【技術】スーパーカミオカンデ復旧の決め手は日焼け灯―アクリルカバーをクラレが改良
東大宇宙線研究所の素粒子観測装置、スーパーカミオカンデ復旧の決め手は、
街の日焼けサロンにあった。ノーベル物理学賞を受賞した小柴昌俊・東大名誉教授の
研究を受け継ぐ同装置は昨年11月、心臓部の光センサーが割れる事故で観測
不能になった。だが、日焼け灯用を改良したアクリル製カバーを各センサーに
取り付け、今月から観測再開にこぎつけた。
カバーを作ったのは、合成繊維大手で化成品などへの多角化を進めるクラレ。
スーパーカミオカンデでは1万本を超す観測用センサーのうち6割が事故で壊れ、
同研究所は「補強のためアクリルのカバーをつけたいので見積もりを」と、昨年
12月にクラレに要請した。
問題はアクリル板が、観測に必要な波長の紫外線を通しにくいこと。同研究所
からは「可能な限り紫外線を通すように」と注文が付いたが、クラレが日焼け灯用に
作っているカバーは紫外線を50〜75%しか通さない。
アクリル板に含まれる不純物を少なくすることが求められた。しかも、十分な
強度を得るため日焼け灯用より3、4倍の厚さも必要とされたが、厚くなるほど
紫外線は通しにくい。
技術者らが半年間、板の製造と成型の際の温度条件や添加剤の成分を様々に
変え、試行錯誤を重ねた。その結果、13ミリの厚さで紫外線を85%通すカバーが
完成した。
(以上、2002年10月22日のアサヒ・コムより一部引用―全文は引用元を参照)
引用元:
http://www.asahi.com/business/update/1022/007.html リクエスト:
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1034831891/822 ちょっと「プロX」っぽいかも。
2 :
名無しさん@3周年:02/10/22 14:21 ID:OKF1VDYT
3
3 :
名無しさん@3周年:02/10/22 14:21 ID:k1ev/Li2
3
4 :
【 ´ω`】ぅ.ぃ:02/10/22 14:22 ID:3JDchHhy
3
5 :
:02/10/22 14:23 ID:Yc9WD1mv
3
6 :
名無しさん@3周年:02/10/22 14:23 ID:9eczOQEZ
3
クラレが立った?
↑空気読め。
9 :
:02/10/22 14:27 ID:Yc9WD1mv
10 :
名無しさん@3周年:02/10/22 14:27 ID:KKuTnwV8
大和屋?(意味不明)
11 :
名無しさん@3周年:02/10/22 14:29 ID:Ud8c1KAv
ニュートリノ来た〜〜〜〜〜
12 :
名無しさん@3周年:02/10/22 14:29 ID:TMhktpF+
ノーベル賞のおかげで知名度も上がって税金の無駄遣いとか言う奴が
減ってよかったね
しまった、3ゲットならず。。。
UVケアと正反対なんですね。
15 :
◆NONOXR68bo :02/10/22 14:35 ID:s4a302rD
3
16 :
アニ‐:02/10/22 14:38 ID:dB7vlnMv
小柴さん、文部大臣に「5年で、もうひとつもらいますから」って豪語してたよな
大臣「ああ そーですか(棒読み)」
って、あの返事はねーよな
17 :
名無しさん@3周年:02/10/22 14:39 ID:NWPhOm0y
添加材は真っ黒になる方のコパトーンてホントですか?
18 :
名無しさん@3周年:02/10/22 14:40 ID:2A9e/JBu
倉敷レーヨン
>>1 朝日のこの手の記事は、必ず文体が「プロX」っぽい
20 :
名無しさん@3周年:02/10/22 14:43 ID:8GZfCZJz
だれかボランティアに参加した人いないのきゃ?
浜ホトのおっちゃんもがんばれ。
22 :
名無しさん@3周年:02/10/22 14:48 ID:eLx+ANzS
スーパーカミオカンデの単勝で5万ください
結局、観測精度は変わらないの?
kulareって久々に聞く名前だな。
25 :
名無しさん@3周年:02/10/22 17:02 ID:lVB87mgc
>>16 (´-`).。oO(洩れが見た時は
大臣「(ちょっとおずおずと)報道の前で言っていいんですか?」
小柴氏「あっ、言っちゃいけないんだったっけ、わっはっは」
だったけど。。。)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
∫ お 誕 生 日 お め で と う ! ! ∫
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
。 ◇◎。o.:O☆οo. .
。:゜ ◎::O☆λλ☆。∂:o゜
/。○。 ∂(((o゜_>゜O◇。☆
/ ◎| ̄ ̄ ̄ ̄ ゚̄ ̄ ̄ ̄|:◎:
/ ☆。| お誕生日おめでと。|☆
▼ 。○..io.。◇.:☆____| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.
27 :
名無しさん@3周年:02/10/23 03:07 ID:38xtwIul
>>16 ニュートリノ振動は間違いなくノーベル賞級、というのはちょっと科学トピックに
詳しい人の間では常識。
それをなあ…
日本人にノーベル賞候補がどれだけいるかってのはこういうのが話題になってる
ならちゃんと勉強しておいてほしかった…
28 :
名無しさん@3周年:02/10/23 03:10 ID:iDGo+2lh
金でノーベル賞を買う、日本の傲慢で成金趣味の象徴。
諸外国は冷ややかな眼で見てるよ。
29 :
名無しさん@3周年:02/10/23 03:13 ID:r+dPj4RE
クラレか。親父が若い頃研究職で働いてたなぁ。
ちなみに60代なのにバリバリのパソコンオタク。実家行ったら
財力に任せて要塞状態のネットワーク組んでてわけわからんかった。
やっぱそういう奴の集まる会社だったんだな。
30 :
名無しさん@3周年:02/10/23 03:13 ID:38xtwIul
>>28 無知(w
カミオカンデにかかった金がいくらかいってみそ。
ちなみに100億ってのは「カミオカンデ」にかかった金じゃないぞ。
31 :
名無しさん@3周年:02/10/23 03:15 ID:AMC4YXJZ
プロジェクトXのネタになりそう
32 :
名無しさん@3周年:02/10/23 03:15 ID:Gif4HNqx
33 :
名無しさん@3周年:02/10/23 03:17 ID:ccaziSFp
34 :
名無しさん@3周年:02/10/23 03:19 ID:hIboDoEj
クラレ優秀だね
どーでもいいが歴代日本人ノーベル賞受賞を振り返ると「金で買った」なんて
賞はないな…
大江の文学賞が微妙だがそれとて金で買ったわけじゃなく
半年間の研究でモノを完成させているってのは、
かなりすごいことだと思う。
クラレすごいな。
37 :
名無しさん@3周年:02/10/23 03:48 ID:VQ5AzOvQ
カミオカンデ・・・・・・・・・ノーベル賞受賞 小柴昌俊名誉教授
↓
スーパーカミオカンデ・・・・・次期ノーベル賞候補 鈴木 洋一郎
38 :
名無しさん@3周年:02/10/23 03:55 ID:dKLUJ3nr
「こんなこともあろぉ〜かと♪ホイッ!」>36
39 :
:02/10/23 03:57 ID:Jh31ZTAM
>>35 大江って良く知らないけど2ch見ると電波扱いされてるけど、実際の評価どうなの?
40 :
名無しさん@3周年:02/10/23 03:59 ID:V7Rd7AUY
素粒子砲の発明まだー?
42 :
名無しさん@3周年:02/10/23 04:12 ID:38xtwIul
>>39 実際の評価については自分の情報の程度から判定をさておくとして、興味深い話
としてあの受賞は「すばらしい英訳」のおかげだという話が…
典型的なサヨク文化人という評価ならその通り。
43 :
:02/10/23 04:15 ID:FXYLVDpn
銀河宇宙オデッセイとかで散々見てたっけ。
でもあれもかなり昔だよなー。
世間の関心薄いのもそれだけ教養が無い証拠かな?
44 :
名無しさん@3周年:02/10/23 04:18 ID:r+dPj4RE
>>39 とりあえず本読んでみれば?ゲージツ家なんだからそりゃ少々は変だろ。
作品がすばらしけりゃノー問題。
45 :
名無しさん@3周年:02/10/23 04:18 ID:YRuBcFk/
昔、渡部昇一がテレビで「新世紀歓談」やってたころ
大江健三郎が賞取ったことについて、ボロクソに言ってたな。
46 :
名無しさん@3周年:02/10/23 04:20 ID:XQruO/tC
ワケワカラソ
>>46 は脳みそがショートした模様。リード線の取り替えが必要です。
>47
スレにふさわしく
「脳内光電管が破裂しまくった模様。修理とともにクラレにカバーを作ってもらう
必要がありそうです。」
なんかよかったんじゃないか。
49 :
名無しさん@3周年:02/10/23 05:10 ID:vEibb5Qz
50 :
名無しさん@3周年:02/10/23 05:12 ID:MmmDwodC
へーチェレンコフ光って紫外だったのか
51 :
名無しさん@3周年:02/10/23 05:34 ID:DnMDnibN
日焼け灯、ってことは、今後の研究の成果は
ガングロギャルと、V男が貢献してるってことね。
52 :
名無しさん@3周年:02/10/23 05:43 ID:BCjbNfEj
53 :
名無しさん@3周年:02/10/23 05:45 ID:Vb8yHCtM
Lucaloxの方が丈夫そうな気がするんだが。
脆いかも知れないけど。高そうだし。
このスレは知ったかぶりでマジレス付けている奴が一割
話についていけずネタレスつける奴が九割。
>このスレは知ったかぶりでマジレス付けている奴が一割
まず1名(笑)
>>54
56 :
名無しさん@3周年:02/10/23 06:04 ID:Ff3f+ohK
紫外線って何色なの?
57 :
名無しさん@3周年:02/10/23 06:05 ID:0BWPpU74
世界中で、ニュートリノを理解してる人、一人もいないんですけど・・・
この点に限れば、漏れも含めて全員が知ったかぶり♪
可視波長でないため、人間には紫外線はみることはできません。
当然赤外線も道義。
60 :
名無しさん@3周年:02/10/23 06:11 ID:sJyYoFqQ
サンルーム用に売れそうだ
61 :
名無しさん@3周年:02/10/23 06:17 ID:Ff3f+ohK
うーん、まじめな人が集まってるな、寒心した。
62 :
从o゚ー゚从御飯喰:02/10/23 07:00 ID:DR8KwApN
おっと復旧したのかー
以外に早かったな
63 :
名無しさん@3周年:02/10/23 07:13 ID:6GDNyHSW
65 :
名無しさん@3周年:02/10/23 07:25 ID:Vb8yHCtM
>>64 サンルームに何を求めるかによるが、通した方がいい場合も色々とある。
66 :
◆HEHARUKAoo :02/10/23 12:48 ID:epKbIqTf
>>65 そうだなあ。
サンルームの中でブラックライトを当てるのはナンセンスだしなあ。
67 :
名無しさん@3周年:02/10/23 12:53 ID:/Jle3A/5
顔黒即是天才 天才即是癌黒
21世紀になっても真空管かよ
69 :
名無しさん@3周年:02/10/23 12:57 ID:fJb5mfVj
勝手に自分一人の功績って論文書いたチョンの学者のそーすどこ?
70 :
名無しさん@3周年:02/10/23 13:10 ID:T28B0Nf4
韓国のノーベル賞受賞者なんて居るのか?
71 :
名無しさん@3周年:02/10/23 13:20 ID:ZJSIC+5h
ク ラ レ は や れ ば 出 来 る 子
プロジェクトXっつーよりもメタルカラーっぽい
73 :
名無しさん@3周年:02/10/23 13:58 ID:H7lg6KxC
チェレンコフ光は肉眼では青く見えるから、紫外線が入っていてもおかしくないな
以前、大学の講義で原子炉まで逝って現物見たぞ。
#都内から最も近い運転中原子炉(当時)
74 :
名無しさん@3周年:02/10/23 14:16 ID:5jdPc7B/
>クラレ
頼むから、落としても割れない&石英よりやすい紫外域用全透明セルを作ってくれ
こないだも一個割りました。先生にはまだ内緒です。ゴメソナサイ
75 :
名無しさん@3周年:02/10/23 14:18 ID:5jdPc7B/
>>73 もしかしてMITとか自称してるとこ?
だったら御近所なの
76 :
名無しさん@3周年:02/10/23 14:33 ID:93Drwn14
77 :
名無しさん@3周年:02/10/23 15:13 ID:YkjgdGvM
【スクープ】 ●●大嘘支持率綱渡り !裏大談合小泉政権維持目的 ●
一般の国民はまだ気づいてはいませんが、半分以上独裁化が進んでいる日本
小泉派閥の一部のような朝日系・フジ・NHK報道を中心に(小泉よいしょの)
不利になるようなことは報道規制しています。
例えば、不況関係やいじめ等の言葉や記事
庶民負担倍増で、内閣支持率も35%前後上乗せさせてます(現在支持率60%ちょっと)。 (ぐる)
日本の世論は、勝手に上のほうでつくられて現在あさって方面にまっしぐらに進んでます。
国民世論無視の朝日新聞、テレ朝・フジ・NHK・共同・時事トップ層と報道系が腐ってる。
(マスコミ・銀行ほくほく)
78 :
名無しさん@3周年:02/10/23 15:16 ID:QyHB9Nv8
安定剤が殆どなくなってしまったので、あっという間に劣化して
全部壊れるよ。半年ももたないと思う。
>>78 反射防止膜に加えて何らかの保護コーチングをつけてると思われ。
80 :
名無しさん@3周年:02/10/23 19:38 ID:Yvb8BDGm
「チェレンコフ光」「カミオカンデ」で思い出すのは、かの臨界事故。
バケツの不透明部分を貫通して光が見えて、遠くはなれたカミオカンデでも観測された、ってニュースできいて
へえー、って思ったもんよ。
81 :
名無しさん@3周年:02/10/23 20:12 ID:T1qqHjti
>バケツの不透明部分を貫通して光が見えて、
見てみたいけど……見えてたらヤバイよね。ガクガクブルブル
82 :
名無しさん@3周年:02/10/23 20:19 ID:ureCMpcw
バケツが光ったわけじゃない。
バケツで発生した中性子が網膜を直接ひっぱたいて光が見える。
ガクガクプルプル
83 :
名無しさん@3周年:02/10/23 20:25 ID:d3HfAC17
>>39 喉の奥に指を突っ込んでみてください。恥ずかしがらずに。
そうすれば自ずと答えは見えてくるはずです。
84 :
名無しさん@3周年:02/10/23 20:31 ID:E6W2uHbH
>>59 紫外線が見えないっていうのは迷信。(w
ある程度強い紫外線は、角膜で発光するから見えます。
ただし、眼がいかれても知りません。
85 :
名無しさん@3周年:02/10/23 20:33 ID:E6W2uHbH
>>59 ちなみに、ものすごく強いと赤外線は見えます。
角膜と水晶体で可視光に変換されるので、見えるの
ですが、見た瞬間に盲点が増えます。(w
87 :
名無しさん@3周年:02/10/23 20:44 ID:rVaGizZP
なんで壊れたのさ?
88 :
名無しさん@3周年:02/10/23 20:46 ID:kGYazM9u
岡山も捨てたもんじゃないね
89 :
◆3X.5xNqM3M :02/10/23 20:49 ID:hg6EMah9
コタツの赤い光って、赤外線?
それとも、凄い勢いで遠ざかっているの?
90 :
名無しさん@3周年:02/10/23 21:15 ID:38xtwIul
>>89 赤外線「も」出てる
あの赤い光はたっぷりあたたかい赤外線のおまけみたいなもんかな(逆か?)
91 :
名無しさん@3周年:02/10/23 21:17 ID:WNi0j9TG
チョンにデーター盗まれるよ。もう研究スタッフに韓国人入れるな。
92 :
【 ´ω`】ぅ.ぃ:02/10/23 21:19 ID:hj8JzPp7
うちの「スーパーかみおかんでコタツ」が壊れているので
週末にヤマダ電器でコア部分を買ってこなきゃな。。
93 :
名無しさん@3周年:02/10/23 23:37 ID:Vb8yHCtM
>>84-85 角膜で可視光が発生しているだけで、見えるとは言えないのでは?
>>87 なんかの弾みでひとつが割れて、その衝撃が水の中を伝わって次々に
連鎖破壊。
だったとおもたが?
95 :
名無しさん@3周年:02/10/24 00:14 ID:SlhI8njc
>>87 整備中にDQNが土足でふんづけた。
それが水圧でアボーン
96 :
名無しさん@3周年:02/10/24 00:21 ID:coRTTZIM
神尾米も日焼けサロンで強くなりますか?
97 :
名無しさん@3周年:02/10/24 02:34 ID:f0z5/AqF
>>92 北海道ですかい?
こちら関西だが寒くなってきたよ。
武豊が騎乗
99 :
名無しさん@3周年:02/10/24 05:26 ID:A4NHfAGh
100 :
名無しさん@3周年:02/10/24 18:41 ID:bN9mBrpU
>>1 やっぱ日本人はオリジナルよりも改良がうまい。
ウォーターハンマーって、稼働中のエンジンのシリンダーに水が入り込んで
エンジンが壊れることじゃなかったっけ?
台風で水かさが増したときとかにやっちゃうやつ。
最悪エンジン乗せ換え。修理代がバカ高。
102 :
【 ´ω`】ぅ.ぃ:02/10/24 20:37 ID:z9RmI8KG
( ´D`)ノ<倉敷レーヨン必死れすね。
104 :
名無しさん@3周年:02/10/24 20:49 ID:J4Am8txd
ウォーターハンマーてのは、例えば台所で勢いよく出てる水道の蛇口を閉めたら
洗濯機の水道管がドンって音がする現象のことさ
105 :
名無しさん@3周年:02/10/24 20:51 ID:YuG3GF5x
寒くなってきた・・・コタツ=北海道
この考えかたは間違い。
道民は寒くなるとストーブを焚きます。
106 :
【 ´ω`】ぅ.ぃ:02/10/24 21:01 ID:z9RmI8KG
>>97 関東です。。
>>105 寒い国は防寒が整ってるからいいですね。(いい悪いのは無しではないか。。w)
107 :
名無しさん@3周年:02/10/25 05:46 ID:y3lXKZRF
108 :
名無しさん@3周年: