【社会】先生やっぱりズル休み?「自宅研修」、承認厳しくしたら20分の1に激減
1 :
☆ばぐ太☆φ ★:
2 :
名無しさん@3周年:02/10/22 15:04 ID:OKF1VDYT
2
3 :
名無しさん@3周年:02/10/22 15:04 ID:yfoCDyti
2da
4 :
名無しさん@3周年:02/10/22 15:04 ID:esXc2xS2
広島の教員バカばっかりだな。
5 :
:02/10/22 15:05 ID:GR/d5Lh2
3
6 :
名無しさん@3周年:02/10/22 15:05 ID:QRo1D/WF
10?
7 :
名無しさん@3周年:02/10/22 15:06 ID:Jv6gpne3
スルはだめよ、ズルは。
8 :
名無しさん@3周年:02/10/22 15:06 ID:QRJkBeY7
さすがは広島
9 :
名無しさん@3周年:02/10/22 15:06 ID:uyb8b3OT
自宅オナニーだぜ
厳格化ってどうやったんかな?レポートでも宿題に出したか?
報告書の提出でも義務付けたんですかな。。
12 :
名無しさん@3周年:02/10/22 15:10 ID:aZ/O39M7
例の広島の破綻した公教育のコピペを誰か貼ってくれ。
13 :
静かなる中条:02/10/22 15:10 ID:g6k1E4Gb
秋葉市長降臨キボンヌ。
14 :
名無しさん@3周年:02/10/22 15:12 ID:VxBVw/yw
くだらん
まぁわかりきったことだよな。
大体あいつらほど能力査定が怪しいヤツラもないな。
16 :
名無しさん@3周年:02/10/22 15:13 ID:vgN5hZ78
死ねよ、クソ公務員
先生だって人の子、休めるんだったら休みたいだろ。
もはや聖職という言葉は遙か昔。。
18 :
ひょっとして:02/10/22 15:15 ID:UEXC1+qJ
広島も検査の対象にしたら百分の一だったりしてな。
19 :
名無しさん@3周年:02/10/22 15:15 ID:Ne8e6jyT
単に面倒なためやる香具師がへっただけと思うが
それを直ぐにずるときめるのもなんだけど
そのほうが面白いからイイ
20 :
名無しさん@3周年:02/10/22 15:16 ID:s21vUzru
教師はくたばれ
21 :
名無しさん@3周年:02/10/22 15:17 ID:X0oY1il9
えーと、あのこぴぺキボーン
なんか研修と賞して夏休みに海外旅行に行ったりしてたらしいんだが
それが認められなくなるのがおかしいと主張する高校教師
22 :
名無しさん@3周年:02/10/22 15:18 ID:Sl2B7mzV
そうだろうな
教員って、ひとにぎりを除いて
能力向上心がない人間の選ぶ職業だからな
まあ公務員全般に言えるが
23 :
名無しさん@3周年:02/10/22 15:28 ID:SFHs3lDj
さすがは、責任を放棄して自由を愛する風土の強い広島の教諭たち。
24 :
名無しさん@3周年:02/10/22 15:30 ID:vKQA58vD
広島市の調査はしないのか
休んでもいいから不祥事を減らせ
26 :
名無しさん@3周年:02/10/22 15:35 ID:Fgx/2HVy
クソ公務員はまとめて死ね
27 :
名無しさん@3周年:02/10/22 15:41 ID:X0oY1il9
>>25 休むなら減給を受け入れろ
八月は遊んでるんだからな
28 :
【 ´ω`】ぅ.ぃ:02/10/22 15:41 ID:3JDchHhy
たまにはズルヤスミもしなきゃ。。
うちの父親も教師でしたが、思いっきり休んでました。
仕事してるときもあったけどたいていは休み。
母親も自由業なのでそれに併せて休みを取ってました。
まあ、この時代ですから自宅研修なんてなくなっていいのかもしれませんね。
30 :
名無しさん@3周年:02/10/22 15:43 ID:BZn5u8tU
休んでもいいから、女生徒に手を出すの、やめろよ。
まじで。
31 :
名無しさん@3周年:02/10/22 15:45 ID:Z4ufq4lS
まあ、いい加減は公務員の宿命。
公立の教員は公務員だもんな。
32 :
名無しさん@3周年:02/10/22 15:46 ID:ESA2ExlK
大学の教授とかはもっと仕事してない気がするけど
33 :
名無しさん@3周年:02/10/22 15:48 ID:BZn5u8tU
社会的地位の高い大学の教授と、
税金泥棒の公立教員を一緒にするなよ。
34 :
名無しさん@3周年:02/10/22 15:55 ID:L6+4JsG4
税 金 泥 棒 逝 っ て い い よ
35 :
名無しさん@3周年:02/10/22 15:58 ID:QvUuOZHx
アフォですか?
36 :
名無しさん@3周年:02/10/22 15:59 ID:q8VubzSa
こうやって数字に出ると教師のいい加減さが分かって面白いね。
37 :
名無しさん@3周年:02/10/22 16:01 ID:qCD+WxtL
自宅研修って、テレクラ行って女子中高生を買う事ですか?
38 :
名無しさん@3周年:02/10/22 16:01 ID:gMt/naYT
>大学の教授
って世間知らずの糞な奴多かった
39 :
名無しさん@3周年:02/10/22 16:04 ID:YJDuT/R/
「自宅」研修ねぇ・・・
40 :
名無しさん@3周年:02/10/22 16:05 ID:yjQKYRxn
447 名前:8月31日「声」より(千葉県)投稿日:02/08/31 12:04 ID:kAnX81XY
先生の夏休みぐんと窮屈に
高校教員 増田隆二(横浜市 49歳)
教師を取り巻く状況がいろいろ報道された夏休みだった。「先生の夏休みが無くなる」
「予備校や一般企業で研修を受ける先生」ついには「先生にタイムカード」まで登場する。
公立の高校で英語を教えて20年以上になるが、教師になった頃は、夏休みと言えば、
「海外自主研修」をしていた。計画書を出せば40日間の研修も認めてくれた。
ホームステイの語学研修だったり、ヨーロッパ旅行だったり、アフリカに足をのばしたり。
パスポート紛失で帰国が遅れた事もあった。学生時代に留学経験のない私にとっては、
全てが貴重な体験であり、今の私の英語教育の一つの支えになっている。
ところが、今夏、日頃からハングルを勉強している同僚が、この秋の韓国修学旅行引率
に備え、韓国での語学研修を計画したが、認められなかったという。別の同僚のヨーロ
ッパ旅行は正式な語学研修では無いという理由で却下になった。
直接的に効果の見えるもの以外は研修とは認めないと言う方針らしい。確かに自主研修
の場合は、その検証は難しいかも知れないが「角を矯めて牛を殺す」事の無いよう望む。
41 :
名無しさん@3周年:02/10/22 16:05 ID:BZn5u8tU
>>38 糞なやつでも、なるまでにそれなりに苦労してるからな。
競争原理にも晒されているし。
バカでもなれるゴミタメのような公立教師とは根本的に違うよ。
42 :
名無しさん@3周年:02/10/22 16:06 ID:qCD+WxtL
自宅研修って有給の事ですか?
43 :
名無しさん@3周年:02/10/22 16:07 ID:xZWX+xG/
44 :
名無しさん@3周年:02/10/22 16:07 ID:8jJ4vr01
狂死にモラルを期待すること自体が間違い。
45 :
名無しさん@3周年:02/10/22 16:08 ID:qCD+WxtL
>>41 研究ばっかに明け暮れて、手術とかまったくできない理論バカの
医大教授っているらしいぞ。
46 :
名無しさん@3周年:02/10/22 16:10 ID:BZn5u8tU
大学教授が別に糞でもいいんだよ。
くらべものにならないくらい、公立教師が糞だと語るスレなんだから、
これ以上はすれ違い。
47 :
ちゅう:02/10/22 16:10 ID:jY0nLUhY
で、今まで余計に払っていた給料はもちろん
返 金 す る ん で す よ ね !
48 :
名無しさん@3周年:02/10/22 16:27 ID:Q2mLXHrr
49 :
名無しさん@3周年:02/10/22 16:31 ID:UDEdQuc9
夏休みに学校行ってもやることないじゃん
50 :
ちゅう:02/10/22 16:36 ID:jY0nLUhY
>>49 やることないのに出勤しているサラリーマンなんてイパーイ居ますよ。
残念ながら漏れもその一人ナ訳だが・・・・・
51 :
名無しさん@3周年:02/10/22 16:38 ID:wh0SHDU6
52 :
名無しさん@3周年:02/10/22 16:39 ID:5DdaGJOm
生徒は教育サービスを受ける市民なんだから夏休みがあっても良い。
教師に何で夏休みがあるんだか不思議でしょうがない。
学校も週休二日になったんだから
春夏冬1日も休むな。
部活の指導もしっかりヤレヤ。
それがイヤなら最初から教師になるな。
53 :
名無しさん@3周年:02/10/22 16:43 ID:cTGnrloc
広島のサヨク教育の実態
「ひな祭りの禁止=ひな壇が身分制度の表れ、女の子に過剰な日本的美意識を強制」
「節分豆まきの禁止=太平洋戦争、鬼畜米兵を思わせる。鬼にも人権がある」
「クリスマスの禁止=特定宗教を祝うのはおかしい」
「徒競走の禁止=1,2番は良いが後方の子供の心に痛み」
「リレーの禁止=選手になりたくてもなれない子供の痛みを考えて」
「すいか割りの禁止=「盲人差別に繋がる」
「ピノキオ=障害者への差別的イメージ」
「おおかみと七匹の子やぎ=オオカミのお腹に石を詰めるのはオオカミがかわいそう。みんな仲良くという教育目標に外れている」
「物持ちの子供=お前の親はブルジョアだ」・・と先生が批判。
出典元…『広島の公教育はなぜ崩壊したか』
54 :
名無しさん@3周年:02/10/22 16:43 ID:pFyztljU
大体今まで“研修”ってなにやってたんだ?
55 :
名無しさん@3周年:02/10/22 16:45 ID:Wj15EAWI
( ´д`)なにを今更
56 :
名無しさん@3周年:02/10/22 16:45 ID:5QjUxPrj
>>52 実情を知らないからそんなことを言えるんだろうね。
うちの県の話なので全国ではどうか分からんが、
部活動なんか、無理やり押し付けられて、しかも1日700円。
それでも文句を言わずにこなしている教師に対しての感謝がもうちょっとでもあっても
良いんじゃないかい?
しかも『教育サービスを受ける市民』ってなんですか?
頭悪すぎ。もっと勉強せいよ。
57 :
名無しさん@3周年:02/10/22 16:48 ID:zl5K9pFN
58 :
名無しさん@3周年:02/10/22 16:49 ID:YCDWWMVm
>>40これがコピペ?
>日頃からハングルを勉強している同僚が、この秋の韓国修学旅行引率
に備え、韓国での語学研修を計画したが、認められなかったという。別の同僚のヨーロ
ッパ旅行は正式な語学研修では無いという理由で却下になった。
民間企業の社員はなけなしの有給つぎ込んで自腹切って
やるようなものだが・・・
こいつ等の場合は研修や旅行も日常勤務の一部として認めろってことか?
アホか!
59 :
名無しさん@3周年:02/10/22 16:50 ID:wKg5p7jK
>部活動なんか、無理やり押し付けられて
押しつけている年輩の教師にいうべきことでは?
それよりも先生,まだ帰宅時間じゃないはずですよ。
「先生」って「先」に「生まれた」から先生なの?
61 :
名無しさん@3周年:02/10/22 16:51 ID:Wj15EAWI
所詮は教師もお仕事だからねぇ。
62 :
名無しさん@3周年:02/10/22 16:52 ID:5QjUxPrj
>>57 社会人から見れば俺の言ってることは甘いだろうね。
仕事押し付けられるのは当たり前、残業しても金入らん。
そんなの当たり前だからね。
俺が言ってるのは、教育を受けている側の生徒に対してだよ。
>>45 はぁ?別に問題ないと思いますが?
医者だからってみんながみんな臨床医じゃない。あほですか?
64 :
:02/10/22 16:53 ID:2oBpebm7
>>56 中小企業で一回働いてみるべき。
残業がついてるだけありがたく思うべし。
ていうか今何してるの?研修中?
2ちゃんねるで遊んでないでください。
65 :
名無しさん@3周年:02/10/22 16:53 ID:q8VubzSa
>>58 別に韓国まで行かなくても語学は学べるだろ。
さらに言えば修学旅行なら旅行ガイドが引率するから
教師は出る幕がないだろう。
というわけで認められないのが当たり前
66 :
名無しさん@3周年:02/10/22 16:55 ID:Wj15EAWI
>教師に対する感謝
はぁ?、それが仕事だろ?
67 :
名無しさん@3周年:02/10/22 16:55 ID:qCD+WxtL
女生徒の多い部の顧問って逆に金をもらえるキャバクラと変わらんだろ。
むしろハッスルハッスルしてるだろ。
あわよくば、むこうがその気なら喰おうとしてるだろ。
68 :
名無しさん@3周年:02/10/22 16:57 ID:wTI6k5n0
過去に嘘ついて休んだ教師共。
おまえら全員懲戒解雇、
プラス盗んだ給料を過去に遡って取り上げ。
69 :
アマ市民:02/10/22 16:57 ID:bpPc5Ki/
おれは生物系の研究員だが海外の学会発表も自腹だぞ。
教員は本当に腐ってるな。
だいたい投稿する奴なんて左翼教師のどうしょうもない奴だろうしな。
公立の教員も各学校の権限を強くして自由に採用させたらいい。
給料も使えん教師はどんどん減らせ。
若い人材をもっと登用して競争させろ!
それがごく当然だと思うのだが・・・。
70 :
名無しさん@3周年:02/10/22 16:57 ID:Wj15EAWI
71 :
52:02/10/22 16:58 ID:5DdaGJOm
>>62 俺は生徒じゃないがな。
>もっと勉強せいよ
何だ。その言い草は。勉強なんかしないよ。
リーマンの世界じゃ、飲み会、休日のゴルフ、上司・同僚の引っ越しの手伝い
も仕事の内。俺の会社じゃないけどね。
若い内は生徒と一緒になってボール追いかけたりするのも
教育者としての修行の内だろ。
72 :
名無しさん@3周年:02/10/22 16:58 ID:zl5K9pFN
>>62 生徒に対してはそうかもしれんね。
ちったー敬えという気持ちもわからんでもない。 が、カリスマ性が
ないのも問題だろうね。 教育は難しいのだ。
尊敬されないなら、もともと向いてないのでは?
73 :
名無しさん@3周年:02/10/22 16:59 ID:08EAV1y6
世間知らずの甘ちゃん教師が叩かれるスレは
( ゚д゚)ココですか?
74 :
◇:02/10/22 17:00 ID:/o3CYVXa
教師の給料減らせ。
バカばっかのくせに。
75 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:01 ID:maGoKph4
なぜ広島市は除かれたんですか?
76 :
間違い71≠56 52です :02/10/22 17:01 ID:5DdaGJOm
77 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:02 ID:+s4rJjJk
>>68 懲戒解雇じゃ甘すぎない?
詐欺罪で告訴しても良いくらい
犯罪だよ これは!
78 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:03 ID:bdb3/8Ab
まぁ貧乏リーマンより遥かに待遇はいいよ。
俺なんか教師じゃなかったら。。。と考えるとコワイ
79 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:03 ID:qCD+WxtL
80 :
:02/10/22 17:03 ID:2oBpebm7
教師になる前に対人関係のストレスに絶えられるどうか、
きちんと検査したほうがいいんじゃないだろうか?
友達に2人教師がいるがどっちもはっきりいってむいてない。
事務職向きなのに営業に回されてしまった、ってかんじだ。
大嫌いな人間とも、腹の中で舌だして、にこにこわらってやっていける
ヤシでないと先生には向いてないと思う。
81 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:04 ID:xAnvxTTW
つか、まず教師の給料高すぎ。
教員免許の資格手当てか教育職のためかしらねーが、あんな学校に遊びに来ているような
奴らに警察みたいな公安職よりも高い給料なんて信じられね〜。
昔なら担任でも持とうものなら親身に相談に乗ってくれて、学校以外の用事も多かっただろうけど。
今なんて3年の担任であっても、5時になったら「ほなさいなら」って帰っていくからな。
82 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:04 ID:Wj15EAWI
高校生ぐらいが一番いいかも〜
83 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:05 ID:5QjUxPrj
>>71 スマン。こんな時間だったので、駄々っ子厨房かと思った。
君の言い方がちょっと高圧的だったんで、つい。
でも、教育はサービスじゃないよ。
ちなみに、俺は教師じゃないよ。身近に教師がいるだけ。
84 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:05 ID:BZn5u8tU
小泉、構造改革で学校運営を民営化しろ。
85 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:05 ID:wTI6k5n0
>>68 懲戒解雇した後で詐欺罪で刑事告発。
子供を預る教師こそ一番厳しく扱われないとね。
その引き換えに社会的なステータス。
馬鹿教師と勘違い教師、腰かけ教師は全員解雇してくれよん。
86 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:05 ID:BZn5u8tU
>ちなみに、俺は教師じゃないよ。身近に教師がいるだけ。
出ましたね、定番!
教師が糞だから生徒も糞が多くなる今日この頃
観光地とかでは平日でも小学生連れがたくさんいる。
家族で旅行に行くというと問題なく休ませてくれるらしい。
教師も自らのこと言われるときついので仕方ないのか。
89 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:08 ID:hl+N2BaN
>>53 > お前の親はブルジョアだ
そりゃひがみなんじゃあ
>>86 これって 「I am Zapanese!」
の亜流かな。
91 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:11 ID:NZQFbsMA
92 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:11 ID:5QjUxPrj
別に、教師を擁護しているわけじゃないよ。
たとえば
>>87なんかの言うことは、その通りだと思うし。
今の教師は、全部とは言わないが、ふさわしくない奴はたくさんいると思うよ。
だからといって、教師という職種自体を否定するのはどうかな?
と思っただけです。
市長からして面白い 広 島
94 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:12 ID:5DdaGJOm
>>86 同じく。
そんな事言うのは教師しかいないのが自分で分かってないのが
教師という人種。
>>83
95 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:13 ID:BZn5u8tU
別に教師という職種を否定したりはしてないよ。まともな教師もいるわけで。
あんたの「友達」を含めて圧倒的多数のシェアを占める、その他のクソとしかいえないボンクラ教師を否定しているわけで。
96 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:13 ID:wTI6k5n0
>>92 教員免許を3年期限にしましょうや。
勘違いな奴、狂ってしまった奴、適性があわない奴はそこで退場。
有能でけど教師になれない若い奴がたくさんいる。
97 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:14 ID:y1DYzrHF
体罰ガンガンやって厳しい教育して良いから
日教組DQN狂死は全て首にしろ
98 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:15 ID:NZQFbsMA
>>96 いいねぇ
そー言えば、車の免許は更新があるのに
医師や教員や弁護士に更新がないのはおかしいって聞いたことがある。
99 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:15 ID:q8VubzSa
いっそうのこと教員免許という制度を廃止して
採用の垣根を取っ払ってみたらどうかな?
100 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:16 ID:oNTLVQgz
公務員全員クビ
101 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:16 ID:BZn5u8tU
学習塾の人材採用においては、まっさきに除外されるのが
教師経験者だったりする。
甘い汁を吸ってしまって、まったく使いものにならないとのこと。
一応、まともな人もいるかもしれないので面接では会ったりするが、
いまだかつて誰一人採用しできるレベルに達したことがないと、
知り合いの大手学習塾の人事担当者が嘆いていた。
102 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:17 ID:IjXrKAaY
え?
先生って夏休みはずっと休みじゃなかったの?
103 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:19 ID:AHMyrqpD
どーやったら旅行とかで夏休みを満喫できるんだろな?
自分が教師だった時、ちゃんと2学期の授業の準備や
プリント作り、授業計画とかやっていたら休める時間なんて
なかたよ。クラブも少しは見てやらないといけないし
校務分掌も休みの間に色々とやっておきたいことがあるし…
ふだんも教材作りやあれこれで、定時でなんか帰れなかった。
それでも時間作って自腹で英会話習いに行った。
英語もしゃべれない教師じゃ生徒に悪いからな。
でも身体壊しちゃったんで、公務員やめた。校長には
1年くらい休めば、って言われたけど、給料(税金だろ)
もらいながら休むなんて信義にもとると思ったから。
104 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:19 ID:NZQFbsMA
>>101 それって、知識や教える技術はあっても
社会人としての常識がないってこと?
105 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:21 ID:wTI6k5n0
> 自分が教師だった時、ちゃんと2学期の授業の準備や
> プリント作り、授業計画とかやっていたら休める時間なんて
> なかたよ。
甘ったれた奴。
106 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:22 ID:zl5K9pFN
>>103 毎年同じ内容教えてるのに、そんなにやることあるのか?
107 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:23 ID:BZn5u8tU
それくらいで泣き言いったり体壊すやつは、一般企業に入れないだろうな。
108 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:23 ID:wmtSJNKV
>>103 2学期の準備に夏休み使うとしたら
1学期は春休みだけで足りたんですか?
109 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:25 ID:713Ovhcv
休みが無い休みが無いと言ってられるだけでも幸せなのにねぇ
今の世の中じゃ休んだらすぐクビなんて人がゴマンといるからねぇ
110 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:25 ID:q8VubzSa
>>106 大学の教授だと毎年同じことやれば良いが
小中高だと教師もするだろ。
111 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:26 ID:J3tHId+3
>ふだんも教材作りやあれこれで、定時でなんか帰れなかった。
>それでも時間作って自腹で英会話習いに行った。
勘違いした奴。
112 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:26 ID:BZn5u8tU
だから大学教授の話にそらすなよ。
さっきからみっともない。
113 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:26 ID:NGdwCIKE
>>107 あんまり勘違いすんな。
教員ってのは日教組とか真面目にやらないやつの分が全部真面目な人間にのしかかるんだよ。
114 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:27 ID:NWPhOm0y
「教師」と呼んでいる人は「教員」と改めましょう。
115 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:27 ID:55hNN4jp
でも先生夏休みも学校来るとしたらなにするのさ?
教えるべき子どもがいないのに。
116 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:27 ID:BZn5u8tU
日教組をのさばらせてるのも、他の教員の責任だって大きいだろうが。
勘違いすんなよ。お前もカスの同類だ。
117 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:27 ID:thVmHwwW
校長には
1年くらい休めば、って言われたけど、
118 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:27 ID:5DdaGJOm
中学レベルの英語や数学教えるのに
準備なんているのかよ。毎年毎年同じ事。
くだらねーな。
校舎の掃除でも白よ。その方がよっぽど役に立つ。
119 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:28 ID:WhxZS4/v
私が勤めてる店でも教師いるよー。
「夏休みは友達と2週間ヨーロッパに行ったの♪」なんて話してくるから、
てっきり夏休みは教師も休みなんだと思ってた。
120 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:28 ID:55hNN4jp
夏休みは給料無しが良いんじゃない?
働かないんだから。
121 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:28 ID:zl5K9pFN
>>110 大学の教授は論文書くのが本来の仕事で、教育は主ではないと思うが。
教師もするってなにするの?
122 :
110:02/10/22 17:28 ID:q8VubzSa
123 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:28 ID:BZn5u8tU
大学教授にかなりのコンプレックスを持ってるみたいです。
124 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:29 ID:5DdaGJOm
>>117 >1年くらい休めば
俺も社長に言って貰いたいな。
普通くびだろ。
125 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:30 ID:zl5K9pFN
>>124 そんなこと言わずに、ずっと休めって言われる罠(w
126 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:31 ID:BZn5u8tU
そろそろ、底辺じゃなくてまともな教師の書き込みきぼん
127 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:34 ID:6M1xM5j3
<お願い>
言 い 方 を 教 師 じ ゃ な く 、 教 員 に し て 下 さ い 。
教員を「師」と呼ぶほど優れた人はほとんど居ません。
128 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:34 ID:Irt0OuAO
>121
大学の教授も教える教育が評価されます。
論文だけ書いていて、教えられない教授って、何。
129 :
110:02/10/22 17:34 ID:q8VubzSa
誤解されるんで訂正する。
小中高の教師の場合は進級があるからそれに合わせて
準備も必要だということ。
130 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:34 ID:wTI6k5n0
>大学の教授は論文書くのが本来の仕事で、教育は主ではないと思うが。
講義ノートは毎年作り替えますが何か。
論文も常に書かないと肩を叩かれますが何か。
131 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:35 ID:BZn5u8tU
教職業従事者とかにしとくか。
132 :
アマ市民 ◆9Zi3JIOXNs :02/10/22 17:35 ID:FjWdd0me
公立校教師の社会はある意味究極の共産主義。
しかも年功序列だからたまらない!
熱意があればあるほど、時給が下がる(W。
各校ごとの自由採用枠つくって、若い教師を大量採用。
やる気のない中年教師をリストラ。
いきなりクビはきついだろうからDQN生徒の見張り役とか用務員に配置替え!
133 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:36 ID:PxduH/xj
公務員つうのは身内に優しく、市民に冷たい
134 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:36 ID:BZn5u8tU
確かに小学校の教師は、全教科教えるから進級とかあると大変だよな。
で、中学・高校は?
135 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:36 ID:jMYS1S8P
教員にも、医師や弁護士並みの長期間のインターン制度を導入しる!
プラス民間での社会経験3年以上
教員免許の更新は3年ごと
とかさ
国を支える人材を作り出す現場の教員にこそ
厳しい選定が必要なんじゃないのか?
136 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:36 ID:wKg5p7jK
長期休暇中は盛り場に教師全員集合して、馬鹿中高生を徹底的に街頭指導
してほしい。馬鹿を解放する以上きちんと監督しなさい。
一昔前は先生方もこういうことやってたはずだけど。
137 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:37 ID:zl5K9pFN
>>128 まぁそうなんだが、論文書かない教授ってなに?(w
専門学校とどう違うのよ。
>>130 講義ノート毎年作り替えるのはいいね。
でも板書は勘弁してね。 考えるのに時間使いたいからね。
というか、がんばってノーベル受賞してね。
138 :
Ё:02/10/22 17:37 ID:YM+AWqjq
教師、特に公立校の教師は、
楽してるクズと頑張ってるのに報われない人の差が大きすぎる。
139 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:37 ID:1+dFf6WS
>>60 うちの爺さんは他の爺さんにそうよばれてたな。
普通に先生と付く職業ではないのだが。
140 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:37 ID:hl+N2BaN
>>91 かつて閣下も「人の話を聞け!」つって墓穴を掘ったな。
>>98 つかてめえの意見はどうよ、オコチャマ君。
141 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:37 ID:Wj15EAWI
142 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:38 ID:6M1xM5j3
>>129 その準備だって、たかが知れてるんだよ、普通に能力のあるひとにとっては。
小学校なんて、教える教科が簡単、中堅大学の学生でも慣れれば出来る。
中・高は、専門教科しか教えないんだから、これまた準備も必要ない。
そんな事言ってたら、予備校講師はどうなるんだ?
だから、無能力者と呼ばれるんだよ、
143 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:38 ID:0kDTUL9Z
みんながみんなというわけでもなかろうが、
公立学校の狂死=どれっとしたジャージ+生徒とタメ口の品の無いしゃべり方
というのが私の眼に映ったものからのイメージ。
職業柄いろいろな学校の先生に接する機会が多いが、公立学校の狂死の大半は
民間企業なら10年前にクビになってるね。
狂死以前に○障みたいなのも多いし。組愛にしっぽさえ振っといたらクビにならないんでしょ?いいなぁー
144 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:38 ID:Wj15EAWI
145 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:39 ID:6M1xM5j3
<お願い>
言 い 方 を 教 師 じ ゃ な く 、 教 員 に し て 下 さ い 。
教員を「師」と呼ぶほど優れた人はほとんど居ません。
146 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:39 ID:zl5K9pFN
進級の準備つっても小学は6年、他は3年しかないじゃないか(w
大変ですか?
147 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:39 ID:BZn5u8tU
>>144 大企業は誰でも入れるわけじゃないから、公立教員とは一緒にできないだろ。
148 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:40 ID:wTI6k5n0
>でも板書は勘弁してね。
プリントを配ったりプロジェクタを使うとその部分だけ
テストの点数が悪くなるから必ず板書させるがなにか。
149 :
Ё:02/10/22 17:40 ID:YM+AWqjq
>>144 ダメ教師のダメさ加減はダメリーマンよりずっとひどいよ。
150 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:41 ID:HfzXAGu2
学校の土曜休日化で給与、休日とかどう変わったの?
昔いた会社で勤務時間の変更があったとき、有給全部使ってる人も
勤務時間どおりの人も残業代全部もらってる人も、一人もいなかったけど
(世の中当たり前のこと)、ツジシマあわせにえらく苦労したよ。
151 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:42 ID:zl5K9pFN
>>148 そうなんだ。 でも板書ばっかだと写すのに必死で
なにも考えてられませんが(w なんででしょうね。
ちなみに、興味深い講義(専門外)だと、一発でほぼ講義の
内容を覚えました。 あれはスゲーと思いましたが。
152 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:42 ID:q8VubzSa
>>148 プリントはダメだね。もらっただけで勉強したつもりになるからね。
153 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:43 ID:4IESJoAJ
こぼちゃんの家に下宿してるタケオさん(中学の社会の教師)も
夏休みはいつもステテコ姿で昼寝ばかりしてた。
あれが一般の教師の姿だよなあ。
>>52 >部活動なんか、無理やり押し付けられて、しかも1日700円。
給料もらってるんだから,そんな金もらうなよ(藁
154 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:45 ID:Wj15EAWI
>1日700円。
自衛隊の危険手当より上だね
155 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:45 ID:zl5K9pFN
悪用しやすい制度を作ってる方がアホとしか思えん
日教組の主催する集会を研修として認められないと
朝日とかにぶーたれた投稿してた教員もいるし
あれが認められる研修と思ってるから怖い。
158 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:49 ID:QTWcpw9C
義務教育から大学まで教師の人権は制限されて良いと思います。
他人様を教えるということはそれくらい真剣勝負だと思ったりします。
とりあえず腐った公立教師を追放する良い方法を教えて下さい。
まあ俺も教育実習行って、想像以上にアホ教師が多くてビビッたが
採用が厳しい最近の採用試験通った若手は結構切れ者が多かった。
しかし朝8時から夕方5時まで生徒の相手してそっから部活見て
さらに8時9時まで仕事してそれでも終わらなくて家で仕事して
さらに土日返上で部活も見てやったり
長期休みはほとんど会議と出張で潰れるらしいし
なによりあんなせまっ苦しい教室で毎日授業やって
毎日給食食ってサボる暇は一切なし。
んで給料は2流企業以下じゃやってらんねえよ。
いくら安定してるとはいえ、あんな仕事よくやるなあと
半分感心し、半分あきれた。
160 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:50 ID:BZn5u8tU
毛沢東・金日成の踏絵でもすれば、だいぶ減ると思います。
161 :
Ё:02/10/22 17:51 ID:YM+AWqjq
つーか生徒ほっぽっといて、21世紀にもなってメーデーに堂々と参加するなサヨ教師ども。
それはそうと、板書を写すと頭に残るってのはある意味写経に近いカンジ。
俺のオカンも教師だが、組合から「一日でもいいから研修という形で休
みをとるように」と言われていると言ってた。オカンは有休使って休んで
るがな。
163 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:52 ID:EHJAV24y
約10年前
俺の中学時代は宇宙人いる派で孤独なUFO野郎だった
この分野で仲間が欲しかった
ある日の放課後、先生と二人の時
先生が「先生も宇宙人いる派だよ。一緒に頑張ろう」と告白
超感激で次の日学校で、友達に
「先生が宇宙人いる派に加わった!!」と先生に目配り
先生「しらねーよ。いるわけねーだろ、馬鹿いってんなよ。あっははは」
マジでショック今でもこの裏切りは忘れない
164 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:52 ID:BZn5u8tU
うちのおじさんは、北海道で教師やってたけどすっかり腐りきった職場に愛想をつかして、
登校拒否児童向けの私塾を採算度外視してここ数年やってるよ。
166 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:54 ID:f7X3dvHm
167 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:54 ID:QTWcpw9C
DQNとかヒッキーを量産している要因のひとつは
教師かもしれないと思う今日このごろ。
168 :
去年まではこうだった:02/10/22 17:54 ID:+jpbhHe1
447 名前:8月31日「声」より(千葉県)投稿日:02/08/31 12:04 ID:kAnX81XY
先生の夏休みぐんと窮屈に
高校教員 増田隆二(横浜市 49歳)
教師を取り巻く状況がいろいろ報道された夏休みだった。「先生の夏休みが無くなる」
「予備校や一般企業で研修を受ける先生」ついには「先生にタイムカード」まで登場する。
公立の高校で英語を教えて20年以上になるが、教師になった頃は、夏休みと言えば、
「海外自主研修」をしていた。計画書を出せば40日間の研修も認めてくれた。
ホームステイの語学研修だったり、ヨーロッパ旅行だったり、アフリカに足をのばしたり。
パスポート紛失で帰国が遅れた事もあった。学生時代に留学経験のない私にとっては、
全てが貴重な体験であり、今の私の英語教育の一つの支えになっている。
ところが、今夏、日頃からハングルを勉強している同僚が、この秋の韓国修学旅行引率
に備え、韓国での語学研修を計画したが、認められなかったという。別の同僚のヨーロ
ッパ旅行は正式な語学研修では無いという理由で却下になった。
直接的に効果の見えるもの以外は研修とは認めないと言う方針らしい。確かに自主研修
の場合は、その検証は難しいかも知れないが「角を矯めて牛を殺す」事の無いよう望む。
169 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:56 ID:zl5K9pFN
>>161 >板書を写すと頭に残るってのはある意味写経に近いカンジ
でもこれって記憶教育の弊害って感じがするが。
まぁ高校くらいまでは仕方ないのか? それ以上は資料見てもOKな
問題で解決できるかどうかが力の本質ではないかと。
170 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:57 ID:vSLZz7fX
171 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:57 ID:mnFZfJnO
教員の年齢分布がヤバイ状態になってるね。
172 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:57 ID:Wj15EAWI
世の中好況なら「教師とはそういうものだ」で終わったものが、
不況になって会社勤めやリストラ食った香具師が
「俺らがこれだけ苦労しているのに」
という気持ちになったと・・・。
>>168 >高校教員 増田隆二(横浜市 49歳)
こんなトンデモ野郎がいるから厳しくなって当然だな。
174 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:58 ID:BZn5u8tU
日教組が力を持ち出してから、登校拒否問題が生まれはじめ、
ゆとり教育の推進とともにヒッキーが増えつづけていると思います。
175 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:58 ID:4IESJoAJ
>159
そんな教師みたことなかったけどな。
実習中だけじゃないのか?
休みの会議と出張って何だ??
176 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:59 ID:6M1xM5j3
<お願い>
言 い 方 を 教 師 じ ゃ な く 、 教 員 に し て 下 さ い 。
教員を「師」と呼ぶほど優れた人はほとんど居ません。
177 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:59 ID:QTWcpw9C
>高校教員 増田隆二(横浜市 49歳)
まずはこいつを辞めさせるのが最初でしょう。
178 :
名無しさん@3周年:02/10/22 18:00 ID:BZn5u8tU
>>176 むしろ、珍走団みたいに、DQN教員にふさわしい新名称を
そろそろ考えるべき時に来ているのではないだろうか。
179 :
名無しさん@3周年:02/10/22 18:00 ID:pFyztljU
95%はビール呑んで高校野球観てた訳だが。
180 :
名無しさん@3周年:02/10/22 18:00 ID:dxbbOv87
でも、部活動の指導をするでもなく、
用もないのに出勤するってのもマヌケですな。
いま職員室ってクーラーとかあるのですか?
181 :
名無しさん@3周年:02/10/22 18:00 ID:QTWcpw9C
>言 い 方 を 教 師 じ ゃ な く 、 教 員 に し て 下 さ い 。
先生と 言われる程の バカ でなし
182 :
名無しさん@3周年:02/10/22 18:03 ID:0kDTUL9Z
教育の基本は、まず記憶。基本的な情報のインプットが十分あってのち
初めて思考力が生かされる。 それをおろそかにした結果が昨今の学力低下。
知識偏重から知識蔑視への極端な流れが子供をヴァカにしてしまったと言える。
183 :
名無しさん@3周年:02/10/22 18:03 ID:6M1xM5j3
>むしろ、珍走団みたいに、DQN教員にふさわしい新名称を
>そろそろ考えるべき時に来ているのではないだろうか。
その通りだな。
馬鹿教員の新名称募集。
184 :
名無しさん@3周年:02/10/22 18:03 ID:zl5K9pFN
とはいえ、じゃあお前教師やれんのか?と言われると、自信ない罠(w
あんなクソガキどもとても毎日相手にしとれん。
泣いて職員室帰っちゃった先生もいたしな。 地区随一の私立進学校で
これだから、他のところはどうなっていたやら。 悪い子としたな。
185 :
名無しさん@3周年:02/10/22 18:04 ID:oXrTlQqa
ロリコンの巣窟
186 :
名無しさん@3周年:02/10/22 18:05 ID:Wj15EAWI
担任をやらなければよい罠
>>175 春休みなんかは次年度の運営を決める職員会議が毎日で
休みは実質土日だけという話。
出張は教育委員会やらなにやらいろいろ。
まあ俺の知り合いの教員は採用の関係で同年代が少なくて
早いうちからそういった業務や運営などを任されてる
というのもあるらしい。
188 :
名無しさん@3周年:02/10/22 18:06 ID:mnFZfJnO
>>182 知識を前提としない考える教育ってのは、
絵の具も無いのに白いキャンバスに絵を描くようなものだしね。
>>168 なぜ自宅研修の承認厳格化に至ったかについては何も
触れられていない。
191 :
名無しさん@3周年:02/10/22 18:14 ID:4IESJoAJ
192 :
ななし:02/10/22 18:18 ID:MNvfi9kP
>>189 恥ずべきでしょ、デスマーチは。経営者も、見積もった奴も、開発工員も。
定時に帰れるなら、それにこしたことはない。
そんなことだから、まともな業界じゃないと思われるんだよ。
193 :
名無しさん@3周年:02/10/22 18:19 ID:d0uHXBS6
厨房の頃の担任でソフトボール部顧問だった人は、
夏休みは部活に費やし、今ではお寒いが俗に言う「熱血教師」で、
クラスのヤンキーもこの先生と何回も衝突(ハッキリ言って殴りあい)した末、
今は堅気のリーマンになってるのがいる。
そういう人って・・・今ではもんすげぇ希少価値の絶滅危機種なんだよなあ(;´Д`)
熱血教師逝ってよし
給料ドロボウは、教師以前に解雇しろ
195 :
名無しさん@3周年:02/10/22 18:24 ID:J3tHId+3
高校教員 増田隆二(横浜市 49歳)
196 :
名無しさん@3周年:02/10/22 18:25 ID:6M1xM5j3
>>191 良いじゃん、教珍→「狂珍!」
なんか良いゴロがなかなか浮かばなくてさ。
今 後 、 教 師 名 称 は 「 教 珍 」 か 「 狂 珍 」 ど ち ら が 良 い で す か ?
197 :
名無しさん@3周年:02/10/22 18:29 ID:BZn5u8tU
ちんこっぽく、珍狂の方がいいやすい。
ばぐ太のスレに夢中
199 :
名無しさん@3周年:02/10/22 18:30 ID:MyuTOZ6g
スレタイ見たら
ゴンかと思った。
200 :
名無しさん@3周年:02/10/22 18:30 ID:islK/SRW
私立教員って給料高いの?
201 :
ななし:02/10/22 18:33 ID:MNvfi9kP
>>200 学校によるのだが、基本的には公立より高いと思って間違いない。
202 :
名無しさん@3周年:02/10/22 18:33 ID:3Eoi3dBx
だから、批判したいならまず「教師」と呼ぶのをやめなさいて。
203 :
名無しさん@3周年:02/10/22 18:35 ID:qkV4ju+u
>>189 >一度プログラマになってデスマーチを体験してください。
>上に書かれている条件がなんて楽なんだろうと思いますから。
189も一度研修医になって当直を体験してください。
自分の仕事がなんて楽なんだろうと思いますから。
204 :
教師が文句言うなと:02/10/22 18:36 ID:KDzx1oT6
>>203 ミ,,゚Д゚彡y━~~ でも、医者はそれに見合った金が入るし。
承認があるかどうか知らんけど自宅何チャラにすると
PTAだの査察委員会みたいだのがやかましいから
自宅でできるデスクワークでも態々学校に来てやってると
知り合いの教師は言っていたよ
教師全般を悪とみるよりやる気のないババァを辞めさせる方が先だよ
206 :
名無しさん@3周年:02/10/22 18:36 ID:Wj15EAWI
>>203 医者の卵はある意味プログラマより悲惨らしいからなぁ。
給料安いし。14〜5万だっけ?
>>204 (,,TдT)ニョガーン
プルグラマだってなぁ、プルグラマだってなぁ!
チャーシュー麺チャーシュー抜きで!
とかいえるくらいの給料貰ってんだぞ!!!
208 :
名無しさん@3周年:02/10/22 18:38 ID:76Mbxgx/
>206
もっと低いんじゃなかったけ
5万とか6万とか<除く国立
しかしな、プログラマは30歳前後を頂点にあとはジリ貧だからな
体力持たないだろう
209 :
名無しさん@3周年:02/10/22 18:39 ID:6M1xM5j3
教員名称の選定を行なってます。
教 員 の 名 称 は 「 教 珍 」 か 「 狂 珍 」 ど ち ら が 良 い で す か ?
>>203 プログラマーも研修医も同じく大変です。
狂珍に比べれば、大学受験と英検4級並みの違い。
210 :
名無しさん@3周年:02/10/22 18:40 ID:Wj15EAWI
>>208 逆に、いろいろできるようになってある意味楽になったよ。
当方40前
211 :
名無しさん@3周年:02/10/22 18:41 ID:L282twI1
100 :名無しさん@3周年 :02/10/22 17:16 ID:oNTLVQgz
公務員全員クビ
にするためには、
まず日本を一度つぶすことだろう。
それが一番手っ取り早い。
どんどん、日本企業の株を売り
日本円から、他の外貨へ振り返ることで
日本売りを加速させましょう。
そうしたら、
望みどおり、戦後のように
いちどまっさらな状態から
日本を位置から作ることが出来ますよ。
212 :
名無しさん@3周年:02/10/22 18:43 ID:mnFZfJnO
213 :
名無しさん@3周年:02/10/22 18:45 ID:0kDTUL9Z
>>200 その代わり、公立みたいに怠けてたらすぐクビになる罠。父母も黙ってないしね。
進学塾の先生なんかもっと凄い。過労死してるでしょ。
公立の狂死で過労死するほど仕事した奴っている?
214 :
名無しさん@3周年:02/10/22 18:46 ID:BZn5u8tU
人に物を教えられるような人間がほとんどいないことを考えると、
教という字を使うのはどうも違和感があるなー。
「授業屋」というのが一番、現状に近いかも。
しかしここで教職をこけにしてるような連中って
親には甘やかされて育てられて人と話してても
碌に返事も挨拶もできずそれを正そうとした先生の
指導を逆恨みしてるようなのばっかりなんだろうな
216 :
名無しさん@3周年:02/10/22 18:47 ID:nElINSAu
217 :
名無しさん@3周年:02/10/22 18:48 ID:QTWcpw9C
>そうしたら、
>望みどおり、戦後のように
>いちどまっさらな状態から
>日本を位置から作ることが出来ますよ。
外国にコントロール権持っていかれているのに
日本に都合が良いように作りなおせるわけないだろばーか。
218 :
名無しさん@3周年:02/10/22 18:48 ID:BZn5u8tU
また句読点を使えないやつが来てますな。
219 :
名無しさん@3周年:02/10/22 18:49 ID:6M1xM5j3
>>212 あっ、「狂員」で良いか。。。
その方が連想はし易いよな。
どうでしょう?
220 :
名無しさん@3周年:02/10/22 18:49 ID:Wj15EAWI
>>216 卵から医者になったときのうまみが違う・・・と、思う。
221 :
名無しさん@3周年:02/10/22 18:51 ID:QehmCXys
広島なのに良くやったな
でも校長がつるし上げ食いそうだ
ていうか2chって大学生が大多数なんだろ?
教育実習行ってる奴もたくさんいるはずなんだが
なんでその話がでてこないんだろ。
俺が行ったときは
確かに「これはちょっと・・・」と思うような教員もいたから
叩かれるのも分かるが
そんな楽勝な仕事ではないことくらい
実習行ってれば分かると思うがなあ。
223 :
名無しさん@3周年:02/10/22 18:52 ID:R8OuHwt3
俺が小・中学校で受け持たれた先生方は一人を除いて、
皆、素晴らしい先生だった。
ここで教職をバカにしてる奴らに告ぐ。
バカにするのは広島の教員だけにしろ。
>223
君が教わった素晴らしい先生はバカにする対象から外す、といってみるテスト。
225 :
理系はそこまで楽でもないが:02/10/22 18:54 ID:KDzx1oT6
>>222 ミ,,゚Д゚彡y━~~ そりゃ、大学生活に比べりゃ楽では無いだろ。
学生時代と同じ休暇期間がなければ
今時の教師なんぞやってられんのかもしれないが、
怠慢が過ぎるってのも考えものだ罠。
227 :
名無しさん@3周年:02/10/22 18:55 ID:RvgKut4W
>>215 君はたぶん正しい。
だが、教職を虚仮にしている人間も可也の真実を言っているだろうと思われ
228 :
名無しさん@3周年:02/10/22 18:55 ID:bMQhTKOu
教師 → 「授業屋」
2,3流大卒 → 「高卒」
高卒 → 「DQN」
に名称変更!!
229 :
名無しさん@3周年:02/10/22 18:56 ID:BZn5u8tU
狂員がぼんくらなのが一番の問題じゃないんだよ。
日本の将来を支える生徒たちの一番大事な時期に、
ぼんくらが教えるのが問題なんだよ。
楽したければ、もっと害のないところで働いて欲しい。
230 :
名無しさん@3周年:02/10/22 18:57 ID:AAsF+C8L
これからはもっと酷くなるだろうな(w
231 :
名無しさん@3周年:02/10/22 18:59 ID:oS6YTINB
以前は完全週休二日では
232 :
いい先生は本当にいいんだけどなぁ:02/10/22 19:00 ID:KDzx1oT6
ミ,,゚Д゚彡y━~~ どの先生に当たるかは、ほんとロシアンルーレットみたいなもんだからなぁ。
233 :
名無しさん@3周年:02/10/22 19:00 ID:rITWRtza
>>228 >教師 → 「授業屋」
敬意と感謝の気持ちを持たない腐れジャップが…。
234 :
名無しさん@3周年:02/10/22 19:01 ID:AAsF+C8L
日本の前途は厳しい・・
235 :
名無しさん@3周年:02/10/22 19:02 ID:Wj15EAWI
236 :
名無しさん@3周年:02/10/22 19:03 ID:PbC3HWmh
広島日教組シネヨ
237 :
名無しさん@3周年:02/10/22 19:03 ID:OReJh8+K
今は教育者なんか求められていないのだから研修などしなくてもよいの。
組合のいう通り教育労働者として生きればよいので合法的な権利だけを
行使していればよい。
余計な精神論を振りかざして、子供達のためとかいわない。給料分働いて
それ以上はほっておけばよい。
238 :
名無しさん@3周年:02/10/22 19:04 ID:6M1xM5j3
教 員 の 新 名 称 決 定 !!!
「 授 業 屋 」 又 は 「 狂 員 」 に な り ま し た !!!。
2chで教員の言葉を使う時は、「授業屋」又は「狂員」を使ってください。
使い分けはお好きな方を。
239 :
名無しさん@3周年:02/10/22 19:04 ID:hl+N2BaN
>233
「魚屋」 → 「魚販売師」
241 :
名無しさん@3周年:02/10/22 19:05 ID:76Mbxgx/
>233
在日のかたですか?
242 :
222:02/10/22 19:05 ID:ZR4EX1Ob
>>225 いや、今週は家に帰れそうもない現在の職場環境と比べても
10時間以上ガキを相手にしたときの消耗っぷりは馬鹿にできんのよ。
常に管理責任はついてまわるしな。
243 :
名無しさん@3周年:02/10/22 19:05 ID:PcHDNoey
学校に通っているにもかかわらず、
なぜ学生は塾や予備校に通うのか。
学校の凶員の授業じゃわかりずらいんだろうな。
244 :
名無しさん@3周年:02/10/22 19:06 ID:ewrLYf9Y
>>237 非常に正論。
教師は責任を負いすぎてるし、周りも背負わせすぎだ。
授業だけして後は知らん、でいいじゃないかそれ以上は家庭の責任だ。
245 :
名無しさん@3周年:02/10/22 19:08 ID:6M1xM5j3
>>243 わかりづらいというよりも、狂員の授業は「下手くそ!!!」
246 :
名無しさん@3周年:02/10/22 19:08 ID:OReJh8+K
勤務時間が過ぎたら帰宅する。ムダな家庭訪問やカウンセリングはしない。
部活動などはしない。補導などの会議は勤務時間内だけで、あとは打ち切る。
というように合理的に行動しましょう。そして勤務時間中はむだばなしやお茶
はやめて本気で授業活動をしましょう。今の日本ではそれが求められているの
です。
247 :
消耗した理由:02/10/22 19:08 ID:KDzx1oT6
>>242 ミ,,゚Д゚彡y━~~ 慣れない事をしたときってのは疲れるもんだ。
248 :
名無しさん@3周年:02/10/22 19:11 ID:civRClMi
教員の給料は一般公務員と比べて高くなっている。これは田中角栄が独断で上げたものだが、民間の労働量と比較すれば高すぎる。一般公務員以下でいい
249 :
名無しさん@3周年:02/10/22 19:11 ID:BZn5u8tU
よく考えてみたら、中学の社会科の先生って、すげー大変そうだったよ。
歴史の授業、1年間まるまる自作のプリントでやってたもん。
あれを作る苦労って、並大抵じゃないと思うよ。それを考えると、
結構たいへんな仕事かもな。
あれ?なんで教科書あったのに使わなかったんだろう???
250 :
名無しさん@3周年:02/10/22 19:13 ID:zLGc4fje
>>243 みんなが塾に行ってるから
にきまってるじゃねーか。
251 :
名無しさん@3周年:02/10/22 19:15 ID:YqSY4ql5
>>250 みんなが塾に行って、まともな授業を経験したから、学校の授業は糞とわかるようになった
253 :
名無しさん@3周年:02/10/22 19:18 ID:zLGc4fje
大学ならまだしも高校受験に塾って必要か?
>>251 要するに学校そのものが民間との競争に負けてるわけだな。
255 :
名無しさん@3周年:02/10/22 19:22 ID:BZn5u8tU
学校は公立にしておいて、教師は民間の派遣会社から競合ありで
派遣されるようにすればいいんだよ。
そうすればきちんと競争原理が働くし。組合活動なんかに専念してたら
淘汰されちまうし。
それでいて学校自体は公立にしておけるし。
小泉、今すぐ教師の雇用を民営化しろ。
256 :
:02/10/22 19:22 ID:hvLZZric
まあ小学校なんかは、いまや団塊の世代がやりたい放題なわけだが。
これぐらいの規制どうしてもっと早くせんかったんか。そゆ特権むさぼったうえ
30年ちかく先生呼ばわりされてるともう大名かお姫様(おばはんだが)
気取りがぎっしりと。ぉぇ。生徒は領民かな…。
んで、臨時講師や学校職員たちなんて小間使いとでも思ってる奴らもわりと…。
257 :
名無しさん@3周年:02/10/22 19:23 ID:YqSY4ql5
教 員 の 新 名 称 決 定 !!!
「 授 業 屋 」 又 は 「 狂 員 」 に な り ま し た !!!。
2chで教員の言葉を使う時は、「授業屋」又は「狂員」を使ってください。
使い分けはお好きな方を。
258 :
名無しさん@3周年:02/10/22 19:24 ID:gi8QgVcT
ガキのしつけは親の責任だ。
やっちまって「できちゃった」ガキでもちゃんとしつけろ。
学校で非常識かますガキの尻拭いは親がやれ。
ガキの教育は税金から給料もらってる教師の責任だ。
公僕の認識を以て勉強と大人が何かを教えろ。
長時間労働?つかれる?休みがない?しね。
ストレスで援助交際?人権剥奪だ。
話は違うけど来年度から幼稚園(文科省管轄)と保育園(厚生労働省管轄)が
一元化されるんだよね。
金儲けのトコは別として保育園は朝から晩まで盆も頑張る人が多くて
子供の目線で接してくれる人が多い。幼稚園はやはり教師という立場から
子供を眺めてるね。しかも午前中しか子供相手にしないのに忙しがってるし。
幼稚園が保育園化してくれればいいんだけどね。
スレ違いスマソ。
260 :
名無しさん@3周年:02/10/22 19:29 ID:BZn5u8tU
マジな話、ああいう子供を相手にする商売は、
ロリコンが増えて大変みたいだね。
前述の塾の人事担当も、応募段階でまず
そういうやつらをはねのけたら、ほとんど人が
いなくなるって言って困ってた。
塾は一人でもそういう奴が出て口コミ出たら、
即倒産の危機だから必死だよ。
ところで、小学校は何かそういう対策してますか?
知り合いのマジロリは、そう言えば小学校の
用務員のバイトしてます。
261 :
名無しさん@3周年:02/10/22 19:32 ID:Kr/064+9
つくずく教員ってくだらない人間ばかりだなと・・・。
人にモノ教える前にあさはかな自分を懺悔しろ。
262 :
名無しさん@3周年:02/10/22 19:34 ID:htELSmje
両親小学校の教職員だけど,夏休みはプールの番と日直と研修と
リアル消防の代わりに(リアル消防の飼育能力なんてたかだか
しれてるので)飼育係,植木の水遣りしてる.
案外用事はあるらしい.
あと,上のほうで研修なんかいらねえとか言ってるヤシいるけど,
文科省のきまぐれで,どんどん教育内容が変わるから,研修しないと
今以上に時代おくれの低品質な教師が大量生産されるよ.
263 :
名無しさん@3周年:02/10/22 19:35 ID:xjPn8GNA
>>249 歴史なんて毎年同じ事教えりゃいいんだし、
プリントなんぞ一度作っておけば、退職するまで使える罠。
264 :
名無しさん@3周年:02/10/22 19:35 ID:swDCZK7X
教師って楽そうだよね。二言目には残業手当なしで部活の監督とか、
授業の準備で休日返上だとか。
いまどき企業の正社員だったら自分の労働時間をいかに短縮できるか
(=コストカット)で評価されたりしてるのにね。
こともあろうに「教職に"評価"はそぐわない」だってさ(w
入社3年目ぐらいの若造が言うようなアフォ発言を50歳にもなる
ベテラン教師が平気で言い放つことがすべてを物語っているね。
265 :
249:02/10/22 19:36 ID:BZn5u8tU
>>263 っていうか、突込みどころが違うだろっ。
266 :
名無しさん@3周年:02/10/22 19:36 ID:Dnf9+DrX
やっぱり公立はどうしようもないざます。
>一度プログラマになってデスマーチを体験してください。
フリーのプログラマでも可。
俺は今日はもう12時間半PCの前だよ。
あと2時間半コーディングして1時間英語の勉強して
ジョギング・筋トレして(しないと確実に身体が壊れる)風呂入って寝る。これ日常。
まあ、プログラマと教員と医者にだけはなるなってことだな。
268 :
名無しさん@3周年:02/10/22 19:36 ID:n8Tx2383
京都市では交通局の赤字解消の一環で、一部の市バス営業所丸ごと
民間に事業を移管させたが(運転手は京都市の制服を着た
民間バス会社の運転手)、公立学校も公営で教師は予備校や塾から
派遣された民間人で運営きぼん。
270 :
名無しさん@3周年:02/10/22 19:38 ID:gi8QgVcT
教師の品質に応じて自動選別するしくみが必要ですね。
教師に価格でもつけましょうか。あるいは鮮度表示とか。
こいつになら任せても良い、見たいな指標。
271 :
名無しさん@3周年:02/10/22 19:38 ID:BZn5u8tU
家で仕事してるんじゃないのか?
272 :
名無しさん@3周年:02/10/22 19:38 ID:ewrLYf9Y
>>268 出来の悪い子は今以上に教師から迫害されるだろうね。
漏れの実績に響くからできれば氏んで欲しい、と教師に言われたりして。
ま、良い事だが(藁
273 :
名無しさん@3周年:02/10/22 19:39 ID:YqSY4ql5
教 員 の 新 名 称 決 定 !!!
「 授 業 屋 」 又 は 「 狂 員 」 に な り ま し た !!!。
2chで教員の言葉を使う時は、「授業屋」又は「狂員」を使ってください。
使い分けはお好きな方を。
274 :
_:02/10/22 19:39 ID:L4EORYPK
死ね!被爆民族!
275 :
頑固に速報・元気に厨 ◆qqyda.6uFE :02/10/22 19:40 ID:5K6h9dWL
公立にいかせると子供が馬鹿になるな。
276 :
233:02/10/22 19:41 ID:rITWRtza
地元では教師の子供は私立に通っていた
278 :
名無しさん@3周年:02/10/22 19:42 ID:xNIWW3jo
279 :
Ё:02/10/22 19:43 ID:YM+AWqjq
>>268 民間っつっても
京都市交通局関連ってだけでもうBの税金でぼろもうけ利権の臭いがプンプンするのですが。
教師が馬鹿だと生徒も馬鹿になるしかないよな
281 :
名無しさん@3周年:02/10/22 19:43 ID:5DdaGJOm
授業屋ってイイネ。
でも授業と呼べない授業をやってる教員もいるからなあ。
殆ど拷問と言っても良いような。
拷問屋か?
282 :
名無しさん@3周年:02/10/22 19:43 ID:YqSY4ql5
283 :
名無しさん@3周年:02/10/22 19:43 ID:REZv/e5Y
284 :
名無しさん@3周年:02/10/22 19:45 ID:XWzQtDIO
275>
公立にいかせると子供が馬鹿になるな。
それは違います。
公立に勤めると先生が馬鹿になるな。・・です。
俺はとある高校の事務員をしてるが、教師の半分は「人間的に」未熟かつ
傲慢不遜だな。授業まで見たことがないから、教育マシーンとしてどうか
分からないが。
だが、そいつらが受け持ってるガキどもは8割は屑以下だ。
教師を批判する資格は、ガキには無い。
286 :
名無しさん@3周年:02/10/22 19:48 ID:s6UNyyJ9
おまいら僻みでガタガタいってんじゃねーよ。
いいか?「先生」ていう名詞の意味を教えてやる!
「先」っちょから「生」暖かいものを出すから「先生」なんだよ!!
尊敬しろ!
感謝しろ!
287 :
名無しさん@3周年:02/10/22 19:50 ID:ewrLYf9Y
>>285 まぁ、2ちゃんで憂さ晴らししてるガキの戯言に耳を傾ける必要は無いのは同意。
とりあえず社会に出てから口をきけ。青臭すぎて吐き気がする。
>267
>ジョギング・筋トレして(しないと確実に身体が壊れる)風呂入って寝る。
これは見習いたい。
289 :
名無しさん@3周年:02/10/22 19:55 ID:gi8QgVcT
>とりあえず社会に出てから口をきけ。青臭すぎて吐き気がする。
後輩に教職追放したいような奴がたんまりいるから書いているんだよ。
読み書きそろばんも碌にできないのに卒業させるなよ。
>>279 民間(阪急バス)に移管した路線はドキュソ度が下がったので
本職の交通局ドキュソB運転手よりはいいぞ。
本題と関係無いのでsage。
>>289 それはそんなクズを卒業させるお前の大学に言えよw
292 :
名無しさん@3周年:02/10/22 21:00 ID:YqSY4ql5
教 員 の 新 名 称 決 定 !!!
「 授 業 屋 」 又 は 「 狂 員 」 に な り ま し た !!!。
2chで教員の言葉を使う時は、「授業屋」又は「狂員」を使ってください。
使い分けはお好きな方を。
293 :
名無しさん@3周年:02/10/22 21:02 ID:BZn5u8tU
性色者っつーのは?
20分の1というのはさすがに広島だからでは・・・
広島は校長自殺のおかげで赤狂員集団をばらばらにして島流しにし,再生への道を歩み始めております.
296 :
名無しさん@3周年:02/10/22 22:26 ID:LPwzPRTZ
誰も指摘していないので
>>75 広島市は政令指定都市なので教育委員会は市の管轄で
県の所轄ではないから。
297 :
名無しさん@3周年:02/10/22 22:51 ID:6tSFyG7s
ズルはいかんだろズルは(w
298 :
あほ:02/10/22 22:53 ID:xYzpdTeM
〜新しい呼び方〜
(無能者限定)
×教師
×教員
◎校員
299 :
名無しさん@3周年:02/10/22 22:56 ID:xo3W8gZg
学校の先生ってほんとに休みが多かったんだな
盆でもがらがらの電車に乗って通勤している自分が鬱になるよ
まあ、盆はいつも超満員の通勤電車がガラガラでうれしいんだけど
300 :
名無しさん@3周年:02/10/22 23:02 ID:iw/wu7jV
俺はふとしたことで中学時代の教員と話す機会があったのだが、
「学校の職員さん」と呼んでやったよ。
301 :
名無しさん@3周年:02/10/22 23:05 ID:zYIgP5/1
俺が出会った教師の99%は無能だったよ。
302 :
名無しさん@3周年:02/10/22 23:11 ID:mL6ZcjtW
塾 の 先 生 の 方 が 教 え 方 が 上 手 い
塾 の 先 生 の 方 が 教 え 方 が 上 手 い
塾 の 先 生 の 方 が 教 え 方 が 上 手 い
塾 の 先 生 の 方 が 教 え 方 が 上 手 い
塾 の 先 生 の 方 が 教 え 方 が 上 手 い
303 :
名無しさん@3周年:02/10/22 23:11 ID:iw/wu7jV
無能が不要を教える場所。それ学校だ。
304 :
名無しさん@3周年:02/10/22 23:12 ID:vpQSPT0I
305 :
名無しさん@3周年:02/10/22 23:13 ID:A1P7NcuF
漏れの頃は「まだ多少は」まともだったのだが
306 :
名無しさん@3周年:02/10/22 23:15 ID:eXe/wmCB
俺の学校の倫理の教師、3連休+有休とったくせにまだテスト返さねえぞ
307 :
名無しさん@3周年:02/10/22 23:16 ID:1gSKSFBK
>>298 ちょっと待て!
俺は現に校務員(用務員)をやっているが、教員ほど無能じゃないぜ。
一緒にしないてくれや!
308 :
名無しさん@3周年:02/10/22 23:16 ID:+Y2q20JL
休みとして使うに決まってるじゃねーか。
あほか?
こんなことも分からないで教育にかかわるな。
309 :
倫理教師:02/10/22 23:17 ID:3Eoi3dBx
盗撮と出会い系に忙しいんだよ
310 :
名無しさん@3周年:02/10/22 23:18 ID:xo3W8gZg
>>309 まじで忙しそうだな、最近のニュースみてると
311 :
名無しさん@3周年 :02/10/22 23:18 ID:QvHCVUBx
広島だからだろ。
312 :
名無しさん@3周年:02/10/22 23:18 ID:/AuR9b0K
塾 の 先 生 は ア ル バ イ ト 学 生
313 :
名無しさん@3周年:02/10/22 23:18 ID:HLj4JSTB
>>106 すさまじく遅レスだが、毎年同じことを同じように教える教師
というものはだめ教師れす。
向上心のあるやつは、生徒の理解を深めるために毎年毎年試行錯誤
すると思うのれす。
314 :
名無しさん@3周年:02/10/22 23:19 ID:1OqM51xp
教師の資格所得も、もっと厳しくしたらいいのに。
あ、そうすると教師の数も20分の1になる罠が…
315 :
名無しさん@3周年:02/10/22 23:22 ID:v4UFEkjp
何やってようがどんな地位だろうが公務員は同類
316 :
名無しさん@3周年:02/10/22 23:25 ID:HLj4JSTB
317 :
名無しさん@3周年:02/10/22 23:25 ID:xo3W8gZg
暇すぎるから炉理に走ったりするんだよ
教師はもっと忙しくさせねば
318 :
名無しさん@3周年:02/10/22 23:54 ID:WI25ks/Z
>313
はげど。
毎日授業終わってから次の日の授業の為に準備して、
テストともなれば問題作りに、答え合わせ。
結構忙しいんじゃないの?
他業種と比べて楽だとか言ってる奴は、もっと楽な仕事があるんだからそっちを叩け。
自宅研修だって有休とって休むようなもんだろ。
知り合いの教師は「自宅研修にするとは報告書書かなきゃいけないから面倒臭い」
とか言いながらも堂々と旅行の土産もって来るんだぞ。
一体どんな報告書書いてるんだか(藁
でもな、普段授業がある時は休めないんだから夏休みくらい休んだって良いだろう。
考えてみれば教師が授業休んだなんて記憶は少なくとも俺にはないぞ。
つーかもまえら、自分が休めないからって僻むんじゃねぇよ!
319 :
名無しさん@3周年:02/10/22 23:56 ID:r2tK7LMU
320 :
名無しさん@3周年:02/10/22 23:57 ID:6tSFyG7s
>>318 というか、同じ教科の先輩教員の積み重ねはどっかいくのか?
そういった資産は、個人に帰属せず組織のものだと思うがな。
まさかと思うが、最初から作っているのか?
321 :
名無しさん@3周年:02/10/22 23:57 ID:sK7X722x
うちの親父は大学教授だけど
見てる限り滅茶苦茶暇そう。
毎日のようにうちでゴロゴロしてるし。
322 :
名無しさん@3周年:02/10/23 00:39 ID:X//nvFJJ
>>321 大学教授は本当にピンキリ。
実力がある教授は、世間も学会も生徒もほっとかない。
323 :
名無しさん@3周年:02/10/23 00:46 ID:EFDaZV5Z
>>320 毎年生徒の特徴って違うと思うのれす。理解力が高いクラス
だったりその逆だったり。また公立なら転勤もあるから学校の
レベルも異なってくる。
中教審の答申やら指導要領の変化に伴って指導内容も変わってくる。
正直、20年前とかの教え方で続けるわけにも行かんし、過去の遺産には意味がない
まじめに仕事に取り組むなら毎年毎年臨機応変に指導法・内容を変化させていかないと
だめだと思うれす。
324 :
名無しさん@3周年:02/10/23 00:59 ID:F2LrAXVf
>>323 その結果は何かで測定され統計データとして残っているのか?
やった場合やらなかった場合とかね?
20年まえの方法がそのまま通用するわきゃないが、
毎年毎年それほど変わるとも思えない。 ルーチンワークに近いが
それでもスタンプ押しの名人が出現するように、熟練すれば手際は
よくなるだろう。
ていうか、生徒の特徴がちがうというならクラスごとに教材変えるのか?
あるいは生徒ごとに?
325 :
名無しさん@3周年:02/10/23 01:01 ID:m5wGh0bl
和歌山のほうが酷いぞ!
これは自信もっていえる。って友達の中学教師が言ってマスタ。
なんとかしてね。
326 :
名無しさん@3周年:02/10/23 01:03 ID:7Xi0jFQg
十分な教材を用意しよう、授業の準備をしようと思えば
毎回の授業にあわせてそれなりの時間が学校での勤務時間外でも
必要になる。教師はまじめにやると大変な仕事だとは思う。
でもなんの努力もせずに、授業のためのなんの準備もせず
自宅研修と偽って遊んでいるような教師は許されない。
その時間にも税金で給与は払われているのだから。
その自覚をもってもらわないと。
327 :
名無しさん@3周年:02/10/23 01:07 ID:7Xi0jFQg
>>321 大学教授は全部マイペースでもオッケーだもんね。
誰も注意してくれない、ほめてくれない、9時から5時という
一般社会的な時間の観念もないし高い設備も予算で落とせて
金銭感覚もちょと狂う。
その子どもであるところの君は、大変だと思うw
328 :
名無しさん@3周年:02/10/23 01:09 ID:EFDaZV5Z
>>324 俺は教師ではないが、俺なら生徒に出す例題のレベルとかを
変えるれす。
大体教科書の内容も検定などによって変わるし。
数学を例にとると今は数Uとかだろ、俺のころは基礎解析・代数幾何
という区分だったが。
329 :
名無しさん@3周年:02/10/23 01:14 ID:F2LrAXVf
>>328 いやだから、数Uと基礎解析・代数幾何という変更が毎年あるのか?
生徒に出す例題レベルは何通りあるのか?50レベルなんて細分化するのか?
大体その学年でその教科を教えるのは、自分しかいないのか?
など疑問は多々あるわけで、その上手を抜けばきりがない職業でしょ?
営業みたいに、授業を買ってくれたら(w給料もらえる歩合制に
なった時の厳しさを考えりゃわかりそうなものだが。
日本への入国に対する韓国人のノービザを遂行したら、
反日教育を受けている韓国人の事・・日本人相手の犯罪を英雄視される国(悲しいけど現実です)
こんな前科者がたくさん日本に入ってきます。
(世田谷事件の犯人は何故捕まらないのでしょうか!?ある国は日本からの捜査依頼を拒否しました・・自国の殺人者を警察が庇う国)
これが現実犯罪大国韓国
2000年度犯罪件数 (カッコ内は、10万人あたり)
◆殺人 韓国 941件 (2.1件) 日本 1391件 (1.1件)
◆強盗 韓国 5461件 (12.1件) 日本 5173件 (4.1件)
◆強姦 韓国 6855人 (15.2人) 日本 2260人 (1.8人)
◆暴力 韓国 333,630人(737.6人) 日本 41,636人(33.0人)
韓国の殺人事件発生率 日本の1.91倍
韓国の強盗事件発生率 日本の2.95倍
韓国のレイプ事件発生率 日本の8.44倍
韓国の暴力事件発生率 日本の22.35倍
貴方はそれでもノービザに出来ますか!?
1.「日本で一番不法滞在の多い外国人は韓国人」
(不法残留者数 法務省統計 H14.1.1)
1. 韓国 55,164
2. フィリピン 29,649 査証免除なし
3. 中国 27,582 査証免除なし
4. タイ 16,925 査証免除なし
5. マレイシア 10,097 (査証取得奨励中)
6. 中国(台湾) 8,990 査証免除なし
7. ペルー 7,744 (査証取得奨励中)
8. インドネシア 6,393 査証免除なし
9. ミャンマー 4,177 査証免除なし
10.スリランカ 3,730 査証免除なし
その他 53,616
合計 224,067
331 :
名無しさん@3周年:02/10/23 01:32 ID:EFDaZV5Z
>>329 なんだか無理やり教師を楽な仕事として捉えてさせようとしてない?
例題レベルなんて作ろうと思えば何通りも作れるだろうし、教員の数だって
教科に一人しかいないところもある。現に俺が高校生のときに日本史の先生
は校内に1人だけだった。
で、教科指導だけでなく教員には生徒指導・進路指導もあるわけだ。
以前からあるマニュアルにしたがって授業・指導行ってればそりゃ楽だろうさ。
でもそんな教師こそ2ちゃんで糾弾されているのではないか?
俺の主張は簡単だ。教師が教師足らんとするならば教師も生徒の反応などを見て
日々考え・学習していかなければだめということ。
これに異議があるのならもうこちらとしては打つ手がない。これが主張の根幹であり
すべてだから。
332 :
名無しさん@3周年:02/10/23 01:32 ID:NtlJ4Tqm
ま た 広 島 か !
どうせ夏季休業中に学校行ってもすることないから昼寝でもしてたんだろ。
うちの親父がそうだったけど(藁
運動系のクラブの顧問でもない限り、長期休暇中に教員がすることなんて
限られてるよ。あと忙しいのは進学校とかの夏期講習担当教員とかかね。
334 :
静かなる中条:02/10/23 04:05 ID:gl9CiMaP
335 :
名無しさん@3周年:02/10/23 04:21 ID:jWSCRglj
あー中学校の社会科の教師がよく日教組の集まりで授業休みがったなぁ。
ほかの教師にさえちょっとバカにした感じで見られてた奴だけど。
336 :
名無しさん@3周年:02/10/23 05:04 ID:weMYGo4g
俺、小・中・高とそんなにひどい先生に出会ったことないけどな。
むしろ尊敬できるような人のほうが多かったよ。
(それもあって、俺は先生にだけはなってはいけないと思った。中学の頃)
ここのレス読んでいると、
先生ってとんでもない奴ばっかりに聞こえるけど
他の人が見てきた先生って、そんなにひどかった?
337 :
名無しさん@3周年:02/10/23 05:08 ID:r+dPj4RE
338 :
336:02/10/23 05:20 ID:weMYGo4g
>>337 ナルホド・・・
冷静ですね、337さん。
確かにこっちと比べて温度差がすごいな。
339 :
名無しさん@3周年:02/10/23 05:27 ID:Q+OdUFAo
生徒減ったのに
先生の数はそのままなのだろか?
それっておかしくない?
340 :
Ё:02/10/23 05:31 ID:BaDtt9bR
>>339 元々生徒過剰だったからそれはそれでいい。
密度を旧来のままで楽しようとするボケ教員が多そうだけど。
341 :
名無しさん@3周年:02/10/23 06:08 ID:nVSRfAc9
昼間から組織の活動に従事する教職員=保健の先生
342 :
名無しさん@3周年:02/10/23 06:12 ID:mu/1bCrk
タ ダ だ か ら 仕 方 が な い?
343 :
名無しさん@3周年:02/10/23 07:45 ID:aQi8lyMT
そんなに研修がしたいなら、企業とか老人ホームで
社会勉強させればいいじゃん?
もちろん無償ボランティアで・・・
344 :
名無しさん@3周年:02/10/23 09:39 ID:1QW7lcrh
繰返すが、楽をしたいとか労働者の権利を満喫したいと考えてるのなら、
悪いことは言わないから別の公務員になってくれ。好きなだけ権利を行使してくれ。
日本における教育の重要性と責任と義務を理解して全力を尽くせないなら、
教員をやる資格はないよ。苦労なんて当然のことだろうが。
345 :
名無しさん@3周年:02/10/23 09:44 ID:dJqTijnZ
アメリカで大きな事故があり、天国の入り口は死んだばかりの人でごった返していた。
十分な審査をするのは大変なので、神様は、簡単な質問だけで天国へのパスポートを
渡すことにした。
『はい次の人。生存中はどんなことを?年収は?』
「私は俳優でした。年収はざっと100万ドル」
『よろしい。天国へどうぞ。はい次の人』
「私は年収は20万ドルほど。弁護士でした」
『よろしい。天国へどうぞ。はい次の人』
「私は年収は8千ドルで…」
神様はさえぎって言いました。
『ほう。教えていたのは何の科目です?』
346 :
名無しさん@3周年:02/10/23 09:53 ID:PaI+ajpB
うちの高校の先生は凄くいい人だったなぁ〜
彼曰く
「土日と週一の自宅研修、長期休みを考えると教師は辞めらんねえなぁ〜」
と言って笑ってたw
激しく羨ましかったが教師にはなりたくねぇ。
347 :
名無しさん@3周年:02/10/23 09:59 ID:PaI+ajpB
後研究室一人で独占してる先生とかもちらほらいた。
よく遊びに行ってたけど。
348 :
名無しさん@3周年:02/10/23 10:27 ID:152R6R8R
教師など就職活動失敗した奴がなるもの
349 :
名無しさん@3周年:02/10/23 10:28 ID:1QW7lcrh
中学の時、学校にワゴンを置きっぱなして、そのままそこで生活してる先生がいた。
部活の顧問やってて、部員の仕事は朝練が終わったら起こしに行くこと。
なんだこいつは。。。って感じでした。
350 :
名無しさん@3周年:02/10/23 10:32 ID:FKSqcaWq
>>345 つづきキボーン
351 :
:02/10/23 10:32 ID:effp7Vzs
352 :
Ё:02/10/23 10:33 ID:/H9dzwqp
353 :
名無しさん@3周年:02/10/23 10:36 ID:FKSqcaWq
>>352
え?うそ? どこで笑うの?解説おながいします。
354 :
Ё:02/10/23 10:39 ID:/H9dzwqp
>>353 年収8000$なんてヒドい給料ってだけで教師とバレてるがね。
355 :
名無しさん@3周年:02/10/23 10:47 ID:hyiBnEXL
>>351 経済大国に仕立て上げた世代は一クラス60人くらいだったんじゃ?
つまり問題なのは生徒数が多すぎるんじゃなくて・・・
今の教員の資質が(ry
356 :
Ё:02/10/23 10:53 ID:/H9dzwqp
>>355 経済大国に仕立て上げた世代を教育したのは戦前。
357 :
名無しさん@3周年:02/10/23 11:31 ID:CD87s4Sg
教師って夏休みや冬休みのような長期休暇中も給料出るんだよな。
358 :
名無しさん@3周年:02/10/23 11:33 ID:1QW7lcrh
女性とに手出して逮捕されても、ほぼ確実に新聞に名前が載らないし。
359 :
名無しさん@3周年:02/10/23 11:36 ID:teb2PAmr
>>358 しかも何年か経てば転勤という形で実に効率よく
過去を清算できるシステムがあるからね公務員には
360 :
名無しさん@3周年:02/10/23 11:36 ID:ZPo7W+N/
研修って言うならさ、夏・冬休み期間中に
一般企業に出向でもして、世間の風に吹かれろや。
そもそも教師なんて生まれてこの方、
社会=学校なわけだろ?
そんな連中が他人に教育なんて、お笑いぐさだって。
361 :
:02/10/23 11:36 ID:nHg5O33q
教師で過労死って聞いたことないな
ズル休みしないでまじめに働けよ税金泥棒
362 :
名無しさん@3周年:02/10/23 11:49 ID:5PLNE6t5
知り合いが教員ではなくて事務員で、
部活の指導(顧問にはなれない)も頼まれてやってるらしいんだが
教員と違って手当てがないと言ってたな。
で、休みは一般の公務員と同じ夏期休暇3日とか。
それでも「夏休み長いんでしょ?」とか嫌味言われて辛そう。
363 :
名無しさん@3周年:02/10/23 11:58 ID:nX8FeGZC
364 :
名無しさん@3周年:02/10/23 12:01 ID:5dZOQHIY
>>363 >>361がやりたいといったとしても、お前には教員にしてやる権限なんてないだろ。うんこちんちん。
ズル休み(・A・)イクナイ!!
366 :
名無しさん@3周年:02/10/23 12:39 ID:1uj80ttu
ふと思うのだが、教員とかの公務員って
共産主義の国みたいに思える...
努力をしたらといって、出世する訳でもなし、
さぼったからって、罰則がある訳でもなし。
たしかに、やる気は出ないのかも知れない。
いっそ生徒に教師を評価させるのは、どおかな?
>>358 平日残業手当がないから、その変わりに長期の休みがあったそうだ。
部活の手当もほとんどないし(時給2〜300円の世界)。
教師が夏休みに学校へ行ってもすることはほとんどないという罠。
>>360 そんな短期間しか来ない人を受け入れてくれる一般企業なんかあるのか?
人員削減が激しいこの時世で、研修の面倒を見ている余裕はない。
369 :
名無しさん@3周年:02/10/23 12:43 ID:1dEI9PD8
>>367 いいじゃん、学校でマンガでも読んでりゃ
370 :
名無しさん@3周年:02/10/23 12:48 ID:1QW7lcrh
まあ、小学校教師って大変な部分もあるよなー。
学校の近所に住んでる、独身の低学年担任教師がいるんだけど、
しょっちゅうパチンコ屋とか本屋のエロ本コーナーで目撃
されるから、近所のおばちゃんの噂話になっちゃって大変。
371 :
名無しさん@3周年:02/10/23 12:48 ID:crsKV8lr
教師の肩もつわけじゃないけど、
ちゃんと普段の勤務してるんなら、夏休みくらいいいじゃん。
産休で何年も休んで、給料だけ貰ってる奴ラをナントカセイ
>>369 教師を学校に呼ぶだけで、電気代を食うので税金の無駄遣いになる。
夏休み中に教師がすべき事をもっと考えていかないといけない。
>>366 生徒に教師を評価させると「怒らない先生」「授業が甘い先生」が上位に来てしまい、
熱意あって授業を一生懸命やる先生は評価が低くなる事がある
(今の子供達は「今度の先生は授業が厳しいから、学級崩壊であいつを追い出そうぜ」なんて言うくらいだから)。
生徒指導も一生懸命やる先生は「うるさい」ので生徒の評価が悪くなる。
生徒の校則違反を見逃す先生は「うるさくない」ので生徒の評価が高い。
生徒の評価も大事だが、それを全て鵜呑みにすることはできない。
373 :
名無しさん@3周年:02/10/23 12:50 ID:1QW7lcrh
>>371 バカか?お前は。
その労に対して、それなりの休暇や有給休暇や普段の休日があるんだろ。
研修しなけりゃならない時間に、それにプラスして休みを取るなんてのは
税金泥棒以外の何者でもないだろ。
他の公務員が、ちゃんと普段の勤務すれば、こんな泥棒みたいな休暇を
取れるのか?
374 :
名無しさん@3周年:02/10/23 12:51 ID:1QW7lcrh
>教師を学校に呼ぶだけで、電気代を食うので税金の無駄遣いになる。
>夏休み中に教師がすべき事をもっと考えていかないといけない。
じゃ、内職でもやらせたら?電気代くらいペイできるだろ。
375 :
名無しさん@3周年:02/10/23 12:53 ID:1QW7lcrh
ちなみに塾とかで人気投票を取ると、やさしいだけの講師なんてのは
バカにされきって最低評価になるらしいね。
話が面白い講師や、厳しくてもきっちりしている講師が高評価らしい。
子供だって、そうそうバカじゃないみたいだよ。
>>375 それは塾の話。塾は「勉強をするため」に行く場所だから。
公立学校では学校へは遊びに行くものだと思っている子供が多い。
生徒指導の担当になる先生はかなり辛いらしい。
自ら生徒からの憎まれ役をかって出なければならないわけだから。
いざ、生徒を注意すると、「○○先生は別に構わないって言っていましたよ」と言われるので、注意がしづらくなる。
しかもその○○先生は生徒たちから人気があるものだから、やってられないよ、と言っておりました。
377 :
名無しさん@3周年:02/10/23 13:18 ID:1uj80ttu
>>376 まあ。その説も一理あるんだが...
やはり評価するのは大切だと思われ。
だって、がんばってるのに、なーんにも誉めてくれないのは
辛いと思われですわ。
ま。どのような基準で評価するのは、難しい問題ではあるが...
378 :
名無しさん@3周年:02/10/23 13:21 ID:pQNpDVUH
夏休みする事無いんだったら,アメリカの大学教授みたいに9ヵ月分だけ給料
を払うってのはどう?もちろん,休みの間は別の仕事をして稼ごうが何しよう
が自由と言う事で.
379 :
静かなる中条:02/10/23 13:41 ID:gl9CiMaP
>>348 >>教師など就職活動失敗した奴がなるもの
そうでもないぞ。
教師になるのが夢でした、みたいな痛い奴もおるぞ。
教員なら分からんでもないが、教師になりたいってどんな夢やねん(w
大学卒業して教員採用試験に受かっただけの青二才が、
何の社会経験もないまま、人を育てられる訳が無いし、
勉強を教えるのが関の山だろう。
高校生位になれば、具体的な職業までイメージして相談される事も
有るだろうけど、社会経験が無い奴が、
どうやって生徒の進路相談に乗るんだよ。
想像で言ってるのか?(w
380 :
名無しさん@3周年:02/10/23 13:44 ID:FwHW/0+L
部活の顧問やってる先生は土日にも練習や試合とかあるから
実際は他の公務員よりも休みが少ないという罠
>>379 「学校以外で社会経験を積んだ人を教員に」とか言う一方で、
「教員免状は真に教員を目指す人以外はとるな」と言われている。
これは激しく矛盾している。
社会経験がない奴は教師になるな、ということなら、
もう教員は三十歳以上で一般の会社で働いた人間以外はとるな、
ということになる。
あまり年寄りばかりになると、教員の活気が減る一方になり、生徒たちについていけなくなる
(というか若い先生の採用がないから既にその状態になりつつある。一般企業でも同じ現象がある)。
これはこれで、かなりの問題。
最近は教員になる為に一般の企業で社会経験を積んでから、
教員になろうとする人も多いけどね(知り合いでもいた)。
もういっその事、採用後二年間は企業で働かせてから、学校の先生にするくらいの事をすべきなのかも。
研修先の企業の選択も難しい問題なのだが。
382 :
名無しさん@3周年:02/10/23 15:00 ID:XYolhxC1
>「学校以外で社会経験を積んだ人を教員に」とか言う一方で、
>「教員免状は真に教員を目指す人以外はとるな」と言われている。
>これは激しく矛盾している。
まったく矛盾しない。
例えば下のようなルールを考えてみる。
・学士の間に教員仮免許を取得、教育実習
・学士取得後就職義務づけ
・三年以上の就業を持って教員資格発生
さらに
・教員に就職後5年以内に修士号の取得義務づけ
・教員に就職後5年ごとに教員としての適性を再検討
むごいとおもうかい?
アメリカやカナダの一部で採用されている制度だ。
383 :
名無しさん@3周年:02/10/23 15:12 ID:jr9Y98Z0
教員に一般的な会社の経験がどれほど必要なの?
384 :
名無しさん@3周年:02/10/23 15:13 ID:b309qybK
>>382 > ・教員に就職後5年以内に修士号の取得義務づけ
これは激しく反対。教育学研究科はどうか知らないけど、
義務で片手間に来られると、すごく迷惑。
しかも修士であれば当然やるべき雑用は一切やらないし・・・・
あくまでこれは理系・実験系の俺の意見だけど。
385 :
名無しさん@3周年:02/10/23 15:14 ID:QSreoM4O
>383
一般的な会社の経験のない教員がどれほど必要なの?
386 :
名無しさん@3周年:02/10/23 15:14 ID:b309qybK
>>383 社会の常識を身につけろってことでしょ。
387 :
名無しさん@3周年:02/10/23 15:16 ID:jr9Y98Z0
>385
いや、職種が違うのにそんな経験いるの?
388 :
名無しさん@3周年:02/10/23 15:21 ID:5jfbWeo3
教 員 の 新 名 称 決 定 !!!
「 授 業 屋 」 又 は 「 狂 員 」 に な り ま し た !!!。
2chで教員の言葉を使う時は、「授業屋」又は「狂員」を使ってください。
使い分けはお好きな方を。
389 :
名無しさん@3周年:02/10/23 15:30 ID:ve2f/v2s
分数の計算もできないまま義務教育から放り出されちゃう生徒をいっぱい見てきた。
どうしてこういう子を放ったままで先生達は平気なんだろうと思った。
せっかくの休み期間、年間スケジュールに追いまくられる学期中とは違ったことを
やれるチャンスなのに。
390 :
:02/10/23 15:31 ID:/xevnD0c
教員はフリーターよりレベル低いのがゴロゴロいるからなぁ…
391 :
名無しさん@3周年:02/10/23 15:32 ID:c+TwBUTI
>361
教師に過労死がいないなんて決め付けるなよ。
教師で過労死ってたくさんいますよ。
でも、親が教師だったからわかるけど
教師って夏休みそれなりに仕事あるし
普通の日は土日休みって言っても
朝から晩まで結局仕事してるから
夏休みぐらい海外行ったりしてもいいじゃんって思う。
>>382 最近の中高には修士号をもつ教員がごろごろいるぞ。
そういう自分も専修免状もっているし(教員ではないが)。
393 :
名無しさん@3周年:02/10/23 15:54 ID:IHcftb+k
>教員に一般的な会社の経験がどれほど必要なの?
社会一般の常識の取得、
他人を巻き込んだ企業活動のど真中に晒される経験の取得
>義務で片手間に来られると、すごく迷惑。
先生たるもの学士レベルでは困ります。最低限修士くらいの専門
知識は持っていないと。研究室の運営上の問題は大学院サイドの
問題。知識欲のないバカは子供を教えてはいけない。
>教師で過労死ってたくさんいますよ。
ガキが子供をこさえて学校に投げるからそーなるのでは?
先生がどこまで責任を持つかはバカ親には宣言しないとまずいと
おもいますがいかが?
394 :
名無しさん@3周年:02/10/23 15:59 ID:yDbpTvYl
>>383 生徒の多くは民間企業へ行く
社会を知らずして進路指導など
できるわけがない
と思う。
395 :
名無しさん@3周年:02/10/23 17:44 ID:F2LrAXVf
やっぱ教員は一度、落語家か吉本行ってもらって、話し方の基本を
勉強してきて欲しいぞ(w 話す内容は教科書に書いてあるんだからさ。
396 :
名無しさん@3周年:02/10/23 17:47 ID:sdoTfXdk
>先生がどこまで責任を持つかはバカ親には宣言しないとまずいと
>おもいますがいかが?
躾をしないからな
ドキュソで間違った躾をしてる奴もいるが(w
共働きの場合、はなっから躾する気がないからな
保育所に放り込んであとは教師に期待してるのが現状だろう
学級崩壊もしようというものだ
397 :
名無しさん@3周年:02/10/23 17:51 ID:IHcftb+k
>学級崩壊もしようというものだ
作りっぱなしで放置プレイか
よってたかって甘やかすか。
>394
会社に入ってから必要なことは会社が教えたら?
その時々で必要なことを教えるべきなのでは?
399 :
名無しさん@3周年:02/10/23 19:45 ID:p7HurUoa
>>389 やってもやらなくても給料は変わらないのに、誰がやるか?
400 :
名無しさん@3周年:02/10/23 19:52 ID:8aCBUxT7
>>395 禿同!
教師ってのは常に喋ってるのに話し方が一番下手な人種だ。
「俺様の話を聞け!」って感じだからな。
営業の人なんかは話ウマイね。
401 :
完全週休2日の影響は?:02/10/23 19:55 ID:HKaAw9p6
夏休み分ぐらい休み増えた影響が大きいと思うが?審査なんて所詮書類だけなんだから
でも、餓鬼にいないガッコに逝って、先生達なにしてんの、夏休み中?
403 :
名無しさん@3周年:02/10/23 20:14 ID:JpE4OblY
公共事業をやろうとするとき、一番たちの悪いのが元教師とマスゴミ。
自分たちが偉いと思っているものだから、むちゃくちゃ言う。
うちの親戚、昔、小さい町の町長だったが
当然それまでの本業は家族だけでは支障があり、任期が終わった
ときには財産減ってた。
(現職のやつらは明らかに任期中に一族で財産増やしてる。)
教師も、優秀な奴が任命されて、ある意味イヤイヤやる
ぐらいの名誉職であるべき、と思うのですが。
405 :
名無しさん@3周年:02/10/23 22:49 ID:dXpSQDgJ
>>399 つまり、そう言うことなんだよな。
教育改革するなら、校長や教員の給与システムから
変えるべきだったんだよ
一年おきに、学力検定テストの実施
基準に達した生徒の数で教員の給与を評価
校長の給与はその教員の質によって評価する
その代わり、校長には人事権を大幅に与え
教員の異動やヘッドハンティングをしやすくする
公立校の教員達にも競争原理は必要だ
406 :
名無しさん@3周年:02/10/23 23:09 ID:DYDsTu0O
公務員全員クビ
>>405 >一年おきに、学力検定テストの実施
そうすると、みんなテスト勉強しまくって、授業が疎かになる危険性がある。
408 :
名無しさん@3周年:02/10/24 01:33 ID:6RQKLwA8
教 員 の 新 名 称 決 定 !!!
「 授 業 屋 」 又 は 「 狂 員 」 に な り ま し た !!!。
2chで教員の言葉を使う時は、「授業屋」又は「狂員」を使ってください。
使い分けはお好きな方を。
409 :
名無しさん@3周年:02/10/24 01:34 ID:SRGbIbFg
教師のためのゆとり教育という馬鹿馬鹿しさ。
410 :
名無しさん@3周年:02/10/24 02:58 ID:I/cQRlu5
教員は親が教員でその親がやめたら子供がなれると聞いた事がある。
欠員補充なのね。
411 :
静かなる中条:02/10/24 03:28 ID:xuhetDjW
>>381 30歳以上とか、一般の会社というのはともかく、
学校の中だけでしか生きた事の無い奴じゃアカンやろ・・。
>> (というか若い先生の採用がないから既にその状態になりつつある。一般企業でも同じ現象がある)。
人口ピラミッドが激しく逆三角形だから致し方が無い罠。
>> 最近は教員になる為に一般の企業で社会経験を積んでから、
>> 教員になろうとする人も多いけどね(知り合いでもいた)。
その位覚悟のある奴には、活躍の場をどんどん与えるべきだと思われ。
>>382 >> アメリカやカナダの一部で採用されている制度だ。
厳しいけど、そのくらいの覚悟がないと、税金で給料もらっちゃいかんわな。
>>394 ごもっともですな。
412 :
静かなる中条:02/10/24 03:40 ID:xuhetDjW
>>385 >
>>383 >> 一般的な会社の経験のない教員がどれほど必要なの?
アンタ、一休さんみたいだな。
ワロタ。
>>387 >>398 アフォかお前。
専門学校の話をしてるのとちゃうぞ。
職種とか会社とかじゃなくて、何の為に義務教育があるのか考えろ。
会社の為に義務教育有るんじゃねえぞ。
もっと大きな視点で考えろ。
ひょっとして教員志望の青二才ですか?(w
413 :
静かなる中条:02/10/24 03:44 ID:xuhetDjW
自己レス。
義務教育というより、公教育だな。
訂正します。
414 :
名無しさん@3周年:02/10/24 03:46 ID:QgZ66pwm
今週号のニューズウィーク日本版を読んだら、組合が強いドイツの教師も
同じらしい。
415 :
名無しさん@3周年:02/10/24 03:46 ID:bkiKnX3D
だけど教員の研修だっていってデパートで売り子やらせるのがあったよね。
あれって何の意味があるだろ??
サービス精神とか接客マナーとか身につけてもらいたいのは、むしろ一般の
公務員の人たちだし、机上の議論がいつもぶれてぶれて定まらない文科省の
人たちこそ、教育現場ってのを身をもって体験して政策立案してほしいと思
うし。
416 :
名無しさん@3周年:02/10/24 06:02 ID:IJ1CmHH0
もう法律で公職から日教組を追放するしかないな
417 :
405:02/10/24 08:16 ID:OrQj2W+I
>>407 実際、イギリスでされてるんだけどね。
さらに向こうは留年と飛び級を併用して、学力の届かない子供は
留年、追いついたら飛び級で元の学年に戻すシステムがあったり
小学校修了試験、中学校卒業時には義務教育修了試験なんての
を全国一斉に実施している。
まあ、確かに日本でこれをやると塾通いが加速する恐れはあるが
今のまま分数も出来ないまま義務教育終わりました。ハイ卒業
なんて無責任で形骸化した義務教育を放置して、馬鹿な日本人を
多数社会へ放り出すよりマシなんじゃないか?
418 :
名無しさん@3周年:02/10/24 08:20 ID:7moUHZ75
>>415 うちの担任がそれやってた。何で?と聞いても詳しくは教えてくれなかった
419 :
名無しさん@3周年:02/10/24 08:23 ID:gJsmvUry
広島は組合が強いからな
今時、自宅研修とれない県多いよ。
420 :
名無しさん@3周年:02/10/24 08:25 ID:fGZyZNXN
教 員 の 新 名 称 決 定 !!!
「 授 業 屋 」 又 は 「 狂 員 」 に な り ま し た !!!。
2chで教員の言葉を使う時は、「授業屋」又は「狂員」を使ってください。
使い分けはお好きな方を。
421 :
名無しさん@3周年:02/10/24 08:37 ID:vuGiTiTB
広島だけじゃね−だろ
全国一斉調査しれ
422 :
名無しさん@3周年:02/10/24 08:53 ID:AUk81I3O
>420
どうせなら授業屋に徹して、子どもを引き付けられる授業をして欲しいよ。
特に小学校教師。
423 :
名無しさん@3周年:02/10/24 08:56 ID:fGZyZNXN
たしかに授業屋と言う程には授業が上手くない狂員がほとんど。
小・中なら、塾で教え慣れた大学生の方が上手い罠。
424 :
Mr.スポック:02/10/24 09:01 ID:ufKEuz6e
教師採用試験に面接試験
取り入れ希望!!
425 :
名無しさん@3周年:02/10/24 09:55 ID:SRU/x9pa
今年から新潟もやったよ。
俺の彼女、休みがないと嘆いていたが
それでも俺の2日に比べたらずいぶんマシだ。
426 :
425:02/10/24 09:59 ID:SRU/x9pa
ただやっぱり暇そうだったので、
いっその事休みにして給料
減らす方がいいのかもしれん。
427 :
:02/10/24 10:25 ID:dlziqXc/
___.._
:::::::::::::::::::::::ヽv_
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::///| \::::ヽ
|:::::::::::::::::::::/ | |:::::|
|:::::|:|:|:::::|| | /.|::::|
|:::::| / ヽ |:::| 弟
.|::::ヽ_>。. .。<_ /:::|
.ヽ(  ̄´ ./| |ヽ ` ̄ )/
しヽ. ( !_;.) /J
| ヽ /._.\ ./ | ,< 兄貴はもうだめぽ
\l ー `ノl/
.\___/
|i ノ|
. /|\_.._/|ヽ
./| ̄ ̄ ̄| |∨▽∨| | ̄ ̄ ̄|ヽ
428 :
名無しさん@3周年:02/10/24 10:26 ID:WSLpOWVg
>>424 面接モナー
審査官や審査基準に欠陥があったら意味無いしなー
面接基準を誰がどんな風に作るかが問題になるな
それよりも、外国並みに大卒後3〜5年くらい教職
インターン制度を導入して、資格取得を難しくする。
生徒の学力=教員の評価ってシステムにして
無能教員は速攻クビチョンパ。インターンからやり直し
5年10年と生き残る有能教員は高給や有休など待遇を良くする。
これくらいやれば無能教員有害教員は自然淘汰されるんじゃないの?
429 :
名無しさん@3周年:02/10/24 10:36 ID:IAy+TBjP
>>424 既に取り入れられていますが、何か?
指摘されている馬鹿教員の多くは、バブルのつけでもあるんだよ。
あの頃は民間企業に人が流れ、教員なんか安月給でなろうという奴なんていなかった。
その結果、馬鹿でも採用されたんだ。
バブルが崩壊して民間が潰れたら、公務員の給料、労働条件の叩きが始まった。
あの頃に民間企業に勤めた奴らが公務員になろうと思ったか?
公務員を馬鹿にしていただろ??
馬鹿にした奴らが教壇に立ってるんだから、馬鹿で当たり前だよw
教えられる子供も馬鹿になるよなww
研修権を行使できなくなったのは、上から行使するなと言う命令があったからだ。
実際、無断で仕事に来ていない教員なんて沢山いるぞ。
要領が悪いんだよな、馬鹿だからwww
430 :
名無しさん@3周年:02/10/24 10:39 ID:aUtWL09v
> 指摘されている馬鹿教員の多くは、バブルのつけでもあるんだよ。
じゃぁ全員くび。教師にだけは人権なぞ考慮する必要無。
>>415 教員に片道切符で行かせればよい。
半年働かして評判よければ復帰、だめなら職安。
432 :
名無しさん@3周年:02/10/24 10:41 ID:g9LSGInj
生徒並に休み取りたい教員の方は1ヶ月休職扱いで取らせてやれば?
姑息に研修隠れ蓑にせずに休みたきゃ堂々と休めや。
433 :
名無しさん@3周年:02/10/24 10:42 ID:IAy+TBjP
>>430 全員じゃないだろ?w
バブル期に教員になった奴らで、仕事できない奴らだけだよ。
半分はクビだなww
434 :
名無しさん@3周年:02/10/24 10:43 ID:g9LSGInj
>>415 大学でるなり教員になって世間知らずのままな香具師も多いから
そういう変な研修でも意味もないこたぁない。
435 :
名無し:02/10/24 10:44 ID:XFy/n9Xw
前前からわかっていたことだろ。
どこの都道府県にもあることなんじゃないか?
436 :
名無しさん@3周年:02/10/24 10:45 ID:Fr7qtMcg
で、真性のロリコンっていうのは、教師の何%くらいなんだ?
437 :
名無しさん@3周年:02/10/24 10:45 ID:IAy+TBjP
>>432 有給休暇使い切ったら、給料減らされるw
438 :
名無しさん@3周年:02/10/24 10:47 ID:g9LSGInj
そういや教員って一般の公務員より給与いいんだよな。
まだ他の公務員の方が働いているのに。
440 :
名無しさん@3周年:02/10/24 11:01 ID:Fr7qtMcg
教え子が民間企業に就職して稼いだ金額に応じた%だけ、報酬が支払われることにしたらどうだ?
日本経済に貢献する教え子を輩出すればするほど収入が増え、左翼に洗脳して万年低収入の
労働者や、ゴミ公務員をいくら教え子から出してもまったく評価されなければ、少しはモノを
考えるようになるんじゃないだろうか。
横浜方面だかの教師専用掲示板で、休みが取れなくなったことを嘆くドキュソ
教師のコピペキボンヌ
442 :
名無しさん@3周年:02/10/24 11:10 ID:Fr7qtMcg
休みが欲しいっていうなら、別に取らせてやりゃいいじゃん。
永遠に。
>>439 教員の給料が上がったのは、諸外国にならって教員の地位向上を図った為です。
また、給料が安いと実力を持った人間を確保できないので、給料を上げたという経緯もあります。
>>429 公務員の給料が好況でも不況でもそれほど変わらないのは、
好況時のインフレを抑えるためと、不況時のデフレを抑える為でもあるのですが、
みんな叩きに入っていますからねえ…。
>>433 彼らを全員懲戒免職にできるのならいいのですが、彼らが退職するときには当然「退職金」を付けなければならないのです。
二十年後は彼らに退職金が払えず、多くの自治体が破産します。
(大阪府は絶望的な状態です)。
今から二十〜三十年前に学校を増やしまくり、教員が足りないといって、
何処の会社にも採用されなかったDQNを大量に教員にした結果がこれです。
教育も財政も破綻しました。
444 :
名無しさん@3周年:02/10/24 11:15 ID:Fr7qtMcg
懲戒免職なら、退職金はいらないんじゃないの?退職じゃないから。
445 :
名無しさん@3周年:02/10/24 11:19 ID:Z+0A7wa+
戦後の大不況の時も教師にでもなるか,教師にしかなれない
デモシカ教師が大量に採用された。この国では教育福祉のような
目に見えんものはないがしろにされるんだよ。
研修問題を口にするのなら、部活動の問題も話題にするべき。
うちの兄は運動部の顧問だが、今までやったこともないテニス部の顧問にさせられ、
土日が全くなしだ。
447 :
名無しさん@3周年:02/10/24 11:35 ID:THOsN4Cy
>>440 ノーベル賞の田中さんには、本人はほとんど覚えてないけど
研修で教えました!とか部活で指導しました!とか産休教師で
教えたことがあります!って恩師がイパーイ湧いて来るですか?
448 :
名無しさん@3周年:02/10/24 11:41 ID:Fr7qtMcg
>>446 ほう。やったことのないテニス部の顧問として、
具体的にどんな仕事して土日が台無しにされてるんですか?
ぼーっと練習眺めて?
449 :
名無しさん@3周年:02/10/24 11:43 ID:4mwfQ7kd
450 :
名無しさん@3周年:02/10/24 11:53 ID:IAy+TBjP
>>449 誰かがやらないと、部活潰れるだろうが!
指導するために、素人でも必死に勉強するんだよ!!
例え、勤務外の仕事であってもな。
部活の顧問を押し付けられて苦労する、って話は時々聞くね
まあ、下っ端だったりするとしかたないのかもねー
452 :
名無しさん@3周年:02/10/24 12:01 ID:Fr7qtMcg
勤務外の仕事じゃないだろ。教員の仕事の一部だろ。
勘違いすんなよ。
授業だけやってたいなら、塾講師になれよ。
453 :
名無しさん@3周年:02/10/24 12:05 ID:IAy+TBjP
>>443 その「でもしか教員」が今の研修権とかを勝ち取ってきたんだろ?
自分達が組合で勝ち取った労働条件を手放したくないって言うのは理解できるがな。
研修権を行使して、海外研修と称して旅行に行っていた馬鹿もいるのも事実だ。
休暇等を使えと言われても仕方がないだろう。
ただ、夏休みや冬休みを生徒と同じ様に休んでいると言う思い込みはどうかと思うな。
454 :
名無しさん@3周年:02/10/24 12:06 ID:IAy+TBjP
455 :
名無しさん@3周年:02/10/24 12:26 ID:y379qkmj
>>450 部員の保護者がお金出しあって、プロを雇えばいいのに・・・
公立は外部の人を雇っちゃいけない決まりがあるの?
だったら無理か・・・・・
456 :
名無しさん@3周年:02/10/24 12:29 ID:Fr7qtMcg
どっちにしても、素人顧問が教えてる風景なんて見たことないぞ。
たいてい、上級生が指導にあたる。顧問は、職員室でのたーっとしてて、
練習が終わったとかの報告を受けるだけの存在。
457 :
名無しさん@3周年:02/10/24 12:30 ID:IAy+TBjP
>>455 というか、親が金出さないだろ?
授業料払わない親もいるんだからなw
458 :
名無しさん@3周年:02/10/24 12:31 ID:IAy+TBjP
459 :
名無しさん@3周年:02/10/24 12:32 ID:Fr7qtMcg
ろくに分かりもしない素人の付け焼刃に教えられるほうが
よっぽど不幸だと思うが。
460 :
名無しさん@3周年:02/10/24 12:33 ID:OJvN/gFB
体育際でチンコ膨らますのは辞めて欲しい。犯罪じゃないけど。
461 :
名無しさん@3周年:02/10/24 12:34 ID:IAy+TBjP
>>459 指導しなかったら叩くくせに何言ってるんだよ!
指導できない人が一生懸命勉強して指導してるんだ。
非難できるのか?
462 :
名無しさん@3周年:02/10/24 12:35 ID:Fr7qtMcg
別に部活の「監督」じゃなく「顧問」にそこまで要求してないが。
なんか勘違いしてないか?
463 :
名無しさん@3周年:02/10/24 12:35 ID:IAy+TBjP
464 :
名無しさん@3周年:02/10/24 12:36 ID:IAy+TBjP
465 :
名無しさん@3周年:02/10/24 12:36 ID:Fr7qtMcg
はぁ?
466 :
名無しさん@3周年:02/10/24 12:37 ID:Fr7qtMcg
勘違いして無駄なところに時間を使って、それをやつあたりしてるってことか。
レベル低。。。
467 :
名無しさん@3周年:02/10/24 12:38 ID:D9T49IBZ
468 :
名無しさん@3周年:02/10/24 12:38 ID:IAy+TBjP
>>465 学校現場の実情を把握してから騙れよ。
自分が専門家じゃなくても、監督として顧問やらされるんだ。
監督雇うほど金があるわけないだろ?
469 :
名無しさん@3周年:02/10/24 12:39 ID:mIBtHV4R
>>457 DQN親の学費・給食費不払い→とんずら が、深刻な問題になってるらしいね。
予算から穴埋めできなくて、狂員のポケットマネーで穴埋めしてたり。
470 :
名無しさん@3周年:02/10/24 12:40 ID:IAy+TBjP
>>466 誰かが指導しなきゃ、部活は成り立たない。
勘違いじゃないんだよ。
やらないといけない。
お前の方がレベル低いんだよ!
471 :
名無しさん@3周年:02/10/24 12:40 ID:CfG0Wl2A
>>ID:Fr7qtMcg、ID:IAy+TBjP
レス過多だとスレが廃りますよ。
472 :
名無しさん@3周年:02/10/24 12:40 ID:Fr7qtMcg
上級生が指導してるって。普通の部活は。
473 :
名無しさん@3周年:02/10/24 12:41 ID:Fr7qtMcg
たぶん、学生時代は帰宅部だったんだろうな。
474 :
名無しさん@3周年:02/10/24 12:43 ID:IAy+TBjP
>>472 上級生が中心となって指導するように、教員が指導してるんだ。
その方がリーダー育成にも繋がる。
全て教員がやればいいって物じゃない。
475 :
名無しさん@3周年:02/10/24 12:44 ID:IAy+TBjP
>>473 お前はキャプテンでもない、ただの駄目部員だったんだろ?w
476 :
:02/10/24 12:48 ID:+DLVEnO5
卒業するまで、教員には100人以上会ったけど
教師は一人だけだったな。
おじいちゃん先生、ほとんどの時間を児童と一緒にいたけど
今思うと、職員室に居づらかったのかな、と思ったりする。
477 :
名無しさん@3周年:02/10/24 12:55 ID:iJhKIXBZ
さすが日教組。
478 :
名無しさん@3周年:02/10/24 12:56 ID:WT8ET4+K
>>443 諸外国ってどこ?
初等教育で日本より待遇がいい国なんてあるの?
たいてい不況時に民間と比べても安月給だよ。
479 :
446:02/10/24 12:58 ID:XLtKp7YG
>>448 講習会に通ったり、テニスのビデオを見て勉強しています。
部活が終わった後、テニスクラブの先生に自ら習いに行っています。
これも身銭を切る行為なので、なかなか大変そうです。
自宅研修ってのは学校が土曜日もあったころその代休としての意味もあったから
割と緩い制限で与えられてた。
今は学校も週休2日なのでその必要が無くなり承認が厳しくなった。
と解釈してるんだけど違うの?
481 :
名無しさん@3周年:02/10/24 13:14 ID:IAy+TBjP
>>480 違う。
週休2日じゃなかった分は、夏休み・冬休みにまとめて休みを取るシステム。
夏休み・冬休みは本来的にはあくまでも通常勤務です。
世間で叩かれているから厳しくなっただけ。
あと、組合の力が弱くなったのに付けこんだだけ。
482 :
名無しさん@3周年:02/10/24 13:20 ID:Z+0A7wa+
>夏休み・冬休みは本来的にはあくまでも通常勤務です。
これまでは本来的ではなかったわけだね。
>世間で叩かれているから厳しくなっただけ。
>あと、組合の力が弱くなったのに付けこんだだけ。
被害妄想。
当たり前の形になっただけ。
というより子供のために土日出勤なんて子供のための
サービス出勤だろ。いやなら教師やめろよ。
つまり,週休2日の代休を取った上で
自宅研修も取ってたのか。
そりゃ叩かれるな・・・
484 :
名無しさん@3周年:02/10/24 13:22 ID:SWe04YP8
>>461 指導できないなら、指導できてないんだから、何もしてないのと変わりないじゃないか(w
ま、意味は通じるがな(w でもスレタイで1/20なるんじゃ、「遊んでました」って
ことじゃん。 叩かれて当たり前だと思うがどうかね?
教師にクズが多いのは今に始まったことじゃない。バカのくせに若いときから先生と呼ばれ自分が偉い人になったと錯覚するんだ。広島の教師なんか祭りで暴れるチンピラ同様相手にされてない。
486 :
名無しさん@3周年:02/10/24 13:33 ID:IAy+TBjP
>>482 サービス出勤は当たり前だよ。
でも、それを当然と思って押し付ける親が多いんだよ。
教員は親代わりじゃないんだよ。
教育は家庭ですべきだ。
>>484 指導できるように努力しているんだよ。
1/20になったのは極端だよなw
研修取るのに色々と書類出して、認められたら研修報告書を出して・・・。
こんな面倒な作業やるんだったら、学校で仕事した方がいいって。
年休だって余るんだから、休みたきゃ年休取るよ。
487 :
名無しさん@3周年:02/10/24 13:37 ID:SWe04YP8
>>486 努力するのは認めるし、頭が下がるけど、民間ではそういうことは言わない方が(w
努力するのは当たり前で、結果が出なけりゃ意味ないだろ?というのが普通だからね。
まーでも先生も大変だとは思うけどねー。 俺もあんなクソガキ相手にしてたら
メンヘルになっちまいそうだ。 まともに相手はしとれん罠(w
民間と違って、客選べないしね。
488 :
名無しさん@3周年:02/10/24 13:38 ID:CKFtEzdP
>>479 ( ´_ゝ`)フーン
そんなことは別に民間企業じゃ珍しくないことだけどね。
どこが大変なの?身銭を切ること?
それだってみんな結局は自分の肥やしになるからって
やるもんだよ。
489 :
名無しさん@3周年:02/10/24 13:57 ID:IAy+TBjP
>>487 2chだからいうんだよw
教員も結果が全てだよ。
その結果は何年後に出るかわからないけどね。
490 :
名無しさん@3周年:02/10/24 14:12 ID:i78aX4uu
491 :
446:02/10/24 14:13 ID:XLtKp7YG
492 :
名無しさん@3周年:02/10/24 14:25 ID:8SHv/vMx
民間では云々って話が随分出てるけど、民間企業では、
皆、きつい労働条件でも文句も言わず、サボりもせず、
希望を持って仕事をしているのですか?
493 :
65537 ◆65537XwB2I :02/10/24 14:26 ID:6K9fxd81
>>492 希望も無いがそうしないと生きていけんからね。
ってサボって2chにカキコしてるけどさ(W
494 :
名無しさん@3周年:02/10/24 14:37 ID:Z+0A7wa+
>>491 >どこが民間企業と同じなのかよく分かりません。
アオリか? 意味不明。
教育版のスレ,ちょっと読んだけど部活の指導というの
が性に合ってない教師が多いようだな。
なんで自宅待機もあるような教師の道を選んだりしたんかねえ。
495 :
名無しさん@3周年:02/10/24 14:37 ID:XeB+H1Kp
税金泥棒の自覚ないのか教師は
496 :
446:02/10/24 14:41 ID:XLtKp7YG
>>494 全部読めば、問題が色々わかります。
運動神経がない教師が、運動部の顧問になってしまったときの話とか。
497 :
名無しさん@3周年:02/10/24 14:47 ID:Z+0A7wa+
>>496 高校の進路指導で教育職に就こうとしている生徒に
ちゃんと指導しとかなきゃなあ。
一番実態がわかった指導ができるだろうに。
498 :
名無しさん@3周年:02/10/24 15:45 ID:MaDVVso3
部活動に関しては学生時代からその競技やってて、趣味の延長でやってる人と、
いやいややったこと無い競技を引き受けた人が、
同じ目で見られるからかわいそうな面は有るな。
499 :
名無しさん@3周年:02/10/24 17:36 ID:IAy+TBjP
>>499 前の指導者が現役時代からバリバリやってる人だと、本当に困る。
できない人が悪いと言われればそれまでだが、学生時代にその競技をやっていた人間なんて一部だろ?
それで上からも保護者からも生徒からも同僚からも叩かれている人もいる。
500 :
名無しさん@3周年:02/10/24 18:58 ID:67CNh1MG
大学時代同じクラブだった奴とかが、
指導者としてがんばってるの見るとちょっとうらやましい。
こっちは社会人になって全く離れてしまったからな。
501 :
名無しさん@3周年:02/10/24 21:43 ID:NhvumXCO
>>496 これから、教員採用条件で運動神経のないヤツは没って
ことにすれば良いんだね。
どーせしばらくは不況も少子化も続きそうだし教員なんて
あまりまくり、多少条件絞ってもなり手はいっぱいいるだろうさ
502 :
名無しさん@3周年:02/10/24 22:16 ID:acuyYJIG
教師ってのは夜も休みの日も
授業の準備や試験問題作成や採点なんかに追われてるんだよ。
自宅研修くらいいいじゃねーか。
503 :
名無しさん@3周年:02/10/24 22:20 ID:7rASKeyE
>>502 そんなのは会社員の世界では当たり前ですが?
504 :
名無しさん@3周年:02/10/24 22:22 ID:IiuKUALl
>>503いやあ、どう考えても教師のほうが厳しいと思うけどなあ。
>>501 それだけでは不十分です。
学校には「吹奏楽部」や「音楽部」が存在するのです。
全くの未経験者が顧問になった場合、運動部の顧問になったときよりも悲惨です。
条件に「管楽器または打楽器が演奏ができること」が必要ですね。
506 :
名無しさん@3周年:02/10/24 22:25 ID:9yK/wTZ/
>教師ってのは夜も休みの日も
>授業の準備や試験問題作成や採点なんかに追われてるんだよ。
甘ったれるな。
教師の忙しいってのをしっているが、何か勘違いしすぎ。
まあ教員の残業はまったく金にならないし、将来の出世にも繋がらない
し、モチベーションは最低だよな。
そこんところは同情する。
でも、教師って変なやつ多いよ。
甘ったれた意見が出てくるから、かえって教師が誤解されるんだよね。
509 :
名無しさん@3周年:02/10/24 22:35 ID:UIH2nq62
小学校の実習行ったが、はっきり言って会社員のほうがだんぜんマシ。
なにしろ教員の世界はせまいし、気分転換ということもない。
昼休みは子どもと一緒に給食食べるので、もちろんない。
ほんとうに、純粋に純粋に「教えるのが好き」という人、
体がものすごく丈夫で精神的にもタフな人でないと勤まらない。
でも一方で、「この人は教員以外はできんだろうな」というクレイジーな人がいることも確か。
学校って「オリ」みたいだよね。
「オリ」の中で暮らすのは、もう学生時代で十分です。
510 :
名無しさん@3周年:02/10/24 22:41 ID:MlxVPTw9
>>505 その程度は音楽の時間でやったはずでしょ?
後進国ならともかく、日本で楽器の一つも出来ない人がいるわけないよ
511 :
名無しさん@3周年:02/10/24 22:42 ID:OCoHZbEB
せっかく楽だったのに
どんどん締め付けが強くなる
世知辛い世の中になっていくな・・・
>>510 あなた、管楽器と打楽器なめてませんか?
ピアノができたからって、管楽器や打楽器を指導できるとは限らないのですよ。
合奏指導は全くやったことのない人は、ほぼ不可能です。
吹奏楽の指導は運動部の指導に負けず劣らず大変です。
もうさんざガイシュツだとは思うが、
「下らない組合活動」ばっかやってるから
忙しいんだ、広島の馬鹿教師どもは。
しかも組合活動で馬鹿に磨きをかけてくる。
そんな暇があったら、もっとまともな授業を
して欲しかったと思ってる元生徒は
庵だけではないはずだ。
>>513 広島の教員はアホ。ついでに北海道と国立の教師もアホ。
まだまだいるが…。
515 :
名無しさん@3周年:02/10/24 23:04 ID:6LRHYVDT
>せっかく楽だったのに
>どんどん締め付けが強くなる
>世知辛い世の中になっていくな・・・
ごくつぶしの売国奴ハケーン
516 :
びっくり。。。:02/10/24 23:41 ID:uTYXJlUq
517 :
名無しさん@3周年:02/10/25 00:09 ID:hxYBeKCl
皆、部活に力入れすぎなんじゃないでしょうか。
どーせそれで食っていけるわけないのに。
ほどほどでいいんですよ、生徒も先生も。
甘すぎ?
518 :
名無しさん@3周年:02/10/25 00:17 ID:BJdUljNm
部落と旧社会党の極左勢力と結託してるからな、広島の県教組は。
離脱した共産党系の奴らの方がマトモだというんだから
いかに狂ってるかが分かる。
519 :
名無しさん@3周年:02/10/25 00:36 ID:stUNFq2p
いまどきの教師なぞ全てカス野郎。
520 :
名無しさん@3周年:02/10/25 00:41 ID:VdrsEhDh
くだならい餓鬼の喧嘩の仲裁とか、たし算もろくにできないアホ
の相手とか。校内暴力や、薬付けの生徒の相手とか、公立の教師
の仕事なんて悲惨そのもの。殴られても、やられっぱなしだし。
宅修ぐらい許せばいいのに。
教員だって有休とかをムリに消化しなきゃいかんかったりするんだよ。
喜んでとる人も多いけれど。
522 :
名無しさん@3周年:02/10/25 00:52 ID:VdrsEhDh
生徒にぼこぼこにされる先生もいるしね。
学校でボコボコにされ、世間にも「休みが多い。」
と批判され。なんない方がいいよ。教師なんて。
え〜でも客観的に見て会社員よりは楽かも。
521=523ね。
525 :
名無しさん@3周年:02/10/25 07:29 ID:y3lXKZRF
526 :
名無しさん@3周年:02/10/25 08:19 ID:ZR3ctgz1
>>520 >>522 全くだ。
糞生意気な口叩く餓鬼に手でも上げてみろ?
すぐに暴力教師というレッテルを貼られる。
自分の子供が悪いことをしたのに、教員に食って掛かる馬鹿親との対応。
少しでも手を上げれば、当然不利になるのは教員だ。
もちろん、校長も教員が悪いと言う馬鹿ばかり。
例え生徒にボコボコにされたとしても、手を上げたら負けなんだよな。
その上、世間からは馬鹿だの、楽してるだの、給料高いだの、散々叩かれる。
上は世間体ばかり気にして、現場の現状や意見は一切無視・・・
ゆとり教育なんて、頭のいい生徒が集まる学校でしか成立しないし。
527 :
名無しさん@3周年:02/10/25 18:18 ID:ZVBnVVgO
バカ親もいればバカ教諭もいて、どちらも社会に不要なゴミ未満の生物
528 :
名無しさん@3周年:02/10/25 18:19 ID:EHfEleGF
広島は韓国に土下座修学旅行する県だからな
529 :
名無しさん@3周年:02/10/25 18:20 ID:HwvD9qDv
税金泥棒
530 :
名無しさん@3周年:02/10/25 20:04 ID:1vJIS1rS
>>524 523=524だろぅが、ヴぉけぇ!
授業屋は授けるという字に抵抗がありますね
狂員は狂淫の方がより近いと思うが、語源が解んなくなるね。
531 :
名無しさん@3周年:02/10/25 23:39 ID:ESRi5fVg
先生は役得すぎる
532 :
名無しさん@3周年:02/10/25 23:56 ID:8jvTrBb/
公務員はホンット糞ばかり
たいした仕事もせずに民間以上の給料取ってる、パラサイト民
税金の8割は公務員の給料に使われてます
アメリカでは公務員の給料は民間の1/2程度です
給料半分にシロ
533 :
名無しさん@3周年:02/10/26 00:18 ID:RyVMX7bq
>>532 そうなんだよな。でも、このことは、実は日本では知られていないねえ。
なんせ、物価の比較や盛んにやるお役所も自分たちの給料比較はやらない。
確かに、今の日本人の公務員の給料は世界一なんだな。
とりわけ、教員は問題なく世界一高い。
日教組いってよし
535 :
数学教師:02/10/26 00:20 ID:yAinXVfU
嗚呼、こうして教師は嫌われる
遊ぶ奴も多いが、
>>40は真性なだけで他はマトモ。
プロ意識、コスト意識が希薄なのは認める、土方なみ
終身雇用の競争なし・評価なし、、、これが問題
536 :
名無しさん@3周年:02/10/26 00:21 ID:yiKDjn9J
こら! 研修でつって言っといて、うどん屋やってんじゃねー(w
なんでうどん屋なんだよ(w 常識外れ(w
537 :
名無しさん@3周年:02/10/26 00:28 ID:ay6GIViP
広島だけなのか?w
538 :
名無しさん@3周年:02/10/26 00:31 ID:/2EBOW4A
聖職と言われた時代は何処へ行ったことか・・・
539 :
名無しさん@3周年:02/10/26 00:33 ID:/2EBOW4A
聖職といわれた時代はどこへ逝ったことか・・・
最初から聖職じゃなかったってことなんだろう。
541 :
名無しさん@3周年:02/10/26 00:39 ID:UxKX/zlz
生殖は好きそうだな
542 :
名無しさん@3周年:02/10/26 00:48 ID:yiKDjn9J
スタック店員を殴るなバカ(w
僕のけつの穴もずるや隅です。
544 :
名無しさん@3周年:02/10/26 00:57 ID:1kNfHghK
教師が駄目なのは、世論がいまだに聖職であることを期待するからだ。
親の代わりに叱ってほしいという責任放棄願望があるんだな。
サラリーマン化し、仕事の定義、目的と成果をハッキリさせること。
塾の講師と同じでいい。
545 :
名無しさん@3周年:02/10/26 00:59 ID:yiKDjn9J
>>544 塾の講師は厳しいので、その査定でやると99%クビになりますが何か?(w
546 :
名無しさん@3周年:02/10/26 01:05 ID:Ss1cIk/p
蚕!蚕!
547 :
名無しさん@3周年:02/10/26 01:07 ID:QDXPjL5Q
流石広島
548 :
名無しさん@3周年:02/10/26 01:08 ID:/2EBOW4A
俺は先生らしい先生に出会えたのは大学の先生だけだな。
もっと早く先生らしい先生に会いたかったな・・・
でなければ一生、先生というものが具体的に分からなかった気がする。
>「自宅研修」の承認を厳しくした
減るのはあたりまえ。厳しくしたんだから。
550 :
名無しさん@3周年:02/10/26 01:13 ID:yiKDjn9J
こら! 評論家をEメールで脅迫するな!バカ(w
忙しいだろ? 1日に何件も事件起こすなよバカ。
551 :
名無しさん@3周年:
こら!同僚にソープに行こうなんていうなよバカ(w