【ネット】シマンテックのセキュリティソフト、正常メールを削除する不具合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1トーキョーローズ@東京Roseφ ★
シマンテックのセキュリティソフトで、
ウイルスを含まない正常なメールが削除されてしまう問題が発覚した。
現在「Norton Internet Security 2003」の複数のユーザーから
症状が報告されている。
「Norton AntiVirus 2003」、「Notron SystemWorks 2003」
については、まだ症状の報告はないという。
(以上引用、全文、詳細は本文をご覧下さい)
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20021101/102606/
出典[日経BP社、WPC ARENA]
http://arena.nikkeibp.co.jp/

関連スレ
セキュリュティ板【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.15【2003】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1036076919/
2倉田佐祐理 ◆KmSAYURIZw :02/11/02 15:35 ID:O1rzJ7t8
2 名前: ( ´`ω´)φ ★  投稿日:02/11/01 23:20 ID:???

   2

3名無しさん@3周年:02/11/02 15:36 ID:q5E2n0BS

;;;::::''    ''    ヽ::::: >;;;;:: >
;;;::::,,,_,,,,,..  .. ..._,,,>;;;^;;;;;ヘ
;;:::::く ●ノ:’  ヽ●ノ:; ;;;;;;>;;;>;;;;;ヘ
;;;;;::: ;;; , , <ii ii: ::,:::ヽ; ;;;>;;^;;;;>;;;>
;;<;:::::::: ,,,,..--‐‐‐-:.,,_;; ;;;;;; ;;<:: < ;;ヘヘ
:;;:::,,.-:'''__,,..--‐‐‐‐-.,_ヽ,.:::>.;;::;;;;>ヘヘ/
::;;(';;_ニ.,,....--‐‐‐‐‐‐‐-..)::::  >;;; >;;;>^^へ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;<;;;;;;;;;;;;;<;;>;;;;;^^;;>;;;<;>;;;>;;;;;;^>
4名無しさん@3周年:02/11/02 15:36 ID:E5mqlTDe
ぬわんどぅあどー
5名無しさん@3周年:02/11/02 15:36 ID:8T/FPjZb
3
6名無しさん@3周年:02/11/02 15:36 ID:7U6bjiHI
削除しますた
7名無しさん@3周年:02/11/02 15:36 ID:RVjsq6e+
シマンテックが「スマン」テックになりました。
8 :02/11/02 15:36 ID:KqwN0tj4
>>3
落合の奥さん???
9名無しさん@3周年:02/11/02 15:37 ID:n7ad0q43
メールはサーバに残す設定にして、
消すのは自分で消しましょう。

当たり前ですよね?
10名無しさん@3周年:02/11/02 15:37 ID:h/ceds1W
正直、スマンテック。
11名無しさん@3周年:02/11/02 15:37 ID:IvEfsyXG
おまんこ〜♪
もう2003売ってたのか・・・。知らなかった・・・
13名無しさん@3周年:02/11/02 15:38 ID:dvv1mPPM
また不具合かよ
いい加減にしろやシマソテックよ・・・
14名無しさん@3周年:02/11/02 15:40 ID:css5vCI1
すごく評判わるいみたいですね
重いらしいし
15名無しさん@3周年:02/11/02 15:40 ID:4Hj/tHfg
このソフト自体がウイルスみたいなモノだからな。
16名無しさん@3周年:02/11/02 15:40 ID:6Ib7QVzo
http://settingcrass.tripod.co.jp/
コレミロ。シャレにならん。
2ちゃんが個人情報売却してTそうだ。
夜勤とひろゆきが1を脅迫して削除。
グーグルにも圧力かけているらしい。こわすぎ
とりあえずみとけ。串規制とか、個人情報とるためだってさ。
あと、id出てない板がヤバイらしい。主にインテリを安心させるため。
数学板なんて東大生ばっかだしね。(学内のpc)ヤバい。
17名無しさん@3周年:02/11/02 15:41 ID:+9kqzMcc
死蔓鉄苦
18名無しさん@3周年:02/11/02 15:43 ID:dvv1mPPM
>>13
今使ってるけど
「最悪」
19名無しさん@3周年:02/11/02 15:43 ID:78AYrLg/
シロアリ駆除屋さんが訪問した後には
大量のシロアリがまかれているらしいね。
20名無しさん@3周年:02/11/02 15:44 ID:neeKzwTp
しかし、
マカフィーは馬鹿フィーと言われるくらい最悪で
ノートンも駄目だと何使えばいいんだろう
21名無しさん@3周年:02/11/02 15:45 ID:css5vCI1
>>20
おいらはノートン先生2001で十分だと思うです
22名無しさん@3周年:02/11/02 15:45 ID:nyq2D+44
>>20
あの、バスターは・・・
23|*‘ー‘)電柱:02/11/02 15:45 ID:u1+R4gDZ
正常なメール書いてるやつなんて誰もいやしない いやしないよ
24|*‘ー‘)電柱:02/11/02 15:46 ID:u1+R4gDZ
>>22
バスターは競合しまくるんじゃなかったか
25名無しさん@3周年:02/11/02 15:47 ID:SraNB44C
マップポンプ必死だな
26名無しさん@3周年:02/11/02 15:48 ID:uvn5BsCl
ノートンをアンインストしたら
lsass.exeまでアンインストールされました・・・。
謝罪と賠(略
27名無しさん@3周年:02/11/02 15:50 ID:yDy8nqYr
winnyで落としようかな(・∀・)ニヤニヤ
28名無しさん@3周年:02/11/02 15:51 ID:6Ib7QVzo
16、サバすぎ!!ビビる
29名無しさん@3周年:02/11/02 15:53 ID:u8JYiPnM
ファイルは手動で削除というのは基本だと思ったが
30名無しさん@3周年:02/11/02 15:54 ID:Auu7aNFk
マカフィーなんぞは、ウィルス防ぐより、これ自身が
悪さしてくれる害の方が多い。正常メールを消すほど
致命的ではないが。
31名無しさん@3周年:02/11/02 15:56 ID:B+SGVTNB
以前のノートンでタスクトレーを巻き込んで落ちる不具合があったような。
それで俺はウイルスバスターに変えたんだし。
ちなみに、自分はNorton Internet Security 2003のユーザーです
しかも2ユーザーパッケージ(w
まだ、この不具合には遭遇してません。
Norton Internet Securityは2001から使ってます。
2001が使いやすかったような…。しかしXP対応してないんだよな…
33マクユーザ:02/11/02 15:57 ID:ijk6bUCe
Mac OSX標準のMail1.2 にもSPAMフィルター機能がついてるけれど、つかいはじめの頃は
MLがディストリビュートするメールは、迷惑メールと判定されるケースが目立った。

多分、ヘッダ情報の特徴からSPAMと判定しているんだろうけれど
しばらく手動で使って学習させなきゃ、いい具合にはならないわな。
バスター2003はどうよ?2002から乗り換えようと思ってるんだが。
35名無しさん@3周年:02/11/02 15:58 ID:FUO4cYBR
2001は(・∀・)イイ!
36名無しさん@3周年:02/11/02 15:59 ID:Z6PQipf+
ノートン先生が誤爆しますた。
37名無しさん@3周年:02/11/02 15:59 ID:RhAKRNTH
ネット上に流してノートンがいち早く対応するはずだったシマンテック謹製ウイルスのソースコードがあやまって
混ざってしまったんだろ。
38名無しさん@3周年:02/11/02 16:01 ID:dvv1mPPM
2001>>>>>>>>>>>∞>>>>>>>>2002>>2003
39名無しさん@3周年:02/11/02 16:03 ID:PGJpYS5e
ノートンセンセーご乱心
40名無しさん@3周年:02/11/02 16:08 ID:YHLHG8AX
だんだん本当のウィルス対ワクチンみたいになって来ちゃいましたね。
感度を上げすぎると花粉症みたいに無害な粒子を猛攻撃して宿主ダウン
41名無しさん@3周年:02/11/02 16:08 ID:EUDl24Ih
のーとん先生教え子に手を出す。
42名無しさん@3周年:02/11/02 16:09 ID:6y+wMglV
新しいバスターも
いらない機能外せば
万事OK
2001状態になる。
43名無しさん@3周年:02/11/02 16:10 ID:KIWiWqe7
アヒャヒャヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)ゼンブショウキョシチマエー
44名無しさん@3周年:02/11/02 16:11 ID:PGJpYS5e
殿中でござる殿中でござる!
45名無しさん@3周年:02/11/02 16:12 ID:crMzPx1/
>>16
あっそ。

つかノートンはもうだめぽ
46名無しさん@3周年:02/11/02 16:13 ID:wj4ymBnX
俺のは2000だった
47名無しさん@3周年:02/11/02 16:13 ID:dgkP3SCP
2000、2001、2002、2003と毎年バージョンアップ版をだして
マイクロソフトより悪どい。
AntiVirusのパターン更新期限が近付いた人は、一度アンインストールして
インストールし直せばOK.
心配ならSymantec関連のレジストリを消した後インストールし直せ
48名無しさん@3周年:02/11/02 16:16 ID:SraNB44C
キツネ用の罠にひっかかって動けなくなっていた犬のウィルス(名前)を
罠からはずしてやって「さあ、飼い主のところに帰ろう!」と口笛を吹いたところ、
ある企業のビルにうれしそうに入っていった、その企業の名前は(以下省略
49名無しさん@3周年:02/11/02 16:17 ID:yWEAA3+8
脳豚先生マジ脂肪!!!
これからはバスターの時代!!!!!
50名無しさん@3周年:02/11/02 16:18 ID:gHYq3sua
欺瞞テックやってくれたなぁ。
51名無しさん@3周年:02/11/02 16:19 ID:yDy8nqYr
>>47
教えてくれYO
52名無しさん@3周年:02/11/02 16:20 ID:yDy8nqYr
体験版にもレジストリを削除すれば何度も使えるらしいが
53猫煎餅:02/11/02 16:21 ID:HatcUvA/
AVGで十分かと
54名無しさん@3周年:02/11/02 16:22 ID:RhAKRNTH
2002から2003への変更点

・新規のバグを搭載しました。
・だれも必要としない機能に手を加えました。
・重くすることによってハードメーカーに貢献しました。
55名無しさん@3周年:02/11/02 16:22 ID:ifxE5+qc
まぁどうでもいいんですけど
56名無しさん@3周年:02/11/02 16:24 ID:yDy8nqYr
まぁAVGとぞぬがあるけどな
57名無しさん@3周年:02/11/02 16:25 ID:i3yIQNlY
>>47
別に毎年新しい数字のものに更新する必要はないよ。
ウィルスパターン更新の1500円程度でOK。
俺は今でも2001ユーザー。あと1年使用できる。
58名無しさん@3周年:02/11/02 16:25 ID:ofXJManv
XP使ってなきゃNIS2001最強ですな。
59名無しさん@3周年:02/11/02 16:26 ID:foZD3JED
まぁAVGとkerioがあるけどな
60名無しさん@3周年:02/11/02 16:27 ID:PLTzHG2V
だれも悲惨な>>9に対する突っ込みは無いのか?
悲惨な>>9があまりにも哀れじゃないか
61名無しさん@3周年:02/11/02 16:29 ID:8t3o5Mul
まぁけど、アンチウィルスソフトなしじゃ安心できない・・・
ウィルスバスターも同じようなものだと思うし、フリーのものは安心できない。
何かいいもの知らない?
62名無しさん@3周年:02/11/02 16:29 ID:7aJRunBn
>>56
AVGはウイルス検査率悪いらしいからアンチトード兼用すると最強
63名無しさん@3周年:02/11/02 16:33 ID:RhAKRNTH
OutPostのほうがいい!
64名無しさん@3周年:02/11/02 16:33 ID:Ckr/gn9c
>>47
(゚д゚)ヘェ 
初心者でも出来るかなぁ
65名無しさん@3周年:02/11/02 16:33 ID:6y+wMglV
>>63
ウイルスはさすがに防げん>Outpost
66名無しさん@3周年:02/11/02 16:33 ID:HcfTonhd
昨日インストロールしたばかりなのに。
割れだけど。
67名無しさん@3周年:02/11/02 16:34 ID:6y+wMglV
>>66
通報ちまつた!
68名無しさん@3周年:02/11/02 16:34 ID:yDy8nqYr
>>62
アンチトードのHP教えてちょ
2000のライブアップデートはほぼ確実に不正終了で終わります。
ついでに他のソフトも強制終了。
70名無しさん@3周年:02/11/02 16:36 ID:Auu7aNFk
>61
企業のパソコンでもなければ、アンチウィルスソフト無しでも
充分な対策ができると思う。ウィルス対策ソフト入れてはみたが、
ソフト無しの頃からのウィルス対策で、ウィルス被害を全部避けら
れているので、一年間、全く役に立っていない。
71名無しさん@3周年:02/11/02 16:37 ID:yDy8nqYr
>>62
見つかりますた。簡易版の奴でいいか?
72名無しさん@3周年:02/11/02 16:37 ID:arx1ka0a
>>64
簡単簡単
俺みたいな厨でも出来たよ
それで2001を丸2年間パターン更新せずに使ってた。
73名無しさん@3周年:02/11/02 16:37 ID:8t3o5Mul
>>64
OSの再インストールして、入れ直してもいいし

NISもNAVもNortonUtilities みたいにカスタムインストールさせてくれないかな・・・
74名無しさん@3周年:02/11/02 16:38 ID:6y+wMglV
>>72
ガクガクブルブル
75名無しさん@3周年:02/11/02 16:38 ID:tAKbaxJ4
>>47
>>52
うっそぉ〜
そんな原始的な方法通じるはずねーと思い込んで
つい先日、更新キー買っちまったぞい

76名無しさん@3周年:02/11/02 16:39 ID:foZD3JED
パターン更新せずに使ってた

のかい?
ウイルス定義も?
77名無しさん@3周年:02/11/02 16:39 ID:7aJRunBn
>>71
簡易版でおけ
78名無しさん@3周年:02/11/02 16:39 ID:gcl71wxr
>>72
パターン更新なしじゃ何の役にもたたんだろ
79名無しさん@3周年:02/11/02 16:39 ID:3lJIf5t7
>>67
通報ちまつた!
あらため、
ちんぽお膣でた!
80名無しさん@3周年:02/11/02 16:40 ID:qoCxiba1
>>79
うわ・・・
81名無しさん@3周年:02/11/02 16:41 ID:ocyVCF0g
消されたのはHTMLメールだろよ…。
82名無しさん@3周年:02/11/02 16:42 ID:3lJIf5t7
>>77
簡易版でおけ
あらため、
かんじました!でる!おく!
83名無しさん@3周年:02/11/02 16:43 ID:8t3o5Mul
>>70
個人ではそんなに神経質になることは無いってことだろうけど、
やっぱ心配なんだよね・・・

去年Nimdaに感染したHPを見た時にノートンが反応して助かったこととかあるし、
ルーター入れていなかった頃には志那チョンからのアクセスを、ボコボコ防いでもらっていた。

ただあんまりいいPCを使っていなくて、重いことは確か。もうこれ以上は勘弁してくれ・・・
84名無しさん@3周年:02/11/02 16:43 ID:gcl71wxr
3lJIf5t7はいまから晩飯の材料を買いに行け
85名無しさん@3周年:02/11/02 16:44 ID:3lJIf5t7
シマテック
あらため、
いや!テクる!
86名無しさん@3周年:02/11/02 16:45 ID:yDy8nqYr
>>77
とりあえず、入れた。
月に数回程、ドライブにウィルス検索してみるか(・∀・)バックアップのためにHDD買わなくては〜
87名無しさん@3周年:02/11/02 16:45 ID:S5SWOFa1
PCソフトメーカーなんて糞ばっかり。
毎年恒例行事のように発売しやがってさ。
見た目変えて重くしてるだけじゃん。
二度と買わない。マジ潰れろ。
88名無しさん@3周年:02/11/02 16:47 ID:ljl/KfaV
ウィルス対策しないでインターネットにつないでいると、
知らないうちにウィルスをばら撒いてしまった場合に、
民事賠償をさせられるかも。
ユーザーは合理的で簡単で一般人にも可能な対策を施さなかったと。
可能性がないわけじゃない。対策ソフトをインストールしていれば、
一応シマンテックを信頼してましたと言い訳が効く。
ていうか、さくらインターネットのホスティングのサポートからの
お知らせメールに、ノートン先生がスパム警告を付けたのは正直笑いました
結構重要なメールだったので、削除されなくてよかった(w
90名無しさん@3周年:02/11/02 16:48 ID:3lJIf5t7
3ljIf5t7はいまから晩飯の材料を買いに行け
あらため、
3ljIf5t7はイくからパンストバリっとやぶいていけ
91名無しさん@3周年:02/11/02 16:48 ID:RSbWdGdu
無料のZoneAlarmを日本語化して使う。これ最強!!
92名無しさん@3周年:02/11/02 16:48 ID:arx1ka0a
>>78
言葉足らずでしたね。
パターン更新が無料で出来る期限が来ても、ライセンスの更新を行なわずに使ってたって事です。
93名無しさん@3周年:02/11/02 16:50 ID:ljl/KfaV
ZoneAlarm はまた別の機能。ウィルス対策とは別。両方使うべき。
94猫煎餅:02/11/02 16:50 ID:HatcUvA/
今んとこサイバーテロっていってりゃ馬鹿扱いされて責任回避可能かと
95名無しさん@3周年:02/11/02 16:50 ID:yDy8nqYr
>>91
これはウィルス対策ソフトではありませぬ。ファイアフォールソフトでつ
96名無しさん@3周年:02/11/02 16:51 ID:5mm+4bO1
ギョフ
97名無しさん@3周年:02/11/02 16:54 ID:Zm0QPfUd
のり
98名無しさん@3周年:02/11/02 16:54 ID:tevBr0LM
その、ばらまかれた相手に対しても
合理的で簡単で一般人にも可能な対策を施さなかったと
民事賠償をすればいいんじゃないかな?
99ひみつの検疫さん:2024/06/20(木) 22:22:27 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
100名無しさん@3周年:02/11/02 17:00 ID:AKPj9B/P
このスレLive2chで開こうとした途端に警告でますた
101名無しさん@3周年:02/11/02 17:01 ID:Zm0QPfUd
>>99
おい!のーとん先生が反応したぞい!
102名無しさん@3周年:02/11/02 17:01 ID:PelkW0Bz
>>99
絶対誰かやると思いますた。
で、この後ノートンが反応したとおろおろして書き込む人が必ずいると…
103ちゃりすφ ★:02/11/02 17:02 ID:???
自分も6千ちょいで購入して2003入れたけど
・WinUpdate繋がらなくなる
・設定してもネトゲの通信遮る
・広告どころか普通の画像全部ブロック
・普通のメールにスパム警告(削除はされなかったけど)

2001に戻しますた(´・ω・`)
104名無しさん@3周年:02/11/02 17:02 ID:8M73WWBt
ねぇねぇ、馬鹿フィーは重要メールどころか、excel.exe消しちゃうような不具合あったのに
そんなに話題にならなかったね。
なんでだろ?

参考URL(セキュ板 がんばれマカフィー)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1020474494/
739〜820辺り
105西洋スーツの女:02/11/02 17:02 ID:jiz1eagO
NAV2001はインストール日付を書き直すツールがあるので、
いつでもLiveUpdateの更新期限を1年後にセットできまつ。

2001マンセー
106名無しさん@3周年:02/11/02 17:02 ID:sGOL5Gvz
>>101
この手のスレに得意げに貼るやつがいるんだよ
107名無しさん@3周年:02/11/02 17:03 ID:6y+wMglV
とりあえず啓蒙できてるからいいかもよ
誤反応ということを
セキュリティ板じゃいまだびびって質問してた人いたから
108名無しさん@3周年:02/11/02 17:03 ID:ofXJManv
今ノートン先生が反応しました。
もしかしてこのスレはスーパーハカーに狙われているのでしょうか?
削除も出来ないということはもう駄目なのでしょうか?
もしそうなら連れのPCで勝手に見ていたのでヤバイです。
だれか治し方を教えてもらえませんか?
お願いします。
109名無しさん@3周年:02/11/02 17:03 ID:arx1ka0a
>>105
詳細きぼーん
110名無しさん@3周年:02/11/02 17:05 ID:AOiFD849
ノートンのパッケージはハッカーハッカーうるせー
死ね死ね死ね
111名無しさん@3周年:02/11/02 17:05 ID:ZnmHDgnI
おまえらに届くメールなんて、たいした内容無いだろ
そもそも届くこと自体がおかしいんだよ
不自然なメールを削除し経っても大なんて無いよ
112名無しさん@3周年:02/11/02 17:05 ID:yZilfcjR
魔かフィーって、
アメリカの高官が自由に出入りできるパスワードみたいなものが
あるんじゃなかったっけ?
113名無しさん@3周年:02/11/02 17:05 ID:Zm0QPfUd
>>108
もう手遅れだす。正直に謝るしかなさそうだす。
114|*‘ー‘)電柱:02/11/02 17:07 ID:u1+R4gDZ
>>105
それって2001だけだったんだ
115名無しさん@3周年:02/11/02 17:07 ID:v/NLDnoi
ハカー対策ならノーd先生より、黒氷と送信チェッカーだけでok。
116名無しさん@3周年:02/11/02 17:08 ID:p5gIPZ+R
漏れセキュロティーのパック買ったけど結局アンチウィルスしか使ってないや。
重くなるだけだしルーターかましてるし。
117名無しさん@3周年:02/11/02 17:09 ID:6y+wMglV
黒氷はなんか見事に135開いていない?
追跡用にポート開いてるのかしれないが。
あれ怖いよ。
118名無しさん@3周年:02/11/02 17:09 ID:DQSuMAQq
ラブレターなんて貰ったの、生まれて初めてだ・・・。
恋のヨカーン。
119名無しさん@3周年:02/11/02 17:09 ID:v/NLDnoi
>>112
アメリカの高官が。
日本のヒキコモリのPCの何を覗きに来るんだよ?
120名無しさん@3周年:02/11/02 17:10 ID:ofXJManv
>>115
クライアントレベルでは追跡なんぞせんでも黙ってブロックしときゃ問題無いと思うがどうよ?
121名無しさん@3周年:02/11/02 17:11 ID:v/NLDnoi
>>117
黒氷だけだと怖いが、大抵他のファイアーウォールと併用して使うから大して気にならん。
122名無しさん@3周年:02/11/02 17:11 ID:El50+p/h
ノートンって強すぎるんだよな
123名無しさん@3周年:02/11/02 17:12 ID:NV0x/nJk
2001ユーザーの友人に進められて昨日2003購入したばっかだヨ…鬱陀
124名無しさん@3周年:02/11/02 17:12 ID:8t3o5Mul
>>135
黒氷って内 -> 外の検出してくれたっけ?
125124:02/11/02 17:12 ID:8t3o5Mul
115だ。スマソ
126名無しさん@3周年:02/11/02 17:13 ID:yZilfcjR

ここでチェックせいや。
https://grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
127名無しさん@3周年:02/11/02 17:13 ID:Xm79R5I1
>>120
禿同!

侵入者を追跡しても現地に赴いて文句言えないからね
128名無しさん@3周年:02/11/02 17:13 ID:v/NLDnoi
>>120
まあ、・・・まったくだな。
自前の鯖でも持ってない限りは確かに必要無いかも
129名無しさん@3周年:02/11/02 17:15 ID:v/NLDnoi
>>124
してくれない。だから別の炎の壁や門は必須。
130名無しさん@3周年:02/11/02 17:20 ID:Auu7aNFk
>83
まずファイアウォールはフリーのZoneAlarmなどで間に合う。
ウィルス対策には、まずOutlookExpressは使わない。
ダウンロードする前にヘッダー確認できるメールソフトで、
怪しいメールは削除。添付ファイルは迂闊に開かないのは基本。
wwwブラウザではJavaScriptとかActiveXの自動実行を禁止。
できればCookieの出し入れも制限。
ウチの場合、今のところこれでいまだかって被害は無いけど。
131名無しさん@3周年:02/11/02 17:22 ID:sGOL5Gvz
>>130
自己解凍式のexeはどうしたらいいですか
132名無しさん@3周年:02/11/02 17:23 ID:9VbWYByO
やっぱマカフィーだろ。








漏れのはノートンのバンドルだが・・・
133名無しさん@3周年:02/11/02 17:24 ID:tIPbVpfr
Visual Basicのランタイムにノートン先生が警告を出すんです〜
どっちが悪いんだ
134名無しさん@3周年:02/11/02 17:25 ID:D6sHVWYb
もう出てたのか……まだ買わない方がいいみたいだな
135名無しさん@3周年:02/11/02 17:25 ID:Zm0QPfUd
あぷろだで.exeなどのファイルも絶対に踏まないとか・・・
のーとんでも防げない仕掛けは結構あったりする
136名無しさん@3周年:02/11/02 17:25 ID:dgkP3SCP
>>131
解凍レンジにでも、ほうりこんどけ。
中身判断して解凍してくれる。
137名無しさん@3周年:02/11/02 17:27 ID:TY9ZDLV+
>>131
オンラインのウィルスチェックつかうか、
もし可能なら中からアーカイブだけを取り出せるソフトを使う。
138名無しさん@3周年:02/11/02 17:35 ID:x2oowuB4
どおりでここ半年誰からもメールが届かないと思ったよ。
139名無しさん@3周年:02/11/02 17:38 ID:H3tqMJoS
>>138
本当に送られてないんだと思うょ。
140名無しさん@3周年:02/11/02 17:38 ID:8tS9Uepq
>>99
これってもうアップデートで対策済みだと思ってたけど
また出るようになったなあ
141名無しさん@3周年:02/11/02 17:40 ID:09nfR4Wm
>>1
スレ立て依頼してから、丸24時間経過後に立つとは…

ニュー速+遅すぎ。
142名無しさん@3周年:02/11/02 17:43 ID:T+MTHxzY
ノートン2002が話題に出てこないのは何で?
143名無しさん@3周年:02/11/02 17:44 ID:arx1ka0a
>>142
滓だからさ。
144名無しさん@3周年:02/11/02 17:45 ID:ofXJManv
うーむ意外とソースコピペで騒ぐ人が出てこないな
あれか、こんなスレ気にする人はそのくらいの事は知ってるからかな?
寧ろこのスレを気にしない人が騒いでるんだろうか?
145名無しさん@3周年:02/11/02 17:50 ID:RYBFFeIq
ノートン派だったりするんだが……この障害は困る。
ひじょーに困る。どうすればいいんだ。

146名無しさん@3周年:02/11/02 17:53 ID:yDy8nqYr
ノートソ2001のワレズダウンロード中...(゚∀゚)
147名無しさん@3周年:02/11/02 18:02 ID:kmT/g8W/
ノートン
148名無しさん@3周年:02/11/02 18:03 ID:PelkW0Bz
>>144
今更ソースコピペで騒ぐ奴は、ノートンのせいで2chに書き込めないの
対処ができずに書き込めないで悩んで全ディスクスキャンしている頃だと思われ
149名無しさん@3周年:02/11/02 18:03 ID:sGOL5Gvz
おれは昔パッケージのメガネかけたおっさんの名前がノートンなんだとおもってたよ
150名無しさん@3周年:02/11/02 18:05 ID:PelkW0Bz
>>149
違うのか(w
151名無しさん@3周年:02/11/02 18:05 ID:p5gIPZ+R
↑ていうか今でも信じてますが何か?
152名無しさん@3周年:02/11/02 18:05 ID:vhZUuolM
セキュリティならWinXPのファイアーウォールで十分
153西洋スーツの女:02/11/02 18:06 ID:jiz1eagO
>>109
MXでそんなツールを拾いますた。
2002には効き目がなかったので、わざわざ2001にヴァージョンダウンして数日後に使ったら、
見事に「今日インストールした」ことになって期限がその日から1年後に・・・。
154名無しさん@3周年:02/11/02 18:06 ID:arx1ka0a
>>148
>ノートンのせいで2chに書き込めない
俺もそれで悩んだんだよね〜
正直言ってあせった(w
155名無しさん@3周年:02/11/02 18:06 ID:UI61pQhj
ホットメールならOKだよ。
156名無しさん@3周年:02/11/02 18:08 ID:arx1ka0a
>>153
レス
サンクスです〜
あちきも探してみます
157名無しさん@3周年:02/11/02 18:08 ID:yDy8nqYr
>>152

( ´,_ゝ`)
158名無しさん@3周年:02/11/02 18:08 ID:yDy8nqYr
>>153
winnyに流してくれyo!
159名無しさん@3周年:02/11/02 18:12 ID:2nKpiG83
>>99-102
htmlにベタでキーワードが書いてあっても反応するノートンって何よ?
そんなんでイチイチ反応するの?
俺の2002は、んな挙動はしないが…
160名無しさん@3周年:02/11/02 18:15 ID:Ho16SIkT
ウイルスバスターは最新版のゾーンアラームと
一悶着起こしてくれるしなあ…
2003はどうなってるか知らないけど。
161名無しさん@3周年:02/11/02 18:17 ID:yDy8nqYr
>>159
オフにしてない?
162名無しさん@3周年:02/11/02 18:19 ID:MxYmgk4s
NIS2003からNAVだけのインストールは出来なくなります田
163名無しさん@3周年:02/11/02 18:22 ID:t2ftP2ta
あれ?俺は何ともないぞ。
164名無しさん@3周年:02/11/02 18:24 ID:+oLN+xMf
ノートンって素通りされる穴があるらしいな。
165名無しさん@3周年:02/11/02 18:30 ID:ZwnVe3/h
>>105
NAV2001なんてスキャン遅くて使えねーよ。
166名無しさん@3周年:02/11/02 18:33 ID:ofXJManv
>>159
デフォルトじゃ反応しないよ
167名無しさん@3周年:02/11/02 18:34 ID:FWuhXzE4
>>149
そうだよ。
ピーター=ノートンはそのカリスマ性と技術力を買われてシマンテックの傘下に入った。
そしてブランド名として生き残ることになった。
シマンテック社内では、大先生みたいに敬われていたんだろうか……。
168名無しさん@3周年:02/11/02 18:35 ID:6y+wMglV
マックにHDD壊すノートン先生いたな。
169名無しさん@3周年:02/11/02 18:35 ID:2nKpiG83
>161
offにしてないつーか、
NIS2002にhtml内の怪しいキーワードをpopup報告とかする
ご丁寧な機能があったかな?ってことです。
私のNIS2002はHTML内の危険コマンドや指定文字列を削除するので
サーフィンするときに何も表示されない。
ログ見ればあとで判る仕組み。
ポートスキャンされた時はpopup出るけど。
いちいち反応するのはウザイねぇ…2003なら買うの回避だな…
170名無しさん@3周年:02/11/02 18:36 ID:P4hwHvm+
>>168
大先生ご乱心やね。
171名無しさん@3周年:02/11/02 18:41 ID:2nKpiG83
>166
そうなの?俺のデフォルトでは
「スクリプト遮断>悪質なものが見つかった場合>処理の要求を問う」
が有効になってるので、
単純な文字列を誤判断しない賢い先生と思っていたが…
これが作動してないのか? ガクブル…
172名無しさん@3周年:02/11/02 18:42 ID:ofXJManv
>>169
オプションで全てのファイルをスキャンするにしてみれ
173名無しさん@3周年:02/11/02 18:51 ID:NX3idS7t
フリーのAVGじゃダメなのか。マカフィーがお前のはもうだめぽってアピールして来るんだが。
174名無しさん@3周年:02/11/02 18:51 ID:yDy8nqYr
そいや、win98の時、髭おじさんのアイコンがあったな。あれはノートン先生か
175名無しさん@3周年:02/11/02 18:52 ID:yDy8nqYr
つか、友達いないヒッキーの俺らはウィルス入りメールが来ないし
176名無しさん@3周年:02/11/02 18:55 ID:9nr33uKO
死万テック更新料値上げしたよな?去年1000円ぐらいだったのが、
最近見たら3000円になってた。
しゃーないからAVG入れた。
なかなか使いやすい。
177名無しさん@3周年:02/11/02 18:56 ID:nmTVhKJS
>>174
ワトソン先生だったりして(w
178名無しさん@3周年:02/11/02 18:59 ID:P4hwHvm+
>>173
出所不明なexe実行しまくるわけでもなければ
別に問題ないと思うけど。
179名無しさん@3周年:02/11/02 19:16 ID:h+FW4Qx6
ノートンがダメなら何使えば・・・・
バスターは論外。
180名無しさん@3周年:02/11/02 19:17 ID:6y+wMglV
>>179
なら使わない。
181名無しさん@3周年:02/11/02 19:32 ID:yjOWNFVC
前はソースコピペで反応してたけど、もう反応しないな〜。
>>159も反応してないみたいだし対策されたのかも?
182名無しさん@3周年:02/11/02 19:47 ID:XpbQPsci
シマンテックは、自分ところのソフトの不具合を、2ちゃんねるのせいにする
ニュースを流しているし…。

【ネット】ウイルス被害ランキング、「ラブレター」が2位に―2chへの貼り付けが原因か
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1033/10335/1033579255.html
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/archive/200210/02/1.html
183N○Cインターチャンコロネル:02/11/02 19:59 ID:H7jfhc3Q
>>179
ウリナラ警備隊でも使っとけ
184名無しさん@3周年:02/11/02 20:03 ID:DVOwZ29V
俺のウイルスバスター2002は、「パーソナル・ファイアーウォール」で、
頻繁に

NetBIOS Browsing

の警告メッセージを出すのがウザイ
185名無しさん@3周年:02/11/02 20:09 ID:yDy8nqYr
そういや、韓国のアンチウィルスソフトも売ってるのか?
186名無しさん@3周年:02/11/02 20:18 ID:H7jfhc3Q
187名無しさん@3周年:02/11/02 20:19 ID:OMn1vofL
>>184
もしLan組んでないならNetBios殺しといたら?
ポート137へのノックに反応してるだけなら、
そんな事ではなんの解決にもならないだろうけど・・・・
188名無しさん@3周年 :02/11/02 20:20 ID:3XK6jQcg
>>179
漏れはマカフィー使ってるけど(´д`;)
189名無しさん@3周年:02/11/02 20:21 ID:7u/lmVsg
一応、ノートン先生入れているけど、この手のソフトって負担が大きいんだよなあ。
NAVやNIS切ったら、スゲー立ち上げや終了動作早くなるし・・・。

ルータ経由のproxomitronでJSとAXをOFF。popはほとんど使わず、メーラもOE以外。
最近、使うの止めようかと思い始めている。
190名無しさん@3周年:02/11/02 20:23 ID:uf2CVvNS
>>162
NIS2003試用版をダウンロードして、NAVだけインストールしたら、内部エラーとかで
設定画面が開けなかったのはそのせいかなぁ。
191名無しさん@3周年:02/11/02 20:28 ID:SioaDVbs
>>25
>マップポンプ必死だな
>マップポンプ必死だな
>マップポンプ必死だな

・・・マップポンプ?(゚∀゚)
192名無しさん@3周年:02/11/02 20:44 ID:saXmkfXL
>>190
プログラムの内部エラー〜〜だろう。
NIS2003製品版でも同じく。
193名無しさん@3周年:02/11/02 21:07 ID:2enhs711
   ★   結   論   ★

ノートン = 糞
ウィルスバスター = マンセー
194名無しさん@3周年:02/11/02 21:11 ID:+ltYh3fx
   ★   結   論   ★

ノートン = 糞
ウィルスバスター = マンセー
マカフィー = 神
195名無しさん@3周年:02/11/02 21:13 ID:9nr33uKO
   ★   結   論   ★

ノートン = 誰?
196名無しさん@3周年:02/11/02 21:13 ID:AimdE30y
とりあえずアンチウィルス削除。
197名無しさん@3周年:02/11/02 21:13 ID:10RNhRDk
>>192
・・・マップポンプ?(゚∀゚)

シマンテック社のこと

ウイルスを世界中にばら撒いて
ワクチンを売りつける悪徳会社。
198名無しさん@3周年:02/11/02 21:13 ID:MEOArgOJ
IE と OE を使わなければいいじゃん。
199地方愚民@長崎県民:02/11/02 21:15 ID:ceHBTG+F
>>197
「マッチポンプ」では無いのかと。
191氏は言いたいのだと思います。
200窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :02/11/02 21:35 ID:uRgvgJrJ
( ´D`)ノ<このスレは「マップポンプ」が何かを議論するスレになりますた。
201名無しさん@3周年:02/11/02 21:55 ID:bUzbzPUl

25 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/11/02 15:47 ID:SraNB44C
マップポンプ必死だな
202名無しさん@3周年:02/11/02 22:01 ID:Z8mdkd3v
新語誕生ですか?

NIS2003別件でアンインスコしたばかり。駄目な買物でした。
203名無しさん@3周年:02/11/02 22:03 ID:yDy8nqYr
つか、滅多に使わなさそうだな>マップポンプ
204名無しさん@3周年:02/11/02 22:06 ID:+ltYh3fx
【マップポンプ】 ニャアニャアと飼い猫が自分で起こしたぼやの危険を家族に知らせて一家救う
205名無しさん@3周年:02/11/02 22:33 ID:H5rFWz/2
2ちゃんの99%はマッチポンプでできている。
206名無しさん@3周年:02/11/02 22:36 ID:S4GCg1Gt
昔のノートンにはクラッシュガードという機能があったが
いつのまにか消えていた。役立たずだから?
207煮るふぃーる ◆owsenDaIGo :02/11/02 22:42 ID:zxPnQYbl
ノーd2000使ってたときに、ネットにアクセス中にノーdが反応しなくなり、アクセス設定(アプリの)
にあるはずのデータが吹っ飛んだ。その後、削除→再インストールでも全然復帰せず。
おかげで2002買い直した。
208名無しさん@3周年:02/11/02 22:48 ID:P4hwHvm+
ここはひどいマップポンプですね
209名無しさん@3周年:02/11/02 23:11 ID:oIuTHQjS
2ch語でいったら(・∀・)ジサクジエーン てことだな(w
210名無しさん@3周年:02/11/02 23:18 ID:U5q7Tnkp
( ´,_ゝ`)プッ.  

  ノ  ー  d  信  者  必  死  だ  な
211名無しさん@3周年:02/11/03 00:14 ID:b4qWeLO2
>172
お、全ファイルSCAN対象にしたらpopup出るね>NIS
しかし特定ファイル限定でもhtmlは対象になっていた…。
NISは拡張子が無いnews2.2ch.net/とか省略形だと
もしかしてHTMLファイルだと認識できないのか…? 
212名無しさん@3周年:02/11/03 00:49 ID:EYhTULXz
ウィルス対策ソフトなんて常駐させてないし、この間2年ぶりにウィルスチェックしても感染してなかった。
感染する奴は余程のバカだな。
213名無しさん@3周年:02/11/03 01:24 ID:GJL91Dao
>>212
ウィルス感染の中にメールで感染されるのが殆ど。













お前、友達いないだろ?
214名無しさん@3周年:02/11/03 01:29 ID:eIhyU9yd
Outlook Express使ってる奴は人生の負け犬
215名無しさん@3周年:02/11/03 01:29 ID:eIhyU9yd
つまり、日本人は負け犬(プ
216名無しさん@3周年:02/11/03 01:29 ID:IlKUJ122
>>207
ハードディスクを徹底的にフォーマットしても修復できない障害などないはずだが。
217名無しさん@3周年:02/11/03 01:29 ID:7BWFof/R
お前らメールおぢさんだろ??
218名無しさん@3周年:02/11/03 01:30 ID:IH/SNMHx
>>213
OE使わなければ、けっこう防げるけどね。<メールに付いてくるウィルス

俺も過去に2通ウィルス付きメールが着たけど、AL-Mail使ってるから
まったく問題なかったよ。
219名無しさん@3周年:02/11/03 01:31 ID:dN8Qxanr
>>213
>お前、友達いないだろ?

それ思うね。
漏れもあんまり友達いないから友人経由できたことないけど
ML経由でたくさんウィルスメールくるもんね。
220名無しさん@3周年:02/11/03 01:34 ID:GJL91Dao
俺もウィルス感染被害なし。無論、友達いない(゚∀゚)アヒャ
221名無しさん@3周年:02/11/03 01:36 ID:PlEoKEp4

いずれにせよ、これ「不具合」とかいうレベルじゃないだろ?

欠陥製品というのが妥当だろ。

222名無しさん@3周年:02/11/03 01:46 ID:SqvwsAN1
>>228
まあマカフィーから比べればマシかと?
あれは酷すぎ、過去にひどい目にあった。
223名無しさん@3周年:02/11/03 01:48 ID:i/V+Wz+Z
Outlookなど使わない
224名無しさん@3周年:02/11/03 01:48 ID:JFzikZLY
シマンテック、セキュリティといえば民主のヅラ。
相変わらずウィルスメールに怒ってるのか?
225名無しさん@3周年:02/11/03 01:54 ID:tKTy2VkG
セキュリティを確保する方法
マイナー思考
226名無しさん@3周年:02/11/03 02:06 ID:Jo1MEJcR
Outlookでウイルスバスターの正常動作を確認。
これ最強。








やっぱり戯れて少しは汚れないとナ
227名無しさん@3周年:02/11/03 03:44 ID:QlmTk9G6
up
228名無しさん@3周年:02/11/03 03:51 ID:gZMs1eE0
ウィルスバスターズが最強でしょ
今のところ1番はこれです。
229名無しさん@3周年:02/11/03 04:56 ID:YrHzqrN/
バスター使ってるやつは初心者に多いよな。
230名無しさん@3周年:02/11/03 05:10 ID:eKMq291z
高校の友達ほとんど携帯でメールだよ。俺もウイルス送られてきてほしーよ
たまにウイルス落としてきて自分で自分に送信してノートンの反応を楽しむ(´・ω・`)
231名無しさん@3周年:02/11/03 05:51 ID:bAU5WEc+
今2003→2001にバージョンダウンしたらメール読み込みやPC起動が早いわ(w
おれのパソがヘタレなんだろうけど、やっぱ2001だね。

それに2001ならデフォで2ちゃんねるにも書き込めるしね。
232名無しさん@3周年:02/11/03 06:24 ID:LAvjQ3Bn
>>105
遅レスですまんが、それってDC2000でしょ?
233名無しさん@3周年:02/11/03 06:28 ID:jp3fbrXF
> ウイルスを含まない正常なメールが削除されてしまう問題が発覚した。

BSE騒ぎを見てると、これは「問題」とならないような気がするね。
日本でBSE感染牛が確認された時、正常な牛肉の売上がどうなったか。
234名無しさん@3周年:02/11/03 06:36 ID:BnYDgtkV
コンピュータウィルスの殆どはメールで媒介する事を考えれば
届いたメールを削除するって言うシマンテックの考え方は至極当然だろうな
235名無しさん@3周年:02/11/03 06:40 ID:+nPhbjCM
マップポンプですか。
厨房→ダンボウ以来、飢えていたのでありがとうございます。
もうちょっと育ててもよかったかも。
236名無しさん@3周年:02/11/03 06:59 ID:2anvOeja
OSがタコだから苦労するってことですな
237名無しさん@3周年:02/11/03 08:46 ID:Ewehsllh
漏れはNISとVBと魔かフィーとBIDとZAとOutpostとAdawareとSpybotと糞ミトロンとヤマハのルータ使ってるから完璧。
OSのパッチだって当ててないよ。
238名無しさん@3周年:02/11/03 11:23 ID:rj8UjpTy
( ´_ゝ`)
239名無しさん@3周年:02/11/03 11:37 ID:5LWXeyOP
>>237
俺AVGとBIDとZAとOutpostとAdawareとSpybotと糞ミトロンとOSのパッチだな。
ただでもこれだけできる。
240名無しさん@3周年:02/11/03 12:09 ID:Dq2biVq6
>>239
BIDってタダだっけ?
241239:02/11/03 12:31 ID:+zeUaKK4
>>240
やべ、BitDefenderの略かと思ってた。BitDefenderならただ。BIDってなに?
242名無しさん@3周年:02/11/03 12:33 ID:n/gtl7C7
黒氷のことだと思ってたんだけど…
BlackIceDefender
243名無しさん@3周年:02/11/03 12:39 ID:GxdOWf9f
ノートンFWのセキュリティホール検証してたサイトってどこだっけ?
新Verは大丈夫なのかな。
244239:02/11/03 13:44 ID:+zeUaKK4
>>242
サンクス。それはただではないよね?俺は使ってない。
245名無しさん@3周年:02/11/03 13:54 ID:3fmML7Z+
ウイルスバスター、ホームページビルダー・・・
分かりやすい商標だと初心者ユース扱いされるんだよな。

他になんかそういう事例ないっすか?
246名無しさん@3周年:02/11/03 14:02 ID:vTGSZC4I
Paint Shop Pro
247名無しさん@3周年:02/11/03 14:16 ID:5osRUHRz
しかし、くまーに感染した奴は相変わらず気付かんのかな。
いまだにport137が・・・
248名無しさん@3周年:02/11/03 14:19 ID:2mDqRDCy
Laoxには既に2003しか置いてない
249名無しさん@3周年:02/11/03 15:55 ID:1FpmqtCa
>>245
初心者ユースじゃん
250名無しさん@3周年:02/11/03 16:19 ID:nFPoPmsw
沢山入れまくってる人機能ぶつかりまくりじゃん
いれりゃーいいってもんじゃないよ(w
251名無しさん@3周年:02/11/03 16:23 ID:dN8Qxanr
>>249
NAVってVBより少しは脱初心者向けなのかな?
252名無しさん@3周年:02/11/03 16:29 ID:nFPoPmsw
初心者というかバンドルが多いからそう見られてるだけでしょ。
使いやすいに越したことはない。
253名無しさん@3周年:02/11/03 16:35 ID:QlcH0r1o
>>250
まさか>>237にマジレスじゃないですよね?
254名無しさん@3周年:02/11/03 16:37 ID:nFPoPmsw
>>253
Σ(゚Д゚)
2、239に決まってるだろ!
255名無しさん@3周年:02/11/03 16:37 ID:eIhyU9yd
初心者向け=初心者しか使えない

ではないだろ…
256名無しさん@3周年:02/11/03 16:38 ID:QlcH0r1o
257名無しさん@3周年:02/11/03 16:41 ID:ia5XKH9E
ところで、ノートソ2003試用版ってもう出たっけ?
258名無しさん@3周年:02/11/03 18:13 ID:QEC8x8oV
そのからくりは、ワイロでぐるぐる=ケーブルTV業界
ケーブル業界裏金ばらまきまくって天下!天下!
放送業界に根回しまくって天下!天下!
報道規制しまくって天下!天下!
ワイロで無法
個人イジメの無法放送
おにぎりみたいに食われてる
それ内緒!!
自民小泉派・公明創価学会


259名無しさん@3周年:02/11/03 18:29 ID:VNgMgBRO
PC初心者みたいな厨房なやつとメール交換しなけりゃ問題無いよ。
友人にOEなんて使うヤシいないから被害無いし。
過去にある会社とヤフオクの出品者から来た事あるけど、二通とも
OEのHTMLメールだった。
260名無しさん@3周年:02/11/03 18:56 ID:zHKLmkEl
InternetSecurity2003の欠点は
ウィルス付じゃないメール(HTML形式?)を勝手に削除
通常画像ファイルも広告ブロック
動作が重い

さーっとスレ見た感じこのくらいかと思いましたが他にもあります?
261名無しさん@3周年:02/11/03 18:59 ID:qBs0OmiO
ノートンウザイよね。
作業中にかってにスキャン始めるな糞重いんだぼけぼけぼけぼけぼけぼけぼけぼけぼけえ
262名無しさん@3周年:02/11/03 19:10 ID:zHKLmkEl
>>261
あ、それ俺も思う
設定見てもスキャン設定の項目ないしどうすりゃいいんだ?
263名無しさん@3周年:02/11/03 19:13 ID:dN8Qxanr
>>262
デフォルトで金曜の20:00に設定されてる。
レポートの上の項目で設定できるよ。
要らない場合はC:WINDOWS:Tasks辺りのファイルを消す。
264名無しさん@3周年:02/11/03 23:17 ID:tOZeICeZ
もしかして割れず物だとLiveUpDATEでばれちゃいますか?
というかLiveUp...がインターネットに接続しまくってるんですけど、なんでだろ?
265名無しさん@3周年:02/11/03 23:20 ID:8zxHP1Ms
http://koni.dynsite.net/navi/navi.cgi

2ちゃんねらーの力で打倒ヤO−
毎日絶対見てしまうホームページ登録しる
266名無しさん@3周年:02/11/03 23:21 ID:8zxHP1Ms
http://koni.dynsite.net/navi/navi.cgi
     
2ちゃんねらーの力で打倒ヤO−
毎日絶対見てしまうホームページ登録しる
267名無しさん@3周年:02/11/03 23:29 ID:HYayCi98
いっこきいていい?

このスレの「1-」のリンクをクリックしたら
アンチウィルスが反応したんだけど、コレは何?
268名無しさん@3周年:02/11/03 23:35 ID:DQtf7fcK
>>264
これだから厨房は(以下略
269名無しさん@3周年:02/11/03 23:37 ID:WI8vPFZZ

ふつう「ウィルスバスター」だろ?

なんで、わざわざ、なんかよくわからんヤシ使うの?

270名無しさん@3周年:02/11/03 23:38 ID:nQlJLIno
>>264
お前は酒の勢いでできちゃったような子だな
271名無しさん@3周年:02/11/03 23:38 ID:WSb/1OQB
マカフィーってどう?
272名無しさん@3周年:02/11/03 23:40 ID:gibrUksv
オミトロン+DonutPでActivXやJavaをブロック
メールソフトはEdMaxで完璧。
プロバのパケット監視サービスに加入。

アンチウィルスソフトは入れてない。
オンラインスキャソはかけてるけど。
273名無しさん@3周年:02/11/03 23:43 ID:XEqVnC03
2003入れてから不安定極まりない。2002の方がましだった
274名無しさん@3周年:02/11/03 23:48 ID:ZFcYMhAH
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1036076919/
祭りになってるんすけど(w
275名無しさん@3周年:02/11/03 23:49 ID:xk2UMVU7
バスター2003入れたらNetscape4x(Messenger含)、IE6でのブラウズが一切できなくなった。
かちゅ〜しゃ、ポスペ、FTP、Telnetは正常なのに。
FWが原因らしいが開発元でもはっきりしてないようなので
もうしばらく2002使うことにした。
276名無しさん@3周年:02/11/03 23:52 ID:WI8vPFZZ
>>275
まさかと思うが、システムに「sage.exe」が寄生してないか?
sageられて無効になるぞ。
277名無しさん@3周年:02/11/03 23:54 ID:mRMBB72T
>>271
別名バカフィー
278名無しさん@3周年:02/11/03 23:57 ID:QkM3r07n
マカフィーはやめとけ。一度酷い目にあったから。
279名無しさん@3周年:02/11/04 00:01 ID:6HHtkje+
2chねらーのアンチウィルスソフト儚くキボンヌ
280名無しさん@3周年:02/11/04 03:39 ID:kqG6sZM5
281名無しさん@3周年:02/11/04 20:32 ID:7rNjWVyt
原因が特定されれば、「LiveUpdate」機能などで修正パッチを配布するなどの対策をとる予定としている。

ZDNN:「Norton Internet Securiy 2003」で正常メールを削除してしまう問題
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/01/njbt_09.html
282名無しさん@3周年:02/11/04 20:38 ID:VnanO58x
思い切ったバグだなぁ
283名無しさん@3周年:02/11/04 20:40 ID:KOq02M6g
具体的にどうメール書いたら削除されるのさ?
284名無しさん@3周年:02/11/04 20:44 ID:RwnLn1V7
漏れの彼女のセキュリティーホールもウィルスに犯されてるんだけど、どうしよう?
285名無しさん@3周年:02/11/04 21:09 ID:bO15TMdi
>>284
病院に逝け
286煮るふぃーる ◆owsenDaIGo :02/11/04 21:31 ID:flICPZF4
>>216
いや、削除したのはノーdだけ。だったのだが、原因が分からぬまま(推測的には
Yahooメッセンジャーのバージョンアップじゃないかと。その後に不具合出たので)に
結局HDDフォーマットし直し、OS入れ直した。そしたら直ったよ。
XPだと、2000を受け付けなかったので、2002を買ったのです。
287名無しさん@3周年:02/11/05 13:46 ID:rBMLOO0p
ワ ク チ ン を 装 っ た ウ イ ル ス で す か ?
288名無しさん@3周年:02/11/06 01:33 ID:xULjxu/A
欠陥ソフト
289名無しさん@3周年:02/11/06 03:28 ID:K00GLDNq
欠陥があっても食えるのがPC業界
290名無しさん@3周年:02/11/06 03:44 ID:jcmqoKEJ
血管無いソフトなんぞねーょ?
291名無しさん@3周年:02/11/06 03:51 ID:osSWFB22
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、シマンテック
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
292名無しさん@3周年
馬具も木馬もいらん