【文化】今年から11月3日は「まんがの日」〜やなせたかし氏語る[10/9]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
「漫画は文化。それも日本を代表する文化の1つだと、皆さんに知っていただく機会にしたい」
11月3日の文化の日に、今年から「まんがの日」という呼び名が加わる。
その制定委員長を務めるのは「アンパンマン」で知られる漫画家、やなせたかしさん(83)。
具体的に何を仕掛けてゆくか思案中だが、「どうも漫画家は、締め切りが迫ってこないと…」。

1つ決定したのは、ユニークな漫画賞を設けること。
詳細は未定だが、流行語大賞のような年1回の話題づくりを目指す。
「漫画家や漫画作品に与える賞は既にいっぱいある。
屋上屋を架すのではなく、漫画的な出来事か何かに賞を贈りたい。
例えば、今年ならアザラシのタマちゃんにあげたい。
でも、タマちゃんはどこにいるか分からないからなぁ」
バレンタインデーのように、まんがの日に好きな人へ漫画本を贈る習慣なども定着させたいという。

12日から3日間、横浜で開く「第5回アジアMANGAサミット」の大会議長も務める。
「サミットの主要テーマは、著作権の問題。海外で海賊版、国内では新古書店や漫画喫茶が流行し、
漫画家も出版社も危機感を募らせています」
何かと重責を任されるのは、自己犠牲と奉仕をいとわぬ正義の味方アンパンマンのキャラクターゆえか。
「83歳にもなって、心身消耗しています。日本漫画家協会の理事長も、来年はもっと体力とフットワークのある若い人に譲りたい。人生の最後は、好きなミュージカルをつくったりして、楽しく遊びながら暮らしたいのですが」


ZAKZAK 2002/10/09
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_10/3t2002100918.html
2名無しさん@3周年:02/10/09 17:02 ID:QV0qVkO3
3尻の巣 ◆Tk9tcTRv6o :02/10/09 17:02 ID:AIWstlHI
↓2+2
4Ё:02/10/09 17:02 ID:jYTW99WS
下らない意見だと思いました。
5Man who sticks to lady's breasts:02/10/09 17:03 ID:en2itmda
愛と勇気だけが友達な奴
 ↓
6名無しさん@3周年:02/10/09 17:03 ID:/YCaDSvK
よし、ひたすら漫画を読もう。
7名無しさん@3周年:02/10/09 17:04 ID:fMonbHeB
>「どうも漫画家は、締め切りが迫ってこないと…」
ちょっとワラタ
8名無しさん@3周年:02/10/09 17:04 ID:U4VQ+DYd
エロ漫画も文化にしてほしぃ…。
弾圧しないでおくれ。
9名無しさん@3周年:02/10/09 17:04 ID:j9/dLWWA
10名無しさん@3周年:02/10/09 17:04 ID:IpqZ84SP
クイズです。
11月18日は土木の日ですが、なぜでしょうか?
11名無しさん@3周年:02/10/09 17:04 ID:Vgxr1jRS
成年コミックも対象内ですか?
12名無しさん@3周年:02/10/09 17:05 ID:mTN7KcPY
エロ漫画の巨匠やなせたかしがえらそーなこといってんじゃねぇよ
13名無しさん@3周年:02/10/09 17:05 ID:pZto/H5o
人KENまもる君
14名無しさん@3周年:02/10/09 17:09 ID:LaAYB9qt
じゃあ11月3日はスカパーの攻殻機動隊のコピーガード外して無料で放映しる
15名無しさん@3周年:02/10/09 17:09 ID:Mu/JngBr
子供の頃、勉強しないで漫画を読んでいたら母に取り上げられて破られた過去が。
ちなみに破られた漫画はハットリ君だったような
16まぢれす:02/10/09 17:13 ID:ocJcZnGB
>>10

  >土

         こういうこと?

  >木

17名無しさん@3周年:02/10/09 17:15 ID:TV9AA4lp
     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < 氏ねよおめーら
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
18名無しさん@3周年:02/10/09 17:15 ID:uIAGFJcO
>>14
アニメなので無関係
19名無しさん@3周年:02/10/09 17:32 ID:vQpl8Y7S
○○の日って多いね。

何の日でも無い日ってないの?
20名無しさん@3周年:02/10/09 17:38 ID:Mu/JngBr
>>19
たくさんありますた。ほら、誕生日だけど誰も祝ってくれない引き篭もりの日とか
21ともチャン:02/10/09 17:39 ID:2NIxCZwo
    /⌒\          _____________________________
   /_几_\       /いいか、よく聞け能も力も金も無い4日前に一人娘を暴走族に
  //ヽ_べ_l l |     /強姦殺害された真性弱者よ。おまえの娘は不幸だった。ああ不
  | l ● 。 ● l |   /幸だった。しかしだからといってお前にだ、狂った社会に惑わされて
 . | l O  ─' O l | < 道を誤ってしまったかわいそうな少年たちを責める権利があるのか?
  ヽ=ニ二ニ_∩__   \ないだろうが。このバカチョン。…なんだと貴様、起訴するというのか…
  /| | KEN l__)   \ いいだろう。民主主義への挑戦と見なす。安らかに死ねると思うなよ。
  \(_)   ノ        \______________________________
22名無しさん@3周年:02/10/09 17:46 ID:tuQb4EOL
漫画はサブカルチャー、それ以下でもそれ以上でもない。
ちょっとばかし儲けた漫画家が自身の社会的地位を上げたくてわめいてるんだろ
23名無しさん@3周年:02/10/09 17:48 ID:T+765Poq
海賊本や中古の規制もいいけど
それより人の漫画のキャラまんま使ってる同人誌を
売るのを徹底的に弾圧しろよ
あれうっとーしいし
何で漫画家ってあれ許してんの?
著作権侵害じゃん
24名無しさん@3周年:02/10/09 17:51 ID:IpqZ84SP
>>16
正解です!頭いい!
25名無しさん@3周年:02/10/09 17:52 ID:qS6UTVeB
>>23
やくみつるも著作権侵害で弾圧しろよ
2623:02/10/09 17:56 ID:T+765Poq
>>25
いしいひさいちに?
27名無しさん@3周年:02/10/09 18:01 ID:sIujlJOu
もう既に2つ有るのですが。
2月9日 漫画の日 手塚治の命日
7月17日 マンガの日 1841年、イギリスの絵入り諷刺週刊誌パンチ・ロンドン・シャリヴァリ(通称「パンチ」)が発刊
28名無しさん@3周年:02/10/09 18:02 ID:sIujlJOu
>>27
×治
○治虫
29名無しさん@3周年:02/10/09 18:07 ID:4m+ykH7m
>>23
素人がそういうことをやることによって
新たな漫画家が生まれそれが文化の発展になると考えられているから
30名無しさん@3周年:02/10/09 18:08 ID:T+765Poq
漫画の日とマンガの日とまんがの日をつくるわけですか
31名無しさん@3周年:02/10/09 18:08 ID:7Z624tg/
>>25
それを言うなら肖像権侵害?
でも似顔絵は該当しないような・・・
32名無しさん@3周年:02/10/09 18:10 ID:X4Z8Q2Kh
同人作家から商業デビューして一般紙に転向するのも多いし
33名無しさん@3周年:02/10/09 18:10 ID:YBMwTPAp
>>23
普通に暮らしてたら鬱陶しいと思うほど視界に入らんと思うがなぁ・・・
34名無しさん@3周年:02/10/09 18:11 ID:Hb22KDb3
どうでもいい
35名無しさん@3周年:02/10/09 18:12 ID:W7jug0k8
そろそろアンパンマンに劇的な展開キボン
3623:02/10/09 18:12 ID:T+765Poq
>>29
レスサンクス

そうなのか・・・
でもうまい下手は別にして一冊の本を書き上げるだけの力があるのに
何でオリジナルを書かんのか・・・
しかも売るなんてなあ
同人板で聞いたら荒らしといわれるし・・・鬱
3723:02/10/09 18:14 ID:T+765Poq
>>33
アネキが大量に買ってきたのです
どういうわけか
38名無しさん@3周年:02/10/09 18:15 ID:X4Z8Q2Kh
>>37
なら姉貴に俺の目につかないところに置いてくれと言えば済む話ですね
39名無しさん@3周年:02/10/09 18:16 ID:tMnbOUlo
人権守君は?
40名無しさん@3周年:02/10/09 18:16 ID:tMnbOUlo
>>37
エロ同人誌を?
41名無しさん@3周年:02/10/09 18:17 ID:hGWiU4dh
>>36
オリジナルは売れないからだと思う。
よほど有名な同人作家じゃない限り、
普通は元ネタがあるものの方が人気あるでしょ。
オリジナルは商業誌にデビューしてからじゃん?
42名無しさん@3周年:02/10/09 18:17 ID:FXND/WEo
あの連中、バイキンマン一人に何人がかりだ(w
43名無しさん@3周年:02/10/09 18:19 ID:X4Z8Q2Kh
>>42
そろそろ造反者が出るべきだよな…おむすびまんあたり…
44 :02/10/09 18:19 ID:3xBGnyLK
歌手の他に漫画家もやってたのか。
45名無しさん@3周年:02/10/09 18:20 ID:V5W2UpWW
        ___
      /     \
     /   ∧ ∧ \
     |     ・ ・   |
     |     )●(   |
     |   \__/ |
     \    \ノ  /
   。ノ⌒\___∧∧
  =(  \ ヽ ̄ ̄(;゚Д゚))
  ノ ノキUノ ̄\\\\_  
 (__) (_)   (__ノ `ー
46名無しさん@3周年:02/10/09 18:21 ID:V5W2UpWW
アソパソマソスッドレ 〜ドブネズミの如く氏ねよおめーら〜
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/kao/1033905498/
アソパソマソスッドレ〜キャラメルコーソで氏ねよおめーら〜
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1033728719/
47名無しさん@3周年:02/10/09 18:22 ID:GpS/Tdi7
くどくどと言い訳せずに、正直に11月3日は手塚治虫の誕生日だからと
言えばいいのに。
個人の業績と関連づけると反発するヤツがいるからかな。
48名無しさん@3周年:02/10/09 18:23 ID:KTa+CSTJ
>>22

サブカルでもカルチャー。

屁理屈も理屈。

カラ元気でも元気。
49名無しさん@3周年:02/10/09 18:24 ID:hGWiU4dh
ただ、日本の漫画は普通に文化といっても良さそうだけどね。
それだけの歴史はあるでしょ。

真似だけで入っている韓国とは違って。
5023:02/10/09 18:25 ID:T+765Poq
>>38
俺個人に関して言えばそれですむでしょうけど
漫画家の権利を侵害してるっていう問題は済まないでしょう

>>40
エロも普通のもいろいろですね
ハンターハンターとかありました

>>41
オリジナルって売れないのか

俺は同人業界のことまったく知らないので
変な質問いっぱいしてるかもしれないし
スレの方向と違う方向いってるかもしれないので
もうやめます
質問答えてくださった方々アリガトン
51名無しさん@3周年:02/10/09 18:31 ID:hGWiU4dh
つまりは同人誌については作者が訴えるか否かの
問題だからね。
パロディってのは漫画界が成長する下地になっていたわけで。
それの阻害になると分かっているから黙認しているんじゃない?
実際、CLAMPみたいな同人上がりも増えてきているわけだし。
52名無しさん@3周年:02/10/09 18:41 ID:4m+ykH7m
基本的には訴えないね。任天堂が訴えたことがあるけど。
訴えない理由は簡単だよ。漫画業界全体がそういうもので成長しているのに
訴える理由が無いじゃん。作家も個人の利益じゃなくて業界全体の利益を
考えているということだ。JASRACも見習えって話だが
あそこは無理だ。
53名無しさん@3周年:02/10/09 18:48 ID:hGWiU4dh
任天堂がポケモン本を訴えたのは、なにやら背後に
巨大な組織があるのではと勘違いした様子。
捕まえてみたらただの同人ヲタでありましたとさ。

チャンチャン。
54名無しさん@3周年:02/10/09 19:08 ID:eyW6lQBU
>>36
理由としては>>41で落ち着くのだが、
有名作家の模倣は昔からあった。
手塚という巨匠をみんなこぞって研究し技術を獲得することを通じて、
後発の漫画家は独自のセンスを磨き活動領域を開拓していった。
模倣的手法での同人販売は、いまのそれと大差ないと思われる。

ただ、現在の同人販売の大多数としては
「売れるから」その手法で制作しているに留まっている。
買う方だって元ネタありきで求めているにすぎない。
原作の恩恵に浴するのならば、利益を業界に還元するなりの方策を考えてもよさそうだが
パロディという名の現状追認に隠れた自己満足を助長させてる現状ではとうぶん期待できまい。
れっきとした生産活動で売買しながら所得として申告してるかどうかもあやしいし・・・
55名無しさん@3周年:02/10/09 20:13 ID:EoIko14y
56名無しさん@3周年:02/10/09 20:19 ID:hNo9OADr
今じゃ表現の規制が多すぎて、果たして文化といえるか疑問だけど
57名無しさん@3周年:02/10/09 20:26 ID:oOx2oZdQ
同人女バーカ
58名無しさん@3周年:02/10/09 20:27 ID:p20yX0rY
>>36
肥やしの上にこそ作物は実る。
クソみてーな同人連中の中から、
ほんの一握りの作家が誕生すればそれでいい。
という考えの下に、事実上黙認されてるわけです。
ただし、あまり調子に乗りすぎてるようだと、この黙認もいつまで続くやら。

匿名であればこそ、クソみてーな書き込みの中に貴重なレスが出ることもある。
しかし厨房ばかりになってしまえば、やはり規制は必要なのと同じ。
59名無しさん@3周年:02/10/09 20:28 ID:DDXPeysA
今年から11月31日は「がまんの日」
60親善詐欺 ◆kzI0ytDla2 :02/10/09 20:29 ID:HkeCGXAF
トンチャモソとパワモソとテコソVの著作権侵害について
真剣に議論してみて欲しいです。

あと、余裕があったらライオンキングも。
61名無しさん@3周年:02/10/09 20:41 ID:A34SEgRW
>>49
世界的に見て漫画の認知度はまだまだ低い
日本の漫画はレベルが高いとはいえ、「漫画は文化だ」と公言すると
電波民族と言われてしまう罠。
62名無しさん@3周年:02/10/09 21:01 ID:sjwpKgcf
バカ野郎!!

不倫こそが文化なんだよ!!!!!!!!!
63デブ メクラ (・∀・)イイ!! :02/10/09 21:09 ID:d/XpC6Xf
マンガなんて一冊も持ってないよー

64名無しさん@3周年:02/10/09 21:10 ID:8MQ13Bcr
言うだけならタダだもんなぁ
65名無しさん@3周年:02/10/09 21:15 ID:RnH7Ua5W
近所の本屋は売り場の半分がもはや漫画
来るとこまで来たな〜という感じ
66名無しさん@3周年:02/10/09 21:18 ID:HTKvRKpB
孤高のヒーロー、アンパンマン。
愛と勇気だけがとっもだっちさ!
67名無しさん@3周年:02/10/09 21:19 ID:JwGMO+MJ
文化だ、なんて言葉は、それを出してる側の人間が言っても寒いだけ。
68名無しさん@3周年
>>67
冷遇されてる時っていいモノができてるよね。