【研究】コーヒーが女性の脳に効果がある

このエントリーをはてなブックマークに追加
1レコバφ ★
カフェインに女性の脳の老化を防ぐ効果があるという研究結果が発表された
と1日、『New York Post』が報じた。

 調査は男女を対象に、コーヒーの摂取量を含む食事と生活様式について
30年にわたって調べたもので、80代の女性ではコーヒーを飲む人の方が、
飲まない人より認識能力が優れているという結果が出た。

 同能力は年と共に衰えるが、カフェインはその進行を遅らせることが
できると研究者のひとりは語っている。

http://mytown.asahi.com/usa/news02.asp?kiji=2782
男性には効果ないのか。。
2名無しさん@3周年:02/11/02 11:40 ID:jDUQ8KSj
3get
3 :02/11/02 11:40 ID:xyLBoK3J
4名無しさん@3周年:02/11/02 11:40 ID:SeF40W+4
4?
5名無しさん@3周年:02/11/02 11:40 ID:633CdZsu
OH NO!!
6 :02/11/02 11:40 ID:PZjtz5UY
■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < ココマデ ヨンダノカヨ !!
/|         /\   \__________
■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆■◆
7名無しさん@3周年:02/11/02 11:40 ID:bxlmGVKq
スレタイ、「女性の脳に効果がある」じゃワカランよ。
8名無しさん@3周年:02/11/02 11:41 ID:Zb9VQkHs
むかしアラブのえらいお坊さんが
9名無しさん@3周年:02/11/02 11:41 ID:fpgNJif/
男には効果がないのか・・・
10名無しさん@3周年:02/11/02 11:42 ID:pxcqRtGi
>>8
恋を忘れた哀れな男に
11名無しさん@3周年:02/11/02 11:43 ID:ThvC/4SY


ま た 男 を 差 別 す る の か 
12名無しさん@3周年:02/11/02 11:44 ID:DYTSycxw
効果=地図が読めるようになる。
13名無しさん@3周年:02/11/02 11:45 ID:AisaVwir
『New York Post』って信じていいのか
14名無しさん@3周年:02/11/02 11:45 ID:iogEL0zH
コーヒー脳か
15名無しさん@3周年:02/11/02 11:46 ID:2H+PuNbL
おそらくスポンサーはコーヒー会社。

因果関係は何もわからない。
例えば、不健康な人や死にそうな人(認知能力低い)はコーヒー
飲むのやめるだろうし。

雑誌名も出てないし(w
16名無しさん@3周年:02/11/02 11:47 ID:xU/tXpN6
30年にわたって調べた。ってとことろで
長期に行ってることはわかったが、実際何人調べたのか
どうやって調べたのかとか全く書いてないから
全然説得力が無いな・・・
17名無しさん@3周年:02/11/02 11:47 ID:Fq/29S9R
>>10
しびれるような 香りいっぱいの


コーヒールンバって坊さんと若い男のホモの歌かと思ってたよ
18名無しさん@3周年:02/11/02 11:47 ID:sL23qOXY
>>1を読まずに

コーヒーかけると女の頭がよくなるのか?
19名無しさん@3周年:02/11/02 11:49 ID:aPMLdP7w
>>17
琥珀色した飲物を教えて、あ・げ・ました
20名無しさん@3周年:02/11/02 11:49 ID:h7ZhX/5z
コーヒーにすら差別される男の悲しみ。

その背中には寂しさが漂う...
21名無しさん@3周年:02/11/02 11:50 ID:RNHA1T5T
コーヒーなんてうまくもなんともねーや
男だったら白濁液。
22名無しさん@3周年:02/11/02 11:50 ID:aPMLdP7w
ところでこんなのあったよ

ttp://www.big.or.jp/~monadowa/dowa5/coffee.htm
23名無しさん@3周年:02/11/02 11:51 ID:xU/tXpN6
やべっ。
コーヒールンバの歌詞見てたら
コーヒー飲みたくなった
24 :02/11/02 11:51 ID:4LCf6PfS
今度はカフェインかよ、一度影響のあるモノの一覧を出せと言いたい
25名無しさん@3周年:02/11/02 11:52 ID:rL1RL+bk
珈琲に限らず
もういい加減このテの特定の効能のごく一部だけ
ピックアップしてあたかも健康にいいなんて妄想ヤメレ
みのもんたみたいな香具師が言えば
本気にするバカがいっぱいいるんだから・・
26名無しさん@3周年:02/11/02 11:52 ID:O6G6diFR
白濁液を飲んでいるのか…
27広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/11/02 11:53 ID:SquCFQDe
>>21
そういえばタイの食堂で「コーヒーちょうだい」って言うと・・・
28窓際学芸員 ◆MOYQN/ieDE :02/11/02 11:55 ID:h/I8Or1x
>>22
( ´D`)ノ<「鎌足」ではないのね…。
29名無しさん@3周年:02/11/02 11:55 ID:7ClSDQ+n
>>1
一文に「が」は2ついらんぞ
30ココ電球:02/11/02 11:56 ID:yi9KhRj0
男性はタバコで同様の効果がある予感
31広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/11/02 11:59 ID:SquCFQDe
むかしコーヒーは催淫剤だったらしいけど
あんなもので効くんだったら世話ねぇや。
32名無しさん@3周年:02/11/02 12:04 ID:h7ZhX/5z
どうでもいいけど、コーヒーとうまい棒の組み合わせ
で食べる変質者は居る?
33名無しさん@3周年:02/11/02 12:04 ID:s0VUa/fg
「人民」の敵なのになぜ「人民解放軍」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
34名無しさん@3周年:02/11/02 12:09 ID:c0eE6szC
朝日新聞のスレをageんなよ。
35名無しさん@3周年:02/11/02 12:15 ID:mDiwRXds
「研究」の結果だけを発表するのは自由だからなあ。
ニュースにもなりやすいし。
そしてその研究が完全に論破されても、そのこと自体が
ニュースになることはほとんど無い。

かくして論証部分は否定されてる命題が、亡霊のように
うろつきまわって人々を惑わす。鬱
36名無しさん@3周年:02/11/02 13:43 ID:ZAL9K9p7
ケーブル業界は創価学会であり
粉飾決算で
私腹に回るシステム
創価学会の裏資金源
これマスコミもいわない
口止め料たんまり
実際の売上の数分の一しか計上していない
のこりは私腹
裏酒池肉林


37名無しさん@3周年:02/11/02 13:44 ID:2TQDW2fy
逆差別反対
38名無しさん@3周年:02/11/02 13:48 ID:mDiwRXds
>>31
最近は薄めて浣腸らしいですよ。
39名無しさん@3周年:02/11/02 13:53 ID:6Ib7QVzo
http://settingcrass.tripod.co.jp/

ココみてみ。
圧力で、2ちゃんの裏を書いたサイトが2日で消された。
だてに株式ヤクザ山本一郎と総会屋が絡んでいるだけはある。
2ちゃん管理している探偵は総会屋ヤクザらしいね。(リンクによる)

しかも、↑のリンク中のスレッドで
夜勤さんと管理人の脅迫、そしてあぼーん連発。
スレスト→削除

といった展開。
マジで許せん。事実を知れお前等!
40名無しさん@3周年:02/11/02 13:58 ID:EeMj5VV2
「研究者のひとりは語っている。」
ひとりだけか…
41名無しさん@3周年:02/11/02 14:00 ID:hDm7UoVh
「研究者の多数は語っている。UFOと宇宙人の存在証拠を米政府は隠している」
42名無しさん@3周年:02/11/02 14:02 ID:u8JYiPnM
で、カフェインは抜いた方がいいの?
43名無しさん@3周年:02/11/02 14:02 ID:XJ2bxZoT
ぜってー嘘
44名無しさん@3周年:02/11/02 14:04 ID:4Hj/tHfg
86で亡くなったウチの爺ちゃんは、昔から必ず朝と夕方にコーヒーを飲むのが日課だった。
最期まで全くボケなかった
45名無しさん@3周年:02/11/02 14:06 ID:QVpaDZWC
アメリカ人がやたらカフェイン嫌がるのは何でなの???

日本人だと緑茶とかってカラダにイイもんだとしか思って無いじゃない?
46名無しさん@3周年:02/11/02 14:10 ID:nCQ7oLED

カフェイン厨、必死だな(藁
47名無しさん@3周年:02/11/02 14:11 ID:JbQvA1IA
>>1
一体なんの認識能力なんだか?
と思ってソースを見たがなんの事やら。。
48名無しさん@3周年:02/11/02 14:12 ID:psmMNEkb
>45
カフェインが駄目なのはモルモン教徒。
49名無しさん@3周年:02/11/02 14:23 ID:o0jamDxW
子供の頃婆ちゃんに、コーヒー飲んだら馬鹿になると言われたが?
50名無しさん@3周年:02/11/02 14:24 ID:yZilfcjR
コーヒー関連業者が学者を買収。
51名無しさん@3周年:02/11/02 14:25 ID:3rrNu9lL
コーヒー飴も効果あるかな。今口の中にあるけど。
52名無しさん@3周年:02/11/02 14:25 ID:QJbJejz3
>>29
(゚Д゚)ハァ?
53名無しさん@3周年:02/11/02 14:26 ID:jTm6tyto
子供の頃婆ちゃんに、味の素食べると頭が良くなると言われたが?
54名無しさん@3周年:02/11/02 14:28 ID:QVpaDZWC


婆 ち ゃ ん の 迷 信 披 露 ス レ で す か ?


55名無しさん@3周年:02/11/02 14:28 ID:SI9nJQuR
コーヒーの香りは神がくれた至高の芸術品なのです。
56名無しさん@3周年:02/11/02 14:32 ID:u8JYiPnM
どうもコーヒーってのは香りに対して味が負けてるような

なんかこう、もっとファンタジックな味がしてもいいんじゃないかと
57猫煎餅:02/11/02 14:35 ID:HatcUvA/
コーヒーは女性の脳に効果がある
コーヒーが女性の脳に効果あり 
など助詞が重複しないほうが日本語として美しい
58名無しさん@3周年:02/11/02 14:35 ID:4Hj/tHfg
>>56はファンタジック野郎
59名無しさん@3周年:02/11/02 14:38 ID:3yrzlIcO
正直、豆を挽いた状態の香りが一番好きだ。
60名無しさん@3周年:02/11/02 14:48 ID:glTUdylA
ま・・豆をひいた香り コーヒー嫌いの人間には辛い
コーヒー嫌いだったけど低血圧には効果があるので
一生懸命飲んでます
ホースを細めて水の勢いを強めるのと同じ作用
整腸作用は本当みたいで過敏性大腸症候群で痩せ痩せだったのも治ったよー
でも天然ボケは全然治りません
61名無しさん@3周年:02/11/02 14:52 ID:JCLwihqV
>>57
秋深し 女脳にコーヒー 効果あり
はどう?
62名無しさん@3周年:02/11/02 14:54 ID:o0jamDxW
>痩せ痩せだったのも治ったよー

ムカツクのぅ。
63名無しさん@3周年:02/11/02 14:54 ID:yZilfcjR
コーシーのんだら、

尿がコーシー臭くなるんです。

だから、イヤです。
64名無しさん@3周年:02/11/02 14:55 ID:+jmgvAKn
>27

言うとどうなるのー(゚д゚)オシエテー
65名無しさん@3周年:02/11/02 14:57 ID:SBdk6nBr
>>60
低血圧で、私も紅茶からコーヒーに完全に鞍替え。今では紅茶は
あまり飲みたくない。私はコーヒー大好き。頭に血が回る感じ。
でも整腸作用は私にはいまいちだな。過敏性腸症候群は変わらず。
60さんも気をつけた方が良いね。自律神経ちょっとやられてそうだ。
ハーブティーおすすめ。ちょっとコーヒーには関係ないけど。
66名無しさん@3周年:02/11/02 14:58 ID:uPnlyuGL
>>63
別にいいじゃないか。カレシは喜んで飲んでくれるよ>女の尿
67名無し(゚д゚) ファッショナボー:02/11/02 14:58 ID:ZkdvI7Uk
カフェインって、珈琲からじゃなくてもいいんかな。
玉露の方がカフェイン多いときくし、紅茶でもいいよな。

コーヒー嫌いなんだょ(´Д`;)
68名無しさん@3周年:02/11/02 14:58 ID:YufJD4jc
3万円女はコーヒー不足?
69名無しさん@3周年:02/11/02 14:58 ID:wIDeQoFQ
>>60 は早坂日和
70名無し(゚д゚) ファッショナボー:02/11/02 14:59 ID:ZkdvI7Uk
>>68
多分カルシウムもおつむも不足気味
71名無しさん@3周年:02/11/02 15:04 ID:81YebA/2
>>1
カフェインというか、嗅ぐと頭の働きがよくなる芳香っていうのはあるでしょ。
嗅覚の神経は脳のすぐそばでつながってるから。
ある種のお香や香水は、確実に思考力を高めると思う。
だから、服の臭いや部屋の臭いには気をつけた方がいい。
72名無しさん@3周年:02/11/02 15:04 ID:n8n3S4YT
漏れ(♂)の脳には効果がないのか?まったく無いのか?
73名無しさん@3周年:02/11/02 15:19 ID:cdOkCd+K
コールコーヒー
74名無しさん@3周年:02/11/02 15:34 ID:7boEvHHV
子供の頃はコーヒー禁止だったな……
香りが好きで飲みたくてたまらなかったが、ある日一口だけ飲ませてもらってガカーリした。
子供の舌には苦くてマズいだけだった。無論今は大好きだ。
75名無しさん@3周年:02/11/02 15:34 ID:g+OQYN/v
単にカフェインが中枢神経を刺激して覚醒作用があるって
だけじゃないだろうな。だったらニコチンも同じだ。女性だけってのもよくわからん。
76 :02/11/02 15:36 ID:eMFVs+sf
おすぎとピーコは。
77名無しさん@3周年:02/11/02 15:40 ID:LB3Cejkg
>>71
匂いの効能って、最近研究が進んでるみたいだね。
レモンに含まれるリモーネが脳梗塞を防ぐとか。
78名無しさん@3周年:02/11/02 17:40 ID:TY9ZDLV+
コーヒー脳必至だな。
79名無しさん@3周年:02/11/02 17:56 ID:dxn3x4f1
>>71
つまり鼻詰まりしやすい体質だと
早くボケる、頭も悪い、
ということだな
80名無しさん@3周年:02/11/02 18:14 ID:F+7ejHcY
「女性の胸に効果がある」に見えた。
81名無しさん@3周年:02/11/02 18:24 ID:Jxibpwku
コーヒーはやたら健康効果が叫ばれているけど、実感として毒の方が
大きい気がする。
夜にいっぱい飲んだだけで眠れなくなるし、胃の調子が悪い時に飲むと
さらに調子が悪くなる。
また、車の中で飲むと必ず気持ち悪くなる。
アイスコーヒーに関しては飲むだけで気持ち悪くなる。
眠らせない効能が強すぎるんだ。
緑茶の方がカフェインが多いと言われているけど、お茶で眠れなくなるという
ことはない。
体内時計が狂う感じがする。
今騒がれている発癌性物質アクリルアミドも多いし、飲まない方が健康に良い
と思う。
82名無しさん@3周年:02/11/02 18:31 ID:ir60lF8A
今日からコーヒーは飲まずに香りだけ嗅ぐことにすぃます(´・ω・`)
83名無しさん@3周年:02/11/02 18:41 ID:13rcnmn9
缶コーヒーの缶の内側についているコーティングは環境ホルモンではないのか?
84ココ電球:02/11/02 18:42 ID:yi9KhRj0
>夜にいっぱい飲んだだけで眠れなくなるし、胃の調子が悪い時に飲むと
>さらに調子が悪くなる。

アフォは飲んじゃいけません
85名無しさん@3周年:02/11/02 18:44 ID:Vvfir1G7
>>84に同意
86名無しさん@3周年:02/11/02 18:46 ID:yhOdEzuE
つーか、俺、コーヒー飲むと眠くなるんだ。
87名無しさん@3周年:02/11/02 18:48 ID:Oylb1rFp
【研究】コーヒーが女性の脳にある

と読めたオレはいよいよおかしいらしい
88czar ◆H6MPnX7dHA :02/11/02 18:52 ID:h66QPHYd
>>87
老化の前兆です。
コーヒーを飲んで老化の進行を防いでください。
89名無しさん@3周年:02/11/02 18:53 ID:qi3tnCIp
うふっ、小学校5年の時から1日5杯のコーヒーを欠かさない私には
朗報ですわん。
90名無しさん@3周年:02/11/02 18:54 ID:SZWZTD++
コーヒーってクサイから飲まない、特にホットが。
91名無しさん@3周年:02/11/02 18:55 ID:Ua/bhH+W
>>87
んじゃとりあえずコーヒー飲んでみ
92名無しさん@3周年:02/11/02 18:55 ID:8I6bJUGX
カフェイン含んでいるのはコーヒーだけじゃないぞ
緑茶や紅茶も忘れるな
93土下座 ◆dCUYoKujNE :02/11/02 18:56 ID:upoZASzZ
コーシーは体によくないよ

俺調べによる
94名無しさん@3周年:02/11/02 18:56 ID:QlU3ml9O
>>86
俺もだよ。
結構いるんだな
95czar ◆H6MPnX7dHA :02/11/02 18:56 ID:h66QPHYd
缶コーヒー大好きですが、
缶コーヒーを飲むとおなかがゆるくなります。
96名無しさん@3周年:02/11/02 18:57 ID:oj6AMb8L
>>81
家の母ちゃんお茶飲むと寝られんと言ってました。
97名無しさん@3周年:02/11/02 18:57 ID:Ua/bhH+W
俺もコーヒーから緑茶にシフトしようとしているんだが、
なかなか美味しく煎れられない。
ばーちゃんの煎れてくれたお茶は、どーしてあんな味が
したのだろう・・・今の俺の理想。
生きているときに訊いておくべきだったと、今になって
思う。
98冥土で逝く:02/11/02 18:58 ID:0wOtUJMy
カフェインだけなら お茶の方が多いらしいが、珈琲の方がいいんかね
99名無しさん@3周年:02/11/02 18:58 ID:nmTVhKJS
男性の場合はカフェインポのおそれあり・・・
100名無しさん@3周年:02/11/02 18:58 ID:lqt2SyuI
コーヒーをブラックで飲まないやつはアホ
101名無しさん@3周年:02/11/02 18:58 ID:ncNTYhxC
男女差別ですね。
102czar ◆H6MPnX7dHA :02/11/02 18:59 ID:h66QPHYd
>>100
お前さんはインスタントしか飲んでいないだろ。
103名無しさん@3周年:02/11/02 19:00 ID:qvbyZyJ4
>>97
とりあえず
いい茶っ葉をケチらず使え。
熱いお湯をたっぷり使え。
104名無しさん@3周年:02/11/02 19:01 ID:iq8B7xRy
まんこおんな必死だな
105名無しさん@3周年:02/11/02 19:01 ID:/pzVx6jf
ゲー無能には何が効果ありますか?
106名無しさん@3周年:02/11/02 19:02 ID:7aJRunBn
今度はコーヒー脳かよ
107名無しさん@3周年:02/11/02 19:03 ID:7ClSDQ+n
>>52
日本語の捩れがわからないの?
チョンか?
108名無しさん@3周年:02/11/02 19:04 ID:O8EWzAF0
コーヒーは体に良いという信念を持って実験しているか、らこういう結果が出るのである。
たまには、コーヒーは体に悪いと言う信念を持って実験してみて下さい。
109名無しさん@3周年:02/11/02 19:05 ID:Y4fAEgKF
のものも
110名無しさん@3周年:02/11/02 19:06 ID:0GVasu2C
コーヒーが女性の胸に効果が!!
111名無しさん@3周年:02/11/02 19:06 ID:MVOZlkaL
最近サパーリのコーヒーメーカー必死
112czar ◆H6MPnX7dHA :02/11/02 19:06 ID:h66QPHYd
>>97
君にささげよう
http://www.o-cha.net/japan/style/
113名無しさん@3周年:02/11/02 19:07 ID:uNJjD6uB
コーヒーに砂糖やミルクを入れて飲むなら
胡椒を入れて飲むほうがまだマシ
114名無しさん@3周年:02/11/02 19:09 ID:Ua/bhH+W
>>103
それがさー今までの所、どうも少しぬるめのお湯を使った方が
ばーちゃんが煎れた味に近いような気がするんだわ。
でも、まだまだ理想には遠い・・・
115名無しさん@3周年:02/11/02 19:12 ID:Ua/bhH+W
>>112
ありがとー!
やってみる!
116czar ◆H6MPnX7dHA :02/11/02 19:12 ID:h66QPHYd
>>114
七十度前後のお湯。一人分2〜3グラムの茶葉。滲出時間は1〜2分。
これが煎茶の淹れ方さ。
117名無しさん@3周年:02/11/02 19:13 ID:yrYytpoG
茶とコーヒーだったら
どっちの方が淹れるの難しいんだろ?
118czar ◆H6MPnX7dHA :02/11/02 19:13 ID:h66QPHYd
>>115
どうも。
それから、煎目以降は、お湯の温度を高くし、浸出時間を短くしる。
119名無しさん@3周年:02/11/02 19:16 ID:maK//1B9
>>1

つまりは紅茶族の英国老女よりも珈琲族の米国老女の方が賢い、ということですね?
120名無しさん@3周年:02/11/02 19:16 ID:oj6AMb8L
>>113
塩とか入れたりするけどな。
121czar ◆H6MPnX7dHA :02/11/02 19:17 ID:h66QPHYd
>>117
お茶の場合は急須かティーバック位だが(抹茶は特殊すぎる)、
コーヒーの場合はペーパードリップにサイフォンにコーヒーメーカーと
淹れ方の種類が多いから、難しいとか簡単とかは一概に言えない。
122名無しさん@3周年:02/11/02 19:18 ID:A0pCHeYC
モルモンはコヒー禁止!
123名無しさん@3周年:02/11/02 19:20 ID:Y4ru4PAB
スレタイ誘導の無いレコバなんてレコバなんて〜
124名無しさん@3周年:02/11/02 19:20 ID:5TwJVPQk
そういやオカンがコーヒー中毒だが
健康診断どこも異常なし、トシよりかなり若く見えるな。
豆を問屋で買って、その都度オヤジに惹かせて飲んでる。
125名無しさん@3周年:02/11/02 19:22 ID:gMDURsRH
ダイエット効果あるしね
126名無しさん@3周年:02/11/02 19:23 ID:5TwJVPQk
自分もコーヒー中毒だが
いい茶葉で入れた煎茶の方が好きかも。
でも、いい茶葉って高いんだよなあ。
127czar ◆H6MPnX7dHA :02/11/02 19:23 ID:h66QPHYd
>>124
電動ミルを買えとお伝えください。
128名無しさん@3周年:02/11/02 19:24 ID:umuHOewY
差別だ
129名無しさん@3周年:02/11/02 19:24 ID:5TwJVPQk
>>127
おそらくそうやってオヤジに労働させるのが
ストレス解消になっているのかと。
彼女が昔、一日20杯とか飲んでたなぁ。コーヒー。
さすがに多すぎるだろ、とか思ってたんだけどな。
131czar ◆H6MPnX7dHA :02/11/02 19:26 ID:h66QPHYd
そういえば、1杯19円のブルックスコーヒーはうまいのですか?
132名無しさん@3周年:02/11/02 19:29 ID:ygp3XDdc
>>119
アメリカのコーヒーはカフェイン抜きだったりするよ。

イタリアとかフランスのとてつもなく濃ぉいぃコーヒーはどうなんだろ?
133名無しさん@3周年:02/11/02 19:32 ID:z6rxaxwD
>>119
紅茶のカフェインはコーヒーより強いのですが・・・
134名無しさん@3周年:02/11/02 19:33 ID:17bkgA1A
えすぷれっそ 大好きだ(笑)
135名無しさん@3周年:02/11/02 19:33 ID:oj6AMb8L
>>132
ネスカフェ赤瓶飲めば?
136名無しさん@3周年:02/11/02 19:34 ID:Gt6FDBj1
ADD・ADHDの人にはコーヒーを長期間常駐的に飲むと脳内の血流を悪化させて
症状を悪くするとかいてあったが、そうでない人にはいいのかよ!?
137Ё:02/11/02 19:36 ID:Og0T2AIU
新聞に載せられた「学者の発表」で、確認調査されて再び載せられるケースは少ない。
138名無しさん@3周年:02/11/02 19:36 ID:4v+ZtxLb
>>132
深煎りだからカフェインは飛んでる
139名無しさん@3周年:02/11/02 19:37 ID:aPQ8A3FZ
コーヒーも大変だね。
140名無しさん@3周年:02/11/02 19:37 ID:XoN3kgOa
酒は強い方だけどコーヒーカフェインに弱い。
いい豆のコーヒー飲めばてき面・・・ラリです。

男のはきかんのか?
141名無しさん@3周年:02/11/02 19:54 ID:o0jamDxW
GU-GU-ガンモはコーヒーを飲むと酔っ払います。
142名無しさん@3周年:02/11/02 19:54 ID:RV8ZbIw9
コーヒー=素人
珈琲=玄人
カフェ=厨房
143名無しさん@3周年:02/11/02 19:55 ID:9nr33uKO
>>141
オバサン発見。コーヒー飲め
144名無しさん@3周年:02/11/02 20:00 ID:MvKu/Tg4
コーヒーに練乳とジャムいれて
パールロータの振動で掻き回してるぞ。

最高にエッチなのみもの!
こげぱんはミルク飲むと酔っぱらいます。
146名無しさん@3周年:02/11/02 20:34 ID:5TwJVPQk
>>141
懐かしいな。
伊賀のカバ丸とか、さすがの猿飛とか、おはようスパンクとか。
147名無しさん@3周年:02/11/02 22:03 ID:A0gUrx2L
そういえばコーヒーやお茶の板ないね
148地方愚民@長崎県民:02/11/02 22:03 ID:ceHBTG+F
>>142
コッピ=朝鮮人
149名無しさん@3周年:02/11/02 23:06 ID:veUT7cOY
今流行りのシアトル系のカフェにいる女は認識能力があるとは思えないんですが、気のせいですか?
150 【 ´ω`】ぅ.ぃ<日々是努力:02/11/03 02:33 ID:T6WxgZlM
朝のコーシーは美味い。。

一杯のコーシーから夢の生まれることもある、かもしれない。
151名無しさん@3周年:02/11/03 03:05 ID:UCgP9IcW
>>143
ぐーぐーがんもでおばさんかよ
152名無しさん@3周年:02/11/03 03:27 ID:ok9aLe2T
ふーん
153 :02/11/03 03:40 ID:+QeEF0qG
スティングの「イングリッシュマン・イン・ニューヨーク」で

コーヒーなんかいるか 紅茶を出せ
トーストは片面だけ焼いてくれよ

というフレーズがあったのを思い出した
154名無しさん@3周年:02/11/03 03:42 ID:U7V5cBKC
コーヒーウマー。
男にも効き目があるんじゃないのか
155名無しさん@3周年:02/11/03 03:43 ID:3tLUXFl9
スパンク今思いださなかったら脳から完全に消去されるとこだった
156名無しさん@3周年:02/11/03 03:45 ID:aRIJ4afs
毎朝豆挽いてるけどイイねコーシーは!
157名無しさん@3周年:02/11/03 03:45 ID:U7V5cBKC
>>146
カボチャワインも入れてやってくれ
158名無しさん@3周年:02/11/03 03:47 ID:420rQzP8
女の認識能力はもともと低いのでコーヒーで維持しても・・・
159名無しさん@3周年:02/11/03 03:48 ID:U7V5cBKC
>>158
自分のかーちゃん以外にも目を向けような
160名無しさん@3周年:02/11/03 03:52 ID:ExfLXqaO
ハハハ
161名無しさん@3周年:02/11/03 03:53 ID:ZtJmslqU
>>146
おはようスパンクすかわかんねヽ(`Д´)ノウワァァァン
162名無しさん@3周年:02/11/03 03:55 ID:3obO25bC
昔の漫画って面白かったと思われ
163名無しさん@3周年:02/11/03 03:55 ID:AaEKXGUZ
泡立ちシアトル系コーシーが流行る前って、
ファミレスでも喫茶店でも、やたら酸味の強いコーシーが幅利かせてなかった?

個人的には苦味のある方が好きなので今の方がうれしいんだけど、
日本で昔のような味が復活することは二度とないのかなぁ。
164名無しさん@3周年:02/11/03 03:56 ID:n/+/Q6vW
女だけかよ!!!!!!!!!!!!!
165名無しさん@3周年:02/11/03 03:58 ID:kdUk0sdj
狂コーヒー病だ
166名無し(゚д゚) ファッショナボー:02/11/03 04:06 ID:e+1bQOUz
やっぱだめだコーヒー。後味がだめだ。
玉露の方がなんぼかうまい。渋みと甘味のハーモニー。

コーシー飲めるヤシは皆、舌が大人だな。
167名無しさん@3周年:02/11/03 04:21 ID:N9DC/igw
コーヒーは動脈硬化を防ぐなんて説もなかったっけ?
168名無しさん@3周年:02/11/03 04:38 ID:37tF8mas
うちの婆さんは不眠症の気があり、
コーヒーを飲みたくともほとんど飲めませぬ。
169名無しさん@3周年:02/11/03 04:38 ID:NpjyMC47
逆にコーヒーを飲むことの弊害って、
どんなものがあるんですか?
170名無しさん@3周年:02/11/03 04:39 ID:NpjyMC47
なんか変な文章になってしまった。>169
「こぼす」ってのは無しでお願いします。
171名無しさん@3周年:02/11/03 04:39 ID:GI9r9adZ
また意味のない論文がでましたな。
いい加減にしてほしいものです。
172名無しさん@3周年:02/11/03 04:40 ID:23NwlivH
ミネラル欠乏
173名無しさん@3周年:02/11/03 04:41 ID:3tLUXFl9
>>169
飲みすぎると胃が荒れる
174名無しさん@3周年:02/11/03 04:42 ID:3tLUXFl9
>>168
まあ老人は大概不眠症だけどな
175名無しさん@3周年:02/11/03 04:45 ID:NpjyMC47
>>172-173
なるほど。分量をわきまえていれば殆ど害は無さそうですね。
子供の頃は「毒だから飲むな」と親に言われてました。
176名無しさん@3周年:02/11/03 05:03 ID:WvXgbOA5
カフェインが女のヒステリー傾向を抑えるのかね。
男はもともと認識能力が優れているので、効かなくても問題ない。
177名無しさん@3周年:02/11/03 05:41 ID:CG3SJ6+d
>175
それは、早く寝て欲しいからですね
178名無しさん@3周年:02/11/03 06:05 ID:exR34NCP
体質なのか、昔からコーヒー飲むと眠くなる。
頭が痛くなる。だるくて吐き気も起こる。
抹茶は美味しく飲めるんだが、つくづく
コーヒーが合わないんだろうな。
179:02/11/03 06:18 ID:iq+sfaFd
>178
それは言える。
インスタントから本物に近くなるほどその傾向が強い。
       ,、、,.,:,.:,,、;、,,、;、    
     ,,:;';゙;';;':;':';';゙;';;':;';゙::';';゙::';,,
   ,,;゙:;';':;';゙゙;';;':;';゙::';;';゙::゙;゙::';゙;';';;';;
  :;';゙;';゙;';;':;';゙::';';';゙;:゙:゙;';;':;';゙::';゙;';;':;゙:';
  .゙;';;':;';゙::';゙;';゙;';;':;';゙::';;:;゙;';;':;';゙゙;';':;';゙::';
  ;;':;';゙::';';';゙;:゙●;;':;';゙:゙|    /;;'●;';゙;:
  ゙';';;':;';゙::';;';゙:::;';゙::';゙;'';|  /:;';゙::';゙;';゙;:゙  < 最強の飲み物はアサヒさわやかブドウ♪
   ゙'、:':';';゙;';;':;';゙:'':';';゙;:レ'':';';゙;';;':;::'____
     `''-、':';';゙;';;':,;:゙''' ̄   ̄         ̄~`''ー-.、_
       ,,r‐'"      ,r-ー、..,,,,r''""゙`ヽr-、,、_    ~`ー、
     ,r''"     r'~゙ヾ'"          "  ヽ,_      ゙ヽ,
    ,r"      ,r"~                  `'ヽ,、_    ゙:、
   ,i"     r'"                       ゙''j     ゙:,
  ,!     ,i'"   _,,,,,,,,_         _,,,.___,.,  __,、,   "ヽ,    l,
  |    ,r'.;:'"~:::"::::::::::::::~`''''ー―::::'''''"::::::::::::::::~~::::::::゙''"`ー:'''':、   |
  i,   ,r'::r:::::ヾ;::::::::::ヾ;;;;;ソ::、::ソ:::::(;;;;シ:::ヾ::::::,r':,r、:::::::::::::::::::::::::::゙i   ,!
   ゙i  !;:::::ヽ'''::::::::::::::::::::::::::::::::::::::シ:ヾシ:::::::::::::::〉::::::::'''''シ:::::::::::::::::ノ ,:'
   ゙i、 ゙i、:::::::::〈:::::::::ヾ:::::::::::::::::::::::`ー''"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r" ,r'
    ゙ヽ、゙ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ーミ;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::,,r'" ,r'
      ゙ヽ、~゙ヾ;:::::::::::::::::::::く:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,,r''",,r''"
         `ー-ニ_ー--、::::::::::::::::::::::::::::::::::::_,,,,,,r‐'二.:r''"
181名無しさん@3周年:02/11/03 06:42 ID:wmZCT209
>>178
胃酸が少ない人や胃の弱い人は飲まない方が良いよ。
コーヒーはやはり胃腸の強い欧米人向きだね。
182名無しさん@3周年:02/11/03 06:43 ID:hOfbxy3z
>>178
http://www.kimameya.co.jp/mame/hinketsu.html
ということらしい。

おれは昔、デスクワークのストレスで一日十杯以上コーヒー飲んでたけど、
貧血がひどかった。おまけに貧血でだるい身体をカフェインで起こそうとして悪循環。
コーヒーが貧血によくないと知ってから、安い豆とコーヒーメーカーをやめ、
高い豆を手挽きのミルで挽いて一杯一杯手でドリップするようにして量を減らしたら、
貧血が治った。

いまは旨いコーヒーをゆっくり飲めて幸せ。
183名無しさん@3周年:02/11/03 07:07 ID:d0GRqmO/
緑茶も紅茶も同じくらい、カフェインが多いんだっけ?
コーヒーが一番眠気覚ましに効くように思えるには
胃腸を刺激するからかなあ。
それから、一時期(3年間くらい)かろうじてアイス以外はコーヒー飲めなかったんだけど
あれって、いったい何だったんだろう。
184名無しさん@3周年:02/11/03 07:21 ID:fXhlJz7E
女性の胸じゃないのかよ
185名無しさん@3周年:02/11/03 07:59 ID:rAvHuRtF
>>155
早くも珈琲の認識力上昇効果が表れたね。
186名無しさん@3周年:02/11/03 08:00 ID:oCrwzbzf
コーヒー脳ですか?
187名無しさん@3周年:02/11/03 08:02 ID:GTSOicQK
ゲーム脳には効果ねえのか。
188名無しさん@3周年:02/11/03 08:07 ID:3Gq7q21V
関係ないけど、コーヒー飲んだ後のコップに紅茶入れると
茶渋がいっぱいコップにつきません?
189名無しさん@3周年:02/11/03 08:51 ID:wmZCT209
コーヒーは健康のために控えるようにしている。
190名無しさん@3周年:02/11/03 09:06 ID:eSaUE1Fh
年寄りは眠くなるホルモン自体の
分泌量が減るらしい。
だから睡眠時間は少ない
191名無しさん@3周年:02/11/03 09:19 ID:dBkTTsZH
192名無しさん@3周年:02/11/03 09:19 ID:dBkTTsZH
アメリカにはカフェインフリーのダイエットコークがあった
193名無しさん@3周年:02/11/03 10:43 ID:zRuCNMvI
コーヒー飲むと眠くなる、という人がいるけど・・・
これはタダの憶測なんだけど、カフェインが神経に興奮作用をもたらすと
いうのセオリーみたいだけど「興奮」とまでいかなくて「適度な活性化」を
もたらす場合には、むしろその状態の方が
「精神がすっきりして雑念が無くリラックスできる」
のでは無かろうか。
194名無しさん@3周年:02/11/03 21:26 ID:NgcX7/lY
精子は女性の肌に良いと聞いた事があるんだけど。
195名無しさん@3周年:02/11/03 21:30 ID:yKGthFFe
月額1980円!こりゃ安すぎる!!
はやくみれ
http://wwww.cosmani.tv/
無料もあるよ!(・∀・)
196名無しさん@3周年:02/11/03 21:44 ID:rAvHuRtF
珈琲には、脂肪の燃焼を助ける効果があるってのは聞いた事あるが…
197123:02/11/03 21:45 ID:liQR1+ik
おいみんな!!投票してくれ!!
http://europe.cnn.com/
の右下だ!!圧倒的にチョンにやられているぞ!!
でも、2CHのみんなの力で徐々に増えてる!(喜
右下の方に
「QUICK VOTE」
Have the 'major mistakes'
made by referees spoilt your
enjoyment of the World Cup?
(今回のワールドカップ、審判に不正があるとオモイマスか?)
Yes ? No? とあるので
[イエス]をクリックして
「vote」を押す。
韓国のチョン組織によって「NO」が圧倒的に多かった(9対1くらい)
今、2CHの力でどんどん「YES」が増えてるぞ!みんなもうすぐチョンを抜くぞ!
198名無しさん@3周年:02/11/03 21:46 ID:KPxhQnpf
食後のコーヒーは(゚д゚)ウマー
199名無しさん@3周年:02/11/03 21:47 ID:BzHfvpOp
珈琲を飲みすぎるとマンコが臭くなる。
200名無しさん@3周年:02/11/03 21:47 ID:3MzmHtwU
コーシーとタバコがあればとりあえず生きていけます、はい
201名無しさん@3周年
昔、CNNで「珈琲を飲むと、セクースが強くなる」ってやってました。
ほんとなの?