【租税】「石炭税」来年10月実施へ=経済産業省[021103]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆V3V3oHJAKQ @窓際戦隊φ ★
 経済産業省は2日、現在無税となっている石炭エネルギーに対する
新税創設について、1トンあたり700円前後の課税率で来年10月から
実施する方針を固めた。税収は600億円程度となる。
 同時に、1トンあたり720円の液化天然ガス(LNG)への課税を
1100円強、同670円の液化石油ガス(LPG)を1200円強に引き上げる。
経産省が検討してきた「エネルギー特別会計」見直しの一環で、財務省と
協議したうえで年内に正式決定する。
 石炭税は、発電用に石炭を購入している電力会社や海外から輸入している
商社が課税の対象となる。税収の一部を地球温暖化防止などの
環境対策に使う。
 (以下略)

( ´D`)ノ<引用元:Yomiuri On-Line(読売新聞社)
http://www.yomiuri.co.jp/02/20021103it02.htm
2名無しさん@3周年:02/11/03 10:28 ID:0f9pI3lY
2
3名無しさん@3周年:02/11/03 10:28 ID:jUeKx6kw
4名無しさん@3周年:02/11/03 10:28 ID:Pvbd6uvo
咳痰税
5名無しさん@3周年:02/11/03 10:29 ID:YTj4sd+N
在日税新設きぼん
6名無しさん@3周年:02/11/03 10:44 ID:tmXkkqGZ
まわりまわって電気料金が上がりますよ、って事でつか?
7名無しさん@3周年:02/11/03 10:44 ID:PCvO0Ajt
さあ、竹炭、豆炭、木炭の時代がきたぞ
8煤 ◆z51....... :02/11/03 10:46 ID:V0kq5zSl
練炭モナー
9名無しさん@3周年:02/11/03 10:46 ID:wiP1nrn2
今時石炭なんてと思ったけれど、地球温暖化防止対策なのか。
10北海道愚民:02/11/03 10:46 ID:VSIkh7WD
何でも税金掛けりゃいいとおもいやがって
11名無しさん@3周年:02/11/03 10:47 ID:UEFWBQsj
儲け過ぎだからな。電力系。
ようやく値下げしたりしてるけど。
12名無しさん@3周年:02/11/03 10:47 ID:i/OPZK1n
次はモデム税
13名無しさん@3周年:02/11/03 10:48 ID:eIhyU9yd
無税だったのかよ。
14ゴンφ ★:02/11/03 10:48 ID:???
だから関電工の利益率って誰か調べて〜
15名無しさん@3周年:02/11/03 10:49 ID:5n8yb6CQ
ところで石炭は今は何処に使われているんだ?
火力発電? その他は?
16名無しさん@3周年:02/11/03 10:50 ID:lceoMWEA
厳しい年貢のおかげで庶民の懐は寂しくなるばかり。
内需拡大どころか、ますます財布の紐は硬くなるね。
そのうち飯も食えなくなれば、リーマン一揆が起こるかな?
17名無しさん@3周年:02/11/03 10:59 ID:1OKassD3
しかしまあ、次々とよく考え付くもんだな……。
18名無しさん@3周年:02/11/03 11:00 ID:QLhWSFRC
セクース税は取ってもかまいませんが、
オナーニ税は取らないでください。
東京都 立川市 33歳 職業:童貞
19名無しさん@3周年:02/11/03 11:00 ID:trQ/Lzav
>>15
一応税金かかるのは電力用だけだね。
他用途は製鉄業とかで大量に使ってるよ
20名無しさん@3周年:02/11/03 11:00 ID:F5xJiqYC
今は重油を燃やす発電所の新設は殆ど無い。事業用火力発電所は
まず間違い無く石炭だ。これは石炭の方がトータルでランニング
コストが安いのと、官公庁から認可を受ける時は
石炭の方が取り易い=エネルギー分散の意向に沿うからだ。

けれど石炭は粉塵が飛散する、野積みにしておくと自然発火する、
固体なので搬送の途中でふん詰まる、燃やすと灰が大量に出るとか
で設備費が高くつくデメリットと海外産より10倍は高い国産石炭
を引き取る義務が有った。

これが無くなった代わりに税金払えって事っしょ(ーo ー)y-~~~
21名無しさん@3周年:02/11/03 11:02 ID:F5xJiqYC
インドネシア辺りの石炭がトン当たり10万円ぐらいじゃなかったかな?
22名無しさん@3周年:02/11/03 11:02 ID:qB+HLcDP
>>18

申告漏れで告発されるとかなり恥ずかしい目にあうな。
23 :02/11/03 11:05 ID:JaYvFKKZ
>>12
もし(だろうか?)やったら、漏れは抗日運動に身を投じるよ。
24名無しさん@3周年:02/11/03 11:06 ID:F5xJiqYC
そう言えば、新聞の投稿欄に「ポルノ税」「風俗税」で減収補うべきだとか有ったなあ。
タバコや発泡酒増税するくらいなら、性風俗産業から取るのが当然だとか有る意味チョセンの
核武装みたいな言い方で。
25名無しさん@3周年:02/11/03 11:12 ID:If6ao1xu
>>15
輸入される石炭のほとんどは製鉄用のコークスだよ。
26名無しさん@3周年:02/11/03 11:16 ID:v1TGqZ5C
>>6
はい、そうでつ。
民に直接増税するより、しやすいですね。
27名無しさん@3周年:02/11/03 11:19 ID:nQQoTdHJ
ろくな仕事もしてない省庁は潰せ。
28名無しさん@3周年:02/11/03 11:21 ID:v8taMmOd
これ以上利用者の増える見込みのないものに
何故無駄な課税をするんだ。
タバコと同レベルで見てないか?
29名無しさん@3周年:02/11/03 11:26 ID:ij3o17D8
>>24
ちゃんと国家公認になるわけだからいいんじゃん?
江戸時代も商人なんて認めないといって税金取らなかったから
苦しかったわけだし
30名無しさん@3周年:02/11/04 00:52 ID:p7sevR5c
「負け組」なのになぜ「Vクラス」?
  ---阪神タイガース---
http://nara.cool.ne.jp/mituto
31名無しさん@3周年:02/11/04 00:56 ID:ETMSfUJD
天下り税キボンヌ
国民に還元されたし
32川ア製鉄勤務:02/11/04 01:00 ID:9rAKXaii
なんだよー、ただでさえ製鉄厳しいのに更に負担かけるのー?
マジで辞めて欲しい。ボーナスとかどうなるかな(鬱
33名無しさん@3周年:02/11/04 01:08 ID:Y5Gxtpn6
税収の一部を
34名無しさん@3周年
税金を取る事と社会保障費を削る事だけは、素早いからね。
本当に「省庁」の官僚どもは、世の中の実態を把握していないと
見えるな。
その割には、同じ経済産業省の外郭団体「中小企業総合事業団」が
本来、中小企業融資に使うべき資金を「6000億円」も大量滞留して
いた事実を会計検査院が指摘するまで、放置していた訳だし、
将に、先進国では、日本は「官尊民卑」の典型的な国と云う事になるな。
しかも、調査の結果、融資に不明瞭な融資が有るそうでは無いか!
税金を徴収しても、京都議定書のラインに達するには、今のCO2の排出量を
13%も削減しなければ為らない訳で、焼け石に水の状態だろうな。