【宮城】レーザー照射し、ロケット発射=長い管を通って加速−東北大
レーザー照射し、ロケット発射=長い管を通って加速−東北大
ロケットが外部からのレーザー光線で推力を与えられて長い管から発射される、
という世界でも例がないロケットの推進技術の開発に、東北大学流体科学研究所の
佐宗章弘助教授が挑んでいる。将来は静止衛星からレーザーを地上に
照射して打ち上げる構想だ。
ロケットと言えば下段に推進燃料を積み込み、燃焼後に切り離すのが普通だが、
この推進方式は機体の後方にレーザー光を集めることで発生する衝撃波を
推進力に活用する。燃料搭載部が不要で発射コストは大幅削減。
低音、低振動で排ガスも出ない環境保全型ロケット。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021019-00000550-jij-soci
2 :
名無しさん@3周年:02/10/19 06:40 ID:NUwDqftO
;
3 :
名無しさん@3周年:02/10/19 06:40 ID:a4uvuQGn
すげー!
4 :
名無しさん@3周年:02/10/19 06:40 ID:NUwDqftO
また東北大
5 :
名無しさん@3周年:02/10/19 06:40 ID:D5J3I3Ko
おまんこ〜♪
まず衛星を揚げなければならないわけだが…
帰って来れない2
8 :
名無しさん@3周年:02/10/19 06:41 ID:8MYPVw5X
なんか東北大の時代だね。
9 :
名無しさん@3周年:02/10/19 06:42 ID:WIGPPNRR
( ´`ω´)φの時間か。
10 :
名無しさん@3周年:02/10/19 06:43 ID:/Cd20d8o
【宮城】←違うような
地域ニュースじゃないし。イメージ的には
白鳥がやってきたとかそんな感じのニュースの区分け。
11 :
名無しさん@3周年:02/10/19 06:43 ID:HTydMldF
世界的に例はありまくりだと思うのだが。
推進剤無しで空気中飛ぶのもあるぞ。
12 :
名無しさん@3周年:02/10/19 06:44 ID:a4uvuQGn
しかしよく判らんな。「レーザー光を集めることで発生する衝撃波」って
なんだ?
13 :
名無しさん@3周年:02/10/19 06:44 ID:3K+JeNe6
静止衛星からって・・・・
そんな大容量のレーザー光作り出せるのか?
それとも中継衛星として利用するだけなのかな?
14 :
名無しさん@3周年:02/10/19 06:44 ID:hQKkQLUB
ま た 東 北 大 か
スゲ-
どんなことになるのか想像がつかんがゴミまき散らすよりはマシのような気がする。
16 :
11:02/10/19 06:45 ID:HTydMldF
あ、これ推進剤使わん奴か。スマソ。
17 :
名無しさん@3周年:02/10/19 06:45 ID:uROyyXwt
この技術をミサイル防衛に転用できないか?
18 :
名無しさん@3周年:02/10/19 06:45 ID:a4uvuQGn
レールガンみたいなもん?
20 :
名無しさん@3周年:02/10/19 06:46 ID:QqVQhk7y
>>17 昔アメリカがやろうとしてたね。
ソ連は対抗しようとしてかなり軍事費注ぎ込んじゃって、
それのせいで崩壊したんじゃないかという説がある。
21 :
名無しさん@3周年:02/10/19 06:47 ID:8lBhKoSu
もしかして、アブダクションってやつか?
22 :
名無しさん@3周年:02/10/19 06:47 ID:gt9fckP9
いざというときには、相手の都市にも打ち込めるしな
23 :
名無しさん@3周年:02/10/19 06:48 ID:a4uvuQGn
原理がさっぱり理解出来ん。誰か説明してくれ。
24 :
名無しさん@3周年:02/10/19 06:48 ID:q3sBKj2r
25 :
名無しさん@3周年:02/10/19 06:48 ID:NUwDqftO
>将来は静止衛星からレーザーを地上に照射して打ち上げる構想だ。
なぜわざわざ宇宙から地上へレーザー???
ロケットが「熱っ!」と飛び上がる姿を想像した。
マルチポストも宇宙に投げ捨てて欲しい
28 :
名無しさん@3周年:02/10/19 06:50 ID:JISrYgcy
ロケットなんて体積のほとんどが燃料なんで、実現したらすげー事だけど
全くイメージできんなぁ。
29 :
名無しさん@3周年:02/10/19 06:52 ID:a4uvuQGn
>>20 お前説明出来るか?原理を誰か説明してくれ。
30 :
これだな。・・・解説キボンヌ:02/10/19 06:52 ID:3K+JeNe6
【 レーザー照射で発射体浮上】
佐宗助教授らは,上方から照射するレーザーを使い,
アクリル製の管内に設置した重さ3gの
アルミ合金製プロジェクタイル(発射体)を浮上させることに
成功した。
プロジェクタイルの外観は,
長さ25oの円筒を立てた形で,その内部には
円筒の内径より小さな直径を持つ円錐が入っており,
頂点を上に向け,4つの支点で
円筒の内径と接する構造となっている。
上方からレーザーを照射すると、
レーザーはプロジェクタイルの円錐の斜面などに反射し,
円錐の後方5mmに集光される。そこで起こる空気圧の上昇を推進力に,プロジェクタイルが管内を浮上する仕組み。(日刊工業2001年2月23日)
31 :
名無しさん@3周年:02/10/19 06:52 ID:NUwDqftO
レーザー使うロケットなら地上からレーザーをロケットの下部にあるレーザー受け止めるお椀状
の部分に当ててズババババババって飛んでいった映像は見た事がある
32 :
こうか?:02/10/19 06:53 ID:eZRvZlqq
×将来は静止衛星からレーザーを地上に照射して打ち上げる構想だ。
○将来は静止衛星を、レーザーを照射して地上から打ち上げる構想だ。
33 :
名無しさん@3周年:02/10/19 06:53 ID:/QlqwIva
東北大の起源はウリナラニダ!謝罪しる!
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Λ_Λ______ ,,
<丶`Д/ / / ∧_∧ "
( 二つ/と) , (・ω・` ) ""
| | | ̄ O旦と ) ^゙゙'
〈_フ__フ (_(__つ
34 :
毒虫:02/10/19 06:54 ID:0+m7/k+y
神は、日本を見捨てていなかった!
これ、改良すればノドン遊撃用防衛兵器として使えるな・・・。
35 :
名無しさん@3周年:02/10/19 06:54 ID:SgHX8Ilg
ソーラーセイル?
36 :
名無しさん@3周年:02/10/19 06:55 ID:a4uvuQGn
37 :
名無しさん@3周年:02/10/19 06:55 ID:SgHX8Ilg
>>32 > 上方からレーザーを照射すると、(中略)
>円錐の後方5mmに集光される。
なので衛星から照射するんでいいらしい。
39 :
こうか?:02/10/19 06:56 ID:eZRvZlqq
40 :
日本の心をあなたに…:02/10/19 06:57 ID:XbkW8yy6
原理は単純。
照射されたレーザー光を凹レンズで集光し、強い熱場を作る
その熱場で空気が膨張し、噴出
噴出するとまた空気が補充される、の繰り返しで進む。
41 :
名無しさん@3周年:02/10/19 06:58 ID:a4uvuQGn
馬鹿馬鹿しい。これじゃ炸薬で発射するのと大して変わらんじゃないか。
つーか大気圏内でしか使えない悪寒。
43 :
名無しさん@3周年:02/10/19 06:59 ID:a4uvuQGn
44 :
大天才様1号:02/10/19 07:00 ID:apWdoynW
これと同じような推進システムを使ったロケットを、このまえテレビで
見たけど・・・
研究者は、外人だったぞ。
誰かほかにも見た人いない?
1ヶ月くらい前の、夕方。
ディスカバリーチャンネルで似たのを放送していた
46 :
名無しさん@3周年:02/10/19 07:04 ID:TA40Z+7b
厨房の時、学校に光をあてると中で金属箔がくるくるまわる奴が
あったんだけど原理はあれか?
名前が思い出せないよ…クルックス菅?
47 :
31:02/10/19 07:04 ID:r2xNC799
>44
2年位前、教育テレビで見た
48 :
名無しさん@3周年:02/10/19 07:04 ID:BhFrcvhA
東北大は廃校にしる!
ノーベル賞受賞者を出したほどの大学だ。東大の仙台キャンパスにしてしまえ!!!
49 :
名無しさん@3周年:02/10/19 07:06 ID:r2xNC799
>48
いや
東京大学を東北大学東京キャンパスにすべきかと
実績の違いから言って・・・・・・・
51 :
こうか?:02/10/19 07:07 ID:eZRvZlqq
よーし、パパ静止衛星からSDI並のピンポイント精密照射でレーザーを打ち込んで、
大気圏突破前に第一宇宙速度まで加速しちゃうぞ、、、って事か???
52 :
名無しさん@3周年:02/10/19 07:08 ID:r0SqBReu
>>44 おれも見たぞ、、なんだろUFOかコマみたいな形している小さい金属が、
バリバリバリバリって音たてながら空にあがっていった映像、、、
53 :
大天才様1号:02/10/19 07:09 ID:apWdoynW
>>45 なんか、安く宇宙旅行ができるようになります、って奴だよね。
最近改良版が出来て、もっと効率が良くなったとか。
あれは、地上波じゃなかったのか。新宿のラブホで見たからな。
55 :
名無しさん@3周年:02/10/19 07:12 ID:3K+JeNe6
この技術、うまくいったら電車の動力にも応用できるね。
光電車。架線の代わりにレーザー照射装置を設置。
56 :
名無しさん@3周年:02/10/19 07:13 ID:r2xNC799
まーこれは夢物語だねー
何キロも離れているロケットに正確にレーザー当てるなんてのは
とてつもない高度なレーザー装置が必要と・・・・・・・・
よっぽど多額な予算を国から貰わないとな
57 :
名無しさん@3周年:02/10/19 07:15 ID:BhFrcvhA
>>49 実際に東大生が自嘲ぎみに言ってそうだ。
「ここって東北大学本郷キャンパスだよな。ハハハ...」とか。
58 :
名無しさん@3周年:02/10/19 07:16 ID:HTydMldF
>>54 レールガンよりさらに非現実的っぽい…
アブレーション加速だと比推力が、とか言ってるの。もう見てらんない。
>>55 暑そう。
でもさ、管って直線じゃなくてもいいんじゃないの?
光ファイバーみたいに。効率落ちるだろうけど。
光取り入れ口をラッパ型にすれば精密照射じゃなくても何とかなるだろうし。
60 :
名無しさん@3周年:02/10/19 07:28 ID:yEh984yt
また東北大か。
すげえなマジで。
61 :
名無しさん@3周年:02/10/19 07:31 ID:caqcdikU
62 :
名無しさん@3周年:02/10/19 07:34 ID:Dgf/UVYT
東北人やるな!
63 :
名無しさん@3周年:02/10/19 07:36 ID:Agunbzmd
なるほど! SOLは当初こういうことを目的に打ち上げられたのに
いつの間にか陸自が乗っ取ったというわけでつね。
64 :
名無しさん@3周年:02/10/19 07:36 ID:xRRzzWWo
そろそろビームライフルもともと・・・・の議論にうつるでしょう。
65 :
名無しさん@3周年:02/10/19 07:38 ID:qcG1VL58
やっぱり日本の技術はすごいね。
アメリカに移民されないようにね。
66 :
名無しさん@3周年:02/10/19 07:41 ID:votAJjEN
>>46 まあ、似たようなものなのだろうな。
だが、だとしたらやはり真空中では使えない。
67 :
名無しさん@3周年:02/10/19 07:41 ID:bd/KfPrz
これ音速超えできるの?
68 :
名無しさん@3周年:02/10/19 08:46 ID:kChZtt1Y
空気圧という事は空気の薄いところでは意味無し?
69 :
名無しさん@3周年:02/10/19 08:51 ID:ifTAzq3f
長い漢て、ロケットを宇宙まで飛ばすためには
何メートルくらい必要なんだろう?
理論上は可能でも、実際、製造は困難なんじゃないの?
これってトラクタービームみたいなもんか?
すげーよ、SFみたい。
71 :
名無しさん@3周年:02/10/19 08:53 ID:BzsfkgKL
わけわからん。
分かりやすく説明してくれ。
>>5 激しく同意。
72 :
:02/10/19 08:55 ID:/fKGqnGP
反射衛星砲の技術を応用しますた。
73 :
名無しさん@3周年:02/10/19 08:56 ID:BzsfkgKL
東北大学流体科学研究所
とりあえず、この研究所の名前はカッコイイね。
何してるところ?
74 :
名無しさん@3周年:02/10/19 08:57 ID:BzsfkgKL
東北大学流体科学研究所
スポーツ選手のとかのユニフォームを
鑑定するスキンヘッドのおっちゃんがいるのかな?
75 :
名無しさん@3周年:02/10/19 08:57 ID:kTHPuqwb
ドラえもんで月にライトをあてて月まで歩くってのがあったな
76 :
こんな感じ?:02/10/19 08:57 ID:QOsPRy+/
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
\_/ \_________
/ │ \
..\
さ
..い
た
..ま
\
..\
\
..\
(\ '´ Vヽヽ /)
\\ソiノ=ω=ヾ) ノノノノ ____ : ・
\i!iiリ××ノ( ゚∋゚)____((): ∴ ・
と<花>/⌒\/│ミ) : ・
/lliく/_|( ミ /
(/ し'ノ\ノ /
( \/ヽ
\ ) )
///
`ヾ ヽミ
77 :
名無しさん@3周年:02/10/19 09:00 ID:RRMIT7e4
星野之宣にこんな漫画あったな。
絶滅寸前の星からナトリウム反応によって打ち上げられたでっかい植物の種が、
他の植物による炭酸ガス・レーザーシステムによって加速され、
ノアの箱舟みたいに外宇宙へ飛び出すという話。
78 :
名無しさん@3周年:02/10/19 09:01 ID:C0K8hyoN
>>45 NASAじゃなかったっけ?
円盤がバチバチいいながら垂直に上がっていく奴
79 :
(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/10/19 09:02 ID:CeQ0Lq49
で。実用化は可能なのかな?
80 :
名無しさん@3周年:02/10/19 09:03 ID:KURIzRkV
なるほど、セクスも長い管を通って加速して発射するから、気持ちイイのか(笑)
SFだな〜。あっちではシリウスまで行くんだっけ?
対戦車ロケットにレーサポインターか、と思ってしまった。
朝っぱらから鬱。
83 :
ドグラマグラ:02/10/19 09:18 ID:sxDQ9Q4h
すばらしい。
東北大、佐宗助教授らを
是非、我が秘密結社へ
お連れするのだ。
84 :
名無しさん@3周年:02/10/19 09:19 ID:8LEquA4U
要するにエイリアン2のでっかい宇宙船の・・いやスタートレックの推力
みたいなのが出来るという事か?
85 :
名無しさん@3周年:02/10/19 09:19 ID:SiuQLqIG
すげー!
レーザーって推進力にも応用できるんだ!!
86 :
名無しさん@3周年:02/10/19 09:24 ID:C0K8hyoN
>>77 2001夜物語ですな。本棚から引っ張り出してみた。
> た・・・炭酸ガス・レーザーシステムだ!
> 植物が・・・
> これは知性じゃない・・・文明でもないっ!!
> ・・・だが彼らは俺たちと同じことをしようとしてるんだ!
> あの中にあらゆる種類の種子を積みこんで
> 星 間 種 子(スター・シード)・・・・・
> 死にゆく星から若い星々へ向けての植物の移民船―
> 黄昏が燃えている
> 滅び行く70億年の生命の残り火―
> 星へ旅立つ遵い命たちの夢みて・・・
87 :
名無しさん@3周年:02/10/19 09:31 ID:fgvaReyM
おまえら、何を言ってるんですか?
このスレのテーマは
長 い 管 を 通 っ て 加 速
でしょう?
88 :
名無しさん@3周年:02/10/19 09:35 ID:ybyYeQNx
>77
ラリイ・ニーブンの著書のノウンスペースシリーズだと、
幹が化学ロケットの植物が出てきたよ。種子の部分は
ソーラーセルになってるので、太陽風に乗って別の星へと
飛んでいく設定だった。
89 :
名無しさん@3周年:02/10/19 09:39 ID:AMndFCna
俺には難しくてわかんない。
誰か易しく解説してくんろ。
90 :
名無しさん@3周年:02/10/19 09:42 ID:lsRJfQRV
( ´`ω´)φ ★ ← いつになくまじめなネタ
91 :
名無しさん@3周年:02/10/19 09:42 ID:Z5PfFFXi
NASAでも研究してたぞこの技術。灰皿ぐらいのテスト機発射もしてたはず。
タイムテーブルで実用化は早くて2050年とかになってたかな。くわしい香具師いたら解説キボンヌ
ともかく、ガンガレ研究チーム!
92 :
名無しさん@3周年:02/10/19 09:43 ID:8vJPBfYI
また大阪か←悪い意味で
また東北大か←いい意味で
93 :
で、その熱で飛ぶと:02/10/19 09:44 ID:BNJNYrTK
>>89 ミ,,゚Д゚彡y━~~ 虫眼鏡で光集めて物燃やすみたいな感じ。
94 :
名無しさん@3周年:02/10/19 09:45 ID:Lh6tpjmN
これ出来たらバンバン宇宙に行けるじゃん
安いし環境にもいい
95 :
名無しさん@3周年:02/10/19 09:46 ID:WMuEBZSL
レーザーで打ち出すってそんな威力のレーザーできるんですか?
俺のイメージじゃ波動砲しか思い浮かばない。
スレタイなぜか先行者を思い出した
97 :
名無しさん@3周年:02/10/19 09:47 ID:z1mhPJV9
98 :
名無しさん@3周年:02/10/19 09:47 ID:IhxTkqwx
>>91 ディスカバリーチャンネルで見たよ。
バチバチって結構でかい音してた。
でも、実用には結構掛かりそう感じだったけど。
99 :
名無しさん@3周年:02/10/19 09:48 ID:Lh6tpjmN
>97
アニータって書いてるがW
100 :
名無しさん@3周年:02/10/19 09:48 ID:b3DhmAqw
>>68 推進用の気体をボンベに詰めて、少しずつ集光部に放出してやればいいと思う。
101 :
o(*^▽^*)oあはっ♪:02/10/19 09:48 ID:ZwriBXid
ってか、何年も前から無さでUFO実験に使われてた技術だろ?いまさらオドロカネ〜w
102 :
名無しさん@3周年:02/10/19 09:49 ID:fKqte7o9
実用化したらマスドライバーみたいな装置になるのかな。
円筒の中を加速して発射って昔のアニメみたい。
103 :
名無しさん@3周年:02/10/19 09:50 ID:AMndFCna
>>93 つまりライフルのような感じで炸薬の代わりにレーザーを使うという
事でよろしいんでしょうか?
104 :
名無しさん@3周年:02/10/19 09:50 ID:3o2msdrK
これってロケット以外のものに照準を合わせれば
そのまま兵器になっちゃうってこと?
105 :
広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/10/19 09:50 ID:P6LgfwkM
1だけ読んで一瞬、光子力エンジンの実用化!・・・と思っちゃった。
106 :
名無しさん@3周年:02/10/19 09:51 ID:MBM0ty5w
長い管って一体何千メートル級?・・・巨額建設予算が出るわけ無い。
静止衛星からレーザーって・・・そんな軍事転用見え見えの衛星
の打ち上げを他国が認めるわけ無い・・・
大出力レーザー照射装置・・・核融合と共に夢物語で終わる可能性大・・・
もっと現実的な研究をしてくれよ。
107 :
名無しさん@3周年:02/10/19 09:52 ID:fKqte7o9
円筒があるのなら、空気圧で飛ばしたほうが早い気もする
108 :
影響ないって事は無いだろうけど:02/10/19 09:53 ID:BNJNYrTK
>>104 ミ,,゚Д゚彡y━~~ レーザー当てた場所に、このロケットのような集光する機材がなきゃ意味無いのでは?
109 :
名無しさん@3周年:02/10/19 09:54 ID:z1mhPJV9
アメリカはロケット推進力の研究に偽装して、
衛星からの地上攻撃兵器の研究をしているだけじゃないのか?
110 :
名無しさん@3周年:02/10/19 09:54 ID:MBM0ty5w
打ち上げなら、円筒内から超伝導を利用したリニアレールガン
(電磁投射加速装置)の方が現実的。
111 :
:02/10/19 09:56 ID:ClJICp7X
これってさいたまが宙に浮くってこと?
112 :
名無しさん@3周年:02/10/19 10:00 ID:R+EN9xw1
随分前にディスカバリーチャンネルで特集してたが?
>世界でも例がないロケット
113 :
名無しさん@3周年:02/10/19 10:03 ID:Lh6tpjmN
つーかこれってアメリカでやってる下からロケットのケツにレーザー当てて
推進するタイプではないのか??
1の文読むと「衛星からレーザーを地上に」とか書いてるんですけど
114 :
名無しさん@3周年:02/10/19 10:03 ID:5jNv5Wa3
>>112 俺も見た。
アメリカの教授が何年も前から研究してて、円盤のようなものにバチバチとレーザー当てて飛ばしてた。
東工大でも紙飛行機のようなものにレーザーを当てて飛ばす研究をしているはず
115 :
名無しさん@3周年:02/10/19 10:05 ID:5jNv5Wa3
>>113 ディスカバリーチャンネルでも衛星からレーザーを当てる構想について触れてたぞ
どうして上からエネルギーをあてて上に進むのか不思議だな〜と思ったよ。
なんでも流体力学がどうのこうのと
116 :
名無しさん@3周年:02/10/19 10:06 ID:GLzJ2Nye
「レーザー水爆発射!!」
「レーザー水爆発射!!」
「レーザー水爆発射!!」
「レーザー水爆発射!!」
「レーザー水爆発射!!」
117 :
名無しさん@3周年:02/10/19 10:07 ID:Lh6tpjmN
>115
ほー
世界ではすでに研究されてる訳ですか
118 :
名無しさん@3周年:02/10/19 10:09 ID:zzAo1uP6
赤道近辺に野太い軌道塔を建てて、
宇宙へのプラットフォームでも作るのか?
119 :
名無しさん@3周年:02/10/19 10:14 ID:5jNv5Wa3
東工大:レーザ照射で紙飛行機飛ばす
東京工業大学の矢部孝教授らは、地上から照射するレーザを推進力に利用する
ミニ飛行機を開発した。飛行機に積んだ水などにレーザが当たると蒸気に変わり
噴出、エンジンの代わりになる。小型カメラを載せた無人探査機などに有望で、
特に空気が薄くてプロペラ機では行けない高空や宇宙空間での活躍が期待できる。
紙飛行機の尾部に数mm角のアルミ片を取り付け、水滴を載せた。これにレーザ
光を断続的に照射すると、アルミ片が加熱され、水が一気に蒸気となって噴出。
机の端に置いた紙飛行機は、カタパルトで打ち出されたかのように勢いよく
前に進んで、数m先まで滑空した。
水の量とレーザを当てる時間間隔をうまく調整すると、飛行機はグライダーの
ように長時間、滑空し続ける。翼などにも同じような装置を付け必要なときに
レーザを照射すれば、曲がる方向も変えられる。エンジンが要らないので、その分
機体重量を軽減でき、故障も起きにくい。米政府もこのアイデアに関心をもち、
応用研究をしているもようだ。
将来、指先に乗るほどの超小型の飛行機を作るアイデアもある。矢部教授は
「プラントの配管の中を飛ばし、検査に利用できるかもしれない」と展望している。
(2002/2/4:日本経済新聞)
120 :
名無しさん@3周年:02/10/19 10:15 ID:5jNv5Wa3
東工大、燃焼を伴わない次世代エンジンの基礎技術を開発
東京―ニューヨーク間を3時間でひとっ飛び。しかも排出するのはほぼ水だけ。
そんな夢のジェットエンジンの基礎となる技術を矢部孝・東京工業大教授(レーザー応用工学)らの研究チームが開発した。
燃焼を伴わず、水蒸気の噴射で推進する次世代エンジン。燃料もいらず、環境にも優しい。
当面は、小型模型飛行機を使った地球温暖化監視システムへの応用を目指している。
名称は「レーザー駆動蒸気ジェットエンジン」。推進原理は「水の膜を張った金属にレーザーを照射し、約1万度に加熱すると金属の蒸気が発生。そのエネルギーで水は水蒸気となり一気に噴出する」というもの。
研究チームは全長約5cm、重さ0.1gの紙飛行機で実験。水滴を付けた尾部のアルミ片に赤外線レーザーを照射した。すると飛行機は秒速1.4mの速度で飛び出して数メートル滑空、原理の正しさを検証できたそう。
後は金属面に水を保つ工夫をし、レーザーを連続照射できればエンジンとして使えることになる。
金属にレーザーを照射し表面近くの空気を加熱し噴射する方法は、宇宙空間での推進法として30年前に米国で考案され、米航空宇宙局(NASA)などは数年前、100gの物体を浮かす実験に成功している。
噴射剤として水を加えた矢部教授らの方法は、それに比べはるかに効率がよく、大きな推進力を生み出せるのが特徴だという。
現在、大気中のCO2を詳細に測定するシステムに使うため、小型模型飛行機に地上からレーザーを照射して飛行させるエンジンの開発を進めている。強力な小型レーザーが開発されれば、レーザーを機内に搭載することも可能。
矢部教授は、「大気から水を取り込んで連続照射し、超音速で飛ぶ航空機も実現できる。空気が薄いため普通のジェットエンジンは使えない成層圏を飛べば、マッハ5までは出る計算だ」と話している。
(資料:6/29日付 共同通信ニュース速報)
ちょっと待て!
静止衛星からのレーザーでぐんぐん進んでいったら、いずれ静止衛星にぶつかるじゃないか!!
122 :
名無しさん@3周年:02/10/19 10:17 ID:Lh6tpjmN
つーかさー
わざわざ衛星使わないで自分で自分のケツにレーザーを集光部に当てて推進すればいいんでないの?(ワラ
そんな面倒な事しないで
つーかこれはいける!!
青色レーザー、レーザー核融合、フェトム秒レーザー、光ファイバー、
光ディスク一般…
なにげに日本は光、レーザー系の技術が強いね
このレーザー推進もそういう広がりから出て来たのかな?
124 :
名無しさん@3周年:02/10/19 10:20 ID:Sy80HqdC
>>122 れぇざぁの発振装置が重たいんじゃないの?
125 :
名無しさん@3周年:02/10/19 10:20 ID:w6CJBdWp
126 :
名無しさん@3周年:02/10/19 10:34 ID:DLcZrF49
ああこれね、1の言ってる奴で正しいよ
レーザー推進は下から当てんのと上から当てる奴と2タイプあんのよ
127 :
名無しさん@3周年:02/10/19 10:34 ID:Lh6tpjmN
>120
まさしく次世代エンジンだな
128 :
名無しさん@3周年:02/10/19 10:40 ID:5jNv5Wa3
日本の物理学関連の論文引用数はアメリカを大きく引き離して世界一!
総合では負けているが、化学・物質はお家芸
129 :
名無しさん@3周年:02/10/19 10:41 ID:5jNv5Wa3
金属にレーザーを照射し表面近くの空気を加熱し噴射する方法は、宇宙空間での推進法として30年前に米国で考案され、米航空宇宙局(NASA)などは数年前、100gの物体を浮かす実験に成功している。
130 :
名無しさん@3周年:02/10/19 10:42 ID:WJ84Bv0Y
アメリカでのれ―ざー推進の実験のビデオ見た事あるけど
ロケットみたいな重いものも運べるのかな
131 :
名無しさん@3周年:02/10/19 10:42 ID:Lh6tpjmN
>129
噴射剤として水を加えた矢部教授らの方法は、それに比べはるかに効率がよく、大きな推進力を生み出せるのが特徴だという。
132 :
名無しさん@3周年:02/10/19 10:42 ID:gxHMRQ9P
で、この技術は当然ミサイル兵器に応用可能だな。
ぜひ日本が開発して日本に配備してもらいたい。
133 :
名無しさん@3周年:02/10/19 10:43 ID:wX5U0+X1
134 :
名無しさん@3周年:02/10/19 10:45 ID:IpvZOKOg
20年ほど昔、学研まんがに出てた、【光子力ロケット】ってやつですか?
135 :
名無しさん@3周年:02/10/19 10:45 ID:zO0f/75u
勝手に共同開発→技術の起源変更→北に技術流出→OOドン3完成→日本へ
これこそ自動的、日本とその他の技術サイクル!!
136 :
名無しさん@3周年:02/10/19 10:46 ID:EtsxkAO2
これで、核パルスエンジンの開発にめどがついた。
あとはモビル(以下略
137 :
名無しさん@3周年:02/10/19 10:47 ID:LOwZMUY4
なんつーか、スチームパンクの世界が現実になってくるってことか!?
138 :
名無しさん@3周年:02/10/19 10:48 ID:Lh6tpjmN
燃料電池搭載でその作った電力でレーザーをを照射して水蒸気エンジンを動かし
燃料電池の化学反応で出来たその水も利用するってのはどうだ?
139 :
ガクガク((( ((;゚Д゚)) )))ブルブル:02/10/19 10:50 ID:O416XTNa
140 :
65537 ◆65537XwB2I :02/10/19 10:52 ID:a/7rrblr
つまり、非常に長い円筒が必要なのか・・・
軌道エレベーター?
141 :
名無しさん@3周年:02/10/19 10:53 ID:Lh6tpjmN
なんかこういう色々な技術が出てきて面白くなってきたなー
142 :
名無しさん@3周年:02/10/19 10:53 ID:ZU8EzTru
乳ビームで昇天
143 :
名無しさん@3周年:02/10/19 10:54 ID:zjE1LeUo
で、飛ぶの?
144 :
名無しさん@3周年:02/10/19 10:54 ID:1n5Qhqt5
アインシュタインが来日したとき、
「日本で俺のライバルは東北大だけだな(超意訳)」
と言ったのは有名な話。
145 :
名無しさん@3周年:02/10/19 10:56 ID:oK/ZrMZF
静止衛星からレーザーが地上のロケット本体にヒットしたりして...
146 :
名無しさん@3周年:02/10/19 10:56 ID:wPTplxLm
レーザー光は肉眼では見えないだろうな、さすがに
147 :
名無しさん@3周年:02/10/19 11:03 ID:00jhNhQR
ロケットや飛行機自体は「環境にやさしい」かもしれんが
レーザーを発射させるための電気は火力原子力の発電所で
作り出すわけだし。
148 :
名無しさん@3周年:02/10/19 11:04 ID:ZQWz8fBb
149 :
名無しさん@3周年:02/10/19 11:06 ID:eOLc2hYT
「レーザー駆動蒸気ジェットエンジン」って名前がいいね
150 :
名無しさん@3周年:02/10/19 11:07 ID:/QlqwIva
富士の山頂に発射台を作れば3000m程打ち上げ距離を稼げる
151 :
名無しさん@3周年:02/10/19 11:08 ID:12S271QQ
先に兵器利用されちゃうな。アメリカから。
ホレホレ熱いだろうって言って、虫眼鏡で蟻の列を焼いて楽しんでる子供と同じだよ。
152 :
名無しさん@3周年:02/10/19 11:13 ID:UJuBGomk
このシステムはすでに強襲揚陸艦アルビオンに搭載(以下略)
153 :
?}?W???X:02/10/19 11:13 ID:GyswYTUV
154 :
_:02/10/19 11:13 ID:KmO8BpUC
155 :
名無しさん@3周年:02/10/19 11:14 ID:TD6xuk8I
キミたち、文章のレトリックに騙されているよ。
単に「挑んでいる」だけであり、「実用化した」わけでは無いよ。
だいたい、光ロケットなんて何十年も前からアメリカでもソ連でも構想されてる。
無知って恐ろしいね。こういう無知が拡大すると「北朝鮮国民」のレベルに達し、
その時点で「日本も崩壊しかねない」ねぇ・・・・。杞憂ならいいがね。
156 :
名無しさん@3周年:02/10/19 11:15 ID:Lh6tpjmN
バカが来たよ
157 :
名無しさん@3周年:02/10/19 11:16 ID:lsRJfQRV
>>155 一般への認知がないと、実現への予算はでないじゃん。
158 :
名無しさん@3周年:02/10/19 11:19 ID:2iNSx2q/
東北大じゃあ、ねえ...
159 :
名無しさん@3周年:02/10/19 11:20 ID:pHSQ2uLl
世界でも例が無いとか言っているマスコミがゴミだろ?
日本のマスコミは韓国や朝鮮とか中国と同レベルだろ
160 :
名無しさん@3周年:02/10/19 11:21 ID:Me7rRklr
161 :
名無しさん@3周年:02/10/19 11:23 ID:P9iGXJoX
大学の研究ってのはさ、予算とか実現性無視で夢だけ追いかけてりゃいいのか?
税金使ってこんなしょーもないこと研究するんだったら、、、、
って思っている企業の研究者は多いはず。
162 :
_:02/10/19 11:23 ID:/KteRrsS
この技術を元に、SOLを開発汁
163 :
名無しさん@3周年:02/10/19 11:23 ID:Me7rRklr
>161
ダメだねー文系は・・・・
164 :
名無しさん@3周年:02/10/19 11:25 ID:xjiT3qJy
>>161 これが実用化されたらいろいろ楽しいことができると思うよ?
だからこうゆう事に税金を使っても俺は許す。
165 :
名無しさん@3周年:02/10/19 11:27 ID:1n5Qhqt5
田中ノーベル耕一氏も東北大だし
166 :
名無しさん@3周年:02/10/19 11:28 ID:1n5Qhqt5
168 :
名無しさん@3周年:02/10/19 11:31 ID:BzsfkgKL
上場企業役員出世見込度指数 (「危ない大学98」中村 忠一(京大卒経済学博士) 著)
早稲田を100とした指数
東京 360.0 大阪府立 78.4 広島 49.2 立命館★ 25.1
京都 264.0 中央★ 76.4 同志社★ 49.1 青山学院★24.7
一橋 230.5 名古屋工業76.1 静岡 45.1 成蹊★ 22.2
慶應義塾★167.4横浜市立 73.4 立教★ 44.6 上智★ 20.9
神戸 135.3 横浜国立 68.5 学習院★ 39.7 福岡★ 9.4
大阪市立 108.2 北海道 66.6 東京理科★33.8 専修★ 7.6
東北 105.4 関西学院★65.6 法政★ 32.7 近畿★ 7.4
早稲田★ 100 金沢 62.6 日本★ 31.9
九州 99.6 和歌山 61.8 岡山 28.6
大阪 98.6 滋賀 60.1 新潟 27.5
東京工業 97.5 東京都立 57.8 千葉 25.5
名古屋 87.1 明治★ 50.8 関西★ 25.8
算出方法:
各大学出身の役員数をその大学の企業就職学生数で割り、早稲田大学を100.0として算出したもの。
各大学の企業就職学生数は、各学部の学生定員『【1975年度】』に対し、以下の比率にて補正。
○ 法・経・商など社会科学系学部は、定員の100%
○ 工学部・薬学部・農学部など理系学部は、定員の70%
○ 人文科学系学部と、理学部については、定員の50%
○ 医学部・歯学部と教育学部(教員養成系)については、定員の0%
※補正が無ければ、社会科学系学部中心の一橋などの国立大学
や私大はもっと上になる。
169 :
名無しさん@3周年:02/10/19 11:33 ID:lsRJfQRV
>>167 キレイ(*´Д`)
ところで、ロケット並の大きさにしたときの予想図とかはないんか?
170 :
名無しさん@3周年:02/10/19 11:34 ID:1n5Qhqt5
>>167 うううううううううううううううううううううう
浮いてるやんけ!
かなり小さいが、ウイテル----------
171 :
名無しさん@3周年:02/10/19 11:34 ID:lsRJfQRV
172 :
名無しさん@3周年:02/10/19 11:35 ID:lsRJfQRV
というか、明治にもまけた( つД`)・゚・。
173 :
名無しさん@3周年:02/10/19 11:38 ID:ZOosof99
>>129 >金属にレーザーを照射し表面近くの空気を加熱し噴射する方法は、
~~~~~~~
>宇宙空間での推進法として
~~~~~~~~~~~
ここらへんに突っ込みは無かったのだろうか…。
174 :
名無しさん@3周年:02/10/19 11:39 ID:xNv1DiCG
まあかつて独逸がロケット・ジェットエンジンを実用化したのと同様、
第三次大戦に間に合えばいいよ。
175 :
161:02/10/19 11:41 ID:Bje0kmd8
>>163>>164 俺はさ、某大の理系大学院出た某企業の技術研究者として言わせてもらうとさ、
大学時代はさ、こんな金どこから出てくるんだろうって言うくらい
ボンボン研究費があったのよ。
でも大学は企業に比べれば物を作り上げる意識とか予算・納期の意識が非常に低いのよ。
今、企業ではいい物作りたいんだけど技術はあるが、金・人が不足していて、
どこもなかなか成果・実績が出てない。
国が本気でこの国の将来の産業を考えるのなら大学に多額の研究費をあてるよりは、
理系企業に研究費を投じることがコストパフォーマンスの高い投資だと思うんだけどなぁ。
グチでスマソ。sage
176 :
名無しさん@3周年:02/10/19 11:41 ID:lsRJfQRV
>>168 というか、せめて学部別にやってくんないと、全然意味ないよ。
大学内でも、学部が違うと、空気まで変わると思うけど。
177 :
:02/10/19 11:43 ID:36r3JyMQ
光子帆船スターライト
178 :
名無しさん@3周年:02/10/19 11:44 ID:hHSzu8F1
>>44 俺も見た
確かあの時見たロケットは、横からレーザーを当てて鏡かなんかで真下に
照射するようにしていた気がする。
すんごい音出して円盤が上がってた。
そして何よりあれは特別な施設なしで、「管」なんか使わないでそのまま打ち上げてた。
めちゃめちゃ感動した。
179 :
名無しさん@3周年:02/10/19 11:45 ID:Ot3B10tz
>>168 ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
早計はともかく明治中央に負けるとは・・・。
関西私大の雄も昔の話か・・・。
KGはまあ・・・ボンボン大学だし・・・。
180 :
名無しさん@3周年:02/10/19 11:48 ID:LOvlsedG
東北大学は1907年(明治40年)、東京大学、京都大学につぐ、日本で3番目の帝国大学として
創立されました。開学の理念は「研究第一主義」「門戸開放」。
1922年に東北大学を訪れたアインシュタインは、帰国後、
「仙台は学術研究にもっとも向いた都市であり、恐るべき競争相手は東北大学である」
と語ったといわれています。また、東北大学は日本ではじめて男女共学を導入した大学としても
知られており、現在、10の学部、14の大学院研究科、5つの附属研究所をはじめとして、
多数の研究者が、男女、国境、年齢の垣根を超え、優れた研究教育を行っています。
181 :
名無しさん@3周年:02/10/19 11:48 ID:lsRJfQRV
>>178 どんな形やった?
うつぶせにしたおわんみたいな感じ?
182 :
名無しさん@3周年:02/10/19 11:49 ID:fkFqgIcN
目にレーザー入ったらどうすんねん
183 :
名無しさん@3周年:02/10/19 11:51 ID:rFDQeSZK
昔巨大な大砲で衛生打ち上げるとかいうのやってなかったか、アメリカで??
184 :
名無しさん@3周年:02/10/19 11:54 ID:Me7rRklr
色々な技術が出てきているところを見ると
本格的に宇宙時代の到来を予感させられる
ここで本格的に宇宙開発予算大幅増額しないと
この分野でも決定的に遅れをとるぞ
まーバカ小泉のような政治家しか居ない日本ではもう手遅れかもしれないがな(w
185 :
名無しさん@3周年:02/10/19 11:58 ID:lsRJfQRV
>>184 無駄な予算を削るときは、他のも一律に削るしか
手がないから、しかたがないような。
186 :
名無しさん@3周年:02/10/19 12:01 ID:deeuAzvv
ま、仙台は日本の中では涼しい方なので、ものを考えるのに向いている。
東京や大阪は暑すぎ。
187 :
名無しさん@3周年:02/10/19 12:05 ID:mqzTbWgY
上からレーザー当てるタイプは厳密には空気加熱式じゃないし
下から当てるタイプでも空気が薄いところでは水素ガスを出してそれを過熱
上から当てる場合は静止衛星が太陽光発電した電力でレーザーを発射
188 :
名無しさん@3周年:02/10/19 12:12 ID:5XCc+zTd
「半重力を発見した!」って騒いで、でたらめだったトンデモ教授もいます。面白い大学です。
×半重力→○反重力
190 :
名無しさん@3周年:02/10/19 12:17 ID:GiMD4R7b
東北大の研究費は削減してもいいって事だな
191 :
名無しさん@3周年:02/10/19 12:18 ID:+KPJgCVP
どれくらいのスピードがでるのかね?
192 :
名無しさん@3周年:02/10/19 12:19 ID:NFz4Nu/f
東京大学無くして東北大学に研究費全額やれや
どうせキチガイと官僚しか出さない糞大学だし東京大学
193 :
名無しさん@3周年:02/10/19 12:26 ID:deeuAzvv
>>147 発電所の廃棄物は比較的管理がしやすい。
自動車のエンジンで燃やした排ガスは、小型の触媒で処理するのがせいぜいだが、
発電所は移動しないので、もっと大形の処理装置を設置できる。
やはり電気を利用した方がクリーンにできる。
トンデモといえば、ドクター中松も清家新一も東大出身だよな
195 :
名無しさん@3周年:02/10/19 12:30 ID:Hp7eR2Oe
経済学部出身のオレが
>>1しか読まずにカキコ。
レーザーで推進力を得る・・・えーと、レーザーなんかに当ててそれを蒸発させて
推進力を得る・・・んでしょうか?
196 :
これは違うようだけど:02/10/19 12:34 ID:BNJNYrTK
>>195 ミ,,゚Д゚彡y━~~ そういう発想の奴もあるみたいだね。
197 :
名無しさん@3周年:02/10/19 12:54 ID:MEj8+Dz6
空気を加熱して推進力を得るタイプと
空気を電離して磁場を利用して後ろに噴出させ推進するタイプがあります
198 :
名無しさん@3周年:02/10/19 12:56 ID:F/CaPNyc
197
なるへそー
199 :
名無しさん@3周年:02/10/19 13:02 ID:dBpt11DT
えー。SFの世界では80年代頃からちらほら話題あったけど
実現化第1歩か。へえ。凄いな
201 :
名無しさん@3周年:02/10/19 13:27 ID:AMndFCna
>>192 気候が涼しくて静かな田舎の方が研究に向いてるのかもしれないな。
202 :
名無しさん@3周年:02/10/19 13:28 ID:LORgQpDT
>>192 ノーベル賞の片っぽは東大教授なんですが。
203 :
名無しさん@3周年:02/10/19 13:28 ID:ZIvfuwl/
>>200 なんでもかんでも実用性、実現性を求めるなよ。大学だろ。
そういうところから新技術や新発見があるんだ。
実用性、実現性は企業に任せれば良い。
204 :
名無しさん@3周年:02/10/19 13:31 ID:ToeUJWF7
>>183 開発者がイラクに巨大砲作ろうとして、暗殺されちゃったヤシれすね?
205 :
名無しさん@3周年:02/10/19 13:33 ID:6Rdin5Ue
1年前、ディスカバリーチャンネルで見たぞ。
アメリカ人が実験してた。
UFOみたいな形状の物体が飛び上がっていたぞ。
物体の下部形状がポイントだな。
2番煎じです。
206 :
名無しさん@3周年:02/10/19 13:34 ID:kAsodk/i
やってることはよー解らんがとにかく凄い東北大
207 :
名無しさん@3周年:02/10/19 13:41 ID:deeuAzvv
八木山に巨大な円筒カタパルトを設置し、中山の観音の額からレーザービーム照射。
これで北向きに巨大UFOを飛ばせるぞ。
>>203 実用化はできるがピッチングマッシーンを改造したほうが
コストパフォーマンスがはるかに良い。
アイヂアとしても陳腐に属すると思うよ。
ただし
http://ceres.ifs.tohoku.ac.jp/~sasoh/kiban.htm に挙げてある、
(基礎物理)レーザー駆動衝撃波の挙動とそれに伴なう流体力学
(要素開発)レンズを使わないビームレデューサー
(要素開発)(推進性能実験)プロジェクタイル形状の最適化
(基礎物理)(要素開発)(推進性能実験)レーザー光出力特性の推進性能への影響
(基礎物理)予熱用レーザーの自由電子放出効果とエネルギー吸収効率の向上
(基礎物理)(要素開発)アブレ−ションや蒸気による低速推進性能向上。
(基礎物理)(要素開発)短パルス化によるエネルギー変換効率の向上
(推進性能実験)10m長加速管での打上げ実験(繰返し単段パルス作動)
(基礎物理)超音速流中でのレーザー誘起絶縁破壊実験
(推進性能実験)10m長加速管での打上げ実験(繰返し二段パルス作動)
(推進性能実験)M=3.5風洞での単インパルス測定実験
の中にはおもしろそうなネタもある。
ロケット打ち上げるってのは素人だましの「花火」だよ。
当人たちも実用化なんてできっこないと思っているはづ。
209 :
名無しさん@3周年:02/10/19 13:53 ID:358XqRHi
軌道エレベータ−作った方がはやいな
210 :
名無しさん@3周年:02/10/19 13:58 ID:deeuAzvv
むしろ、思いっきり小さくしてみてはどうかと。
ナノテクノロジー的な径の細いパイプの中に入れた物体を動作させるとか。
そういうのが実用向きかも。
211 :
名無しさん@3周年:02/10/19 13:59 ID:jR9BpaoQ
またノーベル賞か
212 :
名無しさん@3周年:02/10/19 13:59 ID:Y5Yh+qeD
2001夜物語であったな
213 :
名無しさん@3周年:02/10/19 14:00 ID:cybkguko
214 :
名無しさん@3周年:02/10/19 14:01 ID:VnBgYMh5
>>183 空気入れてふくらましたコンドームでも打ち上げるのか?
甲子園球場でたまに見れますが。
215 :
名無しさん@3周年:02/10/19 14:01 ID:Q7U+dYN1
先週から大阪発のラジオ番組が乱数表を読み上げてるんだが、
これが狙われてるんじゃないのか?
216 :
名無しさん@3周年:02/10/19 14:01 ID:lsRJfQRV
くだ作るなら、
上から空気抜いて、下から空気送っても同じなんじゃ。
>>209 起動エレベーターは、ロケットの代わりに、電磁レールの
エレベーターなわけか?
217 :
ガイシュツの予感:02/10/19 14:01 ID:RCWzqbmn
レーザー推進!!!
アルビオンですか?
218 :
名無しさん@3周年:02/10/19 14:02 ID:lsRJfQRV
219 :
名無しさん@3周年:02/10/19 14:03 ID:lsRJfQRV
>>216 空気じゃへこむから駄目か。
液体で!!
220 :
名無しさん@3周年:02/10/19 14:04 ID:h44VAum6
まずは ビームサーベル作って
221 :
名無しさん@3周年:02/10/19 14:04 ID:lsRJfQRV
液体じゃ重くて上までいけないか・・・(´Д⊂)
222 :
名無しさん@3周年:02/10/19 14:04 ID:deeuAzvv
>>216 まあそうだろうけどね。あと磁力とかもあるしね。
ただ、これしか駄目という使い道も将来出てくるかもしれない。
また今でもそういう動力を探している技術者がいるかもしれない。
応用分野を探したら君も社会に役立てるよ。
223 :
ガイシュツの予感:02/10/19 14:05 ID:RCWzqbmn
マスドライバーをジブラルタルに建設しる
224 :
名無しさん@3周年:02/10/19 14:05 ID:uRrbdBbR
新型兵器の誕生ですか?
225 :
名無しさん@3周年:02/10/19 14:06 ID:lsRJfQRV
>>222 >応用分野を探したら君も社会に役立てるよ。
さりげなく、むかつくな。w
226 :
名無しさん@3周年:02/10/19 14:08 ID:RSA2h0vg
しかしこの大学って現実追いかけてる奴と夢追いかけてる奴とか、
色々な奴いる
227 :
名無しさん@3周年:02/10/19 14:10 ID:HTydMldF
>>46 ラジオメータだよ
たしか光の圧力で回る、と思た
229 :
名無しさん@3周年:02/10/19 14:16 ID:puD3Ahl8
そういや俺の部活の仲間の秀才がわざわざ九州から東北大に行ったな。
最初は「わざわざ寒い所に行かなくてもいいのにね」と皆で言っていたが
やっと意味が分かった気がする。
230 :
名無しさん@3周年:02/10/19 14:17 ID:GXvFrySD
大出力のレーザあつかうってことは
照射したモノか発震器あたりから
放射線の類がでない?
231 :
名無しさん@3周年:02/10/19 14:18 ID:+G1CHaJJ
ロケット花火も長い筒から発射すると遠くまで飛ぶよ。
花火戦争の時の必需アイテム
232 :
名無しさん@3周年:02/10/19 14:18 ID:HTydMldF
>>230 阪大のペタワット叩き込まない限りダイジョブ。
233 :
名無しさん@3周年:02/10/19 14:19 ID:Q7U+dYN1
>>229 その人はいい選択をした。阪大なんかに行ってたら、
今頃はプーになってアイリーンか、北鮮で工作に従事させられてただろう。
234 :
名無しさん@3周年:02/10/19 14:19 ID:g9i9XNq/
で、この構想はどういった失敗から生まれたのか
235 :
名無しさん@3周年:02/10/19 14:25 ID:4tXIQW5L
元の記事書いたやつはもっと勉強せいや
「世界でも例がない」ってこんなのだいぶ前から
いろんなところで研究してるやんけ
>>225 活用例を見つけたヤシがおれば、そっちのほうがはるかに偉い。
>>230 炭酸ガスレーザーは波長10μmくらいの熱線レーザー。
温度が高くなるだけ。
そもそもガスレーザーってのが効率が悪い。
発熱するんで冷却水を流して冷やすんだが、
温泉ができるほど。
炭酸ガスレーザーの光を吸収するのも大気中の炭酸ガス。
だからこのロケット、管の中に息を吹きかけておくと飛び方が変わるはず。
>低音、低振動で排ガスも出ない環境保全型ロケット。
正真正銘のアホですか、この記者は?
レーザーを照射するエネルギーどっから取ってくるつもりだ。
しかも「低音」って何よ。
238 :
名無しさん@3周年:02/10/19 14:30 ID:g9i9XNq/
どこも実現にまで漕ぎつけていないから世界にも例がないんじゃない?
ロケット技術での実用性なんかどうでもいいから
「静止衛星からピンポイントで地上にレーザを照射する」
技術の実用化をキボン。
240 :
名無しさん@3周年:02/10/19 14:55 ID:27mq29rw
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
,ミミ彡゙ u ミミ彡彡
ミミミ彡゙ _ _ ミミミ彡
,,ミミ彡'´ ̄ヽ '´ ̄ ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈  ゚̄ ̄.|ミミ彡
ミ彡| | |ミ彡
彡| | |ミ彡
彡| ´-し`) /|ミ|ミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゞ| 、,! |ソ < 勘当した!
ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ / \________
,.|\、 ' /|、
` ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
\ ~\,,/~ /
\/▽\/
241 :
名無しさん@3周年:02/10/19 14:56 ID:ek5Sr97q
地球外知的生命体とのコンタクトに成功
とうとう キターーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!
BS見ろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
242 :
名無しさん@3周年:02/10/19 14:57 ID:RSA2h0vg
は?
挑んでるだけで成功したわけじゃないのね
244 :
名無しさん@3周年:02/10/19 15:04 ID:gLXXeUXV
245 :
名無しさん@3周年:02/10/19 15:12 ID:N+Gquqp5
ガンダム0083でそういう描写があったな。
戦艦が月からレーザーでエネルギー供給してたっけ。
247 :
名無しさん@3周年:02/10/19 15:15 ID:2207I5vs
月は出ているかっ!
248 :
名無しさん@3周年:02/10/19 15:17 ID:851fsSVv
東北大よ、中国・韓国の留学生にパクられるなよ!!
249 :
名無しさん@3周年:02/10/19 15:25 ID:u2sk6hhT
>>宮城(皇居)にレーザーとミサイルでテロられたのかとオモタ
250 :
名無しさん@3周年:02/10/19 15:25 ID:C2zcOyOL
>>210 マイクロマシンのエネルギー供給にレーザーを使うって話
は既にある。
ただし、マイクロ波より有利である状況があんましない。(w
251 :
名無しさん@3周年:02/10/19 15:26 ID:rLj61QwL
東北大すげーな・・・・
252 :
名無しさん@3周年:02/10/19 15:36 ID:HtuzXTky
この技術を応用すれば「トラクタービーム」もつくれますか?
253 :
名無しさん@3周年:02/10/19 15:37 ID:FJ57fQL1
しかし、他の国立大は何やってんだ!
254 :
名無しさん@3周年:02/10/19 15:39 ID:deeuAzvv
>>248 ソウル大学の学生も一緒に研究しているよん。
255 :
名無しさん@3周年:02/10/19 15:56 ID:wztxlv1x
>253
社会で通用しないアホ学生大量生産中。
今年の新人はどうしようもないくらいレベル低すぎ。7人中3人は、半年で辞めてもらったよ。
分数計算ができねーってのも、悲惨すぎ。大学出てても小学3年生並みだ。
256 :
名無しさん@3周年:02/10/19 16:03 ID:Qz8O/2EJ
もう東大の時代じゃねぇな。
アホ官僚の生産を停止し、研究に身を入れろ。
257 :
名無しさん@3周年:02/10/19 16:12 ID:gLXXeUXV
258 :
名無しさん@3周年:02/10/19 16:19 ID:lrzdqXkK
がんがれ
259 :
名無しさん@3周年:02/10/19 16:30 ID:mZl1e2tH
こうやって表に出てくる実用的な研究よりも、
表に出てこないけど基礎的な研究の方が重要だと思うなぁ。
基礎を蔑ろにしてると、ホントに日本の学問がやばくなる。
260 :
名無しさん@3周年:02/10/19 16:30 ID:lsRJfQRV
>>253 応用に近い研究は、金がかかるものばかりだろから、
予算の多い大学の方が有利なのはしかたがないだろ。
予算の重点配分も時代にあってると思う。
261 :
名無しさん@3周年:02/10/19 16:36 ID:ucXQrhjE
>>260 重点的に配分される先が怪しい罠
ってゆーかほとんどバラ撒き
262 :
:02/10/19 18:37 ID:aCKLoHGL
これアメリカで実験してたぞ
263 :
名無しさん@3周年:02/10/19 18:49 ID:NUF6Scls
アメリカで陽電子砲の研究してなかった?
数十秒照射するだけで厚さ40cmの鉄板が木っ端微塵になる映像を
ニュースかなんかで見た記憶が。
>>259 東北大は基礎研究、特に金属関係が世界トップレベル。
265 :
名無しさん@3周年:02/10/19 19:13 ID:gLXXeUXV
戦前のKS磁石鋼からの伝統だからなぁ。
266 :
名無しさん@3周年:02/10/19 19:19 ID:VRLGNQ9d
ま た 東 北 大 か !
267 :
名無しさん@3周年:02/10/19 19:24 ID:6Rdin5Ue
アメリカで実験してたって。
レザー照射された円盤状の供試体が飛び上がってな、
落ちてきたやつをおじさんがナイスキャッチしてたよ。
面白そうな実験だった。
わたしもやりたいよ。
268 :
名無しさん@3周年:02/10/19 19:29 ID:gLXXeUXV
全部読んでないけど、1を読む限り、サテライトキャノンでエネルギー供給して
ロケット飛ばそうってことか?
270 :
名無しさん@3周年:02/10/19 20:00 ID:Q4g5jh6e
トンペイワッショイ!!
\\トンペイワッショイ!! //
+ + \\トンペイワッショイ!!/+
+
. + /■\ /■\ /■\ +
( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
+ (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
271 :
名無しさん@3周年:02/10/19 20:07 ID:hHSzu8F1
272 :
名無しさん@3周年:02/10/19 20:37 ID:EIlw3W7v
東北大AAキボン
「また東北大か」で田中耕一と西澤潤一と大見忠弘とアインシュタインが登場するようなの。
273 :
名無しさん@3周年:02/10/19 20:38 ID:hd7JREMD
( ´D`)ノ
アルビオン浮上
275 :
名無しさん@3周年:02/10/19 20:47 ID:EeGLsJTE
で、例えば質量2tの実用衛星を静止トランスファ
軌道へ投入すんのにどの位の筒が要るの?
原発何基分とかの出力が必要だったり?
276 :
名無しさん@3周年:02/10/19 20:51 ID:pVF8tO0y
宇宙飛行士を宇宙空間に浮かべておいて、部品をどんどん地上から打ち上げる。
宇宙飛行士は、丁度左官屋が地上からモルタルを受け取るように、部品を集めて
宇宙ステーションを組み上げる。どうだ。
277 :
名無しさん@3周年:02/10/19 20:53 ID:kzEbeqa7
佐宗章弘助教授の在日認定はまだニダか?
278 :
名無しさん@3周年:02/10/19 20:55 ID:lJ09GeUN
> ロケットが外部からのレーザー光線で推力を与えられて長い管から発射される、
>という世界でも例がない
「世界でも例がない」って・・・・以前からあるぞ。アメリカで。
279 :
278:02/10/19 20:57 ID:lJ09GeUN
280 :
:02/10/19 20:58 ID:trFsOUZM
東北大すごい
281 :
もーっと古い ニュース (1998年11月以前):02/10/19 21:03 ID:lJ09GeUN
http://www.aml.gr.jp/astro/news1.html アメリカは、次世代のロケット燃料!?として、 レーザービームで発射するロケットを開発しているという。
パラボナのような形をした鏡で、そのロケットの周囲の大気を3万度にあげて飛ばす方法らしい。
テストで、90フィート(約30メートル)飛んだとのこと。次のテストではもっと高く飛んだらしいけど、
5年以内に、宇宙に衛星を運ぶために使えるだろうとの見解を示しているが、ロケットが飛行中に、
その3万度に耐えれなくなって、燃え尽きてしまうとの話である・・・。
282 :
名無しさん@3周年:02/10/19 21:05 ID:BGWB6oGa
素人意見ですんませんけど、これってまぶしくないの?
283 :
名無しさん@3周年:02/10/19 21:15 ID:stkRKwoV
そんな事よりワープも研究してくれよ。
284 :
名無しさん@3周年:02/10/19 21:17 ID:SQp8cyd4
えーっと、サテライトキャノンがつくれるってことですか?
285 :
名無しさん@3周年:02/10/19 21:21 ID:N4kFBF78
これって逆にその噴射のエネルギーがレーザー光線のような武器にも
なるというう事なのか
それよかソーラ・レイはまだかね
287 :
名無しさん@3周年:02/10/19 23:12 ID:QF8YTRHj
長い管を通って加速・・・・
精子も管を通って加速(w
288 :
名無しさん@3周年:02/10/19 23:14 ID:p61uwG+o
さすが、田中さんの卒業した大学だな。
しかも田中さんよりレーザー技術に秀でた人間がわんさかいるだけあるな。
289 :
名無しさん@3周年:02/10/19 23:25 ID:M4OFB6HW
ロケット発射か・・・
そういえやぁー、エロビデオとかでは、男優がザーメンをドピュ と飛ばしているけど
俺のは亀頭からドロッ と垂れるくらいだな。 オメェーら どうよ? 俺って異常なのか?
290 :
名無しさん@3周年:02/10/19 23:48 ID:CpAbNgKK
ま た 東 北 大 で す か !!
291 :
名無しさん@3周年:02/10/19 23:52 ID:VrMU9mBF
かこいいぞ
>>200 1sを1m持ち上げると9.8ジュールじゃないっすか?
すると1sを高度500qの低軌道に打ちageるのに必用なエネルギーは
500万ジュールでつね?(500qなら重力加速度の変化は無視できるとして)
ってこたぁ、排水量6500dの「しきしま」↓を低軌道にageるには…
http://isweb41.infoseek.co.jp/novel/mrcopa/image/kaiho.gif 効率25%とすると、1.3×10の14乗(320兆)ジュールでつね。
TNT火薬換算で48`d=ヒロシマ型3.2個分のエネルギーが必用でつ。
まぁ冗談は置いといて、100dのオービター+推進剤と荷物・各50dをageるとして…
推進剤は減りまつから、TNT火薬1.2`d=ヒロシマ型の8%のエネルギーで行けまつ。
スペースシャトルの燃料と酸素が1800dでつから妥当な予想と思いまつ。
CO2レーザーの発振効率を12%とすると、大気減衰で3分の2になりまつから、
軌道上のレーザー衛星が消費するエネルギーは丁度ヒロシマ型1個分でつね。
その内、88%のエネルギーが衛星内でムダに炸裂しまつ。冷却が大変でつね。
効率50%以上のレーザー発振器を使わないと厳しいでつね。
すみません。
× 1.3×10の14乗(320兆)
○ 1.3×10の14乗(130兆)
でつ。
295 :
名無しさん@3周年:02/10/20 09:14 ID:Z9WN26Q2
>>276 部品を止めれずに宇宙飛行士が宇宙の塵となりそうなのでやめてくださいw
資源をマスドライバーで打ち上げてネットで補足ってのは何かの計画であったような・・。
296 :
名無しさん@3周年:02/10/20 09:23 ID:4Tp46vFi
レーザーの話って、韓国人のDQNっぷりをアピールするのにはいいかもしれないけど、
韓国の不正を明らかにするってことから考えるとどうなんだろうね?
運営サイドがやっている、やらせているって話になれば別だけど、誰がやってるか特定
するのも無理でしょう。
まあ、韓国人のイメージダウンには繋がるだろうけどアピールの仕方間違うと日本人に
対するイメージダウンにもつながりかねないよ。
あくまでもレーザーによる競技妨害についてのみ追及して、日本人が韓国を貶めようと
しているという目で見られないようにしないとまずいよ。
いいでつ、(・∀・)ィィ!!でつ!
日本独自でやって行くことを激しくキボンなのでつ
298 :
名無しさん@3周年:02/10/20 09:26 ID:XSqxXwNP
東北大御得意の妄言だなこんなこと出来るわけがない。
レーザーなんか、目を眩ませるのが関の山。
299 :
名無しさん@3周年:02/10/20 09:35 ID:4Tp46vFi
>>298 >東北大御得意の妄言だなこんなこと出来るわけがない。
レーザー説を否定した専門家すらアレが光である事は断定していた。また、白色レーザー説の否定は「入手困難」が理由で、むしろ理論的には是定してしまったとも言える。さらには白い光に見えても赤色のレーザーで無いとは限らない事も発覚。
ならば逆に、あの光源が近くに存在し得ないと思われる状況下でどうやったらレーザー以外の理由であの様な光があの場所に存在し得るのか?
無ければレーザーが定説になっちゃいますんで否定派もがんがって可能性のある新説を立証してください!
レーザーなのか?の検証と共にこちらのアプローチでの検証もおながいします。
300 :
名無しさん@3周年:02/10/20 09:43 ID:28+3rQEg
光推進の構想というのはかなり昔からあったんだよね。
なにはともあれ、東北大はすごい。漏れも行きたかった。
301 :
:02/10/20 09:46 ID:3QY4QxIv
>>296に政治思想板からの工作員が登場しますた。
不必要に嫌韓ネタを連発するマッチポンプ、
自作自演のサヨ工作員は放置プレイでおながいします。
303 :
名無しさん@3周年:02/10/20 15:07 ID:2jh0MV3i
迎撃ミサイルの技術に転用できるな。
304 :
名無しさん@3周年:02/10/20 15:42 ID:/FwRqzHo
ゴルゴ13シリーズNo.127(別冊ビッグコミック)「アム・シャラの
砲身」によれば、ミハエル・バルト博士の考案した多連薬室を備えたい
わゆる超巨大砲(スーパーガン)を使えば、動力装置を持たない弾頭を
1,300km離れたワシントンに打ち込むことができる。
この技術を応用し火薬の代わりにレーザー光線を使うことでロケット
技術を持たない小国でも生物化学兵器を用いて超大国アメリカに脅威を
与えることのできる。
しかも、弾頭自体は推進力を持たないので小型化でき、レーダーにも
補足されにくいため迎撃ミサイルでの撃墜も不可能。恐るべき軍事技術
です。
こんな技術を北朝鮮が手に入れたら・・(((((;´゚Д゚`)))ガクガクガク
東北大は即刻この技術を封印汁。
305 :
名無しさん@3周年:02/10/20 15:45 ID:zx0NlNbp
307 :
名無しさん@3周年:02/10/20 15:53 ID:Li6mdvxP
>>304 ただの言いがかり。
でも技術開発を政治的に止める手法として
今後は増えそうなレスだな。
その点ソ連時代の潜水艦スクリュー技術流出事件に似ている。
308 :
名無しさん@3周年:02/10/20 15:54 ID:rFaoehdo
アメリカの映像で1メートルのガラス板を
レーザー砲で貫通させる実験を見たこと
があるけどガラスがオレンジ色になって
一瞬で溶けてた。あれはすごいね。
309 :
名無しさん@3周年:02/10/20 16:06 ID:zx0NlNbp
>>308 >>294で話に出てきているガスダイナミックレーザー応用兵器の
実験と思われ。
すたれたどころか、米陸軍がTHEL、米空軍がABLという名称で研究中。
だから情報が出てこないのかも。
THELの方はミサイル迎撃実験に成功。ミサイル破壊には1万ジュール
のエネルギーがいるらしい。
東北大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大
311 :
元気なブロークンハート:02/10/20 16:34 ID:+pJW06CQ
長い管・・・・・
なんかイヤラシイ・・・
312 :
名無しさん@3周年:02/10/20 16:36 ID:irXT0VV0
使い捨てか?
313 :
名無しさん@3周年:02/10/20 16:37 ID:YEH8pokR
THEL機動レーザー砲はイスラエルじゃなかったっけ?
共同開発かい?
314 :
名無しさん@3周年:02/10/20 20:42 ID:yOFBSMsn
なかなか妄想が膨らむ技術だ
315 :
名無しさん@3周年:02/10/20 20:46 ID:rKqKm74n
具体的な発表文献はないのか?
316 :
名無しさん@3周年:02/10/20 20:47 ID:PWBjV69w
>>304 ジェラルド・ブル博士のスーパー・ガンだな
317 :
注目:02/10/20 21:09 ID:LWvP+EGU
318 :
:02/10/20 21:13 ID:QMGsT5w+
ガンダムでやってたやつか?
320 :
名無しさん@3周年:02/10/20 21:22 ID:EUmYepIJ
>>304 ゴルゴ13では、
「ダイヤモンドはダイヤモンドでしか砕けない」
という物理考証ミスをやらかしていますが何か?
怪奇大作戦の「原因において自由な行為」に匹敵する考証ミス。
もっともこちらは封印されてしまったが・・・。
321 :
名無しさん@3周年:02/10/20 21:39 ID:sdNfs21z
実際できるかはともかく東北大すげえな。
322 :
名無しさん@3周年:02/10/20 21:47 ID:VJEuXw9N
東北大卒の優秀な技術者を、
東大卒の役立たず官僚が、
迫害と嫌がらせを始める予感&悪寒。
323 :
名無しさん@3周年:02/10/20 21:48 ID:z1PiEkFy
すごい。すごいです東北大。
今じゃ、日本1って東北大なんじゃないの?
すげぇよ。マジで感動した。
324 :
名無しさん@3周年:02/10/20 21:51 ID:GRMfEZw6
325 :
名無しさん@3周年:02/10/20 21:54 ID:5J3oNrJV
>>324 女房に怒られるから、出来ないというオチでな
326 :
名無しさん@3周年:02/10/20 21:59 ID:PRAGh2gD
>>320 ラッキーマンでは確か鋼鉄マンがダイアモンドを
ブリリアントカットしてた。
327 :
名無しさん@3周年:02/10/20 22:13 ID:UC6HEMiS
\
= ◎
く \ また東北大か・・・
____
(伊達政宗)
あぼーん
329 :
◆gacHaPIROo :02/10/20 22:16 ID:Gcu+6EcE
・・・ロケットの推進に使えるほどの
高エネルギーのレーザーを地上に誤爆したら、
どーなるんですか?博士??
330 :
名無しさん@3周年:02/10/20 22:17 ID:D7TDdjyl
さすがトンペー大
332 :
名無しさん@3周年:02/10/20 22:25 ID:D7TDdjyl
333 :
名無しさん@3周年:02/10/20 22:29 ID:N3lQclbs
マイクロウェーブ、来る?!
334 :
名無しさん@3周年:02/10/20 22:34 ID:h0+cflb5
世界の東北大だな
八木アンテナからはじまり、半導体にいたるまで...
ほかに何か有名な技術あったっけ?知ってたらおしえて!
335 :
名無しさん@3周年:02/10/20 22:39 ID:O770jW3Z
>>333 X、XXガンダムのサテライトキャノン(・∀・)イイ!!
>>323 >今じゃ、日本1って東北大なんじゃないの?
昔から世界トップレベルです。
アインシュタイン曰く、「おそるべきは東北大学だ」
337 :
名無しさん@3周年:02/10/20 23:42 ID:lzgmo61y
338 :
名無しさん@3周年:02/10/20 23:44 ID:nDxBynMR
339 :
名無しさん@3周年:02/10/20 23:44 ID:D0vkZegD
007 diamonds are forever
340 :
名無しさん@3周年:02/10/20 23:47 ID:IViSP5B/
光子力ロケット?出来るのか?そんなことが?
341 :
名無しさん@3周年:02/10/20 23:49 ID:kFbZnIOY
与えられた試験問題を時間内に解く能力と、
まったく新しい発見をする能力はまったく別物。
東北大程度の学力さえあれば、あとは自由な
研究のできる雰囲気、自由な発想を認める土壌
があるかないかの方が重要だ。
これから東大卒の研究者が取るノーベル賞は
巨大プロジェクトのリーダーくらいになるんじ
ゃないの?
342 :
名無しさん@3周年:02/10/20 23:50 ID:yYmRKG1a
ビチグソ政治家・ゴミ官僚くらいしか排出しない東大とは大違いだね
343 :
名無しさん@3周年:02/10/21 13:27 ID:ShK7Pv8B
レーザー推進
344 :
名無しさん@3周年:02/10/21 13:48 ID:4Tq81nJf
345 :
名無しさん@3周年:02/10/21 13:50 ID:ZPFfHtYc
346 :
名無しさん@3周年:02/10/21 13:58 ID:NJTQsGkv
東大がすごいといわれるのは文系の影響力だけ
347 :
名無しさん@3周年:02/10/21 14:02 ID:EIORCKWw
348 :
名無しさん@3周年:02/10/21 14:35 ID:3SefwTbU
SOLか!
サテライトキャノンか!
軌道衛星砲か!
えぇい、なんでもいい!
完成したら一度撃たせて下さい、ターゲットは半島の38度線あたりで。
極東の火薬庫に宇宙(そら)から点火!
350 :
名無しさん@3周年:02/10/21 21:06 ID:mTAKTate
燃料を積まずに理論的には光速近くまで加速できる
画期的発明って理解でいい?
352 :
名無しさん@3周年:02/10/21 21:22 ID:am3inP6Z
大気がないと使えないから、光速なんて、とても無理。
せいぜい音速の数倍。
353 :
名無しさん@3周年:02/10/21 21:51 ID:YvbE99An
んで。
半島攻撃には使えるんですよね?
354 :
名無しさん@3周年:02/10/21 22:10 ID:M319XT2X
避妊具ロケット発射!
355 :
名無しさん@3周年:02/10/21 23:35 ID:4BEhq/5L
356 :
名無しさん@3周年:02/10/22 03:20 ID:wRdC5Bhf
俺工学部の学生だけどさ。
最近こういうのやたらと記事になってるけど
なんか東北大にだけバイアスかかってそーな気がするんだけど・・・どうだろ?
357 :
名無しさん@3周年:02/10/22 09:18 ID:4AL95H7c
ていうか、別にレーザー自体は非現実的な破壊力を持ってはいないと思われ。
空気中を効率的に加速できる飛行体の構造と、
衛星から飛んでくるレーザーをケツに集めるための構造を両立させるために、
流体科学研究所でやってんじゃないかね。
殺人レーザーやら、衛星からゴルゴばりのピンポイント狙撃やらは、
また別の問題。
358 :
名無しさん@3周年:02/10/22 09:22 ID:4n1C5D02
ついでに方向を自由に 操作可能な機能も開発急げ。
359 :
名無しさん@3周年:02/10/22 09:22 ID:QkYS/61p
>>356 所詮は新聞屋なんか、
電話一本で飛んできて教授の言うこと鵜呑みにして記事を書くだけだからね。
彼ら自身で研究の価値なんか計る能力ないから。
マスコミに連絡をマメに取った大学が、
一般向けにはあたかも成果を上げているように見えるってのがまあ今の現実だな。
ぶさいくのスレにむひょー
>>356 金材研はともかくとして、東北大の機械系ってのは実際どうなん?
っていうか機械系のことは全然分らんのやけど。
あぼーん
363 :
名無しさん@3周年:02/10/22 19:12 ID:hhbeXvnC
日本のロケット
ガンガレ
364 :
名無しさん@3周年:02/10/22 19:13 ID:KnUNG6dU
光子帆船?
365 :
名無しさん@3周年:02/10/22 19:14 ID:OocZmMJ/
367 :
名無しさん@3周年:02/10/22 22:44 ID:yYmyDLgz
レーザー照射用の衛星の打ち上げはローテク頼りなのか・・・・
>>367 新幹線が走るためのレールは、トラックで運ばれ重機と人力の地味な工事で敷かれたのでつ。
開発とは常にそういうものでつ。
371 :
名無しさん@3周年:02/10/22 23:30 ID:fffC13dj
これはソウル大学の技術ニダ!
372 :
名無しさん@3周年:02/10/22 23:31 ID:cr7YIHrk
>367
あれだ、ビル建築用のクレーンと逆の発想で、
ちっちゃいレーザー照射用衛星打ち上げて、
そのエネルギーでもうちょっと大きいレーザー照射用衛星打ち上げて、
さらにその(略
ってやってけば楽だヨ!
373 :
356:02/10/22 23:41 ID:wRdC5Bhf
>>359 なるほど。
そうすると逆に、記者の書き方が上手ということもありそうですね
記事を書くことになって取材に行ったはいいけど、
ある程度かっこいい記事にしなきゃならない・・・・みたいな。
>>361 まさに機械系の学生だったりする(藁
流体研が強いというイメージがあります。
あそこの先生はなんだか雰囲気違う感じがします。
いや、流体研じゃないんですけどね自分。
ノーベル賞並なんじゃねーのか
>>365 訂正スマソ。昔ある先生(師匠じゃないけど)がそうおっしゃってたものでつい。
>>373 そうですたか。アチキもその昔はガンダムを作ろうとして機械系に逝こうとして
たもので。その中に東北大も入っててねぇ(しみじみ。
377 :
大沢誉志幸:02/10/23 17:21 ID:IQC/8AQ5
光子力研究所から、グレートマジンガー発進〜〜〜〜〜〜♪
378 :
名無しさん@3周年:02/10/23 17:23 ID:CamId6Kg
>アチキもその昔はガンダムを作ろうとして
ガンダム造ってくれよ!
379 :
名無しさん@3周年:02/10/23 17:24 ID:cTNNm3Ko
スパロボやりたくなってきた!
380 :
名無しさん@3周年:02/10/23 17:26 ID:+x1HGZat
成功したら神だな
381 :
名無しさん@3周年:02/10/23 17:31 ID:cTNNm3Ko
立ちションでトイレにこびりついたうんカスを剥がすようなもんか。
よっぽど強力な立ちションが必要だなw。
>>378 モビルスーツを作るには実用型核融合炉が必要
⇒ミノフスキー粒子が必要
⇒ジオン国立大学とまでは行かなくとも宇宙移民ぐらいは必要
⇒宇宙移民を推進するであろう地球連邦政府は1999年発足...
この段階で挫折してしまいました(TT)。
383 :
名無しさん@3周年:02/10/23 23:57 ID:xlTi+FDZ
らくだはらくだ!!!!
385 :
名無しさん@3周年:02/10/24 07:11 ID:KY0Xp6KL
386 :
名無しさん@3周年:02/10/24 07:14 ID:NU017sSg
核融合炉はいつ実用になるのだろうか
モビルスーツって動力とか燃料なんだったっけ?
388 :
名無しさん@3周年:02/10/24 07:16 ID:c0UDoC4m
かっちょえ〜 アルビオンみたい
389 :
名無しさん@3周年:02/10/24 07:18 ID:c0UDoC4m
ミノフスキー核融合炉にヘリウム3ぶち込む、であってる。
>>389
393 :
名無しさん@3周年:02/10/24 22:45 ID:rFTsI1rW
レールガンでロケット打ち上げやればいいのに。
394 :
名無しさん@3周年:02/10/24 22:56 ID:0kexeY6T
実験してみればいい。
サランラップの筒と小石を用意する。
石をフライパンで加熱して温め、筒に入れる。
石がこぼれない様に、筒の両側を潰してねじる。
タオルで包んで、一緒に寝ると暖かい。
395 :
名無しさん@3周年:02/10/25 06:34 ID:vvmAfF+x
age
フォトンマットか?