【化学】ノーベル賞の田中さん、東北大の客員教授に就任へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1レコバφ ★
ノーベル化学賞受賞が決まった島津製作所の田中耕一さん(43)が、母校の東北
大の客員教授に就任することが二十三日までに明かになった。東北大は教授会
の承認を経た後、正式決定する。

 東北大大学院工学研究科が島津製作所に就任を要請していた。二十二日には
矢嶋英敏社長が東北大を訪問、阿部博之学長らと懇談して、就任要請を受け入
れる方針を大学側に伝えた。田中さんは、三十日に同大学を訪問する予定で
、同社によると就任の意向を固めているという。
※以上記事引用しました。全文はリンク先参照して下さい
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2002oct/23/W20021023MWC2Z100000075.html
関連
【社会】東北大が学士でノーベル賞田中耕一氏に名誉博士号授与へ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1034685680/
2名無しさん@3周年:02/10/24 10:39 ID:P6ylV4Vf
遅い
3名無しさん@3周年:02/10/24 10:39 ID:lyz+VoQp
1
4名無しさん@3周年:02/10/24 10:39 ID:47XqGYr1
すげー
5名無しさん@3周年:02/10/24 10:39 ID:XnjS9K6P
1000!
6名無しさん@3周年:02/10/24 10:41 ID:WQtrKIpM
人の価値なんてシャボン玉
7名無しさん@3周年:02/10/24 10:41 ID:YDzyoL33
化学科?
電気科?
8名無しさん@3周年:02/10/24 11:06 ID:oNAykHtq
NICHeじゃねーの?
9名無しさん@3周年:02/10/24 11:07 ID:u7DPFE/X
まあ、東北大の博士号持ちの万年助手は2人知ってる。
田中と同い年くらいかな。
10名無しさん@3周年:02/10/24 11:08 ID:lFYTeEB3
また田中耕一さんか
11名無しさん@3周年:02/10/24 11:14 ID:WlegaLZu
ノーベル賞受賞者を一介のサラリーマンにしておくとバツが悪い。

こうでもしなけりゃ体裁が悪い。
12名無しさん@3周年:02/10/24 11:23 ID:GntrLK+I
>>10は田中さんの幸せを妬んでるに]万ダニエルサン
13名無しさん@3周年:02/10/24 11:24 ID:IiuKUALl
うらやますぃ。俺もノーベル賞取ろうっと。
14名無しさん@3周年:02/10/24 11:27 ID:B8NIdUWh
俺は年末ジャンボ宝くじで一等を当てる。
俺の実力なら当たって当然のはずだ。
もし俺が当たらないのなら、それは社会が間違っている証拠なのだから、
それなりの制裁処置を考える。
15名無しさん@3周年:02/10/24 11:34 ID:x2zfUj9W
田中さんの講義聴きてぇ!
16名無しさん@3周年:02/10/24 11:35 ID:WghjGE4q
すごい
17名無しさん@3周年:02/10/24 11:36 ID:tOe8C2g9
甘い汁を分けてもらおうとしている東北大。
18名無しさん@3周年:02/10/24 11:37 ID:PKSwqMbs
もう一人のじいさんの受賞はなかったかのような状況だナ
19名無しさん@3周年:02/10/24 11:40 ID:t9ml6Vzu
盗 穂 駆 大 必 死 だ な 。 (藁
20名無しさん@3周年:02/10/24 11:46 ID:DhWxOhHk
TVで田中耕一さんの映像を見ていた隣のばあちゃんが、
「この人、来週帰国しちゃうんでしょ。かわいそうに。」と言っていた。
どうやら拉致被害者と混同しているようだ(w
21名無しさん@3周年:02/10/24 11:46 ID:hh++s3nW
また島津製作所の株が上がる。
東北大とパイプが太くなると人的・技術貸与で会社の利益は計り知れない。
22名無しさん@3周年:02/10/24 11:47 ID:qsG6AOfJ
ノーベル賞の栄誉にすがりつく東北大って感じで、
なんだか情けないな。
23名無しさん@3周年:02/10/24 11:47 ID:SWcneCcS
>>20
まさにメディアミックス。(w
24名無しさん@3周年:02/10/24 11:47 ID:j+u457pg
P&Gは間違いなく極悪企業です。

その理由は
P&G製品のほとんどは他社製品よりも
界面活性剤などの人体に有害な物質が
何倍も含まれており、それらの商品を
使用すればするほど河川への汚染も大きいのです。

この会社の製品だけでどれだけ多くの自然が
破壊されてきたことでしょうか。

きれいな清流がことごとく破壊され
川はヒルの出るような汚れた川になり
自然環境を大きく変貌させてしまいました。

私達はこのような企業を決して許してはいけません。
25名無しさん@3周年:02/10/24 11:48 ID:Tc+ZoU4n
>>20
んなあほな
26名無しさん@3周年 :02/10/24 11:48 ID:dvlsLIDI
こうやって肩書きつけとかないとセミナーやらなんやらで招待しづらい。
純粋にお金と手続きの問題
27名無しさん@3周年:02/10/24 11:48 ID:B8NIdUWh
>>21
東北大生なんて使い物にならんよ。
知識は無いし、覇気も無い。
所詮、地方大は駄目。
28名無しさん@3周年:02/10/24 11:50 ID:hRl2DDRF
東北大も恥さらしだな
29名無しさん@3周年:02/10/24 11:56 ID:twDhPXyC
>>27
知識は結構あると思うけど、覇気がないのは同意
30名無しさん@3周年:02/10/24 11:58 ID:8Gm3B4cv
>>27
東北大生が使い物にならないとすると、使い物になりそうなのは
東大、京大、阪大、一橋の学生くらいに思われるのだが。

覇気がないというのには同意。
31名無しさん@3周年:02/10/24 11:59 ID:NIcCLuCc
おまえら1学年何千人もいる大学をよくそこまで決め付けれるな
32名無しさん@3周年:02/10/24 12:01 ID:Zddt/c5R
理系はしらないが文系はおかしな奴ばかりだった
33名無しさん@3周年:02/10/24 12:02 ID:NIcCLuCc
おまえら1学年何千人もいる大学をよくそこまで決め付けれるな
34(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/10/24 12:06 ID:SFuBhUOB
やっぱり。
ま。。総合講座みたいな講義で1年に2〜3回しゃべるくらいやろ。
35名無しさん@3周年:02/10/24 12:07 ID:B8NIdUWh
>>33
都内の大学生と比べると、どうしても見劣りするよ。
36名無しさん@3周年:02/10/24 12:10 ID:1E68NwMZ
島津製作所が付属の研究所や学部の研究室に”田中の御紋”で食い込める
きっかけができたのは大きい。
暗に膨大な特許や情報を優先的につかわせてもらうことも許諾条件になってるだろう。
社長は笑いが止まらない。
37名無しさん@3周年:02/10/24 12:11 ID:Zddt/c5R
一から十まで教えてもらわないと何にもできない奴が東北大出だった
どうやって大学入ったんだろう?
教科書丸暗記だけで入れるんだな?
38名無しさん@3周年:02/10/24 12:11 ID:B8NIdUWh
>>36
東北大なんて、研究やってないに等しいよ。
39名無しさん@3周年:02/10/24 12:13 ID:CfG0Wl2A
>ID:B8NIdUWh
随分、東北大を煽ってらっしゃいますが、卒業生?
それとも東大、京大、阪大、一橋あたり出身の方ですか?

私立大出とか地方駅弁出とかなら笑えるのだが。
40名無しさん@3周年:02/10/24 12:13 ID:RxiBGe7M
>覇気がない

ワラタ
確かに無いな
41棄て:02/10/24 12:15 ID:veRT6XQg
東北大をけなしている輩はどんな奴だ?
確かに、卒業生にアレって思う奴がいることもあるが。
それはレアケース(それ故目立つのだけど)。

知れば知るほど、大学自体を叩くのは難しいと思うのだが。
42名無しさん@3周年:02/10/24 12:15 ID:TbsjnWZq
なんか、成績評価大甘で、みんなにAつけちゃいそうだな。
43名無しさん@3周年:02/10/24 12:16 ID:KY0Xp6KL
>>38
( ´,_ゝ`)

44名無しさん@3周年:02/10/24 12:18 ID:goSTQZz8
>40
覇気あるほうが問題だがな(マジレスww
>39
>35を見る限り、駅弁はない
都内の大学生と比べると、どうしても見劣りするよ。
45名無しさん@3周年:02/10/24 12:18 ID:KY0Xp6KL
>>35
覇気だけが取り柄のソルジャー、私大生かな?
46名無しさん@3周年:02/10/24 12:19 ID:AeJsbEnw
三流ゴミ大学生必死だな
47名無しさん@3周年:02/10/24 12:18 ID:YpSyIBMt
どうでもいいがこのニュース昨日見たぞ
48名無しさんは冗談がお好き:02/10/24 12:21 ID:S6cxcQH4

>38 うーむ、東北の電気電子などは世界トップなのだが、、、
煽りにしてはヒネリも知性も無いしなあ、真性の馬鹿かな?
49無名さん:02/10/24 12:37 ID:CBp6GSGM
43歳って若いよな。精子バンクからのダイレクトメールとか来てるんだろうか。
ゴミ袋漁って使用済みコンドームを盗む奴が居たりして。
50czar ◆H6MPnX7dHA :02/10/24 12:40 ID:yGxYrxa+
>>49
じみーな遺伝子しか残っていないので、お勧めしません。
51名無しさん@3周年:02/10/24 13:12 ID:/xNhc59A
>>48
世界トップなのは材料科学の方っす。
52名無しさん@3周年:02/10/24 13:14 ID:i78aX4uu
アンチ東北大必死w
53 :02/10/24 13:16 ID:cSqZn82I
いきなり教授ですか?
54名無しさん@3周年:02/10/24 13:21 ID:sxugKU+7
もう時効だからと、飲み屋で言ってるやつがいたけど
数年前、あたまの動脈瘤の検査のとき、わざと破裂させた
香具師がいるんだって。今も脳外科にいるってさ。
死んだ患者は大学病院に運んで、始末したとさ。
東北大しゅっしん?
55名無しさん@3周年:02/10/24 13:22 ID:HIX4LmNL
決まるの早いなー
56名無しさん@3周年:02/10/24 13:23 ID:qYwoOKrg
俺も田中氏の映像が見えたとき、まず拉致被害者の顔を脳内でスキャンしてしまったよ。
それから、島津の田中さんだと思い当たった。
57名無しさん@3周年:02/10/24 13:51 ID:pZAf1yVU
拉致被害者と言うよりは、中国残留日本人孤児の二世か三世って感じだな。
58xxxxx.riec.tohoku.ac.jp:02/10/24 14:07 ID:Q0OVYTya
通研公開ではやけに田中フィーバーだったな。
大学での勉強とは何も関係ないのに・・・
59 :02/10/24 14:25 ID:7uy6tTUa
意地悪な味方すれば、節操無いともいえるけど、いいんじゃないの?
一応出身大学なのだし。

ただこれで大々的に「本学の教員にはノーベル賞受賞者もいます!」「ノーベル賞を受賞するほどの
研究環境!」みたいに受験生用にふれこみ出したらアイタタタだけど…
60 :02/10/24 14:26 ID:7uy6tTUa
意地悪な味方
→意地悪な見方
61名無しさん@3周年:02/10/24 14:27 ID:J9i90pyT
普通の会社員だから格好良かったのにな
62名無しさん@3周年:02/10/24 14:28 ID:7UlS1pGr
ジョナサン・エドワーズだっけ三段とびのメダリスト。
あんなふうに白髪にならないか心配。
63名無しさん@3周年:02/10/24 14:34 ID:3uufKhNg
国内で評価されるのは海外で評価されてからの法則
64名無しさん@3周年:02/10/24 15:05 ID:4zzL2w31
東工大必死だな。
65名無しさん@3周年:02/10/24 21:50 ID:uJfXoO+x
ある人「田中さんはノーベル賞便乗の賞や肩書きをいくつお持ちですかな?」

田中氏「ダース単位でないと数えられませんな」
66名無しさん@3周年:02/10/24 21:52 ID:ehUSzPk7
田中先生の講義、単位とるの簡単そーな悪寒
67名無しさん@3周年:02/10/24 21:55 ID:jFzL+GcD
客員教授だから別に講義しなくてもいいんですよ。
68名無しさん@3周年:02/10/24 22:53 ID:gDjIDYHy
東北大学は、東京大学・京都大学についで三番目の帝国大学として1907年
(明治40年)に創立されました。建学に際して本学は「研究第一主義」と「
門戸開放」を標榜しました。明治時代ヨーロッパの文物の移入と模倣に
大わらわであったわが国においても、本来の大学の役割である研究大学の
目的「真理の考究」をはじめて明確に大学像とすることができたのであります。
 建学当初、理系学部はゲッチンゲン大学を、文系学部はハイデルベルグ大学
を理想としたといわれています。後年(1922年)東北大学を訪れたアインシュ
タインは、帰国後、仙台は学術研究にもっとも向いた都市であり、恐るべき競争
相手は東北大学である、と述べたといわれています。
 東北大学は、理科大学(いまの理学部、わが国で二番目に創立)をもって出発
しました。模倣をきらい独創を重んじる学風は理学部において花を咲かせ、続いて
設立された、医科大学(いまの医学部)、工学部、さらに文系の学部へと引継がれ
ました。学問研究の成果は文字通り目覚ましく、長岡半太郎東大教授をして、
「他大学の及ぶところではない」といわしめたのであります(1936年)。
 帝国大学の文系学部は、戦前は東京、京都、東北、九州の四大学に限られて
おりましたから、仙台は人文科学、社会科学の一大中心地でもありました。
 「研究第一主義」の精神は、多くの世界的な独創的研究を生み、優れた卒業生
を多数輩出しました。東北大学には多数の附置研究所、センター、研究施設が設置
されておりますが、これらも学術研究の成果の現われであります。
 「門戸開放」についていえば、初代沢柳政太郎総長は女子学生の入学を掲げ、
二代北条時敬総長のときにこれを実現しました。東北大学は、はじめて男女共学を
導入した大学としても有名であります。
69名無しさん@3周年:02/10/24 22:55 ID:gDjIDYHy
かつて欧米の研究大学、伝統ある大学が担ってきた役割を、わが国の少なく
ともいくつかの大学が担っていかなければならないことに、わが国としての
認識が改まりはじめました。基盤となる学術文化の創出、新しい手本となる
科学技術の創成であります。いいかえれば、人類と地球の未来に対して提言
する役割を第一義的に負っているのが大学です。
 大学における「研究第一主義」は実は教育の重視であります。最高の教育
は、第一級の研究者による情熱と、研究の雰囲気があってはじめて可能にな
るからです。
 研究大学の、いいかえれば東北大学の時代が到来したといえるでしょう。
これからの学生は、大学においていかに新しい価値を獲得するかが問われる
ことになるでしょう。他人と異なることを誇りとする学生が求められていま
す。
70名無しさん@3周年:02/10/24 22:56 ID:KBHgw2G5
                 ♪アルロビュッ!!
                  Λ_Λ()) ♪
             ♪   <`∀´ ξ>
          ____○___ξつヾ____
         /δ⊆・⊇ 。/†::† /δ⊆・⊇ 。 ./|
 アルロビュッ!!! | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
  ∧_∧  |        | :::  .|        |  |
 < `∀´ >∩)) 山○冷麺| ̄ ̄ ̄|朝鮮☆人参|/
 ((( つ  _ノ     ♪  ∧_∧
   ヽ ( ノ        < `∀´ > ♪ポッキン ネーイチョーン
  (_フレ' ♪    ((⊂ ¶⊂ ) ♪ジェペニジュ ポッキン ネーイチョーン
                  Y 人
          ♪     <_)'J))
71名無しさん@3周年:02/10/24 22:57 ID:u7DPFE/X
まあ、昔はともかく、今の東北大はねえ...
3年間ばかり片平キャンパスで教員してた事があるけど...
72失業者 ◆9GGrOFnSGM :02/10/24 22:58 ID:LdWkoMvM
>>67
そうなのか。じゃあ俺でもできるな。
73名無しさん@3周年:02/10/24 22:59 ID:gDjIDYHy
片平キャンパスで教員・・・?
74北大卒:02/10/24 22:59 ID:M8x/aAYy
東北大うざいからsageとくわ。

75Ё:02/10/24 23:00 ID:EEoIqM61
研究者と教授の区別も付かない東北大に萎え
76名無しさん@3周年:02/10/24 23:02 ID:gDjIDYHy
>>75
客員教授の意味を知らないらしい。
77名無しさん@3周年:02/10/24 23:09 ID:cQwRrpej
中途半端な知識で適当なことを書いた>>71
高卒の>>75
実は金沢大卒の>>74



長すぎる>>68 >>69
78名無しさん@3周年:02/10/24 23:10 ID:LzKBvBSP
今日女性セブンを見てはじめて知ったが、あの奥さんの実家の養子らしい。
「田中」という苗字は残したが、実は田中さんは婿養子だったのだ。
例の「京大出」の父親は、自宅である奥さんの実家に田中さんも住まわせようとしていた。
79名無しさん@3周年:02/10/24 23:13 ID:Hm4EAuP8
野口英世のあとには田中さんが1000円札になります。
80名無しさん@3周年:02/10/24 23:14 ID:u7DPFE/X
>>77
片平の某研究所で助教授してましたが?
今は首都圏の大学に勤務してますが。
まあ、東北大生は駄目。
81名無しさん@3周年:02/10/24 23:16 ID:BtJiKNKt
35 :名無しさん@3周年 :02/10/24 12:07 ID:B8NIdUWh
>>33
都内の大学生と比べると、どうしても見劣りするよ。

38 :名無しさん@3周年 :02/10/24 12:11 ID:B8NIdUWh
>>36
東北大なんて、研究やってないに等しいよ。


がんばれおちこぼれ早稲田
82名無しさん@3周年:02/10/24 23:17 ID:i78aX4uu
クラスメートが東北大の編入入試試験が簡単だったって言ってた。
83Ё:02/10/24 23:17 ID:EEoIqM61
>>76
職でよい結果をだしたからと安易に師とすることが愚かだと言ってるんだけど。
才能としては別でしょ?
84名無しさん@3周年:02/10/24 23:17 ID:u7DPFE/X
>>81
>>80ね。客観的な判断で、悪気は無いよ。
85名無しさん@3周年:02/10/24 23:18 ID:GMFPFC8r
すげーシンデレラ物語だな・・・
86名無しさん@3周年:02/10/24 23:18 ID:i78aX4uu
>>83
よくわかる
うちの学校の先生は能力はあるかもしれないが
教える能力は皆無だと思うことがしばしばある。
青色ダイオードのあの人みたいにならなければいいな。
87名無しさん@3周年:02/10/24 23:19 ID:u7DPFE/X
ちなみに、>>84>>33>>36
88名無しさん@3周年:02/10/24 23:21 ID:ld/WHaRg
>>83 日本の大学じゃ教育職と研究職がそもそも別れてない。
89名無しさん@3周年:02/10/24 23:22 ID:dDurMiLd
>>80
ポスト競争に負けて千葉工科大ですか?
90名無しさん@3周年:02/10/24 23:23 ID:i78aX4uu
>>88
まったく問題だね。
91:02/10/24 23:23 ID:pliXUZAq
耕一さんガンガレ
92名無しさん@3周年:02/10/24 23:23 ID:dOSlWq3l

 裏 ド ラ か よ !!
93名無しさん@3周年:02/10/24 23:23 ID:ld/WHaRg
つーか、田中氏はノーベル賞取る前から講演会やったりしてるだろ。
島津の研究所に引きこもってた訳でもない。
94名無しさん@3周年:02/10/24 23:24 ID:Q5jt5SoS
80が検索にかかった時間 およそ15分

残念ながら片平キャンパスから「首都圏の」「某大学」に移籍する方
はほとんどいません。

仮にいたとすれば、それは何か問題を起こしたとしか考えられません。


東北「学院」大生必死ですね。
95名無しさん@3周年:02/10/24 23:25 ID:e0mWz34J
どうしたら博士になれるの?
96名無しさん@3周年:02/10/24 23:25 ID:m+F69ldi
あの謙虚な田中さんが
だんだん傲慢になっていく様を見てみたい。
97名無しさん@3周年:02/10/24 23:26 ID:u7DPFE/X
>>94
はあ?いますが。
98名無しさん@3周年:02/10/24 23:29 ID:i78aX4uu
>>97
そのレスじゃ弱い!!もっとがんばれw
99名無しさん@3周年:02/10/24 23:30 ID:3Eiu6T+R
>>94

群馬も「首都圏」ですよ。あと山梨も。

一人流体研から群馬大に追い出された使えないのを知ってる。
100名無しさん@3周年:02/10/24 23:32 ID:Pp6e4w5h
客員教授って年に1、2回喋るだけでしょ。
101名無しさん@3周年:02/10/24 23:33 ID:cAlS51Ni
ちゃんとした研究者ならこんなとこに出入りしない。

ネタニマジレスカコワルイ
102名無しさん@3周年:02/10/24 23:40 ID:cAlS51Ni
終了ですか?
103群馬大M2:02/10/24 23:44 ID:4vJnIyF2
>>99
その方は違います。流体研にいたのをすごい自慢にしてます。

あと、つかえないってのも引っかかる。すごく頼りになりますよ。
104名無しさん@3周年:02/10/24 23:44 ID:FNM4SY9K
確かに片平・助教授・首都圏左遷の情報があれば真偽どころか個人まで絞れちゃうからな。
助教授クラスだと履歴がはっきりしてるし。
105名無しさん@3周年:02/10/24 23:49 ID:730w31AC
田中さん、ダンスの練習はかどってるのかなあ
106群馬大M2:02/10/24 23:50 ID:4vJnIyF2
なんか気分悪い。以後の書き込みを禁止します。
107名無しさん@3周年:02/10/24 23:59 ID:TGgZFZk2
帝京大学でノーベル賞がでるのはいつだろうか?
108名無しさん@3周年:02/10/25 00:01 ID:H5e2e2ug
>107
医学生理学賞ならいつかはとれるかもね。
109名無しさん@3周年:02/10/25 00:04 ID:3w7y8gbx
真実のサラリーマンの星ってのが
金太郎でもなく島耕作でもなく、
不器用な田中さんだったってオチは面白いよね
110名無しさん@3周年:02/10/25 00:04 ID:H5e2e2ug
>51
電気電子方面でもトップクラスだよ>東北大
(電気電子つーと半分材料物性だしな)

>59
そんなことをしなくても東北大には「光通信発祥の地」「ノーベル賞以外は総嘗め
のミスター半導体のいたところ」などの箔がある
111名無しさん@3周年:02/10/25 00:04 ID:4yuIh4gd
ちゃんとした大学の理系なら東北大の研究実績、学生の質は否定しないだろう。
おっと俺は東大生だよー!
112名無しさん@3周年:02/10/25 00:06 ID:H5e2e2ug
>109
中村教授だって不器用な元リーマンだろう。

他にもそれぞれの業界で有名なリーマン技術者ってのはいるし。
113名無しさん@3周年:02/10/25 00:07 ID:57928veP
こつこつやって報われる人とリストラされる人に分かれる。
114уи ◆FERisdai/Q :02/10/25 00:10 ID:KNcPf0IC
東北志望なんだけど
これ以上目立たないで…
115計算中:02/10/25 00:13 ID:6RN8Om4R
勉強しろ >>114
116名無しさん@3周年:02/10/25 00:16 ID:owbyBsvJ
>114 オナニーは程々にな
117名無しさん@3周年:02/10/25 00:29 ID:+NwADJNz
ろくに評価されてなかった人を発見したノーベル賞の選考委員はすごいけど
ノーベル賞をもらうまで、ろくに評価してこなかった大学や会社はアフォだな
118名無しさん@3周年:02/10/25 00:31 ID:H5e2e2ug
>117はもう2000回ぐらいガイシュツかな(w

>114
どの道東北大は偏差値低くない。がんばれ。
119名無しさん@3周年:02/10/25 00:38 ID:7sWSoKp5
http://www.eng.tohoku.ac.jp/eng/tanaka.html
ここの同級生のコメント、微妙に変わってない?
はじめはもっとボロクソに書いてあった気がするが。
120名無しさん@3周年:02/10/25 00:44 ID:1XHYIGPS
田中さんを発明者にした課長に拍手!
121:02/10/25 00:57 ID:bpTMCy1P
いっそのことノーベル発明賞ってもんをつくって
区別したほうがいいようにも思われる
ついでにコンセンサスとはほどとおい平和賞、文学賞は廃止ってことで
122名無しさん@3周年:02/10/25 01:01 ID:sJrk9q6G
>>114
京大志望者が路線変更して殺到するからがんばれ。(W
123名無しさん@3周年:02/10/25 01:02 ID:jv5OtiBY
まあ、東北大の理系はがんばってるね。
3ヶ月ぐらい前の日経新聞一面に工学の何かの分野で東北大が論文件数で世界一だって書いてあった。
文系はいまいちだという話はよく聞くけど。
124名無しさん@3周年:02/10/25 01:32 ID:H5e2e2ug
>122
そういえば「ノーベル賞を狙いたいのなら東大よりは京大」ってのをマジに受けて
京大選ぶようなヤシってどれだけいるんだろうかね?
125名無しさん@3周年:02/10/25 01:34 ID:H5e2e2ug
>123
材料物性じゃないかな。
あと物理で東大が世界有数って話で
ちょっと前に+でもスレが立ってた
126名無しさん@3周年:02/10/25 03:04 ID:Xk9/NDIR
田中さんへ

 健康に気をつけてください
127名無しさん@3周年:02/10/25 03:15 ID:bt9SR4Ly
その大学に無関係の人たちのほうが
大学談義したがるのはなんでかね
128名無しさん@3周年:02/10/25 03:29 ID:Md3DKSKF
>>89
千葉には千葉工科大っていう名称の大学はないですYO!
千葉工業大のことでしょうか。 かなりのDQN大ですw
129名無しさん@3周年:02/10/25 03:31 ID:Md3DKSKF
>>114
大学受験板の東北大スレに帰っとけw
130名無しさん@3周年:02/10/25 03:32 ID:1f7ovs1m
>>124
そういうこと言う奴の脳内にしかいないよ。
131名無しさん@3周年:02/10/25 08:21 ID:y3lXKZRF
132名無しさん@3周年:02/10/25 08:41 ID:rNPkve2C
>>80 は研究能力がないのを学生のせいにしてはいけません





..... とネタニマジレスシテシマタ
133名無しさん@3周年:02/10/25 21:02 ID:8p1fbOrx
さて、定期あげ

自称元助教授はあらわれるかな?
134名無しさん@3周年:02/10/25 21:05 ID:8p1fbOrx
あがらん・・・
135名無しさん@3周年:02/10/26 01:38 ID:pT5HUOo6
136名無しさん@3周年:02/10/26 02:43 ID:dSNwm9te
東工出さずに一橋出すところを見ると文系か
早稲田の社学ってとこだな
137名無しさん@3周年:02/10/26 18:00 ID:pT5HUOo6
138名無しさん@3周年:02/10/26 19:35 ID:pT5HUOo6
139名無しさん@3周年:02/10/26 19:40 ID:ya4bE88R
また百姓が騒いでるな。

東北大電子工学科 ノーベル化学賞

無関係じゃん。笑
140名無しさん@3周年:02/10/26 19:45 ID:ya4bE88R
で駅弁には何の実績があるのよ。
141名無しさん@3周年:02/10/26 20:05 ID:RiRqH5aa
>>139
君(レベルの低い)文系だね(笑)
関係なくないよ
142名無しさん@3周年:02/10/26 20:34 ID:TqGDIY92
>>139
もう少し謙虚に生きたほうがいいよ。
143名無しさん@3周年:02/10/26 22:46 ID:pT5HUOo6
144 :02/10/26 22:49 ID:1LJAz+5I
ノーベル賞は死んでしまうともらえなくなる。あまり大きく報道すると、
基地外が包丁を振り回したりするから、よくない。SPをつけるべきだ。
145名無しさん@3周年:02/10/26 23:18 ID:pT5HUOo6
146名無しさん@3周年:02/10/27 02:29 ID:MEA2K/lw
たしかにひがみ根性の強い朝鮮人に狙われるかも。
147韓国人:02/10/27 02:31 ID:Kl5ooW1u
田中さんの祖先は朝鮮人です。我々は田中さんの帰化を求めます。
148 ◆gacHaPIROo :02/10/27 02:34 ID:bKYsbnZk
そっとしといてれよ!!!
エリマキトカゲぢゃないんだからさ!!!
149名無しさん@3周年:02/10/27 02:36 ID:kdLQlM8J
そうやって忙しくなって研究が出来なくなると、海外に人材が流出するわけですね。
150名無しさん@3周年:02/10/27 02:45 ID:4W/zLIks
朝鮮人でノーベル賞受賞者っているんだろうか
あんなモールス信号並の言葉や文字じゃ文学賞すら無理なのでは
151名無しさん@3周年:02/10/27 06:32 ID:ijKi2LU2
152名無しさん@3周年:02/10/27 09:23 ID:DULra+ay
フェロー
153名無しさん@3周年:02/10/27 09:52 ID:dEJrUbWf
>>144
受賞が決定してからなら死んでからももらえるよ。
154名無しさん@3周年:02/10/27 09:59 ID:IisS92Qh
客員教授の報酬ってどのくらい?
155名無しさん@3周年:02/10/27 10:04 ID:7IcyrtnC
>あんなモールス信号並の言葉や文字じゃ文学賞すら無理なのでは

韓国人は、ノーベル  非 文 学 賞  の筆頭候補
156名無しさん@3周年:02/10/27 10:04 ID:sRH5+fv8
>>85
要するに、バージニア・コモンウエルズ大学のジョン・B・フェン教授(85歳)に
ノーベル賞を贈りたいがために、同研究の先駆者である田中さんも共
同受賞させざるをえなかった・・てことだよ。漁夫の利だな。
157名無しさん@3周年:02/10/27 10:07 ID:jE8GIa/t
さすが真宗王国富山。
158鏡台性:02/10/27 10:10 ID:KwYhpfLc
トンペーは分野によっては凄い強いよな。学生の質は正直良く分からないけど、
これで底上げがはかられるのかな。うらやましかね。
159名無しさん@3周年:02/10/27 10:11 ID:8ao6O0CR
ひろゆきは富山に呼ばないよ。田中さんで十分だった。
160名無しさん@3周年:02/10/27 10:11 ID:7IcyrtnC
東北はちょんの狂ったDNAが混じってないから、優秀かもしれない。
161名無しさん@3周年:02/10/27 10:15 ID:6vf87K9F
民衆はなに故にノーベル賞をありがたがるんだろう
162名無しさん@3周年:02/10/27 10:16 ID:6vf87K9F
田中さんは富山出身
163名無しさん@3周年:02/10/27 10:16 ID:sRH5+fv8
その代わり、東北はイヌイット族の血が混じっている。
164名無しさん@3周年:02/10/27 10:18 ID:cMGuIpxs
東北大の株は上がりまくっている。
技術者の東北大だから田中さんなんだね。
165名無しさん@3周年:02/10/27 10:18 ID:6vf87K9F
東北大へは、東大に行けなかったから、入学しただけの模様。国立は学費が安いからね。
166名無しさん@3周年:02/10/27 10:19 ID:d+6eZK3i
>>161
民衆ではなく、マスコミ。
今のところ、他の話題より、視聴率が稼げるから。
他の面白い話題がでるまで、田中さん特集は続く、、、、、、、、
田中さんかわいそう、、、、、
167名無しさん@3周年:02/10/27 10:20 ID:ZtU0bWst
やはり東大のほうが優秀なんだよ。
168名無しさん@3周年:02/10/27 10:21 ID:7IcyrtnC
東大はちょんの狂った脳が混じってるから駄目。
169名無しさん@3周年:02/10/27 10:21 ID:Y1rgiEb0
民衆はなに故にノーベル賞をありがたがるんだろう
170名無しさん@3周年:02/10/27 10:24 ID:Kyva0ikQ
だから、田中さんは東大に行けなかったから東北大に入学しただけのこと。敗北者なんだよ。
171名無しさん@3周年:02/10/27 10:25 ID:d31RMpq+
まさかの受賞
172名無しさん@3周年:02/10/27 10:28 ID:bQ6EUjo3
ごみごみした都会にある東大をを嫌ったから
東北大にしたって雑誌には書いてあったが
173名無しさん@3周年:02/10/27 10:29 ID:7IcyrtnC
ちょんが嫌いだから東北大にしたと聞いていたが。
174名無しさん@3周年:02/10/27 10:32 ID:6UVSYy1b
まあ、東北大にしてみれば「汚名挽回」のつもりが「恥の上塗り」ってやつだな。
175名無しさん@3周年:02/10/27 10:34 ID:9fi+cQD4
田中さんは東大に入れなくて東北大に入り、SONYに入れなくて島津製作所に入った。
敗者復活の、実にいい話だ。
176名無しさん@3周年:02/10/27 10:35 ID:9fi+cQD4
だけどどうして奥さんと別居してたんだろう。
京都に愛人でもいるのかな?
177 :02/10/27 10:36 ID:3twvOtdE
論文引用件数とかなら世界一のものもあるし、むしろ東大を受けるや
つのほうが目的意識など低いという可能性もあるんじゃないか?
東北大受けるヤツは研究内容で決めてるやつがおれの周りではかなり
多かったが・・
178名無しさん@3周年:02/10/27 10:37 ID:ekoRQT41
>「汚名挽回」のつもりが「恥の上塗り」
目論み通りじゃん(w
179名無しさん@3周年:02/10/27 10:56 ID:zrv8JZiM
ネタだとおもうが、挽回するのが名誉、返上するのが汚名だわな。
いちおう、突っ込んどく。
180名無しさん@3周年:02/10/27 11:21 ID:11EmzLqQ
西澤潤一氏って東北大だっけ?
181名無しさん@3周年:02/10/27 11:23 ID:HvZtEpW2
小田和正が東北大だな
182名無しさん@3周年:02/10/27 11:26 ID:sRH5+fv8
しわく通りには行かないなあ・・
183名無しさん@3周年:02/10/27 11:37 ID:qGOSqDQ7
都会の嫌いな優秀な学生って、どこ目指すの?
筑波? 東北大?
184名無しさん@3周年:02/10/27 11:39 ID:sRH5+fv8
帯広畜産大学はいいよ。
185名無しさん@3周年:02/10/27 19:14 ID:ijKi2LU2
186名無しさん@3周年:02/10/27 20:29 ID:PqmObpDj
>>163
東北はクマソの産地 by サソトリー社長
187名無しさん@3周年:02/10/28 06:33 ID:ZwcoKVTn
188名無しさん@3周年
今まさに生理痛が・・・。
痛い!も〜〜・・・・・痛い!お腹痛い!!
薬飲んだのに〜。ああああ〜〜〜椅子から立てません。
コレ、痛みが夜中にくると辛いんだよねぇ〜。
痛くて寝られなくなる。