【政治】産学連携での儲けすぎはダメ−文科省がルール作り要請

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
大学の研究者はもうけすぎてもいけません――。大学発の研究成果を産業化して
日本の経済再生に結びつけようとしている文部科学省は1日、産業化の行き過ぎ
で大学研究者が世間から批判を浴びる事態を想定して、大学ごとに、利益配分など
の規範を作ることを求める報告書をまとめた。

国は今年7月、知的財産戦略大綱を定め、大学の研究者による発明を積極的に
産業界が利用できるようにするなどの改革を進めることを決定。
国立大学も2004年度までに法人化され教官が容易に副業を持てるなど自由が増す。

これにより産学連携を推進する方針だが、産学の連携について日本が参考にした
米国で1980年代、大学の研究者がベンチャー企業を起こして利益を得たことが、
合法的ながらスキャンダル視される事例などがあったことを踏まえ、同省の科学技術・
学術審議会のワーキング・グループが対策を検討していた。

報告書は、問題になりそうな例として、「教授が投資したベンチャー企業がヒット商品を
生んで大きな利益を上げる」「勤務時間外に取締役を務める企業が欠陥商品を出して
講義を休まざるを得ない」などを挙げた。いずれも法に触れるわけではないが、社会的
問題を生じかねないとし、大学が委員会などを作って利益の配分方法や行動規範を
定めるべきだとしている。

引用元
http://www.yomiuri.co.jp/04/20021101i218.htm
2名無しさん@3周年:02/11/02 03:01 ID:7U6bjiHI
2かな。
3名無しさん@3周年:02/11/02 03:02 ID:aVG6Mgqv
2かな。
4名無しさん@3周年:02/11/02 03:02 ID:nw1Jomg8
捕らぬ狸の皮算用
5名無しさん@3周年:02/11/02 03:02 ID:A+SSJNeZ
三時のおやつくってます
6名無しさん@3周年:02/11/02 03:02 ID:mYyWif1O
5の予感
7名無しさん@3周年:02/11/02 03:02 ID:o1ghTAAK
5
8名無しさん@3周年:02/11/02 03:02 ID:lhFTcCPy
アメリカだったら儲かることを評価の対象にしているわけなのだが。
9名無しさん@3周年:02/11/02 03:04 ID:GnYJmi0V
別に経済活性化になっていいじゃねーかよ。
何でこうも日本の足を引っ張る事ばかりするのかな文科省は。
ゆとり教育なんぞその最たるもんだが。
10ヽ(`Д´)ノ ◆S.PUnPunA. :02/11/02 03:06 ID:kPiPG61X
ヽ(`Д´)ノ <こんな事言ってるからダメなんだと思う。いろんな意味で。
11名無しさん@3周年:02/11/02 03:07 ID:JfoVBD5V
共産主義的発想って素晴らしいね
12名無しさん@3周年:02/11/02 03:07 ID:GnYJmi0V
それに儲け過ぎたって誰も批判はせんよ。
それで新しい産業が興って雇用も増えれば結構な事じゃねーか。
馬鹿文科省は師ね!
13名無しさん@3周年:02/11/02 03:07 ID:zkM0tZUn
天下りして儲けまくってる奴が言うな。
14名無しさん@3周年:02/11/02 03:08 ID:BQArWxNJ
金を儲けることが社会問題とかいってる時点で
相当脳みそ腐っとる。
15名無しさん@3周年:02/11/02 03:08 ID:zkM0tZUn
なんでバ官僚はいつも足を引っ張ることしか出来ないんですか?
16 :02/11/02 03:09 ID:9hL7sU4L
アホちゃうか。
文科省は潰した方がイイ
17名無しさん@3周年:02/11/02 03:09 ID:sUs5Vggc
そんなこと言ってるから理系の設備はだめぽな予感
18名無しさん@3周年:02/11/02 03:09 ID:LB3Cejkg
共産主義者が国家公務員になってるのって、おかしいね。
いろんな意味で。
19名無しさん@3周年:02/11/02 03:10 ID:lhFTcCPy
省庁再編で文科省になったら急に電波の香りが強まりましたな
20ココ電球:02/11/02 03:10 ID:LZaO1Jca
二重の意味で馬鹿馬鹿しい。

1)「行きすぎ」ってなんだ?
  論理的に説明出来てないじゃん。
  馬鹿じゃねーの?

2)そんなに心配するほど儲けを出せるような人材は大学には居ません。
  笑っちゃうね。
21名無しさん@3周年:02/11/02 03:10 ID:GnYJmi0V
文科省は寺脇と言い売国奴が多いからな。
国力を殺ぐ事ばかり考えてやがる。
22 :02/11/02 03:11 ID:9hL7sU4L
大学じゃなく
私立研究所にすればいい。

23名無しさん@3周年:02/11/02 03:12 ID:gLiXcdtE
儲かる=ニーズに合ってる

・・・良いんじゃないの?
税金でもうかんないもの作られても・・・
24名無しさん@3周年:02/11/02 03:12 ID:ZRtZ/XJz
まじバッカじゃねーの?
新しい産業を発掘して何が悪いんだよ?
儲かるからこその産学連携だろ?
優秀な人は海外に行ってください日本を沈没させますからってことか?
ほんとーーーーーーーーーーーーーーーに馬鹿じゃねーの?
25名無しさん@3周年:02/11/02 03:14 ID:qWAGVNHB
おいおい、てめーでは予算よこさねぇくせに
自分で儲けようとしたら規制かよ(w
26名無しさん@3周年:02/11/02 03:14 ID:GnYJmi0V
このデフレの時代儲け過ぎっていい事じゃないか
当然設備投資にも金は回るし国に税金もきちんと入ってくる。
なによりも研究者の励みにもなる。
いい事ずくめじゃねーかよ。
冷や水浴びせるような事するんじゃねー。
27aaa:02/11/02 03:14 ID:w7vIIzea
「教授が投資したベンチャー企業がヒット商品を生んで大きな利益を上げる」
「勤務時間外に取締役を務める企業が欠陥商品を出して講義を休まざるを得ない」

後者はやだけどさ、企業が存在していればどちらも
避けられないことだと思うけど。
28騎士S:02/11/02 03:14 ID:NFamVKLq
そんなことは問題になってか考えろ。
ふだん腰重いくせになぜこんなことだけ早いんだ?
29名無しさん@3周年:02/11/02 03:14 ID:XUMDfwWx

文科省・・・・・・・・・アホ?

つまり 「日本」 が儲からなくなるんだぞ? いいのか?

30名無しさん@3周年:02/11/02 03:15 ID:ZRtZ/XJz
いいから理系大学に金を投資しろ!
本当に日本に技術者がいなくなるぞ。
皆が皆田中さんみたいに無欲じゃねーよ
31名無しさん@3周年:02/11/02 03:15 ID:ZmhwmkJb
せっかく優れたアイデア出ても論文にしただけで満足しちゃって
あとはそれ参考に海外で使われて終わり。

日本はこんなんばっかだな。大学はもっと売れるもん作って売り出せ。
32 :02/11/02 03:16 ID:U+hmWiis
儲けちゃダメですか・・・
・・・つまりくだらない、役に立たないモノを研究しろと。
何のために?
33名無しさん@3周年:02/11/02 03:16 ID:GnYJmi0V
講義を休まなきゃならないなら教授を辞めて事業に専念すればいいこと。
アメリカなんか研究者上がりの実業家なんて掃いて捨てるほどいる。
34名無しさん@3周年:02/11/02 03:16 ID:Ck+W6ncf
もう何がなんだか…
35名無しさん@3周年:02/11/02 03:16 ID:Fpe6CaF0
スレたっていたか.

日本は,出る釘は打たれるというけど,
釘がでないようにしたいということか.

成功したら,それだけの報酬がなければ,やる気がでねぇだろ.
36名無しさん@3周年 :02/11/02 03:18 ID:Simiqamb
官僚って、貧乏人ってイメージがあるんだよね、
だから天下りに必死。
37名無しさん@3周年:02/11/02 03:19 ID:oMISH6iJ
金が儲かるから研究意欲が湧くのだ。
38名無しさん@3周年:02/11/02 03:19 ID:XUMDfwWx
小学生みたいな思考の役人ばかりなんだね。
企業で働いた経験もないわけだから当然かな。

つまり仕事したことない、金を 「儲けた」 こともない人達。
ほんとうに小学生だよね。
小遣いもらってるだけ。
39名無しさん@3周年:02/11/02 03:21 ID:sUs5Vggc
儲けちゃダメって産学連携を何だと思ってるんだろ?
40名無しさん@3周年:02/11/02 03:21 ID:qWAGVNHB
>38
てきとーに書類作って判子押してりゃあ金もらえる香具師らに、
独創性が命の仕事がわかるわきゃない罠。
41名無しさん@3周年:02/11/02 03:22 ID:dDIWogXc
文科症はもう朝鮮の手によって日本を弱体化するために
仕事をしているのである。
42偽大門:02/11/02 03:23 ID:CALU09CA
かくして中韓米に日本の脳味噌は吸い上げられ
43名無しさん@3周年:02/11/02 03:25 ID:lhFTcCPy
雇われ官僚には起業して儲けるってことが分からんのだろうかね
44名無しさん@3周年:02/11/02 03:25 ID:t9bSRwxG
ニダ
45名無しさん@3周年:02/11/02 03:26 ID:ZmhwmkJb
どーせそこまで儲かるようなもんだせる教員も限られてるけどな
46(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/11/02 03:26 ID:XjYPY2Le
アフォか>官僚
47(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/11/02 03:27 ID:XjYPY2Le
>>45
最初っからケチのついてる夢は実らない。
48名無しさん@3周年:02/11/02 03:30 ID:hgJbfvnQ
日本の官僚はもうけすぎてもいけません――。


とかくアホだ。
49名無しさん@3周年:02/11/02 03:31 ID:+Nt9o09h
文部省の役人は脳タリン。
50名無しさん@3周年:02/11/02 03:31 ID:qWAGVNHB
>45
たとえ限られた香具師だけだとしても、
その周辺の研究チームは潤う。

さらにその中から一人でも優秀な人材が育てば儲けもん。
51名無しさん@3周年:02/11/02 03:33 ID:rLKqeDZ6
研究者がどんどん海外にいっちまうな・・・。
52名無しさん@3周年:02/11/02 03:33 ID:lSz5w7T7
論文書いた思い出だけで飯が食えるか。産学連携が出来るか。




くそ役人は死ね。
53名無しさん@3周年:02/11/02 03:34 ID:ZmhwmkJb
まぁ、産学連動するぐらいなら人材引っこ抜いた方が早い罠。
それも使えない偉いだけの教授じゃなくて助手あたりね。
54つーか:02/11/02 03:34 ID:exDRfNW3
儲けダメなら早くTOTOやめろよな(w
55名無しさん@3周年:02/11/02 03:35 ID:qWAGVNHB
>53
例え現役じゃない使えない教授でも、
ネームバリューとコネだけは超一流って香具師がいる。
56名無しさん@3周年:02/11/02 03:40 ID:9d85NneM
官僚は、スペシャリストが産学連携で、直接金儲けできるのを、ねたんでいるのだよ。

「だってボク有能だもーん」
の一言で、ジェネラルスト気取りの、ただの歯車=官僚を押し切ればいいよ。
57名無しさん@3周年:02/11/02 03:40 ID:n02/+5N/
大学以上はもう文部省管轄から外した方が良いね。
法学部 総務省
経済学部 財務省
商学部工学部 経済産業省
医学部 厚生省
農学部 農水省

文学部と理学部ぐらいは文部省に残せるかな?
58名無しさん@3周年:02/11/02 03:45 ID:sUs5Vggc
ふと思ったんだが、国立大の職員って公務員扱いじゃなかったっけ?
つぅことは、、、おまいら俺らより儲けんなよ by 官僚 ってことですか?
59(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/11/02 03:46 ID:XjYPY2Le
>>58
独法化推進しといて今更何を(#゚Д゚)ゴルァ
て感じやな。
60名無しさん@3周年:02/11/02 03:48 ID:37v30TyI
日本は、真綿をしめられていく感じでやられているな・・・・
61名無しさん@3周年:02/11/02 03:48 ID:YJQo2abh
自分たちの力が常にトップじゃないと許せないわけだ。
提言した香具師らは天下り禁止だな。
62名無しさん@3周年:02/11/02 03:49 ID:/0/vYKxp
麻薬や覚醒剤として規制指定されていない、新しい薬を大学が作って
社会に垂れ流しては、研究資金源としていたら、いやだな。
農芸化学系で、遺伝子組み替えとかで新種の植物や動物を作って、
それで大学芋とか大学麻とか大学芥子とか大学キノコとかを作って
資金源にしていたらいやだな。
63(;´Д`)ハァハァ:02/11/02 03:50 ID:Dbc+uDqk
>60
真綿をしめられる????

真綿で首をしめられるでは。
64-=-:02/11/02 03:50 ID:5HVxE+qu
シリコンバレー関連の文献読んだことないだろ>文部官僚
65名無しさん@3周年:02/11/02 03:50 ID:QLToZUgJ
真綿をしめられる=日本はスカスカ
66 :02/11/02 03:51 ID:EGZ6sa0p
>>57
縦割り行政?
利権の分配?
管轄とかいうこと自体間違ってる。
67(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/11/02 03:52 ID:XjYPY2Le
もう医学部基礎系と理学部生物系と農学部の差なぞほとんど無いのにナ…
68名無しさん@3周年:02/11/02 03:52 ID:qWAGVNHB
>62
いくら2ちゃんでも妄想垂れ流しすぎ(w
朝一でメンヘル病院に予約入れな(w
69ココ電球:02/11/02 03:53 ID:LZaO1Jca
「教授が投資したベンチャー企業がヒット商品を生んで大きな利益を上げる」

これを問題のある場合の例として出したのは間違いなく文学部出身者あたり。
クソ馬鹿が、死ねや。
70文科役人:02/11/02 03:53 ID:K3rhP9oR
補助金やってるんだからおとなしく言うこときいてろと。
勝手に儲けてナマイキ言ってくれちゃ困るのよ。
日本の将来がどうとかなんて、そんなこと気にしてたら
きょうび霞ヶ関じゃ生き残れませんが何か?
71名無しさん@3周年:02/11/02 03:54 ID:sUs5Vggc
>70
や っ ぱ り 文 系 か
72名無しさん@3周年:02/11/02 03:54 ID:l4QrI7iV
一儲けしてやろうくらいのモチベーションは必要だと思うんだけどね。
73ココ電球:02/11/02 03:55 ID:LZaO1Jca
誰かが儲かると他の人が損すると思ってるんだろうね。
学術審議会って薄痴の集まりか?
74名無しさん@3周年:02/11/02 03:55 ID:qWAGVNHB
>67
だよね、馬ーたん。

実際漏れの周りも、
理学部だけど、医学部だったり農学部だったり
農業系の研究機関との連携が多いし。
75名無しさん@3周年:02/11/02 03:55 ID:zDSzUP1R
>>これにより産学連携を推進する方針だが、産学の連携について日本が参考にした
米国で1980年代、大学の研究者がベンチャー企業を起こして利益を得たことが、
合法的ながらスキャンダル視される事例などがあったことを踏まえ

アホ役人どもが、つまり、やつらはすでに、そのベンチャー企業などが
利益を生むという前提でモノを考えている。
しかし、はじめる前、あるいは最初から利益を生むなんて企業は
ほとんど存在しないだろうし、そんな保証や確証なんてないはずだろう。
そのアメリカのスキャンダルだって儲かったからこそ初めて起こった事
だろ、最初から訳の分からない規制で縛るなんてばかげてるし、
ほんと日本を象徴してるよ。
76名無しさん@3周年:02/11/02 03:56 ID:qWAGVNHB
>73
文科省の答申とかって
正直なとこデムパばっかだよな。

現場を激怒させることしかない(w
77名無しさん@3周年:02/11/02 03:56 ID:SoW0q++B
これからがんばろうとする人の足に
あらかじめ鎖をつけるなんて、、、足を引っ張るにも程がある
78名無しさん@3周年:02/11/02 03:57 ID:YILRojJl
>>59
アズキゾウムシスレで撃沈されてんじゃねーよ。
専攻分野だろ。ビシッとキメてみろ。
79(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/11/02 03:59 ID:XjYPY2Le
文部省は廃止しる。イラネー。
80名無しさん@3周年:02/11/02 03:59 ID:xMrig1KG
アメリカ人なんて一儲け以外のモチベーションないだろ。
81ココ電球:02/11/02 03:59 ID:LZaO1Jca
ああ、文系の役人が理系に金が集まるのを嫉妬して言ってるのか・・・。
文系最低
82名無しさん@3周年:02/11/02 04:00 ID:SMh+YPjm
>文科省
萎えることやるなよ・・・・
83名無しさん@3周年:02/11/02 04:00 ID:qWAGVNHB
マジで、文科省と害霧省を廃止して、
もっと日本の為になる期間を作ってホスィ・・・
84文科役人:02/11/02 04:01 ID:K3rhP9oR
省 庁 の 指 導 力 低 下 は

国 益 に 反 す る の で す
85釣れない……:02/11/02 04:10 ID:K3rhP9oR
(´・ω・`)ショボーン
86騎士S:02/11/02 04:12 ID:NFamVKLq
まともな仕事してる省庁ってどこがあるかね。
宮内庁くらいか?
87名無しさん@3周年:02/11/02 04:18 ID:fWcTg8Vw
ヴァカモノが。

>大学の研究者がベンチャー企業を起こして利益を得たことが、合法的ながらスキャンダル視される事例などがあったことを踏まえ、
>同省の科学技術・学術審議会のワーキング・グループが対策を検討していた。

で、ど・う・し・て 大きく儲けるなってことになるんだよヴォケが。
儲けることでスキャンダル視されて発展が阻害されないための対策がそもそも儲けなければいいなんつーオバカな結論になるとはな。
せっかく脳がついてるんだから脊椎反射以外も使っとけや。

ついでにな。

>勤務時間外に取締役を務める企業が欠陥商品を出して講義を休まざるを得ない

これはヒットだろうがそうじゃなかろうが欠陥出せばそういう事態になるだろが。
88名無しさん@3周年:02/11/02 04:19 ID:qWAGVNHB
>86
最近だと水産も
89名無しさん@3周年:02/11/02 04:26 ID:CZUKaxhf
国から研究費貰いながら私腹肥やしてんじゃねーよ。
金儲けしたいなら、自分で一から事業起こして経済貢献しやがれバカ教授ども。
90名無しさん@3周年:02/11/02 04:27 ID:91/6eJbE
> 企業が欠陥商品を出して
> 講義を休まざるを得ない

リコール隠しマンセー
91名無しさん@3周年:02/11/02 04:29 ID:wezMpuMQ
こういうのが経済を停滞させる。
92名無しさん@3周年:02/11/02 04:57 ID:TA8lz7UG
>>19

そーでもないだろう。
元から電波ゆんゆんだよ、あそこは。

むしろ科学技術庁が凄い被害を被っているらしい。
今まで科学技術庁は理系採用のの技官がトップだったから、各研究
機関とうまくやりとり出来てたんだけど、文部省に吸収された
せいで、出世するのが文系採用の事務官しかトップにならなく
なって、どうもあちこち研究所との連携がおかしくなってるという
話を聞いた。
93名無しさん@3周年:02/11/02 05:10 ID:TY9ZDLV+
>>89
いいなあ、馬鹿って。
94名無しさん@3周年:02/11/02 05:14 ID:wezMpuMQ
>>89
いいね。君みたいな馬鹿って人生、楽に生きていて
95名無しさん@3周年:02/11/02 05:17 ID:CZUKaxhf
文部省を形骸化させる為に科学技術省をくっつけた。
国の教育方針に関する経済界、財政界の権限を強化させるのが目的。
そのうち文部出身の人間を極力なくしてくれ。
でもそうなると学校で教えるのは国語と数学だけという感じになってしまうけど。
96がらすきん ◆GARA/.ondo :02/11/02 05:33 ID:cfa9mzWI
>>89
理系学部に入学して、貧乏研究室入って御覧。
泣けてくるから。
97名無しさん@3周年:02/11/02 05:35 ID:7/Q6fv44
旧文部省の連中のクビ切れ。
98(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/11/02 05:36 ID:XjYPY2Le
>>96
使い捨ての類は全て1個何円て記入されてるナァ。
本来は使い捨てるモノでも洗って再利用してるナァ。
そういやビーカーが割れてるナァ。でも使えるから関係無いナァ。
99名無しさん@3周年:02/11/02 05:43 ID:Id+A98Ku
企業活動が忙しくて休講が増えたとかだったら分かるが、
大学教授が金儲けて何が悪いんだ?
こいつらの頭の中身は江戸時代の儒教に漬かりまくってたやつらから
全く変わってない気がする。
こういうやつらが日本の企業とか資本主義を停滞させてる。
100名無しさん@3周年:02/11/02 05:43 ID:CZUKaxhf
>>96
残念ながら、理学部にはあまりお金を回さない。
101出されてる例を見る限り:02/11/02 05:54 ID:uzuYv8Xd
ミ,,゚Д゚彡y━~~ 「儲けすぎるな!」と言うより、「副業に精を出しすぎるな!」と言う事だと思うんだが。
102名無しさん@3周年:02/11/02 05:57 ID:viijveLQ
>>101
何の為の産学連携だと。。。
要は教授の懐ばかりに入らなければいいんだろ?
でもそれもまた問題だ罠。
103経営に関わりすぎて研究おろそかになっちゃ本末転倒:02/11/02 06:00 ID:uzuYv8Xd
>>102
ミ,,゚Д゚彡y━~~ 研究部門で連携しとけと。
104名無しさん@3周年:02/11/02 06:03 ID:D1+HYX0v
本業にすればいいのか?儲けることはいい事だと思うがな。
105名無しさん@3周年:02/11/02 06:04 ID:wezMpuMQ
>>104
まったく。

てめぇの飯の種くらいてめぇで稼ぎ屋がれってんだ
106名無しさん@3周年:02/11/02 06:05 ID:3BgsPzoi
もうけた資金で新たな研究をするんだろ。いいことじゃねーか。
新しい研究から資金獲得の良い循環だよ。
要は文部省が批判されるようなことは避けたいだけだろ。
役人はこれだからだめだね。
107名無しさん@3周年:02/11/02 06:06 ID:wezMpuMQ
>>106
やつらは、臆病者なのさ
108名無しさん@3周年:02/11/02 06:07 ID:DZI5+iKu
こんな法案作るために忙しそうにしてるのかこの省庁は
109名無しさん@3周年:02/11/02 06:07 ID:IpZtfw2V
儲けすぎるななどと下らんことを言うから、大学がダメになるのだ。
110税金から金でてる研究での利益を教授が独り占めしたらどう思う?:02/11/02 06:11 ID:uzuYv8Xd
ミ,,゚Д゚彡y━~~ 儲けるのはいいとして、その金が研究に還元されずに、教授本人への分配が高くなりすぎる事を危惧してるだけだと思うが。
111名無しさん@3周年:02/11/02 06:22 ID:SoW0q++B
>>110
それは各大学が個別に対応すればいいと思うが。なんで役人が口を出すのか分からん
112逆に教授に何の利益が無いってのもおかしいし:02/11/02 06:24 ID:uzuYv8Xd
>>111
ミ,,゚Д゚彡y━~~ 1読む限りじゃ、それが予想されるから、今のうちに各大学で対応策考えとけってことだろ。
113名無しさん@3周年:02/11/02 06:28 ID:D1+HYX0v
>>112
ベンチャー立ち上げて経済の活性化に繋がるなら、
別に構わんのでは。
114名無しさん@3周年:02/11/02 06:29 ID:SoW0q++B
>>112
やけに面倒見の良い指図だね。
115問題になってから指図した方がいいとでも?:02/11/02 06:34 ID:uzuYv8Xd
>>114
ミ,,゚Д゚彡y━~~ そりゃ、それが奴らの仕事だろ。
116名無しさん@3周年:02/11/02 06:38 ID:cVcDYarm
合○が考えたのかな?
117名無しさん@3周年:02/11/02 06:41 ID:SoW0q++B
>>115
貧乏な教授が発明で金持ちになることって問題?
税金の使い方として不純かもしれないが、
そんなことは今の日本じゃ当たり前のことだろ
118名無しさん@3周年:02/11/02 06:43 ID:IpZtfw2V
新しいこと考えて、商才もある教授が儲けて何が悪いんだ。
儲けた金を別に研究に回さなくても、女に注ぎ込もうが
飲み食いに使おうが、本人の勝手だろ。
119名無しさん@3周年 :02/11/02 06:46 ID:PHDrKqa/
文科省いらんな
120(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/11/02 06:47 ID:XjYPY2Le
そもそも教育の面でうんぬん言うつもりなら

最初から独法化なぞさせなければ良いんや。
121名無しさん@3周年:02/11/02 06:48 ID:SoW0q++B
あと、起業失敗のリスクにももっと面倒見の良さを発揮してもらいたいもんだな
122名無しさん@Emacs:02/11/02 06:48 ID:Id+A98Ku
>文科省いらんな
>
必要ないのは、『文』の一文字のみ
123名無しさん@3周年:02/11/02 06:49 ID:FQiW/h+b
金もうけたら教授を辞めたらいいんだろ?
124名無しさん@3周年:02/11/02 06:49 ID:yxRsQHhV
元が税金でも儲ければいいでしょ
たとえ教授の懐に全部入ったとしても。
漏れは別にかまわないと思う。この不況のなかひとつでもヒット商品は
欲しいはず。

ヨミウリの記事を鵜呑みにするわけにもいかんが。

当ビルヂング的に問題視するのはこの点である↓

>産学の連携について日本が参考にした米国で1980年代、
>大学の研究者がベンチャー企業を起こして利益を得たことが、
>合法的ながらスキャンダル視される事例などがあったことを
>踏まえ、同省の科学技術・学術審議会のワーキング・グループが
>対策を検討していた。

(1)ベースになるのは米国の事例か。
  文部省のいう産学連携が米国のシステムのパクリであることが
  図らずも露呈しておる。 
  当然のことながらおまいらに独創性はないでつね。

(2)大いに参考にすべきは戦前の理研のシステムである。
  参考にしたくない理由は、文部省の省益に反するからである。
  そうだろう?

(3)「味の素」級の大ヒットが出たらどうするね。
   必要なのは具体的なケエススタヂイであるが、文部省のごときに
   具体的な将来を想定してコントロオルすることは、決してできない。

大学人にも腐ったヤシは多いが。

  人物としては箸にも棒にもかからない。
  しかし何でもいいから役人になってエバリたい。
  しかるに大蔵や通産は到底無理ぽ

というヤシラがかろうじて入り込めたのが文部省。

そんなヤシラの巣くつである文部省が、教育研究を制御できるはずがないのである。
文部省の支配能力はとうの昔に破綻しておるのである。
127名無しさん@3周年:02/11/02 08:22 ID:JGUkqzdb
研究する意欲がなくなっちゃうじゃんか
ボランティア精神でやりつづけろって言うのかよ(w
128名無しさん@3周年:02/11/02 10:01 ID:8+RXzNm4
129名無しさん@3周年:02/11/02 10:38 ID:nKRWeKM4
名前が気に入らないので科学教育省とかに改名してくれんかねえ
日本の理系軽視はどうにかならんものか
130名無しさん@3周年:02/11/02 10:41 ID:LB3Cejkg
>>129
理系の人間が国会議員にならないのが問題かと。
体育会系のヤツばっかで舵取りできるわけない。
131名無しさん@3周年:02/11/02 10:41 ID:k0ynVk2Y
なんでダメなんだろうかね。儲けられないのに起業する意味がないじゃん。
なに?失敗しても借金背負わなくてもいい?国民が背負うんじゃないのか?
132名無しさん@3周年:02/11/02 10:43 ID:/dwWwyuu
>>130
頼りは鳩ポッポだけか、、、。
133名無しさん@3周年:02/11/02 10:51 ID:7iM/fg4O
大学は、民営化しろという。でも、金儲けは、駄目だという。
じゃ、一体どこから大学はお金を持ってくればいいの??
成り立たないじゃん。
134名無しさん@3周年:02/11/02 11:02 ID:2H+PuNbL

30近くまでせいぜい奨学金と学振だけで細々やって、博士とって

ようやくポストげっとしてもこのありさまか。

やる気なくす理系研究者を増やす罠。
135名無しさん@3周年:02/11/02 11:03 ID:OK63gcJ6
資本主義も知らないDQN官僚
136o(*^▽^*)oあはっ♪:02/11/02 11:07 ID:EAz+OD+i
産官学のプロジェクトに参加した事有るけど、一番めでたいやしは官ですたw
137名無しさん@3周年:02/11/02 11:10 ID:jxDEmRr3
たのむから科研費増やしてくれ・・・。
FPGA買うのもやっとです。
138名無しさん@3周年:02/11/02 11:11 ID:Zb9VQkHs
給料もらって研究してるんだろ。
仕事の成果で私服を肥やすのはいかがなものかと思うがにゃ。
139名無しさん@3周年:02/11/02 11:12 ID:KVF+KUTj
未だに産学癒着とか言ってるのか・・・
いいかげん全共闘は死んでくれ。
140アフォカ:02/11/02 11:12 ID:xuI8JDD4
>「教授が投資したベンチャー企業がヒット商品を生んで大きな利益を上げる」

>「教授が投資したベンチャー企業がヒット商品を生んで大きな利益を上げる」

>「教授が投資したベンチャー企業がヒット商品を生んで大きな利益を上げる」

>「教授が投資したベンチャー企業がヒット商品を生んで大きな利益を上げる」

>「教授が投資したベンチャー企業がヒット商品を生んで大きな利益を上げる」
141名無しさん@3周年:02/11/02 11:13 ID:guJKBifu
             ,,,,,lllllllllllllllllllll,,,,,、 _,,,,,wr┯┷ll《゙゙,゙゙lll゙lli、 
      .,,,,,lllllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,_   ゙゙゙゙lllll,,,_       `”゙゙° 
     ,il!゙゜   .`  ,,,,,llll!lllli,,,   .゙゙!llllll,,,、        
     lll,  ,,lll゙ll゙`,,ll゙° :  .゙゙!ii,、  ゙゙li,゙゙!ii,,、       
      ゙llllli゙,,ill゙!lll゙° ,,illi   ゙!li,   !ll, .゙!lli,、      
      ,l゙,il゙,lllll    ,l゙ ll′  .゙!l,   llli、,,,゙!li,      
      lllll,,l゙.l!`   .,ll,,ill,_.,,i,  .lll   .llllll゙゙l!.'lll、     
     .,llll llii!′   .lllllll゙゙゙゙゙゙゜ ..,lll!  ,illll: .ll: llll     
    .lllllll!l,,゙゙.lllト   .,!ll,,,,,_ .,,,ll゙lll  ,il!ll .,i!..,ll!`     
    .il!°,,l: .,,,,,,,,,il: ,l゙’ .゚!lil゙゙゜,il!:  ,il!`l:.,ll,,il!゙      
    '!llllll゙゙  `゙゙llllll:.ll,、  .,l!゙lliil!’ .,il!゙ ,,lllll゙°      
     '゙ll,,,    .ll゙゙ ゙゙゙llllll゙゙,,,lll゙`,,llll,,,lllllllll         
      .゙゙゙lllll,,,,,,,,,lll_,,,,,,illllll,,lllll!llllllllllll!l゙`         
        ゙゙゙llllllllllll゙゙゙゙l,゚,l━'''゙゙,,,llllll゙°          
  _,,,,,,,,,,,,_    .l|lllllll!ll,l゙|,,,,.,,.゙゙ll,,、            
.,,iil!!゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙llll,,,,,,,,liill|'lll゙lll,,,lllll~.ll゙l,、゙゙lll,,,_     _,,,,,,,,_   
lll゙    .'llllllll゙゙゙~.'!lil l,ll%iilllト .゙lllli,,,,lll゙゙゙゙lllll,,,,lllll゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙!!liii,, 
lll,、  : :      .,,l`lliilllllllllllll,l,,,,ll!!!i,,   l゙° .,,,,lllllliii, .゙!lli:
..゙!lli,,,,,,,_,,,,,,,,,,,,illll!!ll| .ll.,ll゙.l!,゙゙l゙~゙゙li,a,llllii,,   .,lll゙゙`  ゙゙゜ ,illl:
  .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙!llll,,,ll,..,llll,ll゙.゙l,,,llllll゙_,,,,,,ll!゙!!li,,,,_ `   ..,,,,,,iil!!゙`
             ゙゙゙゜   `”゚゙゙”″  .゙゙゙゙゙llllllllllllll!゙゙゙゙’ 
142名無しさん@3周年:02/11/02 11:14 ID:hqMtjqg7
がんばったものがむくわれない国
143名無しさん@3周年:02/11/02 11:14 ID:SqqZAHLO
文部科学省さんよー

建前ばっか振り回して初等教育から大学まで全部腐らせるつもりかー?
144名無しさん@3周年:02/11/02 11:15 ID:UBHr5nYr
>大学発の研究成果を産業化して
>日本の経済再生に結びつけようとしている文部科学省は1日、
>産業化の行き過ぎで大学研究者が
>世間から批判を浴びる事態を想定して、

世間から批判を浴びる事態って・・・
電波入ってますか?
145名無しさん@3周年:02/11/02 11:16 ID:OK63gcJ6
>>136
俺の場合は産ですた。
まぁ、官っつーても直前まで民間にいてた人ばっかりだったからかなー
146名無しさん@3周年:02/11/02 11:23 ID:Zb9VQkHs
もうけすぎはいかんといってるだけ!!!!!!
147名無しさん@3周年:02/11/02 11:27 ID:2H+PuNbL
>>146

1.「もうけすぎ」の基準は?

2.研究者がもうけすぎてはいけない理由は?
148名無しさん@3周年:02/11/02 11:49 ID:2H+PuNbL

138 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/11/02 11:11 ID:Zb9VQkHs
給料もらって研究してるんだろ。
仕事の成果で私服を肥やすのはいかがなものかと思うがにゃ。

146 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/11/02 11:23 ID:Zb9VQkHs
もうけすぎはいかんといってるだけ!!!!!!
149名無しさん@3周年:02/11/02 11:52 ID:AOiFD849
文系は首吊って死ね文系は首吊って死ね文系は首吊って死ね文系は首吊って死ね
文系は首吊って死ね文系は首吊って死ね文系は首吊って死ね文系は首吊って死ね
文系は首吊って死ね文系は首吊って死ね文系は首吊って死ね文系は首吊って死ね
文系は首吊って死ね文系は首吊って死ね文系は首吊って死ね文系は首吊って死ね
文系は首吊って死ね文系は首吊って死ね文系は首吊って死ね文系は首吊って死ね
文系は首吊って死ね文系は首吊って死ね文系は首吊って死ね文系は首吊って死ね
文系は首吊って死ね文系は首吊って死ね文系は首吊って死ね文系は首吊って死ね
文系は首吊って死ね文系は首吊って死ね文系は首吊って死ね文系は首吊って死ね
文系は首吊って死ね文系は首吊って死ね文系は首吊って死ね文系は首吊って死ね
文系は首吊って死ね文系は首吊って死ね文系は首吊って死ね文系は首吊って死ね
文系は首吊って死ね文系は首吊って死ね文系は首吊って死ね文系は首吊って死ね
文系は首吊って死ね文系は首吊って死ね文系は首吊って死ね文系は首吊って死ね
文系は首吊って死ね文系は首吊って死ね文系は首吊って死ね文系は首吊って死ね
文系は首吊って死ね文系は首吊って死ね文系は首吊って死ね文系は首吊って死ね
文系は首吊って死ね文系は首吊って死ね文系は首吊って死ね文系は首吊って死ね
150名無しさん@3周年:02/11/02 11:54 ID:h7ZhX/5z
ID:Zb9VQkHs ID:AOiFD849

まあ、少し落ち着け...
151名無しさん@3周年:02/11/02 12:21 ID:0UzNqe7m
【定期コピペ推奨(・∀・)】
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
これは個人的なアイディアなのですが、救う会デザインのブルーリボン仕様の携帯ストラップを作りませんか?
もしここの閲覧者で携帯電話会社やその他広告代理店でも商社の関係者でもいれば検討してほしいのです。

単純に売るのもいいですが、出来れば携帯電話(イチ押し製品だけでも可)に漏れなくオマケとしてつけて
売上金の一部を拉致被害者救出と帰国後の被害者支援事業のための基金に充てることを発表するというのはどうでしょう?
国民の賛同を得ることが出来て企業イメージも上がると思います。
ただ出来れば商売っ気は抜いて、業界全体で取り組んでもらえると嬉しいです。

ご検討をお願いします。
私は無力な一市民ですが、もしそれが実現すれば、とりあえず携帯電話を買い換えて
基金に協力してブルーリボントラップをつけます。それぐらいのことは出来ます。
私たちの社会の一部から奪われた自由を取り戻すために、私も何か力になりたい。
きっと企業だってそう思っているはずです。
日本全国津々浦々に青い風を!
152名無しさん@3周年:02/11/02 12:21 ID:0UzNqe7m
【定期コピペ推奨(・∀・)】ニュース実況・北朝鮮問題スレから発祥のサイト
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
拉致被害者や救う会にメッセージを届けたいという声が挙がりました。
直接メールを送るのは会の負担になってしまうと思い、サイト上にてメッセージを公開することになりました。

集まったメッセージを取りまとめて家族会・救う会へ送付、もしくはサイトアドレスの紹介という形を取ってメッセージを届けたいと考えております。

北朝鮮による拉致被害者および家族会・救う会へのメッセージを募集しております。
どうぞよろしくお願い致します。

アドレスはこちら↓
http://blueribbon.easter.ne.jp/
153名無しさん@3周年:02/11/02 12:21 ID:0UzNqe7m
【定期コピペ推奨(・∀・)】
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
拉致被害者や救う会の署名活動に協力しましょう。
署名活動は拉致問題の完全解決まで続けるそうです。

署名名簿はこちら→ http://member.nifty.ne.jp/~demsoc/sukuukai-net/shomei2002.pdf
(PDFファイル、見れない方は http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep2.html よりAcrobatReaderをダウンロードする必要があります。)

署名の説明についてはこちら↓
北朝鮮に拉致された人達を救出するインターネットの会(略称「救う会ネット」)
http://member.nifty.ne.jp/~demsoc/sukuukai-net/
154名無しさん@3周年:02/11/02 12:24 ID:P+r7z5b4
こんなアフォな香具師らは野放しにでけん。
抗議すべきですな。
155名無しさん@3周年:02/11/02 12:30 ID:qcOBQvcp
利益が出ないで何の為の産学連携なのか。

おそらく9割以上の赤字案件と少数の黒字案件、ごく少数の大黒字案件であろう。
数多い赤字案件を賄うには、ヒット商品を育てるしかないのに。

役人は本気で改革する気が無いのが良くわかる。というか、恐ろしい世間知らず。
156名無しさん@3周年:02/11/02 12:47 ID:3PjWZBOF
裏で何かが動いてるんだよ。

頭のいい人間が生まれ出る道を閉ざすことで、
自らの利権を守っている人たちだろうね。
文科省も、大学教授が企業の顧問として大金を
得てしまうと彼らをコントロールしにくくなる。

醜いな。
157名無しさん@3周年:02/11/02 12:52 ID:3PjWZBOF

そもそも、大学教授と比較して知識が多いと言うことも、
見識が優れているというわけでも無い官僚が彼らを
コントロール出来ている理由は、金の流れがあるからこそ
だろう。 金を彼らが自ら得てしまっては、官僚になんの
強制力もないのだ。

そして強制力のなくなった文科省とのコネのあるOBなんて、
企業は雇っても仕方ないというわけだ。

全ては天下りのため、か。
158名無しさん@3周年:02/11/02 13:06 ID:KdDh7/BE
どこから儲けすぎになるのかが非常に不明瞭。
グレーゾーンを設けて盾突く奴をしょっ引きやすくするためにも思われる。

御殿建ててポルシェ乗っても良いだろ?
159名無しさん@3周年:02/11/02 13:19 ID:AOiFD849
企業は利益を挙げることが社会に対する貢献(一部例外はあるが)

こんなことも分からないような文系官僚は死ね
160名無しさん@3周年:02/11/02 13:20 ID:FOW2tEE0
産学連携での儲けすぎはダメなので、一人でも多くの天下りを受け入れて
みんなで利益を配分しなさいということでつか??
161名無しさん@3周年:02/11/02 13:28 ID:ZAL9K9p7


ケーブル業界は創価学会であり
粉飾決算で
私腹に回るシステム
創価学会の裏資金源
これマスコミもいわない
口止め料たんまり
実際の売上の数分の一しか計上していない
のこりは私腹
裏酒池肉林


162役人撲滅運動要請中:02/11/02 13:44 ID:Hm4nGbgp
仮想世界に住む人の発想は凄いね(w
163名無しさん@3周年:02/11/02 13:55 ID:Ptq3B+fP
政府に頼らずに研究をする仕組みって考えられんかな。
164名無しさん@3周年:02/11/02 14:27 ID:1f3eC/9W
海外へ。
165産官連携はいいのか:02/11/02 14:27 ID:wkvzH1Qn
<プレスリリース>伊藤忠商事など、準天頂衛星システムの事業化
検討を行う新会社


 三菱電機(社長 野間口 有)、日立製作所(社長 庄山 悦彦)、伊藤忠商事(社長 丹羽 宇一
郎)、NEC東芝スペースシステム(社長 林 宏美)、三菱商事(社長 佐々木 幹夫)及びトヨタ自動
車(社長 張 富士夫)は、準天頂衛星システム(※注)の開発・利用の推進を図るために2002年11
月1日に新会社を設立することに合意しました。新会社は、準天頂衛星の特長である高仰角特性を生かし、
通信・放送・測位を複合した新しい高付加価値サービスの提供について事業性の検討を行います。


 以下長いので略

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021101-00000002-mai-ind
166名無しさん@3周年:02/11/02 14:33 ID:TY9ZDLV+
>>163
もうすでに独立行政法人化で、自分でパトロンみつけてこい、って
話になってるよ。で、その研究が大化けして教授が大もうけしたら
どうしよう、っていうのが文科省サマのご配慮。
167名無しさん@3周年:02/11/02 15:40 ID:krhdqCsT
理系院卒期待はずれ、とか言ってたのも
文科省だったな
168名無しさん@3周年:02/11/02 15:44 ID:sbCPOJPI
金が出ないから自分で稼いで来いって言ったり
稼ぎすぎるのはよくないだとか。

なんだかなぁ。
169名無しさん@3周年:02/11/02 15:45 ID:txNBCjWX
文部科学省は日本の癌
170名無しさん@3周年:02/11/02 15:50 ID:N7dShXQU
また理系がやる気をそぐような…
171名無しさん@3周年:02/11/02 15:55 ID:N5I4Z4IH
>大学の研究者はもうけすぎてもいけません――。大学発の研究成果を産業化して
日本の経済再生に結びつけようとしている文部科学省は1日、産業化の行き過ぎ
で大学研究者が世間から批判を浴びる事態を想定して、大学ごとに、利益配分など
の規範を作ることを求める報告書をまとめた。

まさに社会主義まるだしですな。
これで日本はソ連の後継者となりました。
きっとレーニンも喜んでいるでしょう。
172名無しさん@3周年:02/11/03 03:29 ID:KquEeROO
やはり、アメリカ殿とか中国様からの指令であやつられていて、
日本を弱体化させるために、国立大学を国家予算から切りはなし、
天下りと引き換えに補助金をめぐんでやるという方向を堅持する
ためだな。大学が、仮に発明などで潤ってしまうと、弱みがなくなり、
天下りできなくなってしまうからね。日本が発明大国になってしまうと
アメリカ殿や中国様の機嫌もそこねるし。
173名無しさん@3周年:02/11/03 03:30 ID:LMl9a1Wp

 『 ゆ と り 教 育 』 の 一 環 で す か ?
174名無しさん@3周年:02/11/03 03:33 ID:2VwzZq98
儲かるから、資金も人も投入されるんだろが
アホか?
175名無しさん@3周年:02/11/03 03:34 ID:BzHfvpOp
本当にすごい研究が金に結びつくなら、いくらもうけてもいいじやん。
馬鹿役人が、また口出しして、おこぼれにあずかろうという根性、丸見え。
176名無しさん@3周年:02/11/03 03:35 ID:eG0Sm9Zh
そんなとこに気を回してる場合かと、小1時間(以下略
177名無しさん@3周年:02/11/03 03:36 ID:1S7bOZCY
日本から天賦の才能とかが
軒並みヘッドハンティングされて
海外へ流れていくよう。
178Omoti@彼女募集中 ◆hFOmotia5o :02/11/03 03:45 ID:8uqqmyTq
とりあえず、文科省のトップをクビにすれば
いいんでないの。コイズミ君にメールだしとくわ。
179名無しさん@3周年:02/11/03 03:50 ID:AMxyu6i6
儲けることのできない文部科学省の役人の僻み
180名無しさん@3周年:02/11/03 04:01 ID:UW8qbIA8
誰かが産学連携で儲ける

自分も儲けたいと思う

研究に意欲的になる

技術力&メーカー競争力UP

経済活性化&景気好転

こんな簡単な仕組みも分からんとは・・。文系って大学で何勉強してるの?
181名無しさん@3周年:02/11/03 04:17 ID:ppNVmEm9
>>180
・・・・いや、何も言うまい
182名無しさん@3周年:02/11/03 11:12 ID:HGkclyHT
>171

日本は世界で唯一成功した社会主義国家ですが何か?

というジョークがありますが何か?
183名無しさん@3周年:02/11/03 23:07 ID:k5b+Xk5C
月額1980円!こりゃ安すぎる!!
はやくみれ
http://wwww.cosmani.tv/
無料もあるよ!(・∀・)
184名無しさん@3周年:02/11/03 23:13 ID:eIhyU9yd
>>182
ジ  ョ  ー  ク  だ  っ  た  の  か  よ  !  !
185名無しさん@3周年:02/11/03 23:16 ID:zoPCdaFO
これじゃ魅力ないよねベンチャーはリスク負ってるのに たんなる公務委員の嫉妬でしょ

186名無しさん@3周年:02/11/04 00:10 ID:36r9X+6H
アメリカは私立、日本は国立が強いわけだが。副業して良いのか?
187名無しさん@3周年:02/11/04 00:11 ID:8f90+KEb
>>1
へ?何これ?
ジョーク?
にしては笑えないんですが。
188名無しさん@3周年:02/11/04 00:24 ID:Y/IHHniU
イチャモンでも何でも、とにかく何か言っとかないと存在が忘れられてしまう

         文 部 科 学 省 必 死 だ な
189名無しさん@3周年:02/11/04 00:59 ID:ETMSfUJD
何らかのルール作りは必要だろうが,発想が痛いな
190名無しさん@3周年:02/11/04 00:59 ID:GhEa08YV
天下りしてるくせに片腹痛いですな。
191名無しさん@3周年:02/11/04 01:00 ID:mU8Tx5so
よおし、まず、大学がネットワークプロバイダーになろう。システムの維持や
保守には、大学院生を無料で奉仕させるから、競争力は最高だぜ。
192名無しさん@3周年:02/11/04 01:02 ID:wvyfWoL0
ウンナ事をいってる場合じゃないだロ



産官学でも何でも良いから、設けさせて地方を活性化させたりして
税収などで債務を無くす方が先
193名無しさん@3周年:02/11/04 01:02 ID:3F3OPWY6
天下りも儲けすぎはいかんよな。
194名無しさん@3周年:02/11/04 01:03 ID:p7sevR5c
「負け組」なのになぜ「Vクラス」?
  ---阪神タイガース---
http://nara.cool.ne.jp/mituto
195名無しさん@3周年:02/11/04 01:04 ID:VKVhHcFE

 アクセルとブレーキを同時に踏むのが好きだね、日本のお役人
196名無しさん@3周年:02/11/04 01:04 ID:OgKQD5MV
こういうのを取っ払うのが構造改革ってやつじゃないか。
銀行は好きなだけ活動できたのに。
197名無しさん@3周年:02/11/04 01:07 ID:VKVhHcFE

 人が儲けることを潰してばかりいるから、いつまでも不況が
続くのも当然か。
198名無しさん@3周年:02/11/04 01:11 ID:P15/An2x
(゚Д゚)ハァ?
まさに共産主義まるだし。
利益を上げるのが悪だなんて。
199名無しさん@3周年:02/11/04 01:11 ID:b9f5wrX2
ぼろ儲けに日本は反対なんでしょ 嫉妬心しか学校で教えてもらってない国だから
平均が良しとしてるアホ国家日本だからね

200名無しさん@3周年:02/11/04 01:13 ID:EZ65A3/R
これの反対メールはどこに出したらいいんだ?
201名無しさん@3周年:02/11/04 01:14 ID:VKVhHcFE

 無能なくせに灯台出たという屈折したプライドだけが
人生の支えの完了は、完了以外が完了以上の所得を
得ることを許せないのだろう。

 日本はダメポ
202名無しさん@3周年:02/11/04 01:20 ID:dPj3ZJgQ
>>186
そうだよな。
商売頑張るなら退職してからビジネスに専念しろってことだろうし。
203名無しさん@3周年:02/11/04 01:21 ID:P15/An2x
こういうのが、中村修二氏のような発明or成果に対す
る対価が過少でキレるのを生み出す原因なのかも?
204名無しさん@3周年:02/11/04 01:22 ID:36r9X+6H
というか国家公務員法に違反しないのか?
205名無しさん@3周年:02/11/04 01:24 ID:b9f5wrX2
妙な平等意識と協調性が良しとする考え、思想は 人間らしい発想じゃない

才能の無い奴の考えだ
206名無しさん@3周年:02/11/04 01:30 ID:dPj3ZJgQ
>>204

>国立大学も2004年度までに法人化され教官が容易に副業を持てるなど自由が増す。
だってさ。

直接経営にタッチすると、そっちの事情に左右されすぎては本末転倒だから
やりすぎにはご注意ってことで、俺はこのルールには全然違和感ないけどな。
207名無しさん@3周年:02/11/04 01:39 ID:ZnNO31E8
>>203
実はアメリカは対価はそれほど多くないらしいね。
この前1000万しかもらえなくて裁判を起こした人がいたけど、1000万はもらいすぎらしい。
それでも問題にならないのは、金以外の報酬がしっかりしてる(フェロー制度とか)のと、
日本と違って文系がまともだから不満が溜まりにくいんだろうな。
208▼▲123456:02/11/04 01:43 ID:hx3NhRA+
完了の給与は低いと思われ。
事務次官とかにならないと。
30代で辞める人おいし
209暗黒毒農薬ヤメレ@ゴンφ ★:02/11/04 01:49 ID:???
80年代のアメリカを範に取るとはアメリカより20年遅れてるって自覚しちゃってるんでしょうか?
210名無しさん@3周年:02/11/04 01:50 ID:xmV5CBIL
平等は良くありません。
211名無しさん@3周年:02/11/04 01:52 ID:NJ2QxB3V
てめぇらは天下りしてぼろ儲けする気のくせによくこんな恥知らずな規制を考え付くもんだな
212名無しさん@3周年:02/11/04 01:53 ID:36r9X+6H
>>206
独立法人って国家公務員にならないんだ。
しかし企業の利益のように利益追求でない
違った意味での大学の研究を失わなければ良いが…。
213名無しさん@テスト中。。。:02/11/04 01:54 ID:uwWIZZCQ
ただ管理したいだけだろ。ふざけた連中だね。
214名無しさん@3周年:02/11/04 02:11 ID:1NnJ6sgU
>>212
大学のよいところをなくさないように活動領域を定義してるんだろうね。
215名無しさん@3周年:02/11/04 02:18 ID:7K/Lv+z2
誰か、日本に絶望した若者を受け入れてくれる移民の町を
オーストラリアあたりにでも作ってくれ。

俺は800兆もの借金を返すと考えるだけで、今から激しく鬱だ。
216名無しさん@3周年:02/11/04 02:21 ID:+1HF/EJj
>>211
天下りしても「ぼろ儲け」は出来ないよ。せいぜい数億円程度でしょう。
217名無しさん@3周年:02/11/04 02:24 ID:66WP6Tw2
なんか大学の縦社会も関係ありそうだな
威厳となわばり意識とか
218はう:02/11/04 02:25 ID:T9wTx9Z+
獲らぬ狸の皮算用。これから日本は衰退していくのみ。総中流家庭が崩壊するまでな
獲らぬ狸の皮算用。これから日本は衰退していくのみ。総中流家庭が崩壊するまでな
獲らぬ狸の皮算用。これから日本は衰退していくのみ。総中流家庭が崩壊するまでな
獲らぬ狸の皮算用。これから日本は衰退していくのみ。総中流家庭が崩壊するまでな
219nobita:02/11/04 02:41 ID:OiWUukRs
私立大ならともかく 国立大の経費や人件費の負担は、たとえ独立行政法人になったとしても
その殆どは納税者が負担しているのだから、その果実たる利益は、国庫に返還すべきと思われるが。
220名無しさん@3周年:02/11/04 02:47 ID:F3aJyEUO
ゆとり教育だとか授業について行けない子向けにあわせた指導要領とか、
よっぽど文部省はバカを量産したいんだね。
そうした方が扱いやすいから?
221名無しさん@3周年:02/11/04 02:52 ID:KajjXEaq
本当に日本が社会主義国のような気がしてきたよ・・・
222名無しさん@3周年:02/11/04 02:53 ID:rmwWNYJ2
アハハハッハ・・・・・・・・・・・・・
223名無しさん@3周年:02/11/04 02:59 ID:tZTDe3fD
こういう低脳官僚の下らない行為を止めさせる首相が望まれているわけだが
小泉君はどうするかな。無視か。
224名無しさん@3周年:02/11/04 03:09 ID:q7n7RZ+M
「米で、産学連携で批判される事例がありました」
「なに、それはいかん。
(スキャンダルにでもなれば、先の出世にも響くから)対策考えれ」
「あまり多額の報酬を得ると問題ですね」
「そうだな、具体的には書けんが報告書のなかで牽制しとけ」
公務員の俺が考えるに、こんな感じ。
225名無しさん@3周年:02/11/04 03:09 ID:g81Vuen4
>>206
確かに一理あるな。
記事の書き方がいかにも煽ってるから、異なる趣旨で理解
されてるのかもな。

ただ、実際には教授会で臨機応変に決めて良さそうな内容
だから、やはり金を握っていたいってことだと思う。
226名無しさん@3周年:02/11/04 03:09 ID:mU8Tx5so
政府が仲介になって、特許の証券化を行い、特許の権利をいくつか
(たとえば100ぐらい)にばらして販売する。その特許が生んだ
特許収入は、特許の証券を買ったものに、分配されるという仕組みは
どうよ? だれか、一個人なり一法人が権利を独占するのではなくて、
関心のある投資家が権利の一部を買うのだ。
227名無しさん@3周年:02/11/04 03:11 ID:SclCcZ4M
こんな出る杭を打つような事するから
日本は発展しないと思われ
228名無しさん@3周年:02/11/04 03:13 ID:usaTwD4f
>218
全く捕らぬ狸の皮算用
大体、国立大の教官に経営のセンスがそんなにあるわけないし、
がばがば儲けられるほどの発明もできないって。
少しは島津の田中さんを見習って、世のため人のための発明を
してみれば。まあ、無理だろうけど。
229名無しさん@3周年:02/11/04 03:14 ID:g81Vuen4
>>226
特許の収入って誰がどうやって評価するの?
230名無しさん@3周年:02/11/04 03:19 ID:9Cjex/uq
人は石垣
231名無しさん@3周年:02/11/04 03:21 ID:36r9X+6H
>>228
>がばがば儲けられるほどの発明もできないって。
これはそうかも知れんが、世のため人のための研究ってなんだ?
田中氏だって一社員として仕事しただけだろ。
232名無しさん@3周年:02/11/04 03:22 ID:zw56tMJG
>>228は文系
233名無しさん@3周年:02/11/04 03:33 ID:WPeI963Z
>>228
経営センスは産の仕事だろ。
234名無しさん@3周年:02/11/04 03:44 ID:J8uFK0Vg
>>228は釣り師か・・・
235名無しさん@3周年:02/11/04 03:52 ID:lkK6TCoK
おまえらいつまでも国にオンブ抱っこしてもらって研究かよ。
別にいいけどさ。理工学の研究費なんて高くていつまでも国が援助してやれねーよ。
天下りだのなんだの煩いね。ほとんどはたいした給料ももらえず、会合や研究会
へ出席する為の費用だって半年しなきゃ降りてこねーよ。北海道なんて50万とか
一回でかかるんだから正直可哀想だよ、まったく。
236名無しさん@3周年:02/11/04 04:51 ID:SBeF2niX
自分たち以外が儲けるのはダメ−文科省がルール作り要請
237名無しさん@3周年:02/11/04 04:56 ID:cJc/NgjN
商売と学問を対極としてとらえてるのが誤りだ罠

238名無しさん@3周年:02/11/04 05:27 ID:HtkVfR0I
://ime.nu/isweb43.infoseek.co.jp/art/okj/redarmy.mp3
239名無しさん@3周年:02/11/04 05:34 ID:huO1qfE6
儲けることしか頭に無い糞研究者の巣窟=これからの大学
とならないようにするために、何らかのルール作りは必要なんだろうな。

利益の一部を、基礎研究部門へ予算配分するとか、そういうルールなら賛成だが・・・
文部科学省の考えることだから、きっと利益の一部を官僚の飲み代にするような
ルールになりそう・・・
240名無しさん@3周年:02/11/04 06:49 ID:b4Gc0DXh
文部科学省は、本当に日本をダメにしたいわけ? 
241名無しさん@3周年:02/11/04 07:36 ID:VUng68+8
儲ければそれだけ税金は入ってくる。
こんなのもんだいになってから対策してもいいと思うが名亜



242名無しさん@3周年:02/11/04 15:16 ID:b9f5wrX2
魅力がなくなったな  ガックシ
243名無しさん@3周年:02/11/04 15:24 ID:ZnNO31E8
>>228
文系に経営のセンスがあると思ってるのか…。
外国と日本を一緒にするなよ。
244名無しさん@3周年:02/11/04 15:45 ID:mU8Tx5so
特許の収入は、特許を実施した製品を作る会社が支払う。輸入製品に関しても、
特許の使用料を支払わねば輸入を阻止できる。特許の権利を持っているところ
あるいはその代行者が、特許を組み込んだ製品または部品価格の何%という
形で、特許のロイヤリティを設定する。それが高すぎると感じれば、その特許
を利用する側が使わねばよいだけのこと。
 証券化をする場合には、あらかじめ特許の実施条件(ロイヤリティの%など)
を定めて、その権利を分割して販売し、特許ロイヤリティの支払い窓口は
一本化して、分配するなどの仕組みが必要になるだろう。
245名無しさん@3周年:02/11/04 15:48 ID:b9f5wrX2
日本の文系は90%は使い物にならないよ 数学が苦手だから文系になった
これは論外 頭のいい文系はどっちもできるけど文系にした人って人が成功してるしね現実
専門資格もってれば別だけどほとんどはキャリアにならない
246名無しさん@3周年:02/11/04 16:14 ID:0cWhalp+
fsだふぁそいfじゃそいfじゃおsf


http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Yurinoki/9377/t_kakaku.html
247名無しさん@3周年:02/11/04 16:23 ID:aWJnS6NQ
資金が潤沢になって自分達の命令を聞かなくなることを怖れてるんだな
248名無しさん@3周年:02/11/04 16:29 ID:xrH3NygR
  



     文部省は馬鹿であることがよくわかった。




249名無しさん@3周年:02/11/04 21:13 ID:jUB+5NWs
儲けた後の使い道の問題だ
250 :02/11/05 02:50 ID:ZWmk/ORq
>「教授が投資したベンチャー企業がヒット商品を生んで大きな利益を上げる」
ことが問題になりそうな例。


問題になる理由がありますか?
251名無しさん@3周年:02/11/05 02:52 ID:cDGswIBS
>250
ない、もともと教授の時点で雑用でくそ忙しいし(w
252名無しさん@3周年:02/11/05 03:09 ID:WK/YRv8V
そういや教授って超人だよな。
授業と研究両立してるわけだろ。
研究室のメンバーの面倒も見る必要あるし。
253名無しさん@3周年:02/11/05 03:10 ID:srpfIsAJ
散々既出なんだけどさ、

結局は自分らの権限下にある人間は自分らより劣等な筈なのに
自分らよりお金持ちになるのが嫌なだけなんだ。

「お役人さん、予算下さい」ってお願いして来るはずの下々の人間が
自分らよりお金持ちになるのは彼らにとってスキャンダルなんだ。
そんなことあっていい筈ないんだ、彼らには。

役人は権限こそが存在理由だから、
自分らの権限が少しでも減るのは我慢できないんだ。
ただそれだけなんだ。国のことなんかどうでもいいんだ。
254名無しさん@3周年:02/11/05 03:43 ID:AeBWW5xv
戦前の理化学研究所がよく、研究で金を稼いでいた例として引き合いに出されるが、
戦前ですら、最初の内は研究者は存分に予算を使って、常に大赤字で、大川内所長
が財界のコネを頼りにあちこちに頭を下げて寄付してもらったりしていた。
あと、もう少しで解散もやむなしというときに、ビタミンなどのヒット商品が
出来たために潤うようになった。それまでの研究投資がやっと身を結ぶように
なったのだ。かくして戦争中は一大コンツェルンを築くにいたり、沢山の
関連会社を傘下に収めるようになったが、敗戦とともに財閥解体により
生産部門を切り離されて、研究所は再び特許収入以外の金の入り口がなくなった。
それでも、ペニシリンなどの抗生物質を製造したりして、最初はよかったが、
だんだんと研究の内容が大型化し、(戦前からもその傾向があったが)原子力
とか、素粒子とか、原子核とか、研究としてはよくても、特許も金も直ぐには
到底産まないような分野が肥大するにつれて、経営が傾いて、過去の政界の
つてと、歴史的意義を評価されてそれまで一応民営であったものが、国庫から
の資金のてこ入れ先である科学技術庁役人の天下り先となったのです。
 # 身の回りに近い、医学関係、医薬、化学薬品、合成物質、素材、食品、
   電気機械、などをやっているうちは、産業と密接にかかわるし、比較的
   金儲けにつながりやすいので、研究ビジネスを核としても利益が出せる
   見込みがたつが、宇宙開発、海洋開発、原子力、素粒子物理、天文学、
   基礎物理、 、、、
   などのように、巨費を要し、それ自体では金儲けに直ぐつながらない場合
   や、特許が取れない内容のように学問の深化が高まると、民営ではなか
   なか経営を採算と見合わせてやっていくのは難しい。
   戦前の理研ですら、一時期もう倒産・解散やむなし一歩手前のところまで
   追い詰められたぐらいだから。。。
255名無しさん@3周年:02/11/05 03:58 ID:iGYMGK58
産学連携での儲けすぎは−ダメ文科省がルール作り要請
256 :02/11/05 04:06 ID:o3sgiBIz
>1
>【政治】産学連携での儲けすぎはダメ−文科省がルール作り要請

ワロタ。1は神

>>254 戦前の理研の強さは「コンツェルン」だよ。
アイヂアがあってもそれだけではダメで、ビヂネスに仕立てるには別の才能が要る。

理研を取り上げた「科学者たちの自由な楽園」という本によれば、
田中角栄がのし上がったのも理研コンツェルンの経営から、と。

経営の才は研究者にもないし、ましてや最低能力官庁の文部省にはありえない。

258無限の正義 ◆x7pUSAqUW2 :02/11/05 10:50 ID:gcS42rWs
儲けすぎるなんてことはありえない。
259名無しさん@3周年:02/11/05 10:58 ID:+O84gjpP
役人は黙ってろ。
260無限の正義 ◆x7pUSAqUW2 :02/11/05 11:08 ID:gcS42rWs
確かに商品のアフターサービスで講義を休むのは問題だと思うが、そんなこと
言ったら(以下略
261名無しさん@3周年:02/11/05 11:38 ID:rLEovZt5
そういえば、大学研究者が特許をとっても
大学やら事業団やらが、権利だけかっぱらっていくと
聞いたことがあるが、本当だろうか。だとしたら、
日本の研究者はつくづく報われないように出来ている。

262名無しさん@3周年:02/11/05 11:40 ID:kC68lM2T
研究って楽しいですか?
日本の大学の大学院生の皆さん?
263名無しさん@3周年:02/11/05 11:42 ID:YYY7vNpd
>>262
アカポスつけば左団扇ですから♪
264無限の正義 ◆x7pUSAqUW2 :02/11/05 11:45 ID:gcS42rWs
>>263
就けるまでが大変やろが。
それはそうと素敵なIDね。
265名無しさん@3周年:02/11/05 23:49 ID:O9CuSFQ5
あげ
266名無しさん@3周年:02/11/06 04:26 ID:/F/TLuyA
>>1
こういうところこそ、きっちり勝ち組・負け組み決めないかんのに、
悪平等を蔓延させてどうする。

優秀な香具師が埋没していくぞ。
267名無しさん@3周年:02/11/06 06:04 ID:acmLXweS
>>252
確かにやつらは超人だ。学生の答案集めて確認するバイトみたいのやったりするけど
すごい時間かかってめんどくさい。それを一人でやってる教授はすごいよ。
268名無しさん@3周年:02/11/06 06:12 ID:LDRALSI7
>>267
そういうものはみんな院生に丸投げするんだよ。
一人でできる訳ないし、やるはずもない。
あとはやっても手抜きとかな。
269名無しさん@3周年:02/11/06 06:17 ID:pgXvCSY0
大学によって制度が違うのかもしれないけど
俺の大学では(試験の)採点は、担当教官自身がしなくてはいけない。
これは決まりであって違反すれば罰があると思う。
だから受講生の多い必修科目の教官はとても大変。寝る時間もなくなってしまう。
採点基準をあいまいにして逃げる人もいるけどね
270完全平等主義:02/11/06 08:15 ID:nqEiUbgW
日本の公立の学校や文部省の発想です。
機会平等→×
結果平等→◎

珍走団も、優秀な学生も同じく、貧しさを
分かち合わなければ!!!
271完全平等主義者:02/11/06 08:18 ID:nqEiUbgW
珍走団も、優秀な学生も等しく、貧しさを
分かち合わなければ!!!
一人だけ、儲けて豊かになっては
いけないよ!!(文部)
272完全平等主義者:02/11/06 08:41 ID:rC6oZorB

【広島の既知外サヨク教育の実態】

『ひな祭りの禁止』=ひな壇が身分制度の表れ。
女の子に過剰な日本的美意識を強制。
『節分豆まきの禁止』=太平洋戦争、鬼畜米兵を
思わせる。鬼にも人権がある。
『クリスマスの禁止』=特定宗教を祝うのはおかしい。
『徒競走の禁止』=1,2番は良いが後方の子供の
心に痛み。
『リレーの禁止』=選手になりたくてもなれない子供の
痛みを考えて。
『すいか割りの禁止』=盲人差別に繋がる。
『ピノキオ』=障害者への差別的イメージ。
『おおかみと七匹の子やぎ』=オオカミのお腹に石を
詰めるのは、オオカミがかわいそう。
みんな仲良くという教育目標に外れている。
『物持ちの子供』=お前の親はブルジョアだ、と先生が批判。

出典元…『広島の公教育はなぜ崩壊したか』
273名無しさん@3周年:02/11/06 09:18 ID:xgMcNHVq
金持ちは、もっと金持ちらしく生活しろ!
貧乏人は、もっと貧乏人らしく生活しろ!
274名無しさん@3周年:02/11/06 10:04 ID:IkXn5U8m


 文 化 省 は 脳 み そ 蛆 虫 湧 い て る ん で す か ?

275アンチ・トーマス連合艦隊:02/11/06 11:52 ID:sxa3/L20
・TVを見てはいけない・・・目の見えない子の気持ちを考えて
・ラジヲを聞いてはいけない・・・耳が聞こえない子の気持ちを〃
・服を着てはいけない・・・貧しい子の気持ちを〃
・学校に行ってはいけない・・・学校に行っていない子の〃
・息をしてはいけない・・・亡くなった子の〃
276名無しさん@3周年:02/11/06 11:55 ID:niP+B6vp
僕は文科省と外務省は仕事しない方がいいと思います。
277名無しさん@3周年:02/11/06 12:17 ID:/VXbAvxH
現場では外部資金を取ってくることが
その大学研究者の評価に繋がる罠。
278名無しさん@3周年:02/11/06 12:33 ID:SPRiRDnS
儲け過ぎっていっても、んなもん研究成果を
市場に出してから始まる話だしなあ。
減点主義の官僚らしい発想ですな。
279名無しさん@3周年:02/11/06 12:37 ID:0hFQo1lB
>>276
禿胴‥一番だらしないのが外務省の役人で一番○□(ピー!)なのが文部省の役人なんだ、今でもだいたいそうでしょう。
(30年前の発言らしいが今でも同じ)
280名無しさん@3周年:02/11/06 12:39 ID:QZAJPADC
外出禁止・・・・・・先天性の難病のせいで生れてから外にでたことのない人の気持ちを考えて
281差をなくせ!差をなくせ!:02/11/06 12:42 ID:sxa3/L20
( ´_ゝ`)フーン
282名無しさん@3周年:02/11/06 12:55 ID:dVYBp8Wb
もしもし、あなた誤爆ですよ>280
283名無しさん@3周年:02/11/06 12:56 ID:8cpTuV7F
教育機関が金を稼いで何が悪いのよ?
役所は経営感覚を身に付けなさい
284無限の正義 ◆x7pUSAqUW2 :02/11/06 13:01 ID:Un8eWYxC
大学の研究から生まれた利権を全て丸抱えするのも問題だけどね。
285名無しさん@3周年:02/11/06 13:31 ID:11KFTy5b
文部科学省は自らいらん仕事を増やさんでよろしい。
どうせ、今でもキャリア連中は毎日夜遅くまで残業しているくせに
さらに忙しくしてどうしようというのか。
286名無しさん@3周年:02/11/06 13:32 ID:eo6pq0/6
このさい、大もうけできるくらいの太っ腹な
規制緩和して、民間にも分け前を教授できるようにすれば

誰も文句言わないし、
日本も救われる。
287名無しさん@3周年:02/11/06 13:55 ID:0ksFLi1N
独法化させて 非公務員にしといて
それでいて稼ぐ名とは・・・ さすがMK
288名無しさん@3周年:02/11/06 14:03 ID:U9XQsoKi
289名無しさん@3周年:02/11/06 14:12 ID:U9XQsoKi
290名無しさん@3周年:02/11/06 14:13 ID:U9XQsoKi
291名無しさん@3周年:02/11/06 18:47 ID:4FqRPU1/
>>252
塾や予備校でアルバイトをしつつ授業に出て、サークルで下級生の世話をし、家では家事をする。
学生でも大勢いるだろ
292名無しさん@3周年
産学連携で儲けすぎてなんであかんねん>文科省