【政治】将来は町村なくし市へ「強制」再編−地方制度調査会私案

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
地方分権の担い手である自治体のあり方を検討している地方制度調査会の西尾勝・副会長
(国際基督教大学教授)は、1日の同調査会の専門小委員会で、市町村合併の進め方に関し、
将来は市を基礎的自治体にして町村をなくしていくという案を提出した。合併特例法が切れる
05年3月以降は、現在のような財政的な特典をつけず強力に合併を推進するとしており、
「自主的合併」から「強制合併」への転換をうかがわせる内容だ。

自民党の地方自治に関する検討プロジェクトチームも、合併せずに残った人口1万人以下の
自治体について、業務を窓口サービスに限定する方針を確認している。西尾案はこれと軌を
一にしたもので、今後の議論のたたき台として、来年3月の中間報告の方向付けに大きな影響
を与えるとみられる。「アメからムチ」への流れが見て取れることから、全国で進む市町村合併の
動きに一層拍車がかかりそうだ。

西尾案は、福祉や教育、まちづくりなどの事務をすべて処理する基礎的自治体として市を
位置づけ、人口が一定規模に満たない自治体の解消を目標とすべきだとした。

そのうえで、特例法の失効後は、合併によって「解消すべき」自治体の人口規模を法律で明示し、
都道府県や国が指導するとした。案には明記されていないが、人口1万人程度が念頭にあると
見られる。合併せずに残った自治体については(1)新制度を創設して権限を縮小し、特例的に
扱う(2)他の自治体に編入する、を提案している。

(以下略)

詳細は引用元
http://www.asahi.com/politics/update/1101/008.html

依頼
930さん
2名無しさん@3周年:02/11/02 02:57 ID:aVG6Mgqv
馬鹿
3名無しさん@3周年:02/11/02 02:57 ID:DNbB49B0
↑オマエモナ
4:02/11/02 02:58 ID:aVG6Mgqv
いや。おまえだ!
5名無しさん@3周年:02/11/02 02:59 ID:Q4vCTPDP
「強制」

お役所根性、丸出し。
6名無しさん@3周年:02/11/02 02:59 ID:lhFTcCPy
埼玉はちっこい市が多すぎなので統合しる!
新市名はぜひ大さいたま市に
7名無しさん@3周年:02/11/02 02:59 ID:2zXI8ldh
地方「自治」じゃねーじゃん
8名無しさん@3周年:02/11/02 03:00 ID:w909ee66
役人の数、減らせよ
9名無しさん@3周年:02/11/02 03:00 ID:7U6bjiHI
俺は村を守りぬく
10名無しさん@3周年:02/11/02 03:01 ID:BMMLSmJn
沖縄をそろそろ市に格下げしてほしいね。
電車も通らない辺境の小島をなんで、県などと呼ぶんだよ。
11名無しさん@3周年:02/11/02 03:01 ID:kLLCL3RU
財源移譲させろよなぁ。
合併だけしてもたいしたメリットねえんだよ
所得税は市税にしてほしいね。
12名無しさん@3周年:02/11/02 03:06 ID:wO+LT9D2
むしろ市と町を廃止して村だけにした方がいい。その方がゆったりした感じがするし。
13名無しさん@3周年:02/11/02 04:13 ID:BVnmLdXv
「村」とか「町」とかなくなると寂しい
14名無しさん@3周年:02/11/02 04:16 ID:nw1Jomg8
市に纏められちゃったら小さい村地域に金回されなかったりとかしないの?
15名無しさん@3周年:02/11/02 04:16 ID:VeiBpD7P
>>6
カコエエ・・・
16名無しさん@3周年:02/11/02 04:21 ID:XVK+2o7l
将来は町村なくし市へ
さらに県も廃止して州制へ
さらに必要ない州を無理矢理独立国家として切り捨て
17名無しさん@3周年:02/11/02 04:24 ID:mF0w8npk
軽井沢町→軽井沢市、じゃ雰囲気でないね。
18名無しさん@3周年:02/11/02 04:35 ID:WIgGsBt6
いやだ。。。
19名無しさん@3周年:02/11/02 04:39 ID:p9yPAbnF
神奈川県川崎市中原区小杉御殿町
の「小杉御殿町」の部分だけ切り離されて「小杉御殿市」ですか?
川崎市の立場はどうなるんですか?
20名無しさん@3周年:02/11/02 04:42 ID:7/Q6fv44
北海道じゃ支庁単位で一市だな。
これで学区制が事実上関係なくなるからうれしいね。
21名無しさん@3周年:02/11/02 04:44 ID:p9yPAbnF
埼玉県さいたま市1丁目1-1
のようになるのか?

22名無しさん@3周年:02/11/02 04:45 ID:7/Q6fv44
一番問題なのは合併で新庁舎建設したら税金の無駄使いでしかないとこだな。
いまある市町村の建物をそのまま市役所と支所などに利用して箱モノは
作らせないようにしないとな。
23名無しさん@3周年:02/11/02 05:09 ID:guJKBifu
私案の段階でニュースにすべきかな?
国会論議まで行ってからでも十分だと思うが。
24名無しさん@3周年:02/11/02 05:44 ID:4ODwkKT8
正気でつか?
25名無しさん@3周年:02/11/02 05:48 ID:wezMpuMQ
日本って国ってほんと、頭がおかしいやつしか上にいないんだね
26名無しさん@3周年:02/11/02 05:56 ID:KKvtVFkv
気違いだな。。
27名無しさん@3周年:02/11/02 06:04 ID:ZKLkH6DS
大阪府は市が多過ぎ。埼玉県もだが。
特に大阪府は人口が神奈川県より多い(面積は逆に狭い)が
市の数が神奈川県の市の数の倍以上ある。大阪市の面積は横浜市の半分以下。
そりゃ人口で横浜に100万近く差つけられるわな。
大阪府は市の数を減らせ。神奈川県の方が人口少ないのに政令指定都市が2つ(横浜・川崎)もあるぞ。
大阪府は市を合併させて職員と議員を減らし、無駄な公共投資を減らせ、ヴォケ。

28 ◆BAKAjrNhpE :02/11/02 06:48 ID:FLL+YA3l
 
29名無しさん@3周年:02/11/02 07:19 ID:NpWVvtbm
もっと強力に合併再編を推進すべきだな。法的手段によって強制的に合併させる
こともためらってはいけないぞ。
政治家は決断をせよ。国民に権利ばかり無制限に与えるべきではない。
30名無しさん@3周年:02/11/02 08:28 ID:XZMypphj
>>27
> 大阪府は市を合併させて職員と議員を減らし、無駄な公共投資を減らせ、ヴォケ。

最近の流行りは、大型合併→巨大公共事業開始というパターン。
静岡も、さいたまもそんなのばっかり。
31名無しさん@3周年:02/11/02 08:34 ID:XZMypphj
村がなくなるとしたら、茨城県にある東海村もなくなるのか。

世界的に有名な東海村という名前を無くす訳には、いかないからひたちなか
あたりと一緒にして、東海村市とかにしてしまうのかな。
#となりの日立市もまぜて、東海村ひたち市とかも良いな。
32名無しさん@3周年:02/11/02 11:14 ID:GUvZpEjw
郡部は住所が長いということも含めて、市部に対してなんとなく
コンプレックスがある。
だから郡部解消マンセー・・かな
33名無しさん@3周年:02/11/02 11:41 ID:swhYa3Qx
>>31
東海村ってそんなに有名なのか?
臨界事故絡みか?初耳だが。
34名無しさん@3周年:02/11/02 11:44 ID:ZKLkH6DS
大阪は府は大阪市を400万人、堺市を100万人に拡大しろ。
ゴミ市は合併だろが。
35名無しさん@3周年:02/11/02 12:15 ID:iujgDP37
大阪と埼玉を合併させる。
36名無しさん@3周年:02/11/02 12:25 ID:+jZ6kV1A
いっそのこと
「北海道・本州・四国・九州」
の4つでいいんじゃない?
37名無しさん@3周年:02/11/02 12:30 ID:Qr99pdmW
理想はやっぱり道州制
38名無しさん@3周年:02/11/02 12:30 ID:PoVhjjng
日本社会の壊滅を狙っているな。
39名無しさん@3周年:02/11/02 12:31 ID:qcOBQvcp
て、ことは一万人居れば合併しなくて良いのか。
40名無しさん@3周年:02/11/02 12:38 ID:alU0yreP
DASH村も合併ですか?
41名無しさん@3周年:02/11/02 13:09 ID:qcOBQvcp
消える地名問題を何とかしれ。
これを解決すれば、心理的に合併問題への壁はだいぶ低くなると思われ。
42名無しさん@3周年:02/11/02 13:11 ID:Dg8vUwP+
日光江戸市
43名無しさん@3周年:02/11/02 13:13 ID:s0VUa/fg
「人民」の敵なのになぜ「人民解放軍」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
44名無しさん@3周年:02/11/02 13:18 ID:X6JSQdrv
ところどころで小ネタのあるスレだな(^O^)
45名無しさん@3周年:02/11/02 13:21 ID:Hy0eNoa8
>>40
ワラタ
46名無しさん@3周年:02/11/02 13:21 ID:ttJ6xT0E
東海村を欲しがるということは特別な補助金目当てですね。
47名無しさん@3周年:02/11/02 13:22 ID:Dg8vUwP+
中村さんも田村さんも木村さんも合併します
48名無しさん@3周年:02/11/02 13:23 ID:qcOBQvcp
>>40
どこと合併だよ。
さいたま市?
49名無しさん@3周年:02/11/02 13:25 ID:ZAL9K9p7
ケーブル業界は創価学会であり
粉飾決算で
私腹に回るシステム
創価学会の裏資金源
これマスコミもいわない
口止め料たんまり
実際の売上の数分の一しか計上していない
のこりは私腹
裏酒池肉林


50名無しさん@3周年:02/11/02 13:25 ID:Vf3AY6ic
中田木市
51名無しさん@3周年:02/11/02 13:26 ID:yF7wYNbl
日本国日本市でいいんじゃねえのか?役所は全部支所扱いで。
52名無しさん@3周年:02/11/02 13:28 ID:J/LJIAxE
いっそのこと、大宝律令の時代の「郡」に戻しちゃえばいいんじゃないの?
53名無しさん@3周年:02/11/02 13:29 ID:ac4vJPy/
地方自治っているのか
54名無しさん@3周年:02/11/02 13:32 ID:SmklOINN
>>19
地名としての町じゃなくて、「○○県○○町」とかいう町じゃないの?
「○○県○○市○○町」はすごい数あると思うよ。
55窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :02/11/02 13:33 ID:uRgvgJrJ
( ´D`)ノ<町村長になるなら今しかないれすよ。
        みな立候補すれ!
56名無しさん@3周年:02/11/02 13:36 ID:u8JYiPnM
うーん。なにがしたいんだろ
57名無しさん@3周年:02/11/02 13:45 ID:ZKLkH6DS
市多過ぎ!!!大阪なんて車で5分も行かないうちに次の市だぞ
合併で市を減らせや。
58名無しさん@3周年:02/11/02 13:46 ID:yF7wYNbl
>>57
都市圏は人口割りでなく面積割でいいよな。
59名無しさん@3周年:02/11/02 13:46 ID:oI9W3KjE
素晴らしい、議員と公務員削減を同時にしなれば意味も半減だが

で、鳥取と島根は何時合併するのですか?
60名無しさん@3周年:02/11/02 13:51 ID:XvPiw0cv
都道府県 人口(万人)
北海道 569 兵庫 547  道州制を採用したら政令市(人口100マソ)の規定にも満たない
青森 151 奈良 144   福井,山梨,鳥取,島根,徳島,高知,佐賀
岩手 143 和歌山 110  は県から村に格下げした方がいいと思う。
宮城 233 鳥取 62
秋田 121 島根 77
山形 125 岡山 196
福島 214 広島 288
茨城 298 山口 154
栃木 199 徳島 84
群馬 201 香川 103
埼玉 680 愛媛 152
千葉 583 高知 82
東京 1,162 福岡 494
神奈川 827 佐賀 89
新潟 249 長崎 154
富山 113 熊本 187
石川 117 大分 124
福井 83 宮崎 119
山梨 88 鹿児島 179
長野 220 沖縄 130
岐阜 211
静岡 375
愛知 684
三重 185
滋賀 131
京都 256
大阪 862
61名無しさん@3周年:02/11/02 13:53 ID:P2OGLlSG
道州制はいつになったら実現するのですか?
ドイツの連邦制を見習いましょう。
62名無しさん@3周年:02/11/02 13:55 ID:xuI8JDD4
一票の格差を1.3倍以内にしろや
63名無しさん@3周年:02/11/02 13:58 ID:EsTGPrka
ま、国会議員も一県1人とかになるからいいかな。
64名無しさん@3周年:02/11/02 13:59 ID:+hxv4LzF
>>60
東北って意外と人口あるもんだな
65名無しさん@3周年:02/11/02 14:03 ID:ZKLkH6DS
100万未満の県は「村」ってことは概ね賛成だが、
どうせシナ人やチョンを密入国させて頭数そろえるだろうな。
66子ネタを提供:02/11/02 14:15 ID:vn4ICFc8
高知県高知市、鹿児島県鹿児島市、福井県福井市

でも、神奈川県横浜市、宮城県仙台市。
この違いはなぜか知ってる?
67名無しさん@3周年:02/11/02 14:25 ID:aiDgVYEb
各都道府県に最低一つは政令指定都市を設けるよう義務づける。
68名無しさん@3周年:02/11/02 14:38 ID:yswU1HlY
http://rank.nikkei.co.jp/index.cfm
下段がおもろい。
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/ranking/20020415/
繁栄衰退ランキング
69名無しさん@3周年:02/11/02 17:46 ID:z+1dNWhg
志摩スペイン市
東京ドイツ市
柏崎トルコ文化市
新潟ロシア市
東急文化市
伊豆イノシシ市
戸隠チビッ子忍者市
日光ウェスタン市
チロリン市
市さ来
70名無しさん@3周年:02/11/02 18:13 ID:otPJM1BY
合併反対の福島県矢祭町いじめ。
71名無しさん@3周年:02/11/02 18:16 ID:PSzmTQYf
>>66
戊辰戦争の幕府側と薩長側
72名無しさん@3周年:02/11/02 18:17 ID:Af+vhgjc
さいたま市と西東京市と南アルプス市だけでおなかいっぱい。
73名無しさん@3周年:02/11/02 23:43 ID:C+GKPSHG
>>71
福島県福島市だけは、例外。
74名無しさん@3周年:02/11/02 23:44 ID:z4jESzxD
いずれ県をなくし道州制へ、だろ。失職する市会議員・県会議員は必死だろが。
75名無しさん@3周年:02/11/02 23:46 ID:3KL2O4sO
福島県は当時糞田舎だった現福島市に県庁を置かされてその糞田舎の「福島」を県名にさせられたらしい。
76名無しさん@3周年:02/11/02 23:48 ID:9pIdmI0P
大阪府韓国市

大阪府北朝鮮市

などができるということですね
77名無しさん@3周年:02/11/02 23:49 ID:9pIdmI0P
京都府部落市

を忘れていました
78名無しさん@3周年:02/11/02 23:50 ID:wO+LT9D2
現状のまま変更しないのが一番。特に必要もないのにいろいろいじりすぎ。
79名無しさん@3周年:02/11/02 23:52 ID:WBJqLWtc
千葉県や埼玉県は、東京都と一緒でいいだろう。
80名無しさん@3周年:02/11/02 23:52 ID:bH/IF4GU
チョン市ね
81名無しさん@3周年:02/11/02 23:52 ID:S0iaItuC
ふぐすま県と
こおりやま県
こおりやまの方が訛がすくなくできたのかな。
82名無しさん@3周年:02/11/03 00:18 ID:XfK5487k
>>66
そもそも○○県や○○府という名称は、県発足当時に県庁があった市や郡の名前が県名、府名になっている。
県庁のある市名と県名、府名が一致している県は、その当時から県庁、府庁が移転していない。
一致していない県は、郡名が県名になった場合と、県庁が別の市に移転した場合がある。
後者の場合は県内に県名と同名の市がある場合がある。栃木はその典型。
ただ県発足後に、郡名と同じ名前を新たに誕生した市が名乗った場合もあるので、注意が必要。
83名無しさん@3周年:02/11/03 01:08 ID:4PtirXDc
なあ、県や府の話はいいからソンの話しようぜ、ソンの。

アーーーーーーーーーーーーーーーサーーーーーーーーーーーッ!!!
((c)谷岡ヤスジ)
84名無しさん@3周年:02/11/03 01:49 ID:p4NQUcrO
>>82
さいたまさいたま!
85名無しさん@3周年:02/11/03 11:08 ID:VWuyb8Hg
>後者の場合は県内に県名と同名の市がある場合がある。

山梨県山梨市、沖縄県沖縄市かな

そうだ、「群馬県群馬郡群馬町」という地名にはワラタ
86名無しさん@3周年:02/11/03 11:15 ID:eIhyU9yd
神奈川県横浜市神奈川区はどうなんだ
87名無しさん@3周年:02/11/03 11:20 ID:trQ/Lzav
>>86
けど大字群馬がないからちょいとキリが悪い
 byそこの住民
88名無しさん@3周年:02/11/03 11:23 ID:f9+BXBD5
人口50万人超の船橋市は
50の市に分割!
89名無しさん@3周年:02/11/03 11:47 ID:XyUcm2dI
>>76,77
あ、同一人物か。

東北県恐山市に移住してくらはい(藁

>>64
単に広いだけだから……
90名無しさん@3周年:02/11/03 11:54 ID:35WPUkm/
でもなぁ、確かに「村」とかっていらね〜もんな。
91名無しさん@3周年:02/11/03 11:58 ID:T2Mu3cyg
地方自治体の規模をある程度そろえるのは当然のこと。
ここで言ってる「市」は今ある「市」と規模や権限が同一なわけではない。
国−道州−市という国家体制にする為に基本単位を作り直すと言うこと。
92名無しさん@3周年:02/11/03 12:15 ID:N2N7ZEvB
>>86
兵庫県神戸市兵庫区モナー
93名無しさん@3周年:02/11/03 13:29 ID:Fk3Inn5W
>>60
そろそろ、埼玉が愛知を抜きそうだな。
94名無しさん@3周年:02/11/03 13:32 ID:Fk3Inn5W
>>90
それぞれの都道府県のなかで、一番面積の広い市町村が村だったり
するところも多いのでは?
ああいうところは残してもいいかなとも思う。
95盛岡市民:02/11/03 13:33 ID:anhPFvjE
滝沢村は残してほすぃ…
96名無しさん@3周年:02/11/03 13:34 ID:3UKIkop5
時代に逆行してるな。これからは小さい村の時代だろ。
97森の妖精さん:02/11/03 13:34 ID:CV0v1SoZ
道州制にするってのが筋ってもんだろ。
98名無しさん@3周年:02/11/03 13:35 ID:eIhyU9yd
このまま朝鮮人による虐殺が続くと10000人を維持するのもきつくなるかもな。
その前に朝鮮人を追い出さないと。
99名無しさん@3周年:02/11/03 13:37 ID:MFedOQXd
やっぱり藩だな
100nanasi:02/11/03 13:38 ID:zzweu5Aj
朝鮮人の住むところは村としておけ。
村に集めろ。
101名無しさん@3周年:02/11/03 13:38 ID:R+E5BViP
村や町は住民の数以上に社会保障が良い

それは、他のところと均等にするために交付税で
補填するため金が余っちゃうんだな。

合併して市になると交付税で補填してもらっても債務が発生する
すなわち社会保障の低下が起きる。これが嫌だから町村は合併しよ
うとしない。

人口100人程度の村に年間10数億円投入されてんだぞ。

町村なめるな!!!!

町村の存在が国家の停滞を招いたといっても過言ではない。
102名無しさん@3周年:02/11/03 13:39 ID:LPald9q0
市になったらADSLきますか?
103名無しさん@3周年:02/11/03 13:40 ID:+yrUufg1
大賛成。
職員と議員どんどん減らせ!
104名無しさん@3周年:02/11/03 13:44 ID:NdIG88jZ
アメリカ合衆国日本州
47市でいい
105名無しさん@3周年:02/11/03 14:22 ID:N9C4qnIm
>>82
埼玉の場合,将来は行田市周辺に県庁を移転するつもりで「埼玉県」にしたんですが,
埼玉県は貧乏だったので,移転する費用がありませんでした。

…そのせいで,約100年後になって「さいたま市」という市ができる羽目になっちゃいますた。


                 \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩  ∧∧ ∩/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧∩\ ( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/  |    / \__________
________/ |   〈   |   |
              / /\_」  / /\」
               ̄      / /
                     ̄

106名無しさん@3周年:02/11/03 15:00 ID:IaBuz96e
孤島は無理矢理市に格上げ?
107名無しさん@3周年:02/11/03 15:01 ID:+VE/cThf
   /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))    |  
  (   从    ノ.ノ      | 
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\     | ブタキムってよばないでキム
   |::::::  ヽ     丶.   | 
   |::::.____、_  _,__)  ∠ 
  (∂: ̄ ̄| ・ー |=|・ー |   \_________
   (  (   ̄ )・・( ̄ i
   ヘ\   .._. )3( .._丿
 /  \ヽ _二__ノ|\
/⌒ヽ.   \__/\i/\_|    
|   ヽ       \o \  
|    |          \o \
108名無しさん@3周年:02/11/03 15:03 ID:j2nyoAYt
まあ、ほとんどの人はこう思うはず
「どうせいうなら、最初から言っとけばいいのに」

2005年度までに合併すると、お金もらえるって言ってるけど
時間切れになると合併の話つぶれるのかな。
109名無しさん@3周年:02/11/03 15:09 ID:LtpnR9m3
人口が60万人くらいしかいない鳥取県はどうするんだよ?

まじで、1県1市にした方が良いんじゃないか?
相当なコストダウンが実現できるぞ!
110名無しさん@3周年:02/11/03 15:11 ID:JAkHNK52
>>105
違うだろ。。。
単に地域における歴史の古い地名「埼玉=さきたま」を採っただけ。
ちなみにさきたまの語源は先多摩か幸魂という説。

>>93
埼玉は愛知を既に抜いてる筈。
今は、東京>神奈川>大阪>埼玉>愛知>千葉>それ以下。
111110:02/11/03 15:12 ID:JAkHNK52
まだ神奈川は3位だった。スマン
112名無しさん@3周年:02/11/03 15:13 ID:a3TTKxjF
島根・鳥取は統合してもいいとは思ふ…
113名無しさん@3周年:02/11/03 15:14 ID:+D83Qlar
地方制度調査会

国際基督教大学教授

西欧に毒された国賊の集まりと見てよろしいですね。
114名無しさん@3周年:02/11/03 15:25 ID:JAkHNK52
>>113
西欧でも国によりばらばらです。
イギリスなんかは人口数百人レベルの自治体がごろごろしてる筈。
115名無しさん@3周年:02/11/03 15:28 ID:j2nyoAYt
>>112
 日本の中にチリができそうですな。

 
116名無しさん@3周年:02/11/03 15:30 ID:97dw/dU6
鳥取は鳥取市、倉吉市、米子市の三つに統合するプランがあったね。
米子市は松江市と一緒になることも地理的には可能かも。
そうなると県をどうするか。
117名無しさん@3周年:02/11/03 15:37 ID:If6ao1xu
島根と統合して鳥根県もしくは島取県
118名無しさん@3周年:02/11/03 15:38 ID:97dw/dU6
昔は一つの県だったね。
119名無しさん@3周年:02/11/03 16:03 ID:aiDZ6h4f
田市正和
木市拓哉
反市隆史
市市信孝(元文科相)
120名無しさん@3周年:02/11/03 16:06 ID:fHf3zWBr
連邦国家にしろよ。日本連邦
121名無しさん@3周年:02/11/03 16:50 ID:Nd62ZC8/
時代遅れな役人的な発想だな。こういう発想が日本の文化を壊し、日本を観光発展途上国
へとしてしまった。
122名無しさん@3周年:02/11/03 17:01 ID:u31q711D
出雲と石見はもともと違う文化圏らしいから、
島根を分割して出雲→鳥取県、石見→山口県がよいかと。
123名無しさん@3周年:02/11/03 22:55 ID:k5b+Xk5C
月額1980円!こりゃ安すぎる!!
はやくみれ
http://wwww.cosmani.tv/
無料もあるよ!(・∀・)
124名無しさん@3周年:02/11/03 23:06 ID:TfhLBL/+
都道府県こそなくせ。
市町村さえあれば、地方自治できるだろ。
125名無しさん@3周年:02/11/04 02:21 ID:VY0zL+bb
(・∀・)村村ソーン♪
( ゚д゚)ハッ!
(・∀・)村村ソーン♪
(´Д` )イェァ 村村ソーン
(・∀・)村村ソーン♪
(´Д` )イェイェイェァ
(・∀・)村村ソーン♪
(´Д` )イェァイェァイェァイェァソーン
126名無しさん@3周年:02/11/04 02:47 ID:8Li8YXxJ
強制するような問題じゃないだろ。住民が決めることだ。
127名無しさん@3周年:02/11/04 03:38 ID:mU8Tx5so
行政が音頭をとって、歴史と文化を抹殺していくのは、おかしい。
128名無しさん@3周年:02/11/04 10:52 ID:PiSYp+T7
>>109
60万しかいないけど、県自体も小さいから静岡市と大差がないと思う。
129名無しさん@3周年:02/11/04 10:54 ID:uh0q5WOs

 チョン「ここは不法占拠したコリアタウンにだ。」

 チョン「撤去するなら、謝罪と賠償にだ!!!」
130山野野衾 ◆W7NDQJtGoM :02/11/04 10:57 ID:Oi2C3rHJ
>127
何も考えてないんでしょう。状況も考えずに合併しても軋轢は避けられない。
131名無しさん@3周年:02/11/04 10:57 ID:vB2nwmXd
相変わらず前世紀的発想だな。地方自治も糞もあったもんじゃないな。
132名無しさん@3周年:02/11/04 11:05 ID:h1x+T6x2
ペンギン市
133名無しさん@3周年:02/11/04 11:06 ID:OeeHlt/m
道州制希望
134名無しさん@3周年:02/11/04 11:19 ID:hP74XvKQ
小さい町村が大企業抱えて、豊かな財源持ってる場合仕方ないだろう
135名無しさん@3周年:02/11/04 18:14 ID:AtH+Xdm6
>>71
鹿児島県鹿児島市
山口県山口市
高知県高知市
佐賀県佐賀市17歳

なるほど
136名無しさん@3周年:02/11/04 18:20 ID:mU8Tx5so
町会議員とか村長は必死だな。
137名無しさん@3周年:02/11/04 18:25 ID:5nLXsJ2c
>>134
広島県府中町
138名無しさん@3周年:02/11/04 18:50 ID:b8ottQhP
 鳥取と島根が合併(山陰県?)しても、人口最下位の2県があわさるだけですから、
人口が増加する以外に特にメリットは無いのでは?インフラも整っていなさそうですし。
むしろ、鳥取+岡山、島根+広島の合併パターンの方が基盤が安定していそう・・・
中国地方で一つ残されてしまう山口県はかわいそうですが。

 あと、佐賀県の存在理由が分かりません。隣の長崎県は知名度や観光、文化の点で
重要ですから、合併してしまって長崎県にしてしまえばいいのではないでしょうか。
139名無しさん@3周年:02/11/04 18:54 ID:hH+SZevc
>>117
島鳥県がいい。
140名無しさん@3周年:02/11/04 19:17 ID:Y2ED3BpD
根取県でいこう
ネットリー
141名無しさん@3周年:02/11/04 19:20 ID:nMkOoiWf
府中も最近は
企業が撤退して芳しくない
142名無しさん@3周年:02/11/04 19:41 ID:nuDA6r0y
自治体の議員の人数ってどうやって決まってんの?
143名無しさん@3周年:02/11/04 19:46 ID:2/5bSdhk
鳥取って逆だよね。
取鳥じゃん。
144名無しさん@3周年:02/11/04 21:53 ID:p7bIBmZp
>>110
いや、まだ、東京>大阪>神奈川>愛知>埼玉>千葉>それ以下。
ただ、10万人とか、20万人の差なので>>110のようになるのは、
時間の問題だと思う。でも、国立社会保障・人口問題研究所
の推計では2015年らしい。
http://www.pref.saitama.jp/A01/BP00/700man/700man.htm
145名無しさん@3周年:02/11/05 00:13 ID:f2Db1MVX
密度となると
東京>大阪>神奈川>京都>埼玉>奈良
(山除く)
146名無しさん@3周年:02/11/05 00:53 ID:VJtE7S3q













>>127が真理です。

味気ない国になることでしょうね。効率ばかりを追い求めた、さ。
147名無しさん@3周年:02/11/05 00:54 ID:p5D7sHlb
コピペ推奨
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/mass/1036419254/

本日のニュースステーションでとうとうテレ朝は開き直った
完全に北のプロパガンダメディアになったようだ
スポンサーが一番悪い
北のプロパガンダ番組のニュースステーションを支援してるんだから
反日企業だろ
俺達が商品を買うことはない北に買ってもらえ

http://quote.yahoo.co.jp/
小林製薬、武田薬品、SONY、パナソニック
マツダ、日産、ネスレ、味の素、スズヨ
パイロット、日興コーディアル証券、サントリー、エプソン。
株を含め不買運動開始
148名無しさん@3周年:02/11/05 01:00 ID:F0UO/Cyh
ドラクエの町も、市に昇格しなさいってこと・・。

主人公の育った町は、隣人とかかわりの無いサムーイところで、
冷酷な主人公は、鬱病の魔法使いと一匹狼の僧侶とともに
旅に発つのであった・・・・。
149名無しさん@3周年:02/11/05 01:05 ID:wRai4Q9T
人口10万人未満の市町村の人間を10万人以上の市へ強制移動
150名無しさん@3周年:02/11/05 01:23 ID:NejKNrH8
市じゃなくても郡でいいだろ?
郡長と郡議会を置く
昔もあったみたいだが・・・
今の町村はみな村とする
151名無しさん@3周年:02/11/05 02:41 ID:aExtZ/WF
町村文部大臣?
152名無しさん@3周年:02/11/05 08:19 ID:ShCYnGZO
全部合併して「にほん」でいいんじゃない?
153名無しさん@3周年:02/11/05 13:57 ID:mzFBTZJB
>>146
著しく同意。

机上でしか世間と接触できない、あたまのいい御役人様が考えてるんだろうね。
利権がらみで。


>>149
逆じゃん?
10万人以上の人口を寒村へ移動。

154名無しさん@3周年:02/11/05 17:16 ID:n/+nofOZ
俺は素人だから。賛成。長と議員を減らせるだけで十分。
2〜300票で議員になれる村があるし、生徒会長より得票が少ないこいつらにも給料は払われてる。
独自文化云々とはあるがそもそも今の町村も昭和の大合併の結果。全て文化的に統一されてるとは言い難い。
155名無しさん@3周年:02/11/05 21:31 ID:3IumFCAD
村役場の議員なら無給でやらせればいいのに。
何も大卒初任給程度もの俸給を払う必要もない。
156名無しさん@3周年:02/11/05 22:45 ID:tnNR+ODw
>>154
>昭和の大合併の結果

だけではないのは当然わかるな?


壊れてるから全部壊していいというわけではないのもわかるな?



じゃ書き込むなよバカ。
157名無しさん@3周年:02/11/06 10:38 ID:rMiAyoEZ
>>156
>>昭和の大合併の結果

>だけではないのは当然わかるな?
分からないね。
むしろその辺の説明をしている人を見かけないから。

>壊れてるから全部壊していいというわけではないのもわかるな?
過疎化と財政難の地方自治体を生き残らせる手段だから、全部壊すのでは当然無い。

>じゃ書き込むなよバカ。
「じゃ」はおまえの勝手な思いこみが前提になってる。
その上、おまえの脳内妄想が理解できないから「バカ」ということになってるし。

解説抜き出で他人をバカ扱いするのはいかがかと思うぞ。
2chの罵倒に説明責任はいらないと思うが、まともなことを言ってるつもりなら説得力0だ。



158名無しさん@3周年:02/11/06 10:41 ID:JX5D1MI8
>>156>>157
喧嘩はやめてっ
159名無しさん@3周年:02/11/06 10:44 ID:upz/NMy9
道制

北海道
東北道
関東道
北陸道
中部道
●●道(近畿圏。●●にはお好きな単語をどうぞ)
山陽道
山陰道
四国道
九州道

高速道路か、かの国みたくなっちまうが
160名無しさん@3周年:02/11/06 16:20 ID:a4lxdD2D
昭和の大合併で村が統合されてもかつての村ごとの文化、習俗の違いは残っていたし、
廃藩置県で藩が県に統合されても同じ県内で文化の違い、方言の違いはある。
ただ、村レベルだと過疎化の影響で文化の担い手自体が消滅している場合も多いけど。
161名無しさん@3周年:02/11/06 22:03 ID:C/ezBHJk
北陸道の北陸道で玉突き事故発生
162名無しさん@3周年:02/11/06 22:07 ID:Iu0VyNMA
役所ねたで言うと最近市町村合併って話題になっているけど、あれって実は役所の人間にとっては痛くも痒くもなく逆においしいって知ってた?
合併しても今いる公務員は全員身分保証で新しく採用しないだけで自然減を待つだけ。
だから市町村合併後新規採用は一気に減る。
次に町や村が合併して市になると給料が一気に上がる。
これは市役所と町や村役場って給料差が結構あって役場だと市役所よりも3,4割低い場合もある。
だから市役所になると公務員の待遇も役場レベルから市役所レベルへ一気にアップで結果的に給料が上がる。
これって小さい村が市に吸収合併になる場合も同じ、吸収後は市役所の職員。
民間だと吸収合併後はリストラや左遷があるけど、公務員は無い。
だから市町村合併って役場が推進すんだよ。
この話、役場の奴に聞いたので間違いなし。
要は今いる奴はおいしい思いさせてやるから合併しろと国が言ってる。いわゆる既得権ってやつ。
とばっちりはこれから公務員受けようとする奴。
採用数が激減することは間違いなし。
腹立たない?折れは気に入らないぞ。
163名無しさん@3周年:02/11/06 23:35 ID:YuRYQKbW
先ずは、人口僅か1万人ちょっとの過疎地・日本一の度田舎=千代田区から吸収合併してまえ!
164 ◆rKnU1d8lrA :02/11/07 04:12 ID:GpZH7Jw7
あとでちゃんと読もうかなと思った
165名無しさん@3周年:02/11/07 04:41 ID:rZxjIU7D
市町村は全国で3200→100へ(廃町村置市)

都道府県は全国で47→9へ(廃都道府県置州)

上記の数へ即効再編成しろ
166名無しさん@3周年:02/11/07 04:46 ID:007tgFTV
奈良県の南半分は一つの市になってしまうのか・・・
167名無しさん@3周年:02/11/07 16:48 ID:LLZTSNV6
小笠原とかどうすんだろ。
港区父島とかなったら笑えるな。
168名無しさん@3周年:02/11/07 16:54 ID:sHkrUQkK
ネコジャラ市の11人
169公務員:02/11/07 18:49 ID:2z25CzRN
165=神
170名無しさん@3周年:02/11/07 19:05 ID:mNScAUdK
日本市(各都道府県)区(各市町村)町〜〜 にしれ。
171名無しさん@3周年:02/11/07 19:19 ID:HbuHynTv
>>165
100か。北海道あたりじゃ一つの県並みの大きさになってしまう市も出てきそうだな。
172名無しさん@3周年:02/11/07 19:20 ID:TXg93+Dv
旧国名復活希望。
173名無しさん@3周年:02/11/07 20:47 ID:s1UyoOme
>>171
すでに大阪府並みの町がありますが
174名無しさん@3周年:02/11/07 20:49 ID:Ya+spVEZ
新しい市の名前は「ヒドラの市」に決まりました。ありがとうございました。
175名無しさん@3周年:02/11/08 09:22 ID:agbA6zd2
あげ!
176名無しさん@3周年:02/11/08 09:39 ID:igMCdGsj
>>162
リストラできない公務員の自然減なんてたかが知れてる。
それに過疎化が進んでいるような町村が合併したからって
人件費をアップできるほどの財源があるのかい?
「市」の給料が高いのは人口が多くて税収がそれなりにあるからだろ?
177名無しさん@3周年:02/11/08 09:55 ID:GpHglNKa
北海道
東北道
関東州
東京特別市
北陸道
東海道
近畿道
中国道
四国道
九州
沖縄特別区
全羅南道


178名無しさん@3周年:02/11/08 09:57 ID:lgLuqSHL
全羅近畿道
179名無しさん@3周年:02/11/08 10:00 ID:mnJRZ/PB
>>171
関東並みの広さの市ができます。
180名無しさん@3周年:02/11/08 10:00 ID:mnJRZ/PB
>>178
京畿道と紛らわしいので没(w
181名無しさん@3周年:02/11/08 17:40 ID:i7VtA47t
>>177
その枠組みでいうと、長野県、新潟県はどこになるんだ?
182名無しさん@3周年:02/11/08 22:15 ID:trsA2pTf
暴力犯罪多発反日国家 韓国!! 武装スリ団が大量に日本に来る前に
ノービザを阻止しろ!! みんな被害にあう前に なんとかしよーよ! 
2ちゃんねらーでデモ行進(・∀・)イイ!! 
弱腰外交の外務省と偏向報道のマスコミに抗議するぞ!
事前オフは電波2ちゃんねらにオフレポ出てるぞー。
http://bbs5.otd.co.jp/dempa2cher/bbs_tree?base=125&range=1

・参加資格者 現状での韓国へのビザ免除に反対してる人(国籍問わず)

・日  時 11月16日(土) 雨天決行(先着70名様にはレインコートあり)
・集合時間 13:00〜14:00時集合
・集合場所 港区桧町(ひのきちょう)公園
・地  図 http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/44/10.615&scl=20000&
coco=35/39/34.474,139/44/03.700&pnf=1&sfn=all_maps_00&uc=1&grp=all&
icon=mark_loc,0,,,,&nl=35/39/48.229&size=500,500
・最寄り駅 地下鉄日比谷線または大江戸線の六本木駅の7番出口
・解散場所 渋谷区宮下公園
・公式HP http://dempa.2ch.net/prj/page/demo/
・本部スレ 【11/16】韓国ビザ免除・竹島抗議3【デモOFF】
      http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1036416892/l50
183名無しさん@3周年:02/11/08 22:16 ID:ahw7tNyr
廃県置藩
184177:02/11/09 03:21 ID:BN670thA
ちきしょう、誰もレスしてねえや。チェ・・・
185名無しさん@3周年:02/11/09 03:28 ID:U0mFEjnr
地方公務員の給料は国じゃなくてその自治体が全額払うようにすれば
いいのになあ、そうすりゃ採用基準も住民の目も厳しくなるだろうし
「公僕」にふさわしい働きが期待できるんじゃないのか

なんて妄想してみる。
186地方マスゴミの偏向報道被害:02/11/09 09:25 ID:jPKP28jR
>>141 中□新聞社その他の広島の地元マスゴミも参加している、某経済団体の活動方針↓です。マスコミは合併促進のための偏向報道(府中町長への人格攻撃報道を含む)を繰り返しています。

3 広島経済同友会としての取組み 【活動方針】

○  いうまでもなく、我々が参加する経済同友会は、自由社会における経済社会の主体は経営者であるという自覚と連帯の下に、一企業や特定業種の利害を超えた幅広い先見的な視野から、
変転きわまりない国内外の経済社会の諸問題について考え、議論していくところに最大の特色がある.時代の変化を先取りし、住民や地域の声なき声を代弁していくのも、大きな役割であると考えている。
○  このような観点から、広島県内の市町村合併の促進について、次の3点を重点に取り組みたい。

 本年秋を目途に、広島経済同友会として、広島県の市町村合併に関する提言をとりまとめるとともに、その実現に向けて具体的な行動を起こす
 (全国経済同友会も、本年秋を目途に、国と地方の役割分担、地方行政の改革・効率化、国と地方の財政制度などについて提言予定)
 府中町における住民投票(6月上旬)において、住民が正しい認識に立って投票できるよう働きかける
 併せて、意見対立が表面化して合併促進にブレーキがかかっている市町村に対して、合併が促進されるよう働きかける

http://www7.ocn.ne.jp/~hirodoyu/ (委員会活動→市町村合併を考える委員会)
187名無しさん@3周年:02/11/09 09:35 ID:fvCGEM9b
合併しても公務員の数は減らせないだろうが、町長や助役といったポストや議員の
数は減らせるから、それだけでも効果ある。
特に議会なんざ狭いムラ意識でマトモな選挙やってねーし。
188名無しさん@3周年:02/11/09 09:38 ID:bqbCOQLq
>>188
新潟の離島の選挙は酷かったな。
有権者が500人未満というのは少なすぎ。
189名無しさん@3周年:02/11/09 09:54 ID:WppitYu9
一国一県一市活動。
日本国日本県日本市のみ。
190名無しさん@3周年:02/11/09 09:54 ID:WppitYu9
200万に満たない県も合併しろ。
191名無しさん@3周年:02/11/09 09:57 ID:fL0IpXlj
>>33
半世紀くらいずっと日本の原子力研究の中心だったところだから
原子力系の研究者なら知ってるし、茨城県とか他の住所取っ払って
Tokai-mura Japanで郵便が海外から届くとか……

噂ではあそこがいつまで経っても町や市にならないのは海外への
知名度を維持するのも一つの理由とか……
192在札さいたま人 ◆L4moYONOmA :02/11/09 10:16 ID:+6WZP4G/
札幌市+小樽市+石狩市+江別市+北広島市+江別市+当別町+南幌町+厚田村+浜益村→ほっかいどう市

中央区→札幌区
北区 →幌北区、篠路区(分割)
東区 →美香保区、一部篠路区に編入
豊平区→豊平区、月寒区(分割)
厚別区+北広島市(大曲、輪厚除く)
   →厚別区
清田区+北広島市大曲、輪厚
   →清田区
石狩市+厚田村+浜益村
   →石狩区
手稲区+小樽市銭函桂岡張碓
   →手稲区
西区→琴似区
小樽市→小樽区、望洋区
江別市+南幌町+当別町→江別区
白石区、南区=そのまま
193名無しさん@3周年:02/11/09 10:21 ID:vMuW6Bqe
都道府県、市町村の名前だけは残して、地方自治の行政単位を
衆議院の選挙区にすればいいのに。
194名無しさん@3周年:02/11/09 11:29 ID:42KcJEay
四国を一つにまとめて一国にしましょうや
195名無しさん@3周年:02/11/09 12:40 ID:AOxs2rh3
合併は強制なくらいでないと推進できない。
合併反対の「地方の声」は往々にして首長・議員の声だから。

1人あたり行政コストでみた基礎自治体の適正人口は15〜30万、
だが、日本は350万の横浜市から200人の愛知県富山村まで幅が
ありすぎる。政令指定都市ですらない大阪府堺市よりも、広域自治体
である鳥取県のほうが人口が少ないなどという珍現象まで起きている。

ただ、ある程度まで基礎自治体を合併してしまうと、都道府県なり
道州なりといった広域自治体は必要なのかという議論にもなるが・・・。
196名無しさん@3周年:02/11/09 12:47 ID:o8MbDbvj
>>195
ただ、人口だけで考えるのもアレかと。
鳥取県と島根県を合併して米子に県庁を置くのは構わないけれど、
「中四国州」になって、広島を州都に・・・、なんていう議論には反対。

山陰地方と山陽地方と四国地方では、あまりにも地域の「違い」が大き過ぎる。
せめて「山陰道」「山陽道」「四国道」くらいの方が、現状に馴染むかと。
197名無しさん@3周年:02/11/09 13:12 ID:AOxs2rh3
>>196
人口密度の違いも考慮に入れないといけないのは確か。
中国地方の例もそうだが、道州制は制度そのもの難がある。

基礎自治体を500程度まで合併(仮に「区」とする)して都道府県を廃止、
代わりに3(東京・大阪・名古屋)〜7(+札幌・仙台・広島・福岡)
都市圏に広域自治体(仮に「特別市」とする)を設置する程度が、住民の
「生活圏」という意味では妥当では?
198名無しさん@3周年:02/11/09 13:15 ID:Z4ISI67d
市町は廃止して村だけにした方がのんびりしていい
199名無しさん@3周年:02/11/09 13:36 ID:dPLpbFkp
「ブルク」とか「グラード」がいい。
200 ◆2dQwDlroF. :02/11/09 15:23 ID:8PKxpDtS
    200ゲットホシュゥゥゥゥゥゥ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ!!
201名無しさん@3周年:02/11/09 15:24 ID:lHsZaExL
秋田県は、仙台市に劣るわけだが・・・
202名無しさん@3周年:02/11/09 20:30 ID:T6DaW/5m
おながいだから止めて欲しい
村とか町とか好きなんだよぅ
203名無しさん@3周年:02/11/10 00:36 ID:/XF697C6
昇格age
204 :02/11/10 02:11 ID:R5cbmP8V
>>194
・・・・・・・・・・
んじゃ、九州は一州か?
205名無しさん@3周年:02/11/10 02:20 ID:FPS31pyW
合併市町村の職員(まあ、いい役職だけ)に地方の株(みたいなもん)
むりやり買わせると、評価益産みたがって頑張るかもな。
(汚職の原因にならんとも限らないけど)
206名無しさん@3周年:02/11/10 05:44 ID:yDsOy7JY
>>192 江別が重複しているぞ。
207あぼーん:あぼーん
あぼーん
208名無しさん@3周年:02/11/10 06:03 ID:yDsOy7JY
北海道は15支庁あるので15市でいいんじゃないか。
そうすれば通学可能エリアの人間は全て学区内になって馬
209名無しさん@3周年:02/11/10 22:41 ID:/XF697C6
で通えるようになる
210名無しさん@3周年:02/11/10 22:43 ID:rZpvlHAS
島根と鳥取を足しても大阪市には及ばないわけだが・・・
211名無しさん@3周年:02/11/10 22:43 ID:ahK6I0XT
人口一万人以上の村なら合併しなくてもいい?
212名無しさん@3周年:02/11/10 22:45 ID:5zkYjXyB
>>211
いい。岩手県の滝沢村なんか5万もいるから残れるぞ!
213名無しさん@3周年:02/11/10 22:46 ID:Zk6Uc3Ry
町会議員とかがいなくなるならいい事だ。
214名無しさん@3周年:02/11/10 22:48 ID:rZpvlHAS
正直、地方議員は余りにも多すぎる。
確か6万人ぐらいだったような・・。
国家の議員は727人しかいないのに。
215 ◆DNUPSY/ylI :02/11/11 17:47 ID:vOoBBUpu
地方自治がもっと活性化されれば>>214のような意見にも反論できようものだが・・
216名無しさん@3周年:02/11/11 20:55 ID:DL7kCQo6
test
217名無しさん@3周年:02/11/11 22:21 ID:UgMldGI+
>>207
なにがあぼーんされたんだろ
218国崎往人@AIR ◆yGAhoNiShI :02/11/11 22:24 ID:P/tQBCTb
あゆって聞くと、活発で元気で食い意地が張ってて
口癖がうぐぅって気がするもんな
219国崎往人@AIR ◆yGAhoNiShI :02/11/11 22:27 ID:p97DDKKa
あゆって聞くと、活発で元気で食い意地が張ってて
口癖がうぐぅって気がするもんな
220国崎往人@AIR ◆yGAhoNiShI :02/11/11 22:34 ID:s1/S2Yv3
あゆって聞くと、活発で元気で食い意地が張ってて
口癖がうぐぅって気がするもんな
221国崎往人@AIR ◆yGAhoNiShI :02/11/11 22:43 ID:HC/Mxbhr
あゆって聞くと、活発で元気で食い意地が張ってて
口癖がうぐぅって気がするもんな
222国崎往人@AIR ◆yGAhoNiShI :02/11/11 22:51 ID:kXn0AApR
あゆって聞くと、活発で元気で食い意地が張ってて
口癖がうぐぅって気がするもんな
223国崎往人@AIR ◆yGAhoNiShI :02/11/11 22:58 ID:bRpOoCNq
あゆって聞くと、活発で元気で食い意地が張ってて
口癖がうぐぅって気がするもんな
224国崎往人@AIR ◆yGAhoNiShI :02/11/11 23:06 ID:iT1pa511
あゆって聞くと、活発で元気で食い意地が張ってて
口癖がうぐぅって気がするもんな
225国崎往人@AIR ◆yGAhoNiShI
あゆって聞くと、活発で元気で食い意地が張ってて
口癖がうぐぅって気がするもんな