【社会】東北大が学士でノーベル賞田中耕一氏に名誉博士号授与へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1レコバφ ★
 東北大学は15日、ノーベル化学賞を受賞した田中耕一さんに名誉博士号
を授与することを決めた。田中さんの意向は確認中だが、了承されれば31
日に東京都内で授与式を行う予定。
 田中さんは83年同大工学部電気工学科を卒業。学位は学士しかとって
いないが「全国の若手研究者に大きな励みになった功績を評価した」という。

http://www.asahi.com/national/update/1015/030.html
関連スレ
【社会】「(仮称)田中ノーベル賞記念研究所」と報奨金1千万円を田中耕一さんに 島津製作所
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1034652902/
依頼http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1034300300/680
イチローに国民栄誉賞あげようとした感じに似てる?
2名無しさん@3周年:02/10/15 21:41 ID:4xo/SqvJ
畠田理恵
3名無しさん@3周年:02/10/15 21:41 ID:U60DFZDG
23456?
4名無しさん@3周年:02/10/15 21:41 ID:/gw9r1CV
>>3
えー
5名無しさん@3周年:02/10/15 21:42 ID:MsltY5rp
ノーメル賞
6名無しさん@3周年:02/10/15 21:42 ID:Nk2RqXv8
いっちょ飛ばしかよ
7名無しさん@3周年:02/10/15 21:42 ID:yCl/TEs0
今さらいらねーよ。

宝くじに当たると、急に親戚が増えるようなもの。
8名無しさん@3周年:02/10/15 21:42 ID:kdqxh9QE
7
もはや何でもありだな
9名無しさん@3周年:02/10/15 21:42 ID:WqzwZxfK
なにを今更・・・・・・・・・と言う気分です
10名無しさん@3周年:02/10/15 21:43 ID:mUHcbn/p
えさに群がるハイエナか・・・・
11名無しさん@3周年:02/10/15 21:43 ID:+wXamnrE
なんかいやらしい
12名無しさん@3周年:02/10/15 21:43 ID:GeKXk60q
便乗の荒らし
13(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/10/15 21:43 ID:osPdItNF
で。何博士になるんや?
化学博士号か?
14名無しさん@3周年:02/10/15 21:43 ID:HlVyVGGB
>>7
非常に分かりやすい例えですな
15名無しさん@3周年:02/10/15 21:43 ID:4xo/SqvJ

やったほうが得だからなぁ。
ノーベル賞とった名誉博士がいる大学ってことになるし
16名無しさん@3周年:02/10/15 21:44 ID:7na87iW1
お前今頃んなってそりゃないだろう。
まぁやらなきゃやならないで、他の大学があげちゃいそうだが(w
17名無しさん@3周年:02/10/15 21:44 ID:2mZveLw3
まぁ,優れた論文を3本書けば博士は取れるからなぁ
18名無しさん@3周年:02/10/15 21:44 ID:cXCYHG3U

 貰えるものは全部もらっとけ>田中
19名無しさん@3周年:02/10/15 21:44 ID:jt1Zxdp0
>>13
工学博士では?
20名無しさん@3周年:02/10/15 21:45 ID:AEutQGAS
俺にも何かくれ
21名無しさん@3周年:02/10/15 21:45 ID:rQZ+qQH8
ノーヘル原付賞
22名無しさん@3周年:02/10/15 21:45 ID:4xo/SqvJ
東北大って、イマイチマイナーだよな。
23名無しさん@3周年:02/10/15 21:45 ID:wS9TbMjL
すげえなあ、学士でノーベル賞とって40代で名誉博士かぁ。
ジャパニーズドリームってもんだ。
24似非スモーカー:02/10/15 21:45 ID:Wsl5V7uh
( ´D`)y─┛~~恥の上塗りのような気がするのれすが・・・
25名無しさん@3周年:02/10/15 21:46 ID:tyLHsXq8
正直どうでもいいって程度にしか思ってなかったとしても
田中さんのキャラだと断りきれないだろうなぁ

授賞式には特別有給出してやれよ 会社
26名無しさん@3周年:02/10/15 21:46 ID:vBGLVivS
名誉博士は名誉博士であって
工学博士ではないところがミソですか?

んなわけないか。
27名無しさん@3周年:02/10/15 21:46 ID:7na87iW1
>>21
ワラタ(w
28名無しさん@3周年:02/10/15 21:46 ID:ZwNULWtT
あわてるなよ。数年後に教授として迎えたほうがよほどいい。
29名無しさん@3周年:02/10/15 21:46 ID:zrFSmZJ4
名誉博士号は博士なのか?学士のままの方がインパクトあるが。
30名無しさん@3周年:02/10/15 21:46 ID:eyWNo0og
通好みな大学だな。
31名無しさん@3周年:02/10/15 21:46 ID:bWEQZ43h
世界の受賞者には、ノーベル賞を学士で採った人も
確かいるはず。
32(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/10/15 21:46 ID:osPdItNF
>>26
名誉博士てそんな扱いだっけか?
33名無しさん@3周年:02/10/15 21:46 ID:3R7esxpq
もらうと見せかけて授与式に出席して、土壇場でツバ吐いて帰ってくるってのはどうだ?
34名無しさん@3周年:02/10/15 21:47 ID:7na87iW1
>>23
ドリームが1000万とは...貧乏でつ(w
35名無しさん@3周年:02/10/15 21:47 ID:qFmz8jiG
畠田理恵なつかしい。
今何してるんだろう?
36名無しさん@3周年:02/10/15 21:47 ID:9SitqzdN
俺もノーベル賞目指して研究がんばるかな
37名無しさん@3周年:02/10/15 21:47 ID:7na87iW1
ドリームジャンボの方がいいでつ。
38名無しさん@3周年:02/10/15 21:47 ID:QUo78VrX
ヒラ学士にくれてやるぞ。ありがたく頂戴しな。って雰囲気でつか。
39名無しさん@3周年:02/10/15 21:48 ID:S+YPLOXT
>>33
(松本人志調で)「誰が得すんねん!」
40似非スモーカー:02/10/15 21:48 ID:Wsl5V7uh
( ´D`)y─┛~~白紙撤回なのれす。
41名無しさん@3周年:02/10/15 21:48 ID:9SitqzdN
アインシュタインも学士だよな
42名無しさん@3周年:02/10/15 21:48 ID:BSXYuI6t
賞金はデジタルカメラで。

43名無しさん@3周年:02/10/15 21:48 ID:KZGRqh1P
いいんじゃない?
東北大の宣伝工作の意味合いもあるかもしれんが。

現実、企業の研究職で出世するには、博士の称号は必須なのよ。
いくらノーベル賞とったとしても、日本は形式社会だからねー。
これで、今後の人生設計が、いくらかスムーズになるでしょ。
44名無しさん@3周年:02/10/15 21:48 ID:aXGndUtj
田中さんにノーベル平和賞を
45名無しさん@3周年:02/10/15 21:48 ID:estPbiLH
>>36
貴殿には「ノーベル厨房賞」を授与します。
46名無しさん@3周年:02/10/15 21:49 ID:QUo78VrX
ワセダとか私学だと、たんまり寄付すると名誉博士くれるよな。
47名無しさん@3周年:02/10/15 21:49 ID:sPJrBRHT
東北地方では威張ってる大学なんだろ
48名無しさん@3周年:02/10/15 21:49 ID:jt1Zxdp0
>>34
金じゃなくて名誉ってことでは?
49名無しさん@3周年:02/10/15 21:49 ID:tyLHsXq8
ノーベルいい人賞
50ロンメル戦闘兵 ◆ahODwUhasI :02/10/15 21:50 ID:/QMOJCn+
これを受けるより、断った方が人気出そうだな。

「母校の卒業生としての誇りを持っていますので」とかいいながら。
51名無しさん@3周年:02/10/15 21:50 ID:k8L1ZHKL
また二流大学が舞い上がって
変なことを・・・
52名無しさん@3周年:02/10/15 21:51 ID:QUo78VrX
電気じゃ有名なんだけどね。あ、田中さんも電気か。
53名無しさん@3周年:02/10/15 21:51 ID:7na87iW1
>>48
名誉はいいでつが、名誉では食えないでつ(w
まぁさすがにノーベルではそんなことないかもしれんが。

奥さんスナックノーベルとか開かないかな?(w
54名無しさん@3周年:02/10/15 21:51 ID:e3YpkM1C
外国じゃ呼び名に困るって話があったな。
やっぱDr.の称号は必要なのでは。
55ソニー人事課:02/10/15 21:51 ID:BSXYuI6t
田中さんをヘッドハンティングしろ!!
56名無しさん@3周年:02/10/15 21:52 ID:vBGLVivS
自分の名前がついてる研究所をもつ人間が学士ってのは、
本人はどうあれ世間的に洒落にならんだろ、後々。
57名無しさん@3周年:02/10/15 21:52 ID:7na87iW1
>>54
スレイブ田中ってことで(w
中村氏とスレイブ兄弟(w
58名無しさん@3周年:02/10/15 21:52 ID:nalZcPTN
東北大の名誉博士号=ノーベル賞の超・縮小コピー
59名無しさん@3周年:02/10/15 21:52 ID:xXX4ACxn
まあ、将来、大学に転職するつもりがあるなら、人間関係のために受けるだろ。
60名無しさん@3周年:02/10/15 21:52 ID:zrFSmZJ4
日本では大学で研究している博士がノーベル賞を取るもの。と考えてるから
学士でノーベル受賞者は受け入れられないんだね。無理くり博士にしちゃう。
61名無しさん@3周年:02/10/15 21:52 ID:exOVxrXf
東北大の中でも「論文博士ぐらいやれるだろ」という意見が出てるのを確認
62名無しさん@3周年:02/10/15 21:52 ID:1HLS0yEj
無いから人気でて注目されたことを考えるととてもおもろい
63名無しさん@3周年:02/10/15 21:53 ID:j3nH2pLH
通常の博士号(論文博士)じゃだめなのか?>東北大
64名無しさん@3周年:02/10/15 21:53 ID:H/j/rOpn
普通に審査して工学博士授与すれば良い物を。

>>51 訳の分からない私大より、世界に多少なりとも名の聞こえる大学が授与した方がマシだろーが。
65名無しさん@3周年:02/10/15 21:54 ID:ypCw1mBG
>>7が上手いこと言ったな
66名無しさん@3周年:02/10/15 21:54 ID:qGQMfzHs
呼び名はミスター田中でいいでしょ。
67名無しさん@3周年:02/10/15 21:54 ID:QUo78VrX
文化勲章に名誉博士にフェローだろ。まだ足りないものがあったら申告しなさい。
68名無しさん@3周年:02/10/15 21:54 ID:DjSDsWeC
大作先生には?
69名無しさん@3周年:02/10/15 21:54 ID:I2XJqR8I
>>63
さすがにもう一度入学しなきゃいけないんじゃ?
70名無しさん@3周年:02/10/15 21:55 ID:QuGw4gzR
>>51
旧帝なんだが。
71名無しさん@永劫怪奇 ◆RYJnY4VaGM :02/10/15 21:55 ID:z7gTNEnJ
↓ノーベル殺人賞
72名無しさん@3周年:02/10/15 21:55 ID:vBGLVivS
>>67
プロジェクトXへの出演権
73名無しさん@3周年:02/10/15 21:55 ID:H/j/rOpn
>>69 課程博士じゃなくて論文博士なら大丈夫。
74名無しさん@3周年:02/10/15 21:56 ID:rQZ+qQH8
>>68
ありとあらゆる賞を欲しがってるもんなぁ(ゲラ
75名無しさん@3周年:02/10/15 21:56 ID:R4V0h7ue
西澤潤一先生はノーベル賞取るまで死にませんっ!
76名無しさん@3周年:02/10/15 21:56 ID:wj0eHMsY
>>70
だから二流
77名無しさん@3周年:02/10/15 21:56 ID:s11M6f/K
78名無しさん@3周年:02/10/15 21:57 ID:OkBpI17m
名誉博士の前に名誉修士をあげなきゃな。
そして、名誉主任や名誉フェローなどになる。
名誉メガネ妻と生活を送り、名誉犬をかい、名誉のぞみにのり、
そして、名誉朝鮮人になる!
79名無しさん@3周年:02/10/15 21:57 ID:QuGw4gzR
>>76
じゃあどこが一流なのよ?

>>41 ETHツーリッヒのヤシに聞いたのだが、実は卒業してなかったらしい。
単位一部取得退学のような扱い。
81名無しさん@3周年:02/10/15 21:57 ID:H/j/rOpn
>>76 念のため書いておくが、文系と理系じゃ大学間のヒエラルキー構造が違うぞ。
82名無しさん@3周年:02/10/15 21:57 ID:NB4nGl+i
論文博士だと審査に時間がかかって
授賞式に間に合わないからじゃないか
83名無しさん@3周年:02/10/15 21:57 ID:zrFSmZJ4
”世界最高の学士”のほうがかっこいいのになぁ
84名無しさん@3周年:02/10/15 21:57 ID:QUo78VrX
確かにノーベル賞の元になった研究で博士号請求されたら、やらないわけにいかないよなあ。
名誉博士なんかじゃなくて。
85名無しさん@3周年:02/10/15 21:58 ID:ydhtpGfq
正直ここの基準の二流以下の大学にこの板住人の9割が当てはまるような気がする
自分たちで決めた低学歴の基準に自分たちの大半が当てはまるなんて皮肉だ
86名無しさん@3周年:02/10/15 21:58 ID:v4nLELA4
どうせ、初回登録料に300万、更新費年100万とか取るんだろ。
87名無しさん@3周年:02/10/15 21:58 ID:xXX4ACxn
>>63
入学しなおす必要はない。

ノーベル賞学者を審査できる(厚顔無恥な)教授がいないだけのことだ。
88名無しさん@3周年:02/10/15 21:58 ID:eXHCTZfv
>>76
東北大学が2流のわけないよ
89名無しさん@3周年:02/10/15 21:58 ID:0/Oa4R8q
もれの家からも名誉親戚号授与。特典は正月にもれのうちにくればもれなく酒一杯。
90名無しさん@3周年:02/10/15 21:58 ID:ypCw1mBG
>>76
で、オマエはどこ出身だ? ( ´,_ゝ`)プッ
91名無しさん@3周年:02/10/15 21:58 ID:QUo78VrX
>>78
名誉韓国人は実現の危険性があるかも(W
92名無しさん@3周年:02/10/15 21:58 ID:4SqzhcSU
池田先生がご嫉妬なされる
93名無しさん@3周年:02/10/15 21:59 ID:4RWeapyH
最悪大
94名無しさん@3周年:02/10/15 21:59 ID:bn8HgmbF
>>51
おいおい
東北が二流?
ネタだよね?
95名無しさん@3周年:02/10/15 22:00 ID:1HLS0yEj
いいねぇ
田中さんの意義ある受賞に逆行するちいせぇ学歴争いw
96窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :02/10/15 22:01 ID:Jdl/ja7I
( ´D`)ノ<東北大学名誉教授よりMIT客員教授のほうがかっこいいれす。
97名無しさん@3周年:02/10/15 22:02 ID:0gcwgeFd
極端な話、理系の評価は研究室ごとだし
大学の名前だけで就職する文系とは違うって
98名無しさん@3周年:02/10/15 22:02 ID:BSXYuI6t
おれの高校では

第1集団が東大、京大、地帝医
第2集団が東北、北大、九大
99名無しさん@3周年:02/10/15 22:02 ID:PoMIsRSB
>>94
アホが東北福祉大あたりと間違ってると思われ。
100名無しさん@3周年:02/10/15 22:02 ID:Hzx80AEx
田中先輩!
くだらん名誉博士号なぞ辞退してください.

つーかとって付けたように名誉博士号を授与する評議会だか阿部先生だかに
激しく萎えだぞ.
101名無しさん@3周年:02/10/15 22:03 ID:ydhtpGfq
>>95
ここ学歴コンプレックス持ってそうな奴多いし
102名無しさん@3周年:02/10/15 22:03 ID:H/j/rOpn
>>96 武蔵工業大というネタ振り?
103名無しさん@3周年 :02/10/15 22:03 ID:Xqdn1LLh

  北
    大
      必
        死
          だ
            な
104名無しさん@3周年:02/10/15 22:03 ID:h2FJ/LI8
>>98
そんなローカルな価値観、誰も聞いてねーよ阿呆
105名無しさん@3周年:02/10/15 22:04 ID:ydhtpGfq
>>98
灘高か開成か(いえないなら都道府県でも)?
106名無しさん@永劫怪奇 ◆RYJnY4VaGM :02/10/15 22:04 ID:z7gTNEnJ
地味
107名無しさん@3周年:02/10/15 22:04 ID:4wf9pDZQ
東北大必死だな(w

田中さんには是非とも蹴って欲しい。
108名無しさん@3周年:02/10/15 22:05 ID:v4nLELA4
東大京大博士>>>>学部卒ノーベル賞
109名無しさん@3周年:02/10/15 22:05 ID:lvPYS76j
東北大なら「西澤潤一」が先にノーベル賞を取れる筈。
ノーベル賞も推薦が必要。果たして誰が邪魔をしてるのやら。
逆に田中さんは大学と関係無いから取れたのかも。
110名無しさん@3周年:02/10/15 22:05 ID:QUo78VrX
あと人間国宝があった。
111名無しさん@3周年:02/10/15 22:06 ID:xXX4ACxn
灘から東北大に行くやつぁいねえ。遠すぎる。
112名無しさん@3周年:02/10/15 22:06 ID:exOVxrXf
>>111
いるよ
113名無しさん@3周年:02/10/15 22:06 ID:ydhtpGfq
>>108は井の中の蛙
114名無しさん@3周年:02/10/15 22:06 ID:Hzx80AEx
西澤御大はね・・・
色々ありますからね.

田中氏から権威欲やら名誉欲やら感じられないのが好ましい.
115名無しさん@3周年:02/10/15 22:07 ID:QUo78VrX
>>108
そう思ってる奴は沢山いそうだな。

身辺ご用心だね。>田中さん
116名無しさん@3周年:02/10/15 22:07 ID:pWWZ2xFs
>>107
わすもそう思う。蹴ってほすい。
けど、田中さんはいい人だから、断ったら悪いと思って
受けてしまいそうだ。
117名無しさん@3周年:02/10/15 22:08 ID:5pTi66mQ

   _、_ グッジョブ!!
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) 
フ     /ヽ ヽ_//
118名無しさん@3周年:02/10/15 22:08 ID:9biVsS4l
>>76
だいたい、東北大を2流と言い切る時点で既にあんたの学校はそれ以下の
クソ大学とわかる。
「おれ灯台。」なんて言ってもここにカキコするだけならいくらでもできるからな。

名誉博士号か…工学系では博士号もハクとして必要ならば有りかもね。
本人も授賞式でDr.と呼ばれたいかもしれないし。

119名無しさん@3周年:02/10/15 22:08 ID:AyPFAtTJ
まあ、田中さんがもてはやされる限り
日本の技術者の待遇は良くならん罠
120名無しさん@3周年:02/10/15 22:08 ID:exOVxrXf
>>107みたいなやつは東北大を舐めてるな。

世界の大抵の著名大学がそうであるように、ノーベル賞なんざもらわんでも評価も
実績も伴ってるところはいくらでもあるんじゃ
(東北大は理系に限ってしまう面があるから世界的総合ランキングだとあがってこない
面があるが)
121名無しさん@3周年:02/10/15 22:09 ID:REMao1qn
いいかげん、この手のひらを返した扱いを止めたれや。
会社も大学もひでぇよなぁ。
122名無しさん@3周年:02/10/15 22:10 ID:exOVxrXf
それにしても名誉博士の話はたしかに舐めてるが、だからといって東北大を舐めれる
アホがいるとはそれでもニュー速+か?!
123名無しさん@3周年:02/10/15 22:10 ID:upTMsgNF
東北大学は今回の受賞に関してなんにも関係ない。
恥ずかしいことはやめるべき。

東京大学が川端康成に名誉博士になってもらったか?
124名無しさん@3周年:02/10/15 22:10 ID:cR5VxRyY
まあ、貰える物は何でも貰っとけば!
どうせ、余禄という物だろうよ。ついでに、名誉市民とか出ないのかな?
後進国なら、ノーベル賞を貰えば、国家的な英雄だろうし、死ぬまで
豪勢な暮らしと名誉が保障される事だろうな。
日本も少しは、金メダリストやノーベル賞、フィールズ賞受賞者に
「特別待遇」を与えれば、海外に逝く研究者を足止め出来るかも知れないよ。
糞政治屋に「勲一等」をやるくらいなら、国内の有名、無名研究者や技術者
を大切にするべきだろうな。
125名無しさん@3周年:02/10/15 22:10 ID:ydhtpGfq
>>118
ここは弱者が強者を演じれる唯一の場所だからね
126名無しさん@3周年:02/10/15 22:10 ID:v4nLELA4
大江が取ったことで文学賞の格が落ちたように、化学賞の格が落ちた。
運で取れるラッキー賞になってしまった。
127名無しさん@3周年:02/10/15 22:10 ID:alHLnxpO
>だいたい、東北大を2流と言い切る時点で既にあんたの学校はそれ以下の
>クソ大学とわかる。
128名無しさん@3周年:02/10/15 22:11 ID:xXX4ACxn
>>112
そりゃなかには物好きもいるだろうさ。
129名無しさん@3周年:02/10/15 22:11 ID:39TvGbmJ
学士で研究職だったんだ。
今ではムリだろうな。
130名無しさん@3周年:02/10/15 22:11 ID:Hzx80AEx
>>123 
本当に恥ずかしいと思う.
阿部総長も退任間近でトチ狂ったか?
131名無しさん@3周年:02/10/15 22:11 ID:9biVsS4l
>>120
文科系は死んでるモンね。
(学長…総長か?輩出するのはいつも理系。理、工、医の3学部だし)
132(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/10/15 22:11 ID:osPdItNF
最近東北大頑張ってると思うよ。
エエニュース多いしナ。
133名無しさん@3周年:02/10/15 22:12 ID:zrFSmZJ4
東北大の理系は世界トップクラスだよ。マジで。
134名無しさん@3周年:02/10/15 22:13 ID:exOVxrXf
まあしかし「名誉博士」なんてやろうという東北大の姿勢は責められるべし。
田中さん、どう考えても論文博士貰えるだろう。
普通に論文博士やるべし。
135名無しさん@3周年:02/10/15 22:15 ID:SdXcNQ/4
東北大を二流とか言ってる奴は、ただの馬鹿丸出しor嫉妬丸出し厨。
俺自身は東北大とは別の(世間的にはもう少しレベルが高いと
言われている)旧帝大出だけど、客観的に見て東北大が一流に属するということは知っている。

なんでもかんでも貶せば自分が高級な人間になったと勘違いできる阿呆は
早くポケモンカレー食ってさんすうドリルやって寝な。 ( ´,_ゝ`)プッ
136名無しさん@3周年:02/10/15 22:16 ID:xXX4ACxn
>>134
だから審査引き受ける度胸のある教授はいないって。
137名無しさん@3周年:02/10/15 22:16 ID:BSXYuI6t
これが日大工学部卒の奴だったらもっとおもろかったのだが。
138あほ:02/10/15 22:17 ID:bHwJRz4X
どうもこの頃
「名誉」と聞くと
南アフリカと韓国が頭に浮かんでしまう。
ろくなもんじゃない。

そんなお祭りに使う金があったら
「田中耕一記念奨学基金」でも作って
次の才能を伸ばす事業をしろ。
139名無しさん@3周年:02/10/15 22:17 ID:k8L1ZHKL
別にそんなに必死にならなくても
これだから学歴オタクは困るよ
140名無しさん@3周年:02/10/15 22:17 ID:ydhtpGfq
>>135
全く同意しておこう

>>137
無理。取れない。
141名無しさん@3周年:02/10/15 22:17 ID:OkBpI17m
それよりも、田中さんが東北大に名誉大学号をあげるほうがニュースになるとおもう
142名無しさん@3周年:02/10/15 22:18 ID:cAWY9XxB
>>134
本人が申請しなきゃ取れないし、本人にその気もないだろ
143名無しさん@3周年:02/10/15 22:20 ID:Lmklt5Hq
もれ東北大だけど、研究レベルは高いと思う。女のレベルは超低いけどね。
144名無しさん@3周年:02/10/15 22:21 ID:exOVxrXf
>>143は東北大じゃない罠。
145名無しさん@3周年:02/10/15 22:21 ID:2gV5EsHI
ジョセフソンみたいに「植物も話せる」って研究を始めてほしい
146名無しさん@3周年:02/10/15 22:22 ID:3sTrFKCD
俺も成功者になって、いろんな人が寄ってきて困るような身分になりたい。

147名無しさん@3周年:02/10/15 22:22 ID:zjWN6o5+
ノーベル賞とったら学位なんていらねー
148名無しさん@3周年:02/10/15 22:23 ID:qGQMfzHs
次はソニーと三菱重工が名誉社員にするな。
149名無しさん@3周年:02/10/15 22:23 ID:y/qhwrkm
学位なんかより医師免許がほしい
150名無しさん@3周年:02/10/15 22:24 ID:exOVxrXf
>145
さすがにそんなことしたら島津追い出されると思うが(w
ジョセフソンは大学だから居続けられる面があると思うぞ
151名無しさん@3周年:02/10/15 22:24 ID:qQBA/1U5
>>135
禿同。
仮に自分が東大卒だとしても、
そのことと東北大が1流か2流かというのは
まったく別の話だからね。
ものごとを客観的に見られない
ただのアホでしょ。
152名無しさん@3周年:02/10/15 22:25 ID:ydhtpGfq
>>146
多分今からでもけして遅くは無い罠
153名無しさん@3周年:02/10/15 22:25 ID:zSNEoiQY
ノーベル賞取ると
ノーベル賞なんか
及びもつかないどーでもいい賞を
押しつけたがるねー
154:02/10/15 22:25 ID:ZkeL7lO+
学歴=自己のレベル、なんだろうが
別にどうでもいいこととおもうけどなあ、俺。
自己のレベルってそんなにきになるのかなあ、大事なのかなあ
155名無しさん@3周年:02/10/15 22:25 ID:BSXYuI6t
田中さんがもしMITの教授になったら。


学生のほうが頭がいいので授業が大変そう。
156名無しさん@3周年:02/10/15 22:25 ID:R4V0h7ue
西澤さんには、「御大」って言葉がしっくり来るなあ。
御大と池田先生と、どっちが先に取るのか。あるいはどっちが先に逝かれるのか。
157名無しさん@3周年:02/10/15 22:25 ID:ydhtpGfq
>>154
日本人はブランド&格付けが大好きだからね
158名無しさん@3周年:02/10/15 22:26 ID:zyKeY1DF
まあ東北大はもっと研究を続けて第二第三のノーベル賞受賞者を
輩出してください。

>>108のような煽りを平然と流せるようにね。
159名無しさん@3周年:02/10/15 22:27 ID:y/qhwrkm
「東北大の〜教授」って感じで第1線の研究者を何人か知ってるが、
俺の分野だと東大博士卒がおおいぞ。
160名無しさん@3周年:02/10/15 22:27 ID:Hzx80AEx
称号に敏感な国家と文化もある罠 >>147

ノースウェストのマイレージに登録するとき,タイトルを選べるんだけど
ものすごく細かい.
Mr, Dr, だけじゃなくて,司祭とか牧師とか,colonelだかルテナンだか
アドミラルだか・・・

で,Mr.とDr.で全然待遇が違ってしまうこともあり.
 
>>145
植物に音楽を聴かせると。。。ってのを
バブル期のヒッタチィのキソ研がやってた。 藁
162名無しさん@3周年:02/10/15 22:28 ID:NB4nGl+i
御大は「今年こそっ」ってずっと言われながら、
結局もらえないままだと思う。
163      :02/10/15 22:29 ID:+hlNkAuM
この苗字が“柏木”だったら?!
164(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/10/15 22:30 ID:osPdItNF
私は植物に音楽を聞かせる研究もエエと思いますよ。
研究には夢が必要やと思いますしな。

ソレで金に困るのも人それぞれやろうてナァ。
165あん:02/10/15 22:30 ID:h/mcLG8E
多分田中さんは来年の
ベストジーニスト賞
宝石が一番似合う人に送られる賞
めがねが一番似合う賞
などどうでもいい賞が送られるでしょう。
166名無しさん@3周年:02/10/15 22:30 ID:ydhtpGfq
>>163
耕一さん、あなたを・・・・殺します。


つかこのネタはここではやめとこう(w
167名無しさん@3周年:02/10/15 22:31 ID:waXRC5Dg
手のひら返しやがって。
秋田県民賞も無理矢理で嫌
168名無しさん@3周年:02/10/15 22:31 ID:2TLJ9EbK
>>160
>で,Mr.とDr.で全然待遇が違ってしまうこともあり
ドイツなんかでは満室のはずのホテルもドクトールかプロフェソールだと
空き室があったりする
169名無しさん@3周年:02/10/15 22:31 ID:exOVxrXf
>>153
それはその与える賞にハクつけるためだよ。
ノーベル賞だってそうそうたる実績のある人に賞を与えることでハクつけてる面が
ある

(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk タソの植物はお元気でつか?
171名無しさん@3周年:02/10/15 22:32 ID:W2XnAwiN
無茶腹立った。東北大学はノーベル賞受賞者に新たに称号を与えるほど偉いんか。
激しく恐れ多くないかい?
172名無しさん@3周年:02/10/15 22:32 ID:Hzx80AEx
え? 秋田も県民賞出すの?
173名無しさん@3周年:02/10/15 22:32 ID:cyxYXvJ5
そういやエール大学も

ブッシュが大統領に当選したら名誉博士号送ったよな

どこも一緒だな
174名無しさん@3周年:02/10/15 22:32 ID:UZ1rj27R
俺にも経済学部の学士号をください
東北大卒にしてください
175(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/10/15 22:33 ID:osPdItNF
>>170
音楽を聞かせてみたりとかしましたが…

正直ダメみたいれす。

来年の新芽に期待します。ハイ。
176名無しさん@3周年:02/10/15 22:33 ID:C7ojZLHe
>>165
ベストジーニストは、草なぎがあと1回で殿堂入りなんで、多分無理。
…と、マジレスしてみるテスト。

というか、草なぎがノーベル獲ればおもろいんだが(w
177名無しさん@3周年:02/10/15 22:34 ID:exOVxrXf
>>174
じゃ、ノーベル経済学賞とれよ(w
178名無しさん@3周年:02/10/15 22:34 ID:HjabNakN
まぁ東北大学とは関係ないと思う、田中さんの受賞は。
たんに東北大が「当大学からもノーベル賞受賞者がでた」と
言いたいだけのことだと思う。少子化で受験者数も減る
だろうからいい宣伝になるんじゃないの?
179名無しさん@3周年:02/10/15 22:34 ID:gcG9YIqg
>>159
大学全体でみると東北大卒7割、東大卒2割、他大卒1割ってとこだな。
180名無しさん@3周年:02/10/15 22:34 ID:cyxYXvJ5
東北大学から初めてノーベル賞が出るのか?
181名無しさん@3周年:02/10/15 22:35 ID:2TLJ9EbK
>>43
>現実、企業の研究職で出世するには、博士の称号は必須なのよ。
名誉博士号じゃ意味ないのでは??

学士でノーベル受賞者は受け入れられないんだね。無理くり博士にしちゃう。


>>61
>東北大の中でも「論文博士ぐらいやれるだろ」という意見が出てるのを確認

>>64
>普通に審査して工学博士授与すれば良い物を。

同意

それとも田中氏が審査申請を拒否しているのだろうか??
182名無しさん@3周年:02/10/15 22:35 ID:9XNt0U3I
紅白歌合戦にもゲストで呼ばれるぞ、きっと。
183名無しさん@3周年:02/10/15 22:35 ID:qRGTb8G5
>>182

Σ(゚д゚|||)
184名無しさん@3周年:02/10/15 22:36 ID:ydhtpGfq
>>175
あんたいろいろやってるなぁ
一体何の仕事してるのか謎だ
185名無しさん@3周年:02/10/15 22:37 ID:2TLJ9EbK
>>173
>そういやエール大学も
>ブッシュが大統領に当選したら名誉博士号送ったよな

国家元首クラスには名誉博士号は良く出される。
っていうかそんな使い道のものだしもともと

それにその時の博士号って大抵名誉法学博士か名誉政治学博士 せいぜい名誉哲学博士
H.D.Sc.って何か間違っているような・・・・
186名無しさん@3周年:02/10/15 22:38 ID:7na87iW1
企業の研究職で出世するのに、博士号なんて意味あんの?

結果がすべてだと思うが。 できたの? できねーの?
それがすべてで、灯台卒なんて元暗しって感じ(w
187名無しさん@3周年:02/10/15 22:38 ID:ZxOx+o/1
名誉云々って言葉を聞くと

池田犬作を思い出す
188名無しさん@3周年:02/10/15 22:39 ID:R4V0h7ue
>>181
純粋に,学部内規定上の問題なのではないかな.
たとえば,修士号持ってないと博士号出せないとか
結構細かい規定があって,しかも年度ごとにころころ変わるから
やんなっちゃうんだよね
189名無しさん@3周年:02/10/15 22:39 ID:lGxQIfR6
>>182
それまちがいない
190名無しさん@3周年:02/10/15 22:40 ID:7na87iW1
唄に踊りと大忙しですな。
確かに、しばらく普通の生活に戻れそうにない(w
 
>>175 萎え萎えの枝葉は落とした?
>>184 当ビルヂングが招聘予定でつ。
192名無しさん@3周年:02/10/15 22:42 ID:QWvYOsSl
漏れにも博士号くれ>東北大学
193名無しさん@3周年:02/10/15 22:43 ID:z11X8+rG
通常の手続きだと
・博士相当の学力かどうか審査(適当な論文を渡してセミナーをさせたり)
・研究報告させて予備審査
・3ヵ月くらいあと、書き上げた博士論文とともに本審査
ってかんじかな?

数ヶ月かかるから待てないのか?
研究じたい(15年前)が古すぎて,"いま"博士を与える内容じゃないのかな?
194名無しさん@3周年:02/10/15 22:44 ID:ckdsHQBE
受けないで欲しいな
田中さん今のままでいて欲しい
195(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/10/15 22:44 ID:osPdItNF
>>191
落としますた。外気にあてて療養中れす。
196名無しさん@3周年:02/10/15 22:44 ID:7EZsAiFK
PHDと博士ってどう違うの?
197107:02/10/15 22:46 ID:4wf9pDZQ
>>120
亀だが・・・別に東北大を舐めてるわけじゃないよ。
俺なんかに比べりゃよっぽど頭いいし。
でも、この田中さんの業績と東北大は何の関係もない。
権威に群がるクズの行動だろこれは。恥ずかしい。
198名無しさん@3周年:02/10/15 22:46 ID:fyT93T9I
紅白に出場ってことで・・・・
199名無しさん@3周年:02/10/15 22:46 ID:qz/1A9l5
これは田中への授与ではなく、東北大がノーベル賞のご威光を田中から授与してもらうんだろ。
200名無しさん@3周年:02/10/15 22:47 ID:LUUt/RAv
>>197
業績と東北大は関係有るだろ。
自分を作った大きな要因の一つだったのは確かだ。
201名無しさん@3周年:02/10/15 22:48 ID:exOVxrXf
>>199
その通り
202名無しさん@3周年:02/10/15 22:48 ID:zjWN6o5+
あー、でも名誉教授の称号は欲しい
203(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/10/15 22:48 ID:osPdItNF
>>200
無いと思うよ。
専門違うし。
204名無しさん@3周年:02/10/15 22:48 ID:z11X8+rG
>196
博士のひとつがPhD(Doctor of Philosophy)
訳せば哲学となるが理学なんかもPhDに含まれる。

あと学部によってDoctor of EngineeringとかEconomicsとかいろいろある
205名無しさん@3周年:02/10/15 22:49 ID:sbRvs2zO
サッカーナショナルチームの監督を名誉国民にとか言っていた
あの国のようですね。
206名無しさん@3周年:02/10/15 22:49 ID:W2XnAwiN
>>199
激しく同意
207名無しさん@3周年:02/10/15 22:49 ID:ZFatli+D
>186
昔はどうかしらないけど、今では研究職に就くのには
最低でも修士号が必要な場合が多い。

とくに大企業の場合、博士号は持っているのが当然だと
考えられているよ。
208名無しさん@3周年:02/10/15 22:49 ID:zjWN6o5+
PhDは何博士でも、PhDと自称して良い
209名無しさん@3周年:02/10/15 22:49 ID:2TLJ9EbK
>>196
博士にはさまざまなジャンル(学術・文学・哲学・理学・医学・工学・・・・)がある
そのなかで 哲学博士Philosphiae Doctorが略称Ph.D.
日本では学術・文学などの博士号も英語表記ではPh.D.
(理学系もヨーロッパの古典的な大学だとD.Sc.でなくPh.D.でだす場合もある)
210名無しさん@3周年:02/10/15 22:49 ID:fyT93T9I
博士号とかいうものに対しての
皮肉として受け取ってほすいでしゅ
211名無しさん@3周年:02/10/15 22:50 ID:KyYBphir
>>196
PHDは「セブンティーン」よく使うコスメランキング第一位
 
論博だとホスト役になる教授が走り回る(馳走する)ことになるんだが。

企業人の場合、ふつうは面倒を見る教授に寄付金もらうとか
何らかの見返りがあるものだが。
今回は同じ業界の学科の教授も困るだろ。
関係ないもんね。

>>195 植物がんがれ。

213名無しさん@永劫怪奇 ◆RYJnY4VaGM :02/10/15 22:51 ID:z7gTNEnJ
田中さんが望もうと望むまいと,
こうなったからにはいろんなところで講演なり講義なりやんなきゃいけないだろうから,
Dr.の肩書きがあったほうが何かと通りがいいでしょう。

だとすれば出身校の東北大が学位を与えるのはそう的はずれではないかと。

214名無しさん@3周年:02/10/15 22:51 ID:3vaXhiS6
>>199
いえてるかも。どうせなら落ち着いてから(数年後に)
教授として迎えるのが礼儀だろう。名誉じゃないね。
215名無しさん@3周年:02/10/15 22:51 ID:zXkRBztS
>>197=107
>でも、この田中さんの業績と東北大は何の関係もない。

あなた、大学で何も学ばなかったクチですね? ( ´,_ゝ`)プッ
わざわざ恥の上塗りに出てこなくてもいいのに…。
216(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/10/15 22:51 ID:osPdItNF
>>207
企業は博士取らないよ。
修士を青田買いするのが通常や。
217名無しさん@3周年:02/10/15 22:52 ID:52z6Pssk
>>197
母校として形だけでも敬意を表しておかなくてはいけないという社交辞令だろ。
こういう要請をしないほうがもんだいあるっつーの
ほおっておいても田中さんが東北大学出身という事実がかわるわけではないし。
別に、田中さんがうけなかったらうけなかったでよし。
おそらく、教授としてきてくれっていう要請もするだろうね。形だけでも。
きてくれればきてくれたでいいし、こなかったらこなかったでいい。
それよりも母校がそれらのことをしなかったときのほうが叩かれるわな。

(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk タソは当ビルヂングが
219名無しさん@3周年:02/10/15 22:53 ID:2TLJ9EbK
もたせないと、日本が恥をかく

というよりは世界の科学者・技術者に日本での日本の研究者の処遇の悪さを
公表して人材を遠ざける 経済的悪影響まで齎してしまう
220名無しさん@3周年:02/10/15 22:53 ID:exOVxrXf
大企業だとわざわざ大学に戻して博士号とらせるという業も平然と使えるしね
221名無しさん@3周年:02/10/15 22:54 ID:W2XnAwiN
>>215
でも、東北大で学んだ人から今までノーベル賞取った人がいなかった以上関係無いでしょ。
222穀潰し:02/10/15 22:54 ID:xXX4ACxn
最近は、なんでも Ph.D.だよ。>>204 >>209
日本語では博士(○学)。

>>207
んなーこたない。
223名無しさん@3周年:02/10/15 22:54 ID:exOVxrXf
俺の友人で研究室に所属したら親父が博士号取得のために大学に戻ってきて
えらく居づらかった、というような話もある
224名無しさん@3周年:02/10/15 22:54 ID:Hzx80AEx
>いろんなところで講演なり講義なりやんなきゃいけないだろうから

田中さんにはこういった諸々も辞退して欲しいな.
一人の変人頑固サラリーマン研究者のスタイルを堅持していただきたい.
225名無しさん@3周年:02/10/15 22:54 ID:bn8HgmbF
>>221
( ゚д゚)ポカーン
226名無しさん@3周年:02/10/15 22:55 ID:2/2Gl8iP
東北大も独立行政法人化で生き残りに必死だからな。
こういう機会を使って、存在をアピールせねば、って感じだろう。

それにしてもこの写真って、

http://www.nobel.se/chemistry/laureates/2002/index.html
227名無しさん@3周年:02/10/15 22:55 ID:ZFatli+D
>216
あ、そうなんですか。すみません。
自分が、某企業からお金を貰って博士課程に行かせて
もらっているから、そう言うものだと思い込んでました。
228(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/10/15 22:55 ID:osPdItNF
>>223
親子同じの研究室なのでつか?
(;´Д`)y─┛~~ ウハァ…
229名無しさん@3周年:02/10/15 22:56 ID:2TLJ9EbK
>>88
工学部では東北は一流でしょ
(文系は地底のなかでもぱっとしないが)
230名無しさん@3周年:02/10/15 22:56 ID:exOVxrXf
>>228
ほんと。
本人えらくつらそうだった(w
231名無しさん@永劫怪奇 ◆RYJnY4VaGM :02/10/15 22:56 ID:z7gTNEnJ
>>224
でもお話はうかがってみたいと思うな。
232名無しさん@3周年:02/10/15 22:56 ID:zXkRBztS
>>221
すごり理論だな。
どこも縦に読めないし…もしかして真性か?
233名無しさん@3周年:02/10/15 22:57 ID:3NwZbtNz
>>226
酷い顔ですね。
もっとマシな写真無かったのかな?
意図的な人種差別を感じる。
234名無しさん@3周年:02/10/15 22:58 ID:qO2AScGw
名誉博士の田中さんが博士請求論文を提出したらどーなるのでしょうか?
235名無しさん@3周年:02/10/15 22:58 ID:eI85LlA0
221 名前:名無しさん@3周年 投稿日:02/10/15 22:54 ID:W2XnAwiN
>>215
でも、東北大で学んだ人から今までノーベル賞取った人がいなかった以上関係無いでしょ。


23:00前にして、早くも「今日イチ」発言が出てしまいますた。
236名無しさん@3周年:02/10/15 22:58 ID:2TLJ9EbK
>>207
日本企業ではドクターはあんまりかんげいされないっしょ
237名無しさん@3周年:02/10/15 22:58 ID:Q1U7L9IX
>>213

> 田中さんが望もうと望むまいと,
> こうなったからにはいろんなところで講演なり講義なりやんなきゃいけないだろうから,
> Dr.の肩書きがあったほうが何かと通りがいいでしょう。

そんなこたあない。(少なくとも国内では。)
学会でも博士か博士でないかなんて名刺交換しないとわからない。
238名無しさん@3周年:02/10/15 22:59 ID:exOVxrXf
ノーベル賞もらったとなると多分島津も「ドクターとれ」って動くんじゃないかな?
239名無しさん@3周年:02/10/15 23:00 ID:exOVxrXf
>>236
そんなことはない。
まあ就職だとそういう面はあるが。
ドクター持ってないといろいろ都合悪いこともあるから、マスターで若い人材を
キープして、自分のところに抱えつつドクターを取らせるというケースはかなり
ある
240名無しさん@3周年:02/10/15 23:01 ID:m3IlzRp4


とりあえず>>221は、せめて「児童」から「生徒」になってから書き込め。


241196:02/10/15 23:01 ID:7EZsAiFK
>>204 >>208 >>209 
皆様ありがとうございます。正しい表記はPh.Dなのですね(はずかし)
元来は哲学博士で日本では広義の意味の博士号の英訳で使われる事も多い・・
という事でよろしいでしょうか。何か海外ではきっちり定義されていて
国内では都合のいいように使われてるとか。
そのへんの事情の補足もありましたらキボンヌ

それにしてもネタも含めて適度な質問には恐ろしく早く的確な答えが
帰ってくるのはすごい・・
242ACNクルー ◆EMZHGo6oyI :02/10/15 23:01 ID:ugR/e7ta
>>181
確かに田中氏だと昇進のあれと同じで、きちんと手続きふまさせてくれないと困る、
とか言ってらっしゃりそうな気はしますね。
しかし、海外の大学だったら田中氏の研究を今までのうちに評価して、何がしか
連絡を取ってきていそうな気もするのですけどねえ。
243名無しさん@3周年:02/10/15 23:01 ID:7ixRSmdE
日本の学位がどういうもんなのか、
よくわかりますた。
244名無しさん@3周年:02/10/15 23:02 ID:z11X8+rG
>208,222
>PhDは何博士でも、PhDと自称して良い
>最近は、なんでも Ph.D.だよ。

まじっすか?漏れのいるところ学位記にDoctor of ****** Sciencesとか
書いてあるらしくて、あんまかっこよくないなーと思ってたんだけど。
まあ学位取ってからの話だけど、CVにPhDとか書いても詐称にならない?
245名無しさん@3周年:02/10/15 23:02 ID:y9uGwsjG
生涯一学士として生きて欲しい
246名無しさん@3周年:02/10/15 23:02 ID:fo1dm94D
>>237
名刺交換なんてしなくても田中さんの顔を見れば
田中さんだってわかるだろうから、あんま意味ない。

ときのひと田中さん
247名無しさん@3周年:02/10/15 23:02 ID:BSXYuI6t
材料以外ですごいのあるのかね。
248名無しさん@3周年:02/10/15 23:03 ID:0pqAzJSt
田中さんに名誉博士号は別におかしくないんじゃないかな。
工学系の名誉博士で歴史的に有名な人では、自動車の設計のポルシェ博士が
いるね。

まぁ、数ヶ月の時間さえかければ、田中さんの最近の業績で十分に論文博士を
授与することはできるけど、やはりインタビューに答えて、時間がもったいないの
で博士号を取得するつもりはないっていってたから通常の手続きで論文博士を
授与するのは難しいし、12月のノーベル賞の受賞式に間に合わないってことが
あるんじゃないかな。

ただ、本人がどう思うかね。東京まで受け取りに来いってのもちょっとナーってと
ころだろうけど、断ってもカドが立つと思って、結局は受けるんじゃないかな。

受賞式では Dr.Tanaka と呼ばれることになるんだけど、せっかく、化学賞の歴代
唯一のB.Eng の degree での受賞者って記録が消えちまうと思うと、ちょっと残念
な気もするね。
249名無しさん@3周年:02/10/15 23:05 ID:vK3kFDAd
しかしやっぱ海外では日本人は「名姓」なんだな・・・。
堂々と日本風に「姓名」にすればいいと思うのだが・・・。
250穀潰し:02/10/15 23:06 ID:xXX4ACxn
>>239
博士号もっていないと都合の悪いこと?

博士号が役にたったことって、大学の非常勤とかの審査関係
だけだけどな、俺の場合。あと、学会の役員になるとき。

会社では基本的に関係ないなあ。
手当がつくわけでもなし、うちは。

競争的資金をとるのに少しは貢献してるかも、程度。

>>244
Doctor of Science ってpHdよりも格が上に見えるが。 藁
252:02/10/15 23:07 ID:ZkeL7lO+
こういう大学・学歴系には
どうしてこう変なのがいっぱいあつまってくるのだろうか。
253名無しさん@3周年:02/10/15 23:08 ID:2TLJ9EbK
>>244
>学位記にDoctor of ****** Sciencesとか
ならD.Sc.

>PhDは何博士でも、PhDと自称して良い
>最近は、なんでも Ph.D.だよ。
はちと怪しいが、正しい部分はPh.D.をもっていればPh.D.と名乗っていいという部分
(すげー自明、というかトートロジーだが)

>>241
>元来は哲学博士で日本では広義の意味の博士号の英訳で使われる事も多い・・
>という事でよろしいでしょうか。何か海外ではきっちり定義されていて
>国内では都合のいいように使われてるとか。
元来、ヨーロッパでは、専門教育としての法学・医学・神学に対立もしくは準備するも
のとして教養全般の 哲学 に部門分けされていた。

だからその部門別のドクターで 法博、医博、神博と哲博の四つが博士号
その哲学から物理やら化学やら経済学やらいろんな近代諸学が分化してきたんで、
それらも未だに哲学博士で出すケースと 理学博士や 経済学博士と 分類する
ケースとがあるだけ

日本では明治期に学位制度を導入したから Ph.D.が結構広く出されるシステムを
とっている大学がおおい
254名無しさん@3周年:02/10/15 23:09 ID:Hzx80AEx
大学の教官採用時にDr.持っていると,一号俸違うのれす.

>>250 
とかくステイタスを詮索するヤシとか、
小心者の末端公務員をぴしゃりとやるのに役に立つよ。
256名無しさん@3周年:02/10/15 23:10 ID:z11X8+rG
>251
******* の部分がかっちょわるいんすよ(;´Д`)
257名無しさん@3周年:02/10/15 23:12 ID:2TLJ9EbK
>>251
D.Sc.がPh.D.よりかっこいいのは 全科博士の意味の時だけ
(中世ヨーロッパで医学・法学・神学・哲学の上にたまーに全学問の筆頭者の
いみでDoctria Scientia が出されることがあった。
イギリスではいまでもD.Litt.がPh.D.、より上なのと似てる)
258名無しさん@3周年:02/10/15 23:13 ID:B2LVnXhO
>研究じたい(15年前)が古すぎて,"いま"博士を与える内容じゃないのかな?
確かにどこの大学でも審査基準に内容の目新しさを求めてるよね。
そう考えると簡単に学位を与えるのも問題だし、かといってノーベル賞受賞者に学位を
与えないのも問題だし。
そういえば、昔の教授ってかなり年取ってから学位とるケースが多くなかった?
俺の友達のおやじさんも40超えてから、審査を受けたといってたよ。
そう考えたら、田中さんが学位を持ってなかったのもそれほど
不思議がないと思うんだけど。
今はコースドクターが多いのかな?
259西園寺公望 ◆cuie6SusVQ :02/10/15 23:13 ID:Ce9SPm1y
CO慶応マジ殺したいんですけど、だうすればいいですか。
260名無しさん@3周年:02/10/15 23:14 ID:eC4tDP04


   役人に無縁=ノーベル賞



261名無しさん@3周年:02/10/15 23:17 ID:B2LVnXhO
>250
名刺に
工学博士 穀潰し
もしくは博士(工学) 穀潰し
って書いてあると、やはりこの人は賢い人もしくは努力家だと
思ってしまいます。
262名無しさん@3周年:02/10/15 23:18 ID:0pqAzJSt
>>241
Ph.D は、歴史的には哲学博士だけど、この哲学は今で言う「科学」の語感に近い
ものだね。
現在の学問分野は何でも「科学」を付けて、自然科学、社会科学、人文科学なん
ていうように表記しているだろ。
学問がキリスト教会や修道院から分離して世俗化した段階では、自然哲学とか、
歴史哲学といったように、なんでも「哲学」だったってことだな。

古典的な学位の呼称はB.A (Bachelor of Arts), Ph.D (Doctor of Philosophy)で、
比較的新しい修士の称号はM.A (Master of Arts)やM.S(Master of Science)があ
って、これにつられて、理系の学士も B.S (Bachelor of Science)なんて名乗る例
が多くなっている。

だけど、博士の場合は世界的には医学博士はM.Dで、その他の博士号はPh.Dと
いうのがまだまだ一般的だね。
漏れのところの研究科では、日本語での学位にあわせた英語名かPh.Dのどちら
かを選択することができるようになってる。
263196:02/10/15 23:19 ID:7EZsAiFK
>>253
へへ〜っなるほど〜(平伏)

博士号というのは
「その分野で一人立ちして新しい仕事ができる最低レベルの素養を身につけたやし」
に与えられるものであると思うが。

自動車の免許証と同じで、持っていてもたいしたことはないのだが、
さりとてなければないで不便だ。
 
まあどうでもいいんだが。

旧ソ連邦の例だとpHdクラスが「副博士」「準博士」。
ドイツの「私講師」日本の「助教授」クラスのキャリアを積んで「博士」。
歳をとって「プロフェッサー」。
さらに功成り名をあげると「アカデミシャン」。

アカデミシャンに向かってドクトルと呼びかけたら怒られたよ。 藁
265196:02/10/15 23:20 ID:7EZsAiFK
>>262
へへ〜っなるほど〜(再平伏)
266名無しさん@3周年:02/10/15 23:21 ID:+czGgg/e
ノーベル賞受賞おめでとうございます!!
人類に貢献する発見って素敵ですね。

267つくばセンター ◆HaOky6/ASA :02/10/15 23:23 ID:EpEC6RgJ
>>264
博士号を評して、ある大学教授がこんなことを言っていたなぁ〜

「博士号は、足の裏のご飯粒のようなもの。
取っても食えないし、さりとて取らないと不便だ・・・」
268穀潰し:02/10/15 23:25 ID:xXX4ACxn
>>264
うん、足の裏の米粒ってやつだな。同意。

しかし、会社がとらせたがるというのは理解できんぞ。
キャリアの一環としてとりたいやつにとらせる、という
のはわかるが。
 
で、そんなものを、しかも「名誉」などという不名誉な形容がついたものを
貰って、果たしてうれしいかと。

以下ループ↓
270名無しさん@3周年:02/10/15 23:27 ID:2TLJ9EbK
>>264
ドクター号とプロフェサー号のどちらが上かは各国で違うからね

アメリカでは前者が後者の条件だろうがドクターでよんでOK
イギリスでは後者が前者より格上で、プロフェサーは普通一学科一人だから ドクター呼ばわりは失礼
仏独も前者が先 教授講義試験をとおってからあとにプロフェサーになるからこちらが上だが
呼びかけはどうなんだろう??
271名無しさん@3周年:02/10/15 23:27 ID:exOVxrXf
というわけで「学士号ノーベル賞受賞者」というおそらく今後現われない称号を
ひっさげて活躍してもらうのもいいかな、と(w
272名無しさん@3周年:02/10/15 23:29 ID:GZSAbPkm
田中さんの今の気分は1億円拾ったタクシー運転手大貫さん?(名前忘れた。)と同じ状態。
273穀潰し:02/10/15 23:30 ID:xXX4ACxn
>>271
そうしてくれるのが、一番痛快だと、俺も思う。

人間関係次第だね。
274名無しさん@3周年:02/10/15 23:30 ID:z11X8+rG
>268
学位持ちの新入社員が入ってきたときに、
上司が学位無しだとなんとなくやりにくいらしいです。
275名無しさん@3周年:02/10/15 23:30 ID:BAT8KTj5
すげいなぁ。

田中さん祭り上げじゃん。
276名無しさん@3周年:02/10/15 23:31 ID:gF8lIpMN
東北大の知り合いに聞いたんだけど、

最初はHP上でノーベル賞のことになーんも触れなかったんだけど、
OBにつっつかれてやっと作ったらしい。
277名無しさん@3周年:02/10/15 23:32 ID:2TLJ9EbK
>>271
>「学士号ノーベル賞受賞者」というおそらく今後現われない称号を
文学賞や平和賞では時々いてもよさそうなものだが・・・・
278221:02/10/15 23:32 ID:W2XnAwiN
>>225 >>232 >>235 >>240
オレの発言はえらく評判悪いが(苦笑)、田中氏のノーベル賞受賞に対して、
東北大学が偉そうにしゃしゃり出て来たのが、笑えると感じただけっす。
東北大学が受賞前に評価したのなら納得ですが。
あんたは関係ないだろすっこんでろって感じですね。

基本的には>>7の宝くじ発言と同意です。
279名無しさん@3周年:02/10/15 23:32 ID:zjWN6o5+
そうだな。
今の二ポーンじゃ、MD or Ph.Dってことになってるな。
理系は
280名無しさん@3周年:02/10/15 23:32 ID:Et1Ymyxu

人気歌謡曲「それが大事」の立川氏の衝撃告白

毎日新聞14時02分
「高価な墓石を7年前に買っていた」
 負けない事 投げ出さない事 逃げ出さない事 信じぬく事
 駄目になりそうな時 それが一番大事
人気歌謡曲「それが大事」の作詞・作曲者である立川俊之氏が
15日、自身のホームページで「歌詞には重大な誤りがある」
と明らかにしたことが分かった。問題となった歌詞とは曲の1番の
「高価な墓石を建てるより安くても生きてるほうがすばらしい」
 という部分で、立川氏によると 「実際には7年前に埼玉の葬儀店で
 既に購入しており、 歌詞の内容には結果的に誤りがあったことになる。
 ファンや関係者の方々にお詫びしたい。本当に 申し訳ないと思っている。」
墓石は価格200万円 年間管理料2万円に上るものと予想されている。
事の発端は立川氏が埼玉の霊園に出入りしているとの情報が インターネットの
掲示板等で話題になり、立川氏の自宅や 事務所に質問や嫌がらせのメール、
手紙が相次いだため この度公表に踏み切ったという。
281名無しさん@3周年:02/10/15 23:32 ID:wjXZWfAU
とんぺー大(w
282すごい:02/10/15 23:33 ID:O+Za80wd
283名無しさん@3周年:02/10/15 23:34 ID:exOVxrXf
>>272
オマエ、いままでの中で一番最低の発言
284名無しさん@3周年:02/10/15 23:35 ID:OkBpI17m
名誉学会員(層化学会)の可能性は?
285名無しさん@3周年:02/10/15 23:36 ID:exOVxrXf
>>277
お、しまった。
なかなかナイスな揚げ足取りといっておこう(w
286名無しさん@3周年:02/10/15 23:36 ID:DSJip7PN
世界が注目してやっと認められる日本人
日本は人材を軽く扱ってる
287穀潰し:02/10/15 23:38 ID:xXX4ACxn
>>274
確かに気にする人は気にするね。
288名無しさん@3周年:02/10/15 23:39 ID:/Uo+KM0j
不公平だ。俺にもくれYO!
289名無しさん@3周年:02/10/15 23:40 ID:z11X8+rG
>288
外国の無名大学行って金払えばいくらでももらえるよ
290穀潰し:02/10/15 23:43 ID:xXX4ACxn
>>286
それは無意味な一般化。
そういう側面が目につくけど、他国よりも正しく人を
評価している場面も結構ありますよ。
たとえば、イギリスとかに比べると、階級によって人
の評価が変わるということはないでしょう。

正しく人を評価できていないならこんなに日本は栄え
ていません。
291:02/10/15 23:53 ID:PkoIw3UE
つぎは一日署長だな。
292名無しさん@3周年:02/10/15 23:59 ID:8b9Xji/g
っていうか、田中さんノーベル賞とったとは言え、博士号とる研究を
しているわけではないのでは?っていうか論文数足りてるのか?

研究者として取る、というのとノーベル賞級の発見をした、っていうのは
また違う次元の話だからな・・・それこそ、DNAの2重螺旋を発見したの
が小学生とかでその後一切研究しなくてもノーベル賞は取れただろうし・・・

293名無しさん@3周年:02/10/16 00:01 ID:PPhRiRao
>>292
小学生がDNAの2重螺旋を発見ねえ。
無茶苦茶なたとえだな。
294名無しさん@3周年:02/10/16 00:01 ID:pfhsMHqO
>>292
足りていると思われ
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/colCh.cfm?i=t_baba03より
> 田中さんの受賞対象になった技術の特許は、85年に出願され、92年に特 許と確定した「レーザーイオン化質量分析計用試料作成方法および試料ホル ダ」ただ1件だけである。これは国内だけで、外国へは出願しなかった。

ほかに田中さんが発明した特許は87年1件、03年の1件、85年に実用新 案1件が出願されて取得されている。同社知財部によると、これらの発明技 術は、いずれも今回の受賞対象になった技術とは直接関係ないという。
295名無しさん@3周年:02/10/16 00:05 ID:L3CtEzqV
(学歴板からの引用)

田中君…僕らは東北大学士卒としての友達じゃなかったのか…
   君だけ遠いところへ行ってしまうんだね…あぁ…
     ∧_∧     ∧_∧
     (; ´Д`)     (´∀`;)
     (学士つつ    ( 田中)
     |  |  |     | | |
     (__)__)    (__ (__)
296名無しさん@3周年:02/10/16 00:05 ID:L3CtEzqV
 おお田中君、きみは行ってしまうのか…
  文系役員に煽られても、院卒に噛まれても
    君だけはずっと僕の味方だと思ってた…
     ∧_∧     ∧_∧
     (; ´Д`)     (;;´Д )
    ⊂ 学卒つ   ( 田中)
     |  |  |     | | |
     (__)__)    (__ (__)
297名無しさん@3周年:02/10/16 00:06 ID:L3CtEzqV
 田中君、いいんだ気にしなくても…
  でも昨日まで仲間だったきみはもう…
     僕らとは違う世界の人になってしまったんだね…
     ∧_∧     ∧_∧
     (;;´Д )     (;∩Д`)
    ⊂平社員つ   ( 田中)つ
     |  |  |     | | |
     (__)__)    (__)__)
298名無しさん@3周年:02/10/16 00:07 ID:L3CtEzqV
田中君、さようなら…
  ∧_∧∧__∧∧__∧∧__∧       ∧_∧
 (;´Д`) ;´Д`) ´Д`);´Д`)     (´Д⊂ヽ
 ( 4卒 ) 学士 )学卒 ) 平 )    ⊂ 田中ノ
 | | | | | | | | |     人  Y
 (__)_)__)_)__)_)__)_)    し(_)
299名無しさん@3周年:02/10/16 00:08 ID:L3CtEzqV
  君はもう学士じゃない……
  ∧_∧∧__∧∧__∧∧__∧       ∧_∧ ∧__∧ ∧_∧
 (;´Д`) ;´Д`) ´Д`);´Д`)  ・ ・ (´Д⊂ヽ (`∀´ (´∀` )
 ( 学卒) 学卒 )学卒)学卒)     ⊂ 田中ノ ⊂西澤( 名誉 )
 | | | | | | | | |      人  Y  | | | | |
 (__)_)__)_)__)_)__)_)     し(_)  (___(__(___(_ )
300名無しさん@3周年:02/10/16 00:11 ID:eXLq8rBa
俺も東北大学理学部卒(学士)だが、

確かに肩身狭い。
301名無しさん@3周年:02/10/16 00:12 ID:ksZe9ebx
ていうか、学士とかいう訳のわからん学位のせいで、
好きなことが出来ねーんだYO!
学士無くても院試受けさせろってんだ。
302名無しさん@3周年:02/10/16 00:12 ID:PPhRiRao
>>300
あやしいな。
303名無しさん@3周年:02/10/16 00:13 ID:ORjy0e9i
>>300
ブルジョワめっ
304広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/10/16 00:13 ID:CYsFb1HY
研究室の教授のインタビューで
田中っちの事よく憶えていないみたいだったのは藁えた。
305名無しさん@3周年:02/10/16 00:14 ID:H1dL3rGp
池田大作は金出しても貰えんな。>東北大名誉博士号
306名無しさん@3周年:02/10/16 00:15 ID:wXte4h3m
平成5年以降だと

出願番号 : 特許出願平8−359025 出願日 : 1996年12月26日
発明者 : 田中 耕一 発明の名称 : MS/MS分析装置

出願番号 : 特許出願平8−263460 出願日 : 1996年9月11日
発明者 : 田中 耕一 発明の名称 : ペプチドのアミノ酸配列決定方法

出願番号 : 特許出願平8−219236 出願日 : 1996年7月31日
発明者 : 田中 耕一 外1名 発明の名称 : 質量分析装置

さほど古くはないから先進性の問題はクリアできるかもしれないが
投稿論文書いてなかったら研究科規定ではねられるかもしれないな
307名無しさん@3周年:02/10/16 00:20 ID:w9ozWEo1
>294

いや、論文数とそのテーマが問題。課程博士なら一連の繋がりがある
論文3本、論博ならば5〜6本が普通。単発の良い研究ってだけでは
博士号は出せない。

田中氏の受賞はいってしまえばオリジナリティが彼にあったからで
あり、分析技術として発展させたのはドイツとスイスの研究者なわけ
だからね。瓢箪から独楽的な受賞だからさ。



>293

別に学部生でも良いよ。


308名無しさん@3周年:02/10/16 00:27 ID:q7p+oms7
名誉白紙って高卒でもとれるんでしょ。
ビル・ゲイツが立教の名誉白紙もらった。(かってに進呈された)
309ななし:02/10/16 00:27 ID:2FSwv2kY
週間朝日にでてた 凡人とは、出来が違うんだな
3106年くらい前に卒業した:02/10/16 00:29 ID:eXLq8rBa
>>302

疑われたままなのもシャクなので、一応ある程度喋っておく。理学部ならピンとくる話。

・卒論がないところが多い。
・理学部の隣は薬学部。
・「鬼の江刺」の伝説。
・郵便局前の「貧食」
・学籍番号は3年時に全く切り替わる。入学は"ASBCC"のものが、順当にいけば
"0A0A+2XYY"
・そのころは学部の卒業生がぼちぼち1万人目に行くか行かないかだった。

同年ごろの理学部卒業生がいたら聞いてくれ。ピンとくる奴はくると思うから。

#匿名の身分証明もつらいところだ。
311名無しさん@3周年:02/10/16 00:29 ID:azLdFO6+
>>308
ゲイツは、ハーバード大休学中じゃなかったっけ?
いつでも、戻れると聞いたことがあるけど?
312名無しさん@3周年:02/10/16 00:30 ID:ab2QGis3
>>310

本物認定。
漏れも東北大理学部学士。
313建築士:02/10/16 00:30 ID:FWiFXFhE
>>267
うわー。足の裏の飯粒は「一級建築士」の資格でもおんなじこと言われて
ます。20年前に取った時、そう言われた。本題から離れてゴメン。
314名無しさん@3周年:02/10/16 00:31 ID:eXLq8rBa
二重らせん構造。

ワトソンとクリックがX線画像を必死こいて解析してやーっと掴んだんだろ。

そもそも小学生が発見できるわけがない。
315名無しさん@3周年:02/10/16 00:31 ID:qfD9Ma80
>>310
はずかしい奴。。。
316名無しさん@3周年:02/10/16 00:32 ID:pfhsMHqO
>>311
ゲイツは中退。
休学中の場合在籍のための金を払い続けなくてはいけない。
金持ちのゲイツ家なら余裕で払える額ではあるが、そういうのを払わずに中退して
マイクロソフトを作っている
317名無しさん@3周年:02/10/16 00:32 ID:q7p+oms7
でもゲイツが言ってたよ。私は学歴がないので白紙は非常にうれしい。
お世辞だろうけど。
318名無しさん@3周年:02/10/16 00:32 ID:DIxUUXfL
田中学士には是非とも名誉博士は辞退してほしい。
「田中何某のままでいたい…」
319名無しさん@3周年:02/10/16 00:33 ID:xEvLppZl
まぁゲイツはなるべくしてなった人だからね。
勉強せんでも全米数学テスト10位以内だったり
ハーバード入学できたんだから。
320名無しさん@3周年:02/10/16 00:34 ID:wjLZe6mb
田中さんの素朴さ,如何にもトンペイらしい罠
321名無しさん@3周年:02/10/16 00:34 ID:Y+SPKaPE
>>315はもっと恥ずかしい泡沫大生
322名無しさん@3周年:02/10/16 00:34 ID:nVjOIB6J
323名無しさん@3周年:02/10/16 00:35 ID:eXLq8rBa
>>315

やかましい。どうせ俺は学部しか出てねーよ。
324名無しさん@3周年:02/10/16 00:35 ID:9U1SSxiz
いや、>>310のほうがはずかしいとおもう
325名無しさん@3周年:02/10/16 00:35 ID:oB2b1iHl
東北大は関係無いだろう。

326名無しさん@3周年:02/10/16 00:36 ID:lwZeFlb7
学士のままだからこそ庶民に受ける罠
327::定期:02/10/16 00:36 ID:BcQpu+5Q
ゲイツ家はもともと金持ちなんか?なんかアメドリも色あせだな。
328名無しさん@3周年:02/10/16 00:36 ID:9U1SSxiz
ま、どこかの大学が名誉博士号与えるとしたら縁がある東北大がいいんでねーの
329:02/10/16 00:37 ID:GXv34Fea
うん
330名無しさん@3周年:02/10/16 00:38 ID:eXLq8rBa
一応母校の名誉のためにいっておく。

俺のようなボンクラは東北大学理学部卒業生の中では
例外中の例外だ。みんな立派に研究者などになって
日本の産業をささえているんだ。普通は。
331名無しさん@3周年:02/10/16 00:38 ID:ab2QGis3
ソウル大なんてどうだ。
332名無しさん@3周年:02/10/16 00:39 ID:L3CtEzqV
東北大電気系学士卒の漏れとしては、八木なり西澤なり世界で名声を伯するのはそれでいい。
ただそういったヒトって雲の上のヒトなんだよね。

で、田中さんみたいのをみて、親近感が沸いた。
が、名誉博士って見て、あぁ、田中さんも雲の上に逝っちゃうのね。という気分

ここで、名誉博士までも拒否したら、最高の男だ(・∀・)

ただ >>308 見て、なんだ、そんなもんか。と我にかえってもいるが。。(w
333名無しさん@3周年:02/10/16 00:40 ID:ab2QGis3
「名誉」博士だからな。
「一日」駅長よりちょっとマシなくらい。
334名無しさん@3周年:02/10/16 00:40 ID:nVjOIB6J
田中… 田中だよ。

おれアイツと同じ学校いってたんだぜ。すごいだろ。
335ち ◆dxXqzZbxPY :02/10/16 00:43 ID:O///soOC
学部で留年して修士まで逝った俺としては、
田中氏が何で留年したのか非常に興味がある。
彼が留年した悔しさをバネに研究に没頭したと
したら、単位を与えなかった教官こそ表彰すべき
対象となるw
336名無しさん@3周年:02/10/16 00:43 ID:eXLq8rBa
>>334

確かにすごいと思った、同じガッコのOBとして誇らしいとも思った。が、
程なくして「それにひきかえどうして俺は・・・」という
敗北感にさいなまれたよ。
337名無しさん@3周年:02/10/16 00:44 ID:h+QPgm5V
>>333よりは格段に上だがな
338名無しさん@3周年:02/10/16 00:44 ID:XbEe22E6
東北大といったら「貧食」懐かしい響です。
と、めしのはんだや、まんせー。
339名無しさん@3周年:02/10/16 00:45 ID:pfhsMHqO
>>335
一般教養過程の単位落として留年したってさ。
その分専門には力入れたとのこと。
340名無しさん@3周年:02/10/16 00:45 ID:6ovxAmtK
ゲイツってなんつーか調べれば調べるほど嫌らしい奴だな。
でもあいつが頑張ってもノーベル賞やフィールズ賞はとれなかっただろうね、といいたい。
341名無しさん@3周年:02/10/16 00:45 ID:pfhsMHqO
>>338は絶対に仙台市民
342ち ◆dxXqzZbxPY :02/10/16 00:47 ID:O///soOC
>>339
そうか。俺と一緒じゃないか。
じゃあ俺も。。。
343名無しさん@3周年:02/10/16 00:47 ID:xEvLppZl
>>340

嫉妬?分かってると思うがゲイツがいなけりゃ
今頃2ちゃんねるできねぇんだぞ。
344名無しさん@3周年:02/10/16 00:48 ID:ab2QGis3
>>343

( ´,_ゝ`)プッ
345名無しさん@3周年:02/10/16 00:49 ID:jvjTp2B9
あと2、3人受賞者を出せれば>>334みたいな感覚はなくなるだろ。

ほかに候補者いるのか東北大?
346名無しさん@3周年:02/10/16 00:50 ID:pfhsMHqO
>>340
それは正しい。

しかしあいつは無駄に頑張ってマイクロソフトを作っただけではなく、それで
市場を制してしまった。
347名無しさん@3周年:02/10/16 00:50 ID:eXLq8rBa
>>343

嫉妬ならまだいいが、ジョブスマンセーだったら(((((; ゚Д゚)))))ガクガクブルブルガクガクブルブルガクガクブルブルガクガクブルブル
348名無しさん@3周年:02/10/16 00:50 ID:pfhsMHqO
>>345
か、過去ログをよめ…
349ななし:02/10/16 00:51 ID:3qIDLyCD
雑誌によると 学食の皿洗いの バイトが面白くて 出席日数足りなくなった
350名無しさん@3周年:02/10/16 00:55 ID:wjLZe6mb
田中さんの磨いた皿でカレー食ってた奴罰当たるぞ
351名無しさん@3周年:02/10/16 00:56 ID:yYiY06lJ
貧食って数年後の地下鉄開通で潰れるらしいね
352名無しさん@3周年:02/10/16 00:56 ID:wXte4h3m
>314
>ワトソンとクリックがX線画像を必死こいて解析してやーっと掴んだんだろ。

X線のデータとって必死こいて解析してたのは別の大学のフランクリンって人。
ワトクリは裏ルートからそのデータを入手して大まかなパターンから
螺旋と類推し模型でモデリング。

結局ワトクリが先に論文を出しちまい、それが当たっていたのでノーベル賞。
フランクリンはノーベル賞もらう前にX線のせいで白血病になりあぼーん。
353名無しさん@3周年:02/10/16 00:59 ID:9KvnIcVh
名誉博士なんて何の価値もない。
354名無しさん@3周年:02/10/16 01:00 ID:eiMvlF8x
当時の貧食にはおふくろカレーなんてあった。
俺はカレーに納豆入れるのが好きだった。
当時の工学部の2年次の留年は確か20%程度だったと思う。
355名無しさん@3周年:02/10/16 01:10 ID:majGoH/R
日本人で名誉博士号を最もたくさん所持してるのは、
池田大作先生であることを誰も知らない。
356名無しさん@3周年:02/10/16 01:11 ID:IXiZhE3y
どうせだから、工学博士号だけは受け取らず、他の9つ(法学・文学・経済学・教育学・
医学・歯学・薬学・理学・農学)の名誉博士号を全部くれと言っちゃえ!!!
あきれて何もくれなくなるか、実際に全部くれるかだろうな。
357名無しさん@3周年:02/10/16 01:12 ID:GWgc16YH
>>310
江刺先生ってもう辞めたよね?(当然か?)

漏れ、「アレ」を「オナモミ」と言うなんて講義受けるまで知らなかったよ。
358 3月に卒業しました。:02/10/16 01:15 ID:ct5fl9tp
今も留年率結構高いな。おふくろカレー今もあるぞ!
359名無しさん@3周年:02/10/16 01:16 ID:pfhsMHqO
理系は留年率高いよね。
必修で厳しい先生がいる率高いから。
俺も必修落とされて危うく4年で卒業しそこねるとこだった
360292:02/10/16 01:16 ID:w9ozWEo1
>352

補足サンクスコ

裏ルートっていうより、不正手段。彼女(フランクリン)の
上司が勝手に彼女のX線写真をコピーしてワトクリに渡し
た。ちなみに、フランクリン自身もDNAが螺旋構造である
事は学会で発表してるし。

簡単に言えば、フランクリンの成果と田中氏の成果はある
意味にている。問題はワトクリは彼女の成果を引用しなか
った(謝辞のみ)のに対して、田中氏はきちんと引用されて
いたので彼のオリジナリティが認められた・・って感じ。
361名無しさん@3周年:02/10/16 01:16 ID:yYiY06lJ
>>354
今日の理薬食堂のカレーはおふくろカレーだった

>>357
え?まだいるんじゃない?俺素理論じゃないから関係ないけど
362名無しさん@3周年:02/10/16 01:17 ID:ovGFZfTF
京都に住んでるんだから京大も博士号贈れよ。
363名無しさん@3周年:02/10/16 01:21 ID:GWgc16YH
>>361
たぶん、違う江刺先生の事漏れは逝ってるんだと思う。
逝ってきます。
364肉屋 ◆lNoMOku5O2 :02/10/16 01:21 ID:aEAmTKsL
俺もそろそろノーベル賞取るか
365名無しさん@3周年:02/10/16 01:21 ID:IXiZhE3y
島津製作所がある京都市中京区にある唯一の4年制大学は花園大学のみ。
しかも、島津製作所と同じ中京区西ノ京にある。歩いてもそれほどかからない距離。
花園大学はまっさきに田中耕一氏に名誉博士号を与えろ!!!
366名無しさん@3周年:02/10/16 01:22 ID:ovGFZfTF
そうだ、花園大学は贈れ!
367名無しさん@3周年:02/10/16 01:23 ID:jvjTp2B9
最近、青葉山にボコボコ新しい建物が建ってるけど
金回りがよくなったのか?
368名無しさん@3周年:02/10/16 01:55 ID:iy+mMy1a
ころを断ったら、医師会が免許やるって言ってもかたくなに拒否した
ブラックジャックみたいでカコイイ
369ゲイシ:02/10/16 01:56 ID:TiYCA0O2
私は法学部ですが何か?
ノーベル法学賞ってあるんですか?
フィールズ賞は法学ですか?
370名無しさん@3周年:02/10/16 02:13 ID:fLH5VWoC
>>365
花園大学から島津に入社出来た人はここ10数年一人もいないと思う。
歴史はある大学だけどね。
371名無しさん@3周年:02/10/16 02:16 ID:ovGFZfTF
>>370
花園卒で島津の掃除とか警備とか、やってると思う。
372名無しさん@3周年:02/10/16 02:21 ID:wXte4h3m
そういや学位授与機構ってのがあるな
文部省管轄外の大学校卒業者とか,特殊な状況の人に学位与える機関.

そこの博士号授与規定に
・ノーベル賞を受賞した者
の一文付け加えりゃ完了じゃねぇのかな.
所得税法の例外規定と同じ発想で.
373名無しさん@3周年:02/10/16 02:23 ID:S7qHfc1a
>>369
ノーベル法学賞などはありません。
フィールズ賞は数学分野です。
374372:02/10/16 02:35 ID:wXte4h3m
ああだめだ.学位規則に引っかかる.
でも省令だから遠山がOKすれば変えられるな
375名無しさん@3周年:02/10/16 03:05 ID:OgxjaMUF
田中主任は博士授与を拒否すべきだ。
そして主任のままでいるべき。
「出世」の定義を変えて欲しい。田中主任は島津の誰よりも世に出た。
ご本人の言動も慎重にして欲しい。出世=経営△としてはだめだ
376名無しさん@3周年:02/10/16 03:42 ID:kwUdq2ho
失礼じゃないのか?東北大学。
田中さんに名誉博士とは。
母校とは言え、大学とあんまり関係ないことを認めたようなもんじゃないか。
それより週1でも勉強にこないかと呼んでやれよ。それで、学位をだしなよ。
出張講義だっていいじゃない。なんとかしてやれよ。
名誉博士なんてかえって失礼だよ。
377名無しさん@3周年:02/10/16 03:46 ID:dUu5jA1S
なんなんだよ。
「名誉」博士号じゃなくて、ちゃんとした博士号を贈れよ。
ノーベル賞級の研究なら、論文1本で博士号だろ。
アホ権威主義の東北大のバカ教授どもめ。
378名無しさん@3周年:02/10/16 03:48 ID:v9TxRt8Q
>>377
禿同
「名誉」を付けるあたりが、アカデミックのあがきを感じる。
379名無しさん@3周年:02/10/16 03:48 ID:sfIKnT32
ノーベル賞を受賞しちゃえば、もう名誉博士号だろうが国民栄誉賞だろうが、
どうでいいんじゃないか?

380チョン作、名誉ノーベル賞授与!:02/10/16 03:49 ID:BsyUpsTN

  | ̄\  .| ̄| / ̄ ̄\ | ̄ ̄ ̄\.| ̄ ̄ ̄| | ̄|
  |   \ .|  | | | ̄ ̄| | | |二> | | | ̄ ̄  |  |
  |  |\ \|  | | |   | | |    < | 二二|  |  |/ //
\|  | \   .| | |__| | | |二> | | |__  |  |___/
  |_|   \_| \__./ |___/ |___| |____|
\  \\       ____         // / /
<           _-=≡:: ;;   ヾ\            >
<         /          ヾ:::\           >
<         |            |::::::|          >
<        ミ|-=≡、 ミ≡==- 、 |;;;;;/          >
<         || <・>| ̄| <・> |── /\         >
<         |ヽ_/  \_/    > /         >
<        / /(    )\      |_/          >
<        | |  ` ´        ) |           >
<        | \/ヽ/\_/  /  |           >
<        \ \ ̄ ̄ /ヽ  /  /           >
<          \  ̄ ̄   /  /       \    >
  / /        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     \\ \ \
/ /| ̄ ̄ ̄\ | ̄ ̄ ̄\ | ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄|\
 /  |  |二> |.|  |二> | .|  |  ̄ ̄フ / .| | ̄ ̄\ \
   /|  __/ |    __/ |  |   / /  | 二二|  \
    |  |     |  |\ \_ .|  | / ∠__ | |__ \
    |_|     |_|  \_| |_| |____| .|___|
381名無しさん@3周年:02/10/16 03:53 ID:jKO2TrzR
>功績を評価した

評価した人間より、田中氏のほうがよっぽど偉人なのだが。
382名無しさん@3周年:02/10/16 03:53 ID:dUu5jA1S
これを誉めているやつは考え直したほうがいいぞ。
名誉博士号は権威はあるけど、「研究者」として認めたものじゃない。
すでに他の大学で博士号を取っているのなら、ありがたくもらうべきだけど、
母校なら、通常の博士号を贈って、表彰は別にするべきだ。
383名無しさん@3周年:02/10/16 03:54 ID:nABOZRO2
名誉博士号なんて欲しがるの大作だけ
384名無しさん@3周年:02/10/16 03:55 ID:fgp6wnWS
論文を評価してちゃんと乙博士号を与えるべきだな。
名誉称号なんて勲章みたいなもんで出世を拒むこの人には
内心迷惑なんじゃないかな。
385名無しさん@3周年:02/10/16 03:57 ID:hDr2FHMm
名誉博士号もらってなんぼになる?
いくらにもならないんなら、いらないよな。
386名無しさん@3周年:02/10/16 03:59 ID:ovGFZfTF
それよりさ、東北大の学長に「俺は博士号いらないけど、
お前の博士号は学士の俺より値がないから返上しろ」っていってほすい。
387名無しさん@3周年:02/10/16 04:00 ID:ZsfukgY0
そもそも博士号ってそんなに.....小一時間.
388名無しさん@3周年:02/10/16 04:04 ID:g0Xpg1L2
ちょっと活躍すると、、、
いやあお前ならやると思ったんだよ。俺の言うとおりによくやった。。
と言い張り、身内になろうとする死ぬほど遠い初対面の親戚みたいだな〜。東北大。。
見ててなんか痛々しいよ。。

ある意味、札幌の西友にならんだハイエナ軍団と同じだね。
389名無しさん@3周年:02/10/16 04:05 ID:NQuKI81b
>>387
日本ではそうではないけれど,Dr.のタイトルがないと何かと
何かと都合が悪いだろう。
390名無しさん@3周年:02/10/16 04:08 ID:g0Xpg1L2
>389
確かに海外で講演するのにDr. がないのはやりにくそうだね。
39194:02/10/16 04:11 ID:jKO2TrzR
“ノーベル賞”の肩書きがあればDrなんていらねーんじゃねえかな?
392名無しさん@3周年:02/10/16 04:11 ID:aLvlKRb8
ノーベル賞市民 田中耕一でいいのでは。
393名無しさん@3周年:02/10/16 04:12 ID:jKO2TrzR
名前消し忘れた・・・
394名無しさん@3周年:02/10/16 04:12 ID:aLvlKRb8
やっぱり「田中さん」が一番似合う
英語では「Tanaka san」
395名無しさん@3周年:02/10/16 04:20 ID:LtxPNq4O
ノーベル賞を貰ったから名誉博士号を授与するってものなんだかな

ノーベル賞貰う前に授与しろよ。
396名無しさん@3周年:02/10/16 04:22 ID:GIlJaUZJ
ノーベル賞受賞者は、
Nrと名乗る事にすれば良いんだよ。
397名無しさん@3周年:02/10/16 04:22 ID:NQuKI81b
>>391
名刺にタイトルを書くことは多いけど,「ノーベル賞受賞」とは
書かないだろう。
398名無しさん@3周年:02/10/16 04:22 ID:o4LvbIZa
今どき博士号が名誉になるか?
399名無しさん@3周年:02/10/16 04:23 ID:OgxjaMUF
名刺には、「島津製作所 主任 田中耕一」のほうがかっこいい
400名無しさん@3周年:02/10/16 04:24 ID:g0Xpg1L2
なんて読むの?>Nr.
401名無しさん@3周年:02/10/16 04:25 ID:jKO2TrzR
>>399
だな。田中氏がカッチョイイのは、サラリーマンがノーベル賞を取ったからだもんな。
402名無しさん@3周年:02/10/16 04:27 ID:fnmWAJ68
>>400
ナクター、ニクター、ネクター、ノクター
403名無しさん@3周年:02/10/16 04:32 ID:g0Xpg1L2
じゃあ、396と402の責任でネクターに決定ぇ〜!(!?)
404名無しさん@3周年:02/10/16 04:42 ID:BsyUpsTN
名誉博士号でもやらないと、世の博士の立場が無くなっちゃうから
あげたいんじゃないの
405名無しさん@3周年:02/10/16 04:48 ID:OgxjaMUF
どちらかというと、連中の立場なくしてほしい
406つーか:02/10/16 04:50 ID:rENcNC1w
「東北大? ( ´,_ゝ`)プッ」ってやって( ゚д゚)ホスィ…
407 :02/10/16 04:50 ID:b7cPk57r
他の賞すべて辞退して、勲章はノーベル賞だけだったら
逆にすっげーかっちょよかったかもね(笑)
408396:02/10/16 05:14 ID:GIlJaUZJ
>Nr
俺もわからん、思い付きだ(藁
みんなで考えてくれ。
409名無しさん@3周年:02/10/16 05:16 ID:cQiKyoRu
>>407
( ´,_ゝ`)プッ
410名無しさん@3周年:02/10/16 05:16 ID:fgp6wnWS
やらないと立場が無いのは東北大の方だろう。
411396:02/10/16 05:17 ID:GIlJaUZJ
ノーベル賞を取ったという意味で、
「ノーベラ−」かと思ったんだが(藁
412名無しさん@3周年:02/10/16 05:22 ID:9DDOHctm
はやくプロジェクトXにでてくれ、年末あたりの特番でたのむ。
413名無しさん@3周年:02/10/16 05:24 ID:jKO2TrzR
Nr=野呂圭介
414名無しさん@3周年:02/10/16 05:28 ID:OgxjaMUF
歴史上の人物 田中耕一
415もういい・・・・・・:02/10/16 05:32 ID:5Rf+f+D+
かれが どんな悪事を働いたと言うんだね?

ほっといてやれ
416名無しさん@3周年:02/10/16 05:53 ID:IurRYrGJ
東北海道大学
417名無しさん@3周年:02/10/16 06:33 ID:TiYCA0O2
謙虚な田中さんのことだから
「名誉博士ではなく名誉修士をくれ」と言いそう。
418愛しのピノコ:02/10/16 06:36 ID:WpPtgwEB
>>368
ブラックジャックは免許もらうつもりになっていたけど、
ピノコが揉め事起こしたせいで、
取得のために必要なお偉いさんとの面通しをすっぽかさざるを得なくなって、
それで結局もらえなかったんじゃなかったかな。
419名無しさん@3周年:02/10/16 06:54 ID:d9fGcj6G
東北大の名誉博士号は、ドナルド・キーンと、スイスのノーベル物理学賞受賞者の
ハインリッヒ・ローラーももらってるよ。
420名無しさん@3周年:02/10/16 06:55 ID:7z523rgv
名誉なんていわないでとっとと論文博士あげればいいのに
421名無しさん@3周年:02/10/16 07:37 ID:arlsru8j
すげえ素朴な疑問なんだけど、
論文博士>名誉博士
なんですか?
422名無しさん@3周年:02/10/16 07:41 ID:AHL2/YZZ
10倍で1千万はセコーーーーーいっ!!!
えらそーに言うなつーーーーーーの。社長さんよっ!!
423名無しさん@3周年:02/10/16 07:43 ID:h/D5RX2B
そりゃ異論は無いだろ。博士論文の出来はノーベル賞で証明済みみたいなもんだし。
424名無しさん@3周年:02/10/16 07:46 ID:T7u8BYjp
2chで最もすばらしいスレ立てたヤシにヒロユキ賞だすのはどうよ?
425名無しさん@3周年:02/10/16 07:46 ID:h/D5RX2B
>>421
政治家がよくやるようなカネで買ったような号でなければ、名誉博士号は特別に図抜けた
業績(実績)のある人に与えられる代物だから、むしろ名誉博士号の方が上だろう。
しかし世間的には聞こえが悪い罠。
426名無しさん@3周年:02/10/16 07:47 ID:9RG/ZXxt
>>420に賛成
427名無しさん@3周年:02/10/16 07:57 ID:lbecW1fR
>>418
そういう話もあるけど、各国からBJに対して苦情が多いため
医師免許はおりないという話もあった。
428名無しさん@3周年:02/10/16 07:59 ID:arlsru8j
>>425 納得しますた。
429名無しさん@3周年:02/10/16 08:00 ID:9RG/ZXxt
東北大の教授をおねがいしたら
430名無しさん@3周年:02/10/16 08:13 ID:T7u8BYjp
(二年後)
あんなにまじめで謙虚だった田中さんが、、、
431名無しさん@3周年:02/10/16 08:15 ID:mykXbQAA
>>430
ジョシコーセーのスカートに頭突っ込んでタイーホ!

【変われば】「俺はノーベル賞だから」田中さん痴漢でタイーホ【変わるもんだ】
432名無しさん@3周年:02/10/16 08:25 ID:gj99XwAi
>>421
普通の博士号を内閣総理大臣とすれば、
名誉博士号は衆議院議長あるいは天皇という感じか。
名誉博士号は勲章みたいなもので、すごい権威はあるけど、
通常の博士を持っていないと研究者というイメージにならない。
既に別の大学から普通の博士号を授与されているのならいいんだが、
名誉博士号ONLYだと、「名誉だけ」というイメージがあるよなぁ。
433名無しさん@3周年:02/10/16 08:45 ID:4AYouDYu
>>427
命を助けてもらう前は幾らでも出すと言い。助かった後はお金が惜しくなる。
ノーベル賞取る前は全く知らない人で、ノーベル賞取ったら栄光にあやかりたくなる。
しばらくすると、権威とか、威厳が絡んでくる。名誉博士号の前に博士号を送り、
名誉教授にするのが普通じゃないかなぁ?名誉博士号ならお金も要らない、
権威も傷つかない。栄光にあやかれる。東北大は屑ですか?
まっそーいうもんだよね。
434名無しさん@3周年:02/10/16 08:46 ID:zFMNCwOL
名誉教授になるには、普通、そこで教授であったことがなければ無理よ。
435名無しさん@3周年:02/10/16 08:48 ID:K/7Nst4w
plough No,1
436朱鷺のトキさん曰く:02/10/16 08:49 ID:VBFnhLV8
博士も肩書き。
名誉博士も肩書き。

そんなのはどっちでもいいんだよ。研究さえできりゃあね。
437名無しさん@3周年:02/10/16 08:49 ID:i3ezzwCk
 


東工大>>>東北大
438名無しさん@3周年:02/10/16 08:49 ID:hnynnoFQ
名誉教授ならともかく、名誉博士と聞くと、どうしても

 キ ン マ ン コ 大 作

を想像してしまう。がいしゅつだろうけど。
439名無しさん@3周年:02/10/16 08:50 ID:K/7Nst4w
>>437
ありがとう
440名無しさん@3周年:02/10/16 08:51 ID:VJKMcBCS
名誉博士号授与は当然。優れた論文や論議を重ねノーベル賞を得たのだから。
441 :02/10/16 08:55 ID:T9kFyuCe
普通に考えればすでに博士論文書けるくらいの仕事はしてると思うが・・

名誉博士なんてそれこそ犬作みたいでかえって印象悪い
442名無しさん@3周年:02/10/16 08:56 ID:K8UFhIsn
名誉学士のほうがインパクトとあるけどなー
443名無しさん@3周年:02/10/16 08:58 ID:i0KaYKUe
名誉主任だろ
444名無しさん@3周年:02/10/16 09:01 ID:arlsru8j
>>442-443
そりゃインパクトしかないんじゃないですか?
445名無しさん@3周年:02/10/16 09:02 ID:3Hsu1Hs3
なぁ、田中ちゃんだけもてはやされて、もう一人の蝋人形みたいな博士がかわいそうじゃないか?
446名無しさん@3周年:02/10/16 09:06 ID:4AYouDYu
>>445
じっちゃんは、充分名誉と権威の恩恵に授かって生きてきたから。
おめでとうで充分。
447名無しさん@3周年:02/10/16 09:06 ID:T8KQE0k5
>>445
お前 頭スッカラカンのアフォだろ
あのオッサン 田中さんがいなかっらた1時間の番組がつくれるほど破天荒なオヤジなんだぞ
結構ファンも多い
448名無しさん@3周年:02/10/16 09:07 ID:3Hsu1Hs3
にしたって、ジッチャンの人生一番の見せ場だろうに。
449名無しさん@3周年:02/10/16 09:08 ID:K8UFhIsn
知的なインパクトってことで、インパク知だな。うん。
450名無しさん@3周年:02/10/16 09:10 ID:3Hsu1Hs3
>>447
つーか、それ知りたいから、どこ見たらいいか教えてくれ。
451名無しさん@3周年:02/10/16 09:14 ID:z10ZDS/p
>>442

>名誉学士
すっごくばかっぽく聞こえるのは気のせいでしょうか…?

名誉ってつくのは「名誉」であって,
それが博士号としては認められない。
名誉博士号をもらったからといって,「Dr.」とは名乗れないのれす。
452名無しさん@3周年:02/10/16 09:14 ID:Rj9hm35x
もう待ちくたびれてるだろう西澤先生には
名誉博士号のお返しに田中さんから
名誉ノーベル賞を授与してあげればおあいこではないか?
453無限の正義 ◆x7pUSAqUW2 :02/10/16 09:18 ID:Qeilrc7p
勿論東北大に悪意はないんだろうけど、大作のせいで名誉博士の称号には悪い印
象がある。
454名無しさん@3周年:02/10/16 09:27 ID:z10ZDS/p
>>452
でも,ノーベル賞はノーベル財団(だっけ?)だから,田中さんが潤一くんにあげるのはむりじゃない?
455名無しさん@3周年:02/10/16 09:27 ID:fgp6wnWS
名誉博士なんて講演にきた政治家とか企業経営者とかでも
貰えるんだよね。
糞みたいなもの。
論文を評価した上でのDrを与えるべきだな。
こんなの相手を馬鹿にしてるようなもん。
456名無しさん@3周年:02/10/16 09:28 ID:z10ZDS/p
>>453
某国の大学からもらったんだっけ?大作ちゃん
457無限の正義 ◆x7pUSAqUW2 :02/10/16 09:29 ID:Qeilrc7p
>>456
奴は世界中の大学からゲット。
458名無しさん@3周年:02/10/16 09:42 ID:ES6MBwe+
東北大のバカ・・・
まともな技術者なら「名誉博士」なんて恥ずかしくて欲しくないだろうが
そんなこともわからんのか

学部長あたりを主査にして、予備審省略して(あるいは講演会にして)本審だけちゃっちゃとやって、
一日で本物の学位出せよ・・・・本当にバカだな

459名無しさん@3周年:02/10/16 10:23 ID:arlsru8j
>>458
それはアリなの?
460名無しさん@3周年:02/10/16 10:23 ID:PU+UUvvv
>>416 北海道大学ってもともと東北大の農学部分校だから
あながち間違いではない。
461名無しさん@3周年:02/10/16 10:26 ID:m5FsvH4X
2〜3年後、
某教団の教祖に推挙されました。
462名無しさん@3周年:02/10/16 10:33 ID:mZ0ku8eX
>>437
東工大ってどういう奴が入るの?
優秀な奴は東大に入るだろうし。

首都圏に住んでないからピンとこないな。
463西沢:02/10/16 10:34 ID:TiYCA0O2
田中君、名誉博士号あげるから私をノーベル賞に推薦しなさい。
464名無しさん@3周年:02/10/16 10:35 ID:BaoULxeC
>>460
元々は札幌農学校。
465名無しさん@3周年:02/10/16 10:36 ID:QvI2aP7Q
たしかに池田大作氏のせいで名誉博士ってたいしたことない印象を受けるな。
工学系だからと言っても普通はわからんし.....

ノーベル賞もらってんだから、今までの論文とか研究内容で博士号だせんのかね?
466名無しさん@3周年:02/10/16 10:37 ID:qb95ePKh
>>462
専門学校みたいなもんだろ。
467名無しさん@3周年:02/10/16 10:38 ID:9mSzcEn+
>>462
優秀だが弱気な奴(w

は冗談として、東大よりコテコテ理系じゃねーの?
468名無しさん@3周年:02/10/16 10:38 ID:Vg/noYno
たしか、ドイツには修士という学位がなかったような気がするが。
しかも、準学士という学位はアメリカと日本にしかなかったような。
469名無しさん@3周年:02/10/16 10:39 ID:BwRnOguD
つーか、今更博士号なんかほしくないだろう
470名無しさん@3周年:02/10/16 10:39 ID:Kd6XMhY/
名誉白紙で池田市を連想するのは2chらーくらいでしょ。
471名無しさん@3周年:02/10/16 10:39 ID:/jEN7m9B
何の学位かな?工学ならいらないんじゃない、電波DQN多いからね。
化学をキボンヌ。
472名無しさん@3周年:02/10/16 10:40 ID:IdQb6mjA
田中さんのノーベル賞は
今年の10大ニュースで3位以内には入りそうなイヨカン
473名無しさん@3周年:02/10/16 10:41 ID:e8tm7R/P
>>465
私も思った。
博士論文に相当するようなのは書いてないのかな?
474名無しさん@3周年:02/10/16 10:41 ID:cI/uaICD
名誉博士号じゃなくて、工学修士あげればいいのに。
475名無しさん@3周年:02/10/16 10:41 ID:Kd6XMhY/
結局ノーベル賞は
東、京、東工、東北卒業生から輩出された訳だが、
字面的には次は
東洋、東邦、東海あたりかな。

476名無しさん@3周年:02/10/16 10:42 ID:Y8CdmkZK
また取ってから昇進か。
取る前に気づけよ、馬鹿学者ども
477名無しさん@3周年:02/10/16 10:43 ID:V+3HAkfO
さらにドイツの工科大学って大学じゃなくて専門学校だという話を耳にした。
神学部がない大学は胡散臭いとみられているというのは、大昔の話なのだろうか。
478名無しさん@3周年:02/10/16 10:47 ID:2LVIQNrH
そういえば、韓国や中国では博士号増産しまくっているな。
479名無しさん@3周年:02/10/16 10:47 ID:PU+UUvvv
工学なんて学問ではないと,哲学の先生がおっしゃてたこと
思い出しました。
480名無しさん@3周年:02/10/16 10:49 ID:WDq7hUGk
お前ら グズグズ言ってないでリッパなものを発明しろ!
おれがバリバリ売ってやる
481名無しさん@3周年:02/10/16 10:50 ID:mmCstf93
ヨーロッパの神学者のなかには、哲学や科学、数学でさえ学問ではないという
やつがいそうだな。
482名無しさん@3周年:02/10/16 10:51 ID:MRUuMysK
>>479
東大に工学部を作るときは相当もめたと聞いたことがある。
あんなの学問じゃないって。
受験生もぜんぜん集まらなかったらしい。
483名無しさん@3周年:02/10/16 10:52 ID:QvI2aP7Q
>479
そいつはフィロソフィーマンセー馬鹿だったんだな。
「ソフィーの世界」だけで充分だよ。
484名無しさん@3周年:02/10/16 10:53 ID:Kd6XMhY/
>>482
そのとおり。
485名無しさん@3周年:02/10/16 10:53 ID:JFjxtX2H
アメリカの大学ってのもアイビー以外元々はカレッジという名前つけた
専門学校みたいなもんだからな。
486名無しさん@3周年:02/10/16 10:54 ID:BsZ3YXC8
何が博士号だ。これこそ蹴ってほしい。
-----------------------------------------------------------
さすが田中さん、「役員待遇」を蹴る!
http://www.zakzak.co.jp/top/top1015_3_16.html

 ノーベル化学賞に決まった島津製作所
(京都市)の分析計測事業部所属研究員、
田中耕一さん(43)が15日、米国出張から
帰国した同社の矢嶋英敏社長(67)と対
面。矢嶋社長は、特別報奨金1000万円を
支給することに加え、出向役員待遇となる
「田中ノーベル賞記念研究所」(仮称)の新
設と所長のポストを約束したが、田中さん
は「責任が重過ぎる」として、役員待遇につ
いては固辞した。矢嶋社長は「将来的なス
テップアップとして考えたい」と述べた。(続きは指定URLへどうぞ)
487名無しさん@3周年:02/10/16 10:55 ID:cI/uaICD
工学はもともと学問というより、街のエンジニアが出発なんでしょ。
理学より実学的だからね。

でも、いまは理学部の多くが、理工学部となっているからね。
地位が大幅にあがったのだ。
488        :02/10/16 10:58 ID:h/MlpPcN
理学部出身だが、
そんなに工学部と差がない気がする。
489名無しさん@3周年:02/10/16 10:58 ID:1PihZUVb
>>482
素人なので詳しいことは知らないがドイツでもリービッヒという化学者が
大学に化学科つくろうとして揉めたという話を聞いたことがある。
490名無しさん@3周年:02/10/16 10:58 ID:cI/uaICD
アメリカにある単科工科大学は、もともと大学ではなく専門学校だったからね。
工学はだんだんと地位が上がってきたんだね。
491名無しさん@3周年:02/10/16 10:59 ID:Kd6XMhY/
理工学部って言うと私大っぽいんだよね・・・。
492名無しさん@3周年:02/10/16 11:00 ID:QvI2aP7Q
まあ、哲学のない科学だけでは人類を滅ぼしかねんが....
ただ現代社会においては、研究が世の中に及ぼす恩恵の度合いは理系>文系だろうな。
俺は理数だめなんだが....
493        :02/10/16 11:00 ID:TeBZ5b44
日本にある理系単科大学は
専門学校や夜学が元。
あんまり故事来歴に気を
取られるのもどうかと思われ。
494名無しさん@3周年:02/10/16 11:02 ID:gYY4ezl5
>>490
メカニカル・カレッジかテクニカル・カレッジだったっけ。
だいたい、ヨーロッパのやつらが差別意識丸出しなんだよなー。
495名無しさん@3周年:02/10/16 11:04 ID:JKh4oans
>>453
そもそも名誉博士を乱発しているのは一部の大学で、日本の国立大ではそう簡単に貰えない。

たとえば、東大では2002年に制度が新設されて、その第一号としてアマルティア・セン教授
(ノーベル経済学賞受賞)に授与された。
東北大では、1998年に制度が新設されて以来、田中さんが2人目。
九州大では、40年近く前に最初の授与者が出て以来、通算で6名しか授与されていない。
神戸大では、通算で5名。
少なくとも政治家や成功した企業経営者が金や権力で取れるようなものではないと思うし、
課博や論博の方が取るのはよほど簡単。
当たり前だが、博士と名誉博士じゃ後者の方が遙かに格上。
博士は当人が学位取得を希望して審査を受けなければ貰えないのに対して、
名誉博士は大学の方から「贈らせていただく」のだから。

これらの大学では、おそらく今後も名誉博士はそう簡単に出さないだろうし、
東北大としては田中さんの業績を最大限讃えたことになると思う。

(ちなみに、私学の雄と呼ばれるW大学の名誉博士号授与者は73名。
こういう乱発するところがあるから、価値が無いとか思われるんだよ。)
496        :02/10/16 11:06 ID:aorSh2nJ
私学の雄と呼ばれるW大学の名誉博士号授与者は

竹下登、海部俊樹(プっ
497名無しさん@3周年:02/10/16 11:07 ID:MRUuMysK
理系は院まで逝くと理も工も(医、薬)も変わらん部分があるよな。
医学系大学院には、医学、薬学、理学(生物)とかからもくるだろうし。
そもそも日本人ノーベル化学賞受賞者って全員工学部卒じゃなかったか?
まあ、化学は理(化学科)だけじゃなく工(化学工、工業化学)とかでもやるが。
498名無しさん@3周年:02/10/16 11:08 ID:z6HISzjM
まぁおんなの腐った奴がいっぱいいるからね。学会とか大学は。

いじめられたりしないといいけど。

499世界のソニー皆様のソニー:02/10/16 11:08 ID:bKo276OB

田中さんを「名誉社外取締役」として招聘することに決定いたしますた。
 
500名無しさん@3周年:02/10/16 11:08 ID:Kd6XMhY/
500
501名無しさん@3周年:02/10/16 11:09 ID:63fN8uqf
なんで、医学だけMDなんだ?
医学もPhDにしろよ。なんか差別されてるようでいやだ。
502名無しさん@3周年:02/10/16 11:12 ID:l+AL0v2X
>>501
もしかしてMD=医学博士と思ってる?
503名無しさん@3周年:02/10/16 11:13 ID:Kd6XMhY/
>>501
おまえさん・・・
504名無しさん@3周年:02/10/16 11:14 ID:iZ2GrCZ0
ちなみに古い英和辞書をひいていたら、イギリスでは外科医のことを
ドクターとは言わないとかいてあったがマジなのか?
505名無しさん@3周年:02/10/16 11:15 ID:BsZ3YXC8
そんなことより大学に心理学とか社会学とか科学だって?(´,_ゝ`)プッ
というものがある方が気味悪い
506名無しさん@3周年:02/10/16 11:15 ID:Kd6XMhY/
>495
要は、私大の名誉博士と
国立の名誉博士ではその重みが違うということだね。
507名無しさん@3周年:02/10/16 11:16 ID:/jEN7m9B
>>504
外科=床屋 
508名無しさん@3周年:02/10/16 11:17 ID:Kd6XMhY/
>>495

もしかして、クリントン大統領に
"Who are you??(なんだちみは?)"
と言い放ったあの人も名誉博士??
509 :02/10/16 11:18 ID:yUYiWGaP
おせーよ。
死んでから国民栄誉賞よりはマシだけど
510名無しさん@3周年:02/10/16 11:18 ID:cI/uaICD
>>501
( ゚д゚)ハッ!

おいおい
511名無しさん@3周年:02/10/16 11:21 ID:+GCSelEo
>>502
>>503
すまん、言い方が間違っていた。何でいちいちMDってつけたすのかってこと
512名無しさん@3周年:02/10/16 11:22 ID:Kd6XMhY/
>>495

もしかして、クリントン大統領に
"Who are you??(なんだちみは?)"
と言い放ったあの人も名誉博士??
513名無しさん@3周年:02/10/16 11:24 ID:7UglBTqP
>>501
MDではなく、M.D.のことではないか?
514名無しさん@3周年:02/10/16 11:26 ID:pE+wpCuj
>>511
別にMDに限らず、他の分野でもつけたすとおもうが。
515名無しさん@3周年:02/10/16 11:26 ID:fgp6wnWS
3流馬鹿私立医大の奴がいるな・・・
516名無しさん@3周年:02/10/16 11:31 ID:s1FM/Vez
>>467
東大の理系の二次試験には国語があるし、英語も厳しい。
そういう理由もあって、こてこての理系は東工大をえらぶことはおおいよ。

もれは、もれが受験生の時の願書の表紙が男二人が仲良くキャンパスで
談笑してる写真だったので東工大受験をやめマスタ(笑)
517名無しさん@3周年:02/10/16 11:39 ID:Q7x5Wvly
どのマスコミも西澤さんにインタビューしてないな。
518名無しさん@3周年:02/10/16 11:39 ID:Q4YIrNW7
>>516
今は以前に比べたら女の子増えてるyp!
4、5類は相変わらずだけど・・・ウワーン!
519名無しさん@3周年:02/10/16 11:40 ID:3qIDLyCD
俺も一時期勘違いしてたが医者だって博士課程卒業すればphDだぞ。英語だと博士も医師も同じ単語だから言い分けてるだけ。
520最低!:02/10/16 11:40 ID:KalLvWgp
ほんと、みっともないね。
欲しがられてもいない、申請されてもいない学位を押し付けるとは・・。
ノーベル賞を称えて文化功労者とか文化勲章なら値打ちが違うし、まだ分かるけどね。
さすが、旧帝能大学だわ。
521名無しさん@3周年:02/10/16 11:42 ID:FzHn0ycX
外科は床屋...
522名無しさん@3周年:02/10/16 11:42 ID:Kd6XMhY/
>>495

もしかして、クリントン大統領に
"Who are you??(なんだちみは?)"
と言い放ったあの人も名誉博士??
523名無しさん@3周年:02/10/16 11:46 ID:Vg/noYno
>>519
LL.D.
524名無しさん@3周年:02/10/16 11:48 ID:ca48quC7
>>519
Legum Doctor
Medicinae Doctor
ラテン語
525名無しさん@3周年:02/10/16 11:55 ID:dtfTicc/
>>524
526名無しさん@3周年:02/10/16 12:01 ID:s1FM/Vez
>>518
でも、地味な子多くないですか?同じ理系でも東大に比べて女の子地味なんだよねー。
527名無しさん@3周年:02/10/16 12:10 ID:Q4YIrNW7
>>526
地味なのが唯一のとりえだろー。このガッコは。
528某電気メーカー:02/10/16 12:42 ID:AlRQoqVh
>>486
技術者が役員に祭り上げられるとろくな目にあいません・・・
>>499
また数年後助けてあげてください。
529名無しさん@3周年:02/10/16 12:43 ID:Q7x5Wvly
自然科学系ではいまのところ、東大、京大、東工大、東北大出身者というとこか。
中村さんがとれば、これに徳島大がくわわるというわけか。
530名無しさん@3周年:02/10/16 12:45 ID:c5dTPOsB
田中さんはこれからが大変だろうな。
531名無しさん@3周年:02/10/16 12:58 ID:9EJsJUHU
東北大学といえば西澤先生だが...
532名無しさん@3周年:02/10/16 13:04 ID:R6fG0xeA
愛媛大学の田中さんは大丈夫だったのだろうか?
533名無しさん@3周年:02/10/16 13:07 ID:wjLZe6mb
「ミスター半導体」と称され、毎年ノーベル賞候補に名前が挙がる
前東北大学長の西澤潤一・岩手県立大学長も「東北大出身者の
受賞は輝かしい栄誉で、うれしい限りだ」と声を弾ませた。
電気工学科卒業の田中氏は西澤学長にとっても直系の後輩。
西澤学長は「電気工学科には八木アンテナなど輝かしい実学重視の
伝統が息づいている。独創性に富む実学の精神が花開いた」と強調。
http://jyoho.kahoku.co.jp/news/2002/10/20021010ju%5F03.htm
田中氏に宮城県民栄誉賞
http://jyoho.kahoku.co.jp/news/2002/10/20021011j%5F14.htm
534名無しさん@3周年:02/10/16 13:09 ID:dhoyTuFU
田中さん、すでに神話になりつつあるな。なんか江崎先生に似てきたな。
535名無しさん@3周年:02/10/16 13:12 ID:EJNFrHYx
田中氏>>西沢某
536名無しさん@3周年:02/10/16 13:13 ID:9KvnIcVh
なんか別の称号にすりゃいい
栄誉博士とか
超博士って言うのはどうだ
メタ博士とか
537名無しさん@3周年:02/10/16 13:13 ID:I+eVkwan
八木アンテナ
八木アナ
538名無しさん@3周年:02/10/16 13:14 ID:H1KVhCwi
>>531
西沢は、性格が悪すぎるからダメだよ。
多分一生取れない。
国内外の研究者から嫌われてるから。

西沢の前のトンペー学長も、めっためたに言ってたな、西沢のこと。
539名無しさん@3周年:02/10/16 13:15 ID:QYQcIAe6
名誉博士号もらっても名刺に自分の肩書きを博士と書くのははばかられる
540名無しさん@3周年:02/10/16 13:15 ID:UJfBuTIU
おめでとう
541名無しさん@3周年:02/10/16 13:16 ID:GSKdldeS
おめでとう
542受信しますた:02/10/16 13:16 ID:y2AthyjN
>>537
デムパユンユンです。
543名無しさん@3周年:02/10/16 13:17 ID:QYQcIAe6
ありがとう
544名無しさん@3周年:02/10/16 13:17 ID:nJxcwgd4
すんまそん。八木アナってフジの?
何かあったのか?
545名無しさん@3周年:02/10/16 13:19 ID:d4KY2/K/
>>544
結婚した。
546名無しさん@3周年:02/10/16 13:20 ID:04rDVflc
おめでとう
547名無しさん@3周年:02/10/16 13:21 ID:Db/oVn3z
おめでたいね。
548名無しさん@3周年:02/10/16 13:24 ID:RXL2TJMa
田中さんの今までの人生って地味なようで何か劇的な気もするが。
549名無しさん@3周年:02/10/16 13:24 ID:1Lrs5QNz
>>468
>たしか、ドイツには修士という学位がなかったような気がするが。
 スコットランドには学士がないし。
550名無しさん@3周年:02/10/16 13:24 ID:cpiy6JXz
>>520
東北大よりすごい大学って数校しかないのに・・・
551名無しさん@3周年:02/10/16 13:25 ID:hgSgB5CR
で、どうなったの?

名誉博士号乱発の某W大学はそれだけ首相を輩出しているんだろ?
良い事じゃないか。(中身はイマイチだけど)
東北大だって卒業生が首相にでもなればきっと名誉博士号を送るぞ。
田中さんだって仮に博士号を持っていても名誉博士号も送られたのでは?
いちいち目くじらたてるなよ。
一緒にお祝いしたいだけなんだからさ。
552名無しさん@3周年:02/10/16 13:25 ID:qGXdLpEZ
東北大>>>東工大 だろ。



553名無しさん@3周年:02/10/16 13:27 ID:kosVsoZu
東北は田舎だから嫌い、専門書とかないでしょ。アキバハラにも遠いしね。
554名無しさん@3周年:02/10/16 13:27 ID:3Ddtdegv
昨日はすっかり拉致被害者のニュースで研究所のことがふっとんでしまったようだ。
555名無しさん@3周年:02/10/16 13:30 ID:nrvX996+
また、授賞式のときに話題になるんだろうな。
556名無しさん@3周年:02/10/16 13:32 ID:mJ818muB
>>553
仙台はそこそこ都会だよ。
東京ほどゴミゴミしてないけどいちおう100万都市だし。
557名無しさん@3周年:02/10/16 13:36 ID:xVkIoniP
田中さん大丈夫かな?
558名無しさん@3周年:02/10/16 13:38 ID:E8D0RlgR
仙台って環境よさそうじゃん。
559名無しさん@3周年:02/10/16 13:41 ID:A9BOxrKi
田中さんって今までのノーベル賞受賞者のイメージを完全に壊してしまったな。
来年からは御大がもらってもインパクトおちそうだな。
560名無しさん@3周年:02/10/16 13:45 ID:f4q9J+D9
田中さんの場合、仙台というより京都だろ。
京都といえば京大。
ノーベル賞っていうとやはり京都というイメージだな。これだけは変わらない。
561名無しさん@3周年:02/10/16 13:51 ID:S85mn8hP
富山と仙台と京都か。
なんか、全部環境がよさそうだな。
田中さんはうらやましい。
562名無しさん@3周年:02/10/16 14:00 ID:Cz0rcZS3
なんだかんだいっても田中さんはエリート
563名無しさん@3周年:02/10/16 14:01 ID:Y1UAQ/ZX
所詮この手の賞(あえて賞と呼ばせてもらう)なんてものは授与する側が授与される側より上に立ちたい、
という魂胆がミエミエ。
特に今回は卒業した学部が専門外のため、意地でもノーベル賞に絡みたい、
あやかりたいという東北大学の浅ましさが滲み出ている。
564名無しさん@3周年:02/10/16 14:10 ID:/QSQyFa8
>>532

読売新聞に、愛媛大学の田中耕一さん(同姓同名、しかも化学が専門)のところには、
問い合わせの電話が殺到したとかいてあった。

さらに、海外の新聞社のHPには、京大の田中こういち(漢字忘れた:皮膚移植の権威)さんの
顔写真が載っていたらしい。

ま、要するに、それだけこういち君が無名だったって事だな。

565名無しさん@3周年:02/10/16 14:13 ID:gYY4ezl5
>>564
いろんな人にいろんな意味で迷惑かけてるな。おもろい。
566名無しさん@3周年:02/10/16 14:15 ID:tdaa0lDi
564 愛媛大の話は笑えました
567名無しさん@3周年:02/10/16 14:16 ID:wjLZe6mb
社内に同姓同名が3名いて混乱したということだ。
568   4:02/10/16 14:19 ID:6ZllcYcd
東工大のなら博士号欲しいが 東北大のは要らない
569名無しさん@3周年:02/10/16 14:21 ID:0AcRKlPw
あまりにもドラマティックな人だ。
570名無しさん@3周年:02/10/16 14:22 ID:gj99XwAi
>>551
ただの博士より名誉博士のほうが格上だから、
いちど名誉博士をもらっちゃったらただの博士をもらえないのが普通。
逆は可能。
でもって、名誉博士だけってのは、「名誉だけ」というイメージがある。
名誉博士だけで、Dr.と称するのはちょっと、気が引ける。
571名無しさん@3周年:02/10/16 14:38 ID:gj99XwAi
いくら国立大学の名誉博士が破格のものだとしても、
「名誉」って言葉自体が、「お飾り」とか「上がり」という
イメージを持ってるからなぁ。
日本サッカー協会「名誉総裁」高円宮親王。「名誉会長」長沼前会長。

思い出した。
皇太子の弟(ひげちょびのヤシ)、博士(理学)だぞ。
名誉博士ではない。
ただの博士(理学)。
投稿論文はPNSAほか。
出したのは国立遺伝研のゴヂ゙ョーボリ。
573  :02/10/16 15:00 ID:cfyighoA
総合大学の中の工学部って灯台が世界で最初に作ったって聞いたけど、これってデマ?
574 :02/10/16 15:08 ID:BR8VgYnH
>>572
窓から、外見てみろ公安がマークしてるぞ不敬罪だってよ
575名無しさん@3周年:02/10/16 15:09 ID:LiaWvRp9
東北大は断れないものを押し売りする浅ましい根性が見えて失望した。

田中さんご本人の意向を確認した上で授与を発表したんだろうな。

そうでなければ、こんな一方的で失礼な話はない罠。
576名無しさん@3周年:02/10/16 15:12 ID:jkULwAso

東北大も「うち卒業!」ってアピールしたいんだろうよ。
あんなとこにある大学じゃねぇ・・・
577名無しさん@3周年:02/10/16 15:15 ID:/ptu0us2
名誉博士って、要するに、博士になれんかった奴が受け取る称号でしょ。
ノーベル賞とった田中さんが、何が悲しゅうて名誉博士にならなあかんのや。

そんなケッタイなものもらって、肩書を身につけるより、
「博士ではないノーベル賞受賞者」というユニークな存在でありつづけるほうがいい。
578名無しさん@3周年:02/10/16 15:30 ID:gj99XwAi
>>577
まだ博士号もっていないひとに贈る場合は
そういうイメージが強いね(名誉初段みたいな)。
ただ、すでに博士号を取っている著名な学者に
別の大学から贈ることはないわけじゃないようだが。
579名無しさん@3周年:02/10/16 15:31 ID:Z4Tz76Om
大学での専攻に関わることで賞を取ったならともかく関係ないのだろ?
名誉職みたいなものか。
580名無しさん@3周年:02/10/16 15:47 ID:U6AklYen
日本の大学で取る博士なんて
全然たいしたもんじゃない
適当に論文かいてれば取れるものだし
だから別にあげることに問題ない
581名無しさん@3周年:02/10/16 15:50 ID:cljVbPkq
どうも日本って>>580みたいな消極的な意見が大勢を占めるよな。
実際がどうであれ。

ニヒリズムはあまり良くないと思うけどなあ。
582名無しさん@3周年:02/10/16 16:46 ID:RtsA4G0p
583西沢:02/10/16 17:09 ID:TiYCA0O2
>>580
アメリカで取る博士がたいしたものとでも?
プッ
584名無しさん@3周年:02/10/16 17:57 ID:6v+GD4q9
>>572  PNSA→PNAS
ナマズの研究をしていたと思ったら(タイの大学から水産生物学名誉博士号を貰っている)、
トリの研究で貰ったね。
実験をしているとは全然ニュースになっていなかったから、多分、
言われた通りに試薬を混ぜただけだと思う。
お兄ちゃんは、「交通路としてのテムズ川」でオックスフォード大から
名誉法学博士号を貰っているが、こちらはちゃんと研究したんじゃないかな。
585名無しさん@3周年:02/10/16 18:03 ID:6JFGva1E
海外の大学の博士号はむしろ日本のより取りやすいのではないかと。
586名無しさん@3周年:02/10/16 18:03 ID:v+l8vWxO
今、田中さんが欲しいといって手に入らない大学グッズ関係のものはないでしょうね。
587名無しさん@3周年:02/10/16 18:06 ID:rrWyMCza
つくづく日本て海外の評価で「評価」されるよね。
スポーツ選手、映画監督もしかり。
588名無しさん@3周年:02/10/16 18:22 ID:4ZKihPdJ
俺も頑張るよ。ノーベル賞取ったら世界に向けて2ch宣伝してやるからこのレス覚えとけこのヒキーオサーンども。
589名無しさん@3周年:02/10/16 18:48 ID:U2fRMR58
博士号もってるヤシたくさんいるんだし意味ねえよ。
文学博士なんて何ができるヤシかいまだにわからねえ。
経済博士なんかたくさんいるのになんで不況なのかわからねえ。
590名無しさん@3周年:02/10/16 19:12 ID:IXiZhE3y
ノーベル生理・医学賞を決定するカロリンスカ医学研究所は、「研究所」という名前
ではあるが大学だ。
昔、大学になるための申請をしたが却下された。後に大学になれたとき、昔の屈辱を
忘れるな、ということでわざと研究所を名乗り続けているらしい。そんな元ヘボ大学
が、いまやノーベル賞を決定する機関になった。

田中氏も、研究所長になってからもあくまでも「主任」を名乗りつづけてもらいたい。
591名無しさん@3周年:02/10/16 19:14 ID:VSqOpmhE
>>564
もしかして祝賀会とか行われてたかもね
彼らの立場は・・・
592名無しさん@3周年:02/10/16 19:15 ID:hozIG8JH
しかし田中氏もいい迷惑だろうなぁ
研究したいのに
593名無しさん@3周年:02/10/16 19:23 ID:yPnbzLzq
マサチューセッツ技術研究所
594名無しさん@3周年:02/10/16 19:31 ID:6v+GD4q9
>>564
田中絋一教授:京大移植免疫医学講座
595名無しさん@3周年:02/10/16 19:38 ID:2WzH+/Ad
東工大>阪大>北大=東北大=九大=名大

冷静に見たらこんなもんだろうな。

596穀潰し:02/10/16 19:41 ID:scCPb5tV
そう言うお前は見下げ果てたアホだな。>>595

>>584
その話は週刊誌ネタだったのだが、
「ヒゲに学位出した変な大学」などというタイトルで、
総研大の組織の紹介記事のような扱いだったと記憶する。

ゴヂョーボリのコメントが
「デンカのお歳でプロナス3報は素晴らしいですよ」
などとあって藁た。
ラストオーサーはゴヂョーボリ当人であった。

598名無しさん@3周年:02/10/16 19:52 ID:iBHUuJC0
>>595
分野を分けて議論すべきですよ。
ところで、東京・京都大学は何処?(w
599名無しさん@3周年:02/10/16 20:13 ID:iZtLHnSE
ツーカ、論文まとめて提出すりゃ普通の博士号もらえるんじゃないか。
MITにでも送ればいい。Ph.D決まり。
600名無しさん@3周年:02/10/16 20:20 ID:iZtLHnSE
以前、将棋の名誉5段をもらえることになった人が、
そんなのいらないから、ただの初段をくれ、といったという話がある。
601。_。:02/10/16 20:26 ID:wUirheGB
池田先生は名誉博士号千個以上持っているから
ノーベル賞より1000倍以上偉いな
602名無しさん@3周年:02/10/16 20:28 ID:DwHnXttk
大学の研究室に住み付いている無能教授陣には良い刺激だろ。
603名無しさん@3周年:02/10/16 20:54 ID:ekVwsJZF
Nr = NoyoRy のより
604名無しさん@3周年:02/10/16 21:00 ID:4igcrJnr
大学のランキングは分野で違うんじゃないのか。
605名無しさん@3周年:02/10/16 21:05 ID:nQth7eLa
【マジで】2ちゃんねる大運動会【開催】
http://www.takakonet.com/2ch_undokai.html

柏木はどこに消えた?
606名無しさん@3周年:02/10/16 22:22 ID:dTJMUa9K
>>495
>>415を参照
607606:02/10/16 22:23 ID:dTJMUa9K
間違えた
>>419を参照
608名無しさん@3周年:02/10/16 22:37 ID:IkE3Y3nj
>>595
そういう比較は意味ないですよ。

帝国大学と工業学校では質的に全く異なるからね。
609名無しさん@3周年:02/10/16 22:38 ID:ft4OPaYd
東北大じゃあ、ねえ...
社会的弱者集団じゃん...
610名無しさん@3周年:02/10/16 22:42 ID:IkE3Y3nj
>>609
東工大?まあ怒りなさんな。東工大も優秀なひとが多いよ。
611名無しさん@3周年:02/10/16 22:53 ID:qsOMrD8t
別に東京工業って特に凄くないでしょ、もし東北などの
旧帝大と比べるならね。予算、設備、人材、論文数などは
どれを取っても東京工業は凄くない。
細かく言うと、東北、阪大>東京工業≧北大、名大、九大>>筑波
だけど、このランク以下との差が大きいから、ほとんどイコール。
高校生が気にするような偏差値の差は問題ではないんだよ。

東大卒なら意味がある。なぜなら現時点で東大卒の教官が非常に
多いから。少し位の実績の差なら、東大卒の方が教官に採用され
やすいってことだ。
612名無しさん@3周年:02/10/16 23:07 ID:aOKiHFUy
学士だったんだ…スゲーな
学士に論文書かせる企業もスゲーな
613名無しさん@3周年:02/10/17 00:43 ID:/64oVGoJ

低迷某私立 名誉客員教授 田中耕一
614名無しさん@3周年:02/10/17 01:01 ID:5JxeXSZj
>>611
予算/論分の引用回数=研究所の実力。値が小さいほど偉い。
予算/発明による市場規模=企業研究所の実力。値が小さいほど効率的。

ノーベル賞はブレークスルーを重視するから分母の評価が難しいね。
615名無しさん@3周年:02/10/17 01:10 ID:xcwn/eWB
東工大も日本が誇る一流理系ではあるが、やはり医学系で論文数を稼げないのが
痛いな。
理工系単科であるために学生数が少なく予算規模が小さくなってしまうのも痛い。
ただ設備などはそういう性質の大学である分東北大などと比べてもほとんど劣らない罠。
616名無しさん@3周年:02/10/17 01:41 ID:ZhW3bGOf
別に論分数稼ぐためにやってるわけじゃないだろう。
それに逆に医学部が無い分一人当たりの予算は多かったと思うが。
学生は東工大の方が上だと思うけどね。
617名無しさん@3周年:02/10/17 02:29 ID:WyBx4oW4
京大工学部が最近
臨時の教授会を頻繁に開いているよ。
田中さんに余計なちょっかい
出さなきゃいいが・・・
618名無しさん@3周年:02/10/17 02:45 ID:y5xKwThi
東北大は電気通信(半導体、アンテナ)と材料については
世界的にも一流と言えるが、他の分野はショボイ。特に
生物、化学系は冴えない。田中氏の成果は「得意分野」が
「不得意分野」をカバーした例と言える。
619名無しさん@3周年:02/10/17 02:59 ID:7Rfmb8M6
>>590
岐阜県に、『核融合科学研究所』というのがある。
LHDでのプラズマ実験なんかしてて、結構有名だと思うが、あれは大学。
英語名も『National Institute of Fusion Science』で、大学の名が一切入らない。
でも役職は教授や助教授、助手だし、学生もいる(大学院大学だが)
しかし、メルアドやURLではac.jpとなっている罠w

さすがにあたらしすぎるしノーベル賞とった人はいないが、
研究所という名前の付く大学ってのは少なからずある例かと。
620名無しさん@3周年:02/10/17 02:59 ID:F9ZvFdwE
 ________            |   | \  ヽ  ∧
 |◎日| /   /| |           ノ   |  )   )/  ̄ ̄ ̄ ̄
 |:目 ,| |二二|  ;| |          /   ノ   |   | |   た? ・・
 |三三| \∩ \ | |        ,/  /    |   |. \_____
[二二二二二二二二|二二二.|  /  /     |   |
  | |        | |      (   く、      | (  ヽ_
  | \       | \_     ヽ__)つ    (____つ
621 :02/10/17 03:02 ID:q3U3ACEQ
田中さんのHP

http://nara.cool.ne.jp/mituto/

専門分野を超える幅広い見識をうかがい知ることができる。
622名無しさん@3周年:02/10/17 03:03 ID:xcwn/eWB
>>619
東工大は「Tokyo Institute of Technology」略すとTIT(乳首)(w
Institute of Technology と言えばMITか。
あと武蔵工業大学もMIT(w
623名無しさん@3周年:02/10/17 03:12 ID:7Rfmb8M6
東北大はすごいと思うけどなあ。
漏れが知ってるのは核融合の分野だから、そこだけで話をすると
材料系:東北大
レーザー、慣性核融合:阪大
って感じだと思う。なんとなくだがw
核融合分野では、あとは京大と九州大、んで>>619でもあげた核融合研の教授がいるなあ。
東大は京大とかよりは頑張ってるようだが、東北大や阪大には水をあけられすぎだと思う。
まあ関わる人間の数も違うんだし、なんとも言えないと思うけどね。

いずれにしろ、大学の時の偏差値なんて何の意味もない。
あるとすれば、学歴ヲタを黙らせることができる程度だと思う。
でも一般社会ではこれが効くんだよなw
624名無しさん@3周年:02/10/17 07:17 ID:A6thnIma
>>619
核融合科学研究所は,大学ではなく,大学共同利用機関。
http://www.soken.ac.jp/japanese%20pages/riyoukikann.html
625名無しさん@3周年:02/10/17 08:21 ID:q0lvrywk
歓迎レセプションでスピーチ
 ノーベル賞受賞の田中耕一さん

 ノーベル化学賞の受賞が決まった島津製作所の田中耕一さん(43)が
十六日、京都市内で開催中の「第五十回ISO/TC45京都国際会議」の
歓迎レセプションに招かれ、受賞の喜びや研究分野と産業界の関連に
ついてスピーチした。

 同会議はゴム製品に関する規格の制定、改正を審議する国際会議で、
会議出席の委員らがこの日、ゴム関連の分析機器などを生産している
島津製作所(中京区)を訪問したのがきっかけで夕刻のレセプションへの
田中さんの出席が実現した。
(略)
 スピーチに先立って行われた記者会見で、東北大学からの名誉博士
号授与について田中さんは「相手が喜んでいただけるならばお受けした
い」と話した。
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2002oct/16/W20021016MWE1K100000170.html
626名無しさん@3周年:02/10/17 08:26 ID:fMeXQWEM
627名無しさん@3周年:02/10/17 08:44 ID:AX49X+0V
素朴な人だね。田中さんスレは根強いなぁ
628名無しさん@3周年:02/10/17 08:47 ID:DqOJx1qm
>>625
>相手が喜んでいただけるならばお受けした い

ワラタ
629_:02/10/17 08:55 ID:UOs3PhL8

 中学の時のガリ勉の友人が東大一途だったのに結局は東北大で、学生時代に再会したらものすごいコンプレックス持ってたのには驚いたっけな〜。

 あ、あいつも田中って名前だった。
 今はどうしていることやら。

 彼のためにも今回の快挙を喜びたい気分だよ。
630名無しさん@3周年:02/10/17 09:09 ID:udYQrUNn
>>196
すんごい亀レスだが
日本の大学で博士を取っ場合海外ではPh.Dと名乗れるが国内では「理学博士」としか名乗れない
海外の大学でPh.Dを取った人は日本でも「Ph.D」を名乗れる

海外の大学でPh.Dを取った博士は自己紹介で必ず「Ph.D」を名乗っているはず!
まぁハクみたいなもんだな・・・海外で博士取りましたよ〜みたいな
631 :02/10/17 09:15 ID:fqmykrmc
東北大かっこわる

でもそれより「私は(田中氏の)業績も何も知らない」といってのけた野依がもっと
かっこ悪かった。
632名無しさん@3周年:02/10/17 09:17 ID:uJV/Raes
>>625
>>628
本人は喜んでいないと。
田中さん鬼だな。
633名無しさん@3周年:02/10/17 09:17 ID:Hs7zazPV
たまには私大の話もしてください。
私大の理系って駄目駄目ですか?
一応、僕私大の理系受験する予定なのですが、
このスレ見てると東大、京大、東北大、阪大、東工大とか・・・
国立の有名どころばかりで私立の理系は駄目なのかな?と錯覚してしまいます。




634名無しさん@3周年:02/10/17 09:18 ID:5JTEq1uo
これからは、田中博士だ。かこいいな
635名無しさん@3周年:02/10/17 09:20 ID:elxPpLiG
日本の大学がすべて駄目です。
偶然あの設備で発見するひとはかみ
636名無しさん@3周年:02/10/17 09:23 ID:S20SlmUs
>>633
研究費とかが国立の中でも違うので、できる実験も制約されます。
国立の中でもビンボーな大学、ビンボーな研究室に行くと悲惨です。
学部は私立でも大学院は国立を目指す方が良いのでは?
研究者等にならないのならどこでもかまわないと思うけど。

>>619 (>>624に補足)
文部省系列の「大学共同利用機関」が学生集めのために連合して大学院組織をつくっている。
これが>>597の「総合研究大学院大学(総研大)」。
http://www.soken.ac.jp/japanese%20pages/japanese-index.html

  # 核融合研は名古屋大学の「プラズマ研究所」が発展的に解消してできた。

  # ガクセイのおまいらは偏差値の序列にとらわれるようだが、研究は個人技だよ。
    (たまたま東大にいる)誰、(たまたま京大に移った)某、という認識のほうが
    強い。

638名無しさん@3周年:02/10/17 09:34 ID:DqOJx1qm
>>633
理系に行くなら腐っても国立に行くべきというのが僕の持論。
639名無しさん@3周年:02/10/17 09:42 ID:ne9yanrJ
「名誉」って以前の南アフリカの
日本人=名誉白人を連想させるな・・・・・・

>>633 国立のほうが何かと無難だが。
専門職としてのトレーニングは修士から始まるので、
将来を大きく左右するのは修士以上の所属研究室。
修士から別の大学に移ることもできる。

>>637では「個人技」とかいたが、個人技には系譜がある。
素人には大学名が効くが、玄人は研究室名で判断する。

ただし卒業して20年も経ったあと、あれ?漏れはどこの大学を卒業したんだっけか?
と忘れるくらいでないと専門職では食っていけない。藁
その意味で、田中さんはいまさら東北大に祭られるのは禿しく違和感があるはず。

641@:02/10/17 12:17 ID:qVsW8Cwi
■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■

儲かる出会い系ビジネス

月収100万円オーバー!!

HP作成できない初心者でも安心して運営

出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします

運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします

http://pink7.net/open/116.html









@
642名無しさん@3周年:02/10/17 12:50 ID:PIJyjuKV
643名無しさん@3周年:02/10/17 12:53 ID:2lplTzaX
644名無しさん@3周年:02/10/17 12:57 ID:4GnmriG5
645名無しさん@3周年:02/10/17 13:04 ID:GLPm7WpQ
646名無しさん@3周年:02/10/17 13:07 ID:4Na1sWMB
647名無しさん@3周年:02/10/17 13:10 ID:a1CFojSk
648名無しさん@3周年:02/10/17 13:13 ID:Oy8HrQmV
649名無しさん@3周年:02/10/17 13:23 ID:6qQBY+PL
650名無しさん@3周年:02/10/17 13:26 ID:7bUsk84R
651名無しさん@3周年:02/10/17 13:30 ID:UDNfiPlj
652名無しさん@3周年:02/10/17 13:33 ID:+ZUVYQIQ
653名無しさん@3周年:02/10/17 13:36 ID:poKzmt2v
654名無しさん@3周年:02/10/17 13:37 ID:rfSd0ZpT
655名無しさん@3周年:02/10/17 13:39 ID:HbCZX8nu
656名無しさん@3周年:02/10/17 13:42 ID:eMCfey3A
657名無しさん@3周年:02/10/17 13:44 ID:P5+JacXN
658名無しさん@3周年:02/10/17 13:47 ID:ivfWTZiJ
659名無しさん@3周年:02/10/17 13:54 ID:cu19CwvT
660名無しさん@3周年:02/10/17 13:59 ID:GiKRrrg8
661名無しさん@3周年:02/10/17 14:07 ID:rCaXSzWo
662名無しさん@3周年:02/10/17 14:18 ID:4Na1sWMB
663名無しさん@3周年:02/10/17 14:28 ID:tJJ10rpu
664名無しさん@3周年:02/10/17 14:38 ID:0ksh3A/i
665名無しさん@3周年:02/10/17 14:47 ID:hZQxbWsY
666名無しさん@3周年:02/10/17 18:37 ID:ryKRJtLj
667名無しさん@3周年:02/10/17 18:39 ID:9OskYUM1
668名無しさん@3周年:02/10/17 18:42 ID:EbWxVD66
669名無しさん@3周年:02/10/17 19:01 ID:g+S+ifEk
なんだこれ?

それはそうと、大名古屋さん、よく知ってますね。
プラズマ研究所なんて、知らなかったよw
漏れが核融合研の存在知ったのも共同研究するようになってからだし。

研究は個人技、っていうのは、大学等の組織の対語としての意味なら同意。
ある程度のグループでないと大きなことはできないと思う。
教授とかだと、○○大の××だけで覚えられるけど、学生までは
流石に覚えてもらえないから(漏れのせいかもしれんが)
○○大の××先生のところの学生(よくて▼▼君)って認識みたいですね。

しかし、大名古屋さんが知ってる先生だったりするかと思うと(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

>>633
理系に逝きたい理由による。
ただ理系の方が通りやすそうってだけで、大学も適当に単位そろえて卒業するよ、
ってなら女の子も多い私大を薦めますw
あんまりお金だせないなら文句なく国公立(年\500,000ぐらい)
大学院に逝くつもりなら、どこでもいいと思う。
でも、大学院は国立の方が金も基本的にはあるだろうし、教授あたりの
学生数も少なくていいと思う。
(KOとかのめっちゃ有名で金もってる研究室は覗いて)

私大だと東京理科大なんていいんじゃないかな。
東大の院に結構来てる(他の大学は知らない)し、
就職の時も即戦力になる、といわれて引く手あまたらしいよ。
まあまだ時間もあるし、大学院に行くかどうかを考えて選んでもいいんじゃないかな。
個人的には、安いんだから国立行った方がいいじゃん、とは思うけど
KO逝って金持ちや家柄のある人々とコネをつくる、ってのもいいかと思います。
Good Luck!
670名無しさん@3周年:02/10/17 19:07 ID:NwVtFf3e
671名無しさん@3周年:02/10/17 19:11 ID:tl9S3FiC
672名無しさん@3周年:02/10/17 19:18 ID:jzRgPexF
673名無しさん@3周年:02/10/17 19:20 ID:THmqZXD1
なんで、大学比較スレになってるんだ。くだらん。
674名無しさん@3周年:02/10/17 19:24 ID:tdV0zIoy
675名無しさん@3周年:02/10/17 19:25 ID:THmqZXD1
>>669
いまどき、どこの大学だからって、金持ちのコネなんてあるわけがない。
(芦屋大は別かも知らんが)
そんなイメージで大学を捉えていて、大学選びを語るのは問題。
676名無しさん@3周年:02/10/17 19:27 ID:4GnmriG5
677名無しさん@3周年:02/10/17 19:34 ID:CZHHARtV
678名無しさん@3周年:02/10/17 19:38 ID:+unKNEYc
679名無しさん@3周年:02/10/17 19:41 ID:a1CFojSk
680名無しさん@3周年:02/10/17 19:46 ID:Gdo7NVA5
681名無しさん@3周年:02/10/17 19:49 ID:rCaXSzWo
682名無しさん@3周年:02/10/17 19:51 ID:ocS0epOZ
683名無しさん@3周年:02/10/17 19:56 ID:EbWxVD66
684名無しさん@3周年:02/10/17 20:03 ID:Y5d9VgMA
685名無しさん@3周年:02/10/17 20:09 ID:G7Kb/10w
686名無しさん@3周年:02/10/17 20:21 ID:LtDWMPf8
687名無しさん@3周年:02/10/17 20:23 ID:1lEBYOsc
■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■

儲かる出会い系ビジネス

月収100万円オーバー!!

HP作成できない初心者でも安心して運営

出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします

運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします

http://pink7.net/open/116.html
688名無しさん@3周年:02/10/17 20:26 ID:CFC936mV
689名無しさん@3周年:02/10/17 20:28 ID:jzRgPexF
690名無しさん@3周年:02/10/18 01:01 ID:4V1jCy2c
あげ
691名無しさん@3周年:02/10/18 01:00 ID:4V1jCy2c
あげもの
692名無しさん@3周年:02/10/18 01:04 ID:hBUcDD5Z
Nobelist
693moner:02/10/18 01:05 ID:ZFGHe4qM
「大」きいのになぜ「小」錦?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
694名無しさん@3周年:02/10/18 01:09 ID:brT0K/I8
ボーア・アリューリン
サルヴァー・ハーディン
ホーバー・マロウ
ラサン・ディヴァース
ベイタ・ダレル
プリーム・パルヴァー


695名無しさん@3周年:02/10/18 01:18 ID:gfuwHEJI
Great Nagoya Building?

696名無しさん@3周年:02/10/18 01:26 ID:tip8ccQL
ゲルゼンキルヘン 
697名無しさん@3周年:02/10/18 01:38 ID:B/XbfDWs
ところで、最近では正式には「工学博士」「理学博士」などとは言わず、
「○○大学博士(工学)」などというわけですが、
田中さんは
  「東北大学博士(名誉)」
             なんでせうか?
698名無しさん@3周年:02/10/18 02:32 ID:r+R9goiD
東北大学の名誉博士で検索したらビクーリしたよ。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E5%90%8D%E8%AA%89%E5%8D%9A%E5%A3%AB+%E6%9D%B1%E5%8C%97%E5%A4%A7%E5%AD%A6&lr=

同じ東北大学でもこれは中国だけど
699名無しさん@3周年:02/10/18 03:01 ID:r+R9goiD
>>698自己レス

>>698は笑い話として
田中さんに授与するまでは名誉博士は外国人学者へのおみやげだったらしい。
管轄も国際交流課。

http://www.kahoku.co.jp/NEWS/2002/10/20021016J_07.htm
東北大 田中さんに名誉博士号

> 東北大の名誉博士号は、学術文化の発展に顕著な実績がある外国人研究者が
>対象だった。過去には米国コロンビア大名誉教授で東北大の特別招聘(しょうへい)
>教授を務めたドナルド・キーンさん、スイスのノーベル物理学賞受賞者で金属材料
>研究所の客員教授だったハインリッヒ・ローラーさんにそれぞれ1997年と2000年に
>贈っている。今回、田中さんへの贈呈は規定を改定して行う。


こんなのもあるよ

http://www.bureau.tohoku.ac.jp/simon/130318.htm
東北大学運営諮問会議(第2回)議事録

>○名誉博士の称号授与について
>・ハンス・ハインリッヒ・ローラー博士(ノーベル物理学賞受賞者)

この人は STM(走査トンネル顕微鏡)の研究で86年に授賞してます
700自衛隊出動:02/10/18 03:04 ID:6oHoq+c8
そんなにすごい技術なら
竹島をとりもどせないかい?
701名無しさん@3周年:02/10/18 05:57 ID:g1lblEl3
京大が持っていくよ。
702名無しさん@3周年:02/10/18 06:05 ID:iiCpjZfx
それでも政府諮問会議委員などの雑用が茨の道のように待ち構えている。
703g+S+ifEk:02/10/18 08:13 ID:tFgXyEtM
アーホー
704g+S+ifEk:02/10/18 08:19 ID:WENCliU8
Hentai
705おまえらあほか:02/10/18 08:33 ID:9UWeRJiT
医学博士号の英文表記について
http://www.naika.or.jp/fellow/kaishi/11/113/facp/eibun.html
706医学博士号の英文表記について:02/10/18 09:48 ID:3p1kmicN
707名無しさん@3周年:02/10/18 14:44 ID:yFyh9Bzl
なんだこれ?
なんだこれ?
なんだこれ?
なんだこれ?
なんだこれ?
708名無しさん@3周年:02/10/18 14:59 ID:2QzFJCgo
                       ._,,,,,,。,,、       广'x、   ,,、._    」'゙''i、      
     ,,,,,_.,,,,、广゚┐     .,,,v―冖"~゛   ゙'i、      .ト  ,|,_  riゃ .}   .,i´ '冖i、    
     .] ` f゙,l° ,i´     .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’    _,,,vr"   .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~  .._,,v・゚ヒ''''・x、 
     入、rУ ,iレ-v,,,、   .,r°."'''l゙  ,|√゙゚'i、   匸 ._  .y・'゙゚,,,v―-,  .:゚ーa  .√ ._,rll_  :}
  .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l,  .゙ト  ,r°,,,  ..,  ._,,vぐ    .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´  ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
 .r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ  il∠i、.` .,メ|  |   」'ト   .,,i´ .,i´ ,, ̄      .[  .,i´.,,,,,,! .]_    
 .゙l_,i´,レ  .'_,,,,レ ~''┐   .,r°.,i´.|  .|   ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__   .:―ヤ゚″_   :~''=、 
   .,r″.,x=,,      .,i´  ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] |  .,i´ .゙l,    .~1   .゚L '゙〃 ,n, .,,}  
  .,l彡'''″  .゙~"''''''''''"゜  .テ''~゛    .:゚'―---―・° ―″   .~''¬―'″    .:゚=_,r″  ̄  
709名無しさん@3周年:02/10/18 15:52 ID:8dCCfeD7
                       ._,,,,,,。,,、       广'x、   ,,、._    」'゙''i、      
     ,,,,,_.,,,,、广゚┐     .,,,v―冖"~゛   ゙'i、      .ト  ,|,_  riゃ .}   .,i´ '冖i、    
     .] ` f゙,l° ,i´     .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’    _,,,vr"   .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~  .._,,v・゚ヒ''''・x、 
     入、rУ ,iレ-v,,,、   .,r°."'''l゙  ,|√゙゚'i、   匸 ._  .y・'゙゚,,,v―-,  .:゚ーa  .√ ._,rll_  :}
  .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l,  .゙ト  ,r°,,,  ..,  ._,,vぐ    .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´  ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
 .r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ  il∠i、.` .,メ|  |   」'ト   .,,i´ .,i´ ,, ̄      .[  .,i´.,,,,,,! .]_    
 .゙l_,i´,レ  .'_,,,,レ ~''┐   .,r°.,i´.|  .|   ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__   .:―ヤ゚″_   :~''=、 
   .,r″.,x=,,      .,i´  ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] |  .,i´ .゙l,    .~1   .゚L '゙〃 ,n, .,,}  
  .,l彡'''″  .゙~"''''''''''"゜  .テ''~゛    .:゚'―---―・° ―″   .~''¬―'″    .:゚=_,r″  ̄  


710医学博士号の英文表記について:02/10/18 15:58 ID:xyKqlSbf

                       ._,,,,,,。,,、       广'x、   ,,、._    」'゙''i、      
     ,,,,,_.,,,,、广゚┐     .,,,v―冖"~゛   ゙'i、      .ト  ,|,_  riゃ .}   .,i´ '冖i、    
     .] ` f゙,l° ,i´     .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’    _,,,vr"   .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~  .._,,v・゚ヒ''''・x、 
     入、rУ ,iレ-v,,,、   .,r°."'''l゙  ,|√゙゚'i、   匸 ._  .y・'゙゚,,,v―-,  .:゚ーa  .√ ._,rll_  :}
  .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l,  .゙ト  ,r°,,,  ..,  ._,,vぐ    .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´  ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
 .r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ  il∠i、.` .,メ|  |   」'ト   .,,i´ .,i´ ,, ̄      .[  .,i´.,,,,,,! .]_    
 .゙l_,i´,レ  .'_,,,,レ ~''┐   .,r°.,i´.|  .|   ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__   .:―ヤ゚″_   :~''=、 
   .,r″.,x=,,      .,i´  ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] |  .,i´ .゙l,    .~1   .゚L '゙〃 ,n, .,,}  
  .,l彡'''″  .゙~"''''''''''"゜  .テ''~゛    .:゚'―---―・° ―″   .~''¬―'″    .:゚=_,r″  ̄  

711名無しさん@3周年:02/10/18 19:33 ID:gEZadv+C
ん?
712名無しさん@3周年:02/10/18 20:47 ID:IaCnWOVD
田中耕一さんに名誉賞 バイオインダストリー協会
http://www.asahi.com/people/update/1018/002.html

田中さん、ノーベル賞のゴバンザメ賞を二桁くらい受賞しそうだ。
713名無しさん@3周年:02/10/18 23:09 ID:4hK0oYcc
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2002oct/16/W20021016MWE1K100000170.html
 スピーチに先立って行われた記者会見で、東北大学からの名誉博士号
授与について田中さんは「相手が喜んでいただけるならばお受けしたい」
と話した。
714名無しさん@3周年:02/10/19 01:04 ID:ayLEjGHA
田中さん、がんばってください
715名無しさん@3周年:02/10/19 03:26 ID:BmeMjx+L
田中さんには失礼かも知れないが
京大では、どうせウチにくるよってな
雰囲気です。
来てくれれば是非講義を受けてみたいが、
来ちゃいけないような気も・・・
716名無しさん@3周年
弁護士に名誉司法書士の肩書きあげるようなもんだろ。
名誉なら貰っておけ。履歴書埋めるのには良い。