい。
330名無しさん@3周年:02/11/06 00:36 ID:8OeLSYN0
日本の銀行潰す前提で、アメリカの銀行の日本進出をみとめりゃいいじゃん♪
最終的には日本はアメリカと合併。ばんざーい♪
331サンプロワード:02/11/06 00:36 ID:sErnpMHb
>>325
あいつら、ってホントは日本が景気回復するのは、実はとても簡単ってこと良く知
ってるんじゃねえの?ハゲタカ連中。

332名無しさん@3周年:02/11/06 00:37 ID:HQpY4SMs
グリーンスパンをレンタル移籍で獲得
333名無しさん@3周年:02/11/06 00:39 ID:QjkaFsHQ
今更そんなこと言われてもなぁ・・・・
334 :02/11/06 00:41 ID:pc39mGVq
サンプロワードさん
15時間くらい頑張ってますね。
経済学部の3回生くらいですか?
335サンプロワード:02/11/06 00:42 ID:sErnpMHb
>>328
やはり、インタゲが大事だね。とりあえずいまは上に操縦桿を向けること。
3%に来たら、平行にする。
336サンプロワード:02/11/06 00:43 ID:sErnpMHb
>>334
いや、卒業した。

>>329
今は構造改革は必要ないよ。
337名無しさん@3周年:02/11/06 00:44 ID:pGXJV6Ns
>>335
平行になんて出来ないよ。
あのITバブルだって、アメリカが止まらなかったら
どこまで行ったことやら。
338名無しさん@3周年:02/11/06 00:44 ID:V0t3ivlJ
銀行の名前を見れば判ると思いますが、財閥の力は生きています。
日本は経営者支配ではなく銀行支配で成り立っているので
「銀行が悪い」という批判はごもっともです。
旧財閥系の影響力を考えれば政治面でも同様に言えます。
それでも、日本の銀行が潰れて諸外国の手に渡ったら、
外資系がドバッとなだれ込んで来ると思います。
そして、資本は海外へ流出し今以上の犠牲者を生むでしょう。
339名無しさん@3周年:02/11/06 00:45 ID:Y3xM3tBu
今の銀行の主たる収入の元は、低金利政策で安い利息で借りられる金で
買い支えている日本国国債の利息と、サラ金やクレジット会社を通じた
高利貸しへの投資。 銀行としての存在価値はなくなりつつある。
銀行の需要が減っているのに、無意味に維持しつづけるために製造業を
始めとする銀行以外の産業全体が破綻しかけている。年金の破綻や
保険会社の破綻なども、銀行業だけを過剰に保護する政策の犠牲です。
 需要がなくなった銀行業は、もっとさっさと支店をたたんだり、
店員を減らすべきでした。
340名無し:02/11/06 00:45 ID:W5kaPndb
過去の公的資金注入時に、TOPの首を切って、行員の給与を
平均年収を500万円位にしていれば、良かったものを・・・

もう遅い・・・
341 :02/11/06 00:46 ID:NVTDg9Wj


北朝鮮の存在それ自体が、天然ボケ兵器
342サンプロワード:02/11/06 00:48 ID:sErnpMHb
>>337
いや、インフレ目標ですよ。
343 :02/11/06 00:49 ID:pc39mGVq
>>336
本日は休暇か何かですか?
344名無しさん@3周年:02/11/06 00:51 ID:V0t3ivlJ
日本が急いでやらなければいけない事は

1・国民一人〃が意識を変える
2・外資系に力を貸さない
3・消費者金融への規制

以上の3点であると思います。
345名無しさん@3周年:02/11/06 00:52 ID:4ICAMu9S
また、銀行が2000億も借金棒引きしてるし。
2度目だぜ?1回目の借金棒引きでの再建計画っていったいなに?
これって絶対に犯罪だよな。
346名無しさん@3周年:02/11/06 00:55 ID:qgervRue
おとなしい日本人の国民性を利用して名にやってもいいという考えが日本にあるね

347サンプロワード:02/11/06 00:59 ID:sErnpMHb
>>343
はい。
348サンプロワード:02/11/06 01:00 ID:sErnpMHb

金融リストラなんて、今する必要はありません。
349名無しさん@3周年:02/11/06 01:00 ID:N7RAPK41
銀行員の粛正を
350名無しさん@3周年:02/11/06 01:02 ID:vkSXHnIP
>>348
また10年このままなの?
351名無しさん@3周年:02/11/06 01:05 ID:9WMI0HxE
とりあえず株価7000円割れは保証されたとモー癌の人が言ってた。
日本投資への助言は「あと1年は絶対すべきではない」だと。
銀行株の長期見通しなんかすんごい事いってたよ。
352サンプロワード:02/11/06 01:09 ID:sErnpMHb
>>350
恐らく10年はかからないよ。景気回復して、やればいい。

景気回復すれば、リストラやっても他で引き取るところがあるでしょう。

不況のときやれば、丸々それは失業者だ。経済に深刻なダメージを与える。

今、やるべきではない。
353名無しさん@3周年:02/11/06 01:11 ID:Ce+nYIRQ
デフレ対策も結構など何の期待もできぬ。これまでの日本そのものの醜大成となっている。
構造改革・景気対策、一切期待出来ない。財政は実質破綻状態。
これまでのしがらみに囚われない、強力なリーダーと新たな雇用を産出する新産業でもない限り、サンセットは間近だ。
354名無しさん@3周年:02/11/06 01:13 ID:ODJXrf+C
>>352
好況のなったら絶対にやらないって。
355名無しさん@3周年:02/11/06 01:14 ID:awm4BCpi
まず日本の不良債権である銀行を潰すことからはじめよう。
356名無しさん@3周年:02/11/06 01:21 ID:vkSXHnIP
>>352
景気回復ってどこまで行ったら回復なのかな?
バブル後の製造業はさあ、液晶とかIC関連とかの推移が
如実に表現してると思うんだけど。
つまり「景気良くなる→事業拡張→伸び止まり→停滞→負債抱え込み
→事業縮小→身の丈経営→見掛けの景気回復→景気良くなる」の繰り返し。
これが少しづつ成長していれば問題ないんだろうけど今は違うよね。

見掛けの景気が回復したときにリストラが起こっても引き受けた企業が
そのまま成長するとは限らない経済が続いてるんだよ。
357名無しさん@3周年:02/11/06 01:22 ID:FTj9MnMn
痴呆自治体や郵政財倒、農協、特殊法人の持つ不良債権はもっと多いよ
358名無しさん@3周年:02/11/06 01:26 ID:ODJXrf+C
とりあえず都市銀、地銀の頭取の住所いるな…
359名無しさん@3周年:02/11/06 01:30 ID:4ICAMu9S
銀行のいう景気回復期は、地価と株価がバブル期まで戻って、
抱えている担保の価値が時価から簿価まで上昇し、不良債権が
正常債権化するときのことかな。
360名無しさん@3周年:02/11/06 01:35 ID:vkSXHnIP
>>359
生きてるうちにそんな時代になってくれたらうれしいな…。
361名無しさん@3周年:02/11/06 01:36 ID:PStZs4Mm
>>359
このままほったらかしていたら絶対に起こり得ない状況だな。
362名無しさん@3周年:02/11/06 01:39 ID:UkXCAOy5
アダム・ポーゼンって
日本経済の再挑戦―成長回復への3つの政策http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492393072

> 日本経済停滞の要因は構造的欠陥ではなくマクロ経済政策の失敗にある。
> 必要な財政支出の増額、恒久減税、インフレーション・ターゲットの設定により
> 日本は蘇える

という本を出してる人なのに、どうしてこういうインタビュー記事になっちゃうわけ?
WBSにクルーグマンが出てたときもそうだったけど、日本人が翻訳編集すると
インタゲ、金融緩和はすっぽり抜けおちて、「さっさと不良債権処理汁!」だけが
残っちゃうんだな。

日本のマスコミは全員日銀と木村から買収されてるのか?


363名無しさん@3周年:02/11/06 01:40 ID:4ICAMu9S
大口債権を潰して特定業種の供給過剰を是正し、
年間3パーセント成長すればOKさ。

ただ、もうそのチャンスはないから、-2%成長で
経済破綻して0からやり直すという道になるんだ
ろうけどさ。
364名無しさん@3周年:02/11/06 04:19 ID:/F/TLuyA
お前ら今週号のFLASHよめ。
写々丸君がわかりやすく小泉・竹中のアホぶりをまとめてくれているぞ。
365名無しさん@3周年:02/11/06 04:20 ID:/F/TLuyA
>>362
経済学のことわからないから、皆が取り上げている問題
以外はとりあえずはしょっちゃうのかな。で、袋小路行きと。
366名無しさん@3周年:02/11/06 04:21 ID:/F/TLuyA
>>363
大口債券潰しと供給過剰是正では成長率3%なんて出ないぞ。
リフレ策を検討せなあかんと思うが。

リフレ策なんて一杯あるのに、誰が邪魔しているんだか。
367名無しさん@3周年:02/11/06 04:41 ID:C/jlrtye
いっそのこと、新しい銀行を作るのはどうですか?
IYバンクやSONYバンクって新しい銀行でしたっけ?
368名無しさん@3周年:02/11/06 04:45 ID:lOapDPTb
日産のゴーンを見てみろよ。銀行も同じことやれや。
369名無しさん@3周年:02/11/06 06:07 ID:l7Yfh5PI
>>368
いや、あれは早いもの勝ちの手法だから、みんなが同じ事
やるとダメだな。

ゲーム理論で「競技場の観衆」っての知ってる?
370サンプロワード:02/11/06 08:46 ID:AOIaWYxh
>>354
不景気時にやるのは、かなりまずい。好況のなかでこそ、実は優勝劣敗
がはたらくんだよ。

>>356
とりあえずインフレ3%目標にする。それまで日銀がインタゲ宣言
どんどん刷りまくる。必要な財政を出動させ、緊縮をやめる。

正直、いま創造的破壊とやらをやっても、既得権益、つまり古い体質の
企業のみが生き残るのはきちんと立証されている。

371名無しさん@3周年:02/11/06 08:48 ID:DBEAqd6z
だいたい ここでみんなが言ってる事くらい政治家は分かってるんだろうけどさ。 陰で動いてる人がそれをさせない。 日本の裏ボス。 裏ボスが得な事はいっさいないから改革は無理。一般市民より自分の方がかわいいし、雲の上から高見の見物してるんだろうな
372サンプロワード:02/11/06 08:49 ID:AOIaWYxh

おまえら、そんな銀行が悪い!だのゼネコンが悪い!だの

しょうもない「小さな正義」振りかざすな。


お前らのそういう小さな、ルサンチ正義が、緊縮財政をまねき、
今のデフレ不況を招いてる。


元禄バブル後と、ま〜〜ったく同じ事の繰り返しだ。

日本は成長してないな。
373サンプロワード:02/11/06 08:51 ID:AOIaWYxh
>>371

ようするに、あれよ、景気を回復するすべなんて、みんな知ってるけども、

ハゲタカが日本企業を買い叩くまで、待ってるんじゃねえのか?

竹中なんて、インタゲ論者なんだし。実は景気回復なんぞ余裕でできるの
知ってると思う。

ようするに、アメリカに日本を売り渡して後に、景気回復させるつもり
なんじゃないかと。。
374名無しさん@3周年:02/11/06 09:03 ID:dD+/JbZp
>>373
そもそもデフレが不況の元凶だと考えている人ってそんな多くないのでは?
金融緩和の必要性を主張している人は多いが。
375名無しさん@3周年:02/11/06 09:14 ID:XxQWNx9b
珍行族はマジで国賊だな。
普通あんなに負債をかかえて業績が悪ければ倒産しててもおかしくないのに、
いまだに年収1000万円以上がゴロゴロしてるのはおかしいだろ絶対。
近所の町工場も経営状態が悪くて社長が「自分の給料は
ほとんど無いに等しくて社員に優先的に払ってるよ。」って言ってた。
経営状態が悪ければトップから給料の削減するのが常識だよな。
珍行族のトップは、どうせ何億と退職金も持っていくんだろ。
いつまでも守られてると思わせるな珍行族たちに。
376名無しさん@3周年:02/11/06 09:26 ID:8wdwz7pC
福間日銀審議委員「国債購入の上限撤廃も」――追加緩和にも言及
(10/24)  

 日本銀行の福間年勝審議委員は24日、福岡市で講演・記者会見し「最
近は金融政策の面でやや注意すべき局面になってきた」と指摘。30日の
政策委員会・金融政策決定会合で一段の金融緩和を決定することに含み
を持たせた。そのうえで、緩和手法の一つとして、将来、国債買い入れ額
の上限を撤廃する可能性にも言及した。

 福間氏は一段の金融緩和について「今までの(量的緩和の)方式で対
応が必要ならやる」と言明。長期国債買い入れ(今は月1兆円)の増額や、
金融機関が自由に使える手元資金量(日銀当座預金)の目標(同10兆
―15兆円程度)引き上げを念頭に、市場への資金供給をさらに潤沢にす
る考えを示した。

 日銀は長期国債の保有が野放図に膨らまないよう、お札の発行残高(
9月末で67兆円程度)を上限とする決まりを設けている。福間氏は「厳格
に考えるだけでいけるのか、その場面の状況を見ないといけない」と語
り、上限撤廃もあり得るとの認識を明らかにした。

http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt37/20021024d1fi00m424.html
377名無しさん@3周年:02/11/06 09:31 ID:37WpAUMM
死んだ子の年を数えても
378名無しさん@3周年:02/11/06 09:33 ID:aaS7Tf4i
金融緩和もいいがそれが下流に流れないから問題なんだろ
国債買うくらいしか使い道がない
景気上げんとどうにもならんよ
379サンプロワード:02/11/06 09:41 ID:AOIaWYxh
>>378
ばらまきゃいいじゃん。

地域振興券の大規模なヤツ。
380 :02/11/06 09:42 ID:UIg+ORIX
サンプロワードさん
徹夜っすか?
381サンプロワード:02/11/06 09:42 ID:AOIaWYxh
>>375
うらみつらみで経済語るな。
382名無しさん@3周年:02/11/06 09:42 ID:qIOGW9fx
>>379
お洒落な名前を考えて提案してくれ
地域振興券じゃ法華臭いぞ
383サンプロワード:02/11/06 09:43 ID:AOIaWYxh
>>380
いえ寝ました。おつかれです。
384サンプロワード:02/11/06 09:43 ID:AOIaWYxh
>>382

チーキシンコー拳。
385名無しさん@3周年:02/11/06 10:03 ID:37WpAUMM
地域振興券って大失敗だったじゃん。
386名無しさん@3周年:02/11/06 10:06 ID:37WpAUMM
銀行の持ちたる国、日本
387ココ電球:02/11/06 10:08 ID:SVz1ZWkP
>>385
嘘吐き
388サンプロワード:02/11/06 10:08 ID:AOIaWYxh
>>385
甘いな。
389名無しさん@3周年:02/11/06 10:09 ID:BuR036G/
銀行に金やれば役人にはキャッシュバックキャンペーンがあるから
公的資金投入は止まらないね。
390 :02/11/06 10:10 ID:UIg+ORIX
サンプロワードさん
私は貴君の意見に全く賛成しないが
なんちゅーか熱意には敬服する
391名無しさん@3周年:02/11/06 10:11 ID:j3RGC3SS
歴史に、たら・れば、は禁物だ。
392名無しさん@3周年:02/11/06 10:12 ID:QzKbIIw9
>391
でも政策はすべてたら・ればだよ。
393名無しさん@3周年:02/11/06 10:13 ID:hd0mE/t/
ティキシンク・チケット
394サンプロワード:02/11/06 10:23 ID:AOIaWYxh
>>390

そうか。インフレターゲッテシングは嫌いか?

元禄バブル以降の、日本にそっくりなんだがな。
395名無しさん@3周年:02/11/06 10:30 ID:OD/d5TiD
銀行が責任問題を嫌がるのは、バブルの責任者はみんな居なくなってるから。
今のメガバンクの社長はみんなバブル崩壊後に社長に就任してるのさ。
だから、今の責任者を辞めさせてもあんま意味ないのね。
ガス抜きにはなるかも知れんが。

「でも未だに不良債権処理してないじゃないか」と言う向きもあろうが、
銀行はバブルで発生した分の不良債権はほぼ処理してるのね。
でもいまだに減らないのはデフレで新規不良債権が際限なく発生してるから。
で、これは銀行のせいじゃなくて、明らかに失策の結果なわけだ。

だから銀行は責任とるのは嫌がるわけよ。
銀行にしてみりゃとばっちり受けてるわけだから。

バブル崩壊直後に即銀行の責任を問うていればよかったんだけどね。
396竹中養護:02/11/06 10:36 ID:xZYmsYn7
>>395
ダイエーの債務は最近増えたのか?
とーわ不動産の債務も最近増えたのか?
397名無しさん@3周年:02/11/06 10:37 ID:XxQWNx9b
過去ログ読んだらサンプロワードって日銀の社員だったのか。
ひょっとして土曜日からずーと、5連休か。いいご身分だな。
納期を間に合わすために休日無しで一個何十銭の自動車部品を作ってる、
モノ作りの人達とかが経済を支えてんじゃねぇか。
トップの人間こそ休日返上で東奔西走するもんじゃねぇか。
なのに2ちゃんで自己弁護かよ。
398サンプロワード:02/11/06 10:38 ID:AOIaWYxh
>>396
ダイエー潰せば景気がよくなるのか?
399サンプロワード:02/11/06 10:39 ID:AOIaWYxh
>>397

どこをどー読めば、日銀の社員になるのか小一時間問いたい。。
問い詰めたい。。

日銀と銀行を取り違えてないか?(藁
400名無しさん@3周年:02/11/06 10:42 ID:gBGiHd0N
もう一個日銀つくって一般企業に貸し出すってのはどうよ
希望額全額 国が補償
そうするとやる気出る企業も出てくるんじゃない
401名無しさん@3周年:02/11/06 10:44 ID:7yGpjvaf
>>395 どっかの新聞に同じ事が書いてあったな
402名無しさん@3周年:02/11/06 10:44 ID:XxQWNx9b
>>399 ここね。

284 :名無しさん@3周年 :02/11/05 23:45 ID:vyGifM7X
>>281
所詮日銀のヒラだろ?


285 :サンプロワード :02/11/05 23:47 ID:NkmtZHFM
>>284
まあな。でも今頃デカイツラして銀行つぶそうとか、企業に30社リストにいれちゃう
よ?とか偉そうにしてるのはムカつく。
403サンプロワード:02/11/06 10:48 ID:AOIaWYxh
>>402
それは、木村タケシの話だろ?
404402:02/11/06 10:48 ID:XxQWNx9b
読み違えた。すまん。

     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、スマンカッタ
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
405題目:02/11/06 10:49 ID:wGcomGd9
チーキシンコーケーン! チーキシンコーケーン!
406竹中養護:02/11/06 10:50 ID:xZYmsYn7
>>398
貸し剥がしは緩和しますが何か?
407名無しさん@3周年:02/11/06 10:50 ID:gBGiHd0N
一番の問題は、企業が萎縮し、やる気なくしてることだろ
将来的にも不安だし
それ解決しないと、いつまでたっても同じだろ
潰す、潰さんの話ばっかじゃ
408サンプロワード:02/11/06 10:53 ID:AOIaWYxh
>>404
正直、気にするな。

>>406
デフレ圧力・需要不足より貸し剥がしは問題なのか?
409名無しさん@3周年:02/11/06 10:55 ID:1eppvv2W
>>404
正直、ID:XxQWNx9bは白痴だと思われ。
410名無しさん@3周年:02/11/06 10:58 ID:LP0R2hZj
>>7
てかまじでいっせいにおろさないか?

インパクトは少しぐらいあると思う。
411名無しさん@3周年:02/11/06 10:58 ID:XxQWNx9b
>>408 マジで悪かった。ゴメンなさい。

>>409 お前が白痴だ。
412名無しさん@3周年 ::02/11/06 10:59 ID:2/Phcs9m
>>313
橋本派が強硬に反対してる
江藤もそうだよね
413竹中養護:02/11/06 11:01 ID:xZYmsYn7
>>408
裏付けのないリフレ政策は害あるのみ

それよりも貸し剥がしを確実につぶせばよろしい
414サンプロワード:02/11/06 11:06 ID:AOIaWYxh
>>409
コラコラ

>>410
ますます貸し剥がしが、、

>>411
気にすんな!俺は日銀だけは許せない派だ!

>>412
亀井は賛成でしょ?

>>413
なんなんだ裏付けのないって。どう害なんだ?ついに明確にリフレを害と
言い出したな!明確なインタゲ反対派ダナお前は!

クズが!速水の犬め!

歴史を学べ!!!八代将軍吉宗を見ろ!見事に経済を立て直したぞ!

415名無しさん@3周年:02/11/06 11:16 ID:1eppvv2W
>>414
アホ?  吉宗が紀州藩や幕府の財政をどうやって立て直したか知ってんのか?
オマエは橋龍の取巻きか?
416名無しさん@3周年:02/11/06 11:17 ID:7s0OjKC1
>>406
ダイエーとかのおんぼろ大企業潰すと貸し剥がし減るの?
俺は、不渡り喰らわされて傾いた納入業者とかから
融資引き上げられたりするんだろなとか考えてるんだが、
後学のため解説きぼんぬ。
417ヒサンじゃのう社民党:02/11/06 11:17 ID:ujERfCGL
>>414
サンプロワードって幼稚なのねえ。?
 うん。そうだよ。
418名無しさん@3周年:02/11/06 11:23 ID:RQ5E3s+B
11月末にみずほに取り付け騒ぎが起こったら...
と言ってみるテスト。
419サンプロワード:02/11/06 11:29 ID:AOIaWYxh
>>415
どうやって立て直したのですか?教えてください。リフレだと思いますが。

>>417
おまえがな。北朝鮮の犬め。
420名無しさん@3周年:02/11/06 11:30 ID:20opn3mm
>>18
オバちゃん。俺ニラレバね。
421名無しさん@3周年:02/11/06 11:44 ID:zyteo9yD
このままだと韓国に負けちゃうよ…。
もうすでにやばいけど。
422名無しさん@3周年 :02/11/06 11:48 ID:in09ffJJ
>>419
物価目標に反対してる段階であなたは電波
423▼▲123456:02/11/06 11:48 ID:PX0Zyc5/
ちんこ音頭のフラッシュhttp://www7.ocn.ne.jp/~helpme/flash/chinko.swf
424名無しさん@3周年:02/11/06 11:48 ID:8wdwz7pC
福間日銀審議委員「国債購入の上限撤廃も」――追加緩和にも言及
(10/24)  

 日本銀行の福間年勝審議委員は24日、福岡市で講演・記者会見し「最
近は金融政策の面でやや注意すべき局面になってきた」と指摘。30日の
政策委員会・金融政策決定会合で一段の金融緩和を決定することに含み
を持たせた。そのうえで、緩和手法の一つとして、将来、国債買い入れ額
の上限を撤廃する可能性にも言及した。

 福間氏は一段の金融緩和について「今までの(量的緩和の)方式で対
応が必要ならやる」と言明。長期国債買い入れ(今は月1兆円)の増額や、
金融機関が自由に使える手元資金量(日銀当座預金)の目標(同10兆
―15兆円程度)引き上げを念頭に、市場への資金供給をさらに潤沢にす
る考えを示した。

 日銀は長期国債の保有が野放図に膨らまないよう、お札の発行残高(
9月末で67兆円程度)を上限とする決まりを設けている。福間氏は「厳格
に考えるだけでいけるのか、その場面の状況を見ないといけない」と語
り、上限撤廃もあり得るとの認識を明らかにした。

http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt37/20021024d1fi00m424.html
425名無しさん@3周年:02/11/06 11:50 ID:acU8ntLz
潰すべき銀行を潰さなかったから今まで何兆という国民の税金が銀行の人件費に消えたんだよ
426名無しさん@3周年:02/11/06 11:52 ID:0mCwBBxz
>>420
あ、俺も
427名無しさん@3周年:02/11/06 11:53 ID:1eppvv2W
>>419
オマエは徳川吉宗が何をやったか知らないのにヨシムネ、ヨシムネと
騒いでるのか...本当にどこに出しても恥ずかしいバカだな(w

1日中2ちゃんしてる暇があったら、仕事を探すかせめて本でも読め。
428395:02/11/06 11:54 ID:OD/d5TiD
銀行許すまじ!の方々。
その気持ちはわからんでもないが、(みずほのATM騒ぎは漏れも許せんが)
そもそも、なんで銀行が貸し剥しなんかやってるのか知ってる?
429サンプロワード:02/11/06 12:02 ID:AOIaWYxh
>>422

俺がいつ反対した。

>>427
リフレだろ?何やった?説明しろボケ。
430名無しさん@3周年:02/11/06 12:10 ID:1eppvv2W
>>429
リフレ、リフレってキチガイみたいに繰り返してるが、
具体的に江戸時代にどんな政策をしたとイメージしてんだ?
431サンプロワード:02/11/06 12:11 ID:AOIaWYxh
>>430
いいからはやく説明しろよ。リフレはやってないと、こういいたいのか?
432名無しさん@3周年:02/11/06 12:12 ID:tRu/WqY/
デフレは庶民にとってはいいことづくめ。
433ANTIサイタマニア ◆wvNlOm5.D6 :02/11/06 12:14 ID:sHQscH2T
そもそものきっかけは腰抜け行政のバブル期の対応ぽ
434395:02/11/06 12:16 ID:OD/d5TiD
>>432
それはまちがってるぞ・・・
まだ「良いデフレ」信者が居るのか・・・
435名無しさん@3周年:02/11/06 12:21 ID:L7I8kGHn
ここらで東海地震でもおきて公共事業に
頼らないとダメか?

DQNだけ大規模被害に会う地震が起こせたらなぁ(w
436サンプロワード:02/11/06 12:22 ID:AOIaWYxh
>>434
明らかに、彼は釣り死です。
437名無しさん@3周年:02/11/06 12:29 ID:1eppvv2W
>>431
人に聞くんだったらまず自分から説明したら。

まぁ、吉宗のとった政策の代表的なものはデフレ策だろ。
438サンプロワード:02/11/06 12:33 ID:AOIaWYxh
>>437
勘違いしてるな。その後改心して、リフレ政策したのしらんのか?
439395:02/11/06 12:36 ID:OD/d5TiD
>>436
ぬ、釣られたか。鬱田。
デフレ止めなきゃ景気回復はありえないんだが、今の政府じゃなぁ・・・
やらねぇんだろうな。なにも。
そしてデフレは進行する・・・
440名無しさん@3周年:02/11/06 12:36 ID:1eppvv2W
>>438
元文の改鋳は、自分で引き起こしたデフレを収束させただけだろ。

オマエは放火魔が消火活動に参加したら評価すんのか?
まさに橋龍だな(w
441名無しさん@3周年 :02/11/06 12:39 ID:fe33Jp5p
>>440
どっちにしてもリフレであることに変わりはない
442名無しさん@3周年:02/11/06 12:41 ID:idqQew1A
お前らもっと分かりやすい言葉で議論しろよ。

子供に説くように・・優しく、お母さん口調で
443サンプロワード:02/11/06 12:42 ID:AOIaWYxh
>>440

だから、小泉に改心して、自分でつけた火は、自分で消しましょうといってるんだろ?
もしくは去れと。
444竹中養護:02/11/06 12:44 ID:xZYmsYn7
>>414
では日銀の国債買いオペ増でどうしたインフレになると断言できるか
根拠を述べたまえ
445名無しさん@3周年 :02/11/06 12:45 ID:2p8aD6Ns
>>442
理解力不足はあなただけ
446名無しさん@3周年:02/11/06 12:50 ID:idqQew1A
どっちを信じて良いかまったくわからん。
ミステリー小説のような議論だ
447名無しさん@3周年:02/11/06 12:54 ID:xUESgiq0
>>446
どちらも資料を使わないで考えだけで議論してるからね。
448名無しさん@3周年 :02/11/06 12:54 ID:aBFzA8cG
>>444
銀行国有化に反対するような屁タレのくせに他人に偉そうに質問するな
449名無しさん@3周年:02/11/06 12:55 ID:xUESgiq0
竹中養護は銀行国有化論者だろ?
450サンプロワード:02/11/06 12:56 ID:AOIaWYxh
>>444
株価が安定します。
451名無しさん@3周年:02/11/06 12:58 ID:Jb9QkbS5
どう考えてもインフレターゲットしかないな。
500円のうどんが来年は700円になり、再来年には1000円になる。
その恐怖感がいい。
452竹中養護:02/11/06 13:02 ID:xZYmsYn7
>>448
銀行国有化に賛成ですが何か?

>>450
一時的にはな
で、その後は?

>>451
どうやってインフレにするの?w
453名無しさん@3周年:02/11/06 13:02 ID:idqQew1A
>>451
異議ありっ!!


・・それは本当ですか?
454名無しさん@3周年:02/11/06 13:03 ID:VOE0xSKm
>>450
たった8文字

455サンプロワード:02/11/06 13:07 ID:AOIaWYxh
>>452
デフレに抑制がかかります。
456名無しさん@3周年:02/11/06 13:08 ID:HK5U8gqy
結局は日銀の国債引受になっちゃうんじゃん、破滅パターンにまっしぐら。
457竹中養護:02/11/06 13:09 ID:xZYmsYn7
>>455
国債発行が増えてどうしてデフレ抑制になるのですかな?
458名無しさん@3周年:02/11/06 13:09 ID:3jW8vkBD
いま株を買う可能性があるのはアメ公だけ。
国内は持ち合い解消の売りだけだから。

株価を大きく上げるにはアメ公の気に入る政策を打ち出すしかない。
459名無しさん@3周年:02/11/06 13:09 ID:Yk8I0JuT
bakaが増えてきました。たいへん喜ばしいコトです。
460名無しさん@3周年:02/11/06 13:09 ID:idqQew1A
どうやってインフレにするの?→デフレに抑制がかかる

じゃわからないよ。実際にはどういう手順でインフレになるのさ
461ANTIサイタマニア ◆wvNlOm5.D6 :02/11/06 13:10 ID:sHQscH2T
問 題 は 小 泉 が 辞 め た 後
462サンプロワード:02/11/06 13:11 ID:AOIaWYxh
>>457
株価が安定するから。
463名無しさん@3周年:02/11/06 13:12 ID:Jb9QkbS5
でも、日銀は銀行保有株を買い取ると公言しているから、
いまのうちに株を買っておいた方がいいかな?
464名無しさん@3周年:02/11/06 13:13 ID:jShLavDL
アメリカが竹中を支持するのは単に竹中がヘッジファンドの手先だからだ。
自分たちが儲かるならアメリカは官民一体になって攻め込んでくる。
韓国でもそこそこ儲かったから次は日本だ。

新聞もヘッジファンドに広告を出してもらってそれに乗っただけ。
結局クズばっか。(+竹中養護もクズだ)
465名無しさん@3周年 :02/11/06 13:14 ID:ThoMM/B/
>>460
長国引き受けすると利子は政府に納める義務がある
したがってインフレになる
466名無しさん@3周年:02/11/06 13:16 ID:3jW8vkBD
>>464
そのハゲタカファンドにカネ貸してるのは日本だよ。
467名無しさん@3周年:02/11/06 13:26 ID:DYPOzpM0
銀行淫トップ人数 * 銀行淫トップの月給 * 12ヶ月 * 10年 =>??
さらに、銀行淫トップ人数 * 退職金=>??

単純に計算してこれだけ無駄があったのか。ん〜なんだな
468竹中養護:02/11/06 13:37 ID:xZYmsYn7
>>462
日経平均がこの水準でよくいうねw

>>465
意味不明だなw
469サンプロワード:02/11/06 14:25 ID:AOIaWYxh
>>468
おい、反論になってねえぞクソ坊主。
470名無しさん@3周年:02/11/06 14:26 ID:Gu1iBHlg
471竹中養護:02/11/06 14:29 ID:xZYmsYn7
>>469
で、株価が安定するとどうしてインフレになるの?
472名無しさん@3周年:02/11/06 14:32 ID:g1rlV1ZF
くだらねえ陰謀論はどうでもいいんだよ
問題は政策のもたらす結果だ
今年もGDPマイナスだぞ
473名無しさん@3周年:02/11/06 14:36 ID:tPcji2BW
銀行のトップって退職金がすごいんだってよ。公的資金がこれにまわると考えるとやってられん。
474サンプロワード:02/11/06 14:36 ID:AOIaWYxh
>>471
株価が上がると生保や年金が助かる。
475竹中養護:02/11/06 14:41 ID:xZYmsYn7
>>474
で、それがどうしてインフレになるの?
476勇次郎:02/11/06 14:44 ID:SQZut6pf
経済に「たら」「れば」などないッッ
477名無しさん@3周年:02/11/06 14:46 ID:dydzAb0A
正論を吐かれてしまった
478名無しさん@3周年:02/11/06 14:51 ID:BvrOKL/6
>>476
あると思うんだけど。
479名無しさん@3周年:02/11/06 15:00 ID:BvrOKL/6
速見がインタゲ宣言をすれば、インフレになると思うな
480名無しさん@3周年:02/11/06 15:02 ID:TTHNNZF2
このまま氏をまつのがサムライの美学である。
481サンプロワード:02/11/06 15:03 ID:AOIaWYxh
>>475
年金や生保に安心感が広がると、消費があがる。
482395:02/11/06 15:17 ID:WKSVVwyV
企業の雇用も増える。
そうすると将来不安が消えるので、金が回るようになる。

現在問題なのは、金が回らないこと。金が回らないのは将来不安のため。
供給過剰ではなく、需要不足なのが問題。
483名無しさん@3周年:02/11/06 15:22 ID:BvrOKL/6
もう、金融緩和だけじゃ無理なんじゃない?
国債買いまくりみたいだし、ジャブジャブお金は余ってるわけでしょ。
それが回らないのが問題。
構造改革、赤字の軽減も中長期的には必要だろうけど、いまはデフレ対策。
それは、財政出動がなければ、無理でしょ。
実際、小渕時代の公共投資で経済は調子を取り戻しかけてたよね。
484395:02/11/06 15:43 ID:WKSVVwyV
>>483
そう、そうなんだよね。
ただ、従来型の公共事業だと反発も大きいから、
今の時代にあった公共事業にしないとね。

ヨーロッパのLRTみたいな奴が漏れはいいと思うな。↓
http://www.sunloft.co.jp/gallery/lrt/menu.htm
485名無しさん@3周年:02/11/06 15:50 ID:idqQew1A
>>484
全く上手くいく気がしねぇ
486竹中養護:02/11/06 16:02 ID:xZYmsYn7
>>481
そうか
あなたに聞いたオレが悪かったな

>>483
で、財政出動でどうやってデフレから脱するのですかな?
487名無しさん@3周年:02/11/06 16:04 ID:QzCRFA8+
ムカつくが正論だな・・・
488名無しさん@3周年:02/11/06 16:13 ID:idqQew1A
>>486
あ、それはあるんじゃないの?
金ばらまいて効果がないって事はないだろ
489竹中養護:02/11/06 16:22 ID:xZYmsYn7
>>488
これまで100兆円もの公共投資を10年間続けてきて、効果がありましたか?
490名無しさん@3周年:02/11/06 16:26 ID:1eppvv2W
>>488
確かに金をばらまくと効果はあるが、ばらまくのをやめると
デフレに戻ってしまう罠。
永遠にばら撒きつづけられるわけでもなし...

大体、中長期的には、マーケット縮小するが不可避な建設業界に
金を入れても一過性の効果しかないんだろうな。
491名無しさん@3周年:02/11/06 16:34 ID:idqQew1A
>>489
実は俺はズブの素人で、書き込んだ後、後悔したのだが
景気回復には至らなかっただけで、効果がないって事はないんじゃないかな。

だって、その金は何らかの形で市場に行っていたわけだし。
492名無しさん@3周年:02/11/06 16:34 ID:idqQew1A
ち、違うんか?
493名無しさん@3周年:02/11/06 16:34 ID:Bob9NeeJ
たらればはいいっこなし。
494竹中養護:02/11/06 16:41 ID:xZYmsYn7
>>491
効果は一時的にはある。
でも残るのは国債の山ですよ
それは中長期的に効いてきますよ
ズッシリとw
495腰振って逝ける?:02/11/06 16:42 ID:OrkgriUO
>>427
徳川吉宗がなにをしたかはテレ朝でやってるだろう…
なんてな。
あ、いや、すまん。
496名無しさん@3周年:02/11/06 16:45 ID:idqQew1A
>>494
限界っつーのは、どの辺にあるのだろう・・?
どこらへんの状態を識者の方は限界と捉えているんだろう?

今んところ、国債は日本人の誰か(っていうか銀行)が持ってるわけっしょ?
それに、更に利下げしたらしいじゃない。国債
497腰振って逝ける?:02/11/06 16:45 ID:OrkgriUO
景気対策はここ数年消費税を取らないってしたら、
結構みんな買い物とかするんじゃないか?

それと野党の議員は全部クビ。
498名無しさん@3周年:02/11/06 16:46 ID:idqQew1A
>>570
それ嘘らしいぜ

>>567
ちんこ
499名無しさん@3周年:02/11/06 16:46 ID:idqQew1A
ゴメン、凄い誤爆した、俺
500腰振って逝ける?:02/11/06 16:47 ID:OrkgriUO
IDがオニギリだと思ったらちがうじゃね〜か。
501395:02/11/06 17:27 ID:bX7oReu5
国債は日銀が引きうけりゃいいんだってば。

まぁでも、政府が方針転換をすることはないだろうな・・・
雨のお墨付きだからな、不良債権処理は。
どっち向いて仕事してんだろうな、政府は
502名無しさん@3周年:02/11/06 17:39 ID:LgBAOlrL
>>486
あちこちでネタまがいの書き込みするなよ。
で、不良債権処理のどこがデフレ対策なの?
503名無しさん@3周年:02/11/06 17:41 ID:LgBAOlrL
>>491
効果はあったよ。
ゼロ金利解除その他もろもろの失策でその効果がご破算になってしまった。
504名無しさん@3周年:02/11/06 18:05 ID:H2DAV+Am
デフレの反対はインフレ。本当はインフレ政策をやらなくてはならない。
でもインフレ政策は政策実行の責任をとらないといけないから出来ない。
所得税上げて、預金に税金かけて、消費税無くせばいいんだけどな。
505サンプロワード:02/11/06 18:10 ID:AOIaWYxh
>>486
反論になってねえよおまえ。
いっつもその調子だな。反論できなくなるとトンズラ。

不良債権処理が、なんでデフレに効果あるの?って聞かれても全く答え
ないし。

財政出動10年続けて効果ありましたか?しかいえないし。

何度もいうが、

風邪治りかけなのに、外ですっぱだかにして乾布摩擦するのが一番よくない
っつううの!逆に重篤になって、肺炎なって、点滴してるだけなのに、

「点滴がよくない」とかいってるのがお前だハゲ。

あと、財政出動と、金融政策がバラバラなのも、効果を半減させている。

日銀マンセーのお前は最も罪が重いな。お前はゾンビ人間だ。
お前が退場するべき。
506名無しさん@3周年:02/11/06 18:18 ID:u9eWLsA3

 誰か日本を助けてください

507395:02/11/06 18:20 ID:bX7oReu5
デフレ脱出の政策と言われてるものでは
インフレターゲットや財政出動などがあるが、
規模や時期などで

政府と与党と日銀と金融庁と財務省と銀行とetc

がもめてるのが現実。

しかもみんな、お互いに足の引っ張り合いをしている。
そして対策は全く進まずデフレだけが進行する・・・

こんな国はいっそ外資にのっとられた方が良いのかもな・・・
508名無しさん@3周年:02/11/06 18:20 ID:VxJj596w
>>506
HAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHA!!
509名無しさん@3周年:02/11/06 18:35 ID:q5nOjx97
竹中クビにしてカルロスゴーンを(略
510名無しさん@3周年:02/11/06 18:44 ID:1DW0Kg+T
構造改革と財政支出は同時に行ってこそ効果がある。
無論、金融政策も同様。

竹中がやろうとしている事は正しいが、
構造改革するなら大規模な公共投資と金融緩和が必要だ。

今必要なのはリーダーシップ。
断固とした態度で、構造改革と景気対策を両立すると宣言し、迅速に実行する事。
当たり前のことなんだが…
511竹中養護:02/11/06 18:52 ID:z5cWZjjg
>>505
>>481を見たら誰もがあなたにレスするのが無駄だと思うぞw

>不良債権処理が、なんでデフレに効果あるの?
だから貸倒れが激減すると何度も言ってきているんだがな

>風邪治りかけなのに、外ですっぱだかにして乾布摩擦するのが一番よくない
>っつううの!逆に重篤になって、肺炎なって、点滴してるだけなのに
バカだな

今が「すでに」すっぱだかで風邪がどんどん悪化しているということだな
そこで政府が乾布摩擦をしようというのだよ

わかったかね
512名無しさん@3周年:02/11/06 18:58 ID:kjPP2b/a


   まあ、なんと言おうが一番の悪は銀行屋なんだけどね



513サンプロワード:02/11/06 19:05 ID:AOIaWYxh
>>511

貸し倒れが解消すると、なんでデフレが解消すんの?

>そこで政府が乾布摩擦をしようというのだよ

だから馬鹿だっつってんだよ。そんなんで風邪が治るかよボケ。
布団かぶって栄養とって薬のんで休養とって治ってあと、
マラソンなり乾布摩擦なりしろよ。

>>512
間違いです。日銀です。アホな竹中用後のように、ルサンチだけで経済を語らない
ようにね。
514名無しさん@3周年:02/11/06 19:05 ID:LgBAOlrL
>>511
貸し倒れが激減するとなんでデフレ効果があるの?
今までに、貸し倒れはどれくらい起こったの?
515竹中養護:02/11/06 19:07 ID:z5cWZjjg
>>513
>貸し倒れが解消すると、なんでデフレが解消すんの?
景気の悪化がずいぶんと解消されますが何か?
まともな企業からの貸し剥がしがなくなるプラス面を過小評価しすぎだ

>布団かぶって栄養とって薬のんで休養とって治ってあと、
これがまさしく不良債権処理の加速なんだがね
516名無しさん@3周年:02/11/06 19:08 ID:YOTbqC+Z
おい、竹中擁護よ、たとえ話はもういいから、
不良債権処理=デフレ対策
のロジックをいいかげん説明してくれ。
517竹中養護:02/11/06 19:08 ID:z5cWZjjg
>>514
>今までに、貸し倒れはどれくらい起こったの?
最低数兆円規模で行なわれているでしょうな
518名無しさん@3周年:02/11/06 19:09 ID:0vDFF5CT
不良債権の元凶→バブル崩壊で生じた土地下落低下

ではこれをどこで埋めるべきなのか?
バブルで設けて溜め込んだ連中の金だな。

とっとと不動産関連会社はつぶす。
金溜め込んでる資産家のあぶく銭の負債を銀行が溜め込んでるわけだから、
連中の資産を銀行に返せばいい。

一番簡単なのは銀行が負債を無かったことにすればいい。
次の策は国がお金没収してそのお金で銀行救済。
最後の手はインフレ起こして借金も蓄えも無くする。

どれがいい?

519サンプロワード:02/11/06 19:11 ID:AOIaWYxh
>>515

だからさ、なんで貸し倒れが解消すると、景気の悪化が解消するの?

そもそもお前のいうまともな企業の貸し倒れってどのくらいの規模よ?

駄目企業の倒産と、まともな企業の倒産があるんだろ?
どういう割合なの?

>これがまさしく不良債権処理の加速なんだがね

ブー。それは乾布摩擦ですう。
520サンプロワード:02/11/06 19:16 ID:AOIaWYxh
>最低数兆円規模で行なわれているでしょうな

おまえは、そんな適当な話してるのか?ちゃんとデータを示せよ!!
521395:02/11/06 19:17 ID:njZ38Zaj
>>511
その通り。風邪引いてすっぱだかで震えてるのを「たるんどる!乾布摩擦じゃ!」といってるわけだ。
まず必要なのは風邪を治すこと。乾布摩擦は健康体で行ってこそ意味がある。

なんだ わかってるじゃないか。
今までのはテスト?
522竹中養護:02/11/06 19:17 ID:z5cWZjjg
>>519
貸し剥がしとは健全な企業からの資金回収を言うね

もし1件でも起きたとして、他の健全な企業への影響は計り知れない
ことがわからないか?

それこそ負の連鎖でしかない

これが銀行側の事情により行なわれている。それも責任回避という形でな
523名無しさん@3周年:02/11/06 19:17 ID:8Lm12zFn
sageでやれ
524竹中養護:02/11/06 19:20 ID:z5cWZjjg
>>520
逆にどうして政府があれだけ中小企業向け貸出の増加に
こだわっているか理解して欲しいものだな

単に政治的な圧力ではないのだよ

ここに簡単な数字がある
中小企業向け貸出の減少率
地銀−4%
大手都銀はなんと−7%を越えるほどだ

大手都銀貸出先の中小企業だけが信用度が低いわけがない
貸し剥がしたことは明白だよ
525ルーズベルトもどき ◆XJJyuUYuiY :02/11/06 19:21 ID:r9DxJngG
>>518

>最後の手はインフレ起こして借金も蓄えも無くする。
これ最強

おまいら こんばんわ
526名無しさん@3周年:02/11/06 19:23 ID:s84ZR6Ls
タンス預金や無駄に普通預金に数千万も突っ込む馬鹿が
いなくならない限りハイパーインフレ
527名無しさん@3周年:02/11/06 19:25 ID:LgBAOlrL
>>515
ていうかさ、貸し倒れを防ぐってことは無理やり回収するという事だよね。
企業はつぶれるし、失業者がさらに出る。
マスコミはそれを取り上げるだろうし、国民に不安が広がるよね。
そうした中で需要が伸びるわけないな。

ところで、まともな企業からの貸し剥しってどれくらい起こっているのですか?
>景気の悪化がずいぶんと解消されますが何か?
>まともな企業からの貸し剥がしがなくなるプラス面を過小評価しすぎだ
とか言ってるけどさ、不良債権処理で、いったいどれだけ回収できるというの?
回収した分を貸し出しにまわす事が前提のように見えるけど、
不良債権化している貸出のほとんどは無担保だよね。
不動産担保は2割ほどだけど、その不動産は資産デフレで価値は激減してる。
つまり、不良債権処理しても、回収できる金額は微々たるもの。
むしろ、回収した資金で貸し出しが増える効果よりも、
自己資本率の低下を防ぐために、貸出能力が減る効果の方が大きい。
不良債権処理は、デフレを加速するんだよ。
528名無しさん@3周年:02/11/06 19:27 ID:LgBAOlrL
>>527補足
貸し剥がしは増えることはあっても減ることはないって事
529名無しさん@3周年:02/11/06 19:28 ID:nzVF7O03
基本的に経済の話でたとえ話を持ち出す奴はDQN
530名無しさん@3周年:02/11/06 19:29 ID:LAGyRnLj
なんかよく分かりませんが、またチャンスを逃したという事ですか?
531竹中養護:02/11/06 19:34 ID:z5cWZjjg
さてエグザスにでも出かけるとするか

返答は帰ってきてからにしよう
532名無しさん@3周年:02/11/06 19:34 ID:idqQew1A
割と健康的なんだな
533名無しさん@3周年:02/11/06 19:35 ID:LgBAOlrL
あと、不良債権はもうこの10年で、90兆円分も処理されてるんだよ。
いまある52兆円ともいわれる不良債権は、バブル後のデフレで増えたもの。
デフレが原因で不良債権が増えているのに、
不良債権処理がデフレ対策になるなんて、寝言としか思えない。
デフレ下で不良債権処理をやって、デフレ克服をした例を挙げてみてよ。
534サンプロワード:02/11/06 19:39 ID:AOIaWYxh
>>529
クルーグマンはDQN?
535サンプロワード:02/11/06 19:40 ID:AOIaWYxh

竹中養護の、不良債権はデフレ克服という説明は、




 誰 一 人 説 得 で き て い ま せ ん 。


536名無しさん@3周年:02/11/06 19:41 ID:g6Br3hh2
>>527
その「回収した微々たる金」を貸し出しにまわすなんて、
はじめっから期待されて無いでしょう。
建前としては重要だけど。
537ルーズベルトもどき ◆XJJyuUYuiY :02/11/06 19:42 ID:r9DxJngG
竹中養護はフーバー?

今の日本で健全な企業の社員の数は
それ以外の国民と比べるとたいした人数じゃないと思うけど

企業が健全化してもたいした雇用は発生しないし…
そもそも日本の銀行に健全な企業を見分ける能力なんかまるで無いし…
538名無しさん@3周年:02/11/06 19:44 ID:g6Br3hh2
クルーグマン説に一票。

国民一人あたり50万円の無利子無担保貸付を実行しまーす。
なんていう政策キボンヌ。
539ルーズベルトもどき ◆XJJyuUYuiY :02/11/06 19:47 ID:r9DxJngG
>>538
同意
もっと高額でもいいと思う

財源は 国債→日銀
540名無しさん@3周年:02/11/06 19:49 ID:idqQew1A
541名無しさん@3周年:02/11/06 19:51 ID:LgBAOlrL
>>535
竹中は、インタゲやりたいみたいだね。
542名無しさん@3周年:02/11/06 19:52 ID:oDUAu/8G
⊂( ⊂(=´ω`)この記事って・・・禿げしく正論だと思うのだが
543名無しさん@3周年:02/11/06 19:56 ID:idqQew1A
竹中案ってなんか問題あるのか?

是非はともかく、強引に銀行をバッサバッサと切り捨てて
胸焼けがするくらい、圧倒的な公共事業と、金融緩和(←デフレ対策だよな?)
を行えば、今頃俺達はアヒャってたんじゃないのか?
544ルーズベルトもどき ◆XJJyuUYuiY :02/11/06 19:57 ID:r9DxJngG
>>535
一晩中やってたの?Σ(゚Д゚)

>竹中養護の、不良債権はデフレ克服という説明は
たしかに意味不明。

>>540
( ゚Д゚)ポカーン
545名無しさん@3周年:02/11/06 19:59 ID:O3totXMg
ヒャヒャヒャ日本発同時株安世界恐慌きぼーん
みんなで不景気を共有しよう!
546名無しさん@3周年:02/11/06 20:00 ID:g6Br3hh2
圧倒的な公共事業とは???
朝鮮半島までトンネルを
547名無しさん@3周年:02/11/06 20:01 ID:ZCKS5e1v
>>543

うむ。
竹中に文句いってるヤシのおかげでいつまでたってもこの状態…

ようするに、おまいらがいっぺん死ねばいいんだよ。

548ルーズベルトもどき ◆XJJyuUYuiY :02/11/06 20:05 ID:r9DxJngG
>>543

>胸焼けがするくらい、圧倒的な公共事業と、金融緩和
を竹中がやらないのが悪い

>強引に銀行をバッサバッサと切り捨てて
国営化するのが一番経営責任を追及しやすいと思う
549名無しさん@3周年:02/11/06 20:06 ID:LgBAOlrL
>>543
お金がジャブジャブあるのに、貸し渋りや資金需要不足で市場に回ってない。
金融緩和だけじゃ無駄ってこと。
550名無しさん@3周年:02/11/06 20:07 ID:LgBAOlrL
>>547
その竹中本人が、満足していないはずですが?
551名無しさん@3周年:02/11/06 20:10 ID:g6Br3hh2
よっしゃ。
俺に任せろ。
552 :02/11/06 20:12 ID:IfftPdOv
私の考えた日本経済復興案

年収500万円以下の国民全員に、
一律100万円くらい(眠っている2000円札で)配る。
今年いっぱいに使わないと、そのお札は紙切れ同然になる。
これで少しは、デフレが収まる。
553名無しさん@3周年:02/11/06 20:13 ID:M8p+Qztt
>>552は低所得者(w
554ルーズベルトもどき ◆XJJyuUYuiY :02/11/06 20:13 ID:r9DxJngG
1.お金いっぱい刷る
 ↓
2.日銀に国債買わせて財源確保
 ↓
3.確保した財源で減税小切手+無利子無担保国営銀行

(゚Д゚ )ウマー?

555ルーズベルトもどき ◆XJJyuUYuiY :02/11/06 20:16 ID:r9DxJngG
>>552
ハイパーインフレ(・∀・)アヒャ!!

まあ国民全員飢え死にするよりましだよね
556名無しさん@3周年:02/11/06 20:18 ID:LgBAOlrL
>>554
いろんな手はあるのにね。
やっぱり日銀と金融庁がへたれすぎる。
557名無しさん@3周年:02/11/06 20:18 ID:idqQew1A
おい、誰か流動性の罠を詳しく教えてくれ。

馬鹿でも分かるように噛み砕いて、丁寧に、お母さん口調で
558名無しさん@3周年:02/11/06 20:19 ID:w94Mmp3s
みなさんへ
この国は滅びますが、何か?
559ルーズベルトもどき ◆XJJyuUYuiY :02/11/06 20:24 ID:r9DxJngG
560名無しさん@3周年:02/11/06 20:24 ID:g6Br3hh2
>>552
おっ!
ゲゼル経済理論ですな。
561 :02/11/06 20:24 ID:IfftPdOv
私の考えた日本経済復興案 その2

豚肉を買った覚えのある人全員に、
その代金(金額は当然本人たちの申告で)を政府が支払う。
これで少しは、DQNが潤う。

(ただし、その金をもらった人は、2chで晒し)


562名無しさん@3周年:02/11/06 20:27 ID:g6Br3hh2
>>557
クルーグマンはたとえ話が多いよ。
http://homepage1.nifty.com/masada/globe/krugman.htm

、、、やっぱ難しい罠。
563名無しさん@3周年:02/11/06 20:31 ID:cbpCIhhR
銀行は一旦、全部取り潰しか国有化。
新しいデザインの紙幣、硬貨を発行して
出回っている数兆円とも言われる北朝鮮製の偽札を一掃。
給料は大幅引き下げしてワークシェアリング。
空洞化した製造業を呼び戻す。
看護士、ヘルパー、肉体労働者の待遇改善。
564名無しさん@3周年:02/11/06 20:33 ID:u7hbg505
>出回っている数兆円とも言われる北朝鮮製の偽札を一掃

こんな馬鹿と言うか電波久々に見たな。
脳内ニュースで報道されてんの?
565ルーズベルトもどき ◆XJJyuUYuiY :02/11/06 20:36 ID:r9DxJngG
>>557
流動性の罠はお店屋さんごっこをしてると思うと
一番簡単に理解できると思うよ

ルールが
買ったものは、また好きな値段で売れる
消費が無い(おもちゃの野菜とかだから食えない)
最後にたくさん(おもちゃの)お金を持ってた人が勝ち

これだとシンプルだからちょっと現実とは違うけど
566ルーズベルトもどき ◆XJJyuUYuiY :02/11/06 20:46 ID:r9DxJngG
>>565
に追加
最後に先生(ゲームマスター)がおもちゃの野菜とかを
最後に取引された額で買い上げる

さらに途中で先生がいきなりお金を配ったりしてみると…


>>562 のほうがわかりやすいかも
567名無しさん@3周年:02/11/06 20:48 ID:YOTbqC+Z
バブルで儲けた金を溜め込んでるとか妄想がかかれているが、
そんなものは、ゴッホのひまわりや、ロックフェラーセンターや
ユニバーサルスタジオやマリナーズに化けちまったよ。
568名無しさん@3周年:02/11/06 20:49 ID:LMnPUHJ3
要は銀行や中小企業潰さないで、金融庁を潰し
産業政策や
セーフティーネットの張り替えでもしてろ、と。
569ルーズベルトもどき ◆XJJyuUYuiY :02/11/06 20:53 ID:r9DxJngG
>>568
金融機関を潰すのとほかの企業を潰すのはぜんぜん違うと思うけど…
570名無しさん@3周年:02/11/06 20:59 ID:PdXY8fHb
>>555
いまごろ日銀のやつらは
ハイパーインフレをたくらんでると思う
571名無しさん@3周年:02/11/06 21:01 ID:4uoGT00F
リチャードクーってどう見ても日本人・・・
572名無しさん@3周年:02/11/06 21:06 ID:PdXY8fHb
なんでもかんでも民営化って言ってるけど
政府の方がちゃんとやってくれないとどうしようもない。
セーフティーネットをきちんと張り替えてから言え!
573名無しさん@3周年:02/11/06 21:13 ID:r9DxJngG
構造改革すれば景気回復すると思っているひとへ

小泉政権(竹中大臣):
「構造改革なくして景気回復なし」
フーバー大統領(Andrew Mellon財務長官) と同じ構造改革論.
「労働者、株式、不動産を精算せよ..そうすれば体制から
腐敗を一掃でき、価格は適正になり、企業家が瓦礫の中から
再建に乗り出すだろう」

ここから引用
http://www.nti.co.jp/~kobakan/contents/balance_sheet_recession.html
574名無しさん@3周年:02/11/06 21:13 ID:Z/apSRCc
隣国に金ばーっかりあげてる日本て・・・
575573ルーズベルトもどき ◆XJJyuUYuiY :02/11/06 21:15 ID:r9DxJngG
名無しになってた
576名無しさん@3周年:02/11/06 21:16 ID:PdXY8fHb
うまくやってたら今頃好景気に沸いてたのかなあ・・・
失業率もこんなに悲惨な状況にはなってなかっただろうか。
577名無しさん@3周年:02/11/06 21:18 ID:UyYe9myY
ボーゼンは、そんなこというとらんぞ。
共同通信うそつくな。
日銀のどアホと言い続けとるぞ。
578名無しさん@3周年:02/11/06 21:22 ID:0vDFF5CT
景気回復→健康
不景気→病気

不良債権→脂肪
不良債権処理→ダイエット

構造改革→体質改善

構造改革すれば理想だけど無理くさ。
とりあえずダイエットして肥満を直しましょう。
579名無しさん@3周年:02/11/06 21:24 ID:Z/apSRCc
中国とかのせいで製造業がさんざん・・・
低価格もいいとこだぞ死ねや
580名無しさん@3周年:02/11/06 21:26 ID:1Id0pK+Y
アメリカの言う通りにするとアメリカにお金だけもって行かれそう
それで結局日本は改革に失敗しましたとか言われそう
581名無しさん@3周年:02/11/06 21:29 ID:UyYe9myY
日本の金融危機 米国の経験と日本への教訓

■著者紹介
〈ポーゼン〉国際経済研究所シニア・フェロー、金融エコノミスト。
■内容説明
日本の金融当局は何を間違えたのか。デフレ脱出の金融政策は何か。日本再生のための「本当の」構造改革とは何か。日米を代表する経済学者が鋭く分析、大胆に提言する。
582名無しさん@3周年:02/11/06 21:31 ID:UyYe9myY
ボーゼンの主張
日本の経済危機の本質は、日銀に問題がある。
日銀は特異な思想にとりつかれている、と言ってるぞ。
583名無しさん@3周年:02/11/06 21:33 ID:UyYe9myY
「日本の金融危機 〜米国の経験と日本への教訓」東洋経済
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/3c65e1c31631d01063d0?bibid=02057644
■著者紹介
〈ポーゼン〉国際経済研究所シニア・フェロー、金融エコノミスト。
■内容説明
日本の金融当局は何を間違えたのか。デフレ脱出の金融政策は何か。日本再生のための「本当の」構造改革とは何か。日米を代表する経済学者が鋭く分析、大胆に提言する。
584名無しさん@3周年:02/11/06 21:34 ID:gXDynLjJ
>>578
不景気=血の巡りが悪いって感じだから
代謝がよくなれば脂肪も落ちるんだけどね…

逆にいくら食べ物減らしても、血流が良くならなきゃ
脂肪は燃焼しないから肥満は改善しないんだよね
585名無しさん@3周年:02/11/06 21:36 ID:1DW0Kg+T
アメリカなんて関係ない。アメリカだって日本が潰れたら困るんだよ。
そんな目先の利益だけのためにアメリカが日本に構造改革を求めているわけではない。
日本から金を持って行ったところで、日本が潰れればアメリカもおしまいじゃ。
外資と聞いただけで批判している人間は民族主義経済学派か・・・
586ルーズベルトもどき ◆XJJyuUYuiY :02/11/06 21:42 ID:r9DxJngG
>>585
しかし賢明なアメリカの経済学者は
ブッシュの言うことは信じるなって言っている罠
587名無しさん@3周年:02/11/06 21:46 ID:iIrmZ0fe
>>585
日本を潰すのではなく、メガバンクを買収して日本を植民地にするのだよ。
588名無しさん@3周年:02/11/06 21:49 ID:gXDynLjJ
でもゴーンて大成功したよね
589名無しさん@3周年:02/11/06 21:49 ID:1DW0Kg+T
>>586
学者なんてものはいろんな連中がいるんだから一々気にすべきではない。
それと全く反対なことを言っている人間もいる。
結局実行するかしないかというところに尽きる。
構造改革はもちろん財政出動も金融緩和も全部同時に巨大な規模で迅速にやる。
日銀がおかしい、竹中は死ねとか言っても意味はない

>>587
残念ながら英国は外資の植民地にはなっていない
590名無しさん@3周年:02/11/06 21:53 ID:gXDynLjJ
>>587
おびえすぎ
591名無しさん@3周年:02/11/06 21:56 ID:YQFLANOi
587はいい事を言った!
今でさえ不動産のイイトコを外資が買い漁ってるだろうが!
だれも知らないうちに経済植民地になるぞ。
穿った言い方すれば、その方が幸せかもしれんがね・・・・
馬鹿政治屋と間抜け官僚天国=日本
592名無しさん@3周年:02/11/06 21:57 ID:5WElc6Uc
>591
心配するな。土地はまだ下がり続ける。
593ルーズベルトもどき ◆XJJyuUYuiY :02/11/06 21:58 ID:r9DxJngG
>>588
雇用を犠牲にしてね

ゴーンがゆーことにゃ
経営再建→企業の責任
雇用確保→国の責任

>>589
>構造改革はもちろん財政出動も金融緩和も全部同時に巨大な規模で迅速にやる。
竹中が全部同時にやってくれるならいいけど…
594サンプロワード:02/11/06 22:03 ID:AOIaWYxh
>>589
日銀はおかしいよ。金融緩和が思うようにいかない。

君は、アメリカを誤解してるよ。同じ白人のイギリスというのも違うし、

アメリカも一枚岩じゃない。日本が大事だという人もいれば、
今日、明日の、わずかな利益の為に日本をボロボロにしてもかまわないと
考えてる連中も多い。

ってかさ、新生銀行みて何も感じない?

企業を潰すごとに、「ホームラン!」と叫んでる連中だぜ?
新生が優秀なんてとんでもない。企業潰すだけだから簡単。どんな馬鹿頭取
でもOK。


そもそも、アメリカという国が、優秀かどうかは双子の赤字見れば一目瞭然。

さらに日本のバブル以前の兆候がでている。崩壊は近い。
595名無しさん@3周年:02/11/06 22:04 ID:gXDynLjJ
>>593
でも日産は利益が回復したから解雇した人を再雇用したよ
596名無しさん@3周年:02/11/06 22:05 ID:vLaa+SZ0
税金で銀行をきれいにしても、アメリカに買いたたかれる
だけじゃん。
みんな知ってるよ。
597名無しさん@3周年:02/11/06 22:06 ID:Cd0f1M7P
「メガバンクの誤算」(中公新書)を読むと80年代以降の都銀の悪行が激しく書かれとる。
トップがアフォで切れ者に逃げられた邦銀はあぼーんなのか。
598在英:02/11/06 22:06 ID:nBou4r7M
>>589

すでにイギリスは外資なしの経済モデルが構築できなくなっています。
まあBPくらいじゃないでしょうか、帝国時代の雰囲気も実力も残しているのは。
599ルーズベルトもどき ◆XJJyuUYuiY :02/11/06 22:09 ID:r9DxJngG
>>595
でも下請けまで含めたトータルの人数だと雇用しきれてないでしょ

ジャックウェルチも雇用はどうすんだといわれたら
最終的にはプラスだみたいなこと、いってたけど
すべての企業が GEみたいにうまくいくとは…
600 :02/11/06 22:09 ID:NOTGNTvL
>>595
会社が潰れなければ再雇用できるけどね。
潰れれば再雇用は無い。
601名無しさん@3周年:02/11/06 22:10 ID:HuUYeDIR
最近小泉が貧乏神に見えてくるのはおれの眼が悪くなったのかな
602ルーズベルトもどき ◆XJJyuUYuiY :02/11/06 22:12 ID:r9DxJngG
>>598
住んでる人に聞きたいんだけど、
イギリスって構造改革の失敗例だと思う?

鉄道とか医療とか…
603サンプロワード:02/11/06 22:12 ID:AOIaWYxh
>>599
ジャック飢える血ってインチキだよな

ってかさ、日産一つなら、別に解雇しても、他で雇う会社もあるだろうけどさ、

日本国全体で、ゴーんみたいにはいかんだろ。丸々失業者だぜ。
604名無しさん@3周年:02/11/06 22:15 ID:pGXJV6Ns
>>594
>そもそも、アメリカという国が、優秀かどうかは双子の赤字見れば一目瞭然。

双子の赤字になって、もう20年以上は経っていると思いますが。
これだけ贅沢しつつ、いまだ世界唯一の超大国として振舞えるというのは
そりゃ優秀と言ってもいいんじゃないかなー。
605ルーズベルトもどき ◆XJJyuUYuiY :02/11/06 22:15 ID:r9DxJngG
>>603
GEグループ内ではプラスだっていってたから インチキでは無いと思う
それ以外は同意
606在英:02/11/06 22:19 ID:nBou4r7M
>>602
>鉄道とか医療とか…

この2つを挙げる時点でかなり懐疑的かと(w

いや、財政的にはうまく言ってると思いますよ。サッチャー時代の遺産で
かなり余裕が出てるし。ただ公共サービスの民営化では大コケですね。
NHS(国民健康保険)制度は崩壊寸前です。自分も生涯有効な健康保険に入ってるけど
日本から持ってきた薬が効かない病気になったら帰国する覚悟で住んでますし。

医療切り離しはスウェーデン型の福祉失敗を見越した点で英断だったかもしれませんが、
次善策を提示できないままです。まず病院に逝く前に予約し、手術が決まっても
半年待ちなどザラですから。
607名無しさん@3周年:02/11/06 22:19 ID:pGXJV6Ns
>>591
有名どころの株式は、ほとんど外資20%以上入っていますよ。
アメリカの年金とかさ。
持ち合いがあったにも関わらず、30%、40%買えるということは
その気になれば、日本全部を買えちゃう力があるということです。外資には。
608名無しさん@3周年:02/11/06 22:20 ID:gXDynLjJ
>>599
そこまでいったら人件費が過剰だったってことじゃん
配当だって上がったし、ほかに何に文句をつけるっていうの?
609名無しさん@3周年:02/11/06 22:25 ID:gXDynLjJ
>>600
すべて潰されるわけじゃないじゃん
煮ても焼いても喰えないような状態の会社なら
潰してばら売りするしかないだろうけど
610ルーズベルトもどき ◆XJJyuUYuiY :02/11/06 22:26 ID:r9DxJngG
>>604
世界一のインチキ経済国ともいえるから

>>606
民営化以外はまともなんだ…
日産が撤退するって言ったときに税金で穴埋めして雇用確保した
のを見て、ちょっと羨ましくなったよ
フランス方式のアホさ加減を見ると
日本じゃ出来ないな…

関係ないけど、スコットランド人になりたい…
611名無しさん@3周年:02/11/06 22:27 ID:pGXJV6Ns
>>610
金本位制廃止からこっち、
どれだけインチキができるかどうかが
勝負の分かれ目です。
612名無しさん@3周年:02/11/06 22:28 ID:CyTziUPP
日本の政治経済の組織的硬直は、
社会主義国と大して変わらないのです。

社会を停滞させるのは思想ではなく、
既得権の過保護。
613竹中養護:02/11/06 22:31 ID:BVwvZcNc
>>593
>雇用を犠牲にしてね
わずかな犠牲で日産の時価総額が増大した
これこそ資本主義でしょうな

いつまでも雇用うんぬんにとらわれるのは時代錯誤もいいところだな
614竹中養護:02/11/06 22:33 ID:BVwvZcNc
>>603
おい、国債増発がインフレになるって珍説は根拠はどうしたw

たしか最後は生保がしっかりすれば消費が増えるんだっけなw
615名無しさん@3周年:02/11/06 22:34 ID:7Qk3C3hp
暴力犯罪多発反日国家 韓国!! 武装スリ団が大量に日本に来る前に
ノービザを阻止しろ!! 
みんな被害にあう前に なんとかしよーよ! 
2ちゃんねらーでデモ行進(・∀・)イイ!! 
弱腰外交の外務省と偏向報道のマスコミに抗議するぞ!

・参加資格者 現状での韓国へのビザ免除に反対してる人(国籍問わず)

・日  時 11月16日(土) 雨天決行(先着70名様にはレインコートあり)
・集合時間 13:00〜14:00時集合
・集合場所 港区桧町(ひのきちょう)公園
・地  図 http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/44/10.615&scl=20000&
coco=35/39/34.474,139/44/03.700&pnf=1&sfn=all_maps_00&uc=1&grp=all&
icon=mark_loc,0,,,,&nl=35/39/48.229&size=500,500
・最寄り駅 地下鉄日比谷線または大江戸線の六本木駅の7番出口
・解散場所 渋谷区宮下公園
・公式HP http://dempa.2ch.net/prj/page/demo/
・本部スレ 【11/16】韓国ビザ免除・竹島抗議3【デモOFF】
      http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1036416892/l50
616ルーズベルトもどき ◆XJJyuUYuiY :02/11/06 22:35 ID:r9DxJngG
>>608
経営者としては正しいけど
インフレで無い限り、働きたい国民×生活費を考えると
人件費は、いつも過剰だと思うよ

無理に安い給料で雇って保護しまくったら、
それはもう共産主義に近いし

儲かった会社から税金をたくさんとって、失業保険をまかなったら
フランスみたいに… だめじゃないけど
617名無しさん@3周年:02/11/06 22:36 ID:pGXJV6Ns
>>615
政治の流れが見えていない人たちって可哀想。。
寒いけど、頑張ってね。
618ルーズベルトもどき ◆XJJyuUYuiY :02/11/06 22:37 ID:r9DxJngG
>>613
つまり死ねと…

キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
619在英:02/11/06 22:38 ID:nBou4r7M
>>610
自分が思うに、世界規模での経済の構造分化が進んでいるような気がします。
金融と資本を支配する欧米、生産を担う日本中国以下第三世界、というふうに。
西欧人にしてみれば、金融さえ支配すればアジアのメーカーの工場を自国に作らせれば
雇用は生まれるわけですし。日本がどちらのグループに入るかは今後10年で決まると思います。

日本で言われるハゲタカファンド、これは東南アジアで起こったキャピタルフローを
指しているのでしょうが、ここまで強烈なことは日本で起こりえないと思います。
連中はとりあえず後先考えますしね。日本を破産させてIMFで経済植民地化…なんてことは
不可能です。こういうのは韓国やアルゼンチンレベルの途上国でのみ可能な話で、
日本ではもう少し落ち着いたやり方をとるでしょう。
だからと言って竹中方式に全面賛成ではないのですが。
620竹中養護:02/11/06 22:38 ID:BVwvZcNc
>>618
そこまでいってないがね
621名無しさん@3周年:02/11/06 22:40 ID:CyTziUPP
>>615
タオル・ヘルメット・サングラスの三点セットと
投石用の石を忘れるなよ。
靴は作業服屋で売ってる安全靴がオススメだ。

思いっ切り暴れて来い。
622名無しさん@3周年:02/11/06 22:43 ID:gXDynLjJ
>>619
後半同意
623名無しさん@3周年:02/11/06 22:44 ID:pGXJV6Ns
>>618
かあちゃん金無いんだよ。
悪いけど、家じゃ、ご飯を食べさせてあげられないんだよ。
明日から、自分でなんとか食い扶持を見つけてきておくれ。
そうじゃないと、一家心中しかないんだよ。

ってことじゃないのかね。
まあ、追い出された子は死んじゃうかもしれないが。
624ルーズベルトもどき ◆XJJyuUYuiY :02/11/06 22:44 ID:r9DxJngG
>>619
>日本がどちらのグループに入るかは今後10年で決まると思います
((;゚Д゚)ガクガクブルブル

工場にしかなれないような気がしてきた…
1ドル=300円時代…
625ルーズベルトもどき ◆XJJyuUYuiY :02/11/06 22:46 ID:r9DxJngG
>>623
つまり移民?
626名無しさん@3周年:02/11/06 22:48 ID:1DW0Kg+T
>>594
アメリカの赤字が果たしてアメリカの優秀さを損ねるもんかどうかは分らない。
ドルは唯一無二の基軸通貨で、世界中が必要としている以上、流出は避けられない。
それに流出したドルは結局アメリカに戻ってきて経済を支えるファクターになっている。

>>603
いろいろな考え方があると思うが、リストラというのは単なる解雇のことじゃない。
日産がもし日本から消えたら、日産とその系列だけに影響はとどまらない。
世界でもトップレベルの技術力のある自動車部品会社の多くが経営に大きな打撃をこうむる。
日産からの供給の多い所は潰れる。潰れれば雇用は減少し、個人消費を下げる。
株券は鼻紙になって、銀行はもちろん、個人投資家も首を括る事になる。
日産一つとは簡単に言い切れないよ。

>>607
そりゃ外資系になれば配当であるとか何とかで本社に利益を持っていかれる。
でも日本マクドナルドで働いている従業員は皆アメリカ人じゃないぜ。

外資に拒否反応を示すのもわからんでもないが、だからといって「外国資本は出て行け!」
なんて言ったら日経平均は5000円を切って2000円になるぞ。
外国人が運用する年金や何やらで株価も支えられているという側面もある。
20パーセントは外資でも、残りの80パーセントは日本だ。
外国人の買いで株価が上がれば、日本人も利益を得る事が出来る。
627 :02/11/06 23:01 ID:NOTGNTvL
サッチャーのやった改革も怪しいものだな。

衰退を続ける英国の公益事業
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/hosa2/70services1.html
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/hosa2/71services2.html
628ルーズベルトもどき ◆XJJyuUYuiY :02/11/06 23:01 ID:r9DxJngG
>>626
ゴーンがやったことは、正しいと思う。けど雇用はマイナス。
どこかで穴埋めしないと…
イギリスみたいに税金で穴埋めして雇用してもらうか、
或いは、フランスみたいに、失業者の生活費は大量解雇して
利益を出した企業からの税金でまかなうか
最後は、税金つかって失業者を減らすか、食わすか、
無視して飢え死にになるかと…

ゴーンは経営者としては一流だとは思うよ
629名無しさん@3周年:02/11/06 23:06 ID:4uoGT00F
>>619
確かにこの板は異常に外資の会社を排斥したがる国粋的面があるな(w
それがいいのか悪いのかはわからんが
630ルーズベルトもどき ◆XJJyuUYuiY :02/11/06 23:18 ID:r9DxJngG
>>629
アメリカとユダヤと韓国以外の資本ならOK

とか言ってみるテスト
631名無しさん@3周年:02/11/06 23:27 ID:iIrmZ0fe
日本政府は源泉分離廃止とか、株主を減らす税制に力を入れてるから、
外人の持ち株比率は増えてゆくだろうね。このままだとトヨタやホンダも
外人が買い占めて外資になってしまうな。(w
632ルーズベルトもどき ◆XJJyuUYuiY :02/11/07 00:06 ID:ASNv9he8
自分でコピペ

構造改革すれば景気回復すると思っている香具師へ

小泉政権(竹中大臣):
「構造改革なくして景気回復なし」
フーバー大統領(Andrew Mellon財務長官) と同じ構造改革論.
「労働者、株式、不動産を精算せよ..そうすれば体制から
腐敗を一掃でき、価格は適正になり、企業家が瓦礫の中から
再建に乗り出すだろう」

ここから引用
http://www.nti.co.jp/~kobakan/contents/balance_sheet_recession.html
633ルーズベルトもどき ◆XJJyuUYuiY :02/11/07 00:11 ID:ASNv9he8
    ∧ ∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄( ゚Д゚) ̄ ̄|   <  もう寝る!!
|\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\   \
|  \           \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
  \ |_______
634名無しさん@3周年:02/11/07 00:27 ID:03eLzqe7
不況なのはデフレが悪い→インフレを起こせば景気は良くなる

てのは子供にも分かる対策だからインタゲ支持はOKとしてさ、
不良債権ってデフレ時とインフレ時のどっちで処理した方が良いの?
インフレになっても土地の値段が上がらない可能性があるなら
デフレ時に借金にしたほうがインフレになった時に見かけ上より目減りするよね。
635名無しさん@3周年:02/11/07 00:46 ID:BlrSX6Tn
>>631
現状は、株式持合い解消で株を売りまくってる邦銀の売り圧力を
外国人買いでどこまで吸収できるか、になってる。
外人が買わないと、株価は下がりっぱなし。
636名無しさん@3周年:02/11/07 00:52 ID:BlrSX6Tn
>>629
外国からカネを集めて豊かな暮らしをする、って、
いまのアメリカのパターンなんだよな。
637名無しさん@3周年:02/11/07 00:59 ID:AbQa70K3
暴力犯罪多発反日国家 韓国!! 武装スリ団が大量に日本に来る前に
ノービザを阻止しろ!! 
みんな被害にあう前に なんとかしよーよ! 
2ちゃんねらーでデモ行進(・∀・)イイ!! 
弱腰外交の外務省と偏向報道のマスコミに抗議するぞ!

・参加資格者 現状での韓国へのビザ免除に反対してる人(国籍問わず)

・日  時 11月16日(土) 雨天決行(先着70名様にはレインコートあり)
・集合時間 13:00〜14:00時集合
・集合場所 港区桧町(ひのきちょう)公園
・地  図 http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/44/10.615&scl=20000&
coco=35/39/34.474,139/44/03.700&pnf=1&sfn=all_maps_00&uc=1&grp=all&
icon=mark_loc,0,,,,&nl=35/39/48.229&size=500,500
・最寄り駅 地下鉄日比谷線または大江戸線の六本木駅の7番出口
・解散場所 渋谷区宮下公園
・公式HP http://dempa.2ch.net/prj/page/demo/
・本部スレ 【11/16】韓国ビザ免除・竹島抗議3【デモOFF】
      http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1036416892/l50
638名無しさん@3周年:02/11/07 01:14 ID:qhfBSmWw
日本は社会主義で嫉妬社会だからな。

サッチャー曰く
「金持ちを貧乏にしたからといって、貧乏人が金持ちになるわけではありません。
みんなが貧乏になるだけです。それにも関わらず金持ちを貧乏にしたがるのは嫉妬です。
嫉妬は人類最大の劣情です。劣情に基づく政治は悪い政治です。だから、嫉妬を肯定し
てはいけません。社会主義は悪い政治です」

639名無しさん@3周年:02/11/07 01:22 ID:BlrSX6Tn
>>638
まったく同感。
もっと突き詰めると、自分だけ死ぬのはやだから一億玉砕を他人に強要する社会。
一部を犠牲にする勇気を持たないと、一部を切り捨てる罪を背負う覚悟を持たないと
日本全体が滅びるよ。
640名無しさん@3周年:02/11/07 02:11 ID:qhfBSmWw
>>一部を切り捨てる罪を背負う覚悟

というのは間違いじゃないかな。小泉のこと?
彼は無理では?理解力があるがゆえに優しすぎる。

本来、生き残ることができない企業が、官僚主義特有の責任回避と権限の縮小
を恐れる先送りが原因で生き残っていることが問題なんだから。
そうおもってしまうことこそ、行き過ぎた平等主義の弊害。

それに、社会的に蔓延している平等主義と終身雇用を背景とした劣情を糧
にしてる政治屋が多いから、日本はいつまでたっても、変らなきゃから
抜け出すことはできない。

なすべき政治の役割は、再雇用に繋がる仕組みを整備するとか、いつでも
やりなおしが効く社会システムを整備するということだと思けどね。
破綻は破滅ではないし、絶望は虚妄だからな。

劣情を糧に政治をするのではなくて、絶望を希望に変えるような施策こそ、
政治において必要なことだと思うがね。

最も成功した社会主義を壊して、新しい仕組みを作るのは容易なことでは
ないのだろうけど、いまやらなければ一生かけてもできないよ。
641名無しさん@3周年:02/11/07 02:15 ID:i+12lQQe
>行き過ぎた平等主義の弊害
まったく同意。

過去、日本ではたくさんの衰退産業が切られてきた。繊維、石炭、造船など。
今の日本は不採算産業の切り捨てができない。
642名無しさん@3周年:02/11/07 02:21 ID:qhfBSmWw
>>今の日本は不採算産業の切り捨てができない。

正確には規模の大きな不採算企業の切り捨てができない
だろうね。

ちょっとまえに無料プロバイダーが潰れたけど、
負債があと二桁多くて、銀行から役員入れてれば潰れなかったろ。

借金棒引きしてもらって、債権を証券化。増資して他社買収した
り事業モデルを転換したりするんだよきっと。(w

自分達の責任追及に至らないようなどうでもいい企業は、平気で
切り捨ててるよ。
643名無しさん@3周年:02/11/07 02:22 ID:3ziDfnv4
もういいじゃん

ブラジルとか、アルゼンチンとか、

国はアレでも、国民は生き生きしてるし。


ぱーっと明るくいきましょう。
644名無しさん@3周年:02/11/07 02:23 ID:i+12lQQe
>>642
確かに。ゾンビ企業は規模がでかいな。某大手スーパーとかゼネコンとか。
645名無しさん@3周年:02/11/07 02:26 ID:LzB5+07U
>>1
アメリカ悔しがってるな。
貸しはがしの混乱に乗じて日本の企業を買いたたく気で居たんだろうが、
そうならなかった。(プ


日銀がいくらやってもダメな物はダメ。
銀行が債務超過なんだから、日銀から借り入れる余裕なんか無い。
RCCで税金で買い上げるしか方法はないよ。
646名無しさん@3周年:02/11/07 02:29 ID:i+12lQQe
>銀行が債務超過なんだから、日銀から借り入れる余裕なんか無い。
本物?
647名無しさん@3周年:02/11/07 02:37 ID:qhfBSmWw
>>644
ゾンビ企業を生かすために、増税とインフレによる国民負担を
求められるというわけね。それなりに刺激的なものになると思うぞ。(w

>>1
>>国民は銀行が自分たちから不当に利益を得ることを容認している。
とあるが、

国民が「だめなものはだめ」という態度を明確にしない限り、いつまで経っ
ても甘い汁を吸いつづける香具師はいなくならないということだろうな。

自分の子供に小遣いはあげないけど、リッター2キロの燃費が悪い車に
乗ってる香具師に、勝手にカードを持ち出されて、ガソリンの支払いを立替
ているようなもんだよ。(w

648名無しさん@3周年:02/11/07 02:38 ID:/fVTcKm2

銀行が責任を取れ!

責任を全く感じていない銀行は 厚顔無恥。

社民党と同じだな。

「ワザとじゃない」なんて、ガキの言い訳でしかないんだよ!
トップが責任取るのは当然。
そのためのトップだということが分かっていない時点で、ダメダメ。

護送船団方式に慣れ親しんだ、役人気質の銀行の役員ドモ!


649名無しさん@3周年:02/11/07 02:52 ID:GRAjpCZf
>648
責任取らすという形で、経営陣からじじいどもをばっさり切って、
若返らせるのがいいと思うよ。
650名無しさん@3周年:02/11/07 03:00 ID:EaUziVRJ
責任論を語るDQNは、原因−結果の関係が理解できていないので、
とりあえず文句言ってるだけだと思うが。

そういうアホを煽動してウマーとなっているのが、小泉・竹中・木村だな。
651名無しさん@3周年:02/11/07 03:12 ID:EaUziVRJ
・一般人の言うデフレ対策
デフレは国民の富を減少させる。デフレを解消するために
需要喚起策を考えて欲しい

・小泉の脳内デフレ対策
デフレになったら税収が減って、国庫に大穴があくな。
今のうちに増税できる体制作って、デフレが悪化しても
財政が回るようにしておこう。
652名無しさん@3周年:02/11/07 03:16 ID:EaUziVRJ
・竹中の脳内デフレ対策
小泉総理のデフレ対策だと、余計デフレが悪化するな。
本当は小泉総理が間違っているんだけど、それ言ったら
首になっちゃう。よし「これは政治的な問題だ!」と言い張って
責任は回避しながら、デフレ悪化の準備しておこう。
そうだな、今のうちに銀行を国有化しとかないとヤバイな。



という事ですかな。
653名無しさん@3周年:02/11/07 03:26 ID:Xy/slPQv
とにかく、役人と銀行歴代役員の資産は全部没収の上、無期懲役だ
654名無しさん@3周年:02/11/07 03:28 ID:nhmXjx3t
>>653
私有財産の禁止でつか?
655名無しさん@3周年:02/11/07 03:37 ID:EaUziVRJ
>>654
>>653は共産主義革命をおこしたいみたいだね。
656名無しさん@3周年:02/11/07 03:43 ID:qRZknnHe
腐った株式会社の銀行がまず第一に責任を取るのは当然。
国民はこいつらに貸しがある。
657名無しさん@3周年:02/11/07 03:44 ID:49/p7kjg
没収も革命もいらん。頭取殺せ、家族もろとも。
658なぜ大衆はデフレを好むか:02/11/07 03:55 ID:y7XADzMl
少なくともマクロ経済学の専門家の多くは、「マイルドなインフレの弊害は
大きくはなく、むしろ多少のインフレは必要でさえあるが、デフレはたとえ
マイルドでもその害悪はきわめて大きい」と考えている。

人々は一般に、デフレ時には「得をした」、そしてインフレ時には
「損をした」という錯覚に陥りがちである。それは、仮に名目所得が
一定であれば、デフレは実質所得の増加を、そしてインフレはその減少を
意味するからである。実際には、デフレ時には人々の名目所得は平均的
には低下し、逆にインフレ時にはそれが上昇するのが常なのだが、
人々の意識はなかなかそこには至らないのである。

もう一つの問題は、「デフレが進む中では失業は増える以外にはなく、
実質所得は減る以外にはない」という、ごく単純なマクロ経済学的真実が、
一般にはほとんど理解されていないという点である。

http://www.hotwired.co.jp/altbiz/noguchi/021106/03.html
から抜粋
659名無しさん@3周年:02/11/07 03:59 ID:EaUziVRJ
で、銀行の経営者が財産没収にあったら、日本経済は復活するのですかね。

単に他人の足を引っ張ったり、自分より出世した人をねたんでいるだけなの
ではないですかね。

気分さえ晴れたら、世の中どうなろうと知ったことじゃないって事ですかね。

なんかさ、その辺のDQNと同じレベルの発想している連中が、偉そうに2chで
DQN叩きしているのかと思うと、日本ももうダメだなーと思ってしまうよ。
660名無しさん@3周年:02/11/07 04:12 ID:7dPb+Mv1
年収

グリーンスパン < 大仁田    < 銀行役員
1000万円  . .< 1200万円. .< 2000万円
661 :02/11/07 04:13 ID:W4EhTNMV
>659
最後の2行のみ異論があるな。2chでのDQN叩きのレベルと日本とは直接関係なかろ。
「DQNと同じレベルの発想している連中」がマミの表側でわめき散らしている事が日本を腐らせているのでわ?
662名無しさん@3周年:02/11/07 04:19 ID:y7XADzMl
>>659
まあ、そういうこと。要は真紀子ブームと同じ文脈だろう。
「中の下」以下の生活水準、知的水準の大衆が、日常生活の欲求不満を
政治論の形で吐き出しているだけではないんだろうか。
批判もいいんだけれど、因果関係の把握が正確になされていなければ、
妥当な批判も出来ないのにね。デフレの元凶は日本銀行だよ。
663名無しさん@3周年:02/11/07 04:20 ID:qRZknnHe
>>659
単に銀行がどうなろうが知ったこっちゃないってだけですが。
664名無しさん@3周年:02/11/07 04:26 ID:3By0Yb5r
川σ_σ|| 。o(アメリカの永住権、当選しないかなー)
665名無しさん@3周年:02/11/07 04:28 ID:MT4faWk9
850 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/11/07 (木) 04:19 ID:3ae9jlf/

米政策金利0点5%引き下げ


851 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/11/07 (木) 04:20 ID:MT4faWk9

点キタ━━━━━━ヽ( `D´)ノ━━━━━━ !!!!

666名無しさん@3周年:02/11/07 05:00 ID:qRZknnHe
>>662
知的水準の高いあなたは日銀を潰せますか?

さらに一民間企業のはずの銀行が税金をつかみ取りの取り放題をしつつ
銀行の公的な性格を前面に押し出して主張をしておいて
実際には自己中心的な自己防衛に走っているのを見ても
こいつ等を大目に見てあげましょうなんていうのは
ええかっこしいの腐れか、それとも銀行に直接利害関係のある野郎以外には考えられないな。
667名無しさん@3周年:02/11/07 05:08 ID:BWlnRz17
>>659
>>で、銀行の経営者が財産没収にあったら、日本経済は復活するのですかね

残念ながら回復します。
理由は簡単、たいした仕事をしていない人が、本来の、自然の姿に戻るから。
銀行は、明らかに給与にみあう価値を生み出していない。
そういう人がたくさんいれば、社会はどうなるのか?
銀行の給料はどこからきたものかを考えればわかる。
そう、安月給の民間人がささえているのである。
668名無しさん@3周年:02/11/07 05:17 ID:y7XADzMl
>>666
誰も金融機関のリストラに反対してない。
しかし、それはデフレ克服とは全く関係がない。
それにしても反応が真紀子信者とクリソツなんだけど・・・
669名無しさん@3周年:02/11/07 05:24 ID:dg9UvEFj
俺は、高木ブーだ。
   俺は、高木ブーだよ。
670名無しさん@3周年:02/11/07 05:37 ID:RfuI30YB
日経新聞も最近論調がオカシイ。
もう何も信用できない
671名無しさん@3周年:02/11/07 05:41 ID:TMuKumax
>>667
論理上の飛躍がかなりありますな。経営陣の退陣が
景気回復までつながるメカニズムはあんたの言うこと
ではちっともあきらかじゃない。現実味がない。銀行員
の給与が適正水準になったところでそれがマクロ経済に
そんなに影響するとも思えないけど。


バブル期の無茶苦茶な銀行の融資に責任があるのは
認めるとしても、現経営陣がいかなる責任で退陣し
ないといけないのががよくわからない。責任、責任
と言う特にマスコミに対して思うけど。この責任って
道義的責任のことですか?銀行経営の失敗という株主
責任?
672名無しさん@3周年:02/11/07 05:47 ID:MORZRuhr
てゆうか、都銀の首領たちが雁首そろえて、
竹中の術中にはまったのには笑えたな。
竹中、もっとイジめてやれ。
673竹中養護:02/11/07 05:54 ID:T2CyK7wh
>>634
>不良債権ってデフレ時とインフレ時のどっちで処理した方が良いの?
処理するのはいかなる状況においてでもだバカ

>>650
>責任論を語るDQNは、原因−結果の関係が理解できていないので、
>とりあえず文句言ってるだけだと思うが。

銀行が原因のひとつであることも理解できてないようだな君は

>>667
>理由は簡単、たいした仕事をしていない人が、本来の、自然の姿に戻るから。
惜しいね。正確には経済に害を及ぼしている人というべきでしょうな
674名無しさん@3周年:02/11/07 05:55 ID:qRZknnHe
>>668
監督する立場の日銀「も」悪いと、いまさら分かって何になる?
心配になって、そんなことばっかり言ってるから
銀行に先延ばしの口実を与えてるんだろ。
理想的な処理のやりかたなんて無いんだよ。現実を見ろ。
675竹中養護:02/11/07 05:58 ID:T2CyK7wh
>>668
キミはデフレに陥っている原因の一つに銀行があることを理解したまえ
676名無しさん@3周年:02/11/07 05:59 ID:deXbP52r
実質0金利でインフレにならない方がおかしい。
お金の供給源である銀行が腐ってるから日銀が機能しない。
銀行なんて差別化しにくい業種。
大手3行ぐらいで他はいらない。
少ない方が逆に便利だしね。
677名無しさん@3周年:02/11/07 06:02 ID:vvQ537O1
小泉、竹中もクビ、タイーホし、退職金、年金没収にしろ!
678名無しさん@3周年:02/11/07 06:03 ID:9/Vb9gAS
>>671
|-`).。oO(銀行役員が言いそうなセリフだな。おい?
679竹中養護:02/11/07 06:04 ID:T2CyK7wh
>実質0金利でインフレにならない方がおかしい。

おかしいといわれてもなw
ならなかったら銀行の国債保有もどんどん増えて将来の
リスクが増すばかりだな
680名無しさん@3周年:02/11/07 06:05 ID:L5jmcc6w
「国民は銀行が自分たちから不当に利益を得ることを容認している。
日本人がそれを許す限り、米国にできることは皆無に近い。」

金利が低い(不当な利益を上げられてる)のに国民は怒った方がいいってことかな?
まあ俺の場合100円しか貯金してないから怒れる身分じゃないのだが(笑
681竹中養護:02/11/07 06:06 ID:T2CyK7wh
>>671
>現経営陣がいかなる責任で退陣しないといけないのががよくわからない

処理すべき不良債権を放置する一方、損失の出ない中規模以下企業からの貸し剥がし
をするような経済的破壊行為をすることに責任がないとはいえませんな
682名無しさん@3周年:02/11/07 06:06 ID:VQ3Ip6Xh
Yahoo!ファイナンスの「企業情報」よる
平均には女の子も含んでいるんだろうね

企業名      平均年齢     平均年収
みずほHD     39.6歳     12.080千円
三菱東京      39.9歳     12.040千円
UFJ HD    37.0歳     10.880千円
りそなHD     39.8歳     10.380千円
三井住友銀     37.4歳      8.180千円
横浜銀       37.6歳      7.160千円   (地銀最大手で地銀協会長行)

ソニー       37.2歳      9.080千円
松下        40.7歳      7.610千円

トヨタ       37.2歳      7.940千円
ホンダ       42.8歳      7.650千円
日産        40.4歳      6.740千円
三共        39.2歳      8.760千円
武田        44.2歳     10.440千円
683 :02/11/07 06:09 ID:EKHoIqHg
みずほってとことんなめてるな。
684名無しさん@3周年:02/11/07 06:20 ID:VQ3Ip6Xh
銀行凄い
685名無しさん@3周年:02/11/07 06:22 ID:cT/VVYof
統合したあとのみずほ支店。100メートルと離れんところに立派なビルで複数ある。
アホ丸出しじゃないの?
686名無しさん@3周年:02/11/07 06:26 ID:Uzr9xsqi
とりあえず、おまいら銀行から金おろせ
そんでもって、1円口座を
つくって、解約するの繰り返し
687名無しさん@3周年:02/11/07 06:30 ID:EaC+DEnY
>>681
ちょいと論点がずれるけど
今の状況で不良債権処理をしても貸し剥がし・貸し渋りをなくしても(しないよりはした方がいいけど)
景気が回復しないって何度いったらわかるんだおまえは。
688名無しさん@3周年:02/11/07 06:33 ID:RTJJi/a0
>>687
疑問だが景気対策で民間企業の資金繰りがすべてうまく行くの?
689竹中養護:02/11/07 06:33 ID:T2CyK7wh
>>687
お前な
貸し剥がしというマイナスが消える効果があるといっているんだがね

異常な状況をノーマルに戻すことが大切だな
690名無しさん@3周年:02/11/07 06:39 ID:EaC+DEnY
>>688
財政出動ってのは政府が直接需要を作り出すことだから
マクロ的に見ればうまくいく。
691名無しさん@3周年:02/11/07 06:41 ID:EaC+DEnY
>>689
貸し剥がし、貸し渋りをなくすのが目的の経営陣交代なら別にかまわないよ。
不良債権処理さえ出してこなければね。
692名無しさん@3周年:02/11/07 07:03 ID:3AsE1QiU
銀行が悪の枢軸認定されますた
693名無しさん@3周年:02/11/07 07:08 ID:DCwXdo2v
もうアメリカには逆らえねーんだから、
日本の銀行潰しちまえ。
694名無しさん@3周年:02/11/07 07:10 ID:DCwXdo2v
>>682
この中には、大口預金者の縁故採用バカ息子、バカ娘も含まれてる。
695名無しさん@3周年:02/11/07 07:14 ID:zPfNYYjA
馬鹿者!
貴様らは日本経済の現状とシステムが全くわかっとらん!

いいか、金という物はそもそも日本銀行券という有価証券。
これは日本銀行が発行している。
一般企業では株式や債権のような物だ。
日本銀行は銀行にこれを貸し出し、銀行はこれを一定の利率で借り入れ、
国民に日本銀行券を貸す。
このシステムによって、自動的に日本銀行は市場の紙幣の価格を安定させようとする。
なぜなら、日本銀行券を発行しすぎれば銀行からの返済が少なくなる。
これによって、過度のインフレを自動的に防ぎ、価格の安定を保つようになる。
このシステムによって、日本国内だけでなく、世界から円は信用されているのである。
696名無しさん@3周年:02/11/07 07:19 ID:zPfNYYjA
下手にインフレターゲット、過度の政府干渉などをすれば、円の信用は暴落し、
円売りが加速し、収拾がつかなくなる。
日本中のあらゆる物の価値が切り下げられ、それこそ身投げ同然の状態に陥る。
まして、主力産業が各種条約で抑えられて、実質的に主力が存在しない時期に、
インフレ政策を取るなど不可能。
日本をたたき売るような物だ。

慎重に、日本の実状に合わせてインフレはさせるべきである。
697名無しさん@3周年:02/11/07 07:21 ID:uDX+02I5
日本国は債務超過です。
698竹中平蔵:02/11/07 07:21 ID:L5jmcc6w
貴様ら宝くじ買え!!買えるだけ買え!!
それと1000万貯金しろ!!
まだ余裕がある奴は銀行株を買え!!買えるだけ買え!!
699名無しさん@3周年:02/11/07 07:22 ID:zPfNYYjA
デフレで困るのは金融である。
彼らは逆ザヤにあえいでいる。
そして、それを国民にぶつけている。

これをどうするかは国の舵取りをする政治の責任だ。
更に甘いアメを用意するか。
それとも、銀行に厳しい規制を加えるか。

私は後者の方を選択したい。
貸しはがしの現状を理解し、貸し剥がしを防止する法案を可決すべきである。
700名無しさん@3周年:02/11/07 07:26 ID:zPfNYYjA
金融は血液である。
血液が自分勝手な理由で、細胞にエネルギーを与えず、健全な細胞を破壊するようでは、
血液たりえない。

そのような血液こそ是正される必要があるのである。
いわば、このような血液は癌である。
日本は血液の癌に冒されている。
701名無しさん@3周年:02/11/07 07:26 ID:VAJIzyGd
日本はやっぱクソ。 はやく出て行かなきゃ。
702名無しさん@3周年:02/11/07 07:31 ID:7YyCFF2c
財務省や金融庁が護送船団行政を手放せないで、
銀行が悪いと言ってる竹中経済・金融大臣って変です。

703名無しさん@3周年:02/11/07 07:34 ID:ZMhkeuQ9
おまえらよくもまあ内容のないレスができるな。
704サンプロワード:02/11/07 08:26 ID:5QxiiurU

すぐにでも、竹中養護は、不良債権処理が景気回復に繋がると言う説明を
するべきである。



こいつはペテン。日本を破滅に向かわせようとするアメリカの工作員。
705neroniro ◆GGdhre0hQk :02/11/07 08:36 ID:ALeEggzm
銀行全部外資にすればいいじゃん
いらねーよ 日本の銀行
706名無しさん@3周年:02/11/07 08:50 ID:3YkDn1aw

 竹中養護 は、

「健全企業」からの貸し剥がし

が諸悪の権源と考えている人間です。
同種の主張をしている別のコテハンもおそらく同一人物でしょう。
707名無しさん@3周年:02/11/07 09:15 ID:6+geMqHE
監督省庁の役人が関連業界に天下る構造を続ける限り、腐敗の構造が正される
ことは、あまり期待できない。
708名無しさん@3周年:02/11/07 09:23 ID:FomCBeSD

 まあ緒論あるがとにかく日本は
 「銀行の不当に関しては大目に見る」と決めたんだ。

 それならそれでいいじゃないか。
709名無しさん@3周年:02/11/07 09:27 ID:CKqamq/b
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/mass/1036584393/
スポンサーに忠告。Nステ=北朝鮮
テロ支援番組を兵糧攻めしよう。

11月6日のニュースステーションのスポンサー
http://www.ocn.ne.jp/support/consumer/
OCN
http://www.kirin.co.jp/mail/
キリン
http://www.sej.co.jp/
セブンイレブン
http://www.taisho.co.jp/index-j.htm
大正製薬
http://www.nissan.co.jp/POSTOFFICE/
日産
http://www.aderans.co.jp/2_2/index.html
アデランス
http://www.nisshinseifun.co.jp/jpn/news/020605.html
日清フーズ
http://www.subaru.co.jp/customer/index.html
スバル
http://www.asahibeer.co.jp/baccas/ba.html
アサヒビール

710竹中養護:02/11/07 09:29 ID:7dNsIhgN
>>691
>不良債権処理さえ出してこなければね。
つまり放置しろというわけかね
アホですなw

>>704
だから貸し剥がしというマイナスがなくなると何度も言っているがね

ところで生保が安定すれば消費が増えるという珍説の説明はどうしたのかね?
711名無しさん@3周年:02/11/07 09:32 ID:cegQadqq
>>710
なんだいたのか。
そっ今の状況では引当金だけ積んで放置しろってこと。
マクロ的に見て企業の資金需要が高まってから処理すればいい。
712竹中養護:02/11/07 09:33 ID:7dNsIhgN
貸し剥がしも放置ということでよろしいか?
713名無しさん@3周年:02/11/07 09:35 ID:47hLR2KQ
ID:5QxiiurUは、小理屈バカリたれ過ぎて
リストラ食った元食品メーカー営業。
714サンプロワード:02/11/07 09:36 ID:5QxiiurU
>>710

だから、お前のいう貸しはがしのなかで、まともな企業はどれくらい
の割合であんのか?

715サンプロワード:02/11/07 09:36 ID:5QxiiurU
>>713
おまえがな。
716竹中養護:02/11/07 09:37 ID:7dNsIhgN
>>714
100%ですが何か?
717名無しさん@3周年:02/11/07 09:39 ID:cegQadqq
>>712
できるならなくした対策はした方がいいがそのために
銀行の国有化、外資への売却なんて手段をとるのはマイナスの方が大きい。
金融検査マニュアルの見直しと銀行への監視の強化でことたりる。
718名無しさん@3周年:02/11/07 09:39 ID:pfXjXIc7
>>698
竹中養護って銀行国有化派じゃなかったの?
銀行株買えって・・空売れってんならわかるが・・・
719名無しさん@3周年:02/11/07 09:39 ID:71bH+63m


銀行員の高額ボーナスをなんとかしろ。

720718:02/11/07 09:42 ID:pfXjXIc7
すまん 別人じゃったな・・
721名無しさん@3周年:02/11/07 09:44 ID:Re4o9XhG
アメリカの日本経済への提言のおかげで日本はこのざまだ。
もう何言われても無視するのが一番。
722名無しさん@3周年:02/11/07 09:45 ID:cegQadqq
【流出】買収した日本の中小企業を中国移転、米社が新ビジネス
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036623442/

ひどいニュースだ・・・
723名無しさん@3周年:02/11/07 09:48 ID:7rf4Yy54
貸し剥がし対策で不良債権処理しろってか。ケケケ
新生銀行を大量生産したら貸し剥がしが増えるぞ。プププ
724名無しさん@3周年:02/11/07 09:49 ID:5QsP3oiW
銀行の罪
竹中は正しかった
725名無しさん@3周年:02/11/07 09:58 ID:lWR4V/vz
土地の値段を上げればいいだけだよ。
もしくは別の投資先を見つける。
726竹中養護:02/11/07 10:02 ID:7dNsIhgN
>>717
>銀行への監視の強化でことたりる。
それでも貸し剥がししてきたのですが何か?

>マイナスの方が大きい。
ありませんがね

>>723
>新生銀行を大量生産したら貸し剥がしが増えるぞ。プププ
新生銀行は中小企業向け貸出を増やしてるぞ。プププ
727名無しさん@3周年:02/11/07 10:10 ID:zKcujVwb
米政権に影響力を持つ米国際経済研究所で、日本問題に詳しい
アダム・ポーゼン上級研究員に評価を聞いた。


こいつの言ってる事はアメリカにとっての都合のよい話であって
日本にとっての都合のいいはなしではないべ。
双方利害が一致する面もあるだろうが、基本的にアメリカの都合だろう。

なぜこういうやつにいちいちご用聞きにいくのかがいまいちわからん。
728名無しさん@3周年:02/11/07 10:12 ID:FomCBeSD

Nobody's crime but tha bank
729名無しさん@3周年:02/11/07 10:14 ID:d/H7TTYq
銀行=悪
730名無しさん@3周年:02/11/07 11:07 ID:YVkzTBgT
>>726
貸し渋り、貸し剥がしについてだけど都合のよいニュースが見つかった。
「(10/18)貸し渋りなど金融庁が監視――来週中にも窓口新設」
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt32/20021018e002y04218.html
今まで銀行への貸し渋り、貸し剥がしの監視は緩かったってことがわかる。
それと検査マニュアルの見直しについて無視したのは意図的か?

国有化、外資への売却にデメリットはないなんて意見はネタとしか思えない。
反論するのも馬鹿らしいしめんどくさいからやめておく。
731名無しさん@3周年:02/11/07 11:09 ID:e4f0hXSK
>>395
>「でも未だに不良債権処理してないじゃないか」と言う向きもあろうが、
>銀行はバブルで発生した分の不良債権はほぼ処理してるのね。
>でもいまだに減らないのはデフレで新規不良債権が際限なく発生してるから。
>で、これは銀行のせいじゃなくて、明らかに失策の結果なわけだ。


あ・ほ・か!!!!!!!!!!!!!!
トンネル会社作ってそっちに不良債権をうちしただけジャンか!

貸し剥がしっていうのは、その怪しげな帳簿を表面上整えるために、
企業運営が比較的ましでも、その企業の資産ほしさに首を絞めることだろ!

つまり、企業の運営の善し悪しに関わらず。
因縁をつけて優良資産を持つ会社からその資産を奪っているってことだ!

高利貸し(朝鮮系)に貸しまくっていることといい。
こ・い・つ・ら・はマジで売国奴。

アメリカの銀行に売り渡したところで国民の預金が減るわけじゃない。
逆に大口の預金者にはアメリカの銀行は逆らえなくなって、支配できる。
よってアメリカはそういう点は非常に慎重にやるよ。

こんなことは自由主義圏では常識レベルの話しだ。
ユダヤやアラブの資本がなぜアメリカを支配しているといわれているのか
わかってんのか?
732訂正&追加:02/11/07 11:13 ID:e4f0hXSK
あ・ほ・か!!!!!!!!!!!!!!
トンネル会社作ってそっちに不良債権を移したただけジャンか!

だいたい共和党政権は
ユダヤやアラブの資本(民主党と癒着)にマジで苦労してンだよ。

日本の資本には共和党政権は大変期待してるわけだ。日本はしっかりせんかい!
733名無しさん@3周年:02/11/07 11:16 ID:e4f0hXSK
はげたかも何も、今の銀行のやっていることこそが、はげたかファンドのやり口そのまま。
734名無しさん@3周年:02/11/07 11:18 ID:YVkzTBgT
>>731
トンネル会社作って不良債権を打ち消したってのを
もうちょっとわかりやすく教えてください。
735名無しさん@3周年:02/11/07 11:19 ID:UqXDNNzM
新生銀行の企業つぶし

 実際に新生銀行がどれほど瑕疵担保の請求権を行使したか。昨年三月末決算時には
四十一件で二千百二億円、九月末の中間決算の時には百十二件で五千五百八十億円。
これだけ政府に買い上げさせた。ですから、新生銀行が貸している企業がつぶれるほど、
リスクの高い貸付金が減って、回収確実なものだけになるし、多額の貸倒引当金を
積まなくていい。その結果、自分の銀行が抱えているいやな借金が消えて健全な借金
だけになる。その結果、昨年三月末の新生銀行の決算は、業務純益が三百八十四億円、
経常利益が九百五十五億円と予想をこえる収益をあげた。破たん処理の四兆円にせよ、
瑕疵担保契約による買い戻しにせよ、莫大な国民の税金が使われた結果です。
 政府からも、中小企業をいじめるなと指導を受けているにもかかわらず、貸しはがし
=企業つぶしをやっている。例えば、不動産会社に金を貸すファースト・クレジット
という会社の経営が傾いた。ファースト・クレジットは取引の三十七行の金融機関に
再建計画を示し、大部分から承諾を得た。ところが約千三百億円近く貸している新生
銀行が計画を拒否し、昨年十二月末にファーストクレジットに連絡もしないで一方的
に東京地裁に会社更生法を申請した。融資先企業に対して会社更生法を申請するのは
異例のやり方です。この間、そごうやマイカルの倒産、ダイエーの危機と続きました
が、その裏には必ず新生銀行の名前が出てくる。
 新生銀行のような企業つぶしは徹底して追及すべきです。中小企業家同友会が提唱
している金融アセス法ができれば、こういうものを通じて文句がいえる。中小企業に
とって金融機関の問題は重大です。
 今後も日本の金融機関がつぶれるたびに、アメリカ資本が入ってくる。これに対して
文句をつけたり、税金をかけたりする必要がある。国会でも追及すべきだと思う。
昨年四月、小泉首相が訪米したとき、ブッシュ大統領は「日本は不良債権処理が必要だ。
アメリカにはいつでも専門家を送る」と言った。すでに五人くらい来ています。
日本の金融機関の不良債権処理にからんで、その裏で日本の金融機関を買い占めようと
いうねらいがあると思います。
ソース http://www.kokuminrengo.net/2002/200203-tkd.htm
736名無しさん@3周年:02/11/07 11:22 ID:e4f0hXSK
ユダヤ資本、韓国系と確実に癒着しているのが、
今の銀行の経営陣及びそれにむらがる政治家。

ブッシュ(VS民主党)はそういうことはよく認識している。

アラブ系がユダヤ資本をやったニューヨークのテロには、深い意味があるんだよ。
737名無しさん@3周年:02/11/07 11:24 ID:XsfFRb0H
投資銀行と、預金者用の銀行を分けたらいーんだ。

どうよ、これ
738名無しさん@3周年:02/11/07 11:26 ID:9t6KcPIn
こうして見るといままでいかに銀行に対する監視がいい加減だったかということが分かるな。
739名無しさん@3周年:02/11/07 11:28 ID:P3mKa7b/
>>1
ほんまになー。
まー、銀行の役員は遊んでるし、金払いもいいから・・・。
この前なんかも、某銀行の広報が記者に・・・
740名無しさん@3周年:02/11/07 11:28 ID:UqXDNNzM
新生銀に改善命令 中小企業に貸し渋り
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20011005mh02.htm
741名無しさん@3周年:02/11/07 11:31 ID:e4f0hXSK
>>734
>そごうやマイカルの倒産、ダイエーの危機と続きました
>が、その裏には必ず新生銀行の名前が出てくる。

新生銀行が最大のトンネル会社かもな(笑)
742名無しさん@3周年:02/11/07 11:36 ID:e4f0hXSK
不良政権というが、ほとんどが土地投機の失敗。
ただし土地の値段は購入時の簿価で一定の扱いになるから。帳簿上はマイナスが出てこない。

それをそのまま他の所に移管して、そこがうまく処理してくれたらそれでいいんだよ。
743 :02/11/07 11:37 ID:KDFC7UxO
このスレに出没している竹中養護って奴は、
経済板でつまはじき者の外資幹部と同一人物と思われます。
相手にするだけ無駄なのでスルーでおながいします。

不良債権問題の解決に失業を恐れるのはナンセンス
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1036062096/
744名無しさん@3周年:02/11/07 11:37 ID:YVkzTBgT
>>742
だからそのバブル分はとっくに処理が終わってる。
745名無しさん@3周年:02/11/07 11:38 ID:5QsP3oiW
つーか、銀行業務をしろよと
746名無しさん@3周年:02/11/07 11:38 ID:UqXDNNzM
■銀行業界を震撼させた「竹中大失言」の衝撃
 「『みずほ』は『シティバンク』に買わせる!」
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/main.html
747名無しさん@3周年:02/11/07 11:40 ID:UqXDNNzM
       ,__ _ _ _ _ __ __
      ´,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
     /;;;;;;__;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
    /;;;;;;;;/\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
    |;;;;;;;/   \,,\,、,,,、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   
    |;;;;;;;| /巛巛  (巛巛゙|;;;;;;;;;;;;;;;;|
    ヽ;;;;| ''_     __ `ヽ |;;;;;;;;;;;;;|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \|" °ヽ   °ヾヽ L/^)   |私のバックには外資のオールスター軍団がついています
       |    ,  、 ~   ) |/  < ハバード米CEA委員長には電話で指示を仰いでいます
       ゙   /ヘ--- \    ,'     | 必ずメガバンクを国有化に追い込んで、ハゲタカ外資に
       ゙、 )┌----- (   i´     | 売り飛ばしてみせます 邦銀は首を洗って待っていなさい
        ヽ、 ------ ヽ ノ      \_________
         ヽ、___...、r'
748名無しさん@3周年:02/11/07 11:42 ID:uVmpHP1G
積極的に否定しないと容認していることになっちゃうのか。
749名無しさん@3周年:02/11/07 11:43 ID:e4f0hXSK
例えばゼネコンの場合。

そこにある不良債権は
高値の公共工事の受注及び異常な下請けの買いたたき(デフレの要因でもある)で
その高い収益を不良債権の処理にあてて赤字(黒字をださない)決算。

よってゼネコン公共工事をとり続けるかぎり利用価値があるので潰さないで、
政府に国債を発行(これも銀行の利益になる)させて公共工事を多く出させるのは
う・ま・み・が大変多いから銀行連中及びはげたか連中は決して手放さない。
750名無しさん@3周年:02/11/07 11:43 ID:XsfFRb0H
国際競争力をみにつけよう
751名無しさん@3周年:02/11/07 11:47 ID:e4f0hXSK
>>744
大手銀行にとっては移管作業が終結したにすぎない。
まだ移管したところの回収作業は終わっていない。

よって現段階で資産査定を厳しくすると、
それらが再び不良債券化するので経営陣の首が危ない。

もちろん、回収作業は新生銀行の例に見られるように尋常なやり方をしない。
752名無しさん@3周年:02/11/07 11:47 ID:9t6KcPIn
>>744
個々の物件の処理が終わっても残高が減ってなければ同じことなんですよ。
753名無しさん@3周年:02/11/07 11:48 ID:7rf4Yy54
>>750
おーい。日本の企業は大部分輸出で稼いでいるんだよ。
754名無しさん@3周年:02/11/07 11:50 ID:XsfFRb0H
やっぱりな、俺もそう思ってたんだよ
755名無しさん@3周年:02/11/07 11:54 ID:e4f0hXSK
まともな企業を潰すのに高利貸しを使う手もある。
相手をうまく追い込んで高利貸しに手を出させる。

そうすると高利貸しは本来ならば回収できない金額を暴力的に回収するから
追いつめられたやつは親戚などから借りて返すケースが続発している。

高利貸しをバックで支えているのはもちろん大手銀行ですね。
高利貸しに大手銀行が情報を与えても問題ないよね。貸し手なんだから(笑)
756名無しさん@3周年:02/11/07 11:54 ID:hcv3g2Hq
日銀の国債買い切りは、要するに統合政府(日銀納付金を通じて
政府と日銀は連結だから)の債務買戻しなわけだ。その費用が、
お札なら20円/1万円だし、銀行間取引なら記帳のコストだけだか
ら、事実上、コストゼロで債務を帳消しできる。もし物価が上がらな
ければ(今の日本で言えばデフレがとまらなければ)この買戻しで
いくらでも国家債務は消却できることになる。つまり、通貨発行利益
(1万円マイナス20円)により財政再建できちゃうわけだ。将来課税
の減少ですから、当然ながら民間支出も増えるだろうね。もちろん、
そうは問屋が卸さない訳であって、早晩物価は上昇し始める。その
ことを民間が認識する手助けとしても、またいったん上がり始めた
物価を抑える手段としても、インフレターゲットを宣言して、こうした
マネタイゼーションを行うのが、結局もっともコストの低いデフレ脱出
の手段だろうと思う。
757名無しさん@3周年:02/11/07 11:58 ID:e4f0hXSK
>>752
お役人さんがいろいろと融通を計ってくれていいですね(笑)
資産査定を厳しくするなら今だな。官僚も芋ずる式で拿捕できるぞこれは!

小泉はよく心得てるよ。竹中も身が危ないわけだ。
758名無しさん@3周年:02/11/07 12:02 ID:e4f0hXSK
移管先が不良資産を処理したかどうかなんて、
検査の時に見て見ぬ振りをすればそれで、オッケー。
759名無しさん@3周年:02/11/07 12:03 ID:qGgS/uKz
>>1
仮定法過去完了なのがイイ!!
760名無しさん@3周年:02/11/07 12:04 ID:G5IMnVLz
>>752
どうして残高が減らないと思う?
761竹中養護:02/11/07 12:08 ID:7dNsIhgN
>>730
>国有化、外資への売却にデメリットはないなんて意見はネタとしか思えない。
>反論するのも馬鹿らしいしめんどくさいからやめておく
一人消えました

>>756
なんかかわいそうだw
762名無しさん@3周年:02/11/07 12:51 ID:DVmMt5z4
金融界には苦汁をなめる、いや、たっぷりと飲んでもらおう。

そのためには、きびしーい金融関連法案の成立。

貸し剥がしはできない。
倒産もできない。
そういう状況にしてやろうじゃないか。

自己資本比率が実質3%の今。資本注入で経営陣一斉解雇。
クビ洗って待ってろけや!
763名無しさん@3周年:02/11/07 12:52 ID:DVmMt5z4
国有化と資本注入を混同してるヤツが居るけど、どう言うこと?
意図的?それともただの馬鹿?それとも知障?
764名無しさん@3周年:02/11/07 13:34 ID:9tsaVxiY
■銀行業界を震撼させた「竹中大失言」の衝撃
 「『みずほ』は『シティバンク』に買わせる!」
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/main.html

竹中の不当も許すべからず。
765名無しさん@3周年:02/11/07 13:56 ID:9t6KcPIn
>>760
新規に自然発生する不良債権を処理しようとしても
バブルの遺産を先に処理しなければならなかったために
手をつけられなかったから。
766名無しさん@3周年:02/11/07 14:07 ID:YVkzTBgT
>>761
貸し渋り、貸し剥がしに関してはどうよ?
767竹中養護:02/11/07 14:10 ID:7dNsIhgN
>>766
何をききたいかわからん
768名無しさん@3周年:02/11/07 14:16 ID:uo0UQs+j
>>767


>>726
>銀行への監視の強化でことたりる。
それでも貸し剥がししてきたのですが何か?

というおまえの発言に対しての


>>730
貸し渋り、貸し剥がしについてだけど都合のよいニュースが見つかった。
「(10/18)貸し渋りなど金融庁が監視――来週中にも窓口新設」
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt32/20021018e002y04218.html
今まで銀行への貸し渋り、貸し剥がしの監視は緩かったってことがわかる。
それと検査マニュアルの見直しについて無視したのは意図的か?

という俺の貸し渋り、貸し剥がしに関する俺の反論についてはどうなの?
769名無しさん@3周年:02/11/07 14:20 ID:G5IMnVLz
>>765
要するに、処理しても新たな不良債権が湧いてくるってことですね。
ところで、膨大な不良債権が新規に発生し続けてる理由は何だと思いますか?
770名無しさん@3周年:02/11/07 14:21 ID:RFQ0iQs/
なんで日本の法律って私腹をこやした銀行経営者を拷問処刑する項目がないの?
諸先進国はみんなあるのに。
771名無しさん@3周年:02/11/07 14:22 ID:9t6KcPIn
>>769
>要するに、処理しても新たな不良債権が湧いてくるってことですね。
不良債権など時々刻々と発生するもんだと思いますが?

>「膨大な」不良債権が新規に発生し続けてる理由は何だと思いますか?
銀行が金を貸さないからでしょう。
772竹中養護:02/11/07 14:23 ID:7dNsIhgN
>>768
窓口を作ったとしても強制力があるか疑問だな

それよりも自己資本比率を一気に割り込ませたほうがいい
773名無しさん@3周年:02/11/07 14:24 ID:+awzRTrC
たすけて、おでんまん!
774名無しさん@3周年:02/11/07 14:25 ID:G+RIE0pS
結局、銀行が悪いとか政策が悪いとかじゃなくて、
アフォな日本人が悪いと米さんは言ってる訳だ。
775名無しさん@3周年:02/11/07 14:25 ID:9t6KcPIn
>>772
>窓口を作ったとしても強制力があるか疑問だな
つか、今までその程度の対応すら怠っていたとも言える。

>それよりも自己資本比率を一気に割り込ませたほうがいい
アホ
776竹中養護:02/11/07 14:27 ID:7dNsIhgN
>>775
>アホ
根拠は?
777名無しさん@3周年:02/11/07 14:35 ID:9t6KcPIn
>>776
自己資本比率を一気に割り込ませた後の展望は?
778名無しさん@3周年:02/11/07 14:43 ID:uo0UQs+j
>>775
俺の言いたいことを言ってくれてありがとう。
竹中養護は狙ってやってるんだろうが
反論に対して歪曲して答えてくるな。
議論をはぐらかす手法としては非常に参考になる。
779竹中養護:02/11/07 14:50 ID:7dNsIhgN
>>777
海外撤退か公的資金受け入れの選択肢を選ぶことになる
いずれにせよ経営責任が出てくるね
780 :02/11/07 14:54 ID:NdPHA9Ks
日本人は劣等民族であることがはっきりしたってこと。
下等民族日本人は何やってもだめ。
世界中の笑い者。
781名無しさん@3周年:02/11/07 14:55 ID:uo0UQs+j
やっぱ竹中養護は釣り師だろ。
わけわからない。
782竹中養護:02/11/07 14:56 ID:7dNsIhgN
>>778
どこがはぐらかせているのですかな?
わかりませんな
783名無しさん@3周年:02/11/07 14:56 ID:G5IMnVLz
>>771
97年以降、毎年10-20兆円もの不良債権が発生してます。この額は尋常では
ないですよね。景気がやや改善した96年の新規発生不良債権額が3兆円弱
ですから、今が如何に異常な状態か、賢明な方でしたら分かると思います。

言うまでもなく、不良債権の発生が昂進している理由はデフレですが、
デフレの原因は不良債権ではないんですね。なぜならば、成長産業には
銀行以外にも多くの資金調達の手段が存在しますし、極端なまでの
貯蓄過剰=投資不足の現状では、たとえ非効率な融資が続けられたとしても、
それがただちに成長産業への資金供給を締め出すことにはなりません。

マネーサプライの伸びの低迷それ自体は、デフレによる実質利子率の上昇、
バランスシート悪化などを原因とする投資の低迷という、資金需要側の
原因に基づくものと考えるべきですね。
784竹中養護:02/11/07 14:57 ID:7dNsIhgN
>>781
わけわからんなら
教えてあげようか
785竹中養護:02/11/07 15:00 ID:7dNsIhgN
>>783
>資金需要側の原因に基づくものと考えるべきですね。

銀行が早期に不良債権を処理していればこうならなかったんだがねえ
あれだけ不良債権だらけになれば、そう簡単には他の融資には回せないからな
信用収縮が程度の差があれどずーーっと続いているということ。

さらに最近になりまともな企業からの貸し剥がしも激化するなど経済破壊行為に
走っている。マクロ環境のせいにしないでいただきたいものですな
786名無しさん@3周年:02/11/07 15:07 ID:9t6KcPIn
>>783
中小企業が銀行から融資を受けられないという現実は厳然として存在します。
必要な時に必要な融資が受けられなければ、
企業の業績が悪化するのは当然の話ではないかと。
いわば卵と鶏の関係じゃないかと思うんですが。

>>771の「膨大な」が括弧書きされているのはそういうことです。
787名無しさん@3周年:02/11/07 15:12 ID:G5IMnVLz
>>785
面倒なので以下引用。

 さらに言えば、銀行部門に巨額の資本注入を行って、完全に不良債権を処理
しても、デフレ対策にはならない。

 過去三年の銀行決算を見ると、銀行は毎年一・五%程度の貸倒損失を発生さ
せている。こんな状態で、平均一・七%程度の金利で貸し出しても、経費を除
けば大幅な赤字になる。資本注入で健全化した銀行は、貸出金利を少なくとも
一%は引き上げるだろう。これはデフレをむしろ悪化させる。
788    :02/11/07 15:14 ID:GWulfMNi
10年くらい前のテレビニュースのことを覚えているんだけど、
政府が銀行の不良債権額30兆円と発表してるのに対し、
アメリカの経済アナリストが、厳密に債権内容を分析すれば、
120兆円だと言っていたわよ。

それから10年以上、毎年10兆円以上の不良債権が発生するということは
やはり10年前のアナリストの言っていたことが正しかったのね。

日本の銀行幹部も知っていたんだろうが、責任逃れのために先送りして
たんだろうな。
789名無しさん@3周年:02/11/07 15:15 ID:9t6KcPIn
>>787
いや、金利が多少高くても借りられるのなら融資を受けたいという借り手はけっこういます。
現状ではそれすらできなかったわけです。
790名無しさん@3周年:02/11/07 15:18 ID:l9MhJgPK
素人目には榊原さんに任せた方が良いように見える。
791名無しさん@3周年:02/11/07 15:18 ID:G5IMnVLz
>>786
中小企業全体で見ると、資金は余っているんですね。
資金繰りを理由とした倒産が増えていることはおそらく事実でしょうが、
小泉内閣になってからの不良債権処理推進策が、貸し渋り・貸し剥がし
をかえって強化していると言えましょう。
792名無しさん@3周年:02/11/07 15:24 ID:9t6KcPIn
>>791
中小企業全体で資金が余っている一方で融資が受けられない企業が多いという現状は、
金融機関が機能不全に陥っているという現状をよく表していますね。

以前にそれを指摘したことに対する反論は「理論的には貸し渋りは存在しない」
というものでした。
793名無しさん@3周年:02/11/07 15:25 ID:G5IMnVLz
>>789
そりゃ貸し倒れリスクがありますから。。。
銀行も阿漕なことをやっているなとは思いますが、
日銀が本気になってデフレを止めないことには。。。
794名無しさん@3周年:02/11/07 15:27 ID:uo0UQs+j
>>785
「信用収縮が程度の差があれどずーーっと続いているということ。」
の否定にはこれ http://www.boj.or.jp/wakaru/keiki/img/wsj3.gif

「さらに最近になりまともな企業からの貸し剥がしも激化するなど」
にはこれ http://www.chusho.meti.go.jp/hakusyo/h14/image/14111900.gif
妄想で激化してるとか言うな。マクロ的には大した規模ではない。
795794:02/11/07 15:30 ID:uo0UQs+j
>>794
下の方のグラフは
「中小企業の資金繰りが苦しい原因」です。
796名無しさん@3周年:02/11/07 15:41 ID:G5IMnVLz
>>794-795
このグラフは分かり易いですな。
しかも上の表は日銀のHPのものですね(w
養護は健忘症だからどこまで効果的か不明ですが(w
797794:02/11/07 15:53 ID:T/QP9KLU
http://www.chusho.meti.go.jp/hakusyo/h14/html/14114000.html
中小企業白書より。
今後の議論の参考になると思う。
798名無しさん@3周年:02/11/07 15:54 ID:UqXDNNzM
銀行業界を震撼させた「竹中大失言」の衝撃〜みずほは『シティバンク』
に買わせる!(週刊新潮11/14号)
http://www.asyura.com/2002/hasan16/msg/229.html
799名無しさん@3周年:02/11/07 15:55 ID:T/QP9KLU
>>798
いくらなんでもこれはかなりうそくさい。
竹中は嫌いだけどここまでひどくはないだろう。
800名無しさん@3周年:02/11/07 15:56 ID:QhUhEbMq
読むだけでも、とても勉強になります。
考え方を学び、それに則って当たり前のことをコツコツやれば、
成功するはずです。何も特別なことではないのです。
そのための最短のツールも紹介しています。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~ka-mi/method.htm
801名無しさん@3周年:02/11/07 15:57 ID:T/QP9KLU
>>800
さらにうそくせー
802名無しさん@3周年:02/11/07 16:13 ID:G5IMnVLz
>>801
小泉=竹中の構造改革も似たようなものかも(w
803サンプロワード:02/11/07 16:23 ID:5QxiiurU

今の日本は、素っ裸に蝶ネクタイ一つしてる状態だといっていい。


ちんちんがブラブラ風にゆれている。


みんなにクスクス笑われている。


小泉は恥ずかしがっている。蝶ネクタイがゆがんでるのを気にしているようだ。



804竹中養護:02/11/07 17:01 ID:7dNsIhgN
>>787
資本注入されたら大株主は国になる
ゆえにあなたのいうような行為はできなくなります
貸し剥がしも同様です
何も問題ありません

>>793
>そりゃ貸し倒れリスクがありますから。。。
中小企業というククリで語るのは実態と違うね
同じように中小企業がリスキーだとすれば、大手銀行の中で
貸出を増やしている銀行もいれば、異様に減らしている銀行もあることの
説明ができなくなるね。

あと地銀と大手銀行の中小企業むけ貸出の減少率に大きな違いがあるのも
おかしいことになる。

要は一部のメガバンクは積極的に貸し剥がし行為を行っていることを示唆しているのだ
805名無しさん@3周年:02/11/07 17:04 ID:5MGUrtQy
二番煎じでバブルがはじけた、
アメリカに言われたくねぇや。
806サンプロワード:02/11/07 17:04 ID:5QxiiurU
302 名前:竹中養護 投稿日:02/11/07 12:11
>>294
ハゲシクドウイ

このまま大手銀行から貸し剥がしされるくらいなら外銀をメインに
したほうがマシというものだ



ヴァイ国奴死ね!!
807竹中養護:02/11/07 17:14 ID:7dNsIhgN
>>806
売国奴?w

貸し剥がしをやりたい放題を選択するのか
アホですな
808名無しさん@3周年:02/11/07 17:21 ID:9x3eafB0
なんか竹中養護さんの意見を聞いてると銀行が金貸すことすらできなくなりそう
809竹中養護:02/11/07 17:23 ID:7dNsIhgN
なんでですかな?
810名無しさん@3周年:02/11/07 17:25 ID:59Nbi4Fr

扇国土交通大臣をぶっ殺せ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

西宮冷蔵に対する不当な処分を許すな!!!!!!!!


  

811名無しさん@3周年:02/11/07 17:25 ID:SKfLtz2L


 まあ、なんと言っても一番の悪は銀行屋だって事は世界の常識だね



812名無しさん@3周年:02/11/07 17:25 ID:9x3eafB0
>>809
銀行にこれから何を、どのような役目を期待している?
外資系なら貸し渋り、貸し剥がしの危険が少ないと思ってる?
その辺りを聞きたいな
813名無しさん@3周年:02/11/07 17:29 ID:G5IMnVLz
>>804
とりあえず>>794-795に何かコメントしてくれるか?
814竹中養護:02/11/07 17:29 ID:7dNsIhgN
>>812
役目は資金の供給役に徹する
まともな企業にはきちんと貸す
ダメな企業、とりわけ再生も無理のような企業からは手を引く
手を引く前にきちんと引き当てをする

あたりまえのことだよ

今はこの当たり前のことができてないから問題なのだ
この点で外銀はしっかりとしている
815名無しさん@3周年:02/11/07 17:30 ID:SMye7m+Y
>>804
国が大株主になった後、外資に格安で売却し、貸し剥がしが増えるだろうということなのだが。
新生銀行を見ててみんなそう思ってると。
816オプション料たったの10億円:02/11/07 17:31 ID:iP8hFOco
>>807

菓子剥がしは、真性になってきつくなった。

やりたい放題は、害死。
817オプション料たったの10億円:02/11/07 17:33 ID:iP8hFOco
>>814

しっかり国民の税金で儲けている。
818竹中養護:02/11/07 17:33 ID:7dNsIhgN
>>813
マクロではそうでしょうな
で、なんですか?
貸し剥がしがないと言い出すわけですかな?
819サンプロワード:02/11/07 17:34 ID:5QxiiurU


なんで、邦銀が貸し剥がしが酷くて、新生は、優良銀行だと思うのだろう。


きっちりとした、データを求む>アホ竹中養護
820竹中養護:02/11/07 17:35 ID:7dNsIhgN
>>815-816
誤解だな
新生銀行の中小むけ貸出は増えてますね

それときちんと不良企業を処理していることとわけてくれたまえ
821名無しさん@3周年:02/11/07 17:37 ID:9x3eafB0
「外資=悪」論者と「外資=善」論者に二極化しているな
どちらももう少し説得力のあるソースを出してくれたほうが…
822竹中養護:02/11/07 17:38 ID:7dNsIhgN
すまんが1時間ほど仮眠しますぞ
823名無しさん@3周年:02/11/07 17:40 ID:T/QP9KLU
>>804
業態別中小企業向け貸出残高の推移
http://www.chusho.meti.go.jp/hakusyo/h14/image/14243400.gif
大嘘いってんじゃねーよ。
2000年からは都銀も地銀も下落率にたいした違いはない。

824名無しさん@3周年:02/11/07 17:42 ID:T/QP9KLU
>>818
ほらまた曲解する。
銀行国有化、外資化するほどまでして解決する必要はないし
もっとよい解決方法があるってことだ。
825オプション料たったの10億円:02/11/07 17:44 ID:iP8hFOco
>>823

フォローすべき政府系金融も貸出残高が減っているな。

国内閉鎖・海外事業移転の構造デフレの危機の高まりが

貸出し全体を抑制している証拠。
826名無しさん@3周年:02/11/07 17:46 ID:r3Ce/B8W
>>771
違うでしょ。

景気がどんどん悪くなってるからでしょ。
827名無しさん@3周年:02/11/07 17:47 ID:r3Ce/B8W
>>774
大丈夫、アメリカもバブルはじけてるから、そのうち日本の仲間入りだよ。

向こうがヤバイとはっきりしたら、あわくって日本にインフレ政策を要求して
くるだろうな。ドル暴落回避にもなるしね。
828名無しさん@3周年:02/11/07 17:49 ID:T/QP9KLU
竹中養護の根本的に間違ってることは
貸し剥がし、貸し渋りの規模を過剰に言い過ぎてることだな。
だいたい貸し渋り、貸し剥がしはここまでつっこんで議論するほどのことじゃない。
829名無しさん@3周年:02/11/07 17:54 ID:SMye7m+Y
竹中擁護の説によれば、貸し剥がしを無くせばよいわけだ。
だが、そのために外資に売る必要があるのか?
ばかばかしい。
830名無しさん@3周年:02/11/07 17:56 ID:Y2H3ZO3P
そのからくりは、ワイロでぐるぐる=ケーブルTV業界
ケーブル業界裏金ばらまきまくって天下!天下!
放送業界に根回しまくって天下!天下!
報道規制しまくって天下!天下!
ワイロで無法
個人イジメの無法放送
おにぎりみたいに食われてる
それ内緒!!
自民小泉派・公明創価学会

831名無しさん@3周年:02/11/07 17:58 ID:r3Ce/B8W
>>825
というより、民間企業側が、切羽詰った事情で無い限り借り入れを
減らしたくて仕方が無いんだよ。この先経済状態がすごく不安定だ
から、右肩下がりを予測して新規投資を手控えている。運転資金に
困っているところ以外は金借りたくないの。

で、長期的には、設備の更新が行われず日本企業の競争力低下
が起きるんだが、短期的には、新規雇用も手控えられて社員減らし
に入るから、失業者がどんどん増えて、国内総需要がどんどんと
減っていく事になる。

経済政策の手法については、経済学的には各説あるが、こういう時
には国内の総需要を増やすための政策が重要になる。ケインズが
一般理論の中で説いた経済政策の精神はここで、この点に関して
はマクロ経済学である限り、未だに否定されていない事。

取りうる政策をまとめると
1)名目金利の引き下げによる金融政策で、企業が借り易くする
 →既に金利は0%なので無理
2)より一層の金融緩和を行い、インフレを生じさせる事で実質金利を下げる
3)財政支出で、とりあえず政府が需要の下支えをして回復を待つ

その上で、長期的な視野にたって、ここまで景気が悪化した原因となっている
いくつかの規制・税制などの対策を行う。改革すべき規制・税制は下記の通り。

土地取引の総量規制、土地取引税、キャピタルゲイン課税、年金制度不安の解消、
BIS規制による銀行貸出態度の悪化、医療保険その他諸々の値下げ

先行き不安は政府の国債発行残高(=将来の増税)が原因となっている部分も
あるので、どうせ金融緩和が必要なので、いっその事日銀に国債を不胎化させて
チャラにしちゃうのがよい。インフレが求められている時代に、インフレを嫌っても
仕方がない。
832名無しさん@3周年:02/11/07 17:58 ID:iP8hFOco
日本国内向けの投融資に優遇税制を儲ければいい。

逆に海外投資は、高額な税金を。
833名無しさん@3周年:02/11/07 17:59 ID:9N6NBa2S
各銀行の重役がつるんで助けてぇ〜って泣きついてるんだよ。

人員削減もしないで、給料ダウンもしないで、いいかげん公的資金をあてにしているクソ銀行は潰れちまえ。

そのくせ税金は払いましょうとか優香つかってCMしてる場合じゃねぇだろ!

無駄な公的資金を無くせ!!!クズのような銀行は潰れろ!!!!!

834名無しさん@3周年:02/11/07 18:03 ID:c4Jx4mCK
アホ羊の牧場に外資の狼を放して
どうなるか眺めるのもまた一興。
835名無しさん@3周年:02/11/07 18:05 ID:r3Ce/B8W
>>833
そんなの景気回復してからやればよい。

銀行批判は、
・経済政策ミスの矛先そらし
・銀行幹部を脅して言う事を聞かせるため

の2つの理由で行われているんだよ。

今、大事な事は経済政策失敗したまま、誤魔化して
突っ走ろうとしている現政権に、きちんと国民の意思
を伝えることだよ。

その中に、銀行経営者の責任が含まれていて当然
だと思うが、同時に景気回復策を求めないといけない。

現に経済政策は思いっきり失敗しているんだ。そこを問わ
ないで、「銀行か政府か」なんて言う2者択一をつきつけら
れて、「はいそうですか」なんて騙されていたらダメだ。
銀行幹部の責任追及と、経済政策ミスの責任追及は両立
できるんだよ。

836名無しさん@3周年:02/11/07 18:14 ID:XsfFRb0H
>>835
エレガント!
837名無しさん@3周年:02/11/07 18:14 ID:z2bmc/Bp
>>835
>経済政策ミスの矛先そらし

竹中には必死に抵抗しているが、経済政策も同様に抵抗したのかな。(w
838名無しさん@3周年:02/11/07 18:27 ID:woX1ssv6
もうこうなりゃ、朝鮮戦争しかない!、あの時みたいに、あの時みたいに、、、、
839名無しさん@3周年:02/11/07 18:41 ID:c4Jx4mCK
>>835
複雑すぎ。時間も多分無いよ。
さっさと市場原理の導入をして
銀行の尻をつついたほうが賢明。
840名無しさん@3周年:02/11/07 19:06 ID:XsfFRb0H
明治維新だって、ある日いきなりチョンマゲからザンギリ頭になった訳じゃない。
日本の重工業化も、ある日いきなり、ポンッと生まれた訳じゃない。



何を・・・何を期待している・・
841名無しさん@3周年:02/11/07 19:08 ID:UqXDNNzM
イラク攻撃備え、大手銀の国家管理要求 裏に米資のメガバンク獲得の狙いも

9月の日米首脳会談で、ブッシュ大統領が小泉純一郎首相に不良債権問題の
解決を強く迫ったのも、「イラク攻撃の突入前に、何としても不安の芽を
摘み取っておきたいとの強い思いがあったからだ」とも説明する。
ブッシュ政権が日本に求めるのは、必ずしもハードランディング型ではない
不良債権処理とされる。米系金融機関の幹部が事情を説明する。
「大手の銀行や企業がバタバタ潰(つぶ)れるようなハードランディング型
をやられたら、世界経済は大混乱に陥る。米国が望むのは、日本経済を安定・
活性化させる不良債権処理。手っ取り早い方法は、不良債権とそれを抱える
銀行を一括して国のコントロール下に置くことだ」
・・・
そこで、日本の銀行界は戦々恐々。UFJ銀行の中堅行員からはこんなため
息も聞こえる。
 「政府には、国際業務をやる銀行は東京三菱銀行と三井住友銀行の財閥系
2行で十分と考えているフシがある。 マーケットもそんな空気を感じている
のか、UFJとみずほの株価は似たような推移をしている」
香港の投資顧問筋からは、こんな情報も伝わってくる。
「ある外資がみずほグループ買収の可能性を本気で模索しているようだ。
ホワイトハウス高官を使い、日本政府に 探りを入れているとも聞く」
不良債権処理の嵐が吹き荒れる日本は、海外のハゲタカ勢の格好の草刈り場
になりそうだ。
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_11/3t2002110701.html
842竹中養護:02/11/07 19:11 ID:gDMf++89
>>819
>なんで、邦銀が貸し剥がしが酷くて、新生は、優良銀行だと思うのだろう。
それぞれの中小企業向け融資の動向を見れば一目瞭然だ

>>824
曲解?
何を申されているのやらw

>銀行国有化、外資化するほどまでして解決する必要はないし
メガバンクは株式会社、それも公開企業ですな
株主を通り越して国が指示するというのもおかしな話ですな
それなら国が株主になり経営に支持する方がスジでしょうな

>>823
フォフォフォ

そのグラフの地銀は第二地銀も含まれるね。第二地銀は破綻したりして
減少率が激しいんだよ
第一地銀のみならマイナス4%
大手銀行は8%近いマイナスなんだがねえ

同じリスクの中小企業でこうも違うものかねえ
843竹中養護:02/11/07 19:13 ID:gDMf++89
>>829
>貸し剥がしを無くせばよいわけだ。
>だが、そのために外資に売る必要があるのか?
ばーか
外資に売れなどといってない
国有化かなんらかの経営責任をとって、現経営陣が退陣することが必要だと
いっている
844竹中養護:02/11/07 19:15 ID:gDMf++89
>>835
>そんなの景気回復してからやればよい。

どうするの?
国債バカバカ発行して公共工事でもやりますかw

それともインタゲでもやりますかw
845名無しさん@3周年:02/11/07 19:16 ID:T/QP9KLU
>>843
おまえさんざん外資に売れ
外資にすれば貸し渋り、貸し剥がしがなくなるっていってたじゃないか。
ここまでくると同一人物とは思えないからトリップつけてくれ。
846名無しさん@3周年:02/11/07 19:16 ID:YJDSpUtP
>>819
サンプロワード ID:5QxiiurU さん
貴方こそ国を憂いる真の経済思想家と思い敬服しております。
擁護派をガンガン叩いてください!!!
847名無しさん@3周年:02/11/07 19:17 ID:UqXDNNzM
新生銀行の瑕疵担保条項による債権売却額、4444億円 :02/05/17 19:54
新生銀行(旧日本長期信用銀行)が、国から引き継いだ債権の価値が2割以上
目減りした場合に国に買い取りを要求できる「瑕疵(かし)担保条項」を使っ
て国に売却した債権は、昨年8月〜今年3月の8カ月間だけで113件、簿価
ベースで総額4444億円にのぼることが16日、金融庁が自民党に報告した
資料でわかった。国が買い取った額は2869億円だった。
破綻(はたん)金融機関に関する措置は定期的に国会に報告することが金融再
生法で決められている。前回の報告対象期間である昨年1月〜7月の7カ月間
では、新生銀が瑕疵担保条項に基づき国に売却した債権は55件、簿価ベース
2659億円で、国の買い取り額は1557億円だった。新生銀が最近になり、
瑕疵担保条項を積極的に活用しているのがうかがえる。
新生銀によると、00年3月の発足から昨年9月末までに瑕疵担保条項に基づ
いて売却した債権の総額は簿価ベースで5580億円だった。(asahi.com)
848名無しさん@3周年:02/11/07 19:18 ID:XsfFRb0H
>>844
さすが竹中を擁護するだけある。
わかってるじゃないか。

新発国債引受

公共投資

ターゲット策定
849名無しさん@3周年:02/11/07 19:18 ID:9t6KcPIn
>>835 >>844
つうか回復しませんよ。
例えば、金王朝下の朝鮮民主主義人民共和国が
現体制のままで経済回復すると思いますか?
850ルーズベルトもどき ◆XJJyuUYuiY :02/11/07 19:22 ID:0ogIMsRm
>>844
どうでもいいけど死ねの続きはどうなった?
851名無しさん@3周年:02/11/07 19:22 ID:XsfFRb0H
>>849
その比較には何の意味もない。

・・とおもったが、何か意図があるのなら説明して欲しいね
852竹中養護:02/11/07 19:26 ID:gDMf++89
>>845
売るのも一つのやり方だといってきたはずだ
うるしかないとは言ってない

>>848
それでインフレになるのかね?
あと、為替はコントロールできないことも条件だ

>>844
氏ね?
何を言っているのかね?
853名無しさん@3周年:02/11/07 19:28 ID:XsfFRb0H
>>852
ならなかったら、ならなかったで万々歳じゃん

854名無しさん@3周年:02/11/07 19:28 ID:uh3QUlGp
みんな重大な勘違いをしているぞ。
確かに今はデフレだ。なんといっても土地の地価が下がっているからな。

しかし、今は不況なんかではないんだ。物はそれなりに売れてるよ。
特にぜいたく品。土地は売れんけどな。

バブルのころを忘れないかぎり景気よくなんてなんないし、
デフレの最大の原因は、みんなの気の持ちよう。
855ルーズベルトもどき ◆XJJyuUYuiY :02/11/07 19:28 ID:0ogIMsRm
>>852

> >>844
> 氏ね?
> 何を言っているのかね?

( ゚Д゚)ポカーン
856サンプロワード:02/11/07 19:29 ID:5QxiiurU
>>846
おう!まかしとき!

韓国は7つのうちの6つを、外資にのっとられたぞ!
つーことは、アメリカの胸先三寸で、どーにでもなるっつうこと。
しもべだな。日本だけでなく、ついに大陸にアメリカ支配が進んでいく。。。

フロンティア精神で西へ、西へ、、ハワイ。。日本、、そして韓国。。
アメの世界支配は。。どこまでいくのか。。

時給800円で雇われた外資の犬「竹中養護」はどこへいく。。

きっとケビンクローンみたいな甲高い声なんだろうな竹中養護
857名無しさん@3周年:02/11/07 19:30 ID:9t6KcPIn
>>851
はい。
「規制を撤廃して内需拡大を図れ。そうすれば低迷を抜け出せる。」
ということは内外問わずもう何年も前に言われてることで、
実際に現政権の諸政策の目玉にもなっているものです。

結局そういった政策を進めるには、国家体制を根本から組みなおすくらいの
インパクトを伴うものなのだろうなと、最近思うようになりました。
858名無しさん@3周年:02/11/07 19:32 ID:XsfFRb0H
>>857
具体的にはどの分野でしょうか・・

例えば通信網の緩和は総需要を引き揚げたでしょうか?
859ルーズベルトもどき ◆XJJyuUYuiY :02/11/07 19:32 ID:0ogIMsRm
>>857
よくわからないけど、共産主義が資本主義になるほどのインパクトって意味?
860名無しさん@3周年:02/11/07 19:33 ID:XsfFRb0H
>>857
規制緩和は必要だとは思うけど

そもそも規制が原因で不況なのですか?
861サンプロワード:02/11/07 19:34 ID:5QxiiurU
    
要するに俺は、個人消費は、あんま変わってないと思う。

法人需要なんじゃあないの?おもいっきし下がってるのは。
862名無しさん@3周年:02/11/07 19:35 ID:9x3eafB0
そもそも不景気時に市場原理、競争原理を強化するってのはどうなんだろうな
現実には銀行は統廃合して選択肢は狭まっている。。
863名無しさん@3周年:02/11/07 19:36 ID:9t6KcPIn
>>858
加入者自体増加していますね。
そこから、新しいサービスが生まれたりもしていますし。
864名無しさん@3周年:02/11/07 19:36 ID:XsfFRb0H
データ出そうよ、データ出しあって議論したらいい。

とかいいつつ落ちるけど
865ルーズベルトもどき ◆XJJyuUYuiY :02/11/07 19:37 ID:0ogIMsRm
>>852

>>618
>>620 このあたり
866竹中養護:02/11/07 19:39 ID:gDMf++89
>>853
おや?インフレにならなければ名目GDPも企業の売上も増えませんがw

>>856
>>842に応えたら?w
でも憎めない奴だな
867名無しさん@3周年:02/11/07 19:40 ID:XsfFRb0H
>>863
えーと・・それが結局、例えば喫茶店の需要であったり、
新聞の需要であったり、雑誌の需要を奪ったりしていますね。

これは悪い事ではないんですが、はて、それで総需要は増えていますか?
868竹中養護:02/11/07 19:40 ID:gDMf++89
>>865
サンクス

雇用を重要視しすぎるなというのに対するレスが「シネというのか」ではな
869名無しさん@3周年:02/11/07 19:41 ID:XsfFRb0H
>>866
政府の借金を全部、日銀に買い取って貰いましょう。
870ルーズベルトもどき ◆XJJyuUYuiY :02/11/07 19:43 ID:0ogIMsRm
>>861
>>864
ガイシュツだけど
ちょっと古いデータ
http://www.nti.co.jp/~kobakan/contents/balance_sheet_recession.html
871名無しさん@3周年:02/11/07 19:43 ID:oLO+adl/
日銀の国債買い切りは、要するに統合政府(日銀納付金を通じて
政府と日銀は連結だから)の債務買戻しなわけだ。その費用が、
お札なら20円/1万円だし、銀行間取引なら記帳のコストだけだか
ら、事実上、コストゼロで債務を帳消しできる。もし物価が上がらな
ければ(今の日本で言えばデフレがとまらなければ)この買戻しで
いくらでも国家債務は消却できることになる。つまり、通貨発行利益
(1万円マイナス20円)により財政再建できちゃうわけだ。将来課税
の減少ですから、当然ながら民間支出も増えるだろうね。もちろん、
そうは問屋が卸さない訳であって、早晩物価は上昇し始める。その
ことを民間が認識する手助けとしても、またいったん上がり始めた
物価を抑える手段としても、インフレターゲットを宣言して、こうした
マネタイゼーションを行うのが、結局もっともコストの低いデフレ脱出
の手段だろうと思うけど。
872名無しさん@3周年:02/11/07 19:44 ID:XsfFRb0H
>>870
(´ε`)
873名無しさん@3周年:02/11/07 19:46 ID:9t6KcPIn
>>867
さあ、どうでしょうね。
「規制を撤廃すれば内需拡大が図れる」
こと自体が嘘である可能性までは否定しません。
ただこれ自体はそう目新しい考え方でもないんですがね。
874竹中養護:02/11/07 19:47 ID:gDMf++89
>>869
それでも国債残高は増え続けますが何か
875ルーズベルトもどき ◆XJJyuUYuiY :02/11/07 19:47 ID:0ogIMsRm
>>868
でもって

>>628 の

>ゴーンがやったことは、正しいと思う。けど雇用はマイナス。
>どこかで穴埋めしないと…
>イギリスみたいに税金で穴埋めして雇用してもらうか、
>或いは、フランスみたいに、失業者の生活費は大量解雇して
>利益を出した企業からの税金でまかなうか
>最後は、税金つかって失業者を減らすか、食わすか、
>無視して飢え死にになるかと…

のあたり

銀行一部国有化は賛成だよ
876サンプロワード:02/11/07 19:50 ID:5QxiiurU
>>870
お!やっぱ個人需要より法人需要が落ちてる?

というのも、俺今クーの本読んでるんだけどさ、それで質問ぶつけてみたわけよ。

そしたら、クーのデータ出すんだもん。。。(ワラ

クーの言い分では、個人の需要は、バブルの頃も、今もあんまかわらんと。

相変わらず日本人は貯金してると。タンスか銀行かしらないけれども。

要は、企業の需要が落ちてるんだといってるね。
企業は投資せずに、売り上げを殆ど投資にまわさず銀行に借金返してると。
だからこんなに景気が悪いんだと。

877竹中養護:02/11/07 19:51 ID:gDMf++89
>>875
その雇用はマイナスで穴埋めしないとというのがおかしい

いつかなんらかの形で仕事につくのが普通だからね

むしろ合理化できて業績が回復して残るじょうぎょういんのボーナスが
増えることの方が効果が大きいと思うけどね
878名無しさん@3周年:02/11/07 19:52 ID:XsfFRb0H
>>877
デフレが続けば、穴も埋まらないでしょうに。
いつかなんらかの形で仕事に就くのが普通?
879竹中養護:02/11/07 19:53 ID:gDMf++89
>>876
需要が落ちているんだろ

銀行の債権も当然しぼんでいく

そして処理する

でも責任取りたくないから処理しない。
そして処理すべき債権をそのままにして他のまともな
債券を貸しはがす。こんな銀行に存在理由があると思うかね?
880竹中養護:02/11/07 19:54 ID:gDMf++89
>>878
仕事しないと飢え死にするでしょ
881サンプロワード:02/11/07 19:55 ID:5QxiiurU
>>879
なにをいってるのかさっぱりわからない。
882名無しさん@3周年:02/11/07 19:55 ID:9x3eafB0
竹中養護は「邦銀は貸し剥がししかやってない」ということのもうちょっと具体的な裏付け持ってこいや
883ルーズベルトもどき ◆XJJyuUYuiY :02/11/07 19:55 ID:0ogIMsRm
>>876
つまり帳簿の帳尻あわせにマネーフローが食われてるんだよね

>>877
解雇しないまま、経営建て直しするの?
884名無しさん@3周年:02/11/07 19:57 ID:XsfFRb0H
>>880
ホームレスでしばらくは喰っていけるでしょうね。

さて、小さくなってゆくパイを相手に、優良企業のボーナスは増えるんでしょうか
885名無しさん@3周年:02/11/07 20:00 ID:WKRH8+xt
バブルのころに企業が土地に投資しすぎただけなんだよな。
もしくは銀行がワンクッション入って銀行が身代わりになってるか。

国民の消費どうにかしてもだめってこった。
886サンプロワード:02/11/07 20:01 ID:5QxiiurU
>>883
そそそ。つまり、自分達の会社のバランスシートを良くする為に、
せっせと借金返すと。まあ会社として当然の、責任のある行動だと。

それが、日本全国でやりまくると、合成の誤謬を起し、余計に景気が悪くなり、
株も下がって、バランスシートが悪くなる。さらに借金返す。。

この悪循環。。。


個人の総需要ってあんま関係ないのでは?

要は、この企業の需要をあげること。株価を上げ、地価を上げれば、
バランスシートが良くなり、次の投資をするようになる。

そうすると自然と景気が良くなると言うメカニズム?
887ルーズベルトもどき ◆XJJyuUYuiY :02/11/07 20:02 ID:0ogIMsRm
888名無しさん@3周年:02/11/07 20:03 ID:XsfFRb0H
>>886
地価が上がれば、当然
企業の資金繰りは楽になりますね
889名無しさん@3周年:02/11/07 20:04 ID:9t6KcPIn
>>885
そういや土地税制の改正の話どうなったのかね。
890名無しさん@3周年:02/11/07 20:04 ID:XsfFRb0H
しかしコレを言うと、土地担保から脱却を!
とか、バブルの二の舞だ!とか言い出す馬鹿が現れますので
ちゃんと対処して下さい。ほら出てきた!
891名無しさん@3周年:02/11/07 20:04 ID:WKRH8+xt
土地が買いだということになって初めて
デフレから脱するだろうな
892名無しさん@3周年:02/11/07 20:05 ID:WKRH8+xt
もしくは土地以外の、確実な投資先の確保だ
893竹中養護:02/11/07 20:05 ID:gDMf++89
>>882
政府が貸し剥がしホットラインを設置しましたがね

>>883
そりゃ合理化するんだから解雇することなんだが

>>884
>小さくなってゆくパイを相手に、優良企業のボーナスは増えるんでしょうか
増えるだろうね。それにゾンビ企業の淘汰により過当競争も緩和される。
だからパイが小さくなっていくわけでもない
894名無しさん@3周年:02/11/07 20:06 ID:RkgU/iny
>>879
まともな債権がないのが問題なんだ
今はそれほどの不況だよ
895竹中養護:02/11/07 20:06 ID:gDMf++89
>>888
地価が上がればってw

どうやってあげるのさ?
896名無しさん@3周年:02/11/07 20:07 ID:Zq3CGVDH
個人にモノかわすために
企業が設備投資すんのに個人の需要がなけりゃ
それますます不良資産化するんでないのん?
897名無しさん@3周年:02/11/07 20:07 ID:9t6KcPIn
>>890
あなたは嘘つきですね。
898サンプロワード:02/11/07 20:07 ID:5QxiiurU


こう考えるとさ、、さんざんボロクソいわれてるいわゆる「土地担保」

とかいうのがさ、別に諸悪の根源ってわけじゃないんじゃないの?

土地が下がるスパイラルになって企業のバランスシートがおかしくなったと。

じゃあ上げればすむと。
899竹中養護:02/11/07 20:07 ID:gDMf++89
>>894
いえいえ、マトモな債権を貸し剥がしして、不良債権を温存しているのです
900名無しさん@3周年:02/11/07 20:08 ID:WKRH8+xt
日本で一番高い買い物は依然土地だからね。
これの値段で物価が決まる。

つーか、デフレなんだから家賃下げてくれ
901名無しさん@3周年:02/11/07 20:08 ID:9t6KcPIn
>>895
土地取引の税金を下げて売買しやすくする
902名無しさん@3周年:02/11/07 20:09 ID:LrqrIP8g
俺タクシーの運転手。
経済はよくわからんが外人さんの方が信頼できるわ。
この10数年で私の学んだことダニ。
903ルーズベルトもどき ◆XJJyuUYuiY :02/11/07 20:09 ID:0ogIMsRm
>>886
そう。
でも上向きまで持っていくには、さらにインフレにして、
投資しないと損をするという所まで持っていかないと…
まあ、横ばいまで行けば、自然にインフレ傾向になるかもしんないけど…
904名無しさん@3周年:02/11/07 20:10 ID:WKRH8+xt
マネーフロー増やして無理にインフレにするのは逆効果だで。
値段高くなったら消費抑えるだろ。
905名無しさん@3周年:02/11/07 20:10 ID:9x3eafB0
>>894
銀行も口座手数料なんか取るようにはし始めたけどね
本業は金貸しだからなぁ
906名無しさん@3周年:02/11/07 20:10 ID:T/QP9KLU
>>899
不良債権の処理には損が出るため資本を削る。
貸しは剥がしは損がです資本も削らない。
この違いわかるよな?
907サンプロワード:02/11/07 20:11 ID:5QxiiurU
>>896
いや、それがね、クー氏がいうには、別にバブルの頃と今では、あんま個人需要
変わらんぞといってるんだよね。

で、設備投資なんだけど、設備投資したら、その機械を買うんだけれども、
買うって事は、他の売る企業が潤うわけですよね。
それでどんどん波及して、景気がよくなると。

そもそも借金で返す金を、バランスシートが良くなったので、設備投資に回す
ので、別に前と変わらず、ただ新しい設備投資が増えただけの状態と
なるのではないのでしょうか。

908ルーズベルトもどき ◆XJJyuUYuiY :02/11/07 20:11 ID:0ogIMsRm
>>893
じゃあその解雇された人の食い扶持は?

909名無しさん@3周年:02/11/07 20:13 ID:WKRH8+xt
企業がバブルで負債増えて借金返してるだけなんだから
不景気だわな。
910サンプロワード:02/11/07 20:14 ID:5QxiiurU


竹中養護によると、解雇されると、人間は


 煙 の よ う に 消 え る よ う で す。
911名無しさん@3周年:02/11/07 20:17 ID:RkgU/iny
>>906
収益が削られるぞ!
912名無しさん@3周年:02/11/07 20:18 ID:9x3eafB0
基本的に不景気な時に銀行って役に立たんよな
まぁ自業自得ではあるが
913名無しさん@3周年:02/11/07 20:19 ID:evY0sqEP
銀行はインフレでお金の価値が下がること前提で成り立つ商売だからな。
デフレなのにお金預かっていてもうれしくないよ。
914ルーズベルトもどき ◆XJJyuUYuiY :02/11/07 20:20 ID:0ogIMsRm
ある人が、骨董屋で掛け軸を100万円で買って
周りの人が確かに100万円以上の価値がある、いい掛け軸だと思う
(ここまでバブル)

なんでも鑑定団に出したら 80万円だって言われる
(バブル崩壊)

放送前に工作して120万円という事にしてもらうと…

さらに放送前にほかの骨董屋に見てもらったら105万円とか言われる罠。
915詭弁:02/11/07 20:25 ID:hTepgH1G
真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴」を覚え、そういう輩を排除しましょう。。

例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合
   あなたが「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して
   否定論者が…

 1:事実に対して仮定を持ち出す
     「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
 2:ごくまれな反例をとりあげる
     「だが、尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
 3:自分に有利な将来像を予想する
     「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
 4:主観で決め付ける
     「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
     「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
     「ところで、カモノハシは卵を産むのを知っているか?」
 7:陰謀であると力説する
     「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
 8:知能障害を起こす
     「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
     「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
 10:ありえない解決策を図る
     「犬が卵を産めるようになれば良いって事でしょ」
916ルーズベルトもどき ◆XJJyuUYuiY :02/11/07 20:26 ID:0ogIMsRm
>>915
漏れの事だったらごめんなさい。
917サンプロワード:02/11/07 20:28 ID:5QxiiurU
>>916

誰がどーみても


     「竹中養護=詭弁」


918詭弁:02/11/07 20:31 ID:hTepgH1G
>>916
いや、一般論だから。
919名無しさん@3周年:02/11/07 20:32 ID:jfSdqbEX


                    日  本  沈  没

920詭弁:02/11/07 20:33 ID:hTepgH1G
例えば835とか
921ルーズベルトもどき ◆XJJyuUYuiY :02/11/07 20:34 ID:0ogIMsRm
>>918

>>914 の例えが、無茶苦茶っていわれたのかと思ったよ…
922名無しさん@3周年:02/11/07 20:34 ID:RkgU/iny
竹中養護って養護学校生だったのか?
923名無しさん@3周年:02/11/07 20:36 ID:hTepgH1G
名字が竹中の擁護学校生
924名無しさん@3周年:02/11/07 20:38 ID:9x3eafB0
835は詭弁か?
どっちかっていうと竹中養護の外資マンセー&市場原理さえ導入すればいい
っつー方が…
資本主義を適度に修正すんのが政府の役目だろ?
925名無しさん@3周年:02/11/07 20:39 ID:kiyEvH+p
郵便貯金はいつになったら『貸剥がし』をするのだろう・・・
926名無しさん@3周年:02/11/07 20:43 ID:hTepgH1G
>>924
でも、銀行攻撃は批判回避じゃないし、不良債権処理と経営陣退去は一斉に行う
必要があるし、公的資金注入がなければ銀行は潰れるし、不良債権処理をしなければ、
ずるずるとデフレが長引き、経済回復はあり得ない。
927ルーズベルトもどき ◆XJJyuUYuiY :02/11/07 20:43 ID:0ogIMsRm
>>925
財政がアホみたいに逼迫したときから、暴動がおきるまで。

とかいってみるテスト。
928名無しさん@3周年:02/11/07 20:46 ID:hTepgH1G
それに、竹中擁護は竹中を擁護してないし。
竹中は銀行を外資に買わせる気はない。
公的資金の注入で経営再建を狙ってる。

・・・と思う。
経営者が外人になることはあるかもしんないけど。
日産がゴーンになっても日産はルノーの物にはならなかったろ?
929名無しさん@3周年:02/11/07 20:47 ID:9x3eafB0
>>926
でも景気が回復しないと銀行は潰れるのみでしょ

郵便局は貸金業者じゃねーし…
930名無しさん@3周年:02/11/07 20:49 ID:hTepgH1G
景気を回復するには市場の資金の流通量を増やす必要がある。
日銀にもその用意はある。
しかし、銀行が債務超過寸前(実際には債務超過なんだけど)で、日銀から
全く借り入れない。借り入れる余裕さえ無いという始末。逆に返済している
くらいで。
だから、銀行を再建しない限り、日本経済の復活は永遠にない。

931サンプロワード:02/11/07 20:51 ID:5QxiiurU
>>926
>>928
君は甘いと思う。やたらと最近IMF関係者がタケナーカタケナーカ
言い出して露出が多くなってた事も注意。

竹中はは外資の犬。
932名無しさん@3周年:02/11/07 20:52 ID:evY0sqEP
> 景気を回復するには市場の資金の流通量を増やす必要がある

逆だろ

933名無しさん@3周年:02/11/07 20:52 ID:hTepgH1G
陰謀説か・・・ソース出せよ。(w
934名無しさん@3周年:02/11/07 20:53 ID:keB+lyFU
わーってるって、雨公に言われなくとも。
935名無しさん@3周年:02/11/07 20:54 ID:hTepgH1G
>>932
あんた何言ってんの?
936ルーズベルトもどき ◆XJJyuUYuiY :02/11/07 20:58 ID:0ogIMsRm
>>932
1.市場の資金の流通量を増やすには景気を回復する必要がある
2.景気を回復するには市場の資金の流通量を減らす必要がある

逆ってどっちのこと?
937名無しさん@3周年:02/11/07 21:00 ID:9x3eafB0
デフレをなんとかしないと銀行は「貸し剥がし」っつーか
「不良じゃない」債権に頼らないと維持できないでそ
938名無しさん@3周年:02/11/07 21:01 ID:UqXDNNzM
>>928
違います。日産は完全にルノーの子会社になってしまいました。
939ルーズベルトもどき ◆XJJyuUYuiY :02/11/07 21:03 ID:0ogIMsRm
>>938
日産の場合は、下克上になりそうな雰囲気。
相手がルノーだから…
940名無しさん@3周年:02/11/07 21:06 ID:hTepgH1G
>>936
あのさぁ、そういう問題じゃないだろ。

『景気を回復するには』とかいってかなりイタイよ。

今は銀行が債務超過の状態で異常な状態なんだから、通常時の経済学のマニュアル
は全く不能なの。
どのボタンをどう押しなさいなんてマニュアルは正常なときだけ通用するんだよ。
機械が異常を起こしてるのに、正常の通りにやっても機械を余計に壊すだけ。
一回詳しく点検して直す必要がある。
修理作業に『使い方マニュアル』は通用しないんだよ。
941名無しさん@3周年:02/11/07 21:08 ID:evY0sqEP

1.市場の資金の流通量を増やすには景気を回復する必要がある

942サンプロワード:02/11/07 21:09 ID:5QxiiurU
>>940
銀行って債務超過なの?具体的にどのくらい?
943名無しさん@3周年:02/11/07 21:10 ID:qNNhJaHQ
調達の預金が元本割れしないように設計されているため、

融資も元本回収を確実に行えるものでなければ、

預金者への背任行為。
944名無しさん@3周年:02/11/07 21:10 ID:kiyEvH+p
>>郵便局は貸金業者じゃねーし…

運用するな。預金に利息をつけるな。
送金手数料のみを徴収しろ。
全国どこでも預金をおろせるだけの機能を維持しろ。
945ルーズベルトもどき ◆XJJyuUYuiY :02/11/07 21:13 ID:0ogIMsRm
>>940
コピペしてひっくり返しただけで
漏れの意見じゃないよ!ウワァァァンヽ(`Д´)ノ

>>932 が逆しか言わなかったから何のことかわかんなかったから
932に聞いただけなのに…

>景気を回復するには市場の資金の流通量を増やす必要がある
これ書いたのも漏れじゃないよ。
946名無しさん@3周年:02/11/07 21:14 ID:9x3eafB0
>>944
「小口預金者は銀行より郵便貯金」のほうが銀行にとってもありがたいんだよね…
…民営化されたらどうなるか分からんが…
947名無しさん@3周年:02/11/07 21:14 ID:dxILTJEu
で、銀行は何時責任を取るのですか?
948名無しさん@3周年:02/11/07 21:15 ID:hTepgH1G
ああ。もう訳のワカラン奴らばかりだなぁ。
949ルーズベルトもどき ◆XJJyuUYuiY :02/11/07 21:16 ID:0ogIMsRm
>>948
とりあえず誤解は解けた?
950名無しさん@3周年:02/11/07 21:16 ID:7timot0V
粂弘がアジるのがよくないと思います。
951サンプロワード:02/11/07 21:18 ID:5QxiiurU
>>950
むしろ田原。
952ルーズベルトもどき ◆XJJyuUYuiY :02/11/07 21:22 ID:0ogIMsRm
>>ID:hTepgH1G
無視かよ。・゚・(ノД`)

文句があるなら直接 ID:evY0sqEP にいってよ…
953名無しさん@3周年:02/11/07 21:23 ID:5RSH/Zkn
継続スレじゃないと次から次へと厨房釣ってしまう罠
954名無しさん@3周年:02/11/07 21:25 ID:9x3eafB0
ID:hTepgH1Gは問題解決は棚上げして問題について調査、研究しようって訳か?
そうすれば解決するとも限らんし、その間問題はどうするの?
955名無しさん@3周年:02/11/07 21:26 ID:jpDA5ycl
数十兆円(一説には100超以上)の米国債を
日本に買ってもらってるくせにお前らが
エラそうな事をゴチャゴチャぬかすな! > アメリカ
956名無しさん@3周年:02/11/07 21:27 ID:keB+lyFU
サンプロってバブルの時からやってるだろ?
何の社会的意義も無いじゃない。
957名無しさん@3周年:02/11/07 21:28 ID:4EJarx/X
Yahoo!ファイナンスの「企業情報」よる
平均には女の子も含んでいるんだろうね

企業名      平均年齢     平均年収
みずほHD     39.6歳     12.080千円
三菱東京      39.9歳     12.040千円
UFJ HD    37.0歳     10.880千円
りそなHD     39.8歳     10.380千円
三井住友銀     37.4歳      8.180千円
横浜銀       37.6歳      7.160千円   (地銀最大手で地銀協会長行)

ソニー       37.2歳      9.080千円
松下        40.7歳      7.610千円

トヨタ       37.2歳      7.940千円
ホンダ       42.8歳      7.650千円
日産        40.4歳      6.740千円
三共        39.2歳      8.760千円
武田        44.2歳     10.440千円
958名無しさん@3周年:02/11/07 21:29 ID:eVEgJjdf
>>957
これみるとテレビ局社員の給料がいかに高いか
よくわかるなあ。
銀行もそうだがTV局社員はさらに悪。
959名無しさん@3周年:02/11/07 21:32 ID:Q45jGdZx
山一元社員
悲惨だな。
960名無しさん@3周年:02/11/07 21:34 ID:OaKSOczA
>>957
ホンダと日産の間には大きな壁があるんだな
961ルーズベルトもどき ◆XJJyuUYuiY :02/11/07 21:43 ID:0ogIMsRm
930 :名無しさん@3周年 :02/11/07 20:49 ID:hTepgH1G
景気を回復するには市場の資金の流通量を増やす必要がある。
940 :名無しさん@3周年 :02/11/07 21:06 ID:hTepgH1G
『景気を回復するには』とかいってかなりイタイよ。

自分に突っ込んでたの?

930が 漏れ宛だったの?

ワケワカラン…
962名無しさん@3周年:02/11/07 21:53 ID:YWpSymhc
日本あぼーんで世界経済も連鎖あぼーん!
こんな危機的な時に素晴らしい指導者が現れるのが日本だった。
とりあえず、世界でもっとも優秀な労働者がいるのも日本であるが。。。
70年代の危機で競争力を付けた日本が更に飛躍するチャンスと見
てる漏れは楽観的か!?
963名無しさん@3周年:02/11/07 22:02 ID:vXS9VKN4
>946
だったら取り引き企業に自行での給料の振込みを止めさせれば良いんじゃないの
964サンプロワード:02/11/07 22:05 ID:5QxiiurU
結論:ID:hTepgH1G は包茎。今度書き込んだら、みんなで包茎とののしれ。


今、NHKの山一證券の元社長、野澤正平さんのその後を見た。。

この人、、ホンッといい人だなあ。。俺、涙出てしまった。

俺は当時からこの人はいい人だと思ってた。

しかし、その時の馬鹿大衆と、マスコミはかなり否定的にみていた。

「何が社員は悪くない。自分らが悪いだ!当たり前だ!ぬけぬけと!」


「あの涙は大嘘。しらじらしい」とか。


アホか!俺は当時からこの人に同情的だった。
この人は、なぜか営業畑から突然社長に抜擢された。
山一の伝統は企画からかならず社長になるのに、異例の抜擢だった。
つまり、つぶれる事を見越しての出来レース。この人に全部なすりつけたのだ。
社長に任命する時にも言われたそうだ、野澤君、これから大変な事になるだろう
が、よろしくなと。

本当に可哀想。。。スケープゴートに祭り上げられて。。この人は、、
「やめた後の社員のことを知らぬ存ぜぬでは、もはや人ではありません」

カッコイイ!!
965名無しさん@3周年:02/11/07 22:09 ID:n72n+wK7
うちの親の銀行も50代以上は一部除いてほとんどリストラされてるよ。
リストラ=子会社や関連に天下りで悠々自適なんですけど。
まぁ甘い世界です。これまじだよ。


966ルーズベルトもどき ◆XJJyuUYuiY :02/11/07 22:17 ID:0ogIMsRm
>>964
見逃しますた…

番組ch板、見てくる
967名無しさん@3周年:02/11/07 22:21 ID:1btGNLeK
アメちゃんは結局日本の不良債権を買って影で支配下に置きたいんだろ?
何故気付かないかなぁ・・
まぁ・・日本人はまるごと「馬鹿」ってこった
968名無しさん@3周年:02/11/07 22:24 ID:d2o9rU38
>>965
融資してる企業に押し込んだりするからなあ。
969 :02/11/08 01:15 ID:CIHq+Rjx
未だに鬼畜米英にしかすがれない奴がいるとは驚きだ。
970 :02/11/08 01:16 ID:xXhsVmtA
これからはドイツの時代です
971名無しさん@3周年:02/11/08 01:22 ID:RLOTKfR2
今度の「産業再生相」に谷垣国家公安委員長を兼務させるそうだ。
当然、893絡みや圧力団体の介入阻止の意味合いも有るだろうね。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20021107AT3KI04W707112002.html
972名無しさん@3周年:02/11/08 01:25 ID:sxYrC27r
くそ銀行には因縁つけて、さっさと国有化して、役員全員クビにしろよ。
自力で立ち直って、国際的金融機関になることなんか無理なんだから。
まだ、たすきがけ人事とかやってるんだろ。
古臭くて話にならないよ。
973名無しさん@3周年:02/11/08 01:25 ID:OytzMPBZ
>>970
ドイツも緊縮デフレ路線で恐慌へまっしぐらという罠。
5年後ぐらいに
「ユーロのせいで景気が悪い、必要な金融緩和が出来なかったからだ」
という批判が起こるに10フラン。
974名無しさん@3周年:02/11/08 01:35 ID:Z7X2bh3R
ユーロみたいな通貨統合は金融政策を縛っちゃうからね。
最初からわかってた事じゃん。

でも、BIS規制も、金融政策の効きを悪くするというか、緩和
できない状況に落ち込む可能性高いのわかっていたんだよ
なぁ。今の日本は、まさにそういう状態。

もそっと待てばアメリカがBIS規制脱退とか言い出すだろうが。
975名無しさん@3周年:02/11/08 01:37 ID:Z7X2bh3R
ついでき書いちゃうと、北海道とか九州とか、東北とか、東京中心の
通貨政策と為替のおかげで苦労していると思う。地域通貨が良いと
は言い切らないけど、こういう所は国がバランスとってあげないと
かわいそうだと思う。
976 :02/11/08 01:46 ID:CIHq+Rjx
銀行の経営者って裏社会とベタベタな奴が多いんだろうね。
首にしてもらった方が楽になっていいよ。
977竹中養護:02/11/08 05:37 ID:rdyUwtDI
>>901
土地取引税を下げれば地価がぐんぐんと上がりだすというわけですな
アホですなw

>>906
>貸しは剥がしは損がです資本も削らない。
わかってますよ。そしてそれらが将来の収益源ということもね。
そして将来性ある企業をもつぶしていくということもね。
だから貸し剥がしを止めさせる必要があるということですね。

>>908
>じゃあその解雇された人の食い扶持は?
他の仕事を探してくれたまえ
978竹中養護:02/11/08 05:37 ID:rdyUwtDI
>>964
キミの人格をよく表現したレスだな
979名無しさん@3周年:02/11/08 11:45 ID:I7S5q+XV
竹中養護にこれだけは聞いておく。
おまえは不良債権処理をしてまで貸し渋り、貸し剥がしをなくすべきだと思うのか?
980名無しさん@3周年:02/11/08 11:50 ID:zKmG20bR
>>939
むり。
日産:代表権のないルノーの株を買った
ルノー:代表権のある日産の株を買った
(つまり、日産の金で日産の株をルノーが買った)
そのご、
日産:配当金up

どうですか?これ。完全に向こうの思う壺ですぜ。
981名無しさん@3周年:02/11/08 18:21 ID:lOuoYC7G
このスレが24時間以内に「1000」いかなかったら

抽選で1万円。
982名無しさん@3周年:02/11/08 18:23 ID:nkzVs8Fo
>>980
まぁ相手がおフランスの元国営会社ルノーだから楽勝でしょう。
983 :02/11/08 18:37 ID:f1DDAROZ
西宮冷蔵は不当を告発したのに倒産しましたが何か?
銀行の不当を許さなかったら銀行は倒産し
日本経済はがた落ちしますが何か?

意味無い!意味無いよこんな論理!
984a:02/11/08 20:06 ID:FJdVO72C
1000
985名無しさん@3周年:02/11/08 20:44 ID:lSJYnNu4
日産:代表権のないルノーの株を買った>バカ
ルノー:代表権のある日産の株を買った>利口
986名無しさん@3周年:02/11/08 21:10 ID:LpKA5w6R
UFJは中小企業向けの融資から事実上撤退してますが何か?
UFJはその金で藤和不動産の借金を棒引きしてますが何か?
987名無しさん@3周年:02/11/08 21:13 ID:lhsFNCP/
1000?
988名無しさん@3周年:02/11/08 21:14 ID:LpKA5w6R
ところで、UFJの株価は月曜日に15万円割れるかね?
989名無しさん@3周年:02/11/08 21:15 ID:lhsFNCP/
UFJの血祭り何時っすか?
990ルーズベルトもどき ◆XJJyuUYuiY :02/11/08 21:16 ID:kkxjLBNH
>>980
お殿様は、二つのお城を手に入れますた。
さあ、それぞれの城の者は、殿に気に入られるようにガムバレ。

ただし、とてつもないハンデつき(´・ω・`)ショボーン…


>>985
>日産:代表権のないルノーの株を買った>バカ
同意
 |
 |__∧
 |∀・)ジーーーーッ
⊂  )                    
 |  /                      
 |_)                       
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
992名無しさん@3周年:02/11/08 21:16 ID:O1zF7K1C
1000
993名無しさん@3周年:02/11/08 21:17 ID:b+7l3JSI
>>991
きもい。
994名無しさん@3周年:02/11/08 21:17 ID:PkDlJFrN
1000をゲットしたら、彼女に挑戦
995名無しさん@3周年:02/11/08 21:17 ID:sdTj2TVr
get
996名無しさん@3周年:02/11/08 21:17 ID:OKHn43rJ
このスレで1番馬鹿
  ↓
997名無しさん@3周年:02/11/08 21:17 ID:LpKA5w6R
UFJ?そろそろかな
998名無しさん@3周年:02/11/08 21:17 ID:kuE0kSTt
1000
999名無しさん@3周年:02/11/08 21:17 ID:O1zF7K1C
今の財布の中身1000円ゲトー
   .  -‐-  .  
__ 〃       ヽ :  
:ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉 :
'. l(0_)!。-‐ ‐〈リ .はわわ〜マルチが1000ゲットですぅ…
 ;Vレリ、" (フ/ ;  (ブルブルガタガタ…)
    : l´ヾF'Fl :       ∧__∧ ∧__∧
   ;. 〉、_,ノ,ノ :       ┝・∀・┥ |・∀・ ┥マターリ
  . /ゝ/´, ヽヽ . .     (つ旦 と)0旦と ) 
  : く/l |_ノト‐'⌒),) .    (⌒)(⌒)(_(_つ
     ̄   ̄ ̄ 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。