【社会】アマゾン、ブックストアで和書を最大60%オフ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1レコバφ ★
Amazon.co.jp は2002年10月15日より同サイトの「ブックストア」内に、旧定価
の最大60%オフでオンライン販売する「バーゲンコーナー」を開設した。

現在「ブックストア」では和書を販売しているが、今回バーゲンの対象となる
のは非再販本(自由価格本)のみ。
(中略)
そのほか「洋書ストア」でも、40万タイトル以上が10%から30%オフになる
新たな割引価格が発表となった
※以上記事引用しました。全文はリンク先参照して下さい
http://japan.internet.com/ecnews/20021015/5.html
Amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/
2名無しさん@3周年:02/10/15 21:56 ID:ypCw1mBG
ライダー
3名無しさん@3周年:02/10/15 21:57 ID:HlVyVGGB
>>2
アマゾン違い
4(・ε・) ◆cpNuNaN3vQ :02/10/15 21:58 ID:Jkd4mN4Y
在庫整理か。
5名無しさん@3周年:02/10/15 21:59 ID:FINO7wPK
商品の数がすくなすぎッ!
6名無しさん@3周年:02/10/15 22:00 ID:5eH5XQnJ
んだんだ。
7名無しさん@3周年:02/10/15 22:01 ID:8OBiMxUV
代引きにしろ
8名無しさん@3周年:02/10/15 22:03 ID:1uaYH2HD
いくらなんでもすくなすぎ!
9名無しさん@3周年:02/10/15 22:03 ID:O8H6TvOw
少ない上に、在庫切れって・・・
10名無しさん@3周年:02/10/15 22:14 ID:iPEJIvku
種類すくねえよ!せめて小説なんぞも入れてほしかった・・
11(・ε・) ◆cpNuNaN3vQ :02/10/15 22:15 ID:Jkd4mN4Y
>>10
非再販本(自由価格本)しかバーゲンできんのよ。
12名無しさん@3周年:02/10/15 22:17 ID:Lq5gX+FP
え・・・これだけ?
13名無しさん@3周年:02/10/15 22:19 ID:qGQMfzHs
騙して客を呼ぶ詐欺商法        に近い。
14名無しさん@3周年:02/10/15 22:19 ID:PJStJlC+
15名無しさん@3周年:02/10/15 22:20 ID:tliYXmLb
はっきりいって「再販制」不要!!!!

ある程度の部数をクリアしたら再販外にするようにしてほしい。
16名無しさん@3周年:02/10/15 22:21 ID:+wXamnrE
おいおい詐欺だろこれ
17名無しさん@3周年:02/10/15 22:21 ID:967CsBJn
宣伝かよ
18名無しさん@3周年:02/10/15 22:21 ID:67QGB1Mk
和装本が60%オフ!?
19名無しさん@3周年:02/10/15 22:24 ID:rx1Fls7I
なんでえ、ただのB本フェアじゃん。
20名無しさん@3周年:02/10/15 22:24 ID:hl89624+
必要な本、ほしい本なら高くても買う。
いらない本はただでも要らない。
本の消費者を理解できないヴァカものが会社の評判を落としたね
21名無しさん@3周年:02/10/15 22:25 ID:vgOTstkk
アマゾンは悪くない。
本当はアマゾンは他の本も割引したいんだよ。
CDやDVDみたいにな。
でも出来ない。何故か分かるか?
それが再販制の害毒なんだよ。
消費者無視の実質的な価格カルテル。
これじゃせっかくネット使って流通コスト下げても意味ないわな。
22名無しさん@3周年:02/10/15 22:25 ID:tliYXmLb
>>21
激しく同意。
23(・ε・) ◆cpNuNaN3vQ :02/10/15 22:34 ID:Jkd4mN4Y
「再販制度」に関しては、このページが詳しい感じ
http://www03.u-page.so-net.ne.jp/sa3/m-kino/doc1-5.htm
24名無しさん@3周年:02/10/15 22:34 ID:DJsQfYFp
まあ、宣伝といえば宣伝かもね。
でも、自社の宣伝というより、再販制問題についての
精一杯の抗議といったところでしょう。これ以上やると潰される。
漏れとしては、アマゾン良くやったといいたいな。
25名無しさん@3周年:02/10/15 22:38 ID:XDJoBLjW
見たけど、特に欲しい本はないな。。。
自由価格本のセールスなら、ジュンク堂池袋店でもやってたりするんだが、
そちらのほうが欲しい本は多い。
26名無しさん@3周年:02/10/15 22:39 ID:uE5qrZP0
再販制度の撤廃反対、作家の協会がつい4・5年前に言っていた時、
再販制度が撤廃されてしまうと、地方の書店では本が置けなくなると言っていた。
ネットの販売が今サービスインされてるし、ネットの使えない人には黒猫がある。
もう再販制度いらないんじゃない?
27名無しさん@3周年:02/10/15 22:40 ID:ypCw1mBG
>>21
同意だがCD、特に邦楽も
再販制度の弊害にあって価格カルテルだよ。

アメリカじゃCD値段ぼったくったと市民が訴えて返金騒動なんてあるのに、
日本じゃまずあり得ないけどな。
28名無しさん@3周年:02/10/15 22:40 ID:nJ4Mmg4O
非再販本の割引販売なら紀伊國屋とかでもやってるよ。
しかしタダでも要らないような本しかないから普通の書店では置いてない。

非再販本なんて公正取引委員会の批判をかわす為のポーズに過ぎない。
週刊誌が発売から一週間後に自由価格になるのと一緒。
消費者には何のメリットもなし。
29名無しさん@3周年:02/10/15 22:42 ID:KShTn+ew
>それが再販制の害毒なんだよ。
>消費者無視の実質的な価格カルテル。

頭よくないんなら、無理に発言すんなよ。 ( ´,_ゝ`)プッ
オマエみたいに「なんでもかんでも安けりゃいい」みたいな
単純な世の中なら、誰も苦労はしないんだがな。
30名無しさん@3周年:02/10/15 22:43 ID:qGQMfzHs
拾った週刊誌を安く売ってるやつらは再販法違反か。
31名無しさん@3周年:02/10/15 22:44 ID:MTDzGblW
在庫整理か?
これって「福袋」に近いものがあるな。
32名無しさん@3周年:02/10/15 22:44 ID:TLIOwHEE
わっしょい わっしょい 
33名無しさん@3周年:02/10/15 22:46 ID:YUTlrfSP
書籍・CD・新聞の再販三馬鹿トリオは早く氏んでくれ。
さっさと自由化しろよ、構造改革ってのはそういうことの積み重ねだ。
34名無しさん@3周年:02/10/15 22:47 ID:ZnU/LEot
>>29
ユニクロマンセー、100円ショップマンセーの阿呆を相手にするな
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 22:47 ID:9AhqvcES
>>33
新聞にもあるんだ、知らなかった。
36名無しさん@3周年:02/10/15 22:48 ID:ypCw1mBG
漏れは新聞だけはまだ再販を認めても良い。
理由は制度の中でも競争がある。産経ワンコインとか…

しかし、他の2つ、特にCDは絶対に再販はいらない
価格を不当につり上げ、利権団体の温床になっている。
37名無しさん@3周年:02/10/15 22:48 ID:XDJoBLjW
>>35
新聞が再販撤廃の「抵抗勢力」筆頭でしょ?
38名無しさん@3周年:02/10/15 22:49 ID:XDJoBLjW
まぁどうせ再販があろうがなかろうが、ブクオフや中古屋で買うから
どうでもいい。
39名無しさん@3周年:02/10/15 22:49 ID:L1r7pcwQ
そう言や、アマゾンライダーの自転車ってのが昔あったね
40名無しさん@3周年:02/10/15 22:51 ID:YUTlrfSP
途中まで読んだ週刊誌を電車の上の荷棚に一時置いていたら
物色中のデブヲタぽいオヤジが勝手に持っていきやがった。
唖然としてるうちに持ち去られてしまった・・・ガラガラな車内だったけど。
古本屋に売るつもりだったんだろうな。

今度見つけたら鉄道警察隊に窃盗で突き出す。
41名無しさん@3周年:02/10/15 22:52 ID:fnueVNDu
新聞の過去記事CDが定価販売なので、まったく売れない。
42名無しさん@3周年:02/10/15 22:52 ID:FaFimWGc
バーゲンブックは近所の本屋でよく売っているが、
買いたい本があったことが無い。

よ う す る に 、 売 れ 残 り 。
43名無しさん@3周年:02/10/15 22:54 ID:DJsQfYFp
23のは上智大学新聞学科の鈴木雄雅ゼミのサイト。
鈴木教授は新聞協会の研究所にいたこともあり再販存続派。
http://pweb.sophia.ac.jp/~s-yuga/profile.htm
一般的に、新聞学科の人には存続派が多い。

逆に経済学者や法学者(独禁法)には再販廃止派が多い。
代表格は東大の三輪芳朗教授(経済学)。
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~miwa/MIWA_JIS.HTM

44名無しさん@3周年:02/10/15 22:55 ID:XDJoBLjW
アマゾンも中古販売やればいいと思うんだが。
45名無しさん@3周年:02/10/15 22:56 ID:YUTlrfSP
>>36
産経ワンコインって何?100円で新聞が買えるの?
とにかくそういった話は合理的な理由とはいえないと思うな、
自由化したからといってその種の競争が無くなるわけではないだろう。
46名無しさん@3周年:02/10/15 22:58 ID:m1XAka9k
たしかに安けりゃ良いってもんでもないんだけど・・
CDは高すぎだろ・・・本はいいよこのままで
47名無しさん@3周年:02/10/15 23:00 ID:gCStvNoL
日本は十分本安いよ(比アメリカ)


高いのはCDだなぁ。あれこそ定価があるのはおかしい
48名無しさん@3周年:02/10/15 23:03 ID:DJsQfYFp
高い安いというより、創意工夫するインセンティブが
働かないことが問題だと思われ。
49名無しさん@3周年:02/10/15 23:05 ID:NgQRdyd8
>>45
36を読解出来てない?
競争は有っていいと思うし、むしろ有るのが健全な業界だと思うが
新聞業界は再販制度の中でも競争がある、比較的マシな業界だって事だろ

出版は微妙だな…、再販制度の恩恵でニッチの需要を満たす
零細出版社が辛うじて存続出来てる現状も有る訳で

CDについては撤廃マンセー
50名無しさん@3周年:02/10/15 23:07 ID:rRkA3hAF


        ヽ(`Д´)ノ
     再販制のことはナベツネに聞け!
51名無しさん@3周年:02/10/15 23:07 ID:sBdZ6L82
アマゾンがアメリカで売上NO1になった理由は大規模な値引きを
してるから。再販制度のある日本で売上が伸びるわけがない。
52名無しさん@3周年:02/10/15 23:08 ID:ypCw1mBG
>>45
一応マジレス
産経の一部売りは100円。
53 ◆cwSHAKEbig @鮭おにぎりφ ★:02/10/15 23:09 ID:???
洋物も割引きか、、、
54名無しさん@3周年:02/10/15 23:10 ID:7pIgAvU9
なんだよ暴走かと思ったら非再販かよ。くだらん。
55名無しさん@3周年:02/10/15 23:11 ID:8a2fW52w
料理本とか安売りしてるの多いよね
56名無しさん@3周年:02/10/15 23:18 ID:YUTlrfSP
>>49
なんにせよ「既に十分競争的なので非競争的な保護を認めても良い」なんて理屈は倒錯なんだよ。
かりに実態が十分に競争的であるならば、なおさら競争を制限するための規制を残す意義など無い。

そもそも定価が一律でないことをもって競争的と言えるとは思えん。
書籍だって定価はバラバラだし、CDにしても完全に同じではないよね
57名無しさん@3周年:02/10/15 23:20 ID:XDJoBLjW
>>56
「競争を制限するための規制」を設けておかないと、今のデフレ環境じゃ
儲けを除外視しての競争になりかねないのが不安だな。
58名無しさん@3周年:02/10/15 23:21 ID:NMgPieqn
つ〜かアマゾン、いつになったら黒字になるの?(w
59名無しさん@3周年:02/10/15 23:22 ID:SU4dd/KR
一瞬、アマゾンブックオフに
みえますた
60名無しさん@3周年:02/10/15 23:23 ID:+GKuX17c
規制緩和という悪夢。
どうせどんどん値上がりしていくよ、本は。
61名無しさん@3周年:02/10/15 23:25 ID:YUTlrfSP
>>57
他の大多数の産業と同じ環境に置かれるだけだよ。

再販制度による「競争を制限するための規制」というのは
定価を規制することではなく小売価格を規制することだね。
とすると競争に曝されるのは販売店だ。
販売店が儲けを度外視した競争を長く続けることなど不可能だよ。

仮にそういった不健全な競争により販売店レベルで淘汰や合併があったとしても
新聞そのものが無くなってしまうわけではないね。

新聞が届かない地域・値上がりする地域が出る可能性は十分ある。
つーかそれが自由反対の主な論拠だね
6261:02/10/15 23:26 ID:YUTlrfSP
最後の行を訂正
×:自由反対
○:自由化反対
63名無しさん@3周年:02/10/15 23:27 ID:4xo/SqvJ
仮面ライダーアマゾン。。


だれもしらないか・・
64名無しさん@3周年:02/10/15 23:27 ID:nJ4Mmg4O
>>57
儲けがなきゃ潰れるよ。
つーかダンピングの事を言ってるなら、再販制度がなくても
禁止できるだろ。
65Googler ◆KRGooglEJQ :02/10/15 23:30 ID:Mo42APyH
>>63
>>2

( *´∀`*)<あたちもアマゾン好きれすよ♪
66おめこ:02/10/15 23:31 ID:6BhY7pA2
新宿の淀橋はポイント3%つくよな。
67名無しさん@3周年:02/10/15 23:32 ID:NgQRdyd8
>>56
新聞辺りは公益面から質を度外視した過度の価格競争を防ぐ為にも
再販制度の必要性を認める意見もあるけどな
まあ絶対必要では無いと思うので、検討の余地は有るが
新聞は社会の公器って前提があるもんだし

あと、価格帯についてだがCDはともかく、書籍に価格差があるのは
経費を考えても当然だろ
新聞は作りが一緒である上、価格自体も一部辺りはえらい低価格である以上
価格に大きな差が付きようが無い
ページ数に朝刊と大きな差がある夕刊は実際再販制度の上でも
朝刊とは価格差がある訳で
68名無しさん@3周年:02/10/15 23:32 ID:NgQRdyd8
>一部辺り×
一部当たり○
69名無しさん@3周年:02/10/15 23:34 ID:FRgl10PG
おにぎり和書。
70名無しさん@3周年:02/10/15 23:35 ID:eMeq/DW+
>>69
藁田
71Googler ◆KRGooglEJQ :02/10/15 23:36 ID:Mo42APyH
( *´∀`*)<私事れすが、amazon.deで買ったときに届くまでバカみたいに時間が
        かかるのれすが、あれだけは勘弁して欲しいのれすよ
72名無しさん@3周年:02/10/15 23:37 ID:XDJoBLjW
>>71
アマゾンというよりは流通の問題なんじゃないの?
普通の書店でも、注文した本は遅いし。
73ゆめをみるひと ◆PfDREAMPIE :02/10/15 23:37 ID:AN9P/ySG
(´Å`) 〜 アーマーゾーンー
 
        最近は買っても紙カバーつけてくれないから
        がっくりなのでつ
74えぼし岩:02/10/15 23:37 ID:WNmTDkcz
さすがamazon 洋書を買うならここしか無いって感じだしね。
ただ和書はbk1のほうが配送が早い事が多いような。。。
75名無しさん@3周年:02/10/15 23:38 ID:YUTlrfSP
>>67
新聞の原価の内訳はどうなってるの?
紙代印刷代流通コストがメインなら指摘の通りだろうね。

そもそも「質を度外視した過度の価格競争」って概念がおかしいんだよ。
自由化された普通の産業でそんな事態に陥ってるものがあるの?
質が度外視する会社は他に出し抜かれるだけでしょ。
再販制度の必要性を認める意見というのは
そのほとんどが新聞社かその息のかかった連中ではないのかな?

流通や小売を専門に扱う専門家は新聞屋でも法学者でもまして消費者団体でもなく経済学者だね、
その経済学者の圧倒的多数が再販制度は不合理だという認識を持っている
これを無視すべきではない
76名無しさん@3周年:02/10/15 23:39 ID:lzJOIQrK
>>56,61
禿同。
潰れるところは潰れればよいだけの話。

現状では流通コストが削減されても
消費者に利益が還元されない。
というかそもそもコストを下げるインセンティブが働かない。
デフレ云々は、経済全体の話。
特定の産業だけ価格を維持しても不公平な結果が生じるだけ。
77名無しさん@3周年:02/10/15 23:39 ID:y+90WZlU
>>73 カバーつけてほぢいよね。昔.comだとマグカップとか色々くれた
78名無しさん@3周年:02/10/15 23:39 ID:DSJip7PN
ブックオフがネットで通販やればいい
定価など無関係
79 :02/10/15 23:41 ID:uSOlSkze
>>78
どんな状態の商品が来るか怖くて頼めない・・・。


誰かアマゾンのギフト券の番号教えれ。
80名無しさん@3周年:02/10/15 23:41 ID:lzJOIQrK
>>75
法学者や消費者団体も再販制度には反対ですよん。

http://www.shufuren.gr.jp/05kikanshi/data/0104_04.html
81Googler ◆KRGooglEJQ :02/10/15 23:41 ID:Mo42APyH
>>72
( *´∀`*)<何より気に食わないのが、ukの方で買ったのは10日くらいで着くの
        に、deで買ったときだけ大体90日くらいかかるのれすよ。
        まあアマゾンに文句言っても、仕方ないとは思うのれすけどねえ。
82ゆめをみるひと ◆PfDREAMPIE :02/10/15 23:46 ID:AN9P/ySG
(´Å`) 〜 >>77さそ
        昔を知るとはとは筋金入りのアマゾニストでつね
 
        ちょっとの気配りで好き好き度はアップするのに
        とても勿体無いと思うのでつ
        最近はしおりも無かったり
83名無しさん@3周年:02/10/15 23:47 ID:XDJoBLjW
再販制度なくなっても本は(そんなに)安くならないっす。
書店のマージンって、ものすごく少ないからね〜。

値上げして(書店のマージン増やして)書店に値下げさせる、みたいな
「朝三暮四」方式になると思われ。

84名無しさん@3周年:02/10/15 23:52 ID:7voZduD9
販売店を競争に晒すのは反対。
今でも十分週刊誌コミックスの美味しいところを
コンビニにもっていかれてる。

日販の在庫とリンクしたサイトで調べて
指定書店(地域によって色々)で受け取ると
3〜4日で手に入る。
とても便利だと思う。
85名無しさん@3周年:02/10/15 23:55 ID:NgQRdyd8
>>75
営利が主目的である出版&音楽業界は御説御尤も

しかし日本における新聞てのは宅配制度を背景に世界にも類を見ない
発行部数、普及率、影響力を持ってるのよ
社会の公器と位置付けて質的低下を防ぐのもある程度は必要だという意見も
あながち根拠の無いもんじゃない
実際、このニュー速+においても大部分のソースは新聞社のサイトからのもの

その影響力の大きなメディアが質面を度外視して価格競争を始めたら…
実際、ココ何年かは幾多の業界がそれにハマって現在のデフレ状況になった訳で
新聞業界だけがそうならないという保証も無いと思うんだが
あと新聞が現在の価格から言って価格競争をやっても大きな差は付き難い
つまり質の差を上回る価格差というのも起こり難い
規制緩和というのは主として消費者への還元が御題目になる事が多いのだが
新聞業界の再版制度自体、無くしたところで消費者へのメリットというのは
殆ど無いと思われるのだよな…
正直、ある程度の緩和は検討に値するが、撤廃というのは新聞業界に関しては
消費者の観点から言えば余り意味が無いものだと思う
86名無しさん@3周年:02/10/15 23:57 ID:lzJOIQrK
>>84
いや、だから、そういう話じゃないんだってば。
そういう理屈が通るなら、あらゆる構造改革は否定される。
87名無しさん@3周年:02/10/15 23:57 ID:XDJoBLjW
いろいろ関係者らしき者が、既得権保護のための主張をはじめて
少し香ばしくなってきたな、このスレッド。
88名無しさん@3周年:02/10/16 00:01 ID:pIZwCelS
実際新聞業界から再販制度を撤廃する事によって、YUTlrfSPは
新聞の価格が大幅に下がると思うの?
新聞の適性価格っていくらだと思う?

正直、オレとしては小売一部100円が限界だと思うし、
再販制度の上でも達成できてる以上それで充分だと思うんだが
89名無しさん@3周年:02/10/16 00:02 ID:ZYIo+aXK
>>87
お前みたいな奴がそういうことを書き込むから香ばしくなるんだよ。
90名無しさん@3周年:02/10/16 00:03 ID:/sGM0Xug
>>82
過去の本を取り出してみると、co.jpでも青や黄色のアマゾンのカバーを付けていたけど
今は全く面影も無いね。
91名無しさん@3周年:02/10/16 00:03 ID:pIZwCelS
>適性価格×
適正価格○
92名無しさん@3周年:02/10/16 00:04 ID:eoOwQ7jo
>>85
なぜ小売レベルでの価格競争が紙面の質の低下に繋がるのかサッパリわからん。
宅配や価格の点でユニバーサルサービスが無くなるってだけでしょ。

そもそも、価格競争が原因でデフレになった訳ではありませんよ。
価格競争がデフレの原因ならば資本主義社会は永遠にデフレから抜け出せないよ。

さっきも言ったとおり、新聞のコストの大半は紙代印刷代流通代でしょ、」
その中でも流通コストの占める割合が特に大きいと思われる。
そして再販制度撤廃で喚起される競争というのは流通の競争でしょ。
その恩恵を最大限に受けられるのは都市部住民だろうね、
都市部では販売店レベルでの競争が喚起され確実に値下げされるよ。
少なくとも3分の2程度の価格になるんじゃないかと俺は思うけど

山間部の宅配と人口密度の高い大都市部における宅配が同価格ってのは不合理だね
郵便局じゃあるまいし
93名無しさん@3周年:02/10/16 00:05 ID:rDSG0I4B
市場競争によって価格がいくらになるかは
正確には予測できません。
ハンバーガーが59円になると誰が予想できたでしょう?
重要なのは、競争によって価格が下がり売ること、
硬直性が取り払われ、可能性が開かれていることなのです。
94名無しさん@3周年:02/10/16 00:07 ID:rDSG0I4B
たしかにデフレ云々はお笑いだね。

だったらデフレ解消のためには全産業で
価格カルテルを結べばよいことになる。
95名無しさん@3周年:02/10/16 00:08 ID:LVS70iDO
つーか、引きこもり万歳だな。
96窓際ストーカーφ ★:02/10/16 00:11 ID:???
( ´D`)ノ< amazon!日曜に注文したGP4早く発そうするのれす!
97名無しさん@3周年:02/10/16 00:12 ID:eoOwQ7jo
規制緩和により値下がりするケースがあれば値上がりするケースも当然出るだろうね。
それはそれで健全だし良いだろうと思うよ。
問題は価格じゃない、競争的かどうかひいては効率的かどうか。

本に関していえば「マイナーではあるが文化的価値の高い本」は
採算面から厳しなる可能性はあると思う。
ただそういった本を規制で保護する意義というのは
そもそも文化の多様性とか意見表明の手段を守るとかそういったことにあるのだと思う。でもネットによる意見表明も閲覧もこれだけ普及した今
そういったものを(しかも価格規制の側面から)保護する意義があるのか甚だ疑問。
98名無しさん@3周年:02/10/16 00:13 ID:IPuvunJq
取次をどうにかしる!
99名無しさん@3周年:02/10/16 00:19 ID:rv++xI3x
今見てみたら、欲しい本なんか無かった。
数が少なすぎる。田舎に住んでいるので、なかなか本を入手できないし、
ネットで買う場合が多いので、もっと努力して欲しいものだ。
本屋は金太郎飴みたいに、どこも同じような品揃えだしな。
100名無しさん@3周年:02/10/16 00:21 ID:EUeGXuCN
>>99

>本屋は金太郎飴みたいに、どこも同じような品揃えだしな。

そうなるように、取次が仕掛けてるの。
他の店にある本がなかったりしたら、問題でしょ!
101名無しさん@3周年:02/10/16 00:23 ID:pIZwCelS
>>92
だからね、新聞に社会の公器としての役割が有るとするならば
ユニバーサルサービスも必須でしょ
日本においては新聞のユニバーサルサービスは既に根付いてしまった訳だし
無くせば反対の声の方が大きくなると思うし、そもそもどういう価格設定にするんだ?
山間部の方が圧倒的に購読者は少ないんだから小幅の価格アップじゃ
都市部にリターンなんて不可能だぞ

>販売店レベルでの競争

今以上に拡張員が幅を利かせるのか…

>>94
実際デフレに関してはそれが一番手っ取り早い解決法だけどな
ただ公共性の無い営利企業にそれを認めるべきでは無い
新聞はある程度の公共性を保持しているから再版制度も必要だと言っている
ただ見直し検討の余地は有るだろうね

>>97
2chらーとしては甚だ残念な事だが、まだメディアとしてのネットの価値は
新聞に及ばないと思う
102名無しさん@3周年:02/10/16 00:25 ID:4ZFF/cuT
>>85
新聞読まないんだけど、『質』って世論誘導に対しての有効値のこと?

記事の内容について言えば、もはや壊滅的でしょう。
分かった気になるくらいのことしか書いてない。
一般生活では新聞なんて、
話題を振られた時に受け答えするくらいにしか役に立ったないでしょ? 
103名無しさん@3周年:02/10/16 00:26 ID:zFMNCwOL
客観的に分析する目で考えてみれば、
 アマゾンが日本の商売に見切りをつけて、在庫一掃し、撤退する予定
の行動である可能性が80%あることがわかるだろう。貸し渋りなども
あり、あまり利益の出ていないもしくは赤字の会社から投資が引き上げられ
つつあるということだ。
104名無しさん@3周年:02/10/16 00:28 ID:EUeGXuCN
>>103
お前、脳にスズムシでも飼ってるのか?
105 ◆gacHaPIROo :02/10/16 00:30 ID:qk7QCaD6
>>104
季節ガラいい煽りですなー
106名無しさん@3周年:02/10/16 00:34 ID:a9OCnLWB
>>102
じゃあ、それ以上に良いメディアがあるとでも?
107名無しさん@3周年:02/10/16 00:35 ID:rDSG0I4B
>本屋は金太郎飴みたいに、どこも同じような品揃えだしな。

それこそが書籍再販制の最大の問題なんだよ。
価格を指定されている代価として、書店は本を自由に返品できる構造になっている。
つまり、書店は売れ残りリスクを負わない。
その結果、書店には本を取捨選択するインセンティブが働かず、
取次が画一的な「パッケージ」に従って書店に本を卸すようになり、
本屋の金太郎飴化が進むわけ。


108名無しさん@3周年:02/10/16 00:36 ID:eoOwQ7jo
>>101
新聞のユニバーサルサービスというのは
そもそも新聞以外の活字情報伝達手段が乏しい無い時代に骨格が定められたものでしょ。
ブロードバンドインターネットが全世帯に普及しようかという現在
ユニバーサルサービスのお題目のもと新聞を保護すべき合理的な理由など全く思いつかないなあ。
公益性ってのは必ずしも錦の御旗にはならないよ。

あと都市部にリターンする云々って話が出るということは
新聞の原価に占める新聞社の取り分が少なくないってことか?
じゃあ新聞社は地域によって卸価格を変えているの?
なら零細販売店を守るための規制ではなく新聞社を守るための規制でもあるってことだな
なおさら怪しからん話じゃないか。
都市部住民にとっては非常にアンフェアなやり方だよな。

デフレ云々に関するあなたの意見というのは経済学の視点からすれば愚にもつかぬ荒唐無稽な話、
なのでこれ以上は論じない、そしてあなたが新聞関係者でないことを切に願う。
109名無しさん@3周年:02/10/16 00:37 ID:pIZwCelS
>>102
それも含むけど、主としては情報量かな
同価格帯の紙メディアでは最高密度だと思うけど
日本全国の情報取得レベルを一定まで引き揚げる役割は他メディアでは
TVでさえ及ばないと思うが

>分かった気になるくらいのことしか書いてない。

ネットやってると確かにそう思うけど、そういう層はまだ少数派だと思うよ
増えて来てるとは思うけどね、まだ取って代わるまでに行ってない
110名無しさん@3周年:02/10/16 00:37 ID:EUeGXuCN
>>107
取次は「バカでも勤まる書店」を目指してるんだから仕方ないよ。
書店はバカぐらいしか雇える給料出せないし。
111名無しさん@3周年:02/10/16 00:38 ID:a9OCnLWB
>>107
上げ足を取る用で悪いんだが、
売れ残りリスクを負うように成ったら、リスクを取る為に
「ベストセラー」しか売らなくなるんじゃないか?
112名無しさん@3周年:02/10/16 00:38 ID:4ZFF/cuT
>>100

>そうなるように、取次が仕掛けてるの。

これは、そうだと思うけど。

>他の店にある本がなかったりしたら、問題でしょ!

これは可笑しくないかぃ?
どの道、小さい本屋さんでは置き場所が限られてるから、
特色を出して生き残るしか無いところを、
再販制によって生き恥を晒してながら糊口をしのいでいるわけでしょう?
(普通に儲かっている一部の本屋は別ね)

いきなり再販制を無くせとは言わんけど、
このまま続けられても、
効率が悪い分のコストを他が肩代わりしている現状からの改善は望めないでしょ?
代替の機構(ネット通販ね)が出来た今となっては、
大半の本屋さんは廃業するしか無いと思うよ。


小さな本屋さんよほど頑張らんと潰れるしか無いと思うよ。
113名無しさん@3周年:02/10/16 00:40 ID:2KDheep8
いまのうちにエロ本買っておくか
114名無しさん@3周年:02/10/16 00:41 ID:EUeGXuCN
関連スレッド

今こそ再販制度廃止を目指すべきではないか?
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/mass/1033140538/

【タブー】再販制度について語るスレ【禁忌】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1033822817/
115名無しさん@3周年:02/10/16 00:42 ID:rDSG0I4B
>>111
顧客のニーズに応じた本を注文するインセンティブは働くけど、
それが、必ずしも全国ベストセラーに一極集中するとは限らんでしょ。
ABCみたいな特定の顧客層にターゲットを絞った展開とかも
今よりやりやすくなる。

116名無しさん@3周年:02/10/16 00:47 ID:eoOwQ7jo
あと自由化されたら今以上に拡張員がのさばるって話があったけど、まったく逆だね。
価格競争が可能になればあんなクズみたいな奴らに高い金払って効率の悪い営業やらせる必要など無くなる筈。
というか、そんな余裕は無くなる。

悪質拡張員の横行はむしろ横並び価格が招いた弊害。
価格やサービスで競争できないとなれば自ずと威圧的な営業で客を集めるしかなくなる

たとえばの話、カカクCOMに新聞の宅配価格が載せられるようになれば
チンピラ拡張員など一瞬のうちに絶滅するだろうよ。
安売りしてネットで注文受ければ良い訳だ。
まあもっとも価格COMをやるような客が新聞宅配サービスを購入するとは思えないけど。
117名無しさん@3周年:02/10/16 00:49 ID:pIZwCelS
>>108
誤解を招く言い方だったか?
リターンというのは再販制度撤廃によって望み通り流通に掛かるコストを
地域別に価格に転嫁した場合都市部では当然流通コストが軽減される分
価格が今よりも下がるだろう、その差額の事を指したんだが
勝手にエスカレートさせるなよ

あと、新聞の公共性を論じるのにネットの普及を挙げる人も多いが
まだ>>109でも述べたように影響力はまだ新聞には及ばない
まだ数年の時間は必要だろう

新聞関係者では無いよ
流通コストが微妙な場所に住んではいるけどな(w
118名無しさん@3周年:02/10/16 00:52 ID:LVS70iDO
だけど、よく注文する顔見知りの本屋があるから、そちらも捨てがたい。
119名無しさん@3周年:02/10/16 00:54 ID:rDSG0I4B
香ばしい人達はいなくなっちゃったね(pIZwCelSさんのことじゃないですよ)
eoOwQ7joさんとpIZwCelSさんの議論は有益でした。

おやすみなさい。
120窓際ストーカーφ ★:02/10/16 00:58 ID:???
( ´D`)ノ< さっさと発送しる!話はそれかられす。
121名無しさん@3周年:02/10/16 01:00 ID:pIZwCelS
>>116
いや、現状でさえ一部100円という価格まで行ってるのに、価格競争で
そんなに客が集められるか?
例えば缶ジュース、予め知ってれば別だが咽喉乾いた時にいちいち
100円の自販機いちいち探さないと思うが
高けりゃ勿論客は離れるだろうが購読者が新聞に求めてるのは安さじゃないだろう
その程度の価格差を気にする奴はそもそも金払って新聞なんぞ読まんと思う
122名無しさん@3周年:02/10/16 01:00 ID:eoOwQ7jo
>>117
今の新聞の価格設定というのは配達コストが高く比較的儲けが出しにくい田舎を基準に
田舎の販売店でも利益が出るよう設定されているのだと思う。

したがって田舎と卸価格が同じであるなら都市部の販売店は儲かると思うよ。
もし大都市でも儲からないのならそれは販売店の数が過剰ということだろう、
ならば統廃合を進んだ方が流通は効率的になるし結果として値下げの余力も生まれるだろうね。

あと新聞の方が現時点でネットより影響力があるっていう話はまあその通りだろうけど、
すべての地域の人が質の高い活字ニュースに接する機会を持てることこそが大事だと思う
そしてその機会は新聞に限定される必要などないし、影響力の多寡とも関係がないよ。
123名無しさん@3周年:02/10/16 01:01 ID:4ZFF/cuT
>>106
良いメディアつーか、信頼を得ているメディアは無いです。

でも、ネットがもう少し普及すれば内容は変わって来ると思うよ。
検閲と自粛で書けることが限られる新聞よりは、
より豊かな記事が期待できる。
ただ、2、3年では多勢は変わらないと思います。
10年単位の時間が必要でしょうね。

>>109
>>同価格帯の紙メディアでは最高密度
残念ながら、同意。
124名無しさん@3周年:02/10/16 01:02 ID:+jarhpKY
>>29
適正価格とデフレ価格の区別のつかない馬鹿が人を馬鹿にしてんじゃねえよ、ウフッ。
再販制度廃止となんでもかんでも安けりゃいい論とごっちゃにしてるなんて厨房丸出しジャン。
125名無しさん@3周年:02/10/16 01:05 ID:eoOwQ7jo
>>121
そりゃコンビニで一部買う分には10円20円の価格差など普通は気にしないでしょ。
でも新聞ってのは宅配すれば毎日毎日配られ月極めで出費が必要になるでしょ。
月3000円として年間で3万6千円の買い物でしょ、決して安いものではないよ。
少なくともADSLと同じくらいは取られるわけだ、
なんでサービス最悪とさえ言われるヤフーは繁盛してるのだろう?

たとえば月3000円が月2000円になれば年間12000円浮くわけでしょ。
都市部ならこの程度の値下がりが実際に十分に考えられるよ。
この程度差があれば価格に敏感に反応する層は決して少なくないはず。
だって新聞自体は同じものだしな。
126名無しさん@3周年:02/10/16 01:07 ID:a9OCnLWB
いやいや、地方だと都市圏と違い特定の新聞に集中するから
あながちコストが高くなるとは言えないかと。
127名無しさん@3周年:02/10/16 01:07 ID:I0PKJ24g
>>122
>質の高い活字ニュースに接する機会を持てることこそが大事だと思う
意義有り。質が高いのか?
128名無しさん@3周年:02/10/16 01:10 ID:SVPY8x1a
ところで、なんで大学生協は本を1割引で販売できるの?
129名無しさん@3周年:02/10/16 01:11 ID:pIZwCelS
>>122
>すべての地域の人が質の高い活字ニュースに接する機会を持てることこそが大事だと思う
>そしてその機会は新聞に限定される必要などないし、影響力の多寡とも関係がないよ。

それには確かに同意、影響力の多寡は結果だしね
ただ新聞に取って代わる活字メディアは今のところ、無い

>>123
そうだね
いずれ新聞も影響力トップから滑り落ちる時が来る
ただその時は取って代わったメディアが有料化し、再版制度の恩恵を
受ける事になると思うんだよなあ
残念だけどそれが日本の産業構造だと思うし

>>127
その質に付いては>>109参照
産経だからとかアサピーだからとか言う問題じゃない
130名無しさん@3周年:02/10/16 01:17 ID:eoOwQ7jo
>>129
ぶっちゃけて言えば、新聞の完全版をネットで出せばいいんだよ。
技術的には今でも十分可能、構築コストだって大した微々たるもののはず。
単に紙の新聞に与える影響の大きさを恐れて出し惜しみしてるってだけでしょ。

音楽や映像のオンライン配信と同じように妥当な金額をとっても良いと思うよ。
というか取るべきだな。

そういった事もセットにしながら再販制度を見直すべき。
131名無しさん@3周年:02/10/16 01:18 ID:eoOwQ7jo
>>128
建前として小売ではないからということらしいよ
132窓際ストーカーφ ★:02/10/16 01:19 ID:???
( ´D`)ノ< >>130 出てるれすよ。
133名無しさん@3周年:02/10/16 01:20 ID:EUeGXuCN
ていうか、公安(警察)や外務省その他一次情報提供者が直でネットに
記者に流すのと同じ情報流し始めたら、「質」とかえらそうに新聞も言えなくなって
来るんじゃないの?

中田もウタダも、メディア抜きで直接ファンに自分の情報流しはじめてるしさ。
134ヒガシマルφ ★:02/10/16 01:20 ID:???
>>130
産経とか
135名無しさん@3周年:02/10/16 01:21 ID:99AkcCXM
新聞の場合、広告だけで大体の収入がまかなえるらしいと聞いたことがあるんだが。
月々払う新聞代は各販売店のためのものだと。
136名無しさん@3周年:02/10/16 01:22 ID:eoOwQ7jo
>>132
そうなの?どこですか?
生活記事とか連載ものとかは省かれてないの?
137みどりねこ:02/10/16 01:22 ID:+BQkEM0Y
新聞は広告料なければ赤字でふ。。版すりすぎでもったいない。。
138名無しさん@3周年:02/10/16 01:23 ID:oEoZ1nGo
>>130
そうでもない。
WSJやNYTは、金出せば全記事読めて速報もはいるが。
やっぱり併用している人がおおいそうだ。

手軽さって奴かな。
139アマゾンヘビーユーザー:02/10/16 01:23 ID:nVjOIB6J
おい。あんまし広めるなよ。
転売出来にくくなるじゃネーかW
140名無しさん@3周年:02/10/16 01:23 ID:SVPY8x1a
>>131
煙に巻くような回答なんだね。まあいいや。せっかくだから享受しようっと。

>>130
http://www.sankei.co.jp/pr/etc/020301newsvue.html
141名無しさん@3周年:02/10/16 01:24 ID:eoOwQ7jo
>>134
そうなんだ。
産経はブックマークに入れてるけど完全版とは知らなかった。
他と比べごちゃごちゃしてるなあとは思ってたけど。

ありがとう。
142窓際ストーカーφ ★:02/10/16 01:24 ID:???
( ´D`)ノ< >>136 朝刊まるごと配達れすよ。販売店がないからできるようれす。

http://www.sankei.co.jp/pr/pay-service.html
143ヒガシマルφ ★:02/10/16 01:26 ID:???
>>141
完全版を最初に始めたのが産経というのは笑ったけどね
144名無しさん@3周年:02/10/16 01:27 ID:pIZwCelS
>>125
3000円→2000円
うーんコレだけの価格破壊やったらそれなりに集客できるかもしれないが
>>121でも言ったけどその価格差を埋められるだけの集客が期待出来るかな?
どれ位の規模の販売店を想定してるのか分からんけど、
それだけの価格差負担があって販売店は持つのか?

まあやってみないと結局仮定でしか無いんだが、ちょっと疑問に思う
145名無しさん@3周年:02/10/16 01:29 ID:eoOwQ7jo
>>142>>143
無料の方じゃなくて、やっぱ有料なんだね。
どうもありがとう。

さすがに2chの記者さんたちは詳しいな(笑
146名無しさん@3周年:02/10/16 01:29 ID:EUeGXuCN
>>135
つうより、各販売店が中のチラシで収入まかなっているのでは。
ま、新聞社の収入の半分が広告、ってのはありそうだが。
紙面も半分が広告だし。
147名無しさん@3周年:02/10/16 01:31 ID:InYXbbBk
大空に聞け 俺の名は アマゾンライダー ここにあり
くるなら きてみろ 悪の使者 みたかのったぞ ジャングラー
牙がひかるぞ 歯には歯を 爪がうなるぞ 目には目を
正義のためなら 鬼となる アマゾンライダー ここにあり
148名無しさん@3周年:02/10/16 01:31 ID:pIZwCelS
>>130
ネット接続環境は思ったより普及して無い、特に高齢世代には
せめて世帯普及率が5割を超えないと新聞に取って代わる
なんて訳にはイカンだろう
149名無しさん@3周年:02/10/16 01:33 ID:pIZwCelS
>>137
必要以上に刷り過ぎるのは発行部数が広告料の
基準になってるからだと聞いた事がある
150名無しさん@3周年:02/10/16 01:34 ID:eoOwQ7jo
>>144
だってさ、読売とかだと怪しげな拡張員が来て「6ヶ月契約のうち2ヶ月分はタダ」
くらいの事平気でいうでしょ、俺言われたことあるよ。
これだと33%オフだよね。
あと高率のビール券ばらまいたり。

販売店は今でも拡張員に対し湯水のように金使ってるでしょ。
大っぴらに値引き出来るようになれば拡張員使ってコソコソやる必要もなくなるし
そういった無駄金を値引きの原資に充当するだけでかなり値引きできると思うよ。
151名無しさん@3周年:02/10/16 01:36 ID:SVPY8x1a
都市部では新聞代を下げられない分を洗剤や巨人戦のチケットで還元
しているともみることができるよね。でもその状態ってすごく不健全。

ちなみに私の実家の新聞販売店は市内のほぼ全体に主要紙を全て配達しているため
まったく競争がありません。
152みどりねこ:02/10/16 01:37 ID:+BQkEM0Y
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1034686587/149
いや、発行する前にいっぱいすってるやつ。。ちなみに家にくるのは14版だし。。
153みどりねこ:02/10/16 01:39 ID:+BQkEM0Y
あ、しっぱい
154名無しさん@3周年:02/10/16 01:41 ID:eoOwQ7jo
>>151
そうだね、プレゼントも実質的な値引き。

あんな奴らを雇う余裕があるならその分価格で還元すべし。
155名無しさん@3周年:02/10/16 01:41 ID:pIZwCelS
>>150
いや、実際値引きが可能だって理屈は分かるんだけど、
それなら今でも開店記念のガススタよろしく
「今○ヶ月ご契約頂いた方には×ヶ月分無料サービス!!」
とかって看板出しとくだけで充分集客出来るって理屈になるぞ
これなら現状でも既に拡張員は要らない
でも実際販売店は拡張員使ってるわけだよな

新聞という商品において、価格そのものにそこまでの
集客効果は無い証左だと思うんだが
156名無しさん@3周年:02/10/16 01:42 ID:opqKQUx3
欲しい本がみな絶版なのだが・・・
157名無しさん@3周年:02/10/16 01:46 ID:EUeGXuCN
>>156
だから何?
絶版になる前に買っておけよ。
生まれる前に出た本なら、諦めて古書価格で買え。
158名無しさん@3周年:02/10/16 01:47 ID:eoOwQ7jo
>>155
>「今○ヶ月ご契約頂いた方には×ヶ月分無料サービス!!」
>とかって看板出しとくだけで充分集客出来るって理屈になるぞ
なると思うよ。
はじめだけじゃなくて「一律3割引!」みたいな形で打ち出せば更に客が取れるだろうね。
新聞の場合、各家庭のポストに値引のビラを入れるのが一番効果的だと俺は思う。
配達のついでに入れればよい。

それが制度上は出来ないからこそ敢えて外部のアウトローな連中を雇って
建前上は拡張員の勝手な行動って事にして実質値引させてるんでしょ
159名無しさん@3周年:02/10/16 01:57 ID:pIZwCelS
>>158
微妙だな…
それでホントにやって行けるなら評判悪い拡張団なんか使わんでも
いくらでもやり方ありそうなもんだが
160名無しさん@3周年:02/10/16 02:06 ID:eoOwQ7jo
>>159
現状では証拠が残るような値引きの宣伝を大っぴらに撒く訳にいかないでしょ。
規制で縛られ他にやり様がないからこそ高い金払って拡張団を使ってるんじゃないの?

新聞拡張団というのはまさに再販制度がもたらした公害だな
161名無しさん@3周年:02/10/16 02:15 ID:pIZwCelS
>>160
証拠が問題なら某ナニ金の帝国金融よろしく
戸別電話絨毯爆撃ってのも小人数で充分効果あると思うんだけどなあ
ヤクザ紛いの拡張団なんか要らんし手空きの学生バイトで事足りる

まあいいや、とりあえず眠いんで今日は落ちるよ
それなりに有意義な議論だったと思う
162名無しさん@3周年:02/10/16 02:29 ID:eoOwQ7jo
>>161
>戸別電話絨毯爆撃ってのも小人数で充分効果あると思うんだけどなあ
>ヤクザ紛いの拡張団なんか要らんし手空きの学生バイトで事足りる
もし販売店の人がここを見てたんなら是非コレを試してみて欲しいよ。
2割引程度の値引でも絶大な効果を上げるはず。
まあオチとしては焦ったライバル店にチクられて中止を余儀なくされるってとこだろうけど。

>とりあえず眠いんで今日は落ちるよ
了解。
163名無しさん@3周年:02/10/16 02:37 ID:s69qOCm3
大西由香写真集1200円。...どうしよう。。。。。どきどき
164名無しさん@3周年:02/10/16 04:17 ID:Fw4g9IPB
>>151
>ちなみに私の実家の新聞販売店は市内のほぼ全体に主要紙を全て配達しているため
>まったく競争がありません。

(゚Д゚)ハア? そんなわけねーだろ。
165名無しさん@3周年:02/10/16 04:22 ID:fgp6wnWS
プレイボーイイタリア版がおねーちゃんの質内容共に最高。
166名無しさん@3周年:02/10/16 04:24 ID:7WqErMWd
>>164
151は日本語を上手く書けないだけと思われ。
167名無しさん@3周年:02/10/16 05:19 ID:lZGxVRoQ
>>135
広告の入らないような新聞にいえることではあるけど、
読売とか朝日みたいな販売店では、新聞本体より折込広告で儲けてるのが実態。
168167:02/10/16 05:19 ID:lZGxVRoQ
物品、金券等を伴う新聞拡張には景品法という法律に触れます。
景品の総限度額は、商品売り上げの2%までと決められているのです。
半年契約だと半年の総売り上げの2%までです。

景品法について
http://www2s.biglobe.ne.jp/~sight/spoonful/c171.htm

でも、そんなオマケでは新聞取ってもらえないので、
おおっぴらにしないように個人事業主(使い捨て)として
「拡張員」という需要が存在します。
169167:02/10/16 05:19 ID:lZGxVRoQ
これは都内の話なので他の地域の拡張のことはわかりませんが・・・
某大手新聞で、(契約期間でも違うが)一軒あたりの報酬が1万数千円(都内の相場では)
(新聞社や販売店から)出ます。
1日約2件契約取れば、拡張員の給料は月収50万は超えます。
その報酬からビール券やチケットとかを捻出する場合がありますが、
裏では新聞社から拡張用に無償で配布されている事もよくある話です。
これらの券は新聞社から押し付けで販売店が買わされる事もあります。

某拡張集団では、拡張員が契約取った後すぐに
(契約同意)確認の電話を入れて、その電話を録音します。
後日客が景品だけ貰ってキャンセル等の文句を言うと、
録音された内容が証拠として残っていて、
文句を言わせないような仕組みになってます。

ただ、新聞販売店の住み込みの専業さんや、集金担当の人、
新聞奨学生が拡張をしている場合もあります。
(着ている服で拡張員かは判別付きますが)

アマゾンではなくて新聞の話なのでsage
170名無しさん@3周年:02/10/16 12:10 ID:bm5rLLnV
新聞をいかに高く買わされているかってことだな。
171名無しさん@3周年:02/10/16 12:39 ID:IdQb6mjA
プランタン銀座の横でもしょっちゅう安い本売ってるよね。
あれは新古本になるのかな?

それにしてもほしいと思う本がないっす。
172名無しさん@3周年:02/10/16 19:27 ID:JJlotLIf
和書でワッショイ
173名無しさん@3周年:02/10/16 19:57 ID:5di1oupR
外資による買いたたきに抗議しる!
174名無しさん@3周年:02/10/16 21:20 ID:XDT7O5BO
やぱーり日本の新聞は高い。

■主要な消費財及びサービスに係る内外価格差調査結果(2001年)(平成14年6月25日)
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/2002/0625naigai-shouhizai.pdf

http://www5a.biglobe.ne.jp/~NKSUCKS/journal1.html
「内閣府が25日発表した2001年の内外価格差調査によると、東京の新聞価格
は、ニューヨークの2倍、シンガポールの3倍、ロンドンや香港の3割増
などとべらぼうに高く、政府の保護下にあるコメよりも更に価格差が大き
い割高商品であることが分かった。また、雑誌(週刊誌)も東京が主要8
カ国中もっとも高く、規制産業である活字メディア全体として、世界中で
最も高い価格を消費者に支払わせている実態が浮き彫りとなった」

■毎日新聞(新聞が一覧から外されている)
http://www.mainichi.co.jp/women/news/200206/26-5.html
175名無しさん@3周年:02/10/17 01:00 ID:r2QUV89A
>>151
>ちなみに私の実家の新聞販売店は市内のほぼ全体に主要紙を全て配達しているため
>まったく競争がありません。

うちの実家も同じ。そーいうところあるよね。
176ナウなヤング omFEVOR6xw:02/10/17 01:03 ID:CddjP2qh
アマゾンの発送予定日のいいかげんな表示はなんとかならないのかね、諸君。
完全に不当表示だと思う。
そんなに待たされるなら、他の所で買ってるぜ!

>>176
和書はブックサービスのほうがいいかもね。
洋書はキイノクニヤもカイガイシュッパンボウエキも半年かかることもあるからなあ。。。
178名無しさん:02/10/17 01:30 ID:fOpvU9p9
規制緩和してほしいよ。
内外価格差がひどいよってアメリカが牛肉やオレンジのときみたいに
ゴネまくってくれねえかなー。
外圧希望
179@:02/10/17 12:29 ID:qVsW8Cwi
■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■

儲かる出会い系ビジネス

月収100万円オーバー!!

HP作成できない初心者でも安心して運営

出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします

運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします

http://pink7.net/open/116.html









@
180名無しさん@3周年:02/10/17 18:21 ID:RgNrZayi
>>151
>ちなみに私の実家の新聞販売店は市内のほぼ全体に主要紙を全て配達しているため
>まったく競争がありません。
>>175

そーいうところあるよね。ひどいところになると
休刊日(朝刊)の日の夕刊配達を、翌日の朝刊と一緒にしちゃうところとかある。
読者が文句言っても、その町はひとつの販売店が全部の新聞を扱っているので
「それじゃ明日からお宅には配達しません」で終了。
新聞販売は地域独占だから、他の町の販売店が配達するなんてのは掟破り。
各社はそんな状況を苦々しい思いで眺めている、と。
近年は徐々に解消されてきていると思うのだけれども。


181名無しさん@3周年:02/10/17 18:55 ID:6jD4F7c5
とはいえアマゾンも実質的に値下げ販売してるじゃない?すべての商品で・・・
自分で自分を紹介して往復1000円ぶんの割引コードもらえるし。
182名無しさん@3周年:02/10/17 18:56 ID:prMCn/LR
日本の歴史 中公文庫の20巻を売っているオンラインショップがあったら
おしえてくらさい。
18365537 ◆65537XwB2I :02/10/17 18:57 ID:Yp+NWIHt
和書って言うと、なんとなくヒモで綴じてるヤツを想像するな・・・
184名無しさん@3周年:02/10/17 18:57 ID:UFzcaCOn
>>182
「google・goo・yahoo」を知らんのか?
185かず〜:02/10/17 19:07 ID:NBhfmVP7
どうでもいいけど、
学生時代に本屋でアルバイトをしていた時、社販で本が定価の7割で買えた。
186 :02/10/17 19:22 ID:Dc5u0uaC
アマゾンは羽目られたね。
本の再販制度に関しては、公正取引委員会から再三、勧告を受けている訳よ、
その勧告を完全無視する訳にもいかないので、どうでも良い本を適当に選んで、
自由価格本として、自分達は取り組んでいますよとアピールしていいる訳。

本当はアマゾンはすべての本を値引きしたい訳、直接に出版社から仕入れてね。
187名無しさん@3周年:02/10/17 22:44 ID:r2QUV89A
>規制緩和してほしいよ。
>内外価格差がひどいよってアメリカが牛肉やオレンジのときみたいに
>ゴネまくってくれねえかなー。
>外圧希望

新聞は言葉の壁があるから外資との競争は難しいよねー
アマゾンとかネット書店はあんまし政治力ないしなー
188名無しさん@3周年:02/10/18 11:29 ID:dl4llZ70
安いから上げておこう
189名無しさん@3周年:02/10/18 22:39 ID:3Ayqw3ty
>本当はアマゾンはすべての本を値引きしたい訳、直接に出版社から仕入れてね。

sonotouri
190名無しさん@3周年:02/10/18 23:04 ID:ye/zPych
>>189
アマゾンにやらせてやったほうが、取次も労力が減って楽だろうに。
でも出来ないんだよな〜。「出版社」と「書店」の濃厚な関係があって。
191名無しさん@3周年:02/10/19 01:52 ID:B2Awx/sH
>とはいえアマゾンも実質的に値下げ販売してるじゃない?すべての商品で・・・
>自分で自分を紹介して往復1000円ぶんの割引コードもらえるし。

majidesuka?
192名無しさん@3周年:02/10/19 13:36 ID:bW3KcfUN
書籍の流通制度は非効率の巣窟
193名無しさん@3周年:02/10/19 13:40 ID:5L8xGbfn
>書籍の流通制度は非効率の巣窟

だがしかし、文化や教養は効率だけで計ると大変なことになるぞ。
194 :02/10/19 13:43 ID:K9RwvKCA
見てきたけど、やると言われても要らないような本ばかり…。
195名無しさん@3周年:02/10/19 13:44 ID:CetMcHNm
本なんて、相当な豪華本でもせいぜい1万だよ。CDに比べりゃ安いもんだ。
196名無しさん@3周年:02/10/19 13:44 ID:/6yJn0jq
ほとんどろくな本がないだろうな。
197名無しさん@3周年:02/10/19 13:45 ID:KZBStSSs
プレイボーイのイタリア版ってどーしたら買えるの?。

日本語サイトでは買えないの?。

198名無しさん@3周年:02/10/19 14:12 ID:WSaR8mCX
ウチは新聞タダです。
一社どうしても契約とらないかん、っていってタダにしてくれた。
んで、以降来る営業員にその旨つたえたらみんなタダになった。
タダならいくらでも取ってやるって言ったんで
どーしても件数とらないといけないときの駆け込みようと認識されたっぽい。
おかげで、ここ3年ほど新聞代払ってない。ありがたい話だ。
199名無しさん@3周年:02/10/19 17:20 ID:bW3KcfUN
>>193
流通はあくまで「産業」であって決して「文化や教養」ではないよ。
「文化や教養」というのは本の中身でしょ。

したがって書籍の流通に関する規制を撤廃することが
「文化や教養は効率だけで計る」ことには当然ならないよ。
200名無しさん@3周年:02/10/19 21:46 ID:HKSpox0Y
アマゾンもポイントサービス始めないかなー
201名無しさん@3周年:02/10/20 00:22 ID:T/zp93S4
>>192
どの辺が非効率なんですか? 多品種小ロットの商品を全国に向けて、発送する取次の仕組みはそれほど悪いものじゃないと思います。
202名無しさん@3周年:02/10/20 00:28 ID:yiK4wc51
っていうか、本屋の店員のスキル低すぎ。

検索くらいチャッチャとかけろ矢。
203名無しさん@3周年:02/10/20 00:32 ID:fzr3Q9aS
三浦理恵子写真集が60%OFFなのには笑いました
204太郎:02/10/20 00:33 ID:oyYUtPrq
アンケートに答えても結構ですよ
http://www31.tok2.com/home/sanche/cgi-bin/ankeet/enq.cgi?
205名無しさん@3周年:02/10/20 04:08 ID:U0P0KBuF
>>200
本でそれやったら、干される。
206名無しさん@3周年:02/10/20 04:08 ID:BgEdXyw9
>>205
やってるところもある。
207名無しさん@3周年:02/10/20 15:45 ID:HACfiGcb
>>206
どこ?
208名無しさん@3周年:02/10/20 16:08 ID:3T4ANh82
>>207
TSUTAYAやってない? 本とかCD買っても何ポイントか
くれたと思ったよ?
209名無しさん@3周年:02/10/20 16:17 ID:70HVPLEt
ためきだって、頑張ってるんだよ
210名無しさん@3周年:02/10/20 16:18 ID:70HVPLEt
>>209
ごめん、誤爆
211名無しさん@3周年:02/10/20 16:24 ID:IH3Dwg8k
エロDVD買うならアマゾン
212名無しさん@3周年:02/10/20 16:25 ID:xO6zQFQI
我が国で書店が非常に多く、万人が読書の楽しみと教養を
兼ね備えているのは再販制のおかげなんだから、こればっかし
は反対するのはよくないと思います。
213名無しさん@3周年:02/10/20 16:25 ID:8HLJrNNu
>>198
それ営業員(拡張員)が自腹切ってるよ。
切らしておけばいいが。
214名無しさん@3周年:02/10/20 16:27 ID:rFaoehdo
糞本を値下げされてもな…
誰が喜ぶってんだよ。
215名無しさん@3周年:02/10/20 16:38 ID:Pn/tqdaB

この価格カルテルって、本を安売りすることで文化が低俗化するからっていうおかしな
理由なんだよな
216名無しさん@3周年:02/10/20 16:54 ID:xO6zQFQI
>>215
理由はともかく、再販制をなくしたら全国に無数にある書店の多くに
混乱が出る。
そして、あるていど収斂されるだろうと思う。

そうして、本が気軽に手に入らなくなると結局文化的に低俗化する
国民が増える。

そしてDQN化は加速する。
217名無しさん@3周年:02/10/20 17:03 ID:e4o2Xgrs
本の値引きが自由化されれば恐らくアメリカのようにネット書店が爆発的に普及するよ。
ネット書店は品揃え豊富、注文手続も簡易、到着も早い、自由化されれば更に値段も安くなる。

再販制というのはその主な狙いは地方の零細書店を保護するためのものだね。
現状のショボい田舎書店を保護することとネット書店が国民に普及すること、
気軽に本が手に入るようになるのは一体どっちだろう?

それに現状では地方の零細書店が国民の文化水準の維持や向上にどの程度役立ってるかは疑問。
文化どころか、低俗な雑誌を売って生活の足しにしてるような書店が多いでしょ。
田舎零細書店の社会的役割というのは既に終わっていると思う。
218日本は読書立国:02/10/20 17:07 ID:2Gap1bt8
219名無しさん@3周年:02/10/20 17:13 ID:djD49RDH
図書館利用派の俺としてはどういうレスをつけていいかわからん。
220名無しさん@3周年:02/10/20 17:18 ID:xO6zQFQI
>>217
アマゾンや楽天ブックスって便利だけどさぁ。
本屋さんってのはネットでは絶対追いつけない何かがあるんだよ。

たまたま通りかかった時に、寄ってみて、平積みになってる本とかに
興味もって買って帰ったりしてさ。

アマゾンとかにはそういうのできないでしょ。
書店の考え方みたいのも反映してて各々の本屋で特徴があったりさ。
そういう中から本ってのは見つけるんじゃないのかな。

確かにネット書店は、目的の本を目的の状況に応じて配送してもらう
のには便利だけど、そもそも本に興味の無い人を、ふとした事で引き
付ける事は出来ないんだよ。あくまで、本を買いたい人がアマゾンを
見てるんだから。
221名無しさん@3周年:02/10/20 17:18 ID:pTi7IGmG
ネット書店で買えばいいと気楽に言うが
本ってやっぱ手に取って少しでも読んでみないと買えないぞ
帯の売り文句や電車の中吊り広告だけで買ってるのか?
222名無しさん@3周年:02/10/20 17:19 ID:F3iCi/VY
講談社と小学館は「ポイントカードは再販破りだから訴えるぞ( ゚Д゚)
ゴルァ」と
圧力を掛け回っています。

http://www004.upp.so-net.ne.jp/officeishioka/essay/pointcard.html
223名無しさん@3周年:02/10/20 17:22 ID:xO6zQFQI
>>221
そうだよね。
固定客が固定の書物を買うならネットで十分だけど、
面白そうな本が売っている事その物を知らない人は
ネットの書店なんて使わないもん。

たまたま通りかかった本屋で見つけた面白い本。
そんなのが、文化的にも教養的にも良い成果を生む
のに。
224日本は読書立国:02/10/20 17:24 ID:2Gap1bt8
>>221
>>223
自分はネット書評もよく参考にする。
225名無しさん@3周年:02/10/20 17:29 ID:xO6zQFQI
>>224
ネット書評にたどり着くにはどうしたら良いの?

『2ch宣言』
という本が売っている事すら知らない人は、
ネット書店の検索用語に
『2ch宣言』
て入れる動作を行わないんだから。

まぁ、よく売れる本には特集組まれてるけど、それだけじゃないでしょ。
既存の本屋で見つける興味関心を引く本って。
226名無しさん@3周年:02/10/20 17:31 ID:rFaoehdo
楽天かアマゾンで買うことが多いけど
楽天の検索はめんどくさいんだよね。
検索後のページにある検索が絞り込み検索になってるから
一々新規検索に切り替えてから検索しなきゃならない。
そもそも絞り込み検索など使ったことがない。
それによくやってる懸賞の応募もかかさずしてきたけど
1度も当ったことが無い。
最近はこれにむかついてアマゾンで買う方が多くなってきた。
227名無しさん@3周年:02/10/20 17:33 ID:pTi7IGmG
書評を参考にするってのも、もちろんいいけど
初めて読む作家の本だと、どうしても文章を読んでみないことにはなあ
内容が面白げでも、文章が自分に合わなければ最悪だし
それを確認するには実物を読んでみるしかないよね
228日本は読書立国:02/10/20 17:35 ID:2Gap1bt8
>>225
もちろんそれには同意する(自分も、少なくとも一週間に一度は書店へ足を運ぶ)。
書店というのはウロウロしながら書物を手に取ってめくっているだけでも知的刺激
を得られるし、楽しい。
ただ、著者買いする時など特殊な場合等にはネットがかなり役に立つ。したがって、
アマゾンやE-Booksといったネット書店内の書評をもっと充実させたいと私は考えている。
229名無しさん@3周年:02/10/20 17:36 ID:xO6zQFQI
>>226
漏れは楽天の配送時間指定が気に入ってる。
使いやすさの面ではアマゾンに負けるんだけど、配送時間が
指定できないアマゾンはよく日通のオヤジが持ち帰ってしまって
電話したりと面倒だ。
同じ日通のオヤジが持ってくるんなら、どうしてアマゾンでも
配送時間指定が出来ないのかと小一時間問い詰めたい。
外資に金貢ぐのも癪だし、楽天使ってます。

アマゾンで検索して、色々な本を探し、書籍ナンバーだけコピーして
楽天で検索して購入という極悪な方法で買ってます。w
230名無しさん@3周年:02/10/20 17:37 ID:rFaoehdo
絶版になってても売れる漫画なんていくらでもあるのに
絶版にしちゃってる大手出版社は馬鹿。超馬鹿。
231名無しさん@3周年:02/10/20 17:37 ID:xO6zQFQI
>>228
アマゾンのレビュー制度は良いね。
何気にベストレビュアーなんだ。w
232名無しさん@3周年:02/10/20 17:39 ID:pTi7IGmG
つーか現状で本ってそんなに高いか?
たしかにハードカバーは高いが
金がない、でもどうしても読みたい、ってのなら
図書館いくなり、古本屋覗くなり方法はあると思うけどな
むしろ再販制がいらないのはCDのほうだと思うんだが
試聴できるといってもかなり限られてるし
店舗で買う必要性も感じられない
233日本は読書立国:02/10/20 17:40 ID:2Gap1bt8
>>229
ネット書店にも配送法は様々で、例えばここhttp://www.esbooks.co.jp/などは
最寄のセブンイレブンを選んで受け取る事が出来る。配送量は無料だしよく利用している。
234名無しさん@3周年:02/10/20 17:42 ID:xO6zQFQI
>>233
カード使えないから割高感があるのが難点かな。
セブンイレブンまで取りに行くの面倒だし。
楽天・アマゾンそれでも駄目なら・・・ って所かな。
235名無しさん@3周年:02/10/20 17:42 ID:8IzADUoe
esbooksのコンビニ支払いは便利だよね。
236名無しさん@3周年:02/10/20 17:42 ID:b3h5sWka
バーチャル店舗を大規模に運営するには、ADSLでも速度が足りないな。

面白くない?
237名無しさん@3周年:02/10/20 17:43 ID:xO6zQFQI
>>235
カード持てない人やお子様向けかもしれんな。
実際は、お子様向けじゃない本の需要が多そうだが。w
238名無しさん@3周年:02/10/20 17:44 ID:xO6zQFQI
>>236
FTTHあたりでしかもパソコンにかなりレベルの高いグラフィック処理が
できないと・・・。
でも、それはそれで面白そう。
239名無しさん@3周年:02/10/20 17:44 ID:rFaoehdo
>>236
君のレスを読んでも何が面白いのか分からないんだけど…
240名無しさん@3周年:02/10/20 17:45 ID:xO6zQFQI
>>239
書店さながらの探検が出来るロールプレイングゲームみたいな
書店ってことだろ。
241名無しさん@3周年:02/10/20 17:49 ID:rFaoehdo
>>240
ああそういうことね。
回線速度以前にパソコンのスペックも求められそうだけど。
242名無しさん@3周年:02/10/20 17:51 ID:pTi7IGmG
バーチャル万引きもできるのかな
243名無しさん@3周年:02/10/20 17:55 ID:lVUGNRqv

取次関連スレ(一般書籍板)

●情報共鳴体『トーハン』TOHAN 其の二●
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1033341145/
★日販スレpart3【まごころこめて読者まで】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1027797320/
大阪屋
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/992571869/
洋販まであるんなら栗田は、太洋社はどう!
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1002261133/


【タブー】再販制度について語るスレ【禁忌】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1033822817/
244名無しさん@3周年:02/10/20 22:26 ID:LZHN2PKp
>>207
JBook。
245名無しさん@3周年:02/10/20 23:13 ID:kzg49kSf
アメリカのアマゾンだと本の中身が
一部見られるようになってる。
立ち読みみたいな感じ。
246名無しさん@3周年:02/10/20 23:49 ID:fk9UFIyt
>>223
> たまたま通りかかった本屋で見つけた面白い本。

私はアマゾンでよく同じような経験をします。
みんなへのおすすめや、個人へのおすすめの中から選ぶことも多いですよ。
買うかどうかは、他の人のレビューなどから決定します。

そういや最近、書店で本買ったことないです。
都会に住んでると本屋も充実してて選び放題でしょうけど、
ウチみたいな田舎はねえ。。。どうせ売れ筋と実用と漫画しか置いてないから。
本との巡り合いってんなら、アマゾンのほうがはるかに豊富です。

あと、アマゾンはポイントはないけど、
アソシエイトになってそこから購入すれば、3-5%のバックがあります。
そういう地道なのキライ?
247名無しさん@3周年:02/10/21 12:53 ID:M55n2IYv
アメリカでも日本の本は価格制限されてるのだろうか
248Detective ◆lmnjzusrog :02/10/21 13:18 ID:0KcapLzB
『2典 〜2ちゃんねる辞典〜』
内容(「MARC」データベースより)
電子機器が真空管からトランジスター方式に移行したのちも、真空管アンプの製作を続けた著者。妥協を許さず良い音色を追求した1980年から88年の記録。1989年刊の再刊。

2典の説明がこうなってますた。
249名無しさん@3周年:02/10/21 13:29 ID:OeK9TvNB
バーゲンコーナーどこにあるの?
250名無しさん@3周年:02/10/21 13:30 ID:8L9XTsT7
うちの地元の本屋から全国的にヒットしてった本があったなぁ。
それまで全く売れなくて、絶版寸前だったらしいが。

アマゾン、俺はそれなりに重宝してる。
もちろん本屋に直接逝って見るのが好きだけど。
251名無しさん@3周年:02/10/21 22:17 ID:ZsrKJmzS
すみっこに追いやられたね。
252名無しさん@3周年
非再販本ってどんなの?