【アサピー】社会主義とインターネット

このエントリーをはてなブックマークに追加
1報道と表現の自由!@ゴンφ ★
アサヒ・ドットコムより一部引用抜粋
http://www.asahi.com/international/aan/issen/issen18.html

2001年10月21日の朝、中国・蘇州のホテルの部屋からインターネットにつなぎ、
私は英BBC放送のホームページで世界の出来事を調べた。
ニフティーサーブのローミングサービスを使うと、蘇州市内のインターネット無料
アクセスポイントにつながる。

夜、陸路で上海に到着。蘇州と同じように、ホテルでニフティーサーブにつないで
電子メールを読んだ。しかし、BBC放送のホームページは見られなくなっていた。

この日、上海で開かれていたアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会合が終わり、
ブッシュ米大統領ら各国首脳が飛び立った後、中国はAPECの期間中に開いていた
英BBC放送や米CNNテレビなどのサイトへのアクセスを切ったのである。
1000人近くにもなる米政府代表団や同行記者団がいなくなったとたんの敏速な措置であった。
他にワシントン・ポスト紙のサイトなどへのアクセスも禁じられたと通信社電で知った。

今年夏、中国がインターネットのサーチエンジンの大手Googleへのアクセスを禁止した
ことが報道された。それに関連してニューヨーク・タイムズに面白い記事が載っている
("Guerrilla Warfare, Waged With Code," The New York Times, 2002/10/10)。
中国、サウジアラビア、ビルマ、ラオス、イエメン、アラブ首長国連邦などの政府が禁止しようとする
インターネット情報の規制の網をくぐって、禁止サイトにアクセスを可能にするソフトウェアの無料配布など
でインターネット情報の自由を進めようという「政治意識の高いハッカー(Hacktivists)」のネットワークが5大陸で活動を強めているという話である。

彼らが最も重視しているのが、4600万のオンライン人口があり、米日に次いで使用者が多い中国で、
インターネット使用者が政治的な情報に接することができる環境づくりである。

続きはリンク先にて銅像。
2倉田佐祐理 ◆KmSAYURIZw :02/11/01 17:01 ID:owIrokTd
          |-'''┐
          |Д`| ダレモイナイ・・ダメポスルナラ イマノウチ
          |⊂┘
          |
>>2
ome
4名無しさん@3周年:02/11/01 17:02 ID:NCxeAUzu
┌──────────────────────―─┐
│                                    |
│                                    |
│                ∧_∧                 ...|
|                <丶`∀´>               .|
|                人 Y /                  .|
|               ( ヽ し                  |
|               (_)_)                 |
|                                             .|
│             Now Bokkiing. ...               .|
│                                    |
│                                    |
│       しばらくちんちん勃ててお待ちください。      ..|
│                                    |
└───────────────────────―┘
5名無しさん@3周年:02/11/01 17:02 ID:ZAVHt3P9
4ゲトーーーーーー
6名無しさん@3周年:02/11/01 17:02 ID:lAJfuvoj
させん!
7名無しさん@3周年:02/11/01 17:02 ID:Q+j6ils9
>>2
おめでとう!
これからもマルチを駆逐してください!
8名無しさん@3周年 :02/11/01 17:03 ID:LjYq/EAE
北朝鮮でインターネット普及

脱北者、続出
9名無しさん@3周年:02/11/01 17:04 ID:s2AfJEon
もうニフティーサーブは無いだろう
10名無しさん@3周年:02/11/01 17:06 ID:vqr7e1jR
>米日に次いで使用者が多い中国で、

朝日の記事なのに韓国が出てきてない!
11名無しさん@3周年:02/11/01 17:07 ID:FNbVcdLG
>>2
(・∀・)マルチヨリイイ!
12名無しさん@3周年:02/11/01 17:08 ID:6V9Up5Pt
>>10
まぁ韓国はすべての起源らしいからね。
13名無しさん@3周年:02/11/01 17:08 ID:LY0pI3IN
ゴンいるじゃん
14名無しさん@3周年:02/11/01 17:09 ID:SCClf34H
>>2
    _、_
  (  _ノ` )
15あほ:02/11/01 17:10 ID:ujyr6gRZ

. ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(-@∀@)< 中国でオキニのエロサイトに繋げなかった怒りをぶちまけてみました
(φ 朝 )  \____________________________
| | |
(__)_)
16名無しさん@3周年:02/11/01 17:10 ID:9fI45And
中国必死だな。
ってかまだ社会主義だったのか。
pu pu pu
17名無しさん@3周年:02/11/01 17:11 ID:P910zHNL
で、何が言いたいんだろうか・・・。
18名無しさん@3周年:02/11/01 17:11 ID:qQkvzrFU
>>10
虹色変化の朝日はフジ毎朝プロパガンダ事件以降、朝鮮を捨てました。
19名無しさん@3周年:02/11/01 17:12 ID:4UzD4eHN
串とか刺しても無理なのか?
20名無しさん@3周年:02/11/01 17:12 ID:Qg5vEu/c
文革よいしょで支局確保した新聞社にいわれたかない罠
21名無しさん@3周年:02/11/01 17:13 ID:HQQOcAi5
>>17
中国様はアメ公に次ぐネット大国に躍進します。

中国様マンセーって事だろ。
22名無しさん@3周年:02/11/01 17:14 ID:MKkD0vr3
言論の自由もないばかりか、得られる情報にまで制限を加えようとする国。
23名無しさん@3周年:02/11/01 17:15 ID:y5oE1EN2
わくわくするね
こういうニュース
このスレが伸びているように見えるのは、目の錯覚ですか?
25名無しさん@3周年:02/11/01 17:15 ID:GdxiVSlj
北朝鮮のネットカフェ?では検閲無いのにね。
日テレの記者が読売新聞のHPで拉致関連の記事を標示させてた。
26名無しさん@3周年:02/11/01 17:16 ID:P910zHNL
>>21
なるほど。サンクス
27報道と表現の自由!@ゴンφ ★:02/11/01 17:16 ID:???
>>24
ひさしぶりなのでよくわからん。
28報道と表現の自由!@ゴンφ ★:02/11/01 17:17 ID:???
で、
>「政治意識の高いハッカー(Hacktivists)」のネットワーク
に注目とかどんな連中か教えてくれる香具師はいませんか〜
29名無しさん@3周年:02/11/01 17:18 ID:dki4Klo3
まだBSも見れないんだからな
あーひゃひゃひゃひゃ、用事落ち(ぷ
31名無しさん@3周年:02/11/01 17:22 ID:/ryHzvwa
>>25
最高幹部クラスの特権階級専用だろ。
庶民はパソコン以前に飢えて死にそうだから
それどこじゃないと思われ。
32名無しさん@3周年:02/11/01 17:27 ID:NJiG5TDC
極めてマトモな現状リポートではないか。
朝日らしくない。これは罠ね。
33名無しさん@3周年:02/11/01 17:27 ID:WB2pDD8U
昔朝日新聞社が出した、文革時発掘された古代美術品
の本で、序文の中に「偉大なる毛沢東主席」って、言葉が
出てきて笑えた。どっかからの、引用みたいだったが。
34名無しさん@3周年:02/11/01 17:30 ID:SDMQZT5A
政治意識が高いハッカーじゃなくて、単にいろんな情報を手に入れたいだけだろ。
35名無しさん@3周年:02/11/01 17:32 ID:HzrU/TmB
こういうのってどういうカラクリなの?ISPに圧力かけんの?
36名無しさん@3周年:02/11/01 17:34 ID:o4ZZEOYC






        あらどっこいしょ
37名無しさん@3周年:02/11/01 17:38 ID:zuQA10Xt
>>25
北朝鮮唯一のネットカフェは、情報省みたいなところの
奥の院にある。一般ピープルが立ち入れる場所ではない。
さらに料金はドルのみ。確か1時間10ドルというべらぼうな値段。

基本的にジョンイルが使うためだけのネットワークインフラで、
あまった帯域を幹部に下賜されたというだけのことだろう。
38名無しさん@3周年:02/11/01 17:38 ID:Gvo0cLCi
2ch輸出してやれ
39風来のジョニ−:02/11/01 17:39 ID:OoHHaJWX
世界2ch計画?
40名無しさん@3周年:02/11/01 17:40 ID:sC1IGHKQ
宗教的理由で制限しているイスラム諸国はともかく、政治的理由で制限を
行っているような国は健全ではないな。
41名無しさん@3周年:02/11/01 17:40 ID:U94+zNsn
相変わらず無駄な文才つかっとるな朝日の記者は
42名無しさん@3周年:02/11/01 17:42 ID:d8Raix0x
藁ってこらえてで外人がお前もなーって言ってたな。
誰か教えたんか?
43名無しさん@3周年:02/11/01 17:44 ID:JJzSSaRs
>>35

こーいうことらしい。

 中国のインターネットは国務院令第195号『コンピュータ通信ネットワークの国際接続に関する
管理暫定規定(96.2.14.)』により、直接国際接続するコンピュータ通信ネットワーク=
相互連結網(Interconnecting Networks : IN)とINに接続して国際接続する計算機ネットワーク=
接入網(Access Networka : AN)に分けて管理されている。国務院令第195号第5条は、
国務院経済情報化指導委員会が具体的管理方法を制定してIN、AN、国際データ接続提供機関、
ユーザの権利、義務と責任を明確にし、国際接続実施上の検査監督の責任を負うこと、同第6条は
INの国際接続はMIIが管理する国際データ接続ポイント(ゲートウエイ)を通るものとすること、同第8条は
ANはINを通じて国際接続を行わなければならないこと、同第10条はユーザはANを通じて国際接続を
行うこと、それぞれ定めている。最近中国ではインターネットが急速に普及し、ISPは1年前の200程度から
600 以上になったと言われるが、CNNICが発表した『中国インターネット発展状況統計(第5次報告)』
(2000.1.18.)によれば、1999年末現在ISP許可証の発行数は520件であり、そのほとんどANで、INは
次ぎの通り6に過ぎない(図参照)。
44名無しさん@3周年:02/11/01 17:46 ID:es9kLL0m
>>32

中国のインターネット規制についてはGoogle規制のときに
BBCやEconomistがかなり詳細な現状報告を書いている
是に比べれば、朝日の記事なんて素人の作文。

BBCの記事は例えばISPへの規制についてとか踏み込んだ
内容になっている

Behind China's internet Red Firewall
http://news.bbc.co.uk/2/hi/technology/2234154.stm
http://news.bbc.co.uk/2/hi/technology/2231101.stm
45名無しさん@3周年:02/11/01 17:50 ID:HzrU/TmB
>>43
さんきゅう。
国が管理してるんだね
そういえば中国は民主主義国家じゃなかったね。忘れてた
46名無しさん@3周年:02/11/01 17:59 ID:6G9dsyPq
北朝鮮のインターネットはまだ初歩の段階
http://www.infovlad.net/underground/asia/nkorea/sep/0901199901.html

中国型社会主義の情報統制の行方
http://homepage2.nifty.com/takafumi/group2/
47名無しさん@3周年:02/11/02 00:39 ID:GX1YZLGj
>>45
つうか世界で社会主義の国は日本だけなのになぜ日本のアカども
は日本をきらうのだろう? 終身大統領や大王が支配してる
国もごろごろあるのに なぜ天皇程度でおおさわぎする
48つーか:02/11/02 00:41 ID:8hjAoyf1
とりあえず、江沢民引退が見せかけなのか、それとも本気なのか
判断するには、こういう細かい問題見てると、案外わかるかもね。
49名無しさん@3周年:02/11/02 00:46 ID:CKJwtM6u
長年の世界中のエンジニアや研究者の努力の結果、
すばらしい自動翻訳ソフトが開発されて、20XX年
2chは言葉の壁を超えるかもしれない。

そうなるってくると、フランス人に煽られたり、
アラビア人に釣られたりするのかもしれない。
やることはあんまり今とは変わらないね。
50名無しさん@3周年:02/11/02 00:47 ID:chItEPuX
>政治的理由で制限を 行っているような国は健全ではないな。

シンガポールはインターネット(BBSとかも)で政治的話題・議論
は違法。このため、当局の追跡からのがれてカキコする方法が
いろいろと開発されている。
51 :02/11/02 00:48 ID:3yqFiGtB
社会主義な割に貧富の差が激しくちゃ存在意義無いよな>中国
日本のほうが平均化しとるわ。
52名無しさん@3周年:02/11/02 00:49 ID:qxu8oAum
つかもうぜ 朝日新聞
世界で一等電波な新聞
追いかけろ 朝日新聞
世界で一等愉快な新聞
日本は中韓の属国さ
そうさ 今こそ土下座ツアー

朝鮮賛美の記事がぎっしり
文革礼賛の虚偽がどっさり
社説のどこかで煽ってる
反日集会に行こうぜBOY
沖縄珊瑚をぶっ壊し
赤のシンパで今日も書くのさ

Let's try try try 摩訶不思議
俺は正しくてお前右翼
Let's fly fly fly 大革命
軍靴の音が聞こえるぜ

潰そうぜ 靖国参拝
世界で一等右翼の神社
告げようぜ 右翼の教科書
世界で一等イカレタ歴史
声欄は電波の楽園さ
そうさ 今こそ自作自演
53名無しさん@3周年:02/11/02 01:00 ID:IJFsU6u7
>>50

httpは、ISPにトランスペアレントに設置されたプロキシを
通り、そこで相応しくないサイトには繋がらないようにされ
ているらしい。

シンガポールの友達に頼まれて、彼のマシンとおらのマシン
をIPSecで繋いで、Webアクセスさせてやってたよ。
54名無しさん@3周年:02/11/02 01:06 ID:JGlu4siF
シンガポールってやばそうな国だよな…小国だから見のがされているが。
55名無しさん@3周年:02/11/02 18:47 ID:VLb0zz1A
>>49
56 :02/11/02 19:04 ID:nlhI/2m+
面白そうなのであげ
57煮るふぃーる ◆owsenDaIGo :02/11/02 19:12 ID:KzjhSoyp
>>2
遅ればせながらおめ。
あのワンパターンAA野郎をがりがり削ってくださいよ!期待してまっせ!
58名無しさん@3周年:02/11/02 19:30 ID:z6rxaxwD
>>49
2ちゃんに書き込んだり読んだりするためには、2ch語専用の翻訳
ソフトが、外国語との翻訳のほかに必要だと思われ。
59名無しさん@3周年:02/11/02 19:31 ID:pPqwvRNz
何も読まずにカキコ

      ま た 朝 日 か 
 
60名無しさん@3周年:02/11/02 19:33 ID:gtI8upMc
ベトナムだって国営のプロキシでアクセス制限やってるぞ。
61名無しさん@3周年:02/11/02 19:36 ID:n7ad0q43
これってアレだろ?

国際電話で海外のプロバイダへ接続すれば
関係ない話だろ?
62名無しさん@3周年:02/11/02 19:36 ID:GnYJmi0V
>>49
それいいね。
ただしハングルだけは抜きで。
63名無しさん@3周年:02/11/02 19:37 ID:GnYJmi0V
>>61
中国人そんなに金もって無い。
64名無しさん@3周年:02/11/02 19:40 ID:8GMAvX6M
ISAOの年齢制限解除せずに
どれだけエロサイト見られるか挑戦したのに似てるな。
65名無しさん@3周年:02/11/02 19:40 ID:QQqM3zos
>>58
スラングはスラングとして、翻訳しなくても通用するんじゃないのか?
66名無しさん@3周年:02/11/02 19:47 ID:I1xd9Flk
インターネットの盗聴・管理の類は先進国でも議論はされてたんだよな。
犯罪捜査用にISPに盗聴用機材の設置を義務付けろとか、
ポルノ規制もISPにやらせろとか。
まともな国では人権団体(2ちゃんねらが嫌いなプロ市民という奴だ)が
うるさくて実現できないけど。
67名無しさん@3周年:02/11/02 19:49 ID:IvEfsyXG
>>61
記事全文読みなされ。
68名無しさん@3周年:02/11/02 19:50 ID:Z22+UEgW
コラムってのはニュースじゃないと思うのよ
69雄性歯車 ◆mm0tAwI9zA :02/11/02 19:51 ID:Y4ru4PAB
>>65
スラングと2ch語は違うぞ
70名無しさん@3周年:02/11/02 19:53 ID:xt6mFdIY
アトピー?
71名無しさん@3周年:02/11/02 19:54 ID:n7ad0q43
>>67
日本と北京のアクセスポイントしか試してないじゃん
72雄性歯車 ◆mm0tAwI9zA :02/11/02 19:58 ID:Y4ru4PAB
>>67
中国はそこまでやってないよ
73名無しさん@3周年:02/11/02 20:02 ID:uls3vAI6
2ちゃんも禁止か?
74ゴンφ ★:02/11/02 20:07 ID:???
>>72
工作員ですか?
75雄性歯車 ◆mm0tAwI9zA :02/11/02 20:31 ID:Y4ru4PAB
>>74
ん?
いや、俺自身が中国で国際電話ダイヤルアップ接続した経験有るから。
上海だったがね。
その時ローカルのISPも使ってたけどモロ画像とか落とせたよ。
公安の検閲はあるみたいだったけど、警告とかは来なかった。
ただ、メールに暗号かけるのが違法だったりする。
メールに暗号かけたい場合は公安にパス連絡すれだってさ。
もう、情報見られ放題。
76名無しさん@3周年:02/11/02 20:41 ID:s0VUa/fg
「人民」の敵なのになぜ「人民解放軍」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
77名無しさん@3周年:02/11/02 22:11 ID:rLKqeDZ6
北朝鮮の下りはアレだろ?観光用授業。
なんでこいつ、まじめに受けとってんの?
笑いがわかんねーやつは北朝鮮行くなっつーの。
78名無しさん@3周年:02/11/02 22:35 ID:iny3uXoV
2ちゃん語翻訳ソフトがある世界・・・言壺の世界だな
79名無しさん@3周年:02/11/03 11:11 ID:8zU8lpZ3
なんと
80名無しさん@3周年:02/11/03 11:23 ID:+AfbMSz6
日本のプロバだってメールの内容は検索かけてチエックしてますよ。
大手電話会社の携帯メールもやってるけど。公安じゃないけど社員はみんな覗いてまっせ。
81名無しさん@3周年:02/11/03 11:24 ID:rNvjdC8y
まあ、中国サイトは結構すごいわけだが。
82ゴンφ ★:02/11/03 11:27 ID:???
>>75
結局はメールの内容見られ放題・・・・って検閲じゃん?

中国ってやっぱり検閲国家なのねえ。自由のない国はいやだねえ。
天安門てんあんもーん・・・
83便利屋幹太:02/11/03 11:28 ID:gtkWN+V4
84名無しさん@3周年:02/11/03 11:33 ID:rhJlsSU2
支那の軍国主義には黙ったきりの平和主義者
85名無しさん@3周年:02/11/03 11:36 ID:vTGzycj2
中国の核はきれいな核
86名無しさん@3周年:02/11/03 11:38 ID:cTIKZpm2
大好きな大好きな彼が、真性包茎です。
『手術しないといけない』『ガンになる可能性が高い』と知り、非常にショックです。なので手術で治して欲しいのですが、その事に触れると彼が傷つくんじゃないかと思って、なかなか言えません。

彼は、私をよく褒めてくれます。

ブサイクなのに「かわいい」とか、毛深くて鮫肌の足を「この足も好き〜」とか。

そんな彼に体の事を言うなんて、申し訳ないような気がして・・・

同じような状況だった方、いらっしゃいませんか?

どんな風に言ったら、彼を傷つける事なく言えるんだろう。
87名無しさん@3周年:02/11/03 11:41 ID:DJMCInhe
日韓翻訳掲示板では日本人が教えたり向こうが学習したので
2chの言葉は通じるぞ。
韓国人が必死になると
日本人必死だな(wara
とみようみまねで書いてくるし。
88名無しさん@3周年:02/11/03 11:41 ID:ij3o17D8
>>75
日本では憲法違反なのにね
89名無しさん@3周年:02/11/03 11:42 ID:ouaYF6H5
>>77
記事にも
>しかし、それはどうやら単体として見せるためのものであるらしい。
>私は、この少年たちと話すことはできなかった。
って書いてあるじゃん。
文章の表面だけしか読めないやつだな。
90汚職しちゃダメだに@ゴンφ ★:02/11/03 11:43 ID:???
>>87
なんかそれカワイイ・・・(藁
91名無しさん@3周年:02/11/03 11:50 ID:bWGgVW2G
>>87
うるせー馬鹿! とか ウワーン とか公然とつかわれるようになったら笑えるな。

ニダーのAAプリントTシャツを平然と着る挑戦人が出てきてほしいもんだ。
92名無しさん@3周年:02/11/03 11:54 ID:I4tgv3NB
添付ファイルをZIP圧縮してパスかけたら違法ですか?
931/2:02/11/03 11:59 ID:CR+cUhKr
>>1の続きちゃんとみてるか?

さて、北朝鮮のインターネットは?

北朝鮮はコンピューター技術の受け入れには非常に熱心である。
私は平壌市内のルンラ小学校の放送室で、
東芝のラップトップ機でプレゼンテーションのソフトウェア「パワーポイント」を使って、
いくつもの教室に同時にアニメーション番組を流しているのを見た。
万景台革命少年宮殿では、「将軍様(金正日総書記)が贈ってくれた」600台のパソコンに
少年たちが向かっていた。ちらっと確認したが、機械は中国製。
「AMPTRON」の商標があった。使っているOSは英語版のWindowsである。
そして、その部屋に少女はいなかった。

少年たちは、このパソコンを駆使して様々なソフトウェアを開発したらしい。
会計ソフトなどは、実際に外貨稼ぎに役立っているとも聞いた。
「1分間に○○回、キーをたたけるようになろう」という号令が昨年秋にかかったとも。
熱心であることは間違いない。

しかし、それはどうやら単体として見せるためのものであるらしい。
私は、この少年たちと話すことはできなかった。
しかしある日朝関係者は「こどもたちはパソコンの操作はうまいのだが、
インターネットを知らなかった」という。
942/2:02/11/03 11:59 ID:CR+cUhKr
インターネットなき情報技術革命。
コミュニケーションやネットワークの概念なしのコンピューター技術の追及という
超現実的な試みをしているとしか考えられない。
管理された系の中での情報のやりとりは出来るが、世界とつながることは必死で拒もうとしている。

「朝鮮国家観光総局」「朝鮮中央通信」「朝鮮民主主義人民共和国」など、
北朝鮮の公式機関のいくつかのホームページは存在している。
しかし、それらは、日本や中国・瀋陽などで委託を受けてつくられているもので、
北朝鮮国内からの発信はまだ確認されていない。
北朝鮮は「kp」というドメインを獲得しているのだが、
そこからの発信はまだ知られていないのである。
平壌に光ファイバーを引いた、などの観測はあるのだが、
それをどう使っているのか、
金正日氏をはじめ、幹部たちが電子メールを使っているのかどうか不明である。

「日本への国際電話でネットに接続できるはず」「北京経由なら可能ではないか」。
訪朝時、私はいくつかの方法を検討したうえで平壌に入ったが、
五つ星ホテルの私の部屋からついにインターネットに接続することはできなかった。
電話は通じる。しかし、日本や北京のアクセスポイントにつながって
「ピッ」という電子音が聞こえたとたん、回線は切れてしまった。何度やっても。
95名無しさん@3周年
ここは酷いインターネッツですね