【社会】ミネラルウォーターの飲み過ぎは、健康に悪影響

このエントリーをはてなブックマークに追加
1レコバφ ★
天然鉱泉水は、ミネラルウォーターのような飲用と、温泉などの外用の2種類に
区別される。体に良い鉱泉水には、一定量の特殊な化学成分と有機物・気体が
含まれ、神経衰弱、関節炎、皮膚病などの病気を治療することができる。鉱泉
水には体に必要な元素が含まれているが、取り過ぎは良くない。栄養学の専門
家は「健康な人は普段の食事で必要な元素を摂取しており、飲料水は体内の
水分を補給しているに過ぎない。ミネラルウォーターを飲み過ぎると、胃液の
分泌、胃の消化機能、胆汁の形成・分泌に影響し、体内の酸性とアルカリ性の
バランスが崩れる恐れがある」とミネラルウォーターを飲み過ぎないよう注意
を呼びかけた。

海外の医学会の研究でも、体内のミネラルや微量元素が不足していなければ、
ミネラルウォーターの飲み過ぎは、健康に悪影響であることが認められている。
(以下略)
※以上記事引用しました。全文はリンク先参照して下さい
http://j.peopledaily.com.cn/2002/10/18/jp20021018_22350.html
2名無しさん@3周年:02/10/18 21:52 ID:zhLXx2Gx
3名無しさん@3周年:02/10/18 21:52 ID:RoOtpqC4
げほごほ・・・
4:02/10/18 21:52 ID:wQNYvsGa
5名無しさん@3周年:02/10/18 21:52 ID:/orX2+/P
知ってます。
6失業者 ◆9GGrOFnSGM :02/10/18 21:52 ID:o8kRZQnw
そうか?
7名無しさん@3周年:02/10/18 21:53 ID:o8tds4kB
すさ
8名無しさん@3周年:02/10/18 21:53 ID:pAE2N5tZ
まじかよ!!

ボルビックは除くんだよね?
9名無しさん@3周年:02/10/18 21:53 ID:onRKZhDb
ビタミン剤飲んで安心しているアフォ
10 【 ´ω`】ぅ.ぃ:02/10/18 21:53 ID:zpfR6IOu
何事もほどほどに、ということが大事なのですね。。
11名無しさん@3周年:02/10/18 21:53 ID:M6W9Qc4s
小室必死だなw
12名無しさん@3周年:02/10/18 21:54 ID:/CypEumF
毎日大量に飲んでる(;´Д`)
13擬古侍 ◆/a/Japan.6 :02/10/18 21:54 ID:rxDkXnSm
そうだな、俺アルカリ水の飲みすぎで最近肌荒れがひどい
14名無しさん@3周年:02/10/18 21:54 ID:zhLXx2Gx
祝・初2ゲット、俺。
15名無しさん@3周年:02/10/18 21:54 ID:pAE2N5tZ
まあ、水源近くに住んでる人もいるわけだが。。
16名無しさん@3周年:02/10/18 21:54 ID:igKWrOii
飲み過ぎってどれぐらいを飲み過ぎと言うの?
17名無しさん@3周年:02/10/18 21:54 ID:zGLKgdjR
>>14
おめでとう。
18名無しさん@3周年:02/10/18 21:55 ID:pcfIxOGD
水飲むときはミネラルウォーターばかりの他国の人はどーすんだい?
19czar ◆H6MPnX7dHA :02/10/18 21:55 ID:tucrK5H1
ウイスキーの水割り用に、「六甲のおいしい水」を買ったばかりなのに、
なんという記事だ!
20名無しさん@3周年:02/10/18 21:55 ID:73DD9gUo
いつも水道水飲んでるよ
21名無しさん@3周年:02/10/18 21:55 ID:oqveX8XB
水道水についても同じことが言えないか?
ミネラルウォーターに限ったことじゃないだろ。
22土下座 ◆dCUYoKujNE :02/10/18 21:56 ID:l/iqzEJM
緑茶しか飲まねーよ
23名無しさん@3周年:02/10/18 21:56 ID:gQRIa9WF
炭酸ミネラルウォーターは不味いと思う
24名無しさん@3周年:02/10/18 21:56 ID:iiqDd5q7
>>18
代わりにワイン飲んでます。
25名無しさん@3周年:02/10/18 21:56 ID:nADxeXF0
>>22
俺も・・・
緑茶マンセー
2665537 ◆65537XwB2I :02/10/18 21:57 ID:2BN9kXn9
過ぎたるは及ばざるが如しか・・・

どんなものでも、大量に摂ればいいってもんじゃないよな。
27 【 ´ω`】ぅ.ぃ:02/10/18 21:57 ID:zpfR6IOu
湯冷ましの水道水で十分なんですがね。。。
28名無しさん@3周年:02/10/18 21:57 ID:5AUf/gMZ
水なんか皮ねえ
29名無しさん@3周年:02/10/18 21:57 ID:ziHMzgk3
水道があるのにわざわざ水買うやつの気が知れん。
30名無しさん@3周年:02/10/18 21:57 ID:v38a+auQ
んじゃなにのみゃあいいんだよ
31名無しさん@3周年:02/10/18 21:57 ID:aCc/Dcvx
つまり水道水にミネラルウォーターまぜればいい話じゃん
32名無しさん@3周年:02/10/18 21:57 ID:sryfNtS7
>>22>>25
緑茶ウマーだよな
33名無しさん@3周年:02/10/18 21:58 ID:Ui+nZoRa
ニラ
34名無しさん@3周年:02/10/18 21:58 ID:sJyCFhUZ
>>27
湯冷ましの水道水激しく不味くない?
冷やさないと飲めないよー。

水道局には、匂いかぐだけで、何系の水道水かわかる人がいるそうですが。
35名無しさん@3周年:02/10/18 21:58 ID:qpvcvgbK
>>22
>>25
緑茶ファンがこんなにいようとは
日本人の健康の源 
俺も緑茶マンセー
36名無しさん@3周年:02/10/18 21:59 ID:igKWrOii
> 飲み過ぎると、胃液の
> 分泌、胃の消化機能、胆汁の形成・分泌に影響し、体内の酸性とアルカリ性の
> バランスが崩れる恐れがある

ミネラルウォーターに限らず水分も摂りすぎるなってことなのかなあ?
37名無しさん@3周年:02/10/18 21:59 ID:zCFkBcGc
なぜに人民日報?
38名無しさん@3周年:02/10/18 21:59 ID:qaGi+3QM
長年にわたって、ミネラルウォーターばかり摂取している家庭は多そうだ。
しかし田舎だと風呂までミネラル系だったりするし、これはいいのか?
39名無しさん@3周年:02/10/18 21:59 ID:f8MLIltP
>22 :土下座 ◆dCUYoKujNE :02/10/18 21:56 ID:l/iqzEJM
>緑茶しか飲まねーよ

緑茶にはカフェインが含まれているんだな。
カフェインが含まれる飲み物ばかり飲むのはいかがなものか...

様は紅茶・コーヒーを飲みつづけている人と同じなんだな。
そういう人は胃炎になり易いんだな。
胃炎になってもカフェインを取りすぎると胃潰瘍になる可能性が高いんだな
胃潰瘍になると(以下略
40名無しさん@3周年:02/10/18 21:59 ID:zhLXx2Gx
>>17
ありがとう。
41名無しさん@3周年:02/10/18 21:59 ID:kPZOSa9K
知らなかった
ショック*3
42名無しさん@3周年:02/10/18 21:59 ID:cWJahzpK
蒸留水ならなんも入ってないよなぁ。
43名無しさん@3周年:02/10/18 22:00 ID:jA+aHbh7
みんなほどほどが良いのだよ。って知ってるか(^^;
44名無しさん@3周年:02/10/18 22:00 ID:7q6X5ilj
有り難がってミネラル水飲んでるよーな奴は
早死にしたほうが世のため人のため
45名無しさん@3周年:02/10/18 22:01 ID:Fm0LtzOT
何食おうと何飲もうとこんな話はでてくるんだよな
4639:02/10/18 22:02 ID:f8MLIltP
>>25,>>32.>>35
こんなに>>22みたいな奴が多いとは...
うちの病院にも胃炎で来る人増えたな...
しかもタバコ吸わず健康に気を使っている人が多いんだな
なんか勘違いしているんだな
(もちろんタバコはカフェイン以上にタチが悪いけどね)
47名無しさん@3周年:02/10/18 22:02 ID:607G8fCv
>>43
だな
48名無しさん@3周年:02/10/18 22:03 ID:Ekd3hcq9
そういや2〜3年前までエビアンを狂ったように飲み続けてたヤツが大勢いたな

あれって、ブームだったのか?
49アニ‐:02/10/18 22:03 ID:yASvQmOn
う・
16年くらい毎日飲んでたら、胆石になった・・
このせいだったのか
50名無しさん@3周年:02/10/18 22:04 ID:+s3zTd2q
水道のカルキとどっちが体に悪いんだろう?
51名無しさん@3周年:02/10/18 22:04 ID:FV7F1ZK/
ソースは人民網日本語版ですか。
>体内の酸性とアルカリ性のバランスが崩れる恐れがある
ここがツッコミどころですか?
52名無しさん@3周年:02/10/18 22:04 ID:pWxiJNvm
>>39
じゃあイギリス人はみんな・・・
5339:02/10/18 22:04 ID:f8MLIltP
>>10
>>43
まあこの辺りの意見が結論でもあるんだな。
いろんな物をほどほどにって事は
・様々な食品の免疫をつける
・様々なものから栄養素を取る癖を付ける
って事なんだな。
まあいいや。
患者がいなくなると飯食えなくなるしね。
54名無しさん@3周年:02/10/18 22:05 ID:HNmUdheH
>>37
ホントだ。
でもまあ真偽は別にして何でも飲みすぎは良くないっつー事で。
55名無しさん@3周年:02/10/18 22:05 ID:+s3zTd2q
>>39
何が言いたいのかわからん
56名無しさん@3周年:02/10/18 22:06 ID:wwGpWnDz
どうでもいいがエヴィアンまじい。
571.5L週3本:02/10/18 22:06 ID:umTNROIX
げっ、皮膚にミミズバレみたいなのできたのミネラルウオーターのせいか?
58土下座 ◆dCUYoKujNE :02/10/18 22:06 ID:l/iqzEJM
>>39
ヘビースモーカーが100%肺ガンなどにならないのと一緒
大丈夫な奴は大丈夫。
まぁ水分採らないからな。
1日コップ6杯ぐらい
59名無しさん@3周年:02/10/18 22:06 ID:Fm0LtzOT
硬水は口にあわない
60名無しさん@3周年:02/10/18 22:07 ID:TvcqmjT3
過ぎたるは及ばざるが如し
61名無しさん@3周年:02/10/18 22:07 ID:gGRHcY+s
おまえら便乗して全てからだの不調をミネラルウオーターのせいにしてませんか
6239:02/10/18 22:08 ID:f8MLIltP
>>52
日本人の体質もあるんだな
(まあアルコールを飲める事が当たり前の人種と、アルコールが苦手な人が多い人種の違いがある様に)
ちゃんと説明すると長くなるからね。
最近肉食が増えた黄色人種と昔から肉食中心だった白人をひとくくりにしないほうが良いな
63土下座 ◆dCUYoKujNE :02/10/18 22:08 ID:l/iqzEJM
>>61
うんにゃ。2chのせい 藁
64名無しさん@3周年:02/10/18 22:08 ID:kPZOSa9K
>>48
ノンノン

ムーブメントだったのれす
65名無しさん@3周年:02/10/18 22:11 ID:hODikFIF

メシ食う金無いんで水道水飲んで過ごしてますが何か?
66名無しさん@3周年:02/10/18 22:12 ID:vjcUPgEJ
硬度の高い水を取りすぎると脱水症状が出る罠
溶けているカルシウムイオンなどが水を奪うので飲みすぎはキケン
実際、ギリシャ等の国々では井戸水は煮沸してから飲む
6739:02/10/18 22:13 ID:f8MLIltP
>>55
何処が分からんのか分からん。

>>58
>大丈夫な奴は大丈夫。
確かにそうだな。
でもタバコは絶対に良くないよ。もし吸っているなら止めとけって

ミネラルウォーターって清潔過ぎるんだな。
あまりにも汚れた水道水は飲まない方がいいが、
ある程度の細菌等を取る事って免疫性を持つ為に必要なんだな。

DQN・・・ジャンクばかり、免疫力はあるが肝心な栄養素を摂取しない
温室育ち・・・しっかりした食事で様々な栄養素を取るが免疫力が乏しい

何事もほどほどってことだな
68名無しさん@3周年:02/10/18 22:14 ID:ir1yygFv
中国って水道管がさびてて水道水は飲めないから
10gくらいのミネラルウォーターを自転車の後ろにつんで買ってきてるよね。
69名無しさん@3周年:02/10/18 22:21 ID:9adjM/KK
>>67
http://www.ne.jp/asahi/ecodb/yasui/Eco21Water.htm

フランスなんかの非加熱無殺菌のものは適度に細菌まじってるらしいよ
70名無しさん@3周年:02/10/18 22:21 ID:y7NCjvco
>体内の酸性とアルカリ性の
>バランスが崩れる恐れがある」と
>ミネラルウォーターを飲み過ぎないよう
>注意を呼びかけた。

体内のphは水酸化炭素が緩衝剤となって
だいたい一定していると、山岡さんが言ってました。

つーか、飲み過ぎって
ど の く ら い の 量 を 指 し て い る ん だ ?
71似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/10/18 22:22 ID:TmGy+1wj
( ´D`)ノ< 先生!
        ミネラルウォーターに含まれるミネラルごときで体調を崩すには
        いったい一日何百リットルの水を飲まねばならないのれすか!
        どうして朝鮮はこういうネタをニュースにするのれすか?
72名無しさん@3周年:02/10/18 22:24 ID:3Ayqw3ty
うーん。ネタ元が人民日報か。
フランスの水はカラダによくないが、中国の水ならイイ!という作戦か。
73似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/10/18 22:26 ID:TmGy+1wj
( ´D`)ノ< 朝鮮って本当に笑わせてくれますね。
        遠い国だったら良かったのに。
74今はもう動かない百年休まずに動き続けたおじいさんの模型:02/10/18 22:26 ID:YZzLVBUh
水道水でもミネラルはたっぷり。
75名無しさん@3周年:02/10/18 22:26 ID:Px5y/5PJ
緑茶好きな奴よ
飲料メーカーが売っている緑茶や紅茶は中国産だから気をつけろよ
76名無しさん@3周年:02/10/18 22:27 ID:PKKZu0of
えっと…当分イパーイの清涼飲料水とかよりはマシだと思ってていいんだろか?
77名無しさん@3周年:02/10/18 22:27 ID:8Q7eLw3A
先人曰く、過ぎたるは及ばずが如し。
78名無しさん@3周年:02/10/18 22:28 ID:GyKW5Yg5
1日1リットル前後なら問題ない
79名無しさん@3周年:02/10/18 22:28 ID:3Ayqw3ty
ちなみに日本は年間20万dの水を輸入しておるからな。
80似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/10/18 22:29 ID:TmGy+1wj
( ´D`)ノ< 日本の温泉とかなら飲み過ぎたらあかんと思うけど、市販されてる
        ミネラルウォーターごときで体に悪いとは面白いジョーダンれす。
81似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/10/18 22:30 ID:TmGy+1wj
( ´D`)ノ< ひょっとしてマルチミネラルみたいなサプリメントは毒だったの!?
        ウフフ。
82名無しさん@3周年:02/10/18 22:31 ID:3Ayqw3ty
ミネラルウォーターが問題なら欧州じゃあ廃人ばかりだろが。
なんせ水道水を飲むのは日本人とアメリカ人だけだからな。
83名無しさん@3周年:02/10/18 22:33 ID:+EnOBEMu
ミネラル何とかよりアルカリイオン水がいいみたいだよ
84名無しさん@3周年:02/10/18 22:36 ID:3Ayqw3ty
>>83
こっちの方がリスクあるだろが。
てか、これを毎日1リットル飲んでた奴が体調不良になったのを見てる。
85名無しさん@3周年:02/10/18 22:36 ID:dSFiZWY/
コカコーラ社のミネラルバランスを常飲している。
だめか。
86名無しさん@3周年:02/10/18 22:37 ID:Px5y/5PJ
大清水とか結局日本産の水の方が体に合っているな
というか大清水コンビニで売れ
87名無しさん@3周年:02/10/18 22:37 ID:aF6SU8HU
ミネラルウォーターという名で売られている水が全て悪いのではなく
ミネラルが「多い」ウォーター=硬水のことでしょ

 ○ 日本の名水(六甲とか)系,ボルビック等
 × エビアン,コントレックス等
88似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/10/18 22:37 ID:TmGy+1wj
( ´D`)ノ< 記事からすれば死は近いのれす。>>85
89名無しさん@3周年:02/10/18 22:38 ID:BF2rDsIl
毎日紅茶と牛乳とお茶飲んでますがいたって健康です
90似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/10/18 22:39 ID:TmGy+1wj
( ´D`)ノ< 記事からすればまもなく体調を崩します。>>89
91名無しさん@3周年:02/10/18 22:39 ID:hwMtgT1+
>>82
欧州じゃ水の代わりに酒を飲むからいいんでない?(w

ミネラルウォーターって、おいしい茶をいれたい時とかにしか使わないな。
果汁100%ジュース(゚д゚)ウマー
92名無しさん@3周年:02/10/18 22:39 ID:+Y5bQTj5
俺水とかお茶が大好きで
一日に10リットルぐらい飲んでるんだけど、体に悪いかな?
93名無しさん@3周年:02/10/18 22:41 ID:Px5y/5PJ
>>92
茶葉が中国産じゃないことを願っています
94似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/10/18 22:41 ID:TmGy+1wj
( ´D`)ノ< 記事によると貴方はもう死んでいる。>>92
95名無しさん@3周年:02/10/18 22:42 ID:145nSvq7
普段は活性炭とイオン交換だけだよ。
96名無しさん@3周年:02/10/18 22:43 ID:3Ayqw3ty
>>91
そうか、水より酒のほうがカラダにいいんだ。
やっぱ、俺の飲酒は健康法だったんだな。
よーし、今夜もバリバリ飲むぞー
明日の健康のために
97名無しさん@3周年:02/10/18 22:43 ID:268oCcgF
>>1
なにぃーーー?!<丶`∀´>ノ
98名無しさん@3周年:02/10/18 22:44 ID:/R7aonY0
99名無しさん@3周年:02/10/18 22:44 ID:ImyXz2H7
コーラ厨よりも深刻
100名無しさん@3周年:02/10/18 22:45 ID:HbI5vRMw
100取れたら死にません。
101似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/10/18 22:45 ID:TmGy+1wj
( ´D`)ノ< 久しぶりに電波な記事をみてお腹いっぱい。
        楽しかったのれす。
        今日、ミネラルウォーターを買ってきて良かった♪
102名無しさん@3周年:02/10/18 22:46 ID:PEJTYn66
Πウォーターってのはどうなの?
103名無しさん@3周年:02/10/18 22:46 ID:+EnOBEMu
コーラって骨を溶かすらしいよ
104ヴィジュアルサイコ捜査官スカリー ◆oz/scUlLyE :02/10/18 22:46 ID:KDj5d1Pn
>【社会】ミネラルウォーターの飲み過ぎは、健康に悪影響
ワロタ
10565537 ◆65537XwB2I :02/10/18 22:47 ID:2BN9kXn9
タケダのレモンウォーターを愛飲してます。
106似非スモーカー:02/10/18 22:48 ID:N8kac1DK
( ´D`)y─┛~~ミネラルウォーターを飲みすぎると結石が生じやすくなるそうなのれす。
by みのもソた
107名無しさん@3周年 テスト中:02/10/18 22:48 ID:zj13Cinv
セックスできればいいよ
108名無しさん@3周年:02/10/18 22:48 ID:268oCcgF
つうかポテチも発がん性がどうのこうので、
牛肉もアレだわで何を口に入れて生きていけばいいというのよ?( ´Д`)
109郭図公則 ◆sW2getuhmE :02/10/18 22:48 ID:bgl2JGLI
緑茶マンセー
110名無しさん@3周年:02/10/18 22:48 ID:hwMtgT1+
>>96
マジな話、血液サラサラ効果とか、酒にはいろいろ効能があるよ。
適量なら「酒は百薬の長」になる。
適量なら、な。
111名無しさん@3周年:02/10/18 22:48 ID:xyfNcCDM
>>103
3日3晩骨をコーラに付けていると溶けるけど口の中にコーラを3日3晩付ける
事は出来ないので問題なし。
112名無しさん@3周年:02/10/18 22:49 ID:XWFUI4kM
やっぱり塩素臭がない水なんて飲めないな。
113名無しさん@3周年:02/10/18 22:49 ID:ImyXz2H7
>>103
あ〜、そんなこと言ってた時代もあったね。

*←肛門
114名無しさん@3周年:02/10/18 22:49 ID:IrUxtp4X
健康にいいものは 女 子供がくってればいいんだよ。

115レコバ ◆nmRecoBANs :02/10/18 22:49 ID:/zqvW9pn
>>49
省略部分
かなり以前からミネラルウォーターを飲む習慣のある地域では、
過去にむやみにミネラルウォーターを飲みすぎた一部の人に現在、
尿道結石などの症状が見られる。
116名無しさん@3周年:02/10/18 22:50 ID:XwP8JKWr
「民主主義」でないのになぜ「朝鮮民主主義人民共和国」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
117 ◆xX5JxK7cGc :02/10/18 22:54 ID:e6xQg/KS
中国の「天然水」の瓶詰めは本当に川からパイプを引いて瓶に詰めただけのが
けっこうある。ゴミはメッシュで濾過しているけど雨の降ったあとで詰めた水は
底に白い「ミネラル」分が沈殿している。
アメ系(コカコーラ等)の飲料メーカーが参入して以来あまり悪質なメーカーのは
淘汰されたそうな。6月くらいのNHKスペシャルでやってた。
118名無しさん@3周年:02/10/18 22:54 ID:9J9KgnkO
日本産のミネラルウォーターの多くは軟水だから、別に悪影響はないけど
エビアン、ヴィッテル、コントレックスなどの硬水はカルシウムが多いので
飲みすぎると結石が出来やすい。
119名無しさん@3周年:02/10/18 22:54 ID:7eqT2eKL
ナチュラルウォーターなら桶?
120名無しさん@3周年:02/10/18 22:55 ID:3Ayqw3ty
>>115
これビミョーにアヤシイ(w
『むやみに』『飲みすぎた』『一部の人』『などの』『見られる』
121名無しさん@3周年:02/10/18 22:56 ID:7eqT2eKL
毎日超純水を愛飲してますが何か?

122名無しさん@3周年:02/10/18 22:57 ID:Px5y/5PJ
>>110
酒の効能って言うのは大部分他ので補えるようなきがする
種類にも色々あるしなあ
酒ってだけで分類しても
123名無しさん@3周年:02/10/18 22:57 ID:23N0Acu8
賛成とアルカリ性のバランスが崩れることは

       な     い
124名無しさん@3周年:02/10/18 22:58 ID:nYuCjOKS
このニュースちょっと前のニューズウィークでも取り上げられていた。
研究ではまだ解明できていないけどはっきりと解明されるまで
健康に問題がないならば飲み過ぎは控えたほうがよい、って。
125名無しさん@3周年:02/10/18 23:00 ID:xyfNcCDM
>>123
賛成ですかそれとも酸性それとも三星ですかそれとも参政ですか。
126名無しさん@3周年:02/10/18 23:00 ID:IrUxtp4X
三瓶
127名無しさん@3周年:02/10/18 23:04 ID:zGwmyiFO
まあミネラルウォーターってもいろいろあるからね・・
あんまりミネラル分含んでないほうが美味いし安全つーことか
128名無しさん@3周年:02/10/18 23:04 ID:T3TwQuSS
>>121
体がとけるぞ! 水はなんでも溶かすからな。
129KING OF KINGS:02/10/18 23:04 ID:XCTcYNjS
水の王様、キングオブウォーター、王水は飲みすぎ注意なのかね?
130名無しさん@3周年:02/10/18 23:06 ID:Px5y/5PJ
>>129
漢字で王水だと金を溶かす奴を指すんじゃなかったか?
131名無しさん@3周年:02/10/18 23:07 ID:TlYt/3an
ミネラルウォーターが体に悪いってんじゃなくて、
ミネラルウォーターでも水分取りすぎはダメだよってことでしょ?
132名無しさん@3周年:02/10/18 23:08 ID:E+BdQ167
>>131
1読め
133名無しさん@3周年:02/10/18 23:09 ID:ylY1Iujk
月1位で飲む彼女の黄金水が健康の素です
134名無しさん@3周年:02/10/18 23:11 ID:RZBudNEO
日本の軟水にミネラルなんて含まれているのか?
135名無しさん@3周年:02/10/18 23:11 ID:Ncg2AZKj
>>128

それちょっと懐かしいスレでごわす。
136名無しさん@3周年:02/10/18 23:12 ID:IrUxtp4X
うちの親父が飲尿健康法したときまじぶっころしてやろうかと兄弟で思ったよ
137名無しさん@3周年:02/10/18 23:13 ID:JSb1tYWa
洗浄用の超純粋をちょろまして飲んでますが。
これも体に悪いの?
138維摩 ● ◆5BnYp.C7sE :02/10/18 23:14 ID:zhLXx2Gx
過ぎたるは猶及ばざるが如し。
139名無しさん@3周年:02/10/18 23:14 ID:2J66JwNP
わからんなあ。

ミネラルウォーターと、昔の井戸水と何がちがう?

140名無しさん@3周年:02/10/18 23:16 ID:ylY1Iujk
>137
吸収されにくいはずだけどなぁ
お腹壊さないの?
141名無しさん@3周年:02/10/18 23:18 ID:nmLE2lkq
あー、ミネラルウォーターね。確かに体に悪い。
鉄が入ってるしな鉄が。いろいろ。
142名無しさん@3周年:02/10/18 23:20 ID:/awJtC5W
水道水の飲み過ぎとどっちが健康に悪影響?
143名無しさん@3周年:02/10/18 23:20 ID:LBytfP5l
問題無い。直感で。
144sin.:02/10/18 23:20 ID:Adp3+mG7
のみまくれーぃ
145名無しさん@3周年:02/10/18 23:21 ID:XKLriQxl
俺、めちゃくちゃ飲みまくってるんですけど・・・
146名無しさん@3周年:02/10/18 23:23 ID:+EnOBEMu
外国で水道水ガブ飲みする奴は漢
臭いのなんのって
147名無しさん@3周年:02/10/18 23:23 ID:QCV4l52Z
>142
水道水の方が危険性高い。何故ならビルの配管関係の状態は責任がもてないから
因みに古いビルで配管取替えしてないビルに入ってる奴は水道水飲むなよ。
昔の水道管は脆いから配管一部が剥がれてカビ等できてるからカビ飲んでるのと
変わらない。
148名無しさん@3周年:02/10/18 23:23 ID:qCayz0H8
ミネラルウォーターばっか飲んでるようなやつは、向こう見ずだってことですね!
149名無しさん@3周年:02/10/18 23:23 ID:mQzHoEX9
>>137
それは明らかに体に悪い。
摂取時、浸透圧をあわせるために体の組織の一部を溶かし込む。
150名無しさん@3周年:02/10/18 23:25 ID:JQlLeVRT
動物とかミネラルウォーターみたいな水しか飲んでないじゃん。
151名無しさん@3周年:02/10/18 23:25 ID:IDF3A7gB
影響が出る前にお腹壊すだろ。飲みすぎで
152名無しさん@3周年:02/10/18 23:25 ID:Ebn4l/Nd
NASAが開発した浄水機で超超純水を毎日飲んでます。
153名無しさん@3周年:02/10/18 23:26 ID:IDF3A7gB
>>137
まずいよ純水は
154名無しさん@3周年:02/10/18 23:26 ID:bXIcpqUo
水道水ダメ
清涼飲料水ダメ
ミネラルウォーターもダメ

一体何飲めば褒めてくれんだよ!!
155似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/10/18 23:27 ID:TmGy+1wj
( ´D`)ノ< ミネラルでもなんでもいいけどある程度の水分は補給した方が体に良いのれす。
        特に「寝起き」「風呂の前」「風呂の後」「就寝前」は確実に水分を取った方がいいのれす。
        この4つの水分補給は健康のコツれす。
15665537 ◆65537XwB2I :02/10/18 23:28 ID:2BN9kXn9
>>154
そんなときにはコレ。
パワーウォーター。
157名無しさん@3周年:02/10/18 23:28 ID:395cVxvn
>>147
別にほかの食品でそれより体に悪い物質とってるわけだしな。
158郭図公則 ◆sW2getuhmE :02/10/18 23:28 ID:bgl2JGLI
>>155
了解
159名無しさん@3周年:02/10/18 23:28 ID:iTbkN1QS
普通にミネラルウォーター飲んでますが…
飲み過ぎがどれくらいの量なのかも言ってくれないと。
160名無しさん@3周年:02/10/18 23:28 ID:DpN9mDc3
俺も毎日2リットルずつ飲んでる(南アルプスの天然水)。やばい?
161似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/10/18 23:29 ID:TmGy+1wj
( ´D`)ノ< 1日100リットル飲んでるなら気を付けた方がいいのれす。>>159
        10リットル未満なら心配ご無用だと思いますよ。
162名無しさん@3周年:02/10/18 23:30 ID:IDF3A7gB
>>160
きれいなおしっこが出そう
163名無しさん@3周年:02/10/18 23:30 ID:4iuip95/
>>160
2gも飲んでいるのか
164名無しさん@3周年:02/10/18 23:30 ID:8XOLuFFY
>>141
水道水も鉄は入ってるよ
特に昔の水道管
165名無しさん@3周年:02/10/18 23:31 ID:lF0SFnbq
加熱処理してあるやつはマズい。
166名無しさん@3周年:02/10/18 23:31 ID:eXtikKJN
田舎で自然の水を飲んでいれば健康を害するのか?>>1
167名無しさん@3周年:02/10/18 23:32 ID:P+fye3CL
何ガロンまでならOK?
168名無しさん@3周年:02/10/18 23:32 ID:XKLriQxl
似非の言ってる事、信じたいけどおっかなくて信じられない・・・
169名無しさん@3周年:02/10/18 23:32 ID:c4eGoYce
夏は水道水がぬるいのでミネラルウォーターばかり飲んでいました。(゚Д゚)ウマー
冬になり水道水を飲んでみると(゚д゚)マズー
水道水を飲めない体になりました。・゚・(ノД`)・゚・。 ウワァァ〜ン
170名無しさん@3周年:02/10/18 23:33 ID:DTbZ9Em/
お風呂に入ってるとき水道水飲む→(゚д゚)ウマー
171名無しさん@3周年:02/10/18 23:34 ID:iTbkN1QS
>>161
さんきゅー、1リットルも飲んでないのでそれなら余裕で大丈夫。
172160:02/10/18 23:34 ID:DpN9mDc3
慣れれば2gは楽勝。
たくさん飲んでたくさん出すのは爽快だよ。
173名無しさん@3周年:02/10/18 23:35 ID:qaGi+3QM
クムガンサン水とか出したらどうだ? 外貨獲得
174名無しさん@3周年:02/10/18 23:35 ID:KLX81CdJ
>>169
×→(゚Д゚)ウマー
○→(゚д゚)ウマー
175名無しさん@3周年:02/10/18 23:35 ID:CNm70KW9
>>66
これは蒸留のことではないんですよね。
煮沸すると硬度が変わるのですか?
(自分はそんな話を聞いたことがあるのですが、半信半疑なもので。)
南アルプスの天然水
六甲のおいしい水

2ch的にはアウツですか?
177名無しさん@3周年:02/10/18 23:37 ID:4lEXWfTm
オレサマもミネラル水は手放せないなあ
いつもペットぼとる持ち歩いてるよ
無いと落ちつかないヴぁい
ぽっくんも胆石になるとでしゅか?
へけけ
178名無しさん@3周年:02/10/18 23:37 ID:AnCZgvub
コントレックスも駄目なの?
コントレックスは飲み過ぎても大丈夫だって聞いたけど。

最近、発注先によってコントレックスのラベル(ロゴ)が違う。
輸入業者が違うのか、どっちかがバッタもんなのか・・・
179ソースはここだぜ?:02/10/18 23:38 ID:IDF3A7gB


「人民網日本語版」2002年10月18日





ML中日網橋 自由発表
180名無しさん@3周年:02/10/18 23:38 ID:UBEtxL9c
尿管結石
181秘蔵:02/10/18 23:38 ID:bJBskJqN
182名無しさん@3周年:02/10/18 23:39 ID:mnfcw5tt
たばこ吸ってるくせにやたら健康食品とかあるあるとか思いっきりテレビみて
ガン予防になる食べ物とか食ってる奴って滑稽だよね。
183似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/10/18 23:41 ID:TmGy+1wj
( ´D`)ノ< やらないよりはましれすよ。>>182
        喫煙者はビタミンCのサプリメントを忘れずに。
184名無しさん@3周年:02/10/18 23:43 ID:3JYDjim4
まぁ超純水でも飲んどけってこった。
185名無しさん@3周年:02/10/18 23:43 ID:3Ayqw3ty
>>178
>>1のソースを見る限り、ミネラルたっぷりのコントレックスは
大変体に悪いようだ。
第一まずいじゃないか、コントレックス
186名無しさん@3周年:02/10/18 23:44 ID:4iuip95/
>>184
純水っておいしいのかね?
187名無しさん@3周年:02/10/18 23:44 ID:FsREgo+h
健康のために重水飲んでます。美味しいよ。
188名無しさん@3周年:02/10/18 23:44 ID:WG2RRTW6
茶にしとけ

ウーロン茶は農薬がヤバイから日本茶な。
189名無しさん@3周年:02/10/18 23:46 ID:P+fye3CL
あらお義母様わたしもやぶ北ブレンドですよ?
190 :02/10/18 23:48 ID:EIs86khl
>>189
出しすぎ
191名無しさん@3周年:02/10/18 23:49 ID:JnDG9Ny6
折れはブリタなので大丈夫かな。
余分なミネラルを除去してるらしい。
必要なミネラルは残すらしい。
192名無しさん@3周年:02/10/19 00:03 ID:fHB6T3sC
>>185
1日1リットル以上飲んでるのに、そんなこというから不安になったじゃないか!
一応、調べてきたよ。
 とりあえず、4年近く飲みつづけてるけど、私には異常ないから大丈夫かな?

http://www.contrex.co.jp/QA/QAResult.asp?Genre=10#35
Q:カルシウムを摂りすぎると、腎臓結石になるという話を聞いたのですが?
A:腎臓結石はカルシウムとマグネシウムの摂取バランスの悪さが
誘因になって起こると言われています。カルシウムを摂りすぎたというだけで
起きる病気ではありません。ましてコントレックスはフランスでは腎臓結石の
治療に用いられている水ですので、ご心配は無用です。
193名無しさん@3周年:02/10/19 00:03 ID:3zGva7YW
    ノ〜〜〜ヽ
   ノ  ゚∀゚   ヽ<しずおかしずおか!
  ノ         ヽ
 ノ           ヽ
ノ  ( (__,,... .∫_) )   ヽ
  .´,.:::;;:.. . . _  ヽ. <しずおかしずおかしずおか
  }ヾ:(; ゚∀゚`)_ン!   (  ゚∀゚)  <しずおか〜〜〜!
  }   ̄ ̄..;彡|  ⊂    つ
  l   . ..::;:;;;彡 {  ,(__つΣ===○
  }  . ...:::;:;:;;;彡|   し'
  i,   . ..;:;;彡j
   ト  .. .:;:;;:;=:イ
   `ー──‐''"

富士山の水+日本茶を飲みにいらっしゃい、田舎だけど。
・・・しかし日本茶も農薬の心配はあるんだよな。
194似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/10/19 00:05 ID:vDhYGpQs
( ´D`)ノ< ミネラルウォーターごときに含まれるカルシウムでどうこうなるなら、
        コップ1杯の牛乳を飲んだら人間は死にます。>>192
195名無しさん@3周年:02/10/19 00:05 ID:+xXQyhnk
なにぃぃぃいいぃ
ミネラルウォーターが朝昼晩飯の友の俺はどうすれば
196似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/10/19 00:05 ID:vDhYGpQs
( ´D`)ノ< ちなみに巨人の松井は子供の頃から牛乳を毎日2リットル飲んでいたそうれす。
197名無しさん@3周年:02/10/19 00:06 ID:g+xPgXqI

   ,----、-、
  /   ____ \|    
  ヽc´,_、ゞ ヽ   マスター
   l、.,,_.ノソ--´    バーボソを…
    /- ´
       /ミ)━・~~~ 
198名無しさん@3周年:02/10/19 00:07 ID:GApsZ+hq
ダカラを飲めば解決
199名無しさん@3周年:02/10/19 00:09 ID:TlOnfhxF
循環式の温泉水、これ最強。
200似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/10/19 00:09 ID:vDhYGpQs
( ´D`)ノ< 面白いからいまカルシウムのサプリメントを飲んじゃいました。
        もうだめぽ・・・。
201名無しさん@3周年:02/10/19 00:09 ID:cOMa1sZv
香港に行ったら気をつけろよ。
ボトルに入った水に3種類あるから。
味のない水があれほど不味いものとは思わなんだ。

鉱泉水:ミネラルウォーター・・・高い
鉱物質水:蒸留水にカルシウム等を混ぜたもの・・・まあまあ
蒸留水:読んで字のごとし・・・安い
202名無しさん@3周年:02/10/19 00:12 ID:Yl8e76No
ナチュラルミネラルウォーター
203土下座 ◆dCUYoKujNE :02/10/19 00:13 ID:/y+RbHyN
買ってはいけない
に載ってる商品を買い集めたあの日々。
利きミネラルウォーターでもやるかな? 藁
204名無しさん@3周年:02/10/19 00:14 ID:tdRMiGqD
なんでガソリンより高い「水」をわざわざ飲まなきゃならんのだ

そんなヤシらは長生きしないよ
205 【 ´ω`】ぅ.ぃ:02/10/19 00:15 ID:QPzVyeQW
温泉を飲んだら、おなか壊したことがあったなぁ

濃かったのか。。
206名無しさん@3周年:02/10/19 00:17 ID:nWsn2Iql
温泉なんて1%はションベンじゃん
207名無しさん@3周年:02/10/19 00:17 ID:6O3kaTrX
未だにミネラルワーター飲んでない原始人みたいな奴っているの?
208名無しさん@3周年:02/10/19 00:18 ID:20vLseKv
>>207
飲んでないよ。水買うくらいなら緑茶買う
209名無しさん@3周年:02/10/19 00:19 ID:hhz2+VX/
>>206
湯船の奴飲んだのか?
210名無しさん@3周年:02/10/19 00:20 ID:Yb2V0Qsi
>>201
インドでは中身が水道水のボトルも売ってました・・・
211名無しさん@3周年:02/10/19 00:20 ID:egQmtTLf
>>208
中国産緑茶はきついぞー
212名無し:02/10/19 00:21 ID:5mRhJB0n
やっぱボルヴィックは(゚Д゚)ウマー
213似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/10/19 00:21 ID:vDhYGpQs
( ´D`)ノ< 温泉は飲んで良いやつと駄目なやつがありますし、飲んで良い量も決まってるのれす。
        また変なところのは気をつけないと、なんだか菌がいますからね。
214名無しさん@3周年:02/10/19 00:21 ID:B87j62uK

.cnってチャイナドメインじゃねえの?人が死ぬようなダイエット薬売ってるような
連中のガセネタ信じるなよ おまえら・・・・
215名無しさん@3周年:02/10/19 00:29 ID:B29q89tw
>>212
ボルヴィックは軟水だから、日本人が飲んでも腹こわさない。エビアンは
胃が弱い漏れにはつらいっす。
216名無しさん@3周年:02/10/19 00:31 ID:Dv2MwCAC
こんなスレ見てビクビクするような神経細いヤシは
どんな身体にイイもん飲んでも普段のストレスで帳消しになってんだろな。
217名無しさん@3周年:02/10/19 00:34 ID:HKSpox0Y
ファンケルのかるしうむを毎日飲んでますが、もう死は目前ですか・・・
218名無し:02/10/19 00:37 ID:5mRhJB0n
DHCのサプリを各種摂ってますが、私はもう死んでますか?
219名無しさん@3周年:02/10/19 00:38 ID:9Cj8LF09
水道水いっとけ。
220名無し:02/10/19 00:38 ID:5mRhJB0n
叶姉妹が入った後の風呂の残り湯は美味しいだろうか?
221名無しさん@3周年:02/10/19 00:39 ID:Ys5iawcH
酒のつまみに貝殻食べてる漏れはもうだめぽ?
222名無しさん@3周年:02/10/19 00:39 ID:xT1ft5/p
>>220
姉の化粧が浮いてますが・・
223名無しさん@3周年:02/10/19 00:40 ID:ozV0AUBD
つか国産のミネラルウォーターなんて軟水ばっかじゃん。

224 【 ´ω`】ぅ.ぃ:02/10/19 00:41 ID:QPzVyeQW
でも、思ったより中国の人って繊細なのね。

なんでも食べるのにね。。
225名無しさん@3周年:02/10/19 00:43 ID:c372+l1T
姉の化粧はお面
226似非リーマン ◆/F/ESELYMo :02/10/19 00:44 ID:vDhYGpQs
( ´D`)ノ< もう手遅れです。>>217 >>218
227名無しさん@3周年:02/10/19 00:45 ID:vQUhxr4j
>>216
そだな(w
228名無しさん@3周年:02/10/19 00:45 ID:bwcTo6Jw
>>223
煮沸してミネラル添加して無理矢理
硬水にしてる物もある。
229名無し:02/10/19 00:47 ID:5mRhJB0n
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ >>226そうか…スマン…先に逝くよ…
 ∪  ノ  
  ∪∪
230名無しさん@3周年:02/10/19 00:47 ID:vPdOWqrq
軟水派だから、国産のミネラルのないミネラルウォーターを愛飲しております
231名無しさん@3周年:02/10/19 00:48 ID:20vLseKv
エビアン汲んできて!
232名無しさん@3周年:02/10/19 00:49 ID:oiuJKnl7
ミネラルウォーターというか、基本的に水ばかり飲むのは危険だろう。
233名無しさん@3周年:02/10/19 00:50 ID:YzPw+Nus
国産品でも硬度はいろいろ。乳児用のミネラルゼロから、妊婦用の
高ミネラル(硬水)とか、用途によって使い分けられてるよん。
234名無しさん@3周年:02/10/19 00:54 ID:Ys5iawcH
>>231
ガキかw
235名無しさん@3周年:02/10/19 00:56 ID:0frr3JbA
んじゃ万年筆貰って来て!
236名無しさん@3周年:02/10/19 01:01 ID:J/5cR6Uw
雪印コーヒーしか飲まねーよ
237名無しさん@3周年:02/10/19 01:10 ID:mpC37f0Z
数年前にターザンとかにウォーターローティングの記事が掲載されて
流行ったけど、その時はミネラル分の少ないものを摂るようにってなってた。
水道水とかがぶ飲みしたらミネラル摂りすぎでダメポです。
238名無しさん@3周年:02/10/19 01:11 ID:GmPu2IGh
ゲッ!コントレックス3箱今日届いたのに・・・
239えぼし岩:02/10/19 01:13 ID:FsyfyV0Y
要するに国産のを飲めばいいんだよね?

昔はエビアン派だったけど、去年くらいから国産のを好むようになった、
これは本能が察知したからなのか・・・
240(´・ω・‘) :02/10/19 01:15 ID:hluZAlkc
健康のために毎日コカコーラを飲んでます。
241名無しさん@3周年:02/10/19 01:18 ID:l1xWgsfd
まあ「飲みすぎ」がいけないってことなんだよね。
尿路結石でいえば、牛乳なんかコントレックス以上にカルシウム豊富なんで
飲みすぎると結石出来やすくなるよ。
飲みすぎって1日2、3リットル以上飲んだ場合だよ。
242名無しさん@3周年:02/10/19 01:18 ID:zM8QZE1w
コントレックスまんせー
243名無しさん@3周年:02/10/19 01:20 ID:Vk0HoAAD
>>240
骨が溶ける(藁
244名無しさん@3周年:02/10/19 01:22 ID:836Fw0T4
カイヤ川崎は一日6リットルも飲むそうだ。
245名無しさん@3周年:02/10/19 01:25 ID:l1xWgsfd
ちなみにミネラルウォーターに限らず、どんな水分でも
1日に10リットルとか飲むと「水中毒」で死ぬおそれがあるらしい。
246名無しさん@3周年:02/10/19 01:26 ID:qV9mN3Ve
外国産は硬水が多いから、日本人には不向きだよね。
国産なら問題ないと思うけど、飲みたけりゃ仕方ないよね(w
酒飲むよかマシでしょ。
247名無しさん@3周年:02/10/19 01:32 ID:w4MSbNMl
コントレックスまずすぎ〜
248名無しさん@3周年:02/10/19 01:32 ID:B3oi2il5
“水を飲まないと血がどろどろになる”というのを聞いたことがありますが、
あれは嘘ですか?
249名無しさん@3周年:02/10/19 01:44 ID:6O3kaTrX
>>248
別に嘘じゃない。
250名無しさん@3周年:02/10/19 01:45 ID:DK3shmzt
記事自体、烏龍茶を売り込むための陰謀だろ?
251つーか         :02/10/19 01:45 ID:JQqdqdvo
コーラ飲んでも、健康に害なし。
はっきり言って、カルピスとかのほうが、遥かに歯の健康に悪いです。
砂糖の量なんて、オレンジジュースの方が、2倍くらい入ってるし。
252名無しさん@3周年:02/10/19 01:46 ID:H9tYgzso
1よ
こういう事は、2chにスレたてる前に
先ず、みのもんたに知らせなきゃ・・・
253名無しさん@3周年:02/10/19 01:46 ID:IqHo2hdZ
>>248
というかそれが基本じゃない。
逆に健康問題でそれを隠してるのが欺瞞。
254名無しさん@3周年:02/10/19 01:48 ID:4wNnerfv
>>248
本当だよ。

まあ、水を飲まなければそれ以前に死ぬってことはいまさら俺が
申すまでもないでしょうが。
255名無しさん@3周年:02/10/19 01:51 ID:IqHo2hdZ
つまりは一日30品目以上という当たり前の事が一番の健康。
これをしたから体にイイなんてこの世ではありえないよ。ダイエットにしても。
マイナスイオンだって体の活性を促す=老化だし。
256名無しさん@3周年:02/10/19 01:52 ID:MditHyy9
ヴィッテル愛飲者です。
もうとにかくヴィッテルがうまいんです。
エヴィアンも六甲もヴァルベールもだめ。
クリスタルガイザーなんてもってのほか。
なんであんなにヴィッテルだけうまいんだろう、わたしは?
257名無しさん@3周年:02/10/19 01:56 ID:MditHyy9
高濃度酸素ウォーターとか、オゾンウォーターとか売ってるけど、
どっちもなんか身体の酸化促進(老化)しそうな気がしてしまう。
あれってどう健康にいいのかなあ?
258 :02/10/19 01:58 ID:Qxap3J40
>>251
>コーラ飲んでも、健康に害なし。
>砂糖の量なんて、オレンジジュースの方が、2倍くらい入ってるし。

こいつはコカ・コラ-の工作員か?(w
259名無しさん@3周年:02/10/19 02:01 ID:yA4HAxJJ
どんな飲食物でも、体に良いと言う香具師と、悪いと言う香具師が出現する。
260名無しさん@3周年:02/10/19 02:03 ID:Xetj1nwl
>256 自分はヴォルビック好き。なんかのど越しがいい。
261名無しさん@3周年:02/10/19 02:03 ID:9HK52709
中国野菜は絶対に体に悪い。
262名無しさん@3周年:02/10/19 02:03 ID:clETZfHB
湯冷まし水道水が不味いのは何故だろう…
263248:02/10/19 02:04 ID:B3oi2il5
レスくださった方、ありがとうございます。
話かわりますがアメリカに住んでるんですけど、こっちの人はいつでもどこでも
絶えず水を飲んでいるひとが多いですね。
264名無しさん@3周年:02/10/19 02:04 ID:5PlIC2G6
カレーに大量に入れて美味いとか言ってた馬鹿夫婦いたな
カレーは普通の水で充分だろ
265名無しさん@3周年:02/10/19 02:05 ID:HkM48Qwz
あれもだめこれもだめ
266名無しさん@3周年:02/10/19 02:05 ID:SOLCmNlV
>>248
「どろどろ血⇔さらさら血」議論そのものが破綻してる。

医学的には全く無意味。
  _、 _
(  ω` )<エビアンの500mlが無いのはなぜ?
268名無しさん@3周年:02/10/19 02:06 ID:KYwNw42t
来週湧き水汲んでくる気満々だったのに萎えた・・・。
269名無しさん@3周年:02/10/19 02:08 ID:SOLCmNlV
>>268
日本の湧き水は大半が軟水だから影響ないよ。安心すれ。
270 ◆HEHARUKAoo :02/10/19 02:10 ID:nr7OrZ9i
普通硬水ばっか飲んでたら結石できるよなあ。
繁殖用の種雄猫の飲料水は軟水でなければならんのだ。
271名無しさん@3周年:02/10/19 02:10 ID:g8Pq/VFY
やっぱ何でもやりすぎは良くないよね
中庸が一番
272名無しさん@3周年:02/10/19 02:11 ID:IqHo2hdZ
>>266
その図式はどうやら一般化した模様・・・。2chで覆せるか。
TVでは運動した後に血液を計測するような欺瞞もやっておるが。
27366:02/10/19 02:12 ID:ZbuAbWGb
>>175
煮沸などによって軟化できる水を一時硬水、出来ない水を永久硬水という
一時硬水はCa2+などを炭酸水素塩の形で含んでおり、煮沸するとCaCO3となり
沈殿する ギリシャ、フランスなどでは石灰岩が多いので一般に井戸水は
一時硬水である
これに対し永久硬水は強酸の陰イオンを含んでおり煮沸しても沈殿せず、水の軟化が
行なえない 永久硬水の軟化には薬剤の使用や、陽イオン交換樹脂等を使う方法が
あるが、個人での使用は非現実的である
つまり一時硬水ならば単なる煮沸すればよいが、永久硬水ならば飲料水には適さない
274名無しさん@3周年:02/10/19 02:12 ID:KYwNw42t
>>269
あ、そうなんだ。
じゃあポリタンクたくさんもって汲んでくるね!
275名無しさん@3周年:02/10/19 02:12 ID:2n47/gaT
健康って難しいね。
276名無しさん@3周年:02/10/19 02:14 ID:5B+cY5af
俺んちの裏に泉が湧いてる。
顔突っ込んで飲んでるよ。
そんな僻地でも8M来てる。
277名無しさん@3周年:02/10/19 02:15 ID:SOLCmNlV
>>274
環境庁の名水100選に選ばれてる所なら、飲用しても大丈夫。

それ以外は、細菌汚染に気をつけて。
278名無しさん@3周年:02/10/19 02:24 ID:KK3GwpqF
どんな水でも飲みすぎは良くないだろ。
犬にミネラルウォーターは良くないって聞いたけど
279名無しさん@3周年:02/10/19 02:25 ID:vPdOWqrq
>>261
中国野菜と中国産野菜はきちんと区別汁!
280名無しさん@3周年:02/10/19 02:25 ID:SOLCmNlV
>>272
「あるある大事典」と「おもいっきりTV」は、晒し上げるスレを速+板にも作るべきだよ。
医者板から論客を呼んでね。

もう見過ごす事が出来ないほど、国民に嘘の医療、健康情報を垂れ流してる罪は重い。
281名無しさん@3周年:02/10/19 02:29 ID:SOLCmNlV
>>278
「水」は通常の水道水であるなら、健康体なら特に問題ない。
日本製のミネラルウオーターも海洋深層水等を除けばほとんど軟水で水道水と同等だから関係なし。
但し心不全があれば控える事。
282名無しさん@3周年:02/10/19 02:32 ID:HkM48Qwz
>>280
凄同
283名無しさん@3周年:02/10/19 02:36 ID:HKSpox0Y
>>231
>>235
ガキの使いかよ!!
284175:02/10/19 08:58 ID:gsgzlH2q
>>273
どうもありがとう。積年の謎が解決しました。

私が「煮沸で柔らかくする」ことを知ったのは、イギリスのことを書いた林望の本でした。
水道管に石灰が付着するほどの硬度だと書いてありました。


>>252
ワラタ
285名無しさん@3周年:02/10/19 09:00 ID:ZU8EzTru
尿結石はできそうだな。
286名無しさん@3周年:02/10/19 09:05 ID:IoDQZf8y
ケーブル業界は創価学会であり
粉飾決算で
私腹に回るシステム
創価学会の裏資金源
これマスコミもいわない
口止め料たんまり
実際の売上の数分の一しか計上していない
のこりは私腹
裏酒池肉林
287名無しさん@3周年:02/10/19 09:05 ID:dqTfBz4B
エビアンは、不味いが、フランスのvolvicは美味しいよ
288名無しさん@3周年:02/10/19 09:06 ID:cAT70oPs
クリスタルガイザー最強説
289名無しさん@3周年:02/10/19 09:11 ID:l1xWgsfd
>>266
まあわかりやすく「どろどろ血」「さらさら血」って言ってるけど
要するに血流がいいか、わるいかなんだよね。
コレステロール値や中性脂肪が高くなると、血管が硬化してきて血の流れがわるくなる。
それを「どろどろ血」と称してるわけで。
血の流れが悪くなると、脳溢血、心筋梗塞になりやすくなるので、やっぱ良くない。
体の水分が足りない状態ではより血の流れが悪くなるので
適度に水分をとることは、こういった脳溢血などを防ぐことになる。
やはり水(ミネラルウォーターじゃなくてもいい)を飲むことはいいことだよ。
290名無しさん@3周年:02/10/19 09:13 ID:l1xWgsfd
関係ないけど痛風患者などがよくなる結石と
カルシウムとりすぎでなる結石では、成分が違うらしい。
だから痛風だからカルシウム控えるというのは、あまり意味がないそうだ。
291名無しさん@3周年:02/10/19 09:33 ID:1u3ThIqy
クリスタルカイザーの1.5Lだせ
292名無しさん@3周年:02/10/19 10:14 ID:krokqcSa
そもそも名前も出さない栄養学者の意見など、誰がまともに取り上げようか。

「〜過ぎは、健康に悪影響」というコピーを付けたニュース自体、私の中では
「この記事は信憑性ゼロ」もしくは「読む価値無し」というコピーを付けているに等しいし。

いろんな意味でクズレベルの記事。さすが毒菜国。
293名無しさん@3周年:02/10/19 10:16 ID:10Lblx21
一日に100リットルぐらい、毎日50年間くらい飲み続けたら健康に悪い。
そんな感じということで、よろしく。
294名無しさん@3周年:02/10/19 10:26 ID:R11OgzQ6
カルシウム過剰摂取気味の人はいるがマグネシウム過多の人は少ない。
カルシウム、マグネシム、カリウムの3要素のバランスが取れてればいいんでしょ。
他にもマイナスイオンの効果は疑問だとかケチをつけるが識者?はいるけど、
ただ疑問を呈してるだけの人気取りばかりな気がする。売名?だね。
まずは自分でよく考えてみないと。
295名無しさん@3周年:02/10/19 10:28 ID:LWW59mPR
>>290
まさかカルシウムを取りすぎると結石ができると思ってるの?

296名無しさん@3周年:02/10/19 10:35 ID:eUpjqvgk
通風は尿酸結晶だYO!
イカとか麦芽とか、通常よりも細胞数が多い物を多用すると掛かりやすいZE!
核の代謝でプリン塩基→尿酸。
この経路は自分で調べぇ。

とりあえず、紫斑のミネラルウォーターは純水にミネラル成分を後から入れているだけだと思うが。
297のりたん:02/10/19 10:37 ID:Y8KEsmko
防腐剤として入っているビタミンCは尿血栓を引き起こすらしいよ。
298名無しさん@3周年:02/10/19 10:38 ID:5lmsy38X
現代では、何をやっても体に悪い。
空気吸っても水飲んでも体に悪い。
299名無しさん@3周年:02/10/19 10:42 ID:sRgllBsJ
マジカヨ!!
最近飲み物なんてミネラルウォーターしか買ってなかったよ・・・ショックだ。
300名無しさん@3周年:02/10/19 10:55 ID:UlITeqvz
        /
      /_______________/
      |_______________|/
       |  ;;;;[公 衆 イ更 戸斤];;;;;   |;;;;:.
       |  ___""""""""""""_____ |;;;:.   |
       |  |::::::::::::::|●       ●|::::::::::::::| |;;:   |      (○)
       |  | ::::::: : :|■       ▲|::::::::::::::| |;::   |      ヾノ
ww,.yywy,,y,|  |   :::::::|           | :: : ::::::| |;:.   |wwwywyy/~wywwyyw
       |  |/ :::::|           |   :::::::| |:.. /
       |_|____|_ww_wW,w_w|____|,,,w/

          __
        ∠  ヽ
        〜|___|_∩              + 激しく腹下し300ゲト +
        /    ノ
       と_λ  ///
      //  (_(  |
        //U( //
           (/
         ///
         ///
301名無しさん@3周年:02/10/19 11:07 ID:rajfU5zR
>>294 マイナスイオンの効果は一般人でも疑問に思う。
302名無しさん@3周年:02/10/19 11:07 ID:dosEBfPx
数週間前からクッキングウォーターを買い始めたが、
これは水道水を濾過したものだ。
大きな粒のミネラル分は取り去られてしまうらしいので、
足りない分は添加しなきゃいけないかなって思ってたけど、
そうでもないみたいだね。
303名無しさん@3周年:02/10/19 11:08 ID:+5ztqle9
ようはミネラルがたくさん含んでいる硬水のことでしょ?
軟水は問題ないでしょ。これもダメだったら水分補給に
何を飲めというのだ?ギウニウか?
304名無しさん@3周年:02/10/19 11:08 ID:oS7Ijf2H
そのうち、生きてきることは体に悪いとか言う論文が出るよ。
305名無しさん@3周年:02/10/19 11:09 ID:dosEBfPx
>>294
日本人は基礎科学の知識が低いので、自分で考えることと、
インチキを信じ込むことが一緒になってるように思うよ。
一応納得するのが上手な国民性だ。
306名無しさん@3周年:02/10/19 11:11 ID:v3JpTXCS
健康に最も悪いことは生きていることである
          養老猛氏

>>300
ワロタ!って忍者じぇねーんだ
307名無しさん@3周年:02/10/19 11:11 ID:dosEBfPx
>>294
マグネシウムは取りすぎると結石ができやすくなります。
痛いらしいですよ。 結石。
そしてある程度の年齢に達すると、結構 石持ちの方多いですよ。
308uhi:02/10/19 11:12 ID:B4cQG9jo
錆びた釘でも舐めとけ。
309名無しさん@3周年:02/10/19 11:13 ID:KhK12TF/
アルカリ性の水って売ってあるじゃん。
あれってどーなの?
310偽忍者 ◆tSNiSeJozc :02/10/19 11:15 ID:UlITeqvz
>>306
激しくつけ忘れ
311名無しさん@3周年:02/10/19 11:20 ID:8f+d7M8g
>>307
27歳で尿路結石になった俺って・・・
312 ◆HEHARUKAoo :02/10/19 11:21 ID:nr7OrZ9i
>>309
激しくアルカリ性
消化不良にはおすすめできない
313名無しさん@3周年:02/10/19 11:29 ID:l6yA5rp6
>>311
オレも29で尿管結石になった。。けっこう若年層にも多いのかな?

夜中に突然、激しい腰痛がおそってきて、たまらず救急車呼んだ。
んで病院では腰痛の原因を何度も聞かれたが、そんな覚えはない。
当直のヤシが首をかしげながらとりあえず痛み止めを打ってくれたけど、
ぜんぜん効きやしない。
そうこうしてるうちに朝になって、ちゃんとした(?)医者が出勤してきて
開口一番「血液検査したか?」
当然そんなものしていない。そしたら「結石は腰痛として出てくる、
血液検査すれば一発でわかるだろ」と叱っていた。
で、検査してすぐに結石と判明。

正直、あのお医者さんが診てくれてなかったらどうなったかと思うと……
……(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
314名無しさん@3周年:02/10/19 11:33 ID:tX31hpfc
>>313
俺も似たようなの経験した@28歳
若い医者だとこっちの年齢から勝手に「これは石じゃない」と決め付けるんじゃないかな
315名無しさん@3周年:02/10/19 11:34 ID:B3oi2il5
漏れの友達も28歳で尿道結石になった。激痛だそうで。
316名無しさん@3周年:02/10/19 11:37 ID:SQtUfL/t
人間は一日に4リットルの尿及び汗を排出するのがベストなのれす。
その為には排出される水分以上に水分を補給しなければいけないのれす。

私は小岩井ミルクコーヒー500cc・緑茶1000cc・紅茶400cc
普通のコーヒー400cc・煮沸済水1200cc・牛乳300ccを摂取し
不足分は食事とスープでOKと思い実践しています。
食事はカップラーメンが多いですが。
317名無しさん@3周年:02/10/19 11:38 ID:OB2Oc78p
要するに、水を飲みすぎると腹を下すよ、ってこと?
318311:02/10/19 11:40 ID:8f+d7M8g
>>313
そうか。おれは(後から考えれば)排石の痛みだったので、
朝まで待って病院に行ったが、腰(腎臓)に痛みが来ると
マジ死ぬらしいな(吐く人もいるとか)
(((;゚Д゚))ガクガクブルブル


319名無しさん@3周年:02/10/19 11:40 ID:SQtUfL/t
私は20歳の大晦日〜元旦の夜中に結石で救急車に乗りました。
激痛でのたうちまわったのに病院に着いたら痛みが引いて立場がなくなりました。
逆に救急車代5万円が痛かったです。
320名無しさん@3周年:02/10/19 11:41 ID:9egtmH1+
八女茶の茶茶茶♪
八女茶の茶茶茶♪
茶茶茶八女茶の茶茶茶♪
321名無しさん@3周年:02/10/19 11:43 ID:syZu6TGk
ほ、ホントだ・・・
http://homepage2.nifty.com/takapiro/i/
322名無しさん@3周年:02/10/19 11:43 ID:+5ztqle9
スーパーモデルなんかは硬度の高い硬水をたくさん飲んでるんだよな。
323(・∀・)ニヤニヤ ◆jZGaCDQNcc :02/10/19 11:43 ID:lofeEwXF
つーか慨出だろうけど

>体内の酸性とアルカリ性の
>バランスが崩れる恐れがある

って、いつの時代の専門家れすか?
324名無しさん@3周年:02/10/19 11:44 ID:B3oi2il5
>>322 毎日1.5リットル飲め、といわれるらしい・
325名無しさん@3周年:02/10/19 11:45 ID:kXIfySxu
んじゃなにのめってんだこのばかちんが!
326名無しさん@3周年:02/10/19 11:45 ID:RJIeewWN
>>319
救急車て金払うんだ?
327名無しさん@3周年:02/10/19 11:47 ID:SQtUfL/t
救急車って無料だと思ってるの?
328名無しさん@3周年:02/10/19 11:49 ID:l6yA5rp6
ちなみにオレは救急車代なんて払ってないが。

無駄に出動させたらカネ取られるんでないの?わからんが。
329名無しさん@3周年:02/10/19 11:50 ID:SQtUfL/t
救急車代として払ってなくても、しっかりと保険診療の中で病院サイドから請求されてると思うが
330名無しさん@3周年:02/10/19 11:53 ID:eUpjqvgk
>294
>他にもマイナスイオンの効果は疑問だとかケチをつけるが識者?はいるけど、
>ただ疑問を呈してるだけの人気取りばかりな気がする。売名?だね。

マイナスイオン効果って・・・あんた・・・。生兵法は大怪我のもとですぜ・・・。
ここでいわれているマイナスイオンって、陰イオンでは無いんですが・・・。
マイナスイオン発生機能と言っても、陰イオンが出る訳ではないのよ?
イオン化合物が出る訳でもない。事実、マイナスイオン発生器からイオンは出てない。

イオン平衡を変える物が出る訳でも無いのに、イオンバランスの話されても訳わからんです。はい。
見事に企業戦略に嵌ったのは貴方でしたね。
331じゃっく:02/10/19 12:02 ID:/HZWWFyE
>>1
ソースがうさんくさいんですが。
332名無しさん@3周年:02/10/19 12:09 ID:GiMD4R7b
プーアール茶をノメ
333偽忍者 ◆tSNiSeJozc :02/10/19 12:56 ID:UlITeqvz

          + 激しく333ゲト +


        _l\
  /⌒/   l
⊂( ノヽ⊃_/⊃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
334名無しさん@3周年:02/10/19 13:34 ID:SOLCmNlV
>>294
>カルシウム過剰摂取気味の人はいるがマグネシウム過多の人は少ない
カルシウム製剤を無意味に摂取してる、健康オタクはいるが、過剰摂取したからといって過剰に吸収されるわけではない。
マグネシウム過多の人は少ない???
そりゃ当然だ。マグネシウムは腎で良く排泄されるので血中濃度はあまり変動しないし、個人差も少ない(病的な場合を除く)。
但し排泄過程で腎結石の原因の一つにはなりうると思う。
>カルシウム、マグネシム、カリウムの3要素
電解質ならナトリウム、カリウム、塩素だが?
>マイナスイオンの効果は疑問だとかケチをつけるが識者?
マイナスイオンを肯定する連中の方が余程、売名、売本、売商品の為に非科学的なトンデモ理論を振りかざす悪質な人士だと思うが。

あんたの言う事一寸おかしいよ。

>>ALLコイツの言う事信じないように。

>>329
救急車の費用は税金でまかなってんだよ。
335名無しさん@3周年:02/10/19 13:43 ID:SOLCmNlV
>>313
救急時には血液検査なんか不要。症状と尿検査で1分でわかるよ。
+腹部単純X写真も取るべきだけど。(”尿管”結石が直接判別出来ることは稀)

強度の背部痛+尿潜血(+以上)は尿管結石を疑うべき。
鎮痙剤を注射して、痛みが緩和されれば、ほぼ確定。

つまり「>ちゃんとした(?)医者」も救急医としては落第。
336名無しさん@3周年:02/10/19 13:48 ID:H5LL8M5p
ミネラルウォーターには種類があって
ナチュラルミネラルウォーターなら
源泉に深く抗を打ち込んで、外気に触れずに
充填。そのままの湧水

その他は、
くみ上げた水を充填する前に、フィルターでろ過するのや
お茶飲料のように、充填したあとに
容器ごと高温で30分殺菌など
ある
337名無しさん@3周年:02/10/19 13:58 ID:SOLCmNlV
ナチュラルミネラルウォーターは日本では作って無いと思う。
(確か厚生労働省が認めてくれないんじゃなかったかな?)

ミネラルウォーターでも加熱していないのは、日本では「六甲の美味しい水」だけだったと記憶する。

338名無しさん@3周年:02/10/19 15:22 ID:AKr34V6e
コントレックスは「結石になりやすいのでは?」という質問に対して
「フランスでは結石の治療に使われてるくらいだからノープロブレム」と答えてるよ。
339名無しさん@3周年:02/10/19 17:30 ID:8NHxBxpt
>>280
しにかける馬鹿と テレビで話題と騒ぐ悪徳業者がいるからなあ
340名無しさん@3周年
さっき見つけた似たようなニュース。

「健康に良い」といわれる生活習慣を守ろうとすると血圧が上がって
しまうらしい。「守ろう」とする意識が高すぎて緊張するから高まった
のではないかとのこと。やっぱり過ぎたるは及ばざるが如しだな。
何事もやりすぎはいかん。適度にいい加減な方が健康には良いようだ。

<健康>体にいいこと実践するほど高血圧に 慈恵医大調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021019-00001067-mai-soci