【研究】分散コンピューティングでタンパク質の「折り畳み」現象解明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
米スタンフォード大学の研究者が21日(米国時間)、分散コンピューティングを活用してタンパク質の
「折り畳み」(フォールディング)プロセスの立体解析に成功したと発表した。
2年前にスタートしたプロジェクト「折り畳み@ホーム」(Folding@Home)によるもので、一般ユーザーの
パソコン3万台が参加した。同大化学科のクリストファー・スノウ、ビジェイ・パンデ両教授が、科学雑誌
「ネイチャー」オンライン速報版で発表した。

タンパク質の構造解明は「聖杯」とも言われる分野で、化学・生化学者たちの長年の夢だった。その
生成過程は複雑で、特にタンパク質が自己形成する折り畳み過程の解明が急がれていた。折り畳み
プロセスは、マイクロ秒(100万分の1秒)単位という高速で、かつ複雑に進むため、解析にはスパコン
レベルの処理能力が必要とされる。これを分散コンピューティングによってパソコンで達成した。

プロジェクトは、一般ユーザーのパソコンにスクリーンセーバー型の解析プログラムをダウンロードして
もらい、使っていない時に細かく分割したデータを処理し、結果を集約した。3万2500の折り畳み現象の
シミュレーションを行い、700マイクロ秒分のデータを集めたという。ボランティアの協力で膨大な計算を
処理するもので、地球外知的生命探査プロジェクト『SETI@home』の生化学版と言える。

パンデ教授は「これまでの実験は、分散コンピューティングの能力を実証した。タンパク質の折り畳み
状況が分かれば、広い分野の病気(折り畳みの異変)の解明に大きな弾みになる可能性がある」と
コメントしている。

引用元
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200210/23/3.html
http://ime.nu/www.zdnet.co.jp/news/0210/24/nebt_12.html

依頼
331、335さん
関連スレは>>2-5
2パクス・ロマーナφ ★:02/10/24 22:05 ID:???
関連スレ

公式サイト
http://folding.stanford.edu/
Folding@Home Team 2ch統計ページ
http://isweb46.infoseek.co.jp/computer/fah-stat/

Windows や Mac OS X、linux で動きます。
アルツハイマー病や狂牛病、パーキンソン病などの解明に役立ちますよ。
※ 登録する際には、名前が既に使われてないか確認しましょう。
  また、日本語はバケる可能性もあります。

主な関連スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1032426754/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1032712774/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1035462153/
3名無しさん@3周年:02/10/24 22:05 ID:CCGAvI6m
(゚Д゚)ハァ?
4名無しさん@3周年:02/10/24 22:05 ID:xV7OK5FS
俺みたいなクズには意味がさっぱりわからん。
誰か教えてくれ
5名無しさん@3周年:02/10/24 22:05 ID:3q794aoC
(;´Д`)
6名無しさん@3周年:02/10/24 22:06 ID:cb5Rh0Hf
ここまで読んだ。
7aa:02/10/24 22:07 ID:7yqmxPUL
全員にノーベル賞を贈れ!
8名無しさん@3周年:02/10/24 22:09 ID:OlZxryGf
参加してます 僕にノーベル賞ください
9 :02/10/24 22:09 ID:H4dqDTq3
986 :名無しさん:02/10/24 17:28
えーとですね簡単に言うと
・分散コンピューティングが正確に機能した
・数学に続いて化学でも分散コンピューティングは成果をあげた
もっとわかりやすく言うと
そもそも「解析自体」が無駄ではなかった良かったー(ほっ という感じです。

要するにみんなでたんぱく質の折れ曲がる率を計算してるんだけど
実際のある一つのたんぱく質で実験したら予測値と一致しただけです
(レーザーを使った物凄い精密な実験だけどね)
まだたったの一個ですよw
研究の本質は
+激しく高速+で折りたたむメカニズム 
間違った折りたたみが起きるメカニズム などなど 

で、これらを解明するための膨大な基礎データ集めなんです。

たんぱく質というのは、やっている仕事はだいぶわかってきたが
なんせ種類がいっぱいあるし
「おまいら何でそんなことができるのかさぱーりわからん」状態なので
パンデタンの運が良ければ予想外の発見なども考えられますよ。
10煮るふぃーる ◆owsenDaIGo :02/10/24 22:09 ID:a0bwLUJq
詳しい説明ぷりーず!

教えて!偉い人!!
11名無しさん@3周年:02/10/24 22:09 ID:Qyji855l
>>4
考えるんじゃない!行動をおこすこっちゃ
12 :02/10/24 22:10 ID:H4dqDTq3
つまり、これまでシミュレーションしてきたのが、方向性として間違ってないようだ。
でも解析自体は終わったわけでなく、まだまだ続ける必要があるよって事らしいです。
13煮るふぃーる ◆owsenDaIGo :02/10/24 22:11 ID:a0bwLUJq
すぐそこ、サンクス!!
14猫煎餅:02/10/24 22:12 ID:vgXy3K5j
そもそもたんぱく質とはナンジャ
15名無しさん@3周年:02/10/24 22:13 ID:IiuKUALl
「新しいオナニーの方法を頭の中で考えていて、試しにやってみたらいい感じだった。
しかしまだ射精するには至っていない」
こんな感じだろ。
16名無しさん@3周年:02/10/24 22:13 ID:Xabsgh3U
アレでしょ、UDみたいなもんでしょ
17名無しさん@3周年:02/10/24 22:14 ID:H4dqDTq3
パクス・ロマーンさん、スレ立てありがとう。

にしても、みんな反応悪いな。
>>16
ま、そんなとこ。
18名無しさん@3周年:02/10/24 22:15 ID:qZBOsFan
・゚・(ノД`)・゚・←感涙
19名無しさん@3周年:02/10/24 22:15 ID:M8oRtAWs
>>15
違う。
「新しいオナニーの方法を頭の中で考えていて、試しにやってみたらいい感じだった。「新しいオナニーの方法を頭の中で考えていて、試しにやってみたらいい感じだった。
しかし、まだ泡を吹いてオナニー死するには至っていない。」
20名無しさん@3周年:02/10/24 22:15 ID:H4dqDTq3
×パクス・ロマーン
○パクス・ロマーナ
失礼しますた。
21名無しさん@3周年:02/10/24 22:17 ID:6DwvzHbZ
おめでとうございます
22名無しさん@3周年:02/10/24 22:17 ID:yeWkhgc+


  ,,,,,,,,,,,                      
           ,,ll゙゛ `゙゙゙l,           ,,,--==-,,,,,,       
            ,,,,ll!,,,,,,,,,,  l、     ,,,ll゙”      ゙゙゙li,,      
       ,,〆"゙゙’   ヽ l     .,,ll゙゜            ゙!li,     
    ,;;;;;;;;;;l゙`    ●  ヽl    ,il    l    i  i  li、    
   .,il° .,l,  ●       .ll,,,---、,ll`__ l ,ll,   il゙l i   ll     
   .lli   |,,    ●`゚゙丶,,,ll゙゜  ,ll.,,il゙゜ l.,i ゙!i, ,l゙ V"l、  ,ll     
   '!l,  l、  ,i゜    .,,i!'゙゙ll ,,,.ilil゙ll",,、,l >   <  l   il,    
    .゙ヽ─!i,、 l,,,,,,.,,,,/°  ゚゙lil,,゙’.ll,,lヘ l   _   l゙  ll    
       ,,;;゙゙゙’ l         '!ヽ,. ヽ liゝ--,l,,/--イ ヽ/    
      .!l,,  ,,,l!l,、          ,,,l゙--(    ))/\(    ))   
       .゚゙""゙゙°'゙li,      ,,,,l゙°  l\ /  ▲ l\ /
               '!li,、  ,,,llll゙゙゙゙゙゙----(    )) ,l■l (    )) 
                ゙"""゙゙°     
    --  --  |    ___   |  | ○ \      ,/    ||      
     |  |   「 ̄  |  |  |  |   |      /  ---|---  ||  
     L_|  □ ̄  |  |   |  |    |     /      |     ||  
                ̄                      |     ○
23名無しさん@3周年:02/10/24 22:18 ID:NtTk7hFL
どういうことか分かりやすく図入りで説明してくれ
24名無しさん@3周年:02/10/24 22:19 ID:ZlAAa5cg
こんなことやってたのか
知らなかった
25名無しさん@3周年:02/10/24 22:20 ID:H4dqDTq3
ちなみにコンソール版もあるよ。グラフィック版もあったな。(普段から稼働する奴)
俺は linux使いだからコンソール版しか知らないけど。
26窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :02/10/24 22:21 ID:vNzjbeMn
( ´D`)ノ<「2ちゃねらーのおかげです。」って言え!
27名無しさん@3周年:02/10/24 22:22 ID:/RDkIA3r
これって2chも結構貢献したんじゃないの?
28名無しさん@3周年:02/10/24 22:23 ID:c6CpjKxl
SETI、UDやってる人には励みになる話しだな、めでたい
29名無しさん@3周年:02/10/24 22:23 ID:730w31AC
>>28
SETIやってる連中はコタエが出るとは思ってないと思われw
30名無しさん@3周年:02/10/24 22:24 ID:btQtpg17
アミノ酸ちゅうものが20種類あってそれを鎖状に繋ぎ合わせると
蛋白質じゃ。
ほんで、こいつが身体の中と同じ条件になると一定の形に折りたたむとな。
それをパソコン使って計算しとるんじゃよ。
31名無しさん@3周年:02/10/24 22:26 ID:H4dqDTq3
>>26
Team2ch はまだ 30位なのれす。
今現在稼働させてる人はだいたい 200人前後と思われます。
32親切君:02/10/24 22:26 ID:L68U2kQ3
>>14
>そもそもたんぱく質とはナンジャ

遺伝子(DNAの『一部』)が、その生命を作る設計図のような
モノだとすると、たんぱく質は、実際にその生命を形作る
膨大な数の分子機械群。

4種類のヌクレオチド(ATGC)鎖が「翻訳」されて、今度は
20種類のアミノ酸による鎖ができるんだけど、この鎖こそ
たんぱく質。しかしながら、こいつは鎖としてつなぎ合わさ
れたあと、折れ畳みというプロセスを経て、物凄くごちゃご
ちゃした立体構造をとる。誤解を恐れず言えば、一本の針金
から、物凄く複雑な形をいくらでも作れることに似ている。
で、その立体構造に、そのたんぱく質がどんな機能を持って
いるかの鍵がある。

しかし、鎖のシーケンスを実験で調べるのはそれほど難しくない
んだけど、立体構造となると、これがまた無茶苦茶めんどくさい。
だから、この『折れ畳み』のプロセスがどんなもんか理解できれば、
計算機による立体構造予測なんかも出来るんちゃうか・・・?
と世界中の研究者がしのぎを削っている。
生物学者だけではなくて、計算機科学の人も参入してやってるよ。
(バイオインフォマティクスなんて言葉聞いた事ある?)

まあ、ものすごーく難しい問題だけどね>フォルディング・シミュレーション
33名無しさん@3周年:02/10/24 22:28 ID:6DwvzHbZ
これで注目されたいいね!
34名無しさん@3周年:02/10/24 22:31 ID:2uiDAQAl
日本人は日本国内版つくってからやれ
35 ◆RFFAH.g4pg :02/10/24 22:31 ID:ls+wMJuk
タンパク質のフォールディングがおかしくなって戻らなくなってしまった病気が
アルツハイマーとか狂牛病とかパーキンソンとかなわけでつ。
つまりフォールディングの仕組みを解明すると、これらの病気の解明にも
つながるのでつ。
36名無しさん@3周年:02/10/24 22:31 ID:OHhj65D9
みんなでチーム2chへ参加するべし
漏れは現在チーム内198位じゃ
37名無しさん@3周年:02/10/24 22:33 ID:CI4/UyY3
>>35
folding と conformation の違いを説明してください・・・
38名無しさん@3周年:02/10/24 22:33 ID:FzzM7YS5
提案その@
WinMXやっている人は、つなげている間、分散コンピューティングによる計算に
お手伝いをするシステムをWinMXに導入する。これによりあっさり一位になると思う。
39名無しさん@3周年:02/10/24 22:33 ID:H4dqDTq3
>>34
国内からより有益と思えるものが出てきたら移ってもいい。
40名無しさん@3周年:02/10/24 22:34 ID:YXJNRkDn
でさ。。この発見の成果は誰のものになるの?
41名無しさん@3周年:02/10/24 22:34 ID:dZRp+Stz
フォールディングの何が分かったのかさっぱりわからん。
アミノ酸配列を入力したらポンと機能型タンパクの立体構造が
出力されてくるようになったわけじゃないんだろ。
42名無しさん@3周年:02/10/24 22:34 ID:6g0aHCcF
SETIやUDよりこっちの方が役に立つよ
43名無しさん@3周年:02/10/24 22:36 ID:KCJgOkcS
>>40
当然アメリカが特許押さえます。
なんで日本人が協力しなきゃいけない?
44名無しさん@3周年:02/10/24 22:36 ID:VbSkHbeL


で、アメリカ人が儲かるんですか?

45名無しさん@3周年:02/10/24 22:38 ID:H4dqDTq3
>>42
UD は UD で価値があるよ。あれはデュアルマシンに対応してないけど。
他に B型肝炎のが欲しい人だっているし、人それぞれです。
46名無しさん@3周年:02/10/24 22:39 ID:NtTk7hFL
要するに超高速演算処理できるコンピューターがあれば医学や生物学は飛躍的に進化できるという事ですか?
47名無しさん@3周年:02/10/24 22:40 ID:Q5422kdx
誰の手柄になるんだ?考えろ
48名無しさん@3周年:02/10/24 22:42 ID:H4dqDTq3
研究成果がアメちゃんのものになるから止めとけとかいう話は、
UD スレで散々出尽してないんだろうか。
49名無しさん@3周年:02/10/24 22:42 ID:iWi5ftsE
Team 2chは現在30位。
http://folding.stanford.edu/cgi-bin/searchteamstats
参加してがんがればチーム内での順位もわかる。
http://folding.stanford.edu/cgi-bin/teampage.detailed?q=162
いっぺん参加しる!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1035462153/l50

50名無しさん@3周年:02/10/24 22:43 ID:OHhj65D9
アメリカが儲けても、結局は人類のためになる研究に繋がるんだったらいいんじゃない?
って軽い気持ちでやっているが 何か?
51名無しさん@3周年:02/10/24 22:43 ID:/VuUVXBW
>>43
>>>40
> 当然アメリカが特許押さえます。
> なんで日本人が協力しなきゃいけない?

これはちょっと違うかも。
そりゃ決定打的な予測アルゴリズム(そんなもん出来るのか?)
とかをどっかの企業が開発すれば、特許申請するかもしれんが、
今の段階では、アカデミックな世界で基礎研究が行われてるに
すぎない。

ついでに、科学者はどっちかと言うと名声を先に欲する傾向が強い
んで、かなりのもんをペーパーにして公開しちゃうよ。
クレイグ・ベンターみたいな生き方もあるけど、自分のペーパーが
引用されることこそ快感(藁)みたいな人も多い。
52名無しさん@3周年:02/10/24 22:44 ID:Q5422kdx
人類の為じゃなくアメリカの為
このデータはアメリカ無くなるとなくなるようになっています
53名無しさん@3周年:02/10/24 22:45 ID:g083wPte
         ∧_∧
        <丶`∀´>
      /      \
     /ノl     ,ヘ \
   ⊂/ |     | \⊃
     /   /
     \ \ \
     / / /
     \ \ \
     < < <
     < < <
    
54名無しさん@3周年:02/10/24 22:45 ID:iWi5ftsE
世界中の分散コンピューティングの成果だからアメちゃんも
成果は独り占めできないだろ、流石に。

だから参加しる!
55名無しさん@3周年:02/10/24 22:47 ID:2uiDAQAl
やるならさ、実際に自分自身の眼で観てからな。頼むヒョ
56名無しさん@3周年:02/10/24 22:47 ID:dVoPx+7E
>>37
それぞれ、過程と状態の違いでどーよ?
5738歳サラリーマン:02/10/24 22:48 ID:OHhj65D9
>>52
社会の役に少しでもなれたらなと思う俺だけど
実際に動いて行動するのは怠いし、忙しいし。
寝てる間もパソコン付けとくだけで、社会の役になった気分に
なれるんで参加してますが 何か?
58名無しさん@3周年:02/10/24 22:49 ID:/VuUVXBW
>>52
だ・か・ら、エンジニアリングとサイエンスはちょっと違うってば。
確かに、アメリカはシーケンスそのものに特許を与えるって言うアフォな
部分もあるけど、基本的に『自然の仕組み』そのものに特許は
出ない。

フォルディングも、その仕組み自体は『サイエンス』。
それを使って何か役に立つものを作るのが『エンジニアリング』

この二つは似て非なるものだよ。カルチャーもね。
59名無しさん@3周年:02/10/24 22:52 ID:/VuUVXBW
>>56
そんな感じでしょうな。
もっと言ってしまえば
「フォルディングは、最終的な各原子のコンフォメーションを得るプロセス」
でどうよ?
60 【 ´ω`】ぅ.ぃ:02/10/24 22:52 ID:z9RmI8KG
日本の研究者も、分散型コンピューティングでやってみればいいやん。

数万単位で協力者があつまるんでないの?
61名無しさん@3周年:02/10/24 22:55 ID:/VuUVXBW
>>60
>日本の研究者も、分散型コンピューティングでやってみればいいやん。
>
> 数万単位で協力者があつまるんでないの?

日本は、計算機系な人と生物学者の協力が上手く行ってないように見える。
分野間の壁は、アメリカより厚く、高い・・・
62名無しさん@3周年:02/10/24 23:01 ID:801ASEP+
元気玉
63名無しさん@3周年:02/10/24 23:06 ID:pCgrZ5hP
分散コンピューティングの話になるとなんでSETIばかり出てくるんだ?
UDはどうなった?Intelのせいか?
64名無しさん@3周年:02/10/24 23:10 ID:bN9mBrpU
【経済】バイオ研究に2兆円投資−政府
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1034554434/
65名無しさん@3周年:02/10/24 23:10 ID:042QaZQl
>>57 社会の役にじゃなくアメリカの役
66名無しさん@3周年:02/10/24 23:12 ID:6DwvzHbZ
>>65じゃ〜アメリカの利益になる物は何も買ってないのですね
6738歳サラリーマン:02/10/24 23:13 ID:OHhj65D9
>>65
あっ いいんだアメリカの役でも
俺外資だし
68名無しさん@3周年:02/10/24 23:14 ID:042QaZQl
>>66 屁理屈 >>67 良かったね
69 【 ´ω`】ぅ.ぃ:02/10/24 23:17 ID:z9RmI8KG
>>61
それはそうかもしれないね。
大学の中でも分野間の壁は厚いかもね。。
簡単にはプロジェクト組まない(組めない)ものな。

たんぱく質の立体構造の計算解析なんざ、
テーマとしてはものすごい昔からあるのにね。。


70名無しさん@3周年:02/10/24 23:20 ID:6g0aHCcF
最終的にアメリカが金儲けすることになっても、
病気(ガンなど)になったとき、有効な薬が開発されていて、
助かった方がいいだろ?
71名無しさん@3周年:02/10/24 23:22 ID:A4/zvG7x
日本人は英語がだめな人が多い。
こういうプロジェクトも知らないor知っていても英語を読みたくないから
参加していない人も多いと思う。
こういう分野こそ日本の科学者が集結してプロジェクトを立ち上げろよ!
72名無しさん@3周年:02/10/24 23:23 ID:0oIb4Gsv
73名無しさん@3周年:02/10/24 23:23 ID:RXLcYQkr
ってか、アメリカにもってかれるとかいいだすと、
あっちがテーマにした分散コンピューティングプロジェクトは、
どんなに有益であろうと参加でくなっちゃう。
日本のチームが同じテーマでプロジェクトを起こしてくれるわけはないんだし。

日本が(自分にとって)有益なプロジェクトをやってくれない限り、
とりあえずアメリカであろうと参加するのが病気になってる人のためにも
いいんでないかな?
74名無しさん@3周年:02/10/24 23:25 ID:KpdRleaF
DNAコンピューターとかはどうなってるの?
75名無しさん@3周年:02/10/24 23:25 ID:6DwvzHbZ
>>71 そろそろNTTデータさんが始めそうですよ
76名無しさん@3周年:02/10/24 23:27 ID:iWi5ftsE
>>70 >>73
禿同
結局、周り回って自分を助けてくれるもんだと思うよ
77名無しさん@3周年:02/10/24 23:29 ID:oeWJe9xq
貧乏人には回ってこない罠
78名無しさん@3周年:02/10/24 23:39 ID:9mTq1NNd
みかかデータさんが始めるのはいいけど、皆がこぞって参加したくなるような
素晴らしいプロジェクトが考えつくのかね。

下請け会社の代わりにデータ処理
みたいなクソプロジェクトだったら、どうしましょ。
79名無しさん@3周年:02/10/24 23:41 ID:6DwvzHbZ
>>78
ここに情報が載ってます
ttp://www2.117.ne.jp/~mat/diary/0210.htm
80名無しさん@3周年:02/10/24 23:42 ID:A4/zvG7x
>>75
企業が主導で行なうというのがチョット悲しいっす。
こういうのは大学とかの非営利研究機関が主導でやってほしい。
参加ユーザが無償で行なうという観点からも。

NTTデータのサイトを見たけれど、どうも解析して得られたポイントを
クーポンや何かに還元することを考えているみたい。

こうすると解析データの改ざんをして不正に大量送信とかクラックが
起きやすくなるから問題だと思うんだよね。

東大とか京大とかにこういう発想はないのかな?
81名無しさん@3周年:02/10/24 23:42 ID:730w31AC
日本の科学者も自分が書いた論文みんなに読んでもらおうと思ったら英語で書くさ。
82名無しさん@3周年:02/10/24 23:43 ID:mjqZ4r44
>>80
FoldingもUDもインテルが協力してる
83名無しさん@3周年:02/10/24 23:47 ID:s1OWynxU
カミオカンデ@homeなんてのがあるなら
どんな情報の解析になるかはわからないがぜひとも参加したい。
84名無しさん@3周年:02/10/24 23:50 ID:730w31AC
最強なのは、明日の天気@homeだろうね。
気象庁の研究所でやったら画期的なんだけどな。
85名無しさん@3周年:02/10/24 23:55 ID:vOrpj93R
トリップの分析@home
86名無しさん@3周年:02/10/24 23:56 ID:A4/zvG7x
>>82
インテルは将来P2P技術が主流になると言っているから
その情報収集としてこういったプロジェクトに参加していると思うが、
これで短期的利益を上げようとは思っていないわけで。

NTTデータは分散型コンピューティング用の解析・データサーバの
導入などで儲けようという考えが見えるんだよね。
87名無しさん@3周年:02/10/25 00:07 ID:yGn8QYg1
 
88名無しさん@3周年:02/10/25 00:08 ID:Vuu3FXEd
まあ、それが日本の日本たる所以
89(´・∀・)へ〜:02/10/25 01:40 ID:0IklgbWM
やっぱここでもアメリカに協力がどうこう話が出てるな。
90(´・∀・)へ〜 :02/10/25 01:46 ID:0IklgbWM
まあageてみるテスト
91名無しさん@3周年:02/10/25 02:02 ID:m5ZvhTxH
92名無しさん@3周年:02/10/25 02:13 ID:dx46cjZ1
>>91
UD も SETI も類似プロジェクトという事で軽く既出。
互いに頑張りませう。
93名無しさん@3周年:02/10/25 03:59 ID:Ey6BT5uN
分散コンピューティングによるタンパク質の謎解きに参加しよう
2000年9月26日
http://www.hotwired.co.jp/news/news/Technology/story/20000928306.html
94名無しさん@3周年:02/10/25 03:59 ID:hYUajJxy
くだらないこと研究してないで、男だったら汗水流して働けよ。
95名無しさん@3周年:02/10/25 04:01 ID:1J/Cv5rx
結局アメ人の実績になるだけ
何が白血病患者を救えだ!
96名無しさん@3周年:02/10/25 04:04 ID:lqDcsXMA
ガキの頃好きだった奴が白血病だった。
それがきっかけ。
97名無しさん@3周年:02/10/25 04:10 ID:hGJqEgRZ
これに参加すると何かいいことあるのか?
98名無しさん@3周年:02/10/25 07:03 ID:QT/Ct4Ib
>>97
あなた又はあなたの親が老いた時、参加しといて良かったと思う時が来るかもしれません。
アルツハイマー病(痴呆)、狂牛病、パーキンソン病など、
いろいろなのが解明される可能性があるようですよ。
99名無しさん@3周年:02/10/25 08:25 ID:F7G1ixMP
>>94
世の中には体を使って働く香具師と頭使って働く香具師がいるわけでつ
どちらも必要だと思いまつが

>>95
それについては、ログを始めから読めば自ずと答えがわかると思いまつが
100 :02/10/25 09:09 ID:ee3JzFUJ
知らないうちに、悪事に共同加担させられている可能性もあるのだが。
やっている計算が生物兵器の開発の為の計算かもしれないだろ。
101晒しあげ:02/10/25 13:09 ID:WiqKAxo+
100 :  :02/10/25 09:09 ID:ee3JzFUJ
知らないうちに、悪事に共同加担させられている可能性もあるのだが。
やっている計算が生物兵器の開発の為の計算かもしれないだろ。
102名無しさん@3周年:02/10/25 13:55 ID:1XcA+l0J
みんなで核実験やってたとか。
103名無しさん@3周年:02/10/25 14:12 ID:oCuRTRS0
核実験を止めさせるために、核爆発シミュレーションを分散コンピューティング
という本末転倒なことをやってみよう
104名無しさん@3周年:02/10/25 15:40 ID:EhR2xxVo
>>100
プログラムの中身が信用できないって事ですね?
そーいってたら UD も SETI も、今度始まる NTT DATA のも
できなくなりますよ。ソースコード公開してくれるなら別だけど。
でもソースコードの公開すると、point 稼ぎのために改造する人間が
出てくる可能性あるから、どこもやらないけどね。
Windows そのものすら、結構怪しいかもよ(w
105名無しさん@3周年:02/10/25 16:47 ID:BXGlXPzY
結果がこのレス見たいに発表されるから大丈夫じゃないの?
106名無しさん@3周年:02/10/25 16:57 ID:fvoBuLH1
98
107名無しさん@3周年:02/10/25 17:03 ID:TDc2Y7Ko
なんかsetiはロマンはあるが、先がぜんぜん見えないので、
こっちに乗り換えようかと思ってる。漏れや家族が
将来アルツになったときに助かるかもしれんしな。
108名無しさん@3周年:02/10/25 17:19 ID:UcPSRQZ5
てゆうか、日本発のものを作ってくれ。
手柄がアメに取られるくらいよりまし。
109名無しさん@3周年:02/10/25 17:24 ID:umsLuDnM
>>108
俺も医療関係のが日本から出てきて、team 作れるような制度とかだったら
乗り換えてもいいよ。でも、とりあえず今出来ることからって事で
これに参加してるんです。
110名無しさん@3周年:02/10/25 17:35 ID:5+L0k1Mw
アメリカ最高!!!
111のりたん:02/10/25 18:04 ID:yQJsHe4Z
NTTデータがやるっていったけど、さっぱり話しを聞かないな。
もしやるなら2ちゃんねらーが大活躍だろうに。
112名無しさん@3周年:02/10/25 18:29 ID:umsLuDnM
>>111
http://www.cellcomputing.jp/top.html
http://www2.117.ne.jp/~mat/diary/0210.htm

これが始まるまでの繋ぎで構わないんで、
Folding@Home に参加してください。現在 Team2ch は30位。
113FQAより:02/10/25 19:03 ID:iq/uHkBu
Q 結果は誰が所有し、どう扱われるのですか?

他の分散計算プロジェクトとは異なり、Folding@homeは
科学的研究と教育を専門にする”非営利”団体であり、
大学の機構(具体的には、スタンフォード大学化学学科パンデグループ)
により運営されます。我々がデータを元にお金を得ることはありません。

さらに、我々はデータを他の人々が利用できるようにし、
特にFolding@homeで得た結果は、各段階で利用可能となります。
もっとも大事なことは,シミュレーションの分析結果は発表のためにまず科学雑誌に提出され、
発表後にこれらの論文は雑誌のWebページ上に公表されます。
つぎに、データを分析したこれらの科学論文が発表されたあと、
折り畳み過程の生のデータは、このWebサイト上で、
他の研究者を含めて誰でも利用可能となります。


114ソース:02/10/25 19:06 ID:iq/uHkBu
Unlike other distributed computing projects,
Folding@home is run by an academic institution
(specifically the Pande Group, at Stanford University's Chemistry Department)
, which is a non-profit institution dedicated to science research and education.
We will not sell the data or make any money off of it.

Moreover, we will make the data available for others to use. In particular,
the results from Folding@home will be made available on several levels.
Most importantly, analysis of the simulations will be submitted to scientific journals
for publication, and these journal articles will be posted on the web page
after publication. Next, after publication of these scientific articles which analyze
the data, the raw data of the folding runs will be available for everyone,
including other researchers, here on this web site.


115名無しさん@3周年:02/10/25 19:55 ID:FTiQW2YK
これやってる人ってsetiもFoldingもベンチマークヲタが多くて嫌になるときあるね。
setiとか宇宙ネタの話すると、アフォ扱いされたり本末転倒なチームが結構多い。




なーんちって。
116名無しさん@3周年:02/10/25 20:54 ID:x383ZIS2
SETI のほうのは 2ch から1280名ぐらいも参加してるんだね。
UD は数千人だっけ。
Folding はまだまだ 470名ぐらい。現在も動かしてる人は200名ぐらいのようですね。
これを機会に参加してくれる人がいると、一気に浮上できそう。
117名無しさん@3周年:02/10/25 21:57 ID:TDc2Y7Ko
>>115
>ベンチマークヲタが多くて嫌になるときあるね。

煽りじゃなくてマジレス、
ベンチマークだけを目的にマシンを高速化するよりは、
こういう解析プロジェクトに参加した方が健全だし、
より高速化するための大義名分にもなる。

なんちって
118名無しさん@3周年:02/10/25 21:59 ID:sJrk9q6G
みんなアメリカのパシリとなって参加しましょう。
119名無しさん@3周年:02/10/25 22:27 ID:GxMkbRG7
日本でもとっとと始めろやぁごらぁ〜
120名無しさん@3周年:02/10/25 22:30 ID:/8lQRV1c
>>113 も見ときましょ。
俺だって日本側から医療関係のでてきたら移りますよ。
121大天才様1号:02/10/25 22:43 ID:+uvBeTbd
折り畳み@HOMEとかいうから俺の家でも折り畳めるのかと思って
クライアントをインストールしたのに全然ダメ
なんか損しちゃったわ今まで送ったパケット返してください
122名無しさん@3周年:02/10/25 22:46 ID:1Cz/m5/J
UD終わったらどうしようかと思っていたけど、
これは面白そうだ。

みんなも参加汁
123名無しさん@3周年:02/10/25 22:59 ID:SHhszdRb
普段受け身なくせして、こういう単純な事なとき集りだすんだよなぁ
勘弁してくれぃ 
まず、国内でしっかりしたものを立ち上げる運動が先だろうに。
124名無しさん@3周年:02/10/25 23:07 ID:O6X6I3g8
時期ウィンドウズにプリインストール汁!
125名無しさん@3周年:02/10/25 23:09 ID:0IklgbWM
>まず、国内でしっかりしたものを立ち上げる運動が先だろうに。

どうしろと?
126名無しさん@3周年:02/10/25 23:12 ID:RjC8bmYK
カープラスが1nsのMDをすでに行ってNatureにのっていたりするから
このマスコミの報道にはちょっと違和感がある.
これって分散計算の可能性を見せただけで生物界への貢献は少ないと
思う.
127名無しさん@3周年:02/10/25 23:38 ID:50C9Tn7c
>>121
どうダメなのか、もちっと詳しく関連スレに書いてくだちい。
128名無しさん@3周年:02/10/25 23:40 ID:kDpeDp1r
日本のバイオ系レベル低すぎ!
129名無しさん@3周年:02/10/25 23:47 ID:9Ln5J5/D
どこかに日本がバイオに2億金出すって、レス無かったけ?
130名無しさん@3周年:02/10/25 23:48 ID:kDpeDp1r
>>61
>日本は、計算機系な人と生物学者の協力が上手く行ってないように見える。

激しく同意。
生物学の人たちって権威的だよなー。
なんかあるとすぐnatureが、とか、いんぱくとふぁくたーが、とか。
131拓也 ◆mOrYeBoQbw :02/10/25 23:52 ID:JnA5jrYT
しかしたった2年で解析したのは凄い、
以前スパコンで(計算機の性能の進化も踏まえて)10年単位の計算とか聞いた事があった。
132名無しさん@3周年:02/10/25 23:56 ID:50C9Tn7c
>>131
いや、まだまだ解析は続いているんです。
今回の発表は、いまやってる解析手法が実際の実験により
間違ってない事が分かったという事らしいです。
>>9 も見てね。

そいえば distribution.net の rc5 はどうなるのかな。
昔 jlug チームに参加していたが、rc5-72 とか個人的にはモチベーションがなぁ。
桁増やして何度でも続きそう。
133名無しさん@3周年:02/10/25 23:57 ID:QIfeZKpK
ただ脳の無いMDをやるよりは阪大の中村春木や分子研の岡本さんのマルチカノニカル法をやる方が賢い

ただ計算機の能力を誇ってやる研究にはロマンが無い

>>128

それは最近のCELLの論文の1/4以上に日本人が入っている現状やNatureの
掲載が米国についで二番目だということを知っての発言かな?

>>130
何の評価もないよりは客観的な外部評価の目安は無いよりはいいでしょ?
IFの高い論文に載せることは聴衆が多いことを意味するから良いこと
なんだけどその論文が良い論文かは分からないから注意が必要ではあるという罠
134名無しさん@3周年:02/10/25 23:58 ID:9Ln5J5/D
>>131
何処かに詳しく載っている所あります?
出来れば日本語で・・・
135拓也 ◆mOrYeBoQbw :02/10/26 00:03 ID:szPQ0i8U
>>132
どうもです、
確かに分散型コンピューターが10年の計算を2年で終わらせたら、
計算機屋はアタマかかえそうですな。
136名無しさん@3周年:02/10/26 00:11 ID:7JB+KLF7
>>133
>ただ計算機の能力を誇ってやる研究にはロマンが無い

この点は計算機のほうから見ても同意です。

> 何の評価もないよりは客観的な外部評価の目安は無いよりはいいでしょ?

この点も同意です。
でも多くの人が注目していて高い評価を得ているというのと、ほんとに
そうなるかってのは違うと思うんですけど。

コンピュータの世界ではいくらえらそうなこといってもインプリメントでき
なかったらアウトみたいなところあって、バイオ系の人たちがいうことって
そういう感じがするから(ほんとにそうかどうかわからないけども、とりあえず
みんながそういってるからおっけーみたいな感じがするってことです)

ごめん感覚的な話で。

で、
>それは最近のCELLの論文の1/4以上に日本人が入っている現状や
ということなんですけど、これって筆頭が1/4っていうことですか?
そうだったら私の不勉強ですんでお許しを。
137拓也 ◆mOrYeBoQbw :02/10/26 00:24 ID:szPQ0i8U
>>134
ちょっと検索してみたんですが、
自分の聞いた計算予測は見当たりませんでした(´・ω・`)
その時のレジュメ見つかったらスキャンしてみます。
138名無しさん@3周年:02/10/26 00:49 ID:y3bIaSLN
タンパクの折り畳みの異変ていったら
プリオンだろう。
スタンフォードの先生、プリオンやって
安心して牛肉食えるようにしてくれ。
139名無しさん@3周年:02/10/26 01:04 ID:IUfe2WbG
>>138
うん。だからこれはアルツハイマーだけじゃなく、狂牛病やパーキンソン病など、
いろいろ応用分野があるようですよ。
140名無しさん@3周年:02/10/26 03:02 ID:Jucm+fPX
みんなも参加しる!
141名無しさん@3周年:02/10/26 12:09 ID:mrWKotIL
でも、他ので・・・
142名無しさん@3周年:02/10/26 12:12 ID:1m4fz2ml
日本語インストールガイド
http://nightingalegoo.hp.infoseek.co.jp/FAH2/guide.html
143名無しさん@3周年:02/10/26 13:17 ID:DTIMAxG1
Mac の説明はこっちにもあるよ。
http://homepage3.nifty.com/kazami/

UD はデュアルマシン対応してないけど、こっちは
別々にプロセス動かせば ok っす。
linux や、linux emulation 使えば FreeBSD でも動きます。

こないだ作成されたばかりの統計ページ
http://isweb46.infoseek.co.jp/computer/fah-stat/
144 :02/10/26 15:12 ID:Hs4s8+S5
NTTデータは、バイオサイエンスと物理計算。
http://www.cellcomputing.jp/whatsnew/index.html
漏れは学生時代に誘われてやってたRC5が終わってふぬけのからだ。
次はこれでもやるか。
145f:02/10/26 15:13 ID:uvtuyg9+
嫌韓士の皆さん嫌韓活動してますか? パート2
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1035549842/l50

パート2でも、皆さんの活躍を心よりお待ちしてます。
146名無しさん@3周年:02/10/26 16:23 ID:kxwCAZLr
>>144
ほj
147名無しさん@3周年:02/10/26 19:15 ID:pT5HUOo6
148名無しさん@3周年:02/10/26 21:15 ID:/r6NH85g
PS2使えないのかな?
149びっくり:02/10/26 21:43 ID:5JzKja62
150名無しさん@3周年:02/10/26 23:31 ID:C7QfxGmv
>>148
Xboxも使えないかな
151名無しさん@3周年:02/10/26 23:47 ID:z//KO6z/
>>150
だめ箱が使えるわけなし
それより、UNIX版がないのはなぜだ
152名無しさん@3周年:02/10/26 23:48 ID:VSqqry39
>>151
CPUがいろいろ有るからでしょ。
153プリン1号:02/10/26 23:58 ID:ARKpKsZM
>>152
処理装置とオペレーションソフトを混合してはいけない。
154名無しさん@3周年:02/10/27 00:07 ID:iSGr1i/n
 これは・・・folding機構が分かったってことでrefolding機構
は含まれてないのかな?
 体内にてmisfoldされた蛋白が、PDIなどのシャペロン機能を介して
refoldingされる機構が分かったのであれば、アルツハイマーや狂牛病
の解決も近いかもしれないねー。
 ネイチャー読も。
155UT ◆eXE9UPV972 :02/10/27 00:56 ID:UH1jHW8j
べつにfolding機構もわかってないけど?
知ってる事を並べつらねて知ったかぶりするのやめた方が良いよ。
カッコ悪。プッ
156名無しさん@3周年:02/10/27 01:08 ID:3LvwbFSc
どーでもいいが、フォールディングやってる人って
アルツハイマーの解明とかって理由を後から付けてる気がする。

あと、refoldingって初めてきいた。
157名無しさん@3周年:02/10/27 01:14 ID:b1d0umfr
>>156
基礎的分野だからさ。動機を聞かれても答えづらいのも分かるでしょ。
158名無しさん@3周年:02/10/27 01:32 ID:v8EEgcCz
年内にもメンバー募集しようというのに、おもしろいプロジェクトが思いつかず、頭を抱えるNTTデータ

要するに、なんかバラバラのものを人海戦術で調べていくってことでしょ。
みんなでなんか考えてあげなよ。
159名無しさん@3周年:02/10/27 01:39 ID:3LvwbFSc
で、refoldingって何?マジレスぎぼんぬ



>>158
じゃ、最強の将棋がいい
160名無しさん@3周年:02/10/27 01:47 ID:vb9AgLMt
>>159
変性した(構造が崩れた)タンパク質が構造を再びとること。
161名無しさん@3周年:02/10/27 02:49 ID:NXt46RwR
乳の揺れ方をシミュレート汁!
ウィンドウにはもちろん…
162名無しさん@3周年:02/10/27 03:24 ID:9hk44yIg
コーエーの真・三國無双2ってたしかわざわざオッパイエンジンつくって使ってる
とか雑誌で読んだ記憶があるような無いような
163 :02/10/27 04:42 ID:S8w8bSP3
じゃあNTTデータは、おっぱいで、スタンフォード大に対抗しる。
地球シミュレータは、都会のビル風による23区民全体のスカートめくりシミュレートな。
164名無しさん@3周年:02/10/27 04:45 ID:GgBdLfiK
>>163
さぶ...
165名無しさん@3周年:02/10/27 08:45 ID:ijKi2LU2
166名無しさん@3周年:02/10/27 11:29 ID:68pAjv4N
>>162
昔からある手法です
167名無しさん@3周年:02/10/27 11:44 ID:qAPu+4vU
釘宮タンも参加しているのでつか。(´д`*)ハァハァ
http://folding.stanford.edu/cgi-bin/userpage.detailed?name=Rie_Kugimiya
168名無しさん@3周年:02/10/27 12:16 ID:Ua4gBink
>>167
2ch の有名人??
169名無しさん@3周年:02/10/27 12:21 ID:YPWdsIwh
UDじゃないのか。
170名無しさん@3周年:02/10/27 12:55 ID:UWPaWuyn
牛肉を安心して食べられる世の中にするためにも、
みなさん参加しませう。
171百鬼夜行:02/10/27 12:58 ID:TxTKB1ad
分散コンピュータと名前はかっこいいですが、支那4000年の技人海戦術です。
172167:02/10/27 13:03 ID:ZEjJoN6f
>>168
声優なのれす
173名無しさん@3周年:02/10/27 13:15 ID:xjF0YOxU
明日はビル・ゲイツの誕生日です。
みんなでブーイングしましょう!
174a:02/10/27 13:27 ID:sBO8/zgJ
蛋白質のフォールディングがわかったのなら、
DNA配列だけで全ての蛋白質の立体構造が
正確に予測できるということでしょうか?
そこまではできないけど、ある特殊条件下の
部分的な構造は正確に予測できるということなのでしょうか?
だれか論文読んだひとがいれば教えてください。
175名無しさん@3周年:02/10/27 14:56 ID:YzV9URMY
>>174

別にこの論文が唯一のものではなくてそのようなfolding/refolding研究は
あちこちでなされています。あと、DNAの配列からのタンパク質構造の予測は
CASP(Protein Structure Prediction Center )ですらターゲットにしていません。
(参考:http://predictioncenter.llnl.gov/
DNAから遺伝子を見つけることそのものが研究対象になります。

現在のアミノ酸配列からのタンパク質構造予測の手段としてはベーカーらの
方法がダントツであり、12月のCASP会議の結果もそのようになりそうな予感。
日本ではどのチームが強いか興味津々。

MDを使った構造予測はかなり未熟であり、あんまりあてにならないなぁという
論文を有名なMD屋が書いています。個人的には、古典の限界というわけでは
ないと思っていますが、やっぱり力場の問題に言っちゃうのかな。
AMBERのff94とff96、ff99でも全然結果が違うわけですしね。ここらへんは
次の資料を見てみて。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=11908083&dopt=Abstract

じゃあMDはなんの役にも立たなくてMOの計算パワーに耐えられる時代を待つしか
ないのかというとそういうふうでもなくて。いろいろと上で書かれている
狂牛病にかかわっているとされるプリオンタンパク質についても研究が為されています。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=11248018&dopt=Abstract
↑はfree(ライセンス無し)で読めるはず。アルツハイマーやプリオンなどの
アミロイドーシスに関わるタンパクにMDをかけまくっているAlonsoとフォールディング屋の
Daggettによる論文です。他には↓も個人的には面白かった。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=11775001&dopt=Abstract

MDそのものがどんな感じの現状にあるかは最近のreviewでは下記のものが
良いのかなぁ?
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=11959496&dopt=Abstract
176名無しさん@3周年:02/10/27 14:57 ID:YzV9URMY
175の続き

>>136
CELLのfirst authorではそこまで多くはありません。でも、natureの論文掲載数の
国別ランキングで日本が2位なのはその通りです。その中の機関別では一位は
東京大学だったと思います。企業では、意外?にNECなどが頑張っています。

日本で日本の科学レベルが低いという議論を始め、日本を大したことが無いと
する議論はとてもよく行われますし、その逆も見かけることがあります。
個人的には日本の科学、技術のレベルは依然と高い立場にあり、問題なのは
分散しているそれらをちゃんと評価し、組み合わせたりすることで新しい何かを
生み出すための仕組みみたいなものを考えていくことではないでしょうか?

注意が必要なのは、ノーベル賞を始めとしてこれらは過去の、10年50年前の
教育の結果であり、今のゆとり教育の結果ではないことでしょうか・・・。

後半は蛇足でした・・・。
177名無しさん@3周年:02/10/27 19:37 ID:ijKi2LU2
178名無しさん@3周年:02/10/27 20:31 ID:PimxHpgE
>>175
勉強になりますた
179名無しさん@3周年:02/10/27 23:49 ID:DnYca/NB
180名無しさん@3周年:02/10/28 00:03 ID:EwPPGTug
なんか生物板よりもまともっぽい(w
181名無しさん@3周年:02/10/28 00:24 ID:/wQN92aK
>>176に烈しく胴衣
182名無しさん@3周年:02/10/28 01:35 ID:L5/vfXeb
日本の縦割りの弊害

20年ほど前にGoさんのピコ秒スケールの「ふらつき」をみてしびれたもんだ。

foldingはここ数年、熱烈なブウムだが。
タンパクがいとも簡単にやってのけてる現象を、こんなにがんがっても
μ秒のスケールでしか追えないってのは、やっぱり切り口を間違ってるような気がするなあ。

Frauenfelderの "conformational substates" が呪縛になっておるんぢゃないか?

184名無しさん@3周年
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲 
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲     
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲 
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲  
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲
嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲嬲