国内初のデジタルゲーム学科・即日答申来春開設=大阪電気通信大学[021008]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆B7GEDOw/Q2 @外道φ ★
国内初デジタルゲーム学科開設
大阪電通大が来春
 文部科学省は七日、二〇〇三年度に開設を予定している私立大十一校の学科の増設を
大学設置・学校法人審議会に諮問し、即日答申を受けた。

 大阪電気通信大(大阪府四条畷市)のデジタルゲーム学科は、情報技術(IT)を駆使して
ゲームづくりを学ぶ学科で、国内で初の開設となる。いずれの大学も、大学全体の定員が
増えないよう、既設学科を廃止したり定員を減らすことで対応している。
(略)
 大学設置・学校法人審議会の諮問・答申内容は次の通り。(かっこ内は学科名、所在地)
(略)
 ▽大阪電気通信大(総合情報学部デジタルゲーム学科=大阪府四条畷市)(略)
(略)
----
※以上引用。全文・詳細は配信記事参照。
※配信記事:http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20021008/mng_____sya_____004.shtml
※東京新聞のホームページ(http://www.tokyo-np.co.jp/)2002/10/08配信
----
※関連スレッド
【国際】あこがれの職業「ゲームクリエーター」志願者急増で学科新設も=米大学
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1018/10187/1018781094.html
2名無しさん@3周年:02/10/08 15:10 ID:4Ukjp+zb
コレコビジョン
3名無しさん@3周年:02/10/08 15:10 ID:4Ukjp+zb
MSX
4名無しさん@3周年:02/10/08 15:10 ID:c8U0UVbs
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
5名無しさん@3周年:02/10/08 15:10 ID:N3XS/sLK
3?
6名無しさん@3周年:02/10/08 15:10 ID:4Ukjp+zb
シンキュラースペクトラム
7名無しさん@3周年:02/10/08 15:10 ID:wNZwxTG/
         \      DQNと言えば?         /ナンダココハ    コワイモナー     ヒイィィィッ
          \        ∧_∧ ∩大阪だろ! / ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
大阪で事件だって \      ( ・∀・)ノ______  /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧またですか・・・\    ∧∧∧∧ /         『犯罪都市・大阪』
  / (;´∀` )_/       \  < 大 ま > 大阪府内で起きた刑法犯罪総数は過去最悪の
 || ̄(     つ ||/         \<       > 32万7262件。犯罪が全国ワースト1を記録する
 || (_○___)  ||            < 阪 た > ひったくりは2年連続自動車盗は19年連続全国最多
――――――――――――――― .<     >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧  ドブ川に     < か   >    ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`)飛び込んでる… ∨∨∨ \   ( ´∀`)  (´∀` )<大阪人必死だな(藁
    _____(つ_ と)___       ./       \ (    )__(    )  \_______
 . / \        ___ \アヒャ  /  ∧_∧ 大\∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ ./γ(⌒)・∀・ ) 阪  \   ;) (     ;)   / ┃| |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ 人   \↑ ̄ ̄↑\)_/     |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\め     \大阪人 | | ┃
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ! !       \   .|_)
そんなことしてる暇があるなら、大阪を少しは良くしろ!
8冥土で逝く:02/10/08 15:11 ID:j/RS9WZA
人気あるだろうね
9名無しさん@3周年:02/10/08 15:11 ID:N3XS/sLK
ゲームクリエーターっすか
10ずさー:02/10/08 15:11 ID:SaYzg513
8?
11名無しさん@3周年:02/10/08 15:11 ID:l1PKF82H
コナミとカプコン喜ぶ
青田買い決定
12名無しさん@3周年:02/10/08 15:11 ID:VNpaXxNv
ゲームプログラミングは難しいと思うのだが
教えられる人材がいるのか?
13名無しさん@3周年:02/10/08 15:11 ID:c8U0UVbs
「ゲームクリエーター」志願者急増で学科新設も
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1018772020/

若者たちのあこがれの職業の1つとなっているのが、ゲームソフトを制作する「ゲームクリエーター」。
米国内の大学などでは需要にこたえ、新たに専門の学科を設ける動きが目立ってきた。
一昔前なら、「クリエーティブな仕事」を求める学生は映画の道などを志すことが多かったが、
今ではビデオゲーム産業に人気が集中しているようだ。
ニューヨーク州のロチェスター工科大ではこの冬、ゲーム開発に関する初の集中講座が開かれた。
学生から「なぜゲームの授業がないのか」との問い合わせが相次いだためだ。
同大ではまもなく、ゲーム開発専攻の学位を設ける予定だという。
米国内にはジョージア工科大など、すでにゲーム開発の修士プログラムを設けている大学もある。
南カリフォルニア大でも今秋以降、修士号が取れるようになる。
http://www.cnn.co.jp/business/K2002041400196.html
14名無しさん@3周年:02/10/08 15:11 ID:PfQbEHz+
しかし、なんでわざわざ苦しい道を選ぶかね。待遇最悪なのに。
15 ◆6465537JPY :02/10/08 15:11 ID:KysuWZrf
もうナリフリかまってられないとこまで来たのか>大学

次はアニメーション学科と声優学科ですか?
16名無しさん@3周年:02/10/08 15:12 ID:PfQbEHz+
>>11
この程度の大学では相手にされないような・・・。
17名無しさん@3周年:02/10/08 15:12 ID:/THtgl1r
ドラえもん学科→ゲーム学科→なんだろ。
18名無しさん@3周年:02/10/08 15:13 ID:/9FXlKVJ
ゲー専学校にだまされにいくよか幾分ましか?
19名無しさん@3周年:02/10/08 15:22 ID:s99w4l/1
これが国内初のゲーム学科とゆーこは
代アニなんかに通ってる一見学生風のヲタ兄ちゃん達は
ただの無職パラサイトの穀潰しだったってことだね。
20真昼魔王 ◆2lCecDUYt2 :02/10/08 15:24 ID:fwhWFOXf
>>14
正直、同意
21名無しさん@3周年:02/10/08 15:28 ID:VTm0Xxej
ゲーム会社に就職なんてしないでしょ。
フリーソフトや同人ゲームで儲ける技術がほしいだけ。
22真昼魔王 ◆2lCecDUYt2 :02/10/08 15:29 ID:fwhWFOXf
>>21
無理

こういうのはミーハーなので■とかに入社を希望する人が多いと見た
23名無しさん@3周年:02/10/08 15:29 ID:u+qxvAjy
>>19
別にこの大学のゲーム学科がなくても、代アニなんか行ってる時点で
終わってる
24名無しさん@3周年:02/10/08 15:32 ID:07+T9mig
>>22
■ってもうゲーム作ってないでしょ。

適当に企画して、子会社にプログラミング等を請け負わせてるだけぽ。
25名無しさん@3周年:02/10/08 15:33 ID:7V1dzg7K
かれからはゲーム業界も厳しいと思うんだが・・・。
夢を追っているのかな? >クリエイター志望者。
26名無しさん@3周年:02/10/08 15:35 ID:PfQbEHz+
>>18
4大卒になる分マシなのかな?
カリキュラムのレベル自体はかわらないでしょう。
27 ◆B7GEDOw/Q2 @外道φ ★:02/10/08 15:35 ID:???
>>22
>>24
■ってどこの会社のことでしょう?もしかしてスクエアのことですか?
28名無しさん@3周年:02/10/08 15:36 ID:aICd3Tru
ゲーム脳
29関西人:02/10/08 15:37 ID:lBiX5NsX
日本の誇れるエンターテイメントの一つのゲーム・・・

今までどこの大学にもゲーム学科が無かった事に驚きだが・・・w

まぁ人生潰すための専門行くよりは大分マシだわな
30名無しさん@3周年:02/10/08 15:37 ID:s3awiF4q
アニヲタ科新設ですか?
31子孫製造業:02/10/08 15:37 ID:c1z+rHsP
>>26
四大卒じゃ給料の問題もあるから
余計に就職しにくい罠。
32名無しさん@3周年:02/10/08 15:37 ID:mxYPbkl4
>>25
厳しいという前提ならば、
志望者にではなく、新設した責任者が何を追っているのか問いつめたい(w
33関西人:02/10/08 15:38 ID:lBiX5NsX
ひょっとして講師とか専門からさらってきたんじゃないのかと・・・w

専門の講師より大学の教授の方が響きいいし
34名無しさん@3周年:02/10/08 15:38 ID:X9viUKS0
2ちゃん学部まだあ?
35名無しさん@3周年:02/10/08 15:38 ID:f8wj5k+g
日本のゲームつまらないからいいや。
36名無しさん@3周年:02/10/08 15:39 ID:hZg6iX1y
瀬賀あたりのリストラ組が大挙講師だったりしてw
37名無しさん@3周年:02/10/08 15:39 ID:m8DxR9P/
>>12
ハード寄りになるからな。
そこらへん知らないと、酷いモノが出来上がる...
38名無しさん@3周年:02/10/08 15:39 ID:PfQbEHz+
まぁ、偏差値40程度の大学では専門とかわらないけどね。
39関西人:02/10/08 15:40 ID:lBiX5NsX
大阪電気通信大学2ちゃん学部ニュース学科 キボンヌ
40 ◆6465537JPY :02/10/08 15:40 ID:KysuWZrf
>>25
「将来何になろう?」って考えたときに「好きなモノ」を職業にしたいと
考えるのだろうね。
だから代アニとか、ペットのトリマーの専門学校が流行るのだと思う。

でもさ、本気でその道に進もうと思ったら、専門学校に通うって選択を
行う時点で駄目なんだよね。
もうそこで他人任せと言うか、他力本願と言うか・・・

例えばさ、ゲーム作りたかったら、まず自分で作ってコンテストなりなんなりに
応募した方がいいと思うんだよ。
そこで批判されれば力も付くし、自分の才能に見切りも付けられるし・・・
41名無しさん@3周年:02/10/08 15:40 ID:p1gHHx/t
学生さんへ
面白いゲームを作ってね。
最近洋ゲーに押されているから。
42名無しさん@3周年:02/10/08 15:42 ID:1nnAhqzV
卒業してもゲーム業界に入れなかったら人生終了だな
43名無しさん@3周年:02/10/08 15:43 ID:0dfYS28I
同人ゲーでも作った方がよほどいいんじゃないのか?
44名無しさん@3周年:02/10/08 15:44 ID:extY/CHQ
大阪の電通って寝屋川じゃないの?

しかし似たような名前の電気通信大学との如何ともしがたいレベルの差は何とかならないのか?
45名無しさん@3周年:02/10/08 15:44 ID:ta4DqgX0
>>42
いや、厳しいと思うよ。
46名無しさん@3周年:02/10/08 15:44 ID:PfQbEHz+
>>42
入れたとしてもまず終了なわけだが。
47関西人:02/10/08 15:45 ID:lBiX5NsX
しかし・・・こんな大学

女いるのか?w
48名無しさん@3周年:02/10/08 15:46 ID:m8DxR9P/
>>42
正直、狭き門だと思う

親が金持ちなら、七光りでエロゲ会社でも作るという選択肢があるが....
49関西人:02/10/08 15:46 ID:lBiX5NsX
>>44
http://passnavi.evidus.com/search_univ/4200/campus.html

寝屋川と四条畷にあるらしい・・・・

>学生総数 男4,987・女358,計5,345

驚愕すべき大学だな
女が男の1/10だw
50名無しさん@3周年:02/10/08 15:48 ID:q+e1Ag2I
実はここのOBがコナミの社長なんれすね
ここに通ってるツレが言ってた
51関西人:02/10/08 15:52 ID:lBiX5NsX
>>50

コナミかよ・・・・おもいっきりクソ企業じゃん

デジタルジャンプとかデジタルウォークマンとか
片っ端からデジタルって付けて商標登録したような企業だぞ >> コナミ
52がらすきん ◆muRAGE5ze. :02/10/08 15:52 ID:GiJIFQza
>>44
大阪電通って私立じゃないの?
比較してもしょうがないと思うが。
53名無しさん@3周年:02/10/08 15:54 ID:obo66xKA
ネットワーク・コミュニケーション学科(女性のみ)を新設しよう。
出会い系で男の釣り方、騙されない方法、イケメンキープや
オヤジからの貢がせ方、玉の輿に乗る方法、
出会い系サイトそのものの運営やシステムを研究目的とする。
卒論は実際に男をつかまえる、卒業時に婚姻届けゲットできれば授業料タダ
(ただし、相手は、年収1000万以上の男性に限る)
54関西人:02/10/08 15:54 ID:lBiX5NsX
WinMX学部
2ch学部

キボンヌ
55名無しさん@3周年:02/10/08 15:56 ID:47WKQTBL
またアホらしいことしよるな。
ゲー専ではなく大学に行くメリットを皆無にしてしまうような学科じゃねーか。

昔はともかく、今のコンピュータゲームは集団作業による総合芸術だ。
各分野を専攻したエキスパートが集って真っ当な作品ができあがる。
ゲームしか知らない人間など使いものになるかよ。
普通に情報系の学部か芸大か音大出てこいや。
56名無しさん@3周年:02/10/08 15:58 ID:dYIFwJmK
コナミが寄贈した建物が校舎にあるとかって話だぞ・・・
去年人づてに聞いた話だが・・・
そろそろ在学生の出現キボン
57名無しさん@3周年:02/10/08 16:01 ID:xHXFijy3
>>44
寝屋川と四条畷に学舎がありまふっ
新設される学科のある学部が、四条畷の方にありまふっ
58名無しさん@3周年:02/10/08 16:01 ID:xHXFijy3
>>44
寝屋川と四条畷に学舎がありまふっ
新設される学科のある学部が、四条畷の方にありまふっ
>>56
うむ、建物寄贈あったね・・・
いろいろあって、コナミと仲良しらしい(ぉ
59名無しさん@3周年:02/10/08 16:01 ID:ygj4mNCq
>51
ビジュアルノベル、ホワイトベースもな>クソ573
ときメモの開発者が退社後、同人誌でコナミ社内の内情を書かないようにと、
朝の6時に法務部の人間がそいつの自宅に押しかけて筆を折らせたのは有名
60名無しさん@3周年:02/10/08 16:02 ID:xHXFijy3
>>55
その普通の『情報系の学部』の中に新設・・・。
61名無しさん@3周年:02/10/08 16:03 ID:ta4DqgX0
>>54
今更MXかよ
62関西人:02/10/08 16:07 ID:lBiX5NsX
そういやこの大学に
『田代まさし研究会』があるって聞いたけどマジ?w
63名無しさん@3周年:02/10/08 16:26 ID:VTm0Xxej
「次世代WINMX」や「次世代2ch」とか開発する学部はないの?
すげー興味ある。
64名無しさん@3周年:02/10/08 16:34 ID:mGzQDciL
>>62
65名無しさん@3周年:02/10/08 16:41 ID:qKm8c4Vi
自称中流がねたみを書き込むスレはここかね?
66名無しさん@3周年:02/10/08 19:25 ID:5N9ED0al
同人ゲーを一杯作って欲しい。
67名無しさん@3周年:02/10/08 19:26 ID:IuRxv4nV
モード学院だけで十分
68大阪モード学園在学中:02/10/08 19:33 ID:5N9ED0al
>>67
モード学園バカにすんなよタコ
69名無しさん@3周年:02/10/08 19:53 ID:bpEwAHPD
うちの大学はMX禁止になりました
70名無しさん@3周年:02/10/08 19:59 ID:7fsbMbM5
正直、ゲーム系の専門学校とか
講師が業界の有名人だったりするのは当たり前なのに
卒業生で有名になった奴って見たことないんだけど
71名無しさん@3周年:02/10/08 20:06 ID:6+giq7cw
つうか大阪電気通信大学って漏れの学校の理系の
最多進学先の一つなんですけど・・・。こんなのずっと前から知ってたし。欝
72名無しさん@3周年:02/10/08 20:07 ID:Z8iLTdnp
最近はDQNの純粋培養が流行ですか?
73名無しさん@3周年:02/10/08 20:07 ID:9dsI2weo
>>14
アニメーション学科は現在、東京工芸大学が構想中。
74名無しさん@3周年:02/10/08 20:11 ID:kexq4iEy
ゲームってのは電気通信なのか?
芸術系出身の方が使えそうだが
75名無しさん@3周年:02/10/08 20:22 ID:p1gHHx/t
>>70
ストーリー重視、キャラ重視ならそうかもしれんが、
基本的にゲームはプログラムと数値と理屈で作られる。
76名無しさん@3周年:02/10/08 20:43 ID:0kD9Ec+u
>>74
卒業生がコナミ社長だから。
ただそれだけ。
77名無しさん@3周年:02/10/08 20:45 ID:w391WeAy
>>74
プランナーじゃなくてプログラマー志望が行くんじゃないの?
それにプランナーはこういう方面から余り取らないらしいし。
78名無しさん@3周年:02/10/08 20:46 ID:9rbftn2r
>>70
ゲーム作って有名になれるような能力ある奴は専門学校なんて行かないだろ?
いや、ゲーム系に限らず、なんの分野でもそうだが。
奨学金でも貰って地方国立の工学部でも行った方が効率イイもの。
とマジレスしてみるテスト。
79名無しさん@3周年:02/10/08 20:47 ID:0kD9Ec+u
>>71
併設高校?
80名無しさん@3周年:02/10/08 20:48 ID:FQlPeiaS
専門学校とどう違うのか?
81名無しさん@3周年:02/10/08 20:48 ID:kubNSZGR
関西じゃあこの大学のせいで電気通信大学のこと私立と思われてるんだろうなあ。
東工大もあやしいな。
82名無しさん@3周年:02/10/08 20:49 ID:/lib830y
秋元康がからんだゲームクリエイタ養成学校も潰れたね。

秋元は貧乏神。
83名無しさん@3周年:02/10/08 20:49 ID:JdxLByUu
The World作れ
84冥土で逝く:02/10/08 20:50 ID:j/RS9WZA
西沢学園も うかうか出来んな
85名無しさん@3周年:02/10/08 20:52 ID:w391WeAy
ゲーム企業に就職って、一流企業以上に競争激しいからなぁ・・・。
この学科でても実際に就職できるのは何割なんだろう・・・。
86名無しさん@3周年:02/10/08 20:54 ID:0kD9Ec+u
ぷよぷよの会社ってまだ生きてるの?
87名無しさん@3周年:02/10/08 20:56 ID:lSCXLh2i
>>86
( ´D`)ノ<既にゲームオーバーれす。
89名無しさん@3周年:02/10/08 20:57 ID:tgc2yMVa
afoka
90名無しさん@3周年:02/10/08 20:58 ID:bpEwAHPD
大学からプログラム学んでもモノにならないな。
>>82
その最たるものがセガ
92名無しさん@3周年:02/10/08 21:00 ID:GdVRjtun
アニメーション学科は東京造形大にあったような。
ハードなヲタとおしゃれギャルのソドムな共演が見れそうな。
93名無しさん@3周年:02/10/08 21:01 ID:u0eqjHSq
激しく進展中の技術を大学で教えても
すぐ使い物にならなくなる罠

大学ってそういうところじゃないでしょ
94名無しさん@3周年:02/10/08 21:01 ID:GdVRjtun
光栄の女会長は多摩美卒。

多摩美には光栄からお金がいろいろと流れている様子。
9586:02/10/08 21:03 ID:0kD9Ec+u
>>88
ttp://www.compile.co.jp/
見つけた。
96名無しさん@3周年:02/10/08 21:19 ID:0NumhK8l
>88
をを、窓際族だ(w
最近殆ど見かけないんでさみしいよ。

授業内容が激しく気になる…。
やっぱり専門学校と変わらないんだろうか?
最近のヒット作なんて皆過去の続編&リメイクばかり。
新しいのを開拓する技量がある奴はいないのかな…。
97名無しさん@3周年:02/10/08 21:20 ID:FQlPeiaS
ゲームプログラミングは最も難しい部類に入るという罠.
RPGやアドベンチャーならまだしも,アクションやシューティングと
なると高度な数学的知識が要求される気がする.
関係ないけど,地球市民学科
http://www.seisen-u.ac.jp/general/chikyu.htm
98名無しさん@3周年:02/10/08 21:25 ID:yxOZuEws
>>94
ダンナはKOだったよね。
それで同期だった甘利大センセイにお布施して著作権法改悪を
目論んでいると(w
99名無しさん@3周年:02/10/08 22:19 ID:pUNBvL8o
オタク論の岡田斗司夫が3日で退学した大学がここじゃなかったかい?
違ってたらすまん。
100名無しさん@3周年:02/10/08 22:22 ID:vs03ydJZ
>>97

カリカリにチューニングするからハードウェアの知識も必要
101名無しさん@3周年:02/10/08 22:23 ID:VPGRs3up
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□  
102名無しさん@3周年:02/10/09 00:35 ID:4cHshiuD
どの大学でてればクリエーターになれるの?
103名無しさん@3周年:02/10/09 00:36 ID:Vd19kvXQ
このスレの学校以外(w
104名無しさん@3周年:02/10/09 01:13 ID:T2wntesP
入試は、与えられた問題ゲームをクリアする時間が早いものが合格か?
105名無しさん@3周年:02/10/09 01:15 ID:cYNtoil+
びっクリエイターになりたい
106名無しさん@3周年:02/10/09 01:17 ID:4uKMtZ6S
大学で学ぶものなのだろうか
107名無しさん@3周年:02/10/09 01:23 ID:jBEDf/Vi
アートディンクも死んだし、残るはトレジャーくらいかなぁ
108地底理系卒の元ゲーム業界人:02/10/09 01:38 ID:NrGWdbjV
>>106

それはかなり微妙だ。

ゲームを創る知識や体力のほとんどはゲームそのもの以外から学ぶというパラドックスがある。
道具として必要な数学などの知識や、創作の礎となる深い専門知識(手塚治虫の医学、など)など。
大学で専門学科をつくって学ぶものではないと思う。
109名無しさん@3周年:02/10/09 02:40 ID:aX4a+A+w
昔は大阪電気通信専門学校って看板だったのに
いつの間にか大阪電通大学になってるな・・・・
まぁいいか・・・
110名無しさん@3周年:02/10/09 02:43 ID:xH7Q6Uf2
正直落ちぶれるんだろうな・・
まかり間違って憧れの学科になったりして(´д`;)
111名無しさん@3周年:02/10/09 02:47 ID:PYGoiVjA
まあなんていうか、大学の代アニ化が進行してるようでなんか嫌だ。
112名無しさん@3周年:02/10/09 02:49 ID:qXTnJPNv
つーか、普通に勉強しろ
113名無しさん@3周年:02/10/09 02:51 ID:rt2Tc+Eb
教授は誰だ?
114名無しさん@3周年:02/10/09 02:51 ID:1+ZtQbMo
面白いゲームを作るのにはゲームを学んでも仕方がないんだよね
面白い漫画作るのに漫画読みまくっても仕方がないのと同様

良い本や良い映画、
良い経験をして世の中をたくさん知らないと作れない

115名無しさん@3周年:02/10/09 02:52 ID:79hM/2I5
大学も専門学校並になったな。
いいんだか、わるいんだか。
116名無しさん@3周年:02/10/09 02:53 ID:bBRja//A
>>113
広井王子
117名無しさん@3周年:02/10/09 02:55 ID:wisC/FP/
>>116
イタタタ多
118名無しさん@3周年:02/10/09 02:57 ID:QNGY4jqC
>>115
まぁ、大学側も生徒獲得のためには少しでも話題性がないとね。
二極化が進むのは悪いことじゃないと思う。
大学という名の専門学校ができるけど。
119名無しさん@3周年:02/10/09 02:57 ID:xnnqrD7U
しょせん底辺大学の悪あがきだろ
まともな奴はこんなところ見向きもしない
120名無しさん@3周年:02/10/09 02:58 ID:KkFxm6oJ

近い将来、大学入試の倍率が 「マイナス」 になると判明してるからな。

定員割れしちゃうんだから、客引きしなきゃ倒産しちまう。

学校法人の倒産も珍しくない時代の幕開けだ(笑

121名無しさん@3周年:02/10/09 03:37 ID:dYJAZWgb
>>11
小波にはとっくにされてますが何か?3回生の2月で30人の就職が決まっちゃうよ。
でも去年は突然採用ゼロだったとの噂。なんか凄いことが起こったらしいんだけど、
大まかな話しか聞いてない。現役出て来い。見てないわけが無いだろが?

何にせよ、ほぼ毎年のように学科又は学部を廃止・新設するのはどうかと思われ。
122名無しさん@3周年:02/10/09 04:05 ID:qYX7eY+Y
>>71
うちの母校(兵庫県)も大阪電通が最多進学先だよ。
大阪電通進学者の殆どが指定校推薦や公募推薦などの推薦入学。
一般入試で入学する奴なんて殆ど居ないよ。
123名無しさん@3周年:02/10/09 04:08 ID:y9doQ4Z0
某アニメーション学院の同人作家育成科にはかなわんな。

まだ存在するのかは知らんが・・・
124名無しさん@3周年:02/10/09 04:12 ID:bBRja//A
みんなバカにしきってるけど、IAMASみたいなものと考えればいいんでないの。
125名無しさん@3周年:02/10/09 06:19 ID:6er76DUe



死だな           (藁
126名無しさん@3周年:02/10/09 06:24 ID:EjrT8KC2
ゲームに必要なのは多分野からの新しい血だろう。
ゲーム専門学校や専門学科何て業界は求めてないと思うのだが。
127名無しさん@3周年:02/10/09 06:52 ID:kIvqAL6H
>>121
内定を蹴った人がいたんじゃないの?
これだけつながりのある学校なんだから、
そうでもしないと採用が極端に減るって事もないでしょうし
128名無しさん@3周年:02/10/09 10:57 ID:OZMgJPmR
baka大
129名無しさん@3周年:02/10/09 10:57 ID:9G+ZoCc1
WOWOWにしようかな?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/ad/1034126772/l50
130名無しさん@3周年:02/10/09 11:27 ID:0Gt196kw
大阪電気通信制大学
131名無しさん@3周年:02/10/09 11:27 ID:tokr4xQX
専門学校の仕事のような気がするが。
132名無しさん@3周年:02/10/09 11:29 ID:qBUmA+5u
大阪便器通痔大学
133名無しさん@3周年:02/10/09 11:30 ID:7GSRtvLg
>>124

IAMASと聞いても誰も知らないと言う罠
134名無しさん@3周年:02/10/09 11:30 ID:75lw64wy
まず初期のATARIから学ぶのかな・・・
135名無しさん@3周年:02/10/09 11:35 ID:PYGoiVjA
>>131
専門学校のゲーム学科も糞だがな。
136名無しさん@3周年:02/10/09 11:37 ID:GseRlEty
コナミホールとかいうのがある大学か?
137名無しさん@3周年:02/10/09 11:41 ID:fOUinYrM
どこかゲーム系の会社でバイトした方が為になりそうな……。
138名無しさん@3周年:02/10/09 11:43 ID:U1KMFZUB
デジゲー学科って履歴書に書くのか・・・・代アニ卒並に恥ずかしいな。
139名無しさん@3周年:02/10/09 11:50 ID:Yt93t+K4
例えばゲームプログラマだと、今ソフトハウスが欲しいのは正統派のCG技術者なんだよな。
最先端のCGの動向についていって、英語の論文と小難しい数式を読みこなして実装できるヤツ。
あるいはその素地がある普通の優秀な理系大学生。

今のゲームの映像技術なんてCG業界からのダウンサイジングがほとんどだから、
(ハリウッド映画とかで使われた新しい映像技術が、何年も経ってゲームに「落ちてくる」)
最初から周回遅れのゲームなんか目指されてもピラミッドの下層の人材しか生まれんわけで。
絵描きとかシナリオ書きとかにも似たようなことが言えるでしょー。
だから、ゲーム専門学校の連中などどこも採ろうとしないわけだが。

「デジタルゲーム学科卒」の肩書きも、採用する立場からはマイナスにしか見えんだろうな。
素人にはおすすめできない。
140名無しさん@3周年:02/10/09 11:53 ID:OZMgJPmR
大阪コナミ専門学校
141名無しさん@3周年:02/10/09 11:54 ID:/j2ZLtRO
ゲームプログラマになりたかったら
とりあえず、数学やれよ
142名無しさん@3周年:02/10/09 11:55 ID:lPK5JNT3
>>139
ゲームはグラフィックじゃないよ。
143名無しさん@3周年:02/10/09 12:30 ID:p/1XBdpU
>>142

そうそう。

萌えキャラ


これで全てが決まる。
144名無しさん@3周年:02/10/09 12:44 ID:1JAlXjIZ
1限目:スーパーマリオ論序論
2限目:糞ゲー考〜“暴れん坊天狗”を通じて
3限目〜(実技):86時間耐久テストプレイ
145@:02/10/09 12:47 ID:TGB7YupB
■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■

儲かる出会い系ビジネス

月収100万円オーバー!!

HP作成できない初心者でも安心して運営

出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします

運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします

http://pink7.net/open/109.html




@
146名無しさん@3周年:02/10/09 12:47 ID:7r4mQM9n
>>135
某コンピュータ専門学校で教えたことがあるが、あれは学校が糞というよりも学生が・・・
行列や複素数を知らずして、コンピュータ使えるのか?
147名無しさん@3周年:02/10/09 13:12 ID:SS0WzhjP
ゲーム系の専門学校って、企画書の書き方とかそう言うのを教えるんじゃないの?
少なくとも俺の友人が行ってたところはそうだったらしい。
んで、企画書きたければ小説読め!映画見ろ!旅に出ろ!って言われてたらしい。

148名無しさん@3周年:02/10/09 14:25 ID:O7z/EDn+
ここの学生だけど、ゲーム学科の校舎まだ完成してないよ。
あと先生だれくるのか知らないし、ゲームとは名ばかりになりそうな・・・
149名無しさん@3周年:02/10/09 14:26 ID:+KqdSYUe
>>146
ほんとかい・・・
150名無しさん@3周年:02/10/09 14:30 ID:q9fmOldo
課題与えて後は放置だろ
ついて来れなければそこでアウト
ゲームの作り方を手取り足取り教えてくれる所なんてないよ
151名無しさん@3周年:02/10/09 18:11 ID:VU3qM1CD
某ゲームクリエーター(wに聞いたんだけど最近は単なるゲームオタクばかり業界に入ってきてるからパクリやクソゲーばかりだってさ。
152名無しさん@3周年
>>149
コンピュータ専門学校なんて、大学行けなかったし就職もないからと
言う理由で来る奴が9割で、残り1割がコンピュータオタク。
1割の連中が可哀想で・・・