【海外】ネクタイ着用定めた服装規定は性差別と訴え=イギリス[021015]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆V3V3oHJAKQ @窓際戦隊φ ★
  ロンドン(CNN) 英国の職業案内センターに勤める男性が、男性だけに
ネクタイ着用を定めた服装規定は性差別に当たるとして雇用審判所に訴えた。
ネクタイ着用の有無は、職業意識や能力とは無関係と主張している。

訴えたのは、調査員としてバーミンガム職業案内センターで働く
イアン・ジャーマン氏(46)。(略)

今年に入って導入された新しい服装規定で、「女性職員には、襟の
開いたブラウスの使用を許しているのに、男性はなぜネクタイを
着用しないといけないのか」との疑問を突き付けている。服装規定に
違反して罰せられないように、ジャーマン氏は現在、ネクタイを
着用しているが、「気持ちが悪くて、締めない方がいい」とも。

一方、英雇用年金省の広報担当者は、服装規定は
職業案内センターが「専門家」の集まりであることを印象付けるために
必要な措置と主張。「顧客である利用者は、職員の服装でどのような
サービスが提供されてるのかを見極める側面もある」と規定を弁護している。

( ´D`)ノ<引用元:CNN.co.jp(Cable News Network社)
http://cnn.co.jp/fringe/K2002101502302.html
2名無しさん@3周年:02/10/15 20:01 ID:Bv/5SVc/
ニダ
3名無しさん@3周年:02/10/15 20:01 ID:6Yj4gatQ
2¥
4名無しさん@3周年:02/10/15 20:01 ID:Hzp5onTs
5名無しさん@3周年:02/10/15 20:01 ID:P5C9V/j8
ii2222
6名無しさん@3周年:02/10/15 20:01 ID:gW3zciDQ
⊂( ⊂(=´ω`)つ 5ぐらいげと〜
7名無しさん@3周年:02/10/15 20:02 ID:Y/PhNgW0
結論:全員スカートで股下は30cmまでとする
8名無しさん@3周年:02/10/15 20:02 ID:Bv/5SVc/
>>7
プリーツスカートでも良いですか?
9名無しさん@3周年:02/10/15 20:03 ID:AEutQGAS
水着着用を定めた水泳大会は違法
10名無しさん@3周年:02/10/15 20:03 ID:VK3obcOl
個性と常識をはき違えてるんじゃないか??
11猫煎餅:02/10/15 20:03 ID:hvtQbo87
ネクタイは不要
12わーい ◆WN1uVNgY.k :02/10/15 20:04 ID:2TEvpmLw
ただ単におまえがネクタイしたくないだけだろうと…
13 【 ´ω`】ぁ:02/10/15 20:04 ID:nNziyMu1
とりあえずネクタイ着用してるのね。。この人
14名無しさん@3周年:02/10/15 20:04 ID:Bv/5SVc/
>>12
したくないと言っているけど。
15名無しさん@3周年:02/10/15 20:05 ID:AEutQGAS
ネクタイほど意味のない布はないな。
16名無しさん@3周年:02/10/15 20:05 ID:wHYXl2y4
  /|/|
  / _、_|
/ゝ,_ノ`|y━・~~~フッイギリスは死んだな
17名無しさん@3周年:02/10/15 20:05 ID:ZxOx+o/1
スク水は必須。
18女性至上主義:02/10/15 20:05 ID:CzD+CWci
女性は裸にネクタイ!
19名無しさん@3周年:02/10/15 20:06 ID:N6PUMQS1
実はものすごいフェチで、「女性にもネクタイをさせる」のが目的だという罠
ネクタイしたOLハァハァ みたいな感じ
20名無しさん@3周年:02/10/15 20:08 ID:qGQMfzHs
確かにネクタイうざい。
21わーい ◆WN1uVNgY.k :02/10/15 20:09 ID:2TEvpmLw
>>14
性差別とか言ってるのはホントはどうでもいいんじゃないかって思ったの。
22名無しさん@3周年:02/10/15 20:13 ID:Cgm3+kWR
>>21
何か不満でも?
23名無しさん@3周年:02/10/15 20:14 ID:QUo78VrX
ネクタイはうざいが、スーツ+ネクタイの組み合わせは見事だと思う。

どんなオヤジでも、もっともらしく見える。体形隠すし。
24名無しさん@3周年:02/10/15 20:15 ID:eZxxAvsJ
ネクタイ発祥の地はどこなんだ?
ノーネクタイは英国紳士としてどうなんだろう?
25わーい ◆WN1uVNgY.k :02/10/15 20:21 ID:2TEvpmLw
>>22
ないよ。ただ思ったから言っただけ。
26名無しさん@3周年:02/10/15 20:29 ID:6AON0X4y
高級レストランとか、男性はネクタイしてないと入れない店ってあるよね。
ああいう所も訴えて欲しいな。
27名無しさん@3周年:02/10/15 20:38 ID:tSjziZ7r
気温35度でネクタイ締めてる異常さにいい加減気付けよ
28名無しさん@3周年:02/10/15 20:40 ID:uRbRjFx/
Yシャツ着用と規定されていないなら、
Tシャツでも裸でも、ネクタイすればいいんじゃん。
29名無しさん@3周年:02/10/15 20:45 ID:avw1WoaR
ネクタイをしたい奴はすればいいし、したくない奴は
しなくてもいい。選択の権利をよこせ、ということだろ。

真夏にネクタイは電力の無駄遣いもいいところだろ。
30名無しさん@3周年:02/10/15 20:47 ID:SMO69Hwm
日本の気候にあってないよ、スーツにネクタイ、革靴。
31名無しさん@3周年:02/10/15 20:47 ID:FosTnpht
接客業はある程度服装の自由奪われるのはしょうがないと思うが、
その他の職種は無い方が良いな。
32名無しさん@3周年:02/10/15 20:49 ID:qeCHIdp2
>>28
コントじゃないんだから(w
いっそのこと、裸にネクタイのペイントするか
33名無しさん@3周年:02/10/15 20:49 ID:HtFU2b0q
ハワイはアロハが正装だって聞いたけどどうなの?
34萌える!名無しさん。:02/10/15 20:51 ID:0WZcFWnD
 えげれすって、
 百年前には、女が男装したり男が女装しただけでも捕まってただろ?

 何でこんな国になっちまったんだ?
35猫煎餅:02/10/15 20:51 ID:hvtQbo87
ハワイの正装は嘘つきには見ることができない
36名無しさん@3周年:02/10/15 23:37 ID:2IjXxitJ
服務規定は、同性愛者への差別です。
オカマの中には、女装をしたい方々がたくさんおります。
ジェンダーによる見かけの区分けは無意味です。

ホモ差別を撤廃しよう。
37ゆんゆんくらぶ:02/10/15 23:40 ID:2IjXxitJ
ホモ男性が、濃い化粧をしたっていいのでは?
ホモ男性が、眩しい女装をしたっていいのでは?
ホモ男性が、豊胸手術をしたっていいのでは?

キモく見えたっていいのでは?
38名無しさん@3周年:02/10/15 23:41 ID:2AaoeQAx
>>33
本当
39名無しさん@3周年:02/10/15 23:42 ID:2TLJ9EbK
>>24
クロアチア

ルイ王朝期にクロアチア傭兵が首にチーフをまきつける民族衣装をしていたのがフランス
人のクラヴァット趣味として流行、のちにアスコット・タイをへて、20世紀初頭
現在の典型的なぶら下がりになる
40名無しさん@3周年:02/10/15 23:43 ID:lOs+VDTL
ネクタイというかスーツ自体いらん!!
Tシャツ・短パンで出勤したいでし。
41名無しさん@3周年:02/10/15 23:44 ID:z1SD2rjW

みんな知ってる。
何で、ネクタイなんていう変なものをみんな着けるようになったか。


  ネクタイって、ペニスのメタファーなんだって。



だから、女はネクタイ姿をかっこよく感じるからなんだって。
42名無しさん@3周年:02/10/15 23:44 ID:35hDv4wS
襟の開いたブラウス・・・(;´Д`)ハァハァ
43名無しさん@3周年:02/10/15 23:44 ID:lOs+VDTL
スーツって高いくせに、1年も着てたらボロボロになるからな。
やってられんわい。
44名無しさん@3周年:02/10/15 23:45 ID:e6Z4Gyxi
>>33
羽合町でもアロハ着るよ。
45名無しさん@3周年:02/10/15 23:49 ID:HSQ8N1rc
イギリスなのにジャーマンさん
46名無しさん@3周年:02/10/15 23:51 ID:HDIdT5F7
ブルマー復活きぼん
47名無しさん@3周年:02/10/16 00:08 ID:z098e/LZ
>20世紀初頭
>現在の典型的なぶら下がりになる

へー、意外にネクタイの歴史は浅いんだね。
確かにスーツにネクタイをビシッと決めた姿はカコイイけど、
別にネクタイを締めていないからって、相手に失礼と言う訳ではない
みたいな価値観になるといいのに。
臨機応変に。
48名無しさん@3周年:02/10/16 00:14 ID:FQoBzXif
漏れのネクタイ、背広、ワイシャツは軍装品ですが誰にも気づかれません。
しかもビジネス用より安いし丈夫。
49名無しさん@3周年:02/10/16 00:20 ID:4GArx66P
頭脳労働のユニフォームとして、何かいい代替品があればいいのに。
「白衣を着ている人は医者」みたいに。
(↑かなり強引な部分が複数あるが、カンニンして・・・w)
50名無しさん@3周年:02/10/16 00:22 ID:YLRF9soG
エゲレスにはバカ歩き省が本当にあるような気がしてきた…
51ココ電球:02/10/16 00:26 ID:NX9jP74h
>>41
戦場へ行く男にスカーフをあげる風習が元だと聞く。
52名無しさん@3周年:02/10/16 00:30 ID:cNyzzQFJ
>41 フロイトの発言を鵜呑みにするなよ
53名無しさん@3周年:02/10/16 00:32 ID:cNyzzQFJ
>48 それはどういうところで取扱ってる?
   スーツを買うときは体のサイズが合わなくていつもオーダーだから
   大きなサイズがあるとうれしいな
54名無しさん@3周年:02/10/16 00:33 ID:If1I86gk
日本の場合だと、もう少しスーツでのお洒落を楽しんでもいいと思う。
義務感とか惰性で着るから、くたびれてて格好悪い社会人が多い。
55名無しさん@3周年:02/10/16 04:23 ID:+JU000Hr
たしかに、なんで女性には服装規定がないのかなぁ・・・・・
56名無しさん@3周年:02/10/16 04:52 ID:POSl9noE
オカマに服装規定があるのは差別だよw
57Ё:02/10/16 04:54 ID:7tGJgMo+
女性でもネクタイしてるのはりりしいと思うのですが
58名無しさん@3周年:02/10/16 04:54 ID:dY1gmlWu
女性は普通
制服でそ
59名無しさん@3周年:02/10/16 05:04 ID:PTJnFwf6
「ネクタイが嫌なら外しなさい。茶髪がいいなら染めなさい。ピアスを
したければ付けなさい。ただしあなたが上司・客にどんな人と思われても
会社は責任持ちません」

それがサラリーマンなのよね。
60名無しさん@3周年:02/10/16 05:06 ID:YUMXTuZG
この訴え、ネクタイの文化は日本のものでないから、日本国内では通用するかモナ。
61名無しさん@3周年:02/10/16 05:08 ID:iLcEytUk
ネクタイはそろそろ無くそうよ。無くしてもネクタイ屋以外は困らないだろ。
いや、俺も普段は付けてるけどさ。
62 :02/10/16 05:12 ID:2mzMdB86
そもそもスーツ自体湿度の多い日本には合いません
63名無しさん@3周年:02/10/16 05:19 ID:CLIrSb5W
こうゆう訴えをするヤシはよっぽど生活に余裕あるんだな。
不満がネクタイか・・・ウラヤマスイ
64名無しさん@3周年:02/10/16 05:22 ID:dY1gmlWu
ネットバブルのときはノーネクタイがステータスだったらしいが
最近ではネクタイしてないと馬鹿にされるらしい(EU
65名無しさん@3周年:02/10/16 05:23 ID:fgp6wnWS
赤いスーツきてる国会議員のばばぁ見てたら
もっともな意見だと思うな・・・
66名無しさん@3周年:02/10/16 05:26 ID:YsVEFeMd
金田一少年の事件簿で子供の頃首絞められたからネクタイこわくて
つけれないってのあったね
67名無しさん@3周年:02/10/16 05:26 ID:LWT0vGiZ
真夏の営業でネクタイしてると命の危険すら感じることがある。
しかも、汗で締まったネクタイはなかなかほどけない…。

イギリスの気候でこんなことあるか?
68名無しさん@3周年:02/10/16 05:28 ID:9MTQGyaW
>>67
確かに、日本には無慈悲なコスチューム!
69 :02/10/16 05:35 ID:HkgR05V+
ロンドンで、ネクタイ締めてない奴は駄目な奴。
今は知らないけど、昔ははっきりそうだった。
70名無しさん@3周年:02/10/16 05:38 ID:+JU000Hr
ティムポにネクタイ!

    ティムポタイ!
71名無しさん@3周年:02/10/16 05:41 ID:1zhR62ZR
会社には蝶ネクタイがいい
72名無しさん@3周年:02/10/16 05:56 ID:rXK8PXkf
ネクタイは資源の浪費なのでグリーンピース暴動きぼーん。
73名無しさん@3周年:02/10/16 05:58 ID:vS2NmhD7
>>66
あれで始めてトラウマというものを知りますた
かなり昔の話だが。
74名無しさん@3周年:02/10/16 06:16 ID:RpdiUmvy
東南アジアの正装は開襟シャツだ。日本も気候としては同じ様なもんなんだからそうしろ。
街でもTVでも真夏のスーツ姿見るとバカにしか見えない。見てるだけで暑いんだよ。
正装したけりゃ和服にしろ。その方が見てて涼しい。
75名無しさん@3周年:02/10/16 06:18 ID:RpdiUmvy
>>67 イギリスは夏でも暑く無いと思ってるのか? 極地じゃないんだぞ。
76名無しさん@3周年:02/10/16 06:26 ID:LWT0vGiZ
>>75
高温多湿の日本の夏と比べたら過ごしやすいと思うが。
それに、イギリスは夏の平均気温が30℃超えるか?
77名無しさん@3周年:02/10/16 06:26 ID:RpdiUmvy
北海道人は暑さに弱い。
78名無しさん@3周年:02/10/16 06:45 ID:KpbqR4nM
俺、社内ではノーネクタイだよ。
客先行くときにネクタイつけて、終われば外すよ。
まあ時々上司からネクタイつけろと文句言われるが。

あとさあ、なんで女は私服で出勤して、会社から至急された制服きれるのに
男は自前で用意せにゃあいけんのんじゃ。
なんでじゃ??

つーかさあ、自分がどんな服を着ようが、自由だと思わんか??
会社に勤めていて、その会社がスーツ着用なら、スーツ代ぐらい
会社の経費で払ってくれ!!
だって、社長なんかスーツなど経費だろ?
79名無しさん@3周年:02/10/16 09:09 ID:zFMNCwOL
ヒッチコックのフレンジーという晩年の映画を観たらいいよ。
ネクタイは首を締めるものだ。
80名無しさん@3周年:02/10/16 09:10 ID:trDWwDDK
そんなにネクタイってイヤ?
俺なんて用もなくスーツにネクタイで遊びまわってるが。ホストでもないのに。
81名無しさん@3周年:02/10/16 09:20 ID:ZTOgo5Ww
エピソード2

- 男の逆襲 -
82名無しさん@3周年:02/10/16 09:23 ID:Q9PexvVL
確かに真夏のスーツ姿は異常だね。
場合によっては上着も着たままだし。
83名無しさん@3周年:02/10/16 09:25 ID:H0dBzsi3
省エネのため夏場のネクタイ、スーツ禁止する法律を。
(法で決めなきゃ、進まないよ、こんなの)
84名無しさん@3周年:02/10/16 09:32 ID:FpYnKnPo
男にとってネックタイ!
85名無しさん@3周年:02/10/16 09:33 ID:v+Bag5H3
夏場はネクタイつけた男性社員のためにクーラーガンガン効かせて、
女性社員が上から何か羽織ってたりするのを見ると馬鹿らしく思う。
86Ё:02/10/16 09:39 ID:f4bWMiQ0
女性もスーツにネクタイの方が男性との差異がはっきりして女らしさをアピールできると思うのです。
87名無しさん@3周年:02/10/16 09:45 ID:uVLv71N3
(・∀・)イイ!
88名無しさん@3周年:02/10/16 09:59 ID:gTx5JD+u
オトコも日傘をさして歩きたい
89名無しさん@3周年:02/10/16 10:00 ID:NsUunUQv
        / ⌒⌒ \
       /        ヽ
      /  | | | | | | | | |  ヽ
     /  [ ー]'-`[ー ]ヽ  ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \/   、_ _,   ヽ /   |
       |      ヽ   |ノ   <  男には権利はない
       ヽ    U    ' |     | 黙ってネクタイ締めろ
       |_/⌒_⌒\._ノ|     \_____
       .ヽ\|_|_|//
        ヽ、___,
90名無しさん@3周年:02/10/16 10:03 ID:NsUunUQv
        / ⌒⌒ \
       /        ヽ
      /  | | | | | | | | |  ヽ
     /  [ ー]'-`[ー ]ヽ  ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \/   、_ _,   ヽ /   |
       |      ヽ   |ノ   <  女に服装規定を適用するのは性差別だ
       ヽ    U    ' |     |
       |_/⌒_⌒\._ノ|     \_____
       .ヽ\|_|_|//
        ヽ、___,
91名無しさん@3周年:02/10/16 10:05 ID:0rgELNxf
ネクタイなど邪魔なだけ、漏れはいらんと思うが。
92名無しさん@3周年:02/10/16 10:06 ID:NsUunUQv
>>91
イザというとき武器になるぞ

背後から近寄って首をキューっと
93名無しさん@3周年:02/10/16 10:10 ID:bWcikYk6
鎖にしておけば?

ヒモ付いてる犬なんだし。
94名無しさん@3周年:02/10/16 10:12 ID:cSi8NEv8
みんな省エネスーツを着用しる
95名無しさん@3周年:02/10/16 10:13 ID:yNwDBPsb
あんな小さな前掛けじゃ役に立たん
96名無しさん@3周年:02/10/16 10:14 ID:QERalYvt
ネクタイ?あれだろ、宴会で頭に巻く奴
97名無しさん@3周年:02/10/16 10:15 ID:2gHHDch4
常識とは恐ろしい。
ひもを一年中首に巻きつけて、当然と思う人々が、なんと多いことか。
98名無しさん@3周年:02/10/16 10:15 ID:NsUunUQv
>>96
いやいや、駄目社員がシュレッダーに巻き込まれるためにあるんだろ
99名無しさん@3周年:02/10/16 10:16 ID:FpYnKnPo
>>92
自分が絞まる
100名無しさん@3周年:02/10/16 10:17 ID:FpYnKnPo
ネクタイ一体型のYシャツなんて無いか?
101名無しさん@3周年:02/10/16 10:23 ID:i16Eo9Mv
なんでスーツにネクタイなんて格好しなきゃいけないのだ。
暑苦しくてしょーがない!
102名無しさん@3周年:02/10/16 10:27 ID:SatupoZR
こいつこんなくだらないことにケチつけるほど仕事できんのか?
103名無しさん@3周年:02/10/16 10:28 ID:zgO7WWMQ
>>50
モンティパイソンのスケッチにありそうだな

担当者「つまり、ネクタイ着用を定めた服装規定は性差別に当たるということですね?」
カメラ、バン
反対側には女装して首にネクタイを締めた男が座っている。
男「(カン高い声で)そうよ、気持ちが悪くてしかたがないわ。」
104Ё:02/10/16 10:32 ID:f4bWMiQ0
>>103
ワラタというよりも感心しました。
そのセンスが欲しいです。
105名無しさん@3周年:02/10/16 11:20 ID:DX1poR6X
前ニュー速かどこかで高校生がネクタイ着用の是非を問うスレがあったが、
そのときはやたらネクタイ着用に肯定的な意見が多かったな。
やはり高校生に言われたかねえやという心理の現われなのか。
106名無しさん@3周年:02/10/16 11:24 ID:y3GCc/K3
高校はブレザーだったけどネクタイは式典のときだけでよかったな。
第二ボタンくらいまでストライプの入ってる変なYシャツだった。
107名無しさん@3周年:02/10/16 11:25 ID:XT/8wCVc
あくまでも、交渉先の相手に非常識という印象を与えないための
リスク回避なんだから
世間一般が普通と考えているスタイルをとらされるのは仕方ない。
技術力が物を言うエンジニアの世界では、エンジニア同士ならば交渉先との会議でも
私服が一般的でしょ
108名無しさん@3周年:02/10/16 11:27 ID:XT/8wCVc
実力のあるエンジニアが
ネクタイなんてしてプログラミングなんか出来るか!
と言えば、その主張は十分通用するものだ。
109名無しさん@3周年:02/10/16 11:39 ID:YQZnDSpB
>>108
半分首絞められた状態で、良いアイディアが出るかと言えばNOだな。





日本の大手ソフト業界がアレなのは、ネクタイのせいかもナー
110名無しさん@3周年:02/10/16 11:48 ID:k6DPxa+i
キムタクならノーネクタイ許す店も訴えて欲しい
111(・ε・) ◆cpNuNaN3vQ :02/10/16 12:09 ID:SjvSZbRP
うちは1年前から私服OKになったんで、それ以来ネクタイ締めてないな。
112名無しさん@3周年:02/10/16 15:22 ID:abdIJs92
政府がノーネクタイ奨励でもしない限りなかなかなくならんな。
11365537 ◆65537XwB2I :02/10/16 15:26 ID:kmo6I40V
っつか、論理的に考えればネクタイって無意味だよな・・・
まぁネクタイ嫌いじゃないんだけど、夏場はやだな。

ウチの会社も私服OKだけど、客先に行くとき着替えるのが面倒だから
ネクタイ締めてスーツ着て会社に行ってる。
114名無しさん@3周年:02/10/16 15:38 ID:eWx4U6BI
ネクタイをすると体感温度は2度上がるというから
夏はノーネクタイで冬だけ着用すればいいかも。
115名無しさん@3周年:02/10/16 19:16 ID:m1BSE5ZT
まずは役所レベルがいっせいにノーネクタイ強制でもしないと
116名無しさん@3周年:02/10/16 19:22 ID:FdiQfkxP
ネクタイは廃止してくれ。
冬ならまだしも、夏は地獄だ。
暑いしなんの役にも立たないし邪魔。
117名無しさん@3周年:02/10/16 19:39 ID:QaHQ9k7t
スーツとか着て仕事行ったことないけど、なんか昔バイト先で夏用のスーツって意味ないんだよねぇ
とか言ってる人がいたなぁ
118名無しさん@3周年:02/10/16 19:42 ID:ZjpivsXs
ネクタイは男のチソチソのシンボルだ!
これをなくしてなんとする!!
119名無しさん@3周年:02/10/16 19:57 ID:9TpmINw5
女性だって、パンツは禁止で
スカートを義務付けている会社もある。
ジャーマンさんは、ネクタイ=性差別、という論点を
変えた方がいいね。
120名無しさん@3周年:02/10/16 20:01 ID:2UtdZuLD
ノーネクタイ入店お断りの外国のレストランで
ネクタイをプリントしたTシャツを貸し出しているそうな。
121名無しさん@3周年:02/10/16 20:03 ID:vz9f2Mb/
日本社会の無駄の象徴として、猛暑のネクタイは必要不可欠。
122名無しさん@3周年:02/10/16 20:03 ID:9KvnIcVh
イギリスの職業案内所って
所内の採用者のほとんどが
そもそもそこに就職斡旋してもらいにきた失業者。
だから結構ドキュンな職業とされる。
まあ日本の職安も、大卒雇ってる割には
やってることはイギリスと変わらないドキュソ振りなんだけど。
日本以外の総ての先進国では、中央官僚以外の公務員は基本的に
低収入のドキュン職。止めても惜しく内職だから訴訟も簡単に起こせる
日本では、中央官僚以外の公務員は、高収入のドキュン職
美味しくて止められないから、絶対に反乱は起こさない
123名無しさん@3周年:02/10/16 20:04 ID:If1I86gk
>>119
ジャーマン氏は、自分の職場の規定について訴訟してるんで、
社会全般とは関係ないだろ。

女性の規定が当該規定でどうなってるか、わからんじゃん。
124119:02/10/16 20:16 ID:9TpmINw5
>>123
ネクタイが性差別ということに無理がある、といってるんだ。
もっと合理的な理由があるだろうに。
125名無しさん@3周年:02/10/16 20:19 ID:jf6YimAg
>>119

『パンツ禁止でスカート着用』

ふつうのオトコは
別の解釈をするんですが・・・(笑
126名無しさん@3周年:02/10/16 20:23 ID:qVwDTzjg
俺は中学の頃は詰め襟で、高校は私服で、今までネクタイをしたことがあるのは
大学の入学式だけだ。だから背広にネクタイというものに、すごい憧れを持っている。
こういう人もいるのかと、ちょっとショックだ。
127名無しさん@3周年:02/10/16 20:26 ID:YUJWRzsQ
日本の気候に合う和服に戻すべき!
128名無しさん@3周年:02/10/16 20:29 ID:9KvnIcVh
>>124
合理的理由なしで男女を区別することは総て性差別
がフェミの主張で、そのトンでも理論が
少なくとも西欧で一般論として認められてる以上
おなじ理論を男が使って悪いという理由はない。

129名無しさん@3周年:02/10/16 20:31 ID:QaHQ9k7t
>>127
なんか前にファッション板で少し和服の話になってたけど、和服をもうちょい着やすく(?)
なんていうかもうちょっと気軽に着れるように改良してほしい。
そうすりゃ若い人も和服を着るようになるだろう、みたいな
130名無しさん@3周年:02/10/16 20:32 ID:51Em80mi
スラックスの折り目も歴史が浅い。アメリカを訪問した
イギリス皇太子(結構バカで我が儘)がある朝、お付き
の人がちゃんとアイロンを掛けて折り皺を伸ばしておい
たものではなく、他のパンツを履きたいと言い出した。
そして、その折り目を見たアメリカ人が王室の正式な着
こなしと勘違い。現在に至る。
131名無しさん@3周年:02/10/16 20:32 ID:jf6YimAg
いや、男女差別っつーか。

夏は暑いんだけど・・・まじ。

冬は襟巻きとしては中途半端だし。
132.:02/10/16 20:32 ID:Bk8X3x5p

韓国人の4人に1人は刑務所に服役し、2人に1人は近親相姦で姉や妹にセクハラします
レイプ発生率は世界一で、毎年数千人の日本人女性が被害にあってます
韓国女性が強姦と暴力に耐えかね外国に逃げるため男はレイプするため日本や台湾に行きます
http://kankokufubai.netfirms.com/GOUKAN.htm 韓国は強姦大国?
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/wom/1027291282/ 強姦率10倍の韓国人が犯罪目的で来る
http://teri.2ch.net/korea/kako/972/972604380.html 韓国はレイプ国家?
http://ex.2ch.net/korea/ ハングル板(韓国)
●李東逸 →韓国人の強姦魔 日本人女優Nを強姦未遂で逮捕
●金允植 →韓国人の強姦魔 大阪、主婦を連続強姦 。 被害者100人以上
●金 大根 →韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡
●李昇一 →韓国人の強姦魔 東京、テレビ局関係者を名乗り少女140人をレイプ
●沈週 一 →韓国人の強姦魔 鳥取、ベランダから女性の部屋へ侵入し9人レイプ
●鄭明析 →韓国人の強姦魔 韓国キリスト教の宣教師。 100人以上をレイプ
●張今朝 →韓国人の強姦魔 長野、「一緒に猫を探して」と小学校の女児をレイプ
●ぺ・ソンテ →韓国人の強姦魔 横浜、 刃物で脅し、女子小学生14人をレイプ
●金聖鐘 →韓国人の強姦魔 神奈川、レイプ現場をビデオで撮影、バラバラ殺人

●宋治悦 →韓国人の強姦魔 東京、ナイフで脅し主婦19人をレイプ
●崔智栄 →韓国人の強姦魔 新潟、木刀で傷を負わせ、18歳少女を車の中でレイプ
●麻原彰晃 →オウム真理教教祖 父親が朝鮮籍。 サリンを撒き無差別殺人
●宅間守 →大阪、池田小学校の児童殺傷 8人殺害。朝鮮人部落出身
●東慎一郎 →酒鬼薔薇聖斗。 神戸の首切り小僧。 生首を校門に飾る。元在日
●林真須美 →和歌山、毒入りカレー事件。 4人毒殺。帰化人

,
133風来のジョニ−:02/10/16 20:32 ID:3NGSKy5X
男はフンドシ着用は・・差別か?
134名無しさん@3周年:02/10/16 20:35 ID:X+AAxoP/
俺も和服がいいと思うけど、洗濯とか普通にできるのかなぁ?
不都合な面もありそうな予感。でも改良された和服ができれば
いいと思います。
135名無しさん@3周年:02/10/16 20:37 ID:c4RLcy+u
イギリスは戦前、アフリカ行きの客船で晩飯を食べるときは正装してた国だからな
136風来のジョニ−:02/10/16 20:38 ID:3NGSKy5X
一年中発情しているのか韓国の男共は・・・だから「早く統一したいです」
て言ってエロ顔で取材を受けたのも判る
137名無しさん@3周年:02/10/16 20:39 ID:233i0SrZ
本当繰り返すねぇこの話題・・・。スーツの生地は弱いし暑いしネクタイは首絞められるし
第一熱帯性気候の夏になんでこんな暑苦しいモノ・・・
省エネスーツ登場 → うわーダセー恥ずかしーこんなモノ着る奴の気が知れねー

しかし実際スーツ+ネクタイ以外にある程度市民権を得ているフォーマルな服装って
いったら医者の白衣くらいしかない。あとは・・・海軍の制服って袖がはずれる
タイプのがあったと思うんだけどそんな感じの軍装くらいか。
138名無しさん@3周年:02/10/16 20:39 ID:l5VznnP6
>133
股にネクタイ、すなわちふんどしです。
139名無しさん@3周年:02/10/16 20:42 ID:tfoST5EW
工場の中では作業服がフォーマルです。
技術だけじゃなく人事、総務、資材も。
それでも管理職はネクタイしとりますな(^^;;;
140名無しさん@3周年:02/10/16 20:43 ID:veAX765I
和服和服とゆーがなぁ、江戸明治大正の頃ならいざ知らず
35℃越えがデフォの現代の夏じゃー涼しくもなんともない、
タンクトップにまさるものなし!!
141名無しさん@3周年:02/10/16 21:20 ID:If1I86gk
>>124
法律に則って争う道を氏が取ったんだから、
無理がある、とだけではそれこそ無理があるだろ。

しかも(繰り返しになっちまうけど)、彼の職場のことじゃん。
氏の主張とは別に、あなたの論点はこのスレでは合理性を欠くだろ。
142(・ε・) ◆cpNuNaN3vQ :02/10/16 21:21 ID:DCTBc0me
改良型和服といえば・・・アロハシャツかな(w
143究極:02/10/16 22:45 ID:LB/Y3f+C
144名無しさん@3周年:02/10/16 23:16 ID:z098e/LZ
羽合町役場は夏場はアロハを着る決まりです。
町議会議員も議会へはアロハを着て行く決まりです。
みならいましょう。
145名無しさん@3周年:02/10/17 01:09 ID:TgkLRnko
みんなでネクタイ反対運動を起こそうぜ!!!!!!
146名無しさん@3周年:02/10/17 01:31 ID:2LICKBEw
>>145
これでもする?
リーマン狩り
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1034752354/l50

ネクタイした香具師を片っ端から襲い反抗声明マスゴミに報道してもらう
147名無しさん@3周年:02/10/17 01:35 ID:MbzkCPg8
パンティ買ったら変な目で見られた。
差別だ。
148名無しさん@3周年:02/10/17 01:42 ID:TKaOx2AX
技術職なので会社ではスーツ着ないが、土日に出かけるときはスーツが多い。
平日は私服で土日がスーツという変わった生活。
149名無しさん@3周年:02/10/17 01:49 ID:ajK3Dd0+
そもそもネクタイをする意味は?
服装って実用的なものが基本だろ。
ベルトはズボンが落ちないように、
帽子は防寒・防日差し。
傘は雨・日差しを遮る。
ネクタイは何の訳にたってるん?

漏れの中学の担任はペニスの象徴と言ってた。
ほんとなら激しいセクハラだよな。
150名無しさん@3周年:02/10/17 01:55 ID:EzN5gXd7
ネクタイどころか、なんでくそ厚いのにスーツとか
着なくちゃならんのだ?
ビジネスマンにあわせてクーラー効かせてるから
OLは冷え性になり、ヒートアイランドで余計暑くなる。

151名無しさん@3周年:02/10/17 10:06 ID:fzU760MC
イアンさんが言いたいことはよく分かるし、俺も同感な部分もある。
しかし、ネクタイは本来男性しか着用しないものだし、その理論で行けば
「女性だけスカートはかなきゃいけないのはおかしい。」ということになる。
「男はスーツ着なきゃいけないのに、女は私服でいいなんて納得できない」とか
いうのなら100%同意でそれは是が非でも改善しなきゃならないと思うが。
あと「女性のみに制服着用義務があるのは差別だ」という声もちょくちょく聞くが、
そういう体質の古い、堅い会社なら男性はスーツ(シャツは白限定)という制服に
準ずる服装をしてるのであまり改善される余地がないような気がする。
改善ペースもどれをとっても遅すぎ。
152毒雲:02/10/17 10:09 ID:u07RM39Y
>ネクタイを着用しているが、「気持ちが悪くて、締めない方がいい」とも。

自分が着用したくないだけなのに性差別を持ち出す思考回路


プロ市民だな
153名無しさん@3周年:02/10/17 10:09 ID:zstLfa4j
ネクタイは好きだ、気持ちが引き締まる
154名無しさん@3周年:02/10/17 10:12 ID:fRJyBJox
「男の勲章でぶらぶらして上から3文字目が「タ」のものなーんだ。」
「キンタマ!」
「ネクタイでした〜」
という幼きころのおもひでがよみがえりますた。
155名無しさん@3周年:02/10/17 10:16 ID:kjdp4lM3
くらばってん
156Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :02/10/17 10:52 ID:FCJlvn8Y
マジでネクタイ大嫌い!「引き締まって良い」とか言う人いるけど、そんな人は
自分が締めればいいだけだろ。
他人の服装にグチャグチャ言う奴に限って仕事できないケースが多い。
能力が無い分、違う所で点数を稼ぎたがってる感じ。
「職場の緊張感が」とか言う奴はもっと馬鹿。他人がネクタイしてない
というだけで緊張感持てなくなる様な奴は、元々大した事はできっこない。
157名無しさん@3周年:02/10/17 10:53 ID:Dp/lBi46
ただのネクタイ嫌いが屁理屈を付けただけだな
158毒雲:02/10/17 10:58 ID:u07RM39Y
>>157
礼儀とか服装などが自分ではなく相手に対してのものだと分かっていないお子さまだから。

相手にする必要なし。
159名無しさん@3周年:02/10/17 11:04 ID:JDPMO1+Y
第19条3項2
 女性社員は全裸にボディペイントで制服を書くこと
160高木:02/10/17 11:10 ID:FCJlvn8Y
>>156
禿同。したい者はしてしたくない者はしなくていい風潮になって欲しい。

>>158
ネクタイしてたら礼儀にかなってるという考え自体やめて欲しい。
161毒雲:02/10/17 11:15 ID:u07RM39Y
>>160
真性お子さまだな・・・・

礼儀にかなってるかどうか判断するのは着用してる方ではなく相対する向こうがする事
こっちが「着用したくない」で着用しなくてすむんなら
私だってしたくないよ、あんなもん。

君は世間にでる前にもうちょっとその自分中心主義を改めた方が良い。
162名無しさん@3周年:02/10/17 11:22 ID:3tAPEetx
>>161
人に考え方を押し付けてるという意味ではあんたも同類だと思うが
163名無しさん@3周年:02/10/17 11:25 ID:Dp/lBi46
>>162
世間一般で決まっていることを言うのが押し付けか?
164名無しさん@3周年:02/10/17 11:28 ID:XtNogbLj
その世間の常識がおかしいと思ってるから、何とか改めようと言ってるんだろ。
個人的にどうこうしようといっても直るものじゃないから、
政府などの大きな力が動かないとだめだと思うけど。
165名無しさん@3周年:02/10/17 11:32 ID:Dp/lBi46
もし、ネクタイがいやなら止めれはいいのでは?
自己責任で
166Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :02/10/17 11:33 ID:FCJlvn8Y
>>161
あなたの言う「相対する向こう」が「ネクタイしてたら礼儀にかなってるという考え」を
持たないで欲しい、という意味では?160さん違ってたらスマソ。

ネクタイに限らず、他人に迷惑かけない範囲の事柄は規制が少ない方が良いと思うよ。
茶髪とかも少し前までは「こいつヤンキーか?」って目で見られてたけど、最近では
増えてきてるし偏見も薄まってきたように感じる。俺個人的には黒髪の方が好きだけど
規制(暗黙の圧力も含めて)するのは賛成できない。
167名無しさん@3周年:02/10/17 11:33 ID:XtNogbLj
>>165
そういう事を言ってるんじゃないと思うがな。
168名無しさん@3周年:02/10/17 11:36 ID:Dp/lBi46
ネクタイを緩く締めれば苦しくないのでは?
169名無しさん@3周年:02/10/17 11:38 ID:zk2TsV17
>>161は読解力ゼロだな。

主張が合理的かどうかは別にして、>>160はそういう風潮になったらいいな
ということでしょう(そう読める)。

>>161は日本語勉強した方がいいね。
170名無しさん@3周年:02/10/17 11:40 ID:6Q3nnq0T
>150
ネクタイは元々、スコットランドの兵隊さんの襟巻きから来てるんだよ

171名無しさん@3周年:02/10/17 11:42 ID:zk2TsV17

どうでもいいけど、どうして>>160>>166で自作自演しているのか?
172[□[]□:02/10/17 11:42 ID:GZYIehkW
ネクタイはクビを締めるっぽくて確かに
気持ち悪いな。
173名無しさん@3周年:02/10/17 11:43 ID:XtNogbLj
>>168
あんまり緩めると今度はだらしなく見えるんだよねえ
174名無しさん@3周年:02/10/17 11:45 ID:zk2TsV17
>>160 >>166
面白い言い訳希望
175Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :02/10/17 11:47 ID:FCJlvn8Y
>>171
ID同じだけど俺156しか書いてないよ。前に別板でもあったけど…。
176名無しさん@3周年:02/10/17 11:51 ID:zk2TsV17
すごい言い訳きましたね。

同じ時間帯、同じ板、同じスレ、擁護する書き込み。

偶然IDが同じになったと?(笑)

同じケーブル? 串? 同じホスト? ただの偶然?

曝される予感。
177名無しさん@3周年:02/10/17 11:53 ID:zk2TsV17
>>175
さらに面白い言い訳希望
178名無しさん@3周年:02/10/17 11:55 ID:vokYapxn
オレもネクタイは嫌いだし、服装規定なんて必要ないと思うけど、
「性差別」ってのは言いがかりだよな。
179Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :02/10/17 12:00 ID:FCJlvn8Y
こういうの何か気持ち悪いな、まあいいけど。自作自演するなら再起動くらい
するって(w

ネクタイに限らず髪の色とか上着着用とかに関して、例えば取引先が会いに来た場合
不愉快になる境界線ってどの程度?
180@:02/10/17 12:02 ID:qVsW8Cwi
■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■

儲かる出会い系ビジネス

月収100万円オーバー!!

HP作成できない初心者でも安心して運営

出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします

運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします

http://pink7.net/open/116.html










@
181名無しさん@3周年:02/10/17 12:04 ID:zk2TsV17

どうでもいいけど、どうして>>160>>166で自作自演しているのか?
182名無しさん@3周年:02/10/17 12:27 ID:4emmXT8m
っていうか、オフィシャルな服そうって言うのがもう百年近く変わらないのも異常じゃないか?
人間はこの先永遠にスーツにネクタイ締めて生きていくのか?
183名無しさん@3周年:02/10/17 13:12 ID:zkdh2KoQ
せめてサンダルくらい許可して欲しいよ。>うちの会社
184名無しさん@3周年:02/10/17 14:05 ID:A0N6HCT+
どうよ
185Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :02/10/17 14:31 ID:FCJlvn8Y
>>182
そう考えると鬱になるね。髪の色や長さみたいに徐々に変えていけない所が痛い。
締めるか外すかの二択だから、何か大きなきっかけが無いと難しそう。

オフィシャルな服装も世界統一規格じゃなくて国や地域ごとの特徴があれば
良いと思う。そうすれば気候に合ったものになるだろうし。夏場に外回りの
スーツネクタイ営業マンが大汗かいてるのとか見ると、やっぱり何か違うって
感じがする。
186名無しさん@3周年:02/10/17 19:15 ID:cBaqzfdl
女の方がネクタイが合うような気も・・・。
187名無しさん@3周年:02/10/17 22:28 ID:j7Rg1x8I
>>160 >>166
自作自演はいいね。
188名無しさん@3周年:02/10/17 22:43 ID:l99srRpE
女がネクタイすると、セクシーさが増すんですね、バニーじゃなくって
普通の結び下げ
189 :02/10/17 22:46 ID:eCjr2mgz
すばらしい、ネクタイ反対!
アレほど無意味な布切れは無い。
190名無しさん@3周年:02/10/17 22:48 ID:RqSmi5Dz
>>182行き着くところまで行き着いたのかも。
>>185東南アジアとかは気候に合ったカッコしてるって聞いたが。
裾出し半袖シャツにズボンみたいな。
191名無しさん@3周年:02/10/17 22:51 ID:wAdi0DMb
>>166は言い訳してるのに>>160は言い訳しにこない不思議
192土下座 ◆dCUYoKujNE :02/10/17 22:53 ID:K0cJK2GE
紳士の嗜みネクタイ
イギリスも終わったな 藁
193名無しさん@3周年:02/10/17 22:58 ID:j7Rg1x8I
>>191
着眼点いいね。
194名無しさん@3周年:02/10/17 23:00 ID:nunJ9wNX
ネクタイはペニス
口紅はヴァギナ

ファッション界では常識
195Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :02/10/17 23:07 ID:r0A99zlI
>>190
石原慎太郎が夏場に開襟シャツで会見するのは、「これがアジアの夏におけるフォーマルだ。
欧米に合わせる必要はない!」という主張があるんだと聞いた事あるけど確かじゃない。

他のアジア諸国の事情に詳しい人いないかな。アラブ諸国は熱の抜けやすいワンピースだよね。
196名無しさん@3周年:02/10/17 23:08 ID:8dzkBoDc
つーかネクタイやならブラウスキロ。
197名無しさん@3周年:02/10/18 02:11 ID:zog2flbW
198名無しさん@3周年:02/10/18 02:12 ID:rVN6iVmS
ネクタイって何なんだろうね?
あれほど存在価値のわかんない物もめずらしい
199うんこマン ◆QTm0UTgp7g :02/10/18 02:16 ID:NXAeERID
>>195
ASEANの会合だとアロハ着てるじゃん。
あと沖縄の市役所も夏はアロハじゃなかったっけ?
200ヴィジュアルサイコ捜査官スカリー ◆oz/scUlLyE :02/10/18 02:17 ID:VQdVjxYq
100getしつつイアン・ジャーマンに同意
201名無しさん@3周年:02/10/18 02:53 ID:sjbKD9z/
徐々に役所が廃止していって、どこか大きな企業が追随するようになれば良いんだが。
強いほうがネクタイ締めてなかったら、相手も礼儀とか考えなくてもよくなるし。
202名無しさん@3周年:02/10/18 02:56 ID:GfAWolfG
ネクタイは市民の証。
フランス革命のころ貴族達の豪勢な襟に対抗して新市民が身につけた
飾りが起源だとか。
203うんこマン ◆QTm0UTgp7g :02/10/18 02:58 ID:NXAeERID
武士は食わねど高楊枝、なリーマンの夏のスーツ姿だと思ってたら、
出世した連中は一日中涼しいビル&ハイヤーの中なんだよな(w
204名無しさん@3周年:02/10/18 02:59 ID:geThn6r9
むかし、旦那の浮気の見抜き方ってあったよね。
朝ネクタイを妻が結んであげる

その際にそっとちっちゃい紙片を入れておく。

家に帰宅時にその紙片が入ったままでなければクロ。
理由:一回はネクタイを外している証拠=どうやらホテルに行って服を脱いだらしい。

だ、そーだ。TVだか雑誌なんかで見た話。
205おーい!!便所にいたぞ!!:02/10/18 03:09 ID:H/AbcvFE
ネクタイの不便さは分かるけれども、廃止はどうかな。
服装に何かしらの強制性・拘束性がある事で
作られてる規律ってのもあると思うよ。
ネクタイはちょんまげやペニスケースと違って
地球規模でその効果があるしな〜。
206名無しさん@3周年:02/10/18 03:14 ID:mADhOPpu
>服装に何かしらの強制性・拘束性がある事で
>作られてる規律ってのもあると思うよ。

首絞められたり暑苦しくなければそれでもいいです。
もうなんかそれこそ>202で言ってる圧政とかに対抗するシムボルつけて蜂起したい。
207うんこマン ◆QTm0UTgp7g :02/10/18 03:19 ID:NXAeERID
>>206
橋本治「革命的半ズボン主義宣言」って読んでみるといーかも
208おーい!!便所にいたぞ!!:02/10/18 03:22 ID:H/AbcvFE
個人的にはネクタイ締めてる事より
シャツのボタンを一番上まで閉じてる事の方が苦痛だけどなあ。
ネクタイって見た目キッチリ締めた様に見せつつ、ゆるく締められるし。
首大き目のシャツってあんま見つからない。
209名無しさん@3周年:02/10/18 03:27 ID:jdpZwV8h
ネクタイしなくていい会社へ行けばいいのに…。
実際、俺はそうした。ネクタイ大嫌いだから…。第一条件が私服で仕事ができるところ。某企業ソフト開発。
210名無しさん@3周年:02/10/18 05:16 ID:V3h1Slij
>>207
あぼぼぼぼ
211名無しさん@3周年:02/10/18 13:44 ID:8AO2Qxhc
>>209
そこまでこだわりを持たずに、どうせなら締めずにすむほうが良いのにという人がほとんど。
お互い必要ないと思いつつも、礼儀だからと仕方なく締めてるというのも変だよな。
212名無しさん@3周年:02/10/18 19:33 ID:7uSfbRe6
せめて役人は率先して外せ。
213名無しさん@3周年:02/10/18 23:06 ID:MnWaD3M3
南国の役所は結構締めてなかったりするんだけどね。
中央が地方に追随するなんて事にはならないよなあ。
まずは県庁レベルからか。
214Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :02/10/19 00:45 ID:vutiEGme
>>203
それだ!

小泉さんが国の使う公用車にエコカー導入とか宣言してたけど、
同様に夏場のスーツネクタイ自粛する運動とかやってくれないかな。
でも実際は特定産業の攻撃になってしまうから不可能だろうな。
215名無しさん@3周年:02/10/19 07:03 ID:zklMA0Oo
もうさあ、時代が時代なんだから、
暑いときは、男女ともまっぱでいいんでねーの?





と思ったがやっぱやめ。見たくないものは見たくないし。
216G:02/10/19 07:21 ID:GbbuFdsI
こんなコトいってたら学校の制服って全部性差別になるね
服装に自由は無い!ということで
217名無しさん@3周年:02/10/19 07:30 ID:3n9iJ9GK
江下レスに我が国の省エネルックを紹介汁!!!
218名無しさん@3周年:02/10/19 07:40 ID:3n9iJ9GK
>>199
沖縄のは「かりゆしウエア」
http://www.san-a.co.jp/topix/kariyushi/formal.htm
なんてのもあるぐらい普及しております。
219つーか:02/10/19 07:40 ID:rOl8a0Vh
暑苦しいからネクタイを外そう運動でもすればいいのに、、、

夏場なんて付ける方も見せられる方も嫌だよ、、、
220名無しさん@3周年:02/10/19 07:44 ID:GkXWeGpX
夏場はサラリーマンもアロハにしようよ。夏場のスーツは視覚の暴力だ…
汗臭いし。
221名無しさん@3周年:02/10/19 07:54 ID:OTchNIYT
そのうちセーラー服は性差別だと訴えるDONがでそうな予感
222名無しさん@3周年:02/10/19 08:15 ID:PP6Mv3Q3
>>221 何年か前に日本の女子高生が国連で涙を流して制服の撤廃を演説
したそうで。結果、会議でつるし上げ食らったのは言ううまでもありません。
223名無しさん@3周年:02/10/19 08:20 ID:afLkDWhS
>>222
DQNだなあ、晒しだな
224名無しさん@3周年:02/10/19 08:39 ID:nRzuC6Sj
>>222
恥だな。
そういうヤシの親はきっとサヨだろうな。
サヨ英才教育を受けて、子供の頃からクレーム/提訴等に励んでいるんだろう。
225名無しさん@3周年:02/10/19 08:59 ID:jmxfS3sR
羽織はかまだろ。
なんで近代化するとイギリス式になったんだろね?
イギリス式しないと近代化してないみたいだったんかね?

>>222 そういえば、高校の制服ってブレザーが多くなってきて
性差の違いはズボンとスカートぐらいになってきたとおもわん?
226名無しさん@3周年:02/10/19 09:12 ID:v8Woqri5
この手のバカはどこにでもいるんだなあ。
227名無しさん@3周年:02/10/19 09:14 ID:JORB0zaI
冬は別にいいんだけど、夏はノータイ認めてほすい
228名無しさん@3周年:02/10/19 09:17 ID:IhxTkqwx
ちょっと前にテレビでやってたけど
既に、女性でもスカートを止めてズボンの制服を始めてる学校があるよ。
229名無しさん@3周年:02/10/19 09:20 ID:JkWVDRYq
男は自分の首を絞めて女だけに特別なサービスをすれば良いんだよ。
女性を優遇して男性は死ね。
男は自分の首を絞めて女だけに特別なサービスをすれば良いんだよ。
女性を優遇して男性は死ね。
男は自分の首を絞めて女だけに特別なサービスをすれば良いんだよ。
女性を優遇して男性は死ね。
男は自分の首を絞めて女だけに特別なサービスをすれば良いんだよ。
女性を優遇して男性は死ね。
男は自分の首を絞めて女だけに特別なサービスをすれば良いんだよ。
女性を優遇して男性は死ね。
230名無しさん@3周年:02/10/19 09:27 ID:jmxfS3sR
>>228 まじ?
231名無しさん@3周年:02/10/19 09:30 ID:IhxTkqwx
>>230
あ、ちょっと間違い。
止めたんじゃなくて、スカートとズボンのどちらの制服でも構わないんだって。
そういう学校が徐々に増えてるみたいな内容だったよ。
232名無しさん@3周年:02/10/19 13:47 ID:o1KgMYne
>>231
そういうとこ結構あるけど、女子高生たちは自分たちの商品価値を
知ってるから、スカートしか履かない。
233名無しさん@3周年:02/10/20 01:44 ID:bvkKOD4f
 ネクタイは頸部を圧迫し寿命を縮めるのでしない、ってむかし
TSUTAYA(CCC)増田社長が言ってました。確かにデザインで
見るべき点はあろうが、服飾の機能からみたら非合理的。上の
スーツもいらない。
234うんこマン ◆QTm0UTgp7g :02/10/20 01:47 ID:QhwgGnuy
いっそ、ネクタイがナプキンの代用、なんてーなら、いーんだけどな
235名無しさん@3周年:02/10/20 01:49 ID:X4iAQt8F
元々、咽元を守るものが形骸化して
ネクタイになったわけだから
その機能性も形骸化しているわけで
今や装飾という意味合いしか持たないの確か。


236名無しさん@3周年:02/10/20 02:12 ID:amqv7BXe
大昔、省エネルックが提唱されたものの
かすりもしなかったな
237名無しさん@3周年
アメリカでも人種差別をするのは、底辺の人間だそうだよ。
そうしないと、自分たちがやっていけないから。