趣味のラジコン 町工場を救った

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´`ω´)φ ★
趣味のラジコン 町工場を救った

 不景気から小さな町工場を救ったのは、熟練技術と趣味の無線操縦装置(ラジコン)カーだった。
北区浮間4丁目にある「しもホ(しぼ)り製作所」では、本業の金属加工品のほかに15年ほど前から
ラジコンカーのマフラー作りを始め、今では国内シェアの80%を占め、本業をしのぐ勢いだ。

 「しぼり」は正しくは「板金へらしぼり」といい、平らな金属を「ろくろ」にかけるように回転させながら
力を加えて丸くする技術。じょうごややかん、医療器具の部品などを作る。熟練技術が必要で、
高度成長期には注文が殺到したが、バブル崩壊後は受注も激減したという。

 現在専務の下信行さん(49)はラジコンカーが趣味で、市販のマフラーが高いため、
「しぼり」の技術を応用して作ってみた。ラジコンのマフラーは、排気音を消すほかに排気を調整して
エンジンの性能を高める役割があり、本物よりも性能が車の速さに与える影響が大きいという。

 マフラーは全長約13センチ。それまでの製品の10分の1の0・01ミリメートルほどしか
誤差が許されない。はじめは失敗の連続だったという。当初は月30本ほどだったのが、
本業の注文が減るにつれて生産数が増えた。ラジコンの愛好者は全国に50万人以上といい、
今では国内シェアの80%、月間約2千本をつくっている。

http://mytown.asahi.com/tokyo/news02.asp?kiji=1472
2名無しさん23 ◆S.2get/I.I :02/10/08 07:04 ID:BnnDR3R6
2
3名無しさん@3周年:02/10/08 07:04 ID:+hYgktTY
>>1
東京都
4名無しさん@3周年:02/10/08 07:05 ID:JEPOamLU
しもホ(しぼ)り
5名無しさん@3周年:02/10/08 07:05 ID:CvH/++pW
プロジェクトx?
6名無しさん@3周年:02/10/08 07:06 ID:8Ie2iso/
> 北区浮間4丁目
何市?
7名無しさん@3周年:02/10/08 07:06 ID:tUeZ7ux+
東大阪市も町工場の人達が頑張ってるよね。
こういう技術を大切にしていきたいね。
8名無しさん@3周年:02/10/08 07:06 ID:+hYgktTY
( ゚д゚)ポカーン
9名無しさん@3周年:02/10/08 07:06 ID:w0ooXdG1
いい話しだ
10名無しさん@3周年:02/10/08 07:07 ID:mUfEnwtu
製造技術をおもちゃに生かすのも良いかもしれんなー
11Googler ◆KRGooglEJQ :02/10/08 07:08 ID:f3ZJcIKR
12名無しさん@3周年:02/10/08 07:09 ID:T6pPGE0k
( `,,,,,,´) 趣味の映画 会社傾けた
13冥土で逝く:02/10/08 07:09 ID:j/RS9WZA
ガンガレ、町工場
14名無しさん@3周年:02/10/08 07:09 ID:xg5Hubrp
バイブとかローターも町工場が副業として作っているようで。
技術が優れているんだからもっと壊れにくいバイブ作ってよ。
15名無しさん@3周年:02/10/08 07:11 ID:ken/jEub
趣味のロリコンは…救いようが無いですね(´・ω・`)
16名無しさん@3周年:02/10/08 07:18 ID:f8ptIwVp
( ´`ω´)φこいつイイ!
17元住民、今は+住民:02/10/08 07:20 ID:w6yQiSzp
ラジオコントロール?
18Googler ◆KRGooglEJQ :02/10/08 07:21 ID:f3ZJcIKR
>>16
( *´∀`*)<↓こんなオチャメなところもあるのれすよ

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1034025675/l50
19名無しさん@3周年:02/10/08 07:22 ID:zJRQN3eC
世界シェア8割にしる!
20株式評論家:02/10/08 07:22 ID:Ooojcos6
趣味を仕事に生かすなんていいことだ
21名無しさん@3周年:02/10/08 07:23 ID:4LPcffXt
>>15
エロゲー業界が君を待っている。
22名無しさん@3周年:02/10/08 07:25 ID:AMZJeKoh
がんばていこぜ!
できることを少しずつ

23名無しさん@3周年:02/10/08 07:25 ID:hWhmbmkV
シェア80% いつのまにか独占企業。貿易摩擦の原因になるぞ。気をつけろ。
24名無しさん@3周年:02/10/08 07:28 ID:ljwQjmZl
( ゚д゚)ホスィ
25名無しさん@3周年:02/10/08 07:31 ID:YKthgKgL
好きでやってる奴だけが
本当に必要なものを知っている。
26名無しさん@3周年:02/10/08 07:33 ID:fYSimitQ
マフラーに凝るのもいいがエンジンにも凝ってほしい。
2サイクル1気筒なんて詰まらなすぎる。
4気筒とか作ってくれよ
27ι(´Д`υ)アツィー ◆JOdoraM5II :02/10/08 07:36 ID:tiGrAo64
こういう職人て、凄い輝いてる
28名無しさん@3周年 :02/10/08 07:37 ID:F1T1Ky7F
ブサイクさんのスレ好き〜
29広末涼子(本物) ◆zCFAKE/J5A :02/10/08 07:39 ID:gHjQIHDp
こういう職人にチャンバー作ってもらいたい。
30名無しさん@3周年:02/10/08 07:40 ID:3fJnLH3s
小さな町工場、でも従業員は職人のオッサンと事務やってるオバハンの夫婦のみ。
ときたら、前に何かの番組でやってた携帯の超薄型バッテリの鋳型(だったっけ?)
作った、えらく陽気なオッサンを思い出した。
31名無しさん@3周年:02/10/08 07:40 ID:bLUllepY
職人さんって自分の仕事に誇りを持っている人多いよね。
かっこいい。
32名無しさん@3周年:02/10/08 07:40 ID:7mFcFIZt
技術力のある中小企業が生き残る道の選択肢のひとつにバイオがある。

CPUのシリコン基盤に回路図を焼き付ける0.13μmプロセスの光学レンズを
日本企業がインテルに売りつけるようにバイオ医療関連機器を
日本の中小企業の技術力で世界市場に売ればいい。

バイオの予算の半分以上は欧米の分析機器類の資本材購入に食われている。
バイオ医療関連の機器に関して日本の研究室は欧米の良いカモになっている。
欧米の作ったチンケでバカ高いバイオの分析機器や合成機器、医療部品は
日本の中小企業の技術力で改良の余地があるから
技術力のある中小企業はバイオ関連機器のほうに目を向けると
意外なおいしい市場に出会う可能性もある。あくまで可能性だが。
33名無しさん@3周年:02/10/08 07:43 ID:NvoppEuf
>>32
パテントの問題が出てこないか?
34名無しさん@3周年:02/10/08 07:44 ID:bvRm/pL6
>>15
ジブリは大繁盛ですが?
35名無しさん@3周年:02/10/08 07:53 ID:O5Ywhimk
>>34
いいとこ突くね。
36名無しさん@3周年:02/10/08 07:54 ID:rJYWCSIH
>マフラーは全長約13センチ。それまでの製品の10分の1の0・01ミリメートルほどしか
>誤差が許されない。

機会屋やってる者としては0.01の誤差はごく普通の誤差だと思いますよ。
でも1000分の1のピックテスタは使ったことないなぁ。一応持ってるけど・・・・
37名無しさん@3周年:02/10/08 07:56 ID:sYtHKzRe
>>18
ワラタ
38名無しさん@3周年:02/10/08 07:57 ID:c356J7nP
趣味のオナニー 世界を救った
39名無しさん@3周年:02/10/08 07:57 ID:Z82k6u//
>>12
ヒゲは氏ね!
40名無しさん@3周年:02/10/08 07:58 ID:TdmDE6//
>>28
失礼な
41名無しさん@3周年:02/10/08 07:59 ID:Z82k6u//
>>18
ひさしぶりに、腹抱えてワラタよ
42名無しさん@3周年:02/10/08 08:03 ID:sYtHKzRe
趣味のバナバ茶 アジアを救った
43名無しさん@3周年:02/10/08 08:07 ID:p1gHHx/t
>>26
4サイクルはあるよな。4気筒は辛そうだけど。
シリンダー容量小さいとスタートさせづらくエンストしやすくなるんじゃなかったけ。
44名無しさん@3周年:02/10/08 08:07 ID:rCiSs/U0
応援したいが、ラジコンには興味なし。
45名無しさん@3周年:02/10/08 09:58 ID:hg+H9XQP

ジェットエンジンで。


>>44
といざらすあたりのおもちゃやで、最近はすごく安いおもちゃラジコンが売ってる。
一台買ってきてみ。
それで部屋をだらだら走ってみ。
できたらあんまし機敏じゃない、4駆系や戦車がいい。

外で走らせたくなるから。
46名無しさん@3周年:02/10/08 09:59 ID:1amj6toi
二浪ですが、明日自殺します・・。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1033997144/
47名無しさん@3周年:02/10/08 10:00 ID:9E9KT07O
久々にラジコン出して走らせたくなった。
もうエンジン錆びてるかもしれないけど。w
48名無しさん@3周年:02/10/08 10:01 ID:ewotAVGe
>>46
公共機関は止めるな
飛び降りも他人に迷惑かけるからヤメレ
人に迷惑かけん方法で好きに紙ね
49名無しさん@3周年:02/10/08 10:02 ID:3JSOR9Q+
>36
オモチャに、でもかい?
アンタの頭も誤差を許さんのだな(w
50名無しさん@3周年:02/10/08 10:05 ID:8prlVMQ3
スケベイスってあるじゃん。
アレさ、ああいうのもどこかの工場とかで作ってるわけだよね。
そう、スケベイス工場。
んで、そこにはスケベイスを作るための機械があって、一日何千個とかスケベイスを生産してるわけ。
スケベイス生産機。
んで、スケベイスの企画会議とかもあるわけだ。
スケベイス会社の重役が集まってさ皆、実際に試してみたりするのかな?
企画した社員は「中心のくぼみを大きくすることでより高度なプレイが・・・」とか解説したり。
で、話は前後するけど、スケベイス工場にも工場長はいると思うんだよね。
スケベイス工場長。
彼はスケベイスの売り上げで家族を養ってるんだろうね。
彼の号令一過、ラメとかはいった色とりどりのスケベイスがベルトコンベアを流れていくの。
壮観だろうね。
スケベイス工場長はその時何を考えてるのかな?
そんなこと考えてたらさ、なんだか自分がちっぽけな存在に思えてきたわけよ。
まあ、それだけなんだけどね。
51名無しさん@3周年:02/10/08 10:10 ID:p1gHHx/t
>>50
スケベイス自体はスケベじゃないから別に何も無いと思うが、
世の中にはいろいろな工場があるんだよな。
以前テレビでペニスリング作ってるの見たけど、工員が若い女子ばかりだったな。
52名無しさん@3周年:02/10/08 10:13 ID:eVIv1I+E

パールローター工場とか、悲しいよね。

53名無しさん@3周年:02/10/08 10:17 ID:MUCjQS6O
悲しいけど、これって商売なのよね
54名無しさん@3周年:02/10/08 10:19 ID:hOkFy6Ad
>>46の深刻なスレを>>50のおかげでスケベ椅子スレに変えることができました。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1033997144/654-
55名無しさん@3周年:02/10/08 10:20 ID:bWd9HFFk
>>51
コピペにマジレスカコイイ。
56名無しさん@3周年:02/10/08 10:20 ID:AhjRE6p/
マターリ系@( ´`ω´)φ ★
57名無しさん@3周年:02/10/08 10:30 ID:cko/zl2Z
>>54
まさかこのスレから操作されてるとは思うまい
58名無しさん@3周年:02/10/08 10:34 ID:f4dMzeju
時代は( ´`ω´)φ
59名無しさん@3周年:02/10/08 10:35 ID:hOkFy6Ad
若い人達ってスケベ椅子の使い方を知らないのね。
カワイイ(ハート)
60名無しさん@3周年:02/10/08 10:46 ID:VeUW5ucf
有楽町のマリオンが、巨大なスケベイスに見えるのは、漏れだけ?
ちなみに、横浜のインターコンチネンタルホテルは、見る位置によって
広げたおま……に見える。
61名無しさん@3周年:02/10/08 10:54 ID:HfmNt9G4
がんがれ町工場!
62名無しさん@3周年:02/10/08 10:57 ID:MpNxzKZ5
よく読んでみると
あの下さんとこじゃないか。
小学生で全日本にでてた天才少年。
63名無しさん@3周年:02/10/08 10:58 ID:DAYhEcSB
下君の実家かよ!
64ppp 9・3(=゚ω゚)ノ…:02/10/08 11:00 ID:6wz+DT04
ノブチューンか、、本業はへら絞りだったのか。
65名無しさん@3周年:02/10/08 11:04 ID:bNjZ9fyY
どこの北区だ?
66名無しさん@3周年:02/10/08 11:08 ID:MpNxzKZ5
>>36
は絞りの精度で0.01というのがどれ程スゴイことかを知らないヘタレ。
厨か?
67名無しさん@3周年:02/10/08 11:31 ID:uppOU0Ar
プロジェクトXみたいだなぁ。
こういう話は好きだ。個人的には。
68ウンコー:02/10/08 11:32 ID:DQx70SV2
>>65
赤羽があるところ。
69名無しさん@3周年:02/10/08 11:34 ID:hOkFy6Ad
ひろゆきがいるところかー
70名無しさん@3周年:02/10/08 11:34 ID:HYYE90Nd
>>67
H2ロケットのときに、しぼり工のはなしなかったっけ?
71名無しさん@3周年:02/10/08 11:37 ID:J05A4wsv
いい大人がラジコンなんかで遊んでるんじゃねーよ
72名無しさん@3周年:02/10/08 11:37 ID:R1FgGG4L
大学受験板ってなんで /kouri/ なの?
73名無しさん@3周年:02/10/08 11:38 ID:DyVSOZlS
やっぱりなー
人と同じ事してるだけじゃ何時まで経っても人の下だから、人より努力しないといけない事は
皆わかってるんだけど、何やれば金持ちへの近道になるのか?はたまた時間と青春の無駄なのか
ソコが難しいよね。

ヤッパリスキな事しか、土日も定時後も何も頑張れないよね。
74名無しさん@3周年:02/10/08 11:40 ID:JfZCgFHB
>>71
ラジコンはいい大人が遊ぶものだと思うが
少年と男の違いはおもちゃの値段だけだって言うし
ラジコンなんて高いおもちゃはスネ夫ぐらいしかもってねぇよ
75名無しさん@3周年:02/10/08 11:41 ID:G8cDP71T
>>65
東京以外は市名がセットになってる。
覚えとき。
76名無しさん@3周年:02/10/08 11:43 ID:eJzWNVI2
いい大人が2chなんか見てるんじゃねーよ
77名無しさん@3周年:02/10/08 11:45 ID:1MSXiQpM
>>76

すいません・゚・(ノД`)・゚・。
78名無しさん@3周年:02/10/08 11:46 ID:ElDP92nL
風の中のすーばるー
砂の中のぎーんがー

79名無しさん@3周年:02/10/08 11:46 ID:ywJOV49r
>>72
旧名 高校理系
80名無しさん@3周年:02/10/08 11:46 ID:/HgDpM1T
でもやっぱり潰れるんだよな。
81名無しさん@3周年:02/10/08 11:47 ID:uwUiaj9n
月産二千本で採算はOK?
82名無しさん@3周年:02/10/08 12:22 ID:OdDNcOHH
竹やりマフラーとかあるんだよな。
83名無しさん@3周年:02/10/08 12:40 ID:hi4EniZu
この前、住宅地でエンジンラジコン走らせてる椰子がいたけど、
激しく五月蠅かった。
84名無しさん@3周年:02/10/08 13:37 ID:DRHjjp0g
>>66
記事は絞りでの精度のことではないとおもわれ。
絞りの後に機械加工を入れる時の精度が0.01mmなんじゃないか?
85名無しさん@3周年:02/10/08 13:43 ID:ISQWweeU
さすが職人かっこいい。
86名無しさん@3周年:02/10/08 14:08 ID:fvGAod/E
職人・・・ねぇ
つい最近までは孫請けそのまた孫請けなどと町工場を見下し、バカにしていたのに。
不況になると「職人」かよ。
87名無しさん@3周年:02/10/08 14:09 ID:PfQbEHz+
今も馬鹿にして冷遇してますが、呼び方だけは職人になりました。
88名無しさん@3周年:02/10/08 14:11 ID:UQFq+MHu
あの国では職人はバカにされるらしいね
89名無しさん@3周年:02/10/08 14:12 ID:dSpxO9UN
とりあえずラジコンにも排ガス規制が必要だな


と水を差してみる
90名無しさん@3周年:02/10/08 14:13 ID:3oPqxffC
あ、さて さて さてさてさてさて 

さては板金へらしぼり♪
91名無しさん@3周年:02/10/08 14:16 ID:FT7mgE4Y
趣味のものにカネの糸目をつけない連中を相手にすれば商売繁盛ですな
92名無しさん@3周年:02/10/08 14:22 ID:8NTcHXtI
へらしぼりって2ちゃんでは有名だよな。

H2ロケットとかスペースシャトルにも使ってる技術でしょ。
93名無しさん@3周年:02/10/08 14:25 ID:VUAwGLNz
偶然でも何でも、自分の持っている技術が
別の事に応用できる事を発見できた事がうらやましい。
誰でもきっとそういう力はあるんだろうけど
使い方に気付いてないのがほとんどだろうと思う。
94名無しさん@3周年:02/10/08 14:32 ID:fvGAod/E
>>93
エジソソが言っていたことだね。
95名無しさん@3周年:02/10/08 14:38 ID:dYk6NPTY
ラジコンって電池で動く物だと思ってたよ
96名無しさん@3周年:02/10/08 14:39 ID:2uBccXyW
えーっくす
97名無しさん@3周年:02/10/08 14:40 ID:6tko7qU3
ラジコンのエンジンって2スト?
98名無しさん@3周年:02/10/08 14:42 ID:1ZW3navo
スピコン
99名無しさん@3周年:02/10/08 14:43 ID:uYfkbV5v
へらしぼりってなんか卑猥
100名無しさん@3周年:02/10/08 14:45 ID:xHXFijy3
>>95
エンジン式のやつもあるよっ

航空機やヘリコプターのラジコンは電池式あるのか?
101おこめ:02/10/08 14:45 ID:+fWPdYI2
趣味のセンズリ。これをなにかの役に立てられないだろうか。ちなみに、1回の射精
量は結構有る方だと思う。何cc出ているのか、正確に計量した事はない。
出るときは、こんな感じ。ドロッ、、、怒ピー怒ピーッ、怒怒ピー怒ピーピッピッピッピュ―ピュ
ピッ。もちろんいいおかずがあれば、ごはんも沢山食べれる様に、おかず次第で
出る量に若干の差はあると思う。今までに解かっている事は、絡みのない綺麗な
お姉さん(和モノ)のヌードが、一番量を稼いでいるという事だ。逝く瞬間は、ちんぽ
先端をティッシュにくるんでシコるより、部屋を汚してしまうが空中に放精する方が
気持ちもいいし、量もでるのだ。あっ仕事の時間だ。もう、逝かなければならなくなった。
それでは皆さん、ごきげんよう。

102名無しさん@3周年:02/10/08 14:47 ID:JYfcL+2s
え?フェラ絞り?どうせ出した後に尿道に残ってるのを口で搾り取ることでしょ
103名無しさん@3周年:02/10/08 14:47 ID:7cCG50fG
104名無しさん@3周年:02/10/08 14:49 ID:cqoIa4fT
ヘリは電池式があるよ。ただし室内限定だったかな?
105うんこマン ◆QTm0UTgp7g :02/10/08 14:49 ID:16Z8MZar
右手でヤスリがけのバイトするがよろし。
106名無しさん@3周年:02/10/08 14:50 ID:O26/MQY/
>>100
ある。キーエンス
107名無しさん@3周年:02/10/08 14:50 ID:xHXFijy3
>>103
存在したのかっ! ありがとうっ!
108名無しさん@3周年:02/10/08 14:51 ID:ltXd1CZP
確かスポニチの通販に1万円前後(だったかな?)の電動飛行機があった。
109名無しさん@3周年:02/10/08 14:58 ID:7W9JZGz5
ホ←これって何て書いてあるんでつか?
マカーなので見えないでつ
110名無しさん@3周年:02/10/08 14:58 ID:wyzWfxD6
>>102
正解。
ヽ(´∀`)ノ ワーイ
111名無しさん@3周年:02/10/08 14:59 ID:b7qcXI0p
>>50
スケベ椅子は老人介護の現場で重宝されているラスィ。
112名無しさん@3周年:02/10/08 14:59 ID:wyzWfxD6
>>109
金交
113名無しさん@3周年:02/10/08 14:59 ID:2wJmue8w
>>109

金交
114名無しさん@3周年:02/10/08 15:00 ID:wyzWfxD6
ヽ(´∀`)ノ ワーイ
115名無しさん@3周年:02/10/08 15:00 ID:7W9JZGz5
>112,113
さんきゅーでつ。
116名無しさん@3周年:02/10/08 15:01 ID:2wJmue8w
ケコーンしてください
117名無しさん@3周年 :02/10/08 15:01 ID:iikubgVi
こういう記事は好きだなぁ
118名無しさん@3周年:02/10/08 15:02 ID:wyzWfxD6
当方無職30代男土地ジジババ付きですがよろしいですか?
119名無しさん@3周年:02/10/08 15:02 ID:BFWBx5Tx
月間二千本でどれくらいの売上になるの?
120名無しさん@3周年:02/10/08 15:02 ID:7W9JZGz5
媒酌人つとめまつ。
121名無しさん@3周年:02/10/08 15:03 ID:2wJmue8w
土地つき!
122名無しさん@3周年:02/10/08 15:04 ID:LvKwZ454
>>111
コピペにマジレスカッ(以下略
123朕 ◆gCFd6HvyFQ :02/10/08 15:04 ID:f+7rTJXP


芸は身を助けるか・・・



124名無しさん@3周年:02/10/08 15:05 ID:dT4vb7Wk
プロジェクトエーックス!
125名無しさん@3周年:02/10/08 15:14 ID:Ev6T57O2
スケベ椅子、ラメとったら介護椅子
126名無しさん@3周年:02/10/08 16:55 ID:K0u7heuH
プロジェクトsエーックス!
127名無しさん@3周年:02/10/08 22:38 ID:PGjtSYDo
ここで一ついえることは、一般的な製品を作るよりも、
コアなファン層を持つ製品を作る方が、今の時代売れるということだ。
128名無しさん@3周年:02/10/08 22:41 ID:AGFVtUSE
>>127
激しく売れる事はないけど安定はするかな
129名無しさん@3周年:02/10/08 22:43 ID:rhYRxF1d
人工衛星の衛星のアンテナで、打ち上げ時は丸めておいて宇宙に出たらくるくるっと伸ばすタイプの奴があるんだが、
それを曲げられる職人が世界で日本に一人しかいなかったらしい。で、そのおじいちゃんが死んじゃったから、
もう丸めるタイプのアンテナ作れないんだってさ
130名無しさん@3周年:02/10/08 22:44 ID:swRYTnz9
「馬」でないのになぜ「河馬」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
131うんこマン ◆QTm0UTgp7g :02/10/08 22:45 ID:LGR018O+
>>129
凄い話だな。
でも、そんなじーちゃんたちが人知れず一杯居るんだろうな。
132名無しさん@3周年:02/10/08 22:52 ID:PGjtSYDo
>>131
つーか、そういう職人に安い金しか出さないから、後を次ぐ奴も居ないし
日本の産業が廃れていくんだよ。
ロボットでできる仕事なんて、韓国でもできるよ(w
133朝までナマで:02/10/08 22:52 ID:ODYUavAM
何だかんだで知らない人おおいね、マルチシリンダーはとっくに出来てるし
星型4stなんてものあって当たり前。
下くんのお父さんだね?あの下君は1/8GPの全日本何度もとってるし今年もそうじゃなかったけ?
ちなみに1/8ピュアレーシングの世界では単気筒2stがレギュレーションだからパイプへの要求も大きい。
実車で6500rpmからがなぁなんて言ってる場合じゃない、ラジコンの2.5ccレーシングエンジンは4万回転〜廻る。
6千なんてアイドリングかクラッチミート程度なんだなこれが。
直線は100キロくらいでカッ飛んでいく。それなりの経験者(つまり大人になっちまう)でないとコントロール不可能と思われ。
ちなみに俺は30年ほどやってるが地方予選通過がやっとこさの程度。目がついていかぬ。

134名無しさん@3周年:02/10/08 22:55 ID:c+ThcTWZ
職人がんがれ
135名無しさん@3周年:02/10/08 22:55 ID:FZsiArin
>>129
それって三浦さんのことかな?
太陽電池パネルをのばしやすくたたむ折り方が三浦折り。
地図とかにも応用されてますね。
136名無しさん@3周年:02/10/08 22:56 ID:KSHJD1iI
オタ用語ワケワカラン
137名無しさん@3周年:02/10/08 22:56 ID:Xy2NYyvs
>>129を読んで思いだしたんだけど、どこかの会社が宇宙でとてつもなく
大きく拡がるアンテナの試作実験をしていたんだけどどこの会社のなんて
名前のアンテナだっけ?
山根一眞がメタルカラーの時代で取上げていたはずだけど、検索しても
見つからないもんで・・・
138朝までナマで:02/10/08 22:57 ID:ODYUavAM
ついでに言うとレーシングクラスでは専用サーキットでないと走行不可能。駐車上などでやってるのは初級用、マフラーの騒音規制さえない痛いヤツ。
下マフラーなどは協会の騒音パスしていてとっても静かなり。そしてパワフル。
139名無しさん@3周年:02/10/08 22:58 ID:XdTCyZ48
犬の散歩によく近くの河原に散歩いくんだけど、
毎日のようにラジコンマニアらがブンブンと走らせている。
車で乗り付けてやっているんだけど、
マニア同士って和気藹々とやっているんかと思ったら、
案外そうでもない・・・。
なんか知らんがぴりぴりしてるね。
あれなんでだろう?
140SS☆ ◆2mSTG44IZM :02/10/08 22:58 ID:0mIJNAZF
日本にもマイスター制度を導入したいな。
一部の業種にはそれらしいのあるけどね。
141名無しさん@3周年:02/10/08 23:06 ID:gfIScgjE
プロXにでてきそうなフレーズだ!ガンガレ地上の星!
〜趣味で世界を制覇 精度のカベを越えろ〜
ってカンジ(w
142名無しさん@3周年:02/10/08 23:07 ID:CuADgUSf
ラジコン用ジェットエンジンほすい
今もあるかな?
143名無しさん@3周年:02/10/08 23:15 ID:vc0WMpRl
自転車にジェットエンジン付けている親父が居たな。
転んだら激しく擦り身になるヨカーン
144名無しさん@3周年:02/10/08 23:16 ID:mDYfMeQC
エンジン付のラジコンは公安委員会の免許がいるんだよ。
公安委員会指定の自動車教習所で講習を受けよう。
145名無しさん@3周年:02/10/08 23:16 ID:PGjtSYDo
>>143
低速トルクの欲しい自転車と激しく相性の悪いエンジンをつんどるな(w
146名無しさん@3周年:02/10/08 23:18 ID:CuADgUSf
>143
引きずり回すほどの推進力あるのか?
激しくホスイ!!
147ppp 9・3(=゚ω゚)ノ…:02/10/08 23:21 ID:6wz+DT04
>>142
今はジェットヘリも有る>すげーぞ、機体だけで100万
http://www.vario-japan.com/welcomeflame.htm
148名無しさん@3周年 :02/10/08 23:21 ID:fLszio3o
つーかたった2000個で本業を凌ぐって・・・
大変だな
149 ◆iOZZZ.e0e. :02/10/08 23:22 ID:tPVXjc2K
うむ・・・
150名無しさん@3周年:02/10/08 23:22 ID:c+ThcTWZ
>>143
燃料費がすげーかかるんだよな。
151143:02/10/08 23:22 ID:vc0WMpRl
でも4〜5分おきに給油する罠。
最大時速は100km超だとさ。
ソースはここ2ヶ月間で見た世界丸見え。
映像を見た時は腹を抱えて笑いました。
152ぷ〜 ◆NCpooh/Wj6 :02/10/08 23:24 ID:srdCm81o
>>145 低速域は人力でカバーだろ?(w
153名無しさん@3周年:02/10/08 23:25 ID:KSHJD1iI
V1号みたいなジェットエンジンは安く作れないかな
154名無しさん@3周年:02/10/08 23:26 ID:GdVRjtun
ラジコンにしろ、鉄道模型にしろ、ガンダムにしろ、
趣味だけは現実に立体化されたものじゃないと物足りない。

これからの日本は模型立国すべし。

155ppp 9・3(=゚ω゚)ノ…:02/10/08 23:27 ID:6wz+DT04
>>153
昔からある>物凄い騒音で飛行機が落ちるとガソリンなので火事になるので
今は中国製が有るけど、>100メートル離れてても猛烈な騒音。
156名無しさん@3周年:02/10/08 23:27 ID:I3hRGWlv

  レシプロ飛行機のバヤイ、重量バランスは
  モノ本より模型の方が設計難しいと聞いた事があるな。
157名無しさん@3周年:02/10/08 23:27 ID:XUrcXZ0I
158名無しさん@3周年:02/10/08 23:30 ID:KSHJD1iI
>>155
半島に片道飛行なら問題ナシです
159名無しさん@3周年:02/10/08 23:30 ID:ZLItmHxX
ラジコンヘリは昔よくやった。金がかかるのでもうやめたけど。
100マソ以上はつぎ込んだかな?(W
160ppp 9・3(=゚ω゚)ノ…:02/10/08 23:32 ID:6wz+DT04
>>158
笑い
161名無しさん@3周年:02/10/08 23:40 ID:/80YMRpf
とにかく、模型用エンジンには
星型だろうが、ジェットだろうが、V8だろうが、ロータリーだろうが、
おおよそ考え付く限りの形式がある。
実物の動力で不可能っぽいのは原子力くらいのもんだな。

知り合いの金型屋も副業でRCのパーツやってるけど、
結構海外からも引き合いが来るようだな。
噂ではタイヤがオイシイらしいが
162名無しさん@3周年:02/10/08 23:53 ID:7Hg7MGNc
こういう技術があるから、戦後日本はここまで来られた。


技術も糞もないのに、「ウリのほうが優れているニダ」とかいうどこかの下等動物とは違う。
163名無しさん@3周年:02/10/08 23:54 ID:zxa3a/9C
タイトルを見るたびに田口トモロヲの声が聞こえる。
164窓際公務員 ◆fikoUmIq72 :02/10/08 23:54 ID:qFrkpBqR
( ´D`)ノ<趣味のロリコン……救われないれすか。
165名無しさん@3周年:02/10/08 23:59 ID:lRKVYKce

    川 岸 M I D N I G H T  だ ナ
166名無しさん@3周年:02/10/09 00:01 ID:ZCk7biUM
下高章の叔父がやってるのか〜
どっちが先なんだ?叔父がやり始めたから、甥がRCで有名になったのか?
甥の影響で、叔父がやり始めたのか?

>>147
双発ジェット機もあるぞ。
流石に音速まではいかんが、マッハ1/3ぐらいは出るらしい
http://www.fuji-imvac.co.jp/mokei/AP-KIT/Sukhoi27/Sukhoi27.htm

>>143
上のリンクにもあるが模型用ジェットには灯油のやつもあるが・・・
2ストRC用のグロー燃料に比べりゃぜんぜん安い。

>>89
RC用燃料の主成分はメタノールですが何か?

と言っておきながらニトロも2〜3割入ってるので窒素酸化物出しそうな気がしてきた。
167名無しさん@3周年:02/10/09 00:04 ID:mJwvfgTN
>>164

ロリ同人を出版しる
168窓際公務員 ◆fikoUmIq72 :02/10/09 00:08 ID:thQCCoKY
Σ( ´D`)ノ<>>167 それれす!!
169名無しさん@3周年:02/10/09 00:11 ID:k0Kdua62
>>156
米映画「飛べ!フェニックス」
だな。
http://cinema.media.iis.u-tokyo.ac.jp/movie.cgi?mid=2406
170名無しさん@3周年:02/10/09 00:12 ID:oyXKhHEp
こういう技術を活用できる!
無人偵察機作って北朝鮮に飛ばそうぜ!
171名無しさん@3周年:02/10/09 00:17 ID:rR333HRr
ラジコンってガソリンで動いてんの?
電池のヤツしか動かしたことないんだけど。
172名無しさん@3周年:02/10/09 00:18 ID:qu5mcTLL
>>170
聞いたことある話だなぁ・・・
アメリカががんばって小型無人偵察機開発したんだが、
日本で普通に飛び回っていた罠。。。おもちゃとしてw
173名無しさん@3周年:02/10/09 00:25 ID:d0JexYHc
その昔、「スーパーマシーン(スパマ)」というRC雑誌があったんだが、これに
下高章君が13歳で全日本制覇の記事が載ってたな・・・・
その時、下君は感極まって落涙し、会場の観客から万来の拍手が巻き起こったんだ
なこれが、いい話だったわ!
ところで、広坂正美氏はいまでもヨコモでがんばってるのかな?
174名無しさん@3周年:02/10/09 00:27 ID:WbvI7zgD
>>171
アルコール燃料だよ。
メタノールとニトロメタンが成分。
詳しくは↓
ttp://www.cosmo-rc.com/himitsu/
175名無しさん@3周年:02/10/09 00:28 ID:dZ4+H9sk
>>173
ま〜親子で正社員だからな>ヒロミ
176名無しさん@3周年:02/10/09 00:32 ID:d0JexYHc
>>175
そうか、親子で今でも活躍されてるのか!
なんか微笑ましい話だな、とくに今の時代には。
スーパードッグファイター欲しかったな・・・・・
177名無しさん@3周年:02/10/09 00:35 ID:EOLcRiDi
おまいら、ビットチャージ―やれ。面白いぞ。全長6センチメートルのラジコンは最高!
178名無しさん@3周年:02/10/09 00:36 ID:cBS3AhRz
ラジコンのガソリンエンジンあるよ。俺持ってる。ちゃんとカムがあって、バルブ
がピョコピョコ動くんだぜ。メカ好きにはたまらん逸品ですよ。
179名無しさん@3周年:02/10/09 00:43 ID:Ey5JQag1
Nゲージのラジコン
180名無しさん@3周年:02/10/09 00:48 ID:D5p/+IRt
>>179
たしか誰か作ってたのを見た。パンタやライトを外から制御できる
181朝までナマで:02/10/09 00:54 ID:/jj+eAY2
普賢岳んときとかWTC火災の時とか、なんでカメラ搭載ラジコンヘリ飛ばさなかったのかギモ〜ン。
行政とオタの仲わりーのかね。すげぇ画像撮れてるはずなんだがと言ってみるテスト
町工場から大きくズレ。
182名無しさん@3周年:02/10/09 00:54 ID:jBEDf/Vi
そういうことかい
183名無しさん@3周年:02/10/09 00:54 ID:Ey5JQag1
鉄オタ恐るべし
184名無しさん@3周年:02/10/09 01:20 ID:iCxxGvXe
ホーネットていうラジコン、コロコロコミックかなんかで特集してて
すげー欲しかったなあ…
185(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/10/09 01:21 ID:vpSMMz5i
オタクに不況は関係ないからナァ。
186名無しさん@3周年:02/10/09 01:21 ID:qXTnJPNv
>>184
マイティフロッグ欲しかったが金無くてグラスホッパー買いマスタ
187名無しさん@3周年:02/10/09 01:23 ID:QNGY4jqC
>>184
田宮ですな。
持ってませんでしたが、手頃な価格で初心者には人気がありました。
188名無しさん@3周年:02/10/09 01:25 ID:QNGY4jqC
>>186
マイティは見た目はいいんですが、遅かったよ。
私はファイティングバギーでした。
189名無しさん@3周年:02/10/09 01:33 ID:qg87BcO6
電動ラジコンカーならスーパーショットとF1を持ってたな。
あと、押し入れの中にラジコンの飛行機が入ったままだ。
作ってからいつか飛ばそうと思ったきり。試験飛行しかしていない。
なかなか近くに飛ばす場所がないのも事実だな。
鉄道模型もやってるけど、Nゲージのラジコンって(・∀・)チゴイネ!
190名無しさん@3周年:02/10/09 01:35 ID:OWoSxCj+
木内晶子の乳をしぼりたい
191名無しさん@3周年:02/10/09 01:37 ID:4tzcJFFA
>>181
基本的にRCは目視出来る範囲でしかコントロール出来ない。
実質的には半径2〜300mくらいが限界。
普賢岳の場合、禁止区域外から火口までは到底ムリだし
WTCの場合、摩天楼では実機ですら気流が複雑なのに
遠隔操作でビル群を掻い潜るのはちと難しいと思われ
まあ映像を撮る事自体はさして難しくないけど
狙い通りになるかどうかは運次第ってとこか

実用的な使い方としては、農業用の種まきや農薬散布あたりかな
192名無しさん@3周年:02/10/09 01:37 ID:F519jBuf
>186 右に同じ
193名無しさん@3周年:02/10/09 01:39 ID:4uKMtZ6S
まだエンジン使ってるのか
モーターに駆逐されたと思った

マブチさんはエンジンメーカに暗殺されたと思った
194名無しさん@3周年:02/10/09 01:40 ID:fT+XHPhK
>>191
RC飛行機にCCDカメラ積んで画像みながら操縦してもダメ?
195名無しさん@3周年:02/10/09 01:40 ID:zdysKbCv
パチンコのCRって何の略?
196名無しさん@3周年:02/10/09 01:42 ID:V92ZuXBm
マブチモーター社長宅の殺人事件は
ラジコンエンジンの燃料が現場にあったとかの話しだけど、
あの事件はどうなったの?
197名無しさん@3周年:02/10/09 01:44 ID:4uKMtZ6S
RC飛行機にカメラはかなり操縦難しいでしょうね
198名無しさん@3周年:02/10/09 01:44 ID:4tzcJFFA
>>193
模型用エンジンもOSとエンヤという、世界に名だたる日本製ブランドがありますぜ
199名無しさん@3周年:02/10/09 01:45 ID:Ur2xjb04
>>195
CARD READER(カード読み取り機)の略だとよ。
数年前パチ屋の正社員面接で聞いた。
200名無しさん@3周年:02/10/09 01:46 ID:4uKMtZ6S
>>189
Nゲージのラジコンってでてるんですね
ほしいかも
カメラ搭載がいいな
201名無しさん@3周年:02/10/09 01:47 ID:4uKMtZ6S
FUJIってエンジンなかった?
202名無しさん@3周年:02/10/09 01:59 ID:iCxxGvXe
>>197
前に、なんとかの達人を紹介する番組で、自宅に忘れたペンを
ラジコンヘリにカメラ付けた状態で操縦させて会社に届けるって設定でやってて成功したよ。
エレベーターにもちゃんと未着陸のまま乗ってた。
203名無しさん@3周年:02/10/09 01:59 ID:fPmVLNXD
>>194
一般的なRCの操縦では、機体の姿勢を目視する事によって全ての情報を得ています。
スピード、進行方向、高度、機体の傾きなどをカメラ映像で判断しコントロールするのは
かなり難しいと思います。
204名無しさん@3周年:02/10/09 03:09 ID:GOj49ZhW
>>1
ドキュソだろ?
205名無しさん@3周年:02/10/09 03:09 ID:GOj49ZhW
>>1
ドキュソだろ?
206名無しさん@3周年:02/10/09 08:53 ID:uj5x0xzF
>>202
どうやってボタンを押したんだ??
207名無しさん@3周年:02/10/09 10:27 ID:p/1XBdpU


おまいらジェットエンジンジェットエンジンとループ書き込みしやがって・・・


http://masa-ya.jp/image/jet01/jet01516.jpg
これがジェットエンジンだ!!

http://masa-ya.jp/bike/jet01/
これだこれ。
自作汁!!!!!!!!!!!!


TOP
http://masa-ya.jp/bike/
208公開PROXYの為ケータイから(´・ω・`)ショボーン:02/10/09 11:09 ID:WbuMP7JA

豆〜豆〜搾り〜(トンッ)
豆〜搾〜り〜(トントンッ)




by竜ちゃん
209朝までナマで:02/10/09 11:09 ID:/jj+eAY2
なんか、俺の言ったの普通のラジコンヘリとかと混同されてるみたい。
産業用ってのか、火口みたり撮影したりとかのはデカ〜イ。安定性も雲泥の差。
黙視だけでなく多方向からのV映像でやるよ。電波なんて割当て使うし、
汎用なんて使わなくていいじゃん。お国がつくっとけばいいんだよ。
気流なんてジャイロ(姿勢の安定性をあげる)ガシガシに効かせとけば強風なんてなんのその。
車のCMだっけか、上空から追いかけるヘリ映像あったけど(道路〜トンネル内〜最後は断崖に抜ける)あのカメラヘリもすごいしね。
1500マソだって。普賢で死んだ牛何頭分だ?

オタ用語ってあったっけな?1/8=8分の1縮尺サイズのレーシングカークラスってこと。
2st、4st=2ストローク1サイクル・4ストローク1サイクル、一般に言う2サイクル、4サイクルってこった。免許あんのか?
クラッチミート=回転あげると自動でクラッチがジワァ〜と繋がりマスデス。
シェア80%ってことはレーシングの世界では信用できません。下製ってあまり見ないです。恐らく1/10サイズのクラスのエンジン用とか、車のキットに同梱されているメーカー製を受け持ってるのだと思われますね。
とりあえず、出ていなかったのでカー用マフラー(レーシング用)ってのはこんな葉巻みたいなので。
http://www.centralrc.co.jp/top-rb-a3.html
オタは毎日磨いて悦にいるのでし。
210名無しさん@3周年:02/10/09 11:12 ID:p/1XBdpU
>普賢で死んだ牛何頭分だ?

その単位がよくわからないんだけど・・・
長崎人?

211名無しさん@3周年:02/10/09 11:12 ID:fFan8LGa
友達にしもしぼりをすすめよう〜
212朝までナマで:02/10/09 11:32 ID:/jj+eAY2
アホでスマソ。1500マソを牛に換算すると何頭分かと・・・
213名無しさん@3周年:02/10/09 12:08 ID:7GSRtvLg
エンジンラジコン、10年くらい前から田宮なんかも
製造始めて結構流行っているみたいですね。

田宮もそうだけど、二葉とか小川精機とか隠れた世界的企業が
この世界には多いですね。

214名無しさん@3周年:02/10/09 12:09 ID:4X4a3jkA
ラジコンってマイコンと同じくらいなつかしい響きだね。
最近外でラジコンしている子供見かけない。
ドラえもんではよく出てくるおもちゃのひとつでしたね。
215名無しさん@3周年:02/10/09 12:12 ID:XSHQlRBt

趣味ほど役立つものはなし。ラジコンでも趣味にするか。
216トョータ ◆zx9TyotaPw :02/10/09 12:15 ID:oR4W0RR4
漏れのヤシは田宮のチョトちっちゃいのだけど、OSエンジンに乗せ替えてる。

パワーあり過ぎで曲がろうとするとそのままゴロゴロゴロッって横になって転がって行く・・・・。
217名無しさん@3周年:02/10/09 12:22 ID:Kq2zB39q
>>170,172
日本のパーツを使って米軍が開発したよ。
ソースはディスカバリーチャンネル。
218名無しさん@3周年:02/10/09 12:24 ID:7GSRtvLg
あと、キーエンスのオナニーみたいなラジコンがすごいね。

ほんとオナニーみたいなもんだけど(w

219名無しさん@3周年:02/10/09 12:30 ID:p/1XBdpU


おまいらジェットエンジンジェットエンジンとループ書き込みしやがって・・・


http://masa-ya.jp/image/jet01/jet01516.jpg
これがジェットエンジンだ!!

http://masa-ya.jp/bike/jet01/
これだこれ。
自作汁!!!!!!!!!!!!


TOP
http://masa-ya.jp/bike/
220名無しさん@3周年:02/10/09 12:31 ID:fT+XHPhK
ラジコンが買えない子供はUコンでがまんしますた
221名無しさん@3周年:02/10/09 12:32 ID:XtpaY5Wy

いつプロジェクトXで放送されますか?
222(≡`ω´≡):02/10/09 12:37 ID:EM5jEWU8
えんや
223名無しさん@3周年:02/10/09 12:38 ID:TcWz/QZU
スレタイ見て、工場に仕掛けられた爆弾をラジコンを操作して除去したとか、
そんな話かと思った。
224名無しさん@3周年:02/10/09 12:39 ID:qhl/pDlT
マイコン刑事
225名無しさん@3周年:02/10/09 12:45 ID:GmdLvW7I
うちの近所に剣道で使う竹刀の「つば」を作ってる工場がある。
プラスチック製の「つば」の特許を持ってるらしく全世界の「つば」は
100パーセントそこの工場で作ってるんだとか。
生産ラインフル稼働で黙々と「つば」を作り続ける・・・
うーん、シュールだ
226@:02/10/09 12:46 ID:TGB7YupB
■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■

儲かる出会い系ビジネス

月収100万円オーバー!!

HP作成できない初心者でも安心して運営

出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします

運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします

http://pink7.net/open/109.html
227名無しさん@3周年:02/10/09 12:49 ID:qu5mcTLL
>>210
北海道or九州のどちらかの住人でしょう…。
228 ◆WAREZzafTA :02/10/09 13:04 ID:+jSa7qyT
趣味で会社を潰す奴もいるけどな
229名無しさん@3周年:02/10/09 13:26 ID:2+xRPYel
このスレみてたら、ラジコン欲しくなった。

今から、デジQ 買いに行きまつ。
230名無しさん@3周年:02/10/09 13:26 ID:+TdwXTer
なんか、ラジコン技術とRCマガジンを久々に読みたくなったよ。
まだ発刊されているのかな。
ラジコン技術にはその昔アイルトン・セナが出ててびっくりしたのを思い出したよ。
セナはラジコンオタだったらしい。

ちなみに日本のラジコン用エンジンはバカにできない高い技術力が必要らしい。
アメリカのpowerMEMS関係者の注目を浴びたこともある。
231名無しさん@3周年:02/10/09 15:38 ID:uj5x0xzF
>>230
小さいことに美徳を感じる日本人技術者のこだわりの賜物だな。

つうか、アメリカだと1/8スケールのラジコンカーでなくて実際の車を改造する
方が主流だから、ミニスケールの技術には熱心でないってのもあるが。
232名無しさん@3周年:02/10/09 15:53 ID:Ui8Dfigz
>>231
意外と言ってはなんだが、USAはRC盛んだよ
1/8に関しては世界一盛んだろう
まあエンジンに関しては日本製かイタリア製だが
233DQNは:02/10/09 15:55 ID:yj91eLaa
>>231
日本でも実車を改造するのが主流です
234名無しさん@3周年:02/10/09 16:35 ID:PZNLguex
>>230
セナは兵庫かどっかのRC飛行機クラブの人と親交があって、
その人設計の機体が甚く気に入っていたとか。
亡くなる直前にレースで来日した時にも1機プレゼントしたらしいが、
結局、本人は飛ばさずに逝ってしまった。
235名無しさん@3周年:02/10/09 16:48 ID:YLMpnI7V
>>228 同感

しかも会社を潰すのが趣味ってヤツもいたりする。
236名無しさん@3周年:02/10/09 17:06 ID:sAFXkoCW
237朝までナマで:02/10/09 19:24 ID:/jj+eAY2
しかしすぐ下がるな、このスレ。
実車での(車スレなど)足周りとかエンジンの構造とか机上でウンチク
垂れてるより模型で説明や実践すると凄く簡単。
模型の車(特にエンジンカー等)足周りのアライメントは殆ど任意に調整可能。

このスレッドは下工場ですが、あのマフラーさえエンジンとのマッチングが決め手となる。
最適常用域に合わせるのだが、唯一オールレンジでのマッチングタイプが出ていない。永遠の課題だな。
実車2サイクル車でも切り替え式みたいなのしかないし。(おっとエンジンオタスレネタだった)

238猫煎餅:02/10/09 19:25 ID:w+m0UOlR
下搾り
239  :02/10/09 19:37 ID:NzCEyj1X
いつも思うんだけど,潛水艦のラジコンって作りたいんだけど,どうやって愉しもうかな・・・
っていつもそこでストップする.
240名無しさん@3周年:02/10/09 19:45 ID:5zgkYO23
>>239
スキューバダイビングの免許も一緒にとるべし。
241名無しさん@3周年:02/10/09 19:48 ID:7r4mQM9n
>>239
水族館の水槽を使わせてもらえ。
あるいは、イルカショーやってないときに勝手に遊んじゃうとか。
242名無しさん@3周年:02/10/09 20:07 ID:4tzcJFFA
>>239
潜望鏡深度くらいが一番カコイイから安心して作るべし
243名無しさん@3周年:02/10/09 20:49 ID:RV9qQpnY
そういえば、農薬散布用か撮影用のでっかいラジコンヘリで死んだ人がいるね。
自分で操縦しているヘリが自分に突っ込んできて・・
244名無しさん@3周年:02/10/09 20:59 ID:8pOia/Cl
対面ホバーリングはかなり練習しないと難しいんだな
舵が反対になるからね。ラジコンヘリ入門者の壁。
245名無しさん@3周年:02/10/09 21:55 ID:xvR547Um
あぁ、そういえば車のラジコンでも自分の方に向かってくる時は、逆になるから難しかったのを思い出したよ。
246名無しさん@3周年:02/10/10 02:19 ID:AqDqLAdS
あげ
247名無しさん@3周年:02/10/10 02:29 ID:fYDSqgXp
そのときなんだ〜♪
248名無しさん@3周年:02/10/10 07:33 ID:5R90//qF
ラジコンに関わってる企業は業績がいいんだよな。
双葉電子工業しかり、マブチしかり、キーエンスしかり
最後だけは道楽みたいなもんだが。
249名無しさん@3周年:02/10/10 13:14 ID:3vWczcIS
>>248
個人的にはキーエンスのスピコン(アンプ)はお気に入り
250名無しさん@3周年:02/10/10 13:20 ID:lA0Ni4ct
そう言えば、オウムは農薬サンプ用のラジコンヘリを入手していた。
それでサリンをまこうとしていたらしい。これは怖い話だったので、
今度は夢のある話。ラジコンで「富嶽」を作って飛ばしたとのこと。
http://www.sss.ne.jp/otakanko/d060-kanko/fugaku/h_fugaku.htm
251名無しさん@3周年:02/10/10 14:19 ID:UExaMojY
あ〜〜〜

人生真ん中あたりだが、
親が貧乏でとてもじゃないが
買ってもらえなかったラジコンでも
買って遊ぶか?
252名無しさん@3周年:02/10/10 22:14 ID:zlPy2+Cr
ロータリーエンジン仕様のラジコンが( ゚д゚)ホスィ…
形はエボルヴで・・・・
253名無しさん@3周年:02/10/10 22:26 ID:ZIn2nrlY
オウムがその昔空中でサリンを散布しようとして農業用ラジコンヘリを買って
練習していたら墜落してしまい、麻原に村井?が怒られていたのを思い出した。
254名無しさん@3周年:02/10/11 06:48 ID:RsY/3K4F
こういう人には長生きしてもらいたいね。
国の宝だ。
255名無しさん@3周年:02/10/11 07:09 ID:NmZMiWYZ
このスレタイみて何か
細ーい路地裏の工場が炎上したものの消防車が入ってこれず、困っていると
工場長の趣味であるラジコンヘリを利用して消火活動が始まった


こんなのかと思った
256名無しさん@3周年:02/10/11 07:11 ID:ymLpRNvB
>>252
まだ模型用ロータリーは発熱ヒドイから車に乗せるのは辛いぞ
空用なら分かるが
257名無しさん@3周年:02/10/11 09:44 ID:Ch4sdCRf
ところで、ラジコンのエンジンカーってブレーキついてるんですか?
258名無しさん@3周年:02/10/11 10:05 ID:W1EylHzp
付いてるのもあったと思う
漏れが昔持ってたのは乾式クラッチつきで
バックもできたよ
259名無しさん@3周年:02/10/11 10:23 ID:KLzw+6i7
>>257
昔のは知らないけど、今のには、普通のになら全部付いてる。
バックに入れるとブレーキがかかる。(バックは無い)
260名無しさん@3周年:02/10/11 10:39 ID:onrFi43p
「ホ」でgoogle検索してもできない
261名無しさん@3周年:02/10/11 10:41 ID:Ch4sdCRf
>>258, 259
ありがとう。
昔モーターのラジコンを持ってたけど、ココ読んでるとエンジンラジコンが
欲しくなってくるヨ。
262名無しさん@3周年:02/10/11 10:42 ID:Hrfta7PJ
おなかすいた。。。
263rew:02/10/11 13:51 ID:fuQQt/Sk
■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■

儲かる出会い系ビジネス

月収100万円オーバー!!

HP作成できない初心者でも安心して運営

出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします

運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします

http://pink7.net/open/111.html

264名無しさん@3周年:02/10/11 14:40 ID:Q9VuRU0r
>>25
そうだよな
265名無しさん@3周年:02/10/11 14:59 ID:wNRFva9a
>>257
俺のエンジンカーのブレーキはベンチレーテッドデスクよ!!
266名無しさん@3周年:02/10/11 18:12 ID:FPgvE2L/
>>217
ちなみに、アメリカ軍が開発した無人偵察機の写真。
http://www.wired.com/news/photo/0,1860,47082,00.html

その解説記事

戦闘準備に入る無人偵察機(上)
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20010926302.html
戦闘準備に入る無人偵察機(下)
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20010927306.html
ちょとカッコエエ。
267jonn
ageyou