【国際】中国ホウレンソウ禁輸回避、農薬の不使用など確認
中国産冷凍ホウレンソウから基準を超す残留農薬が相次いで検出され、輸入禁止措置の発動が検討
されていた問題で、厚生労働省は17日、農薬の不使用を確認して輸出するとの中国側提案を受け入れ、
輸入を禁止しない方針を決めた。
中国側は今月8、9の両日開かれた日中両政府の局長級会議で(1)農薬のクロルピリホスを使用して
いない農場のホウレンソウだけを原材料としていることを確認する(2)さらにその製品の残留農薬を検査し、
合格した製品だけ輸出する−との枠組みを提案。
在庫品に限らず、輸出野菜がどの加工工場で作られたかなどを表示する方針も示した。日本側はこの
仕組みを受け入れる。
中国産冷凍ホウレンソウの残留農薬基準違反は今年3月以降の約4カ月間で、検査件数646件のうち
6・5%に当たる42件に上った。
引用元
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=GIF&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2002101701000309
2 :
名無しさん@3周年:02/10/17 19:37 ID:klBb5GK3
さん!
3 :
2:02/10/17 19:37 ID:DAU9DJQb
2
4 :
名無しさん@3周年:02/10/17 19:37 ID:yyCDFdlr
2
5 :
名無しさん@3周年:02/10/17 19:38 ID:AscQSUJz
あ〜あ
6 :
名無しさん@3周年:02/10/17 19:38 ID:klBb5GK3
ちっ、2だったか…。
7 :
猫煎餅:02/10/17 19:38 ID:dhgUUUm2
嘘くせえ
いらね。
9 :
名無しさん@3周年:02/10/17 19:39 ID:q57d5vAH
本当に大丈夫なのか
また売国政治家のせいか
11 :
名無しさん@3周年:02/10/17 19:39 ID:klBb5GK3
信じられるか、そんな話。
(1)も(2)もやって当たり前のことなんじゃ
いいの?
14 :
(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/10/17 19:40 ID:30fLxyxU
買わねーし。
でも冷凍モノや店屋モノは要注意やな。
15 :
名無しさん@3周年:02/10/17 19:40 ID:AscQSUJz
売国奴逝ってよし
なんかウソくさいなぁ(´・ω・`)
17 :
名無しさん@3周年:02/10/17 19:41 ID:ZxSU8/hk
また外交に負けたか・・・
大島ぁ〜お前に代わったとたんにコレかぁ!!!!!
19 :
名無しさん@3周年:02/10/17 19:42 ID:ZxSU8/hk
そういえば、ホーレンソウって
食べすぎもよくないんだよね。
20 :
名無しさん@3周年:02/10/17 19:42 ID:+xGPUfFs
もう中国の傀儡政権だな、日本って
21 :
名無しさん@3周年:02/10/17 19:44 ID:aKbtdrxa
中国産の野菜を使ってる売国自己中外食チェーンをさらしてほしい
あっ
何千万積んだかしらないけど平壌支局いちばんのりの共同通信だッ
人殺し
23 :
名無しさん@3周年:02/10/17 19:44 ID:NV/h6m5X
ていうか中国で検査するんでしょ
意 味 ナ イ ん じ ゃ な い ?
どーせ てきとーだろうし。
25 :
猫煎餅:02/10/17 19:45 ID:dhgUUUm2
カロチン摂りすぎになるだろ
26 :
(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/10/17 19:45 ID:30fLxyxU
27 :
名無しさん@3周年:02/10/17 19:46 ID:1VuiIUyu
表示をちゃんとしてほすいよ
28 :
名無しさん@3周年:02/10/17 19:46 ID:UhAgAyOm
29 :
名無しさん@3周年:02/10/17 19:50 ID:KLS8U7Vh
>>24 つーか、外食なんぞ「ほぼ」に近い。
コンビニ弁当なんぞ・・・・
普通に売ってる「マツタケシリーズ」とかなんぞ断定できる。
自分で料理しないと無理。
まぁ、スーパーの国産表示も信用薄いが。
30 :
名無しさん@3周年:02/10/17 19:56 ID:UdlBiE9U
みなさんと同意見ですが、あえて書きます。
輸入解禁になっても、絶対に中国産は食べません。
どんどん輸入してください。売れなきゃ輸入解禁自体が有名無実。
31 :
名無しさん@3周年:02/10/17 19:58 ID:Xv+zD7el
好きにすればいいさ
絶対買わないから。
32 :
名無しさん@3周年:02/10/17 19:59 ID:bgYjx8eX
こうなったら輸入した業者を晒し者にしろ!
33 :
名無しさん@3周年:02/10/17 20:00 ID:8xLoe1bZ
農林板観てから買わなくなりました
中国人のいうことなんか信用できんよ
34 :
名無しさん@3周年:02/10/17 20:08 ID:crxDgmWe
>(1)農薬のクロルピリホスを使用していない農場のホウレンソウだけ
他の農薬(察人などの効果のある漢方)を使ってくるだろう、絶対。
35 :
名無しさん@3周年:02/10/17 20:10 ID:aKbtdrxa
誰か「表示なしで客に中国毒菜をだす外食チェーンをさらすスレ」を立ててくれ
人数が多いホスト使ってるとほとんどの板でスレたてができんのだが(;´Д`) ・・・
37 :
名無しさん@3周年:02/10/17 20:14 ID:Nc8DLZWk
この問題出てからココイチのほうれん草カレー
食べる気しなくなった。
38 :
名無しさん@3周年:02/10/17 20:32 ID:aZCfKEGU
対中ODAやめれ。
39 :
名無しさん@3周年:02/10/17 20:33 ID:p4335xZb
売国奴
↓
40 :
名無しさん@3周年:02/10/17 20:40 ID:UhAgAyOm
ロイヤルホスト
41 :
名無しさん@3周年:02/10/17 20:42 ID:+xEsHhiR
三年間は土壌が・・・。
ま、いっか。
42 :
名無しさん@3周年:02/10/17 20:42 ID:1A+QsK+8
厨国の言う事なんざ信用出来るか。
ぜっっっっっってぇ買わねー!!
43 :
名無しさん@3周年:02/10/17 20:46 ID:K+ixvQdg
まったくだ、厨国に確認させたって意味ねえだろ!
44 :
名無しさん@3周年:02/10/17 20:46 ID:G8dr9sBL
>>37 漏れの近くのココイチ、ほうれん草のメニュー停止してたぜ?
当然、日本側も確認するんでしょ。
46 :
名無しさん@3周年:02/10/17 20:49 ID:Nc8DLZWk
47 :
名無しさん@3周年:02/10/17 20:49 ID:bgYjx8eX
48 :
名無しさん@3周年:02/10/17 20:51 ID:c031NNgk
余計怪しくなったよ。 食わないから産地偽装だけはすんじゃねえぞ、クソ商社!
49 :
土下座 ◆dCUYoKujNE :02/10/17 20:52 ID:eGzHSM+Z
農薬の不使用を確認して輸出するとの中国側提案
絶対嘘だろ。ま、もともと中国産の野菜とか買わないから
死にたいやつだけ買えば? 藁
50 :
メイド ◆MAID/A9DSI :02/10/17 20:52 ID:gKP5ak1q
契約農家から直接購入ですが何か?
51 :
名無しさん@3周年:02/10/17 20:55 ID:y3F8B8Z2
どうせ日本の調査でまた農薬が出てくるだろ
そうなったら中国逆切れ→日本屈服のいつもの展開か
52 :
名無しさん@3周年:02/10/17 20:58 ID:tDy2SqjV
こんなの外交上の都合でしょ。
実際に無視できない数の「被害者」が出るまで、
実のある対策をしないのは厚生省だった頃から
何も変わってないし、変わるわけも無い。
自分の身は自分で守りましょう。
53 :
:02/10/17 20:58 ID:vgizUT2G
今更何しようが中国産はかわねぇよ。
54 :
名無しさん@3周年:02/10/17 20:58 ID:ECqnEXjl
食料自給率は100%以上を目指せ!
55 :
メイド ◆MAID/A9DSI :02/10/17 20:59 ID:gKP5ak1q
まぁ消費者が買わなくなったら自然に無くなるでしょう<輸入
56 :
名無しさん@3周年:02/10/17 21:00 ID:eEuUW/rT
>>54 どーやったって100%以上にはならんが
気持ちはわかる。
57 :
:02/10/17 21:00 ID:wPxuEJyP
誰も信用しないよね〜、局長級が話し合って決めたって(vv
どうせ、裏で金かオナン抱かせてもらって丸め込まれたんだろう。
所詮、段階の世代はダメダメ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
58 :
メイド ◆MAID/A9DSI :02/10/17 21:03 ID:gKP5ak1q
59 :
メイド ◆MAID/A9DSI :02/10/17 21:31 ID:gKP5ak1q
あげておく
60 :
名無しさん@3周年:02/10/17 21:34 ID:ifoc5gX+
>>57 団塊の世代の社会学者が知り合いにいるのだが
その人いわくわれわれの世代で役人とか国の側にたってる
人間はろくなものでないとのこと。
でも、その人自体もどうだかなって人なので
絶対的に見ればかなりの低レベルが
役人になってるはず。
61 :
名無しさん@3周年:02/10/17 21:38 ID:hwvsSlov
>>56 どーやったって100%以上にはならんという根拠は?
62 :
名無しさん@3周年:02/10/17 21:41 ID:aKbtdrxa
63 :
名無しさん@3周年:02/10/17 21:46 ID:2D3ulfWr
日本の農家も違法農薬でパクられたばかりだしな。
どこの国でも百姓は悪党ばっか。
マスコミは監督省庁の役人を責めるけどね。
64 :
名無しさん@3周年:02/10/17 21:47 ID:6YbiWQ9N
犯罪者の言うことを鵜呑みにするなよアホ役人どもが!
66 :
名無しさん@3周年:02/10/17 21:49 ID:aKbtdrxa
こういう問題が起こっても中国野菜を輸入し続ける不道徳な企業はどこですか?
67 :
名無しさん@3周年:02/10/17 21:49 ID:w8WMqfBn
中国の食い物なんて買わねーよ
68 :
名無しさん@3周年:02/10/17 21:54 ID:RnzK9vvR
厚生省だらしねえなあ。
いくら貰ったんだのちる
絶対買わないからな。
69 :
名無しさん@3周年:02/10/17 22:01 ID:d4TOH+Xw
どうせ糞野中の臭い息でもかかってんだろ。
いいかげん誰かあいつを殺してほしい。
70 :
名無しさん@3周年:02/10/17 22:34 ID:4hu58qfb
>61
120%や150%の自給率ってどういう状態れすか?
>>70 自国内消費分・・・100%
輸出及び破棄・・・残り
では?
>>70 国内消費量より国内生産量のほうが多い状態でしょ?
輸出国とかは自給率が100%以上で示されてるよね?
74 :
名無しさん@3周年:02/10/18 00:46 ID:GRMkI0Tu
あげてみよう。
75 :
名無しさん@3周年:02/10/18 00:49 ID:vvEObuU8
0.1ppm減らしただけで、無農薬と誇大表示するだろうな。白髪三千丈の中国だからな。
76 :
名無しさん@3周年:02/10/18 00:55 ID:GVBPVcbY
とにかく長生きしたい奴は
絶対食わないように・・
77 :
名無しさん@3周年:02/10/18 00:59 ID:kM/lQaix
_、_
( ,_ノ` )y─┛~~ もう中国モノは信用無し・・・
78 :
名無しさん@3周年:02/10/18 01:17 ID:HzKN+U8x
nhkで「厨国はこんなに野菜の安全に取り組み始めています」って内容の報道してた時あった。
そんなん都市部のごくごくごくごくごく一部じゃねーか。
79 :
名無しさん@3周年:02/10/18 08:36 ID:PCNjDLS4
80 :
名無しさん@3周年:02/10/18 08:49 ID:Px5y/5PJ
検査で出ない農薬が使われます
日本では使っていなかったり
もう無くなったと思われている農薬とか
81 :
名無しさん@3周年:02/10/18 08:52 ID:KzS6vMT3
食べてるとそのうちガンになり死にます
日本人が健康を害し氏んでくれればそれは結構というのが厨国官僚の考え方だな。
姦国いじょうにしたたかだよね
83 :
名無しさん@3周年:02/10/18 09:09 ID:rKhxAj17
ほうれん草だけじゃなくて、中国産全部に適用しろ!
もちろん、中国産の人間にもな。
84 :
名無しさん@3周年:02/10/18 09:10 ID:o2rTvU2U
ねえねえ、これってホウレン草だけの話なの?
近所のスーパーじゃ中国産ネギとか、シイタケとか、ゴボウとか、タケノコとか、
コンニャクとか、ニンニクとかいっぱい置いてあるけどどうなってんの?
あと
>>1で残留農薬検査するなんて書いてあるけど、
例えば、大量に輸入されてる中国産赤小豆なんて実質フリーパスで入ってきてるの知ってた?
これでも一応検査することになっているんだけど・・。
冷凍小豆とか加糖あんなんてもう最悪でしゅよ。
もうまんじゅうなんて喰ってるばやいじゃないって。
85 :
名無しさん@3周年:02/10/18 09:10 ID:6cziucZq
厚生省の食堂では毎日冷凍ほうれんそうのおひたしを食べることを義務付けなさい。
5年経ったら発ガン率を調べてほしい。
86 :
名無しさん@3周年:02/10/18 09:13 ID:Px5y/5PJ
中国の検査基準は
人が死ななければよいと言う基準ですが何か?
87 :
名無しさん@3周年:02/10/18 09:15 ID:CyqGxJpH
安い輸入食品を好む奴が悪い。
88 :
名無しさん@3周年:02/10/18 09:16 ID:tWHh3xk8
>>37 というか、今メニューからホウレンソウ外されてない?
89 :
名無しさん@3周年:02/10/18 09:33 ID:gQMEyFNs
とりあえずできる自己防衛策は、
冷凍野菜は買わない。
ファミレスで野菜食わない。
ってとこかな。
町場の大衆食堂やラーメン屋でも
調理場が丸見えで親父と客がくっちゃべって
いるようなところは比較的安心かも。
「中国」とか書かれたダンボールが転がってたら
「オイオイあれ何だよ?」てな話になるし、
顔見知り同士じゃアコギなことは出来にくいもんだよ。
90 :
名無しさん@3周年:02/10/18 09:41 ID:gQMEyFNs
支那人一般に「良心」は期待しないほうがいい。
楽に金儲けできるなら、何でもする民族性。
倫理感覚が希薄な上、日本人のような「恥」の文化も無い。
「損をする」「罰せられる」と、利益誘導と刑罰で
調教するのが上策。
91 :
名無しさん@3周年:02/10/18 09:42 ID:Px5y/5PJ
さて問題です
中国で優秀な人は
どういう人を指す?
92 :
名無しさん@3周年:02/10/18 09:49 ID:gQMEyFNs
>91
人を騙して殴って金を奪い取っておきながら
「騙され、殴られ、金までとられたあるぅ〜」と
被害者のふりをして、本当の被害者からさらに
賠償金までとれる奴。
漢詩が作れて麻雀が強ければさらによし。
93 :
名無しさん@3周年:02/10/18 09:50 ID:X/ugJwIH
あとの頼みは国内流通業者の良心だけか。
これもあまり頼りにならん気がするが。
94 :
名無しさん@3周年:02/10/18 09:53 ID:Px5y/5PJ
>>92 ほぼ正解
子供の時から家で
「騙されるな、騙すようになれ」
と教えられるので
騙される奴が悪い。人を騙す奴が有能となる
だから偽造でも良心の呵責なんか何もない
95 :
名無しさん@3周年:02/10/18 10:11 ID:P8Mm1mLF
>(1)農薬のクロルピリホスを使用していない農場のホウレンソウだけを
>原材料としていることを確認する
クロルピリホス以外の農薬を使用するという事ですか?
96 :
@:02/10/18 13:27 ID:fOlvSpRH
97 :
名無しさん@3周年:02/10/18 19:57 ID:dl4llZ70
中国野菜は買わないように使用
98 :
名無しさん@3周年:02/10/18 21:19 ID:PCNjDLS4
自分達だけ毒菜くって勝手に自滅してろ、糞シナ人め!!!
>>94 という事は、「騙すより、騙される人間になるべきだ」と教えられる
日本人とは非常に相性がいいわけですね。
100 :
名無しさん@3周年:02/10/18 23:20 ID:SXhoBicu
チュン産やチョン産食品の不買運動でも起こせ
101 :
名無しさん@3周年:02/10/18 23:22 ID:wAFYbQub
もっとも国内産もナシとか大差ない罠
102 :
名無しさん@3周年:02/10/19 00:55 ID:LXhQM1MT
>>62 遅レスだけど、人が多い板より落ちない板の方がいい。
一時的にじゃなくて長期戦でやる必要があるだろうから。
そのうち気が向いたら他の板に立てるかもしれないけど。
ちなみに議論板には中国毒菜関連のスレがすでにあるよ。
103 :
名無しさん@3周年:02/10/19 00:57 ID:dgKli5YJ
野中に送った菓子折りの効果は抜群だな
箱の大きさの割にやたらと重いんでしょ??なぜでしょうね???
104 :
名無しさん@3周年:02/10/19 01:00 ID:mtnFt4oW
中国人は、金儲けや得にもならんことは絶対にしないね。
中国人のボランティアとかっているのかな・・
金関係なしに、奉仕するとか貢献するとかって、彼等に限っては
ちょっと想像出来ない・・
105 :
名無しさん@3周年:02/10/19 12:13 ID:LXhQM1MT
>>104 中国人にはそういう高尚なことを考える思考回路は存在しないだろうね。
チョンもウザイけど、最近はそれ以上に中国がウザイ…。
106 :
名無しさん@3周年:02/10/19 12:15 ID:zzAo1uP6
>>103 鉛入りだからだろう。外側は光っているだろうが。
107 :
名無しさん@3周年:02/10/19 12:32 ID:3trysosa
やさい嫌いで食べないんですが、これは吉とでるかな。
108 :
名無しさん@3周年:02/10/19 12:38 ID:qLUPVqkg
どうせ日本国内で中国野菜を買う香具師はいないだろ。
売れなければ輸入もしない。
109 :
名無しさん@3周年:02/10/19 12:40 ID:851fsSVv
コンビニ・ファミリーレストラン、中華料理店は
買うんじゃない??
110 :
名無しさん@3周年:02/10/19 12:43 ID:l6yA5rp6
>>108 個人では対処できても、料理店とかで出される分はどうにもできない。
だから、これからの不買運動ターゲットは外食産業に向けるのがいいかもな。
ジョイフルとかガストとか、ばんばん使ってそう。
111 :
名無しさん@3周年:02/10/19 12:52 ID:ebXqzkv3
新しい戦闘機つくったりしてんのにODAなんぞいらんだろ?
あ〜〜日本はなんて腐ってるんだ
ゴミ役人ミナゴロシにしたいDEATH!
112 :
名無しさん@3周年:02/10/19 12:54 ID:f1Bbg8ih
笑うぜ。いまさら誰が買うのよ。
113 :
名無しさん@3周年:02/10/19 13:15 ID:KWYuGw3i
はい、農協と農林族の出番ですよ。がんばって農薬を見つけてください。
114 :
名無しさん@3周年:02/10/19 13:16 ID:KWYuGw3i
>>110 外食産業、加工食品などもばんばんですね。
115 :
名無しさん@3周年:02/10/19 13:33 ID:5kJarJDh
またしても、局長級協議で「解禁」か!
北朝鮮は「松茸」を送ったらしいが、中国はナニを送った?
「フカフレ」「ツバメの巣」「北京ダック」かな?
まあ、最初の内だけ、農薬確認をして、後はウヤムヤのケースだな。
気がつけば、農薬中毒患者が蔓延している寸法か!
116 :
名無しさん@3周年:02/10/19 17:58 ID:V9SY6kaU
中華料理も安心出来ん。
117 :
名無しさん@3周年:02/10/19 18:01 ID:7iyMZRzT
禁止しろよ。
加工・冷凍食品は安心して食えないし、
スーパーの偽装表示で口にしてしまう可能性大じゃん。
それ以前に、中国なんか信用できねー。
118 :
名無しさん@3周年:02/10/19 20:52 ID:E6HNu5Bo
どのみち、虫国産野菜は買わないから関係ない。
119 :
名無しさん@3周年:02/10/20 01:59 ID:C2XQEETq
日中国交回復30周年で訪中した売国奴の誰かが働きかけたんだろうな…
120 :
名無しさん@3周年:02/10/20 15:25 ID:C2XQEETq
中国産、前面輸入禁止にしろ
121 :
名無しさん@3周年:02/10/20 15:29 ID:Z1ayDM9n
禁止しろよ!
誰も中国産なんて食べたくないよ。
で、厚生省の某役人達は中国からいくら貰ったの?
122 :
名無しさん@3周年:02/10/20 15:34 ID:VluzKu+4
>>119 _、_
( ,_ノ` )y─┛~~ 野中・橋本派が裏で圧力かけたんだろう・・
_、_
( ,_ノ` )y─~~ 金を貰ったから圧力かけたんだがな…
ほうれん草のクロルピリホスなら、私は基準値の100倍程度までは
許容範囲で安全だと思います。
農産物による基準値の違いですが
ほうれん草 0.01ppm
小松菜 2ppm
大根 3ppm
となっていて、国産のシェアの高い農産物はほうれん草より
100倍以上も甘い残留基準ですから。
12倍程度で騒ぐなら、国産の小松菜や大根の心配をするべきでしょう。
125 :
名無しさん@3周年:02/10/20 16:09 ID:h5/VfF37
半月たっても腐らない中国産椎茸
恐るべし・・・
126 :
名無しさん@3周年:02/10/20 16:12 ID:q0s2zZiy
中国毒野菜は買わないようにしているが
偽装されたら、お手上げ
さらに外食も、食材に混入しているかと思うと、なかなか…。
輸入禁止にしろ。
127 :
:02/10/20 16:13 ID:t/QICDvd
輸入したって
く わ ね ー よ っ
しかし、相変わらず弱腰だな。
厚生労働省は
やはり、
国民の健康なんてどうでもいいわけだ。
128 :
名無しさん@3周年:02/10/20 16:14 ID:C2XQEETq
>>124 そうは言っても日本の農家はその基準をクリアしてるんだぞ。
それをどう説明するんだよ?
だいたい、ほうれん草は農薬が要らない農作物だったはず。
それに農薬ぶっかける中国人が低脳であるいい証拠。
129 :
名無しさん@3周年:02/10/20 16:16 ID:xqfs67Qe
ココイチ逝ったらメニューから消えてたが(w
130 :
名無しさん@3周年:02/10/20 16:16 ID:SiNLrqIy
>>124 厨 国 工 作 員
必 死 だ な !
131 :
名無しさん@3周年:02/10/20 16:16 ID:C2XQEETq
132 :
いいのかこれで?:02/10/20 16:17 ID:t/QICDvd
日 本 の 耕 作 員 は
の ん び り だ な !
>>128 日本の農家はクリアしてない。
検査して基準値以上の農薬を検出する割合は国産品も輸入品も同じか、
国産品の方が多いくらいだ。
輸入の場合は直ちに公表されるのに対して、国産農産物の場合は、
情報が隠蔽される。
無登録農薬問題も、2年も前に果物から検出されていたのに、公表が遅れた。
134 :
名無しさん@3周年:02/10/20 16:18 ID:SiNLrqIy
>>133 ソースは?
まさか、脳内妄想なんて言わないよな。
135 :
名無しさん@3周年:02/10/20 16:20 ID:4wE/Zkq/
誰か塩まいて来い
136 :
名無しさん@3周年:02/10/20 16:20 ID:t/QICDvd
健康よりも、食料安全保障のしっぽを中国に渡すなよ...頼むから。
137 :
名無しさん@3周年:02/10/20 16:20 ID:SiNLrqIy
>>133 心配すんなよ、うちの近所のコープ・ダイエーなどのスーパー
では、中国産の扱いがめっきり減り、店によっては全くおいていない。
あっても絶対買わんよ。
138 :
名無しさん@3周年:02/10/20 16:22 ID:xqfs67Qe
>>133 違法農薬使用がバレて逆ギレする姿勢に問題がある>支那畜
まあ豚には分からないかもしれないが
139 :
名無しさん@3周年:02/10/20 16:29 ID:uPIZtKbn
昔ある店でほうれん草の何かを食べたら
店出た直後吐いた
農薬のせいかも
140 :
名無しさん@3周年:02/10/20 16:30 ID:SiNLrqIy
国産ほうれん草使用
と書いてある冷凍食品を見たときには
笑ったよ!!
>>134 連日報道されている無登録農薬問題のニュースを見ていないのか?
公表が遅れたことについては、何度も言われている話だと思うが。
142 :
名無しさん@3周年:02/10/20 16:56 ID:xqfs67Qe
>>141 だから、
日本の農家は支那畜みたいに逆ギレしてるのか?
143 :
名無しさん@3周年:02/10/21 02:05 ID:f56969n/
永久に禁輸にしろ。
144 :
名無しさん@3周年:02/10/21 11:25 ID:tVMg6qVy
マリファナや大麻みたいにほうれん草の所持 販売 喫食を禁止しろ
事務所に「ほう れん そうの徹底」なんて書いてる会社は事業認可取り消し汁
145 :
名無しさん@3周年:02/10/21 19:45 ID:7ekOLOPF
冷凍食品はきをつけろ
146 :
偽大門:02/10/21 19:54 ID:eoFLMyGk
農薬は控えても単純に毒薬が使用される危険があったり。
普通は調査の対象にもならん様なモノが使われていたら気付きようがないでござる。
147 :
名無しさん@3周年:02/10/21 20:06 ID:NgM3uMh3
一度ついたイメージは消せないよ
148 :
名無しさん@3周年:02/10/21 20:07 ID:WSa1QNYm
149 :
名無しさん@3周年:02/10/22 00:59 ID:eaMZ/P4E
NHKでいま農薬問題やってるよ
当然ですがプロ市民の方々は
中国の農薬はきれいな農薬
ですね
150 :
名無しさん@3周年:02/10/22 01:03 ID:4il0YPwF
_、_
( ,_ノ` )y─┛~~ほうれん草だけじゃなかった。他の野菜も次から次と
中国産のモノから異常な事が出てきたから
もうダメだろう・・
151 :
名無しさん@3周年:02/10/22 01:04 ID:JETZah7u
>(2)さらにその製品の残留農薬を検査し、 合格した製品だけ輸出する
つまり向こうの検査に信頼をおけと????
152 :
名無しさん@3周年:02/10/22 14:02 ID:hhbeXvnC
10年前の香港で中国の野菜を信用して輸入したら
死者がたくさん出てしまったってね。
深夜のNHKでやってた。
153 :
名無しさん@3周年:02/10/22 20:05 ID:/aazewhz
工作員がいくら無登録農薬を問題にしたところで
国産の野菜で死者は報告されてない。
死人が出てる野菜なんか食えるか!!!!!!!!
154 :
名無しさん@3周年:02/10/22 20:07 ID:ewrLYf9Y
結局、中国のご機嫌取りの為に自国民の命を見捨てたんだろ。
俺らはモルモットか・・・
155 :
名無しさん@3周年:02/10/23 09:24 ID:Pr4WT+AU
中国の蜂蜜は大丈夫か?
156 :
名無しさん@3周年:02/10/23 20:37 ID:Pr4WT+AU
NHK特集「どうする食の安全第1回」 2002年10月19日放送
1991年の香港のニュース
香港で中国毒菜が回収投棄される映像がバックで流れ
40人が緊急入院する事態になったとテロップが出る。
「アジア輸入食品汚染」(1991年)元国際基督教大学教授田坂興亜(たさかこうあ)著
●中国野菜による香港の農薬中毒事件
…中国産野菜の厳重なチェックが、日本の場合にも必要不可欠で…
10年前から日本の研究者からも中国野菜の危険が指摘されていた
現在の田坂興亜さんへのインタビュー
「10年前にこれだけの状況があったわけで
この400人もの中毒患者が出るというような
非常事態が起こってたわけですから
当然、同じように野菜を中国から輸入している日本も
同じようなことが起こりうる想定で手を打つべきだった
あるいは調査を現地で行うべきだった。」
去年12月中国国内で野菜の農薬汚染の問題が起こる。
中国国内向けの報道で
中国で売られている野菜の47.5%が農薬に汚染され
年間の中毒患者は10万人にのぼると報道された。
NHK特集の放送画面の中国新聞には中毒患者ではなく
「急性中毒甚至到人死亡的事件」とあるので凄い数の死者が出たみたい。
中国産の輸入冷凍野菜の問題を訴えたのは国ではなく日本の民間団体だった。
157 :
名無しさん@3周年:02/10/24 00:12 ID:+KUr86o2
ほうれん草をつかった加工食品はもう食えないな
158 :
名無しさん@3周年:02/10/24 14:38 ID:bN9mBrpU
末端の農家が外交上の約束を守るとは思えないし
輸送中の劣化を防ぐためいろんな毒物を混入させる
>>156
田坂興亜って、いつも農薬問題に関して、出鱈目なコメントする人ですね。
JAから、どのくらい金を貰っているのかな?
輸入食品違反事例をググッてみたら国内のも沢山あった
えっ?これも?と、びっくりしたものいくつも..
中国のケールなんて想像してなかったよ。コワイな
161 :
名無しさん@3周年:02/10/25 00:51 ID:WeMRbX10
162 :
名無しさん@3周年:02/10/25 07:27 ID:y3lXKZRF
163 :
名無しさん@3周年:02/10/25 09:33 ID:FqbHjByX
日本人って一回信頼、信用無くしたら未来永劫敬遠する人って少なくないから
中国産ってだけで買わなくなる人多いだろうなぁ
今更何やっても売り上げ落ちるのは必至だね。
枝豆も国産品もっと増やせよ…ほとんどが中国産じゃねーかよ!
164 :
名無しさん@3周年:02/10/25 23:11 ID:+X6GSgrw
>>1 >中国側は今月8、9の両日開かれた日中両政府の局長級会議で(1)農薬のクロルピリホスを使用して
>いない農場のホウレンソウだけを原材料としていることを確認する(2)さらにその製品の残留農薬を検査し、
>合格した製品だけ輸出する−との枠組みを提案。
守れないと思う。
166 :
名無しさん@3周年:02/10/26 03:10 ID:pT5HUOo6
168 :
名無しさん@3周年:02/10/26 10:12 ID:ej1b8DKg
日本人にしねということか、久米よ
169 :
N棄て、マンセー!:02/10/26 10:14 ID:kUR/6Lu5
埼玉のホウレンソウ⇒ダイオキシンの疑い⇒事実誤認でした⇒だから何?
中国のホウレンソウ⇒農薬まみれ⇒だからなんなんだ⇒謝るか、ボケッ!
170 :
名無しさん@3周年:02/10/26 18:46 ID:pT5HUOo6
171 :
名無しさん@3周年:02/10/26 21:14 ID:pT5HUOo6
172 :
名無しさん@3周年:02/10/26 21:16 ID:dwuK2tum
ま、しょせん中国様には逆らえないってことですね。
たとえ国民の命を犠牲にしても・・・
173 :
名無しさん@3周年:02/10/26 22:56 ID:pT5HUOo6
174 :
名無しさん@3周年:02/10/26 23:11 ID:pT5HUOo6
175 :
名無しさん@3周年:02/10/26 23:28 ID:1KWl/auY
えっ!>1は嘘だったの?
>>172 逆らうか、逆らわないか。という言い方を見ると
中国を上位、日本を下位という
考え方になってしまっているような。
177 :
名無しさん@3周年:02/10/27 03:37 ID:ijKi2LU2
178 :
名無しさん@3周年:02/10/27 07:54 ID:ijKi2LU2
179 :
名無しさん@3周年:02/10/27 08:01 ID:ivUzJdZM
口だけ。
180 :
名無しさん@3周年:02/10/27 19:06 ID:ijKi2LU2
181 :
名無しさん@3周年:02/10/27 21:37 ID:+UU+WMiw
ageとくかな。
どうでもいいが、食い物くらい安全な国産食わせろや売国奴ども(゚Д゚)ゴルァ
182 :
名無しさん@3周年:02/10/28 00:04 ID:xNdsGc3O
日本の農家にももっと経営努力してもらいたいね・・。
183 :
名無しさん@3周年:02/10/28 00:06 ID:MRZQyqJN
まさか厚生労働省の責任者が中国で接待されまくって金貰ってたりしてないだろうな?
184 :
名無しさん@3周年:
中国って漢方とかの歴史があるでしょう。食=薬の意識があるんだろうな
農薬で変な虫が付かないから、食べると寄生虫予防になるとか考えて
いるのかな
考え方の違いが生んだ不幸だな