【天文】太陽系に冥王星の外側回る巨大小惑星発見

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆tripperz6A @トリッパーφ ★
米カリフォルニア工科大のグループは7日、太陽系で最も外側の惑星・冥王星の
更に外を回る新天体を見つけたと発表した。直径1250キロで、従来知られていた
約1000キロの小惑星をしのぎ、冥王星の発見(30年)以降、太陽系で見つかった最大の天体。
だが、太陽系最小の惑星・冥王星の半分程度で月の半分以下なので、
同グループは「10番目の惑星」ではなく「巨大な小惑星」と位置づけている。

新天体はパロマー山天文台の望遠鏡で発見された。米先住民の神話に登場する、
万物が誕生するきっかけを与えた存在の名から「クワーオワー」と名付けられた。
太陽から約60億キロ離れた円軌道を、一部で冥王星軌道の内側に入りつつ、
288年の周期で回っている。

詳細はソースで。
http://www.asahi.com/national/update/1007/046.html

2名無しさん@3周年:02/10/08 03:04 ID:aX2TLX+C
(´・ω・`)
3名無しさん@3周年:02/10/08 03:04 ID:NHmWirnO
4名無しさん@3周年:02/10/08 03:04 ID:POWrQhjh
5名無しさん:02/10/08 03:04 ID:d9IP8daz
深夜にスレ立てごくろうさん
6名無しさん@3周年:02/10/08 03:05 ID:BmWj06P2
何センチ?
7名無しさん@3周年:02/10/08 03:05 ID:7V1dzg7K
新発見ですか。
8名無しさん@3周年:02/10/08 03:05 ID:ulT84IDX
ちっちゃくても第10の惑星でいいじゃん
9名無しさん@3周年:02/10/08 03:05 ID:aX2TLX+C
クワー(゜Д゜)オワー
10名無しさん@3周年:02/10/08 03:06 ID:x/MHZtai
「巨大」「小」惑星?
11名無しさん@3周年:02/10/08 03:06 ID:VDK0XzfM
プラネットマン禁止
12名無しさん@3周年:02/10/08 03:06 ID:4QSbZ1rL
 125000000cm、かね?

 桁間違ってたらスマソ。
13名無しさん@3周年:02/10/08 03:07 ID:AXQ8sauo
新たなセーラー戦士が出現。
14名無しさん@3周年:02/10/08 03:07 ID:CmbkCycm
すいきんちかもくどってんかいめいくわ?
15名無しさん@3周年:02/10/08 03:07 ID:7Eqnusy0
クワー(´д`)オワー
16名無しさん@3周年:02/10/08 03:08 ID:69RrXzc4
そんなちっちゃいのがよく見つかったな
17名無しさん@3周年:02/10/08 03:09 ID:53nPs8ku
惑星ニビル?
18名無しさん@3周年:02/10/08 03:09 ID:1nnAhqzV
間違いなく惑星バルカンだ
19名無しさん@3周年:02/10/08 03:10 ID:GdE1uFwY
巨大小惑星とはこれ如何に。
20名無しさん@3周年:02/10/08 03:10 ID:UsFF3fBF
288年で1年か・・・
21名無しさん@3周年:02/10/08 03:11 ID:mXUFrWbS
ウチの近所に「オークワ」って言うスーパーがあるんだけど、何か関係が?
22名無しさん@3周年:02/10/08 03:11 ID:1cxeGB6S
セーラークワー(゜Д゜)オワー
23名無しさん@3周年:02/10/08 03:11 ID:9nJp2VZu
魔王星?
24名無しさん@3周年:02/10/08 03:11 ID:UsFF3fBF
>>21

それだ!!
25名無しさん@3周年:02/10/08 03:12 ID:5jF61vW7
鍬大星
26名無しさん@3周年:02/10/08 03:12 ID:yZPRFOjl
実際、太陽から冥王星軌道までの直径を100円玉としたら
太陽系は直径30mあるそうです。
見つかってないだけでこういう小惑星はいくらでもありそうですね。
27 ◆HEHARUKAoo :02/10/08 03:12 ID:YzaqMx8M
お、スレ立ったか
28名無しさん@3周年:02/10/08 03:13 ID:OQEAZFDx
冥王星自体、大きな小惑星みたいなもんだしな。
29名無しさん@3周年:02/10/08 03:14 ID:69RrXzc4
ガイエスブルグ要塞がワープアウトしてきたのでは?
30名無しさん@3周年:02/10/08 03:15 ID:OQEAZFDx
関係ないけど、インドで発見された9500年前の海底遺跡のスレは立ったっけ?
31名無しさん@3周年:02/10/08 03:15 ID:H5TeCcni
巨大な小惑星
32名無しさん@3周年:02/10/08 03:15 ID:0vN/HWye
馬鹿の一つ覚えみたいに発見者の名前をつけてないところが(・∀・)イイ!!
33名無しさん@3周年:02/10/08 03:15 ID:bPDsWV8T
太陽系第十番惑星、マルドゥック(雷王星)
34名無しさん@3周年:02/10/08 03:16 ID:H5TeCcni
>>30
なんですかそれは?
35名無しさん@3周年:02/10/08 03:16 ID:sax/+ZFw
宇宙人の宿題にこんな話があったな・・・
36名無しさん@3周年:02/10/08 03:16 ID:8GNP9L7I
超冥王星
37名無しさん@3周年:02/10/08 03:17 ID:5QZwL4S8
>>26
どういう線引きで太陽系?
38名無しさん@3周年:02/10/08 03:17 ID:1nnAhqzV
プラネットマンの頭部発見
39名無しさん@3周年:02/10/08 03:18 ID:XgyRg5Pq
やったー新セーラームーンの放送ができそうなネタだ。
40名無しさん@3周年:02/10/08 03:18 ID:6Pl5yyZL
なんかスタートレックに出てきそうな名前だなクワーオワー。
41飛鳥:02/10/08 03:18 ID:5QZwL4S8
ヤハウェに違いない!
42 :02/10/08 03:18 ID:wdRMlzmZ
でかいんだかちっちぇーんだかはっきりしやがれゴルァ
43名無しさん@3周年:02/10/08 03:19 ID:bPDsWV8T
マルドゥックにすればいいのにー。
44 :02/10/08 03:19 ID:oI7VGm5o
冥王星って、月よりも小さかったんだね
45名無しさん@3周年:02/10/08 03:19 ID:yZPRFOjl
>>37
太陽の重力の影響下
46名無しさん@3周年:02/10/08 03:20 ID:W2aFz717
 今までまったく見つからなかったわけか・・・。

 うーん・・・・

 命名 「恥ずかしがりやなプチアンジュ星」  でどうだろう?
47 ◆HEHARUKAoo :02/10/08 03:20 ID:YzaqMx8M
マルドゥック賛成
48名無しさん@3周年:02/10/08 03:21 ID:uOW7+fRx
冥王星というと、すぐ反射衛星砲を連想する俺はじじい。
49名無しさん@3周年:02/10/08 03:21 ID:GdE1uFwY
>>45
重力の影響範囲は無限じゃないの?
50名無しさん@3周年:02/10/08 03:21 ID:W2aFz717
>>48
 どき
51 :02/10/08 03:22 ID:wdRMlzmZ
フェレンギ人が住んでそうな名前だな
52名無しさん@3周年:02/10/08 03:22 ID:53nPs8ku
惑星イスカンダル?
53名無しさん@3周年:02/10/08 03:22 ID:q3r3GpYI
>>45
すばらしい。全宇宙が太陽系なのですね。
ということは全宇宙が地球のもの。
さらにはウリの国のもの。
54 ◆HEHARUKAoo :02/10/08 03:23 ID:YzaqMx8M
冥王星というと宇宙空間に放り出されたマグロを思い出すおれも似たようなものか
55名無しさん@3周年:02/10/08 03:23 ID:0xDrFK5j
>>44
その事実、今知りました
56名無しさん@3周年:02/10/08 03:23 ID:+yyEE6+Z
とうとう出たか
惑星X
57名無しさん@3周年:02/10/08 03:23 ID:mXUFrWbS
太陽風の届く範囲だっけ?>太陽系
58 ◆dFMUMUMU4w @むむむφ ★:02/10/08 03:24 ID:???
確かに、直径1250キロってのは深宇宙小惑星にしてはかなり大きい。
60億キロってことは、約40天文単位ぐらいか。深宇宙小惑星の何族になるか
微妙な距離かも。

ちょっとソース探してみるか。
59名無しさん@3周年:02/10/08 03:25 ID:gce8Ba/E
俺の人生には何の関係もないな
60名無しさん@3周年:02/10/08 03:26 ID:q3WS+5hL
>>53
ちょっと待て、聞き捨てならならねーぞ
61名無しさん@3周年:02/10/08 03:27 ID:iWQdujmh
これって例の倍数の範囲にあるのか?
0.2.4.8..
0.4.8.16..
0.7.11.20..
だったっけ?
62名無しさん@3周年:02/10/08 03:27 ID:U9kvXjtg
>49
範囲は無限だけど、離れるにしたがって弱まっていくから、
太陽の重力<銀河系の重力になったら、太陽系外。

月が地球の重力>太陽の重力だから、地球の衛星なのと同じ。
63名無しさん@3周年:02/10/08 03:27 ID:OQEAZFDx
>>34
今年の1月に、インドのグジャラート州の海底で、約9500年前と推定される都市文明の
遺構が発見されたやつです

>>41
あれは地球の反対側にあるだによ
64名無しさん@3周年:02/10/08 03:27 ID:d6BnO0Z2
雷王星 って書く香具師拉致。
65名無しさん@3周年:02/10/08 03:28 ID:IWdUyH7T
自演
66名無しさん@3周年:02/10/08 03:28 ID:m2He6cD/
>>53
えっと・・・
67名無しさん@3周年:02/10/08 03:28 ID:0xDrFK5j

地球の十分の一程度の大きさですか
この惑星
68名無しさん@3周年:02/10/08 03:28 ID:GdE1uFwY
>>62
おお、なるほどね。そういうことでつか。
納得しますた。
69名無しさん@3周年:02/10/08 03:28 ID:rYHonTck
>>44
だから冥王星を惑星扱いからはずしてしまえという主張もある。
また冥王星の軌道は他の惑星に比べゆがんでいるので、もとは
海王星か天王星の衛星で、何らかの原因で軌道を外れて惑星に
なったという説もある。

観測技術が進歩すれば、これから続々とこの手の巨大小惑星が
発見されるだろうなあ。
多分ほとんどが氷の塊の、いわば巨大彗星みたいなもんだろう
といわれている。
70名無しさん@3周年:02/10/08 03:29 ID:+yyEE6+Z
オールト雲まで入るのかな、太陽系って。
71名無しさん@3周年:02/10/08 03:30 ID:dR4vDmy/
セーラークワーオワー…なんか不細工そうなんだけど…
72名無しさん@3周年:02/10/08 03:31 ID:0eSc6yx8
プラネットマン倒すのにウォーズマンの顔を打ち抜くのはやめれ。
73名無しさん@3周年:02/10/08 03:32 ID:D5UoJ+Qt
良い和名を考えてくれるといいねぇ……

誰が和名を命名するのかしらないけど
74名無しさん@3周年:02/10/08 03:33 ID:mAHBdopl
交合星
75名無しさん@3周年:02/10/08 03:33 ID:rYHonTck
ttp://www.astroarts.co.jp/news/2000/12/21voyager-1/index-j.shtml
この記事だと太陽から噴き出した太陽風の届く範囲が太陽系内って定義見たいね。

オールト雲はかすみみたいなもんだから正直微妙。
76名無しさん@3周年:02/10/08 03:33 ID:m2He6cD/
>>74
うかつにも笑ってしまった
77名無しさん@3周年:02/10/08 03:34 ID:jRAihamr
巨大なのか小さいのかはっきりすれ
78名無しさん@3周年:02/10/08 03:34 ID:m2He6cD/
CDMAONE2みたいなもんだろ
79名無しさん@3周年:02/10/08 03:35 ID:+yyEE6+Z
終輪亜苦輪亜と、当て字してみる。
80名無しさん@3周年:02/10/08 03:36 ID:Eu6zpnNZ
 _ ,,,,----------,,,__,,,,,___
''"-''";;;;;;;;::::''"" ̄ヽ ヽ""''ヽ"''-,,_
,,,--;;;;;;;;;;;;;=;;;ヾlヾ|ヾ:|ゝヾヾ:::::|::::ゝ||
/~''''''''''''''''''''''i:::::::::::| ^::::::ヽ|;;;;;///ノ/
  ヾ_,,,,,ノ |:::::\||/::::::::::  "''".|_,,,--,,__
  /;;/:::::ヽ-|---.※-------   |:::\::::::|
.../;;;/::::::,,-,====/||\:::;;;;::;;:/  .ヽ:::::ヽ:::ヽ
''"  ヽ-'/ _,,----,|;;;;;;-,ヾ〃=-=''"''〉:::::ヽ::::|
,,-'''"' Tl.|-"  Θ ヽ /.━/,''oヽ''.X ヽ::::|::::|
   ,,- il.|:::: ̄   ̄ // 〈||::" '' | ))|:::|:::|
_,,-''   |"-==-,,,===''ノ:::: .ヽi;;;;  | // |::|::|
   〃 |''" ,,ノ :::::::::::::::::::/ヾ""|"  .|::|:|    なにィ〜〜〜〜〜!!!
::::/ ''''/ / ::::::::へ:::::::::::    |   .|::/
;;;ノ|-''"=/:::::::::,,-''"''-----/   .|    |/      そ…そんな小惑星
::  |::::::::::|:::::::::|;;;---;;;;;;;;"/:::::: /    /
::: ヽ::::::ノυ::::|/⌒ヽ;;;;;;;|:::::/    /        私の知識にはない…!!!
:::  )/::::::::::::|     ヾ |:::/     ノ __,,___,,,,,,,,,,,,,,,,
  /\::::::::::::ヾ''ー----'ノ/     ,,-"--- ;;;;,,,-''"''-,,____|___
/::"''- \:::::::::ヽ"'''''""⌒)   ,,-''"              "''------
::::::\;;;;;''"\:::::::::::::::⌒/   /        ,,ノーーー┬----,,,,,,,_ノ
:::::::::/:::::: / \;;;;;;;;;;;;;/   / ;;,,,,,,,  ノ ;;;;;/=;;;;/ : |   / /   
\./::::::::: /  ./  |'''へ-,,___| ;;;;;;;  /   | ヽ|  : .|  ./ |
 ヽ;;;;;:::::/_,,,ノ /   >  \ ( ̄  )))ノ|  /ヽ _,,|  ;;;|__ノ
 ̄  "''"      /     \"----''"   ̄"'''''" ""
81名無しさん@3周年:02/10/08 03:37 ID:mAHBdopl
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&q=%83N%83%8F%81%5B%83I%83%8F%81%5B

クワーオワーって言葉がカタカナ使われたのってないんだね
82名無しさん@3周年:02/10/08 03:38 ID:RzFq860O
直系1000Kmの氷の塊・・・地球の静止軌道に運べません?
日の光で蒸発して、変な加速が付くと危険?
83名無しさん@3周年:02/10/08 03:39 ID:pmznI7Cn
アースノイド粛清を唱えるヤシが出てくる前に押し返せ!
84名無しさん@3周年:02/10/08 03:40 ID:zHdf2maT
鶏口って香具師だろ
85名無しさん@3周年:02/10/08 03:40 ID:iWQdujmh
>>82
ツングースの再来?
86名無しさん@3周年:02/10/08 03:40 ID:eUengY1Q
どうせ、サイド6だろ
87名無しさん@3周年:02/10/08 03:40 ID:q3WS+5hL
地球にぶつかる可能性がないならいいや
88名無しさん@3周年:02/10/08 03:41 ID:da3UBXUO
世界三大七不思議みたいなもんか。
89名無しさん@3周年:02/10/08 03:42 ID:m2He6cD/
>>88
そうだろね。
小惑星っていうカテゴリーの中で
でかいんでしょう
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 03:42 ID:WIO7tt/d
クワー(´Д`(⊂(゚Д゚ )オワー
91名無しさん@3周年:02/10/08 03:43 ID:69RrXzc4
銀河鉄道999ってアンドロメダ行きのくせに太陽系の駅に3つも停まるんだよなぁ(火星、タイタン、冥王星)

新幹線の東京発博多行きに換算したら数ミリの間に3回も停まるのか・・・
92名無しさん@3周年:02/10/08 03:45 ID:J8URbdSQ
俺が消防の時は

水 金 地 火 木 土 天 冥 海 

と教えられますた。今は冥王星が一番そとなのね・・・   
93名無しさん@3周年:02/10/08 03:46 ID:d6BnO0Z2
>>91
東淀川と新大阪間みたいなもんだな。
また大阪か・・・
94 ◆HEHARUKAoo :02/10/08 03:47 ID:YzaqMx8M
>>91
居住天体があるから停まるんだよ。
辺境とかには居住天体がなかったから停まらなかったんだ。
いろいろあるんじゃない?
人口とか経済とか角度とか。
95名無しさん@3周年:02/10/08 03:47 ID:Gs1BM7M3
小惑星を惑星に数えてたらきりがねーだろうが。
96名無しさん@3周年:02/10/08 03:48 ID:VdzLBplG
>>93
あんなに止まって超特急…
97名無しさん@3周年:02/10/08 03:49 ID:eUengY1Q
>>92

すいきんちかもくどってんかいめい

と教わった。
98名無しさん@3周年:02/10/08 03:50 ID:iWQdujmh
>>95
火星と木星の間。
99名無しさん@3周年:02/10/08 03:51 ID:d6BnO0Z2
>>92 >>97
外の2つの惑星が楕円軌道だから変わる時期があるのよ〜ん
100名無しさん@3周年:02/10/08 03:52 ID:9whgPy8R
消極的100
101名無しさん@3周年:02/10/08 03:53 ID:RAOoHavq
>>92 >>97
冥王星の軌道が楕円だから周期によって入れ替わるんだよ
102 ◆HEHARUKAoo :02/10/08 03:53 ID:YzaqMx8M
つか、小惑星と惑星の境目ってナニ?
103名無しさん@3周年:02/10/08 03:54 ID:VdzLBplG
冥王星が楕円軌道で、海王星の内側を通るのかと思っていた。

正確にはどの惑星も楕円だと…
104名無しさん@3周年:02/10/08 03:54 ID:m2He6cD/
>>102
大きさ
105101:02/10/08 03:54 ID:RAOoHavq
カブってもた…
106名無しさん@3周年:02/10/08 03:54 ID:d6BnO0Z2
>>101
ケコーンヤメレ
107 ◆HEHARUKAoo :02/10/08 03:55 ID:YzaqMx8M
>>104
いや、だからその大きさのガイドラインって・・・
108名無しさん@3周年:02/10/08 03:55 ID:Gs1BM7M3
グリーンランドとオーストラリアみたいなもんか。
109名無しさん@3周年:02/10/08 03:55 ID:eUengY1Q
>>99 >>101

レスの内容を見て、>>92>>97はどっちが年上でしょう?
110101:02/10/08 03:55 ID:RAOoHavq
ケコーン断られますた
111名無しさん@3周年:02/10/08 03:55 ID:2cZ4+5Yv

   ↓
    .
112 :02/10/08 03:57 ID:ibe/sGlu
惑星と恒星は何で区別するの?
113名無しさん@3周年:02/10/08 03:57 ID:RAOoHavq
↓ ↓
○ .
114名無しさん@3周年:02/10/08 03:57 ID:J8URbdSQ
>>109
当然俺だなw
115名無しさん@3周年:02/10/08 03:58 ID:uuzQXGtl
>>112
恒星は自分で光る星
116名無しさん@3周年:02/10/08 03:58 ID:yziaHwl1
やっぱ、       ネメシス       ラーメタル      デスバルカン     ヤハァ        とか使ってホシィ
117名無しさん@3周年:02/10/08 03:58 ID:VdzLBplG
年上はじじぃと呼ばれ、年下はしょんべんくせぇガキと呼ばれ…
118んー。:02/10/08 03:58 ID:IMP1Mnby
セーラークワーオワー。
既に出てたらゴメン。
119んー。:02/10/08 03:59 ID:IMP1Mnby
物凄く既出。
なんか顰蹙の目が快感。
120名無しさん@3周年:02/10/08 04:00 ID:eUengY1Q
>>114
かも
121名無しさん@3周年:02/10/08 04:01 ID:pDFHdLIo
>>115
太陽以外は太陽に照らされて光るんだよね?
太陽以外は全部惑星?
122名無しさん@3周年:02/10/08 04:02 ID:d6BnO0Z2
>>109
その質問もヤメレ。 オレも海、冥 ってナラタからな::
123名無し:02/10/08 04:02 ID:0NumhK8l
>>112
恒星って自分で光を放てるやつじゃ
なかったっけな
124名無しさん@3周年:02/10/08 04:03 ID:pDFHdLIo
ゴッドマーズのエンディング曲は
水金地火木土っ海冥
だったな
125名無しさん@3周年:02/10/08 04:03 ID:m2He6cD/
>>121
だから、自分で光るのが恒星って>>115が言ってるじゃん。
惑星はなんだっけ?水がある星だっけ?
126名無しさん@3周年:02/10/08 04:03 ID:wCL/YgTZ
>>107
人が住むの十分かどうか。
127名無しさん@3周年:02/10/08 04:04 ID:SUE9ZyG0
雷王星か…
128名無しさん@3周年:02/10/08 04:05 ID:q3WS+5hL
>>92
俺が消防のときは月月火水木金金と習いましたが?
129名無しさん@3周年:02/10/08 04:05 ID:VdzLBplG
太陽       水 金 地 火…

恒星       惑星



んで惑星を回る



衛星
130名無しさん@3周年:02/10/08 04:05 ID:pDFHdLIo
>>125
太陽以外にも自分で光る星ってあんの?
131名無しさん@3周年:02/10/08 04:05 ID:d6BnO0Z2
>>120 なんでよ1999年まで逆転してた訳だから
約20年間入れ替わるとしてその時幼稚園、小学校となると;;
ワシだろが;; オサーンバレタ;;
132名無しさん@3周年:02/10/08 04:06 ID:2cZ4+5Yv






                                           ↓
                                            .




133名無しさん@3周年:02/10/08 04:06 ID:yInvtitK
水金地火木土天海冥 と子どもの頃に覚えた。

冥海になってビビり、きがつけば海冥。

ロマンやね。。。。
134名無しさん@3周年:02/10/08 04:06 ID:peG/B/O/
綴りはQuaoarか
135名無しさん@3周年:02/10/08 04:07 ID:VdzLBplG
>>130
空見て光ってる星、ほとんどが恒星
136名無しさん@3周年:02/10/08 04:07 ID:n72anglC
>>130
星飛雄馬の「目」とか。
137名無しさん@3周年:02/10/08 04:07 ID:m2He6cD/
>>130
そんなに太陽が特別だって思ってんの?
138名無しさん@3周年:02/10/08 04:07 ID:d6BnO0Z2
>>132
ロマンカンジタ
139名無しさん@3周年:02/10/08 04:07 ID:pDFHdLIo
>>137
いや太陽くらいなら普通じゃん?
140名無しさん@3周年:02/10/08 04:08 ID:9UfHJ528
日月火水木金土
141名無しさん@3周年:02/10/08 04:08 ID:5jF61vW7
海 冥 と習ったが、習ったときは海王星の方が外にあった。。
142名無しさん@3周年:02/10/08 04:08 ID:peG/B/O/
セーラービーナスはなんで金野さんじゃないの?
143名無しさん@3周年:02/10/08 04:08 ID:m2He6cD/
>>139
意味がわからん
144名無しさん@3周年:02/10/08 04:09 ID:uuzQXGtl
>>130
夜空に瞬く星は、ほぼ全部恒星ですが、
火星や金星は地球に近いこともあり
恒星より明るく輝いたりもします
145名無しさん@3周年:02/10/08 04:10 ID:BPJh1wFX
太陽系って英語でなんていうの?
146名無しさん@3周年:02/10/08 04:10 ID:d6BnO0Z2
>>132 ハ クウハクジャナイ シッカリミテミ
147名無しさん@3周年:02/10/08 04:11 ID:9UfHJ528
サン・グループ
148名無しさん@3周年:02/10/08 04:11 ID:peG/B/O/
朝日ソーラーシステム
149名無しさん@3周年:02/10/08 04:11 ID:yInvtitK
超新星爆発で金が創られ、

田舎のおばちゃんの前歯になる。

ロマンやね。
150名無しさん@3周年:02/10/08 04:12 ID:J8URbdSQ
>>133
これってどれくらいの周期でいれかわるんだ?
151名無しさん@3周年:02/10/08 04:12 ID:uuzQXGtl
>>145
Solar Systems
152名無しさん@3周年:02/10/08 04:12 ID:pDFHdLIo
>>145
THE SUN SERIES
153名無しさん@3周年:02/10/08 04:13 ID:d6BnO0Z2
>>150
ヤク20年ッテイッテルダロガ!!
154名無しさん@3周年:02/10/08 04:13 ID:BPJh1wFX
>>148,151
ありがとう、でも148のidはかっこいいな
155名無しさん@3周年:02/10/08 04:13 ID:mAHBdopl
>>124
マイトガインあたりでもそんなかんじだね
156名無しさん@3周年:02/10/08 04:13 ID:m2He6cD/
太陽系
Solar System // planetary system // solar system // the solar system
157名無しさん@3周年:02/10/08 04:13 ID:pDFHdLIo
>>153
20年でなんかなるの?
158名無しさん@3周年:02/10/08 04:14 ID:Y8tlgSKx
>>124
だれもつっこまないけど


それゴッドシグマ!
159名無しさん@3周年:02/10/08 04:14 ID:mx/A/Lf5
巨大な小学生もいるわけだし
こういう小惑星も蟻だとおもう
160名無しさん@3周年:02/10/08 04:14 ID:peG/B/O/
月月火水木金金
161名無しさん@3周年:02/10/08 04:14 ID:yInvtitK
http://www.astroarts.co.jp/news/1999/01/990114NAO233/index2-j.shtml

冥王星と海王星の日心距離の逆転について
162名無しさん@3周年:02/10/08 04:15 ID:J8URbdSQ
>>153
シツレイシマスタ
163名無しさん@3周年:02/10/08 04:15 ID:pDFHdLIo
>>159
宇宙的視野をもってるな^−^
164名無しさん@3周年:02/10/08 04:15 ID:fYSimitQ
レティクル座
165名無しさん@3周年:02/10/08 04:15 ID:d6BnO0Z2
>>157
ワザワザサガシテキタゾ
ttp://www.astroarts.co.jp/news/1999/01/990114NAO233/index2-j.shtml
166名無しさん@3周年:02/10/08 04:15 ID:mlzR6oNo
ブタが西むきゃ尾は東。
167名無しさん@3周年:02/10/08 04:16 ID:mAHBdopl
マイトガインは明快か
168福原忍(28) ◆UOHUKUHARA :02/10/08 04:16 ID:f6cy6AsX
>>153
20年は冥王星が中に入り込む期間でしょ?
169名無しさん@3周年:02/10/08 04:16 ID:pDFHdLIo
K-PAXとか琴坐ふきんなんだよな?あれは作り話か?
170名無しさん@3周年:02/10/08 04:16 ID:kjsZpaQT
【天文】太陽系に冥王星の外側回る巨大小惑星発見

巨大であるのに小惑星とはこれいかに?
171名無しさん@3周年:02/10/08 04:16 ID:uuzQXGtl
>>161>>165
えぇぇー?
172名無しさん@3周年:02/10/08 04:16 ID:H7zgpnsT
地球から見て上の方にあるのかな?
この小惑星は
173名無しさん@3周年:02/10/08 04:17 ID:d6BnO0Z2
>>161
ケコーンダ(鬱
174名無しさん@3周年:02/10/08 04:17 ID:5jF61vW7
>>161,165
ふむ。次に逆転するのはいつなんだろ?
175名無しさん@3周年:02/10/08 04:17 ID:m2He6cD/
>>172
下だよって言われたら
なにか得るものがあるのか?
176名無しさん@3周年:02/10/08 04:17 ID:pDFHdLIo
>>172
上って言うか遠いほうですね
177名無しさん@3周年:02/10/08 04:17 ID:17Gb1tPK
クワー(゜Д゜)オワー
178名無しさん@3周年:02/10/08 04:18 ID:Cf0n44pL
巨乳小学生発見
179名無しさん@3周年:02/10/08 04:18 ID:yInvtitK
>>173
ケコーンするか w
180名無しさん@3周年:02/10/08 04:19 ID:yInvtitK
今の惑星の配置図は見つからんか??
181名無しさん@3周年:02/10/08 04:21 ID:d6BnO0Z2
>>179
ワタシニハ コンヤクシャガ・・・(藁 チョイマジ
182名無しさん@3周年:02/10/08 04:21 ID:Cf0n44pL
そういや、ちょっと気になってたんすけど
全ての惑星は
水平方向に存在してるんでしょうか?
183名無しさん@3周年:02/10/08 04:23 ID:17Gb1tPK
>>182
惑星はだいたいな。
小惑星だと「ホルス」っちゅーのが
かなり違う軌道とってたりする。
184名無しさん@3周年:02/10/08 04:24 ID:bw1EMgbM
巨大なのに小惑星ってどゆこと?
185名無しさん@3周年:02/10/08 04:24 ID:m2He6cD/
186名無しさん@3周年:02/10/08 04:24 ID:17Gb1tPK
>>184
でかい小学生みたいなモン(w
187名無しさん@3周年:02/10/08 04:26 ID:pDFHdLIo
>>182
太陽系誕生のときの爆発が水平方向だったということか!
おまえすげぇ発見じゃねぇのか
188名無しさん@3周年:02/10/08 04:26 ID:yInvtitK
http://202.248.86.67/yhspot/ysc/02060403ss.jpg

今年の6月の惑星配置図。ちと、分かりにくい。

>181
わかった。涙を飲んで、がまんする w
189名無しさん@3周年:02/10/08 04:26 ID:u+BFGDKd
なぜ水平に近くなるのかは太陽の自転に影響されるからじゃなかったかなあ
190名無しさん@3周年:02/10/08 04:27 ID:Cf0n44pL
>>183
>>185 スマソ
191名無しさん@3周年:02/10/08 04:27 ID:pDFHdLIo
>>184
金持ちの豪邸の子供部屋って感じですかね
192名無しさん@3周年:02/10/08 04:28 ID:17Gb1tPK
>>189
質量が問題だからあまりカンケーねーずら。
出来方の問題やね。
193名無しさん@3周年:02/10/08 04:29 ID:Gs1BM7M3
>>182
冥王星の軌道だけかなり斜めだし、焦点間の距離も他の惑星よりずっと長い。

それと、自転軸に関しては天王星が特殊。
194名無しさん@3周年:02/10/08 04:30 ID:1nnAhqzV
海王星と冥王星ってそのうちぶつかったりしないのかなー
195名無しさん@3周年:02/10/08 04:30 ID:v/4qSfEe
惑星の図を見るたびに

冥王星が海王星といつか衝突するんじゃないかと
不安でたまらなくなります
196名無しさん@3周年:02/10/08 04:30 ID:J+r7mlWm
>>182
真ん中ででっかいの(太陽)が回転してると
自然と重力で円盤状になるらしいよ、ガスやチリが、
その後にそれがくっつきあって惑星になるの、
でも衝突したりして多少水平からずれることがあるらしい。
197名無しさん@3周年:02/10/08 04:30 ID:q3WS+5hL
>>195
杞憂
198名無しさん@3周年:02/10/08 04:31 ID:pDFHdLIo
>>194>>195
おまえらのレスがぶつかってる罠
199名無しさん@3周年:02/10/08 04:31 ID:1nnAhqzV
>>195
結婚しよう
200名無しさん@3周年:02/10/08 04:31 ID:uVGjvJhy
>>192
はぁ?
201名無しさん@3周年:02/10/08 04:32 ID:J+r7mlWm
>>195
そんなことより太陽の寿命があと50億年って事の方が不安
202名無しさん@3周年:02/10/08 04:32 ID:Gs1BM7M3
全惑星の軌道は楕円ってことは理解されてるか?
203名無しさん@3周年:02/10/08 04:32 ID:pDFHdLIo
>>201
延命措置はしない方向でいいな
204名無しさん@3周年:02/10/08 04:32 ID:v/4qSfEe
銀河もそのうちよその銀河と衝突するとか聞いたけど
くわばらくわばら
205名無しさん@3周年:02/10/08 04:32 ID:17Gb1tPK
>>200 はぁ? じゃなくて
なんで異論をとなえるんか書けよ〜
206名無しさん@3周年:02/10/08 04:33 ID:pDFHdLIo
太陽も軌道を描いて動いてんの?
207名無しさん@3周年:02/10/08 04:33 ID:q3WS+5hL
>>201
杞憂!
208名無しさん@3周年:02/10/08 04:33 ID:5jF61vW7
>>202
そういう発言をする前にはスレを一通り検索した方がいいってことは理解されてるか?

なんて。読み飛ばしてる人イパーイいるとは思うが。
209名無しさん@3周年:02/10/08 04:34 ID:m2He6cD/
>>206
観測点によっては動いてたり動いてなかったり


ってことじゃなかったっけ?
210名無しさん@3周年:02/10/08 04:35 ID:d6BnO0Z2
>>201
その前に抗生物質がまったく効かないウイルスにやられて
全滅するっしょ。 今みたいな抗生物質の使い方してたらいずれは。。。
211名無しさん@3周年:02/10/08 04:36 ID:J+r7mlWm
>>206
銀河系の中心を軸に回転してるらしい>太陽系
212名無しさん@3周年:02/10/08 04:37 ID:pDFHdLIo
>>211
銀河系の中心て太陽じゃねぇのですか
213名無しさん@3周年:02/10/08 04:38 ID:J+r7mlWm
>>212
ブラックホールなんだって
太陽系は銀河系の片隅、日本で言うところの四国みたいな所。
214名無しさん@3周年:02/10/08 04:38 ID:17Gb1tPK
>>212
そう思ってても日常ではさしつかえないです(w
215名無しさん@3周年:02/10/08 04:39 ID:d6BnO0Z2
>>212
すさまじい罵倒がきそうな予感。
216名無しさん@3周年:02/10/08 04:39 ID:v/4qSfEe
宇宙の中心は俺だとばかり思ってました
217名無しさん@3周年:02/10/08 04:40 ID:17Gb1tPK
>>216
そう思っててもいいけど
あんまり人には言わないことです(w
218名無しさん@3周年:02/10/08 04:40 ID:m2He6cD/
>>216
ある種あってる。
マクロに見れば正解に限りなく近い
219名無しさん@3周年:02/10/08 04:41 ID:v/4qSfEe
俺が死ねば宇宙も消えるのですね
220名無しさん@3周年:02/10/08 04:41 ID:kAGhgZGx

宇宙の中心は金日成大元帥閣下ですよ!!

221名無しさん@3周年:02/10/08 04:41 ID:17Gb1tPK
>>219
ま、
思想的には。
222名無しさん@3周年:02/10/08 04:42 ID:J+r7mlWm
>>216
このレスを単なるヨタ話と見るか、深い哲学的なレスととるべきか、、、
まぁ単なるヨタ
223名無しさん@3周年:02/10/08 04:42 ID:Gs1BM7M3
>>216
宇宙の中心がお前だとすると、恐ろしく複雑な式で天体の挙動を記述する必要がありそうだね。
224名無しさん@3周年:02/10/08 04:42 ID:yInvtitK
太陽は銀河系の中心に割と近いと言うことだ。

昔は袖と教えられたものだが。。。
225名無しさん@3周年:02/10/08 04:42 ID:mWmrE8US
技術力のある中小企業が生き残る道の選択肢のひとつにバイオがある。

CPUのシリコン基盤に回路図を焼き付ける0.13μmプロセスの光学レンズを
日本企業がインテルに売りつけるようにバイオ医療関連機器を
日本の中小企業の技術力で世界市場に売ればいい。

バイオの予算の半分以上は欧米の分析機器類の購入に食われている。
バイオ医療関連の機器に関して日本の研究室は欧米の良いカモになっている。
欧米の作ったチンケでバカ高いバイオの分析機器や合成機器、医療部品は
日本の中小企業の技術力で改良の余地があるから
技術力のある中小企業はバイオ関連機器のほうに目を向けると
意外なおいしい市場に出会う可能性もある。あくまで可能性だが。
226名無しさん@3周年:02/10/08 04:42 ID:1nnAhqzV
銀河系の中心がブラックホールということは
そのうち太陽も地球も吸い込まれちゃうのかな
227名無しさん@3周年:02/10/08 04:43 ID:v/4qSfEe
>>220
正日の顔が宇宙の中心であるよりはマシだ

と一瞬思ってしまった
228名無しさん@3周年:02/10/08 04:43 ID:uVGjvJhy
>>205
「質量の問題」という言葉の意味がまったくつかめないのですが。
円盤状に質量が分布する理由は、角運動量の保存と
衝突や潮汐力などの摩擦効果の結果でしょ?
229名無しさん@3周年:02/10/08 04:43 ID:J+r7mlWm
>>219
死んだあとのことは誰も答えられないよ、誠実な人ならね。
適当な人は死んだあとのことをある事ないこと言うけどね。
230名無しさん@3周年:02/10/08 04:44 ID:yInvtitK
そのうち、アンドロメダ星雲とぶつかるんだっけな。
231名無しさん@3周年:02/10/08 04:45 ID:EUWLsI3h
【第十番惑星】の方がワクワクして楽しいじゃん。
なんで小惑星扱いにしちゃうかなあ。
232名無しさん@3周年:02/10/08 04:45 ID:17Gb1tPK
>>228
時間かかるねー(w
じゃ何でホルスが90度に近いといっていい角度で
太陽のまわりを回ってるか言ってごらん(w
233名無しさん@3周年:02/10/08 04:45 ID:9UfHJ528
宇宙ってのは、あらゆる感覚によって自分が認識して始めて確かな存在になる。
宇宙は感覚を持つ全生物に平等に与えられる妄想かもしれん
234名無しさん@3周年:02/10/08 04:45 ID:J+r7mlWm
>>226
細かい事情は知らないけど、
銀河系とかの中心にあるブラックホールは、
銀河系の2〜3パーセントほどの質量になったら
自然と吸い込むのをやめるらしい。
235名無しさん@3周年:02/10/08 04:46 ID:uVGjvJhy
>>232
個別の小天体の軌道なんぞ問題にしておりませんが?
236名無しさん@3周年:02/10/08 04:46 ID:m2He6cD/
>>234
なんで?
ゴミパックの交換?
237名無しさん@3周年:02/10/08 04:47 ID:uVGjvJhy
>>232
それより「質量の問題」という言葉の意味を説明してくださいよ。
自分は
>なんで異論をとなえるんか書けよ〜
なんて書いておいていまさら間接攻撃ですか?
238名無しさん@3周年:02/10/08 04:48 ID:v/4qSfEe
ホワイトホールが詰まってしまうんじゃ
239名無しさん@3周年:02/10/08 04:48 ID:17Gb1tPK
>>235 何で?(w
それを拡張すると惑星にも言えるコトでしょうが。
すごい力で軌道をずらせば
太陽の軸に近い面だって、惑星はちゃんと公転するよ。
もうやめときなって(w
240名無しさん@3周年:02/10/08 04:48 ID:I88ChtA2
なにか住んでない?
241名無しさん@3周年:02/10/08 04:49 ID:pDFHdLIo
>>234
ブラックホールが銀河の中心なのか 
 マ ジ で 知 り ま せ ん で し た

もれはDQNなんですねぇ
242名無しさん@3周年:02/10/08 04:49 ID:J+r7mlWm
>>236
まぁいくらブラックホールといえども天体の一種なわけだから
遠くにある天体までは吸い込めないって事じゃない?
太陽系でも地球が太陽に近すぎると太陽に落ちるけど
ある程度離れているから公転していられるし。
たぶん太陽系よりもでっかいスケールで
同じ事になってるだけなんじゃないかなー。
243名無しさん@3周年:02/10/08 04:49 ID:m2He6cD/
>>237
確かに知りたいな。
爆発が起こったときにほぼ平面にのって
飛び散っていった理由ってあるのかな?

それとも、無秩序に飛んだ後に、
太陽の引力に捕まって、
徐々に水兵になっていったのかしら?
244名無しさん@3周年:02/10/08 04:49 ID:uVGjvJhy
>>239
何を言っているのかさっぱり分からないのですが?
どこからその「すごい力」が沸いてくるんですか?
太陽系の形成過程考えて発言してますか?
245名無しさん@3周年:02/10/08 04:50 ID:Gs1BM7M3
天王星のリングが縦な理由をおしえてください。
246名無しさん@3周年:02/10/08 04:51 ID:m2He6cD/
>>242
えー巨大なブラックホールになればいいだけだし、
2%とかのリミットの理由になっていないよ。
そのぐらいで爆発するってならわかるけど
247名無しさん@3周年:02/10/08 04:51 ID:pDFHdLIo
地球とか公転するのは太陽が自転してるせいなんですよね
んでは地球が自転したり太陽が自転するのはどうしてなんでしょうか
248名無しさん@3周年:02/10/08 04:51 ID:xHEQo1Z3
>>1
オッパイ星でいいじゃん。もう。
249名無しさん@3周年:02/10/08 04:51 ID:J+r7mlWm
>>241
確かまだ直接観測されたわけじゃなかったと思うけどね、ブラックホールって。
ただ質量と大きさから計算してブラックホールじゃないと説明が付かないらしい。
250名無しさん@3周年:02/10/08 04:51 ID:v/4qSfEe
回り出したら止まらないんですよ
251名無しさん@3周年:02/10/08 04:53 ID:Gs1BM7M3
>>249
お前がいって見て来い。
252名無しさん@3周年:02/10/08 04:53 ID:17Gb1tPK
>>244
だからいっちばん最初に「出来方の問題」だといったでしょう(w
キミは理科よりまず国語を勉強しなさい。
「質量の問題」とは、
そこにでかい質量があることが問題であって、
それがどの方向に回ってるかってこと自体は惑星の「物理的に」運動の
制限をするほどのモノじゃないと言っている。
どうやって惑星系ができたかをひきずっているモノだと申している。
253名無しさん@3周年:02/10/08 04:53 ID:uVGjvJhy
>>246
まわりの物質吸い込みきったらもう
手近に吸い込むものがなくなるでしょ。
254名無しさん@3周年:02/10/08 04:53 ID:pDFHdLIo
>>251
駅まで連れてってやれ。
255名無しさん@3周年:02/10/08 04:54 ID:uVGjvJhy
>>252
どこで申してんだよ日本語不自由なのか?
256名無しさん@3周年:02/10/08 04:55 ID:7S/J/b+J
天体が一つ増えても、明日からの俺の人生には何ら影響がない。
257名無しさん@3周年:02/10/08 04:55 ID:m2He6cD/
>>253
そうなのかな?
吸い込める確率が落ちるって言い方なら納得できる
258名無しさん@3周年:02/10/08 04:55 ID:uVGjvJhy
っと、それは言ってたな。すまん。おれのほうがめくらだったようだな
259名無しさん@3周年:02/10/08 04:55 ID:1Oz613rL
くわぁー!おわぁー!
260名無しさん@3周年:02/10/08 04:57 ID:17Gb1tPK
>>255
引用をずーーーっとたどって192を見てみな。
キミは目が不自由なのか?
261名無しさん@3周年:02/10/08 04:57 ID:d6BnO0Z2
>>242 >>252
ンナコトイイジャン!! ナカヨクオッパイ祭シヨウヨ!! 
(・∀・)イイ!!!!!!
262名無しさん@3周年:02/10/08 04:57 ID:J+r7mlWm
>>246
細かい計算はわからないけど、
銀河の規模によって中心のブラックホールの大きさは変わるだろうけど、
その中心から質量がほぼ2〜3パーセントにあたる
領域を吸い込むって事じゃない?
なんか公式みたいなので、銀河の規模から中心付近に集まる質量が
割り出せてその結果中心のブラックホールの大きさがわかって、
そのブラックホールが吸い込む量が平均すると2、3パーセントなんじゃないの?
いやもう自分でもなにがなんだか、天文学者じゃねっつの
263名無しさん@3周年:02/10/08 04:58 ID:m2He6cD/
>>262
とりあえずがんばってくれてありがとう
264名無しさん@3周年:02/10/08 04:59 ID:nlsIrft6
じゃ、桑王星で。
265名無しさん@3周年:02/10/08 04:59 ID:17Gb1tPK
>>261
オレは楽しいハナシをしたいんだけどさー、
ねー、ID:uVGjvJhy君。
楽しいハナシをしようぜ。
星のようなでっかいスケールのハナシをさー(w
266名無しさん@3周年:02/10/08 04:59 ID:pDFHdLIo
おまえらしずかにしてください。
もれはブラックホールも知らないいなかっぺだと思い知りました。
よろしくおねがいします。
267名無しさん@3周年:02/10/08 04:59 ID:J+r7mlWm
>>251
見たら帰ってこれねっつの

>>254
メーテル募集
268名無しさん@3周年:02/10/08 05:00 ID:xlPr9Q8N
巨大なのか小さいのかハッキリしろよ
269名無しさん@3周年:02/10/08 05:00 ID:v/4qSfEe
ガキの頃「天文学的数字」
ってのをある定数だと思っていたよ

天文学的数字になる ってよく見かけたもんだからさ
きっとすごい数で言うのが面倒くさいから言い換えてるだけで
そのうち習うんだろうと思ってた
270名無しさん@3周年:02/10/08 05:00 ID:uVGjvJhy
>>252
どっちにしても1行目は「小天体は例外」ということを
意味しているだけで説明からはかなり遠い。
で、228のどこが間違ってるのかな?
潮汐作用と衝突以外で軌道を変化させることなんて出来るの?
271名無しさん@3周年:02/10/08 05:01 ID:pDFHdLIo
>>269
2006年まで数え終わらんそうです
272名無しさん@3周年:02/10/08 05:03 ID:J+r7mlWm
>>263
まぁもうオネムギリギリなので、ギリギリじゃなくてもこの程度だけどさ。

それとブラックホールは2〜3パーセントほどになったら
活動しなくなるんじゃなくて活動がほぼ収まると言うことらしい。
銀河同士が衝突したら再び活動したという例もあるって聞いたことあるし。
273名無しさん@3周年:02/10/08 05:03 ID:yInvtitK
銀河系もまわっているし、
銀河系を含む宇宙空間もうごいておるし、
宇宙は膨張もしているし、

物質は止まっていないんだよな。
だから、ぐるぐるまわるのだろうか。。。。
274名無しさん@3周年:02/10/08 05:03 ID:17Gb1tPK
>>270
それはまた話がちがう(w
オレは物理の話をしてたの。
真中にあるのがでかい質量なら、それがどっちに回転していても
まわりのものがソレにひきずられてる訳じやない、というコト。

もうやめようぜ(w キミが若くて負けず嫌いなのはわかったからさー。
275名無しさん@3周年:02/10/08 05:04 ID:uuzQXGtl
>>270
潮汐作用で起動を変化させることなんて出来るんですか
276名無しさん@3周年:02/10/08 05:04 ID:uVGjvJhy
で、どこが違うのさ?
277名無しさん@3周年:02/10/08 05:05 ID:m2He6cD/
>>274
正直俺は
なぜ水平に近くなるのかは太陽の自転に影響されるからじゃなかったかなあ

を説明して欲しいんだけど、だめ?
278名無しさん@3周年:02/10/08 05:05 ID:17Gb1tPK
>>276
言っていい?

くどい。 しつこい。
279名無しさん@3周年:02/10/08 05:05 ID:8PYlYuFY
そんで天王星は天皇制云々コピペは出ましたか?
280名無しさん@3周年:02/10/08 05:07 ID:m2He6cD/
>>278
気になってねれねーよ
281名無しさん@3周年:02/10/08 05:07 ID:17Gb1tPK
もういい、もういいよ(w

太陽の回転方向に不思議な力がはたらいて
惑星がならんでるんだと思いたければ、そう思って生きてなさい(w
282名無しさん@3周年:02/10/08 05:07 ID:uuzQXGtl
>>279
ニュー速のスレでなら、出たような気がしないでもなさげ
283名無しさん@3周年:02/10/08 05:08 ID:m2He6cD/
まじかよ・・・

17Gb1tPKは説明責任があるぞーーー
284名無しさん@3周年:02/10/08 05:08 ID:DJ7wcTuU
宇宙人いるかな
285名無しさん@3周年:02/10/08 05:11 ID:jQDTxfXx
>>46
>  今までまったく見つからなかったわけか・・・。
>  うーん・・・・
>  命名 「恥ずかしがりやなプチアンジュ星」  でどうだろう?

「シェフのおすすめ森のキノコさんの和風パスタ星」はどうだろう?
286名無しさん@3周年:02/10/08 05:13 ID:s+gmuMrR
なんだっけ、冥王星の向こうに反物質の惑星ルシファーがあるとかいう漫画。
ああいうのがまた始まってくれないかな。
287名無しさん@3周年:02/10/08 05:14 ID:DJ7wcTuU
界王神星
288名無しさん@3周年:02/10/08 05:14 ID:mou9UFVu
「ええのか?ん?そこがええのか?ホウホウッ・・・ウッ!ハァハァ・・・・
いっぱいでたよ。いやんばかん妊娠しちゃうわ星」にしよう
289名無しさん@3周年:02/10/08 05:14 ID:m2He6cD/
こないだ反物質が見つかったとか言うスレは
全然伸びなかった記憶あり
290名無しさん@3周年:02/10/08 05:14 ID:17Gb1tPK
>>286
星野大先生の名作ね。
291 :02/10/08 05:17 ID:oY4URnWb
巨大な小人
292名無しさん@3周年:02/10/08 05:17 ID:17Gb1tPK
反物質の話をしだすとまた危険なんだよなー(w
まぁ、楽しく楽しく・・・・
293名無しさん@3周年:02/10/08 05:18 ID:s+gmuMrR
2001夜物語ね、思い出した。
最近ああいう宇宙ロマン系漫画がないなあ。
度胸星は忘れたい…
294名無しさん@3周年:02/10/08 05:18 ID:m2He6cD/
>>292
こっそりさっきの話を教えてくださいませんか?
295名無しさん@3周年:02/10/08 05:19 ID:pDFHdLIo
>>273
ぬぉ!完全に静止している物質はない・・・
それっておまえ大発見じゃ・・・
296名無しさん@3周年:02/10/08 05:19 ID:17Gb1tPK
>>294 ガッコでセンセに聞いて(w

ホシノ大先生はまたアフタヌーンで宇宙モノ描きはじめたよ。
何か宇宙論がらみのハナシ。
すごいよね。
297名無しさん@3周年:02/10/08 05:21 ID:m2He6cD/
>>296
そりゃきたねーよ。

爆発は等方位的だろ?
なんで惑星が面上に乗ってるのだ?
298名無しさん@3周年:02/10/08 05:22 ID:pDFHdLIo
土星の輪っかが水平方向なのとはちがうの?
299名無しさん@3周年:02/10/08 05:24 ID:m2He6cD/
>>298
その水平は基準がわからんやんけ・・・
300名無しさん@3周年:02/10/08 05:25 ID:rEYeySs3
>「クワーオワー」
キティガイの奇声みたいな名前でつね
301名無しさん@3周年:02/10/08 05:25 ID:pDFHdLIo
>>299
ま、まぁね汗

ってそのツッコミの意味も漏れには・・・
漏れには・・・
302名無しさん@3周年:02/10/08 05:25 ID:uuzQXGtl
>>297
重要なのは爆発の後
物質が宇宙空間に散らばってる状態

なぜ一定方向に惑星どもが回転してるかと言うと
銀河の回転に影響を受けてるから
太陽が出来る前に、物質、いわゆる宇宙の塵は
すでに回転し始めてたから>>277の理由は違います
303名無しさん@3周年:02/10/08 05:26 ID:d6BnO0Z2
♪ヤンケーヤンケーヤンケーソヤンケー 
304名無しさん@3周年:02/10/08 05:26 ID:17Gb1tPK
>>297
「爆発」ってドコから出てきたの?

惑星生成論はまだまだ謎があるから、誰もまだ「こうだ!」と
言いきることはできない。
でも爆発は関係ない。物質が密集していく時に円盤状になるコトが
問題に近いんじゃない。
あとクドイの嫌い(w  ホントに知りたいならベンキョして。
305名無しさん@3周年:02/10/08 05:26 ID:m2He6cD/
>>302
それはわかった。
で、なんで同じ平面上なの?
306名無しさん@3周年:02/10/08 05:27 ID:+rJJ91Ix
>>296
よく訳分からんことで隕石とかを破壊するとかという物語か
ちなみにBLAME!しか読みませぬ
307名無しさん@3周年:02/10/08 05:27 ID:m2He6cD/
>>304
まあ、説明したくないならいいや。
無意味な反論でしたな。
308名無しさん@3周年:02/10/08 05:28 ID:uuzQXGtl
>>298
氷のかけらをばら撒けば自然とああいう形になるのです
詳しい理由は知らんのですが
309名無しさん@3周年:02/10/08 05:29 ID:6jOxWb4R
こいつがもともとから太陽系のメンバーであったかどうかは怪しい
気がする。たまたまそばを通りかかったときに、他の何かと衝突
したために、軌道が太陽系にトラップされただけの居候かもしれない。
 この手の小惑星がいくつあるかということを気にしても、あるいみ
あいまいとしている面があることは否めない。まだまだ遠方に行けば
いくらでも居るかもしれないのだし、暗くて小さいために、もっと
近いところにあるけど気が付いていないものもあるだろう。
 小惑星のかけらが地球に落ちてこないことを祈る。
310名無しさん@3周年:02/10/08 05:29 ID:17Gb1tPK
・・・何てんだろ。
科学のハナシをする時はね、
まず「負けジ魂」とか、そういうモノを鎮静させなきゃダメなんだよ。
その点絶望的なヒトが多いんだ。
特にワカイ子はね(w
311名無しさん@3周年:02/10/08 05:30 ID:uuzQXGtl
>>304
超新星爆発かと


>>305
>>308と同じです
プロセスは俺も知りません
312名無しさん@3周年:02/10/08 05:30 ID:m2He6cD/
>>310
教えてって頼んだのに説明しないだけじゃないか?
313名無しさん@3周年:02/10/08 05:32 ID:Gs1BM7M3
地球に衛星がたくさんあったら夜空ももっと楽しかっただろうなと思う。
314名無しさん@3周年:02/10/08 05:33 ID:uuzQXGtl
>>313
海の満ち引きがとんでもないことになりそうです
315名無しさん@3周年:02/10/08 05:34 ID:9NhD+0SY
>>314
女性の生理も不順に!
いつが安全なんだぁ。
316名無しさん@3周年:02/10/08 05:38 ID:d6BnO0Z2
ガニメデニ生物イルノカナ???
冥王星ヨリデカイヨネ。 ガニメデ〜
317思うに:02/10/08 05:39 ID:LhcaWNWF
カイパー天体(冥王星軌道の外から広がる氷雪天体のベルト)
についても、短い漢語の名前があるべきだと思う。
本来の「小惑星」というのは、
もっと内側の軌道を巡る岩石(場合によっては鉄マンガン)の塊で、
外側の軌道を巡る氷雪天体とは明確に違う物。
カイパー天体まで「小惑星」と呼んでしまうと、
この違いが不明確になって混乱が生じると思う。
318名無しさん@3周年:02/10/08 05:39 ID:rUtraJ33
おれ、ガニメデ星人だけどなにか?
319名無しさん@3周年:02/10/08 05:41 ID:wUCTYxOp
>>286
「二千一夜物語」星野之宣先生著だったと思います。
320名無しさん@3周年:02/10/08 05:41 ID:d6BnO0Z2
>>318
キターー(・∀・)ーー!!
321名無しさん@3周年:02/10/08 05:42 ID:yInvtitK

まず、回転円盤があって(ガスと塵が集まってまわってたんやろ)、

ぐるぐるまわって、中心では原始太陽がでけて、

その他のガスも塵も回転面に集まってくる。

ある程度の濃度になると、たくさんの小石になる。

小石が集合体を形成して、惑星となる。

ガスは太陽風でしだいに霧散していく。

回転面に集まった惑星は、軌道面がよく似ている。ウマ−




322名無しさん@3周年:02/10/08 05:42 ID:v/4qSfEe
べんとらべんとらすぺーすぴーぽー
323名無しさん@3周年:02/10/08 05:43 ID:PvwD7u1h
ナデシコの「モクレン」の正式名称ってなんだっけ?
324名無しさん@3周年:02/10/08 05:43 ID:d6BnO0Z2
NHK ブタサンキター!!!
325名無しさん@3周年:02/10/08 05:43 ID:m2He6cD/
>>321
やはり最後の1行がわからんっす
326名無しさん@3周年:02/10/08 05:45 ID:d6BnO0Z2
アラッタマキヨッタアラッタマキヨッタマ
327名無しさん@3周年:02/10/08 05:48 ID:Gs1BM7M3
で、天王星の自転軸はどういうことなんですか?
328名無しさん@3周年:02/10/08 06:12 ID:rInO6k/r
>>327
公転方向に対して時点が垂直近くまで傾いてるそうな。
数字忘れたんで検索かけたら98度だった。合ってんのかこれ?
リングが縦なのもそゆことだと思われ。

まぁなんか当たって狂ったんじゃなかな。
329名無しさん@3周年:02/10/08 06:16 ID:pDFHdLIo
>>328
スクリュー回転しながら公転してるのか!
えらいこっちゃ・・・
330名無しさん@3周年:02/10/08 06:18 ID:eLUjWcyG
魔王星
331名無しさん@3周年:02/10/08 06:33 ID:aSfkbIvB
>>1
ごめん、それ俺
332名無しさん@3周年:02/10/08 06:42 ID:tdUhqby7
絶対、ジオンの中継基地だって。
333名無しさん@3周年:02/10/08 06:45 ID:bR5Yyz/2
外縁部で職探ししてるんだと思われ。
木星とかならイいけど、地球に就職(衝突)しないでほすぃ
334名無しさん@3周年:02/10/08 06:46 ID:kjsZpaQT
つーか、公転軌道を描く中継基地ってものすごく不便そうだな。

きっと、ジヲンの偵察機だな。
335名無しさん@3周年:02/10/08 06:47 ID:tdUhqby7
セーラさんだといいなぁ ハァハァ
336名無しさん@3周年:02/10/08 07:20 ID:A5kbQa3C
宇宙世紀には火星付近まで引っ張られてきてアクシズに改造されるんだっけ?
337名無しさん@3周年:02/10/08 07:31 ID:DWp/xuAd
SFでは宇宙人は冥王星から順に律儀に攻撃してくるが
これからはクワーオワーが最初の攻撃目標だね
338名無しさん@3周年:02/10/08 07:31 ID:9rkl4sk3
韓国の惑星だ
339雷息子:02/10/08 07:32 ID:CENgneiX
おまいら、反物質取りに行くぞ。
これでエネルギー問題は解決じゃ。
340激突!ムッコリ内魔王。:02/10/08 07:32 ID:LB2anvrj
ネメシスかと思ったぜ。ブバーラ
341名無しさん@3周年:02/10/08 07:41 ID:s+gmuMrR
冥王星って月より小さかったんだ・・・
342名無しさん@3周年:02/10/08 07:49 ID:TlfTZD9R
>>10
>「巨大」「小」惑星?

"河原に並ぶ「ホームレス」の「家」"
みたいなモンかな?
343名無しさん@3周年:02/10/08 08:39 ID:dDQQhh+1
ボイジャーがこの衛星と衝突した形跡はありませんか?
344名無しさん@3周年:02/10/08 08:41 ID:KApIomCF
>>341
うん。双子星に近いカロンと一緒に回ってるから大きく見えてたんだ。
345名無しさん@3周年:02/10/08 08:45 ID:AyXdYh9r
ポールシフトは起こるのかッ?!
346名無しさん@3周年:02/10/08 08:46 ID:mglVT0pN
さっそくこれをネタにするSF作家が8人くらい居ると見た。
347名無しさん@3周年:02/10/08 08:48 ID:Q5XpoeeI
インテルのカロン
348名無しさん@3周年:02/10/08 08:49 ID:FUKjjELU
しかしまぁ人類ってのは背伸びしすぎですな。
己の住む星系にすら無知であると小一時間(略

水金地火木土天海冥

この星は何の言葉になるんだ?(日本名)

冥土の王様の次だから


女将星
349名無しさん@3周年:02/10/08 08:49 ID:5jF61vW7
>>346
とっくの昔に似たような★をネタにしているSF作家が13人くらい居るとみた。
350名無しさん@3周年:02/10/08 08:53 ID:jlUkY8N0
そして愚連隊同然の陸戦隊が駐屯します。
351名無しさん@3周年:02/10/08 09:02 ID:extY/CHQ
近くにおユキさんが住んでいるんだよ?
352名無しさん@3周年:02/10/08 09:04 ID:mrW/W6aX
>>124
そりゃゴッドシグマ。
353名無しさん@3周年:02/10/08 09:04 ID:z3X+7+vl
なかなか覚えられない>クワーオワー
語感が日本人向けじゃないね
354斉藤:02/10/08 09:05 ID:k0uRhZ6D
空間騎兵隊隊員募集中!
355名無しさん@3周年:02/10/08 09:05 ID:Finei8/5
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 巨大小惑星 巨大小惑星!
                 \_/   \___________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 巨大小惑星 巨大小惑星 巨大小惑星!
巨大小惑星〜〜!  >( ゚∀゚ )/ |    / \________________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
356名無しさん@3周年:02/10/08 09:05 ID:HuEnEs/V
>>348
第10番惑星
357名無しさん@3周年:02/10/08 09:06 ID:AyXdYh9r
成分的に彗星っぽいな。
彗星の親玉か?
358名無しさん@3周年:02/10/08 09:06 ID:y0E6PuT5
ニビル?
359名無しさん@3周年:02/10/08 09:06 ID:1eBiTuqt
カロンと同じくらいの大きさだね。
360名無しさん@3周年:02/10/08 09:07 ID:XtBYK1BM
小さいのか大きいのかハッキリしろ
361名無しさん@3周年:02/10/08 09:07 ID:wfWTvNDe
巨大なのに小惑星なのか?
362名無しさん@3周年:02/10/08 09:09 ID:1eBiTuqt
冥王星の半分くらいの大きさ。
363名無しさん@3周年:02/10/08 09:10 ID:iLMm4Tbe
かっこいい名前だね
364名無しさん@3周年:02/10/08 09:10 ID:HuEnEs/V
>>361
半島のさらに半分なのに大韓(以下自粛)
365名無しさん@3周年:02/10/08 09:11 ID:extY/CHQ
>>361
巨乳小学生
366名無しさん@3周年:02/10/08 09:12 ID:GsJZYOxw
巨大な小学生みたいなもんか
367名無しさん@3周年:02/10/08 09:13 ID:MUCjQS6O
名前はユゴス希望
368名無しさん@3周年:02/10/08 09:15 ID:jUmVjpf/
巨大な小惑星って
日本語的におかしくないか?
369名無しさん@3周年:02/10/08 09:15 ID:m8DxR9P/
>>367
そろそろ星辰の位置が良くなりそうです
370名無しさん@3周年:02/10/08 09:17 ID:MUCjQS6O
時化の海で行方不明になったと満天には言い聞かせたが
父は実は宇宙で…
371名無しさん@3周年:02/10/08 09:17 ID:QHPDLmly
中くらい
372名無しさん@3周年:02/10/08 09:18 ID:SRMUHGpp
ツイフォン?
373 :02/10/08 09:19 ID:dX5pkRdy
374名無しさん@3周年:02/10/08 09:20 ID:vgzSzjf/
セーラークワーオワー誕生
375名無しさん@3周年:02/10/08 09:21 ID:u+BFGDKd
惑星に認定するほどでかくないが
隕石のようなものも含む小惑星にしてはえらく大きいってことだろ?
376名無しさん@3周年:02/10/08 09:42 ID:X/ofd7Te
惑星ニビルですね。
377名無しさん@3周年:02/10/08 09:42 ID:X/ofd7Te
セーラームーンが・・・
378名無しさん@3周年:02/10/08 09:45 ID:HRz8npjG
↓シャアネタおながいします。
379ただのハンバーガー好き:02/10/08 09:48 ID:MUCjQS6O
↑悲しいけどこれ戦争なのよね
380名無しさん@3周年:02/10/08 09:48 ID:/Me/Ffw7
>>116

「プロメテ」も追加しちくり〜
381名無しさん@3周年:02/10/08 09:53 ID:66pdn9Nt
>>379
それはシャアじゃねえ。
382名無しさん@3周年:02/10/08 09:53 ID:fAMOVkum
クワ--------(´д`)オワー--------!!!!
383Rev_St.Nicholas:02/10/08 09:54 ID:MRAfLp7v
水、金、地、火、木、土、天、海、冥に続くとすれば・・・

   「陸」とか「山」ぐらい? いっそ「花」にするか。
384名無しさん@3周年:02/10/08 09:54 ID:MUCjQS6O
>>381
ダレ子ちゃん?
385名無しさん@3周年:02/10/08 09:55 ID:5jF61vW7
かい・しでん
386名無しさん@3周年:02/10/08 09:55 ID:3ahNSW7R
雷王星だろ。
387名無しさん@3周年:02/10/08 09:55 ID:SRMUHGpp
水、金、地、火、木、土、天、海、冥、小林。
388名無しさん@3周年:02/10/08 09:56 ID:5jF61vW7
スレッガーだたーよ。。
389名無しさん@3周年:02/10/08 09:56 ID:i1Z2L214
庵野に命名させたら?
390名無しさん@3周年:02/10/08 09:57 ID:/Me/Ffw7
>>317
第10番アステロイドベルトで良いんではないでしょか?
日本では28年も前から使ってますが。
391名無しさん@3周年:02/10/08 09:58 ID:3ahNSW7R
直訳だと「材料星」か…
392名無しさん@3周年:02/10/08 10:00 ID:LFE+WRaR
カイパーベルト天体か。
393名無しさん@3周年:02/10/08 10:00 ID:SRMUHGpp
水、金、地、火、木、土、天、海、冥、奴。
394名無しさん@3周年:02/10/08 10:00 ID:0cnIkfFA
ラオウ星
395名無しさん@3周年:02/10/08 10:01 ID:eVIv1I+E
プロメテは衛星の名で使われてるし
花王だと、どっかの石鹸屋だし
陸王だと和製ハーレーだし
これは難しいぞ・・・。

やっぱ 「ミニモニ」 とか(氏

http://www.asahi.com/national/update/1007/images/nat1007010.jpg
↑この画像、なんか腹立つ。
396名無しさん@3周年:02/10/08 10:03 ID:SRMUHGpp
水、金、地、火、木、土、天、海、冥、引。
397名無しさん@3周年:02/10/08 10:03 ID:X/ofd7Te
チョンの母星
398名無しさん@3周年:02/10/08 10:04 ID:XJSfGMIo
これってぜったいあれだよ、あれ、
399名無しさん@3周年:02/10/08 10:04 ID:CuADgUSf
拳王星
400名無しさん@3周年:02/10/08 10:04 ID:JuGElK0M
うめ星
401名無しさん@3周年:02/10/08 10:04 ID:/clrdPNi
まああれだ、いわゆる「ジャイアントコーンミニ」みたいなもんてこった。
なあおまえら。
402名無しさん@3周年:02/10/08 10:05 ID:dbf+O1pV
痴皇星
403名無しさん@3周年:02/10/08 10:05 ID:i1Z2L214
女子校星
404名無しさん@3周年:02/10/08 10:06 ID:s1aJQXsR
なんだよ巨大小惑星って?
矛盾してんじゃん。
俺は繊細だからこういう矛盾にはうるさいぜ
405名無しさん@3周年:02/10/08 10:08 ID:CuADgUSf
>>403
行ってみたい
406名無しさん@3周年:02/10/08 10:09 ID:MUCjQS6O
人はいつか時間さえ支配することが出来るさ
407名無しさん@3周年:02/10/08 10:10 ID:SRMUHGpp
★でいいよ、★で。
408名無しさん@3周年:02/10/08 10:12 ID:NmVa0q99
この画像って、最も遠い天体の写真というのと変わりがないな。
409名無しさん@3周年:02/10/08 10:13 ID:MUCjQS6O
もうゼントランとかメルトランでいいよ
410名無しさん@3周年:02/10/08 10:15 ID:AhjRE6p/
コイツが木星にぶつかるとどうなるのかな〜。
地球は・・・恐ろしくて考えたくない。
411名無しさん@3周年:02/10/08 10:16 ID:CxzxCZKB
>155 >167
ジェイデッカーだ!
412名無しさん@3周年:02/10/08 10:17 ID:qUkVTI80
シグナルとシグナレス
413('A`)ノ ◆NEWSget1ts :02/10/08 10:18 ID:gB7+Vgbv
太陽の完全に裏側に、地球と同じペースで公転する、地球そっくりの星があるという話はどうなった?
414('A`)ノ ◆NEWSget1ts :02/10/08 10:18 ID:gB7+Vgbv



○地球        ●太陽         ○地球のような星
415名無しさん@3周年:02/10/08 10:19 ID:5jF61vW7
>>41で★の名前と広めようとしてる人の名前が出てはいる。
416名無しさん@3周年:02/10/08 10:20 ID:ZnaO3LAz
冥王星こそ巨大な小惑星だと思うが。
軌道が一つだけずれてるし楕円形だし.月と同じくらいの大きさだし。
アメリカが見つけた唯一の星だからって…
417名無しさん@3周年:02/10/08 10:23 ID:HRz8npjG
第10番惑星:「ナミヘイ」
418名無しさん@3周年:02/10/08 10:26 ID:k2Q8P3Zn
これが噂の「エロマンガ星」か
419名無しさん@3周年:02/10/08 10:27 ID:Hs9Of/7J
惑星と小惑星をわけるきじゅんって何?
420名無しさん@3周年:02/10/08 10:34 ID:1c4ch4MD
天王星 海王星 冥王星 ときたから、やっぱり王シリーズがいいと思うんだけど。
421名無しさん@3周年:02/10/08 10:34 ID:1c4ch4MD
あ、女王星でオナがいします
422名無しさん@3周年:02/10/08 10:34 ID:nbIwBlZP
巨大なのか小さいのか
423名無しさん@3周年:02/10/08 10:34 ID:d7Zzc+tc
巨大なんか、小惑星なんか、はっきりせーや!
。。。てのはもう出てきた?
424名無しさん@3周年:02/10/08 10:34 ID:ZKe/8RM8
>>413
それは哲学かなにかの話やなかったっけ?
425('A`)ノ ◆NEWSget1ts :02/10/08 10:35 ID:gB7+Vgbv
ドライモンです
426名無しさん@3周年:02/10/08 10:35 ID:SRMUHGpp
モナ王星
427名無しさん@3周年:02/10/08 10:35 ID:MUCjQS6O
リュウ・ホ星で
428名無しさん@3周年:02/10/08 10:39 ID:wNEFNwWR
巨大小陰唇・・・スマソ
429勘弁してくれ:02/10/08 10:39 ID:xpJFvNUb
水、金、地、火、木、土、天、海、冥、笑
430名無しさん@3周年:02/10/08 10:40 ID:JvvrpmKV
こういう話興味あるから上から読んできたんだけど、
>>310のような発言してる奴が>>239>>252>>265>>274>>278>>281
本物の馬鹿だ。。
431名無しさん@3周年:02/10/08 10:40 ID:AhdY91Ty
惑星と小惑星の違いは?

惑星>>>巨大な小惑星>小惑星 という感じ?
432名無しさん@3周年:02/10/08 10:41 ID:1ILlgshq
セーラー戦士が増えるのか?
433名無しさん@3周年:02/10/08 10:42 ID:1ILlgshq
>>431
中惑星じゃだめだったのか?
434名無しさん@3周年:02/10/08 10:44 ID:SRMUHGpp
>>430
ご苦労様
435名無しさん@3周年:02/10/08 10:44 ID:tD36sGRT
>>430
今頃になって自分のからんだスレの愚痴を言う
お前が一番馬鹿だろう(w
436名無しさん@3周年:02/10/08 10:45 ID:HRQmgSB6
もうこの際、恐竜惑星ってことにして、
DVDの発売を祈願するっていうのは、ダメか?
437名無しさん@3周年:02/10/08 10:46 ID:1c4ch4MD
あ、それなら竜王星で
438名無しさん@3周年:02/10/08 10:46 ID:aScGyjqb
>>430
いるんだよなーお前みたいな奴。
439名無しさん@3周年:02/10/08 10:47 ID:1c4ch4MD
ところで太陽って回ってんの?
440名無しさん@3周年:02/10/08 10:47 ID:hFggpbaQ
セーラー戦士が増える。。。いいぞー
441名無しさん@3周年:02/10/08 10:48 ID:JvvrpmKV
>>435
自分が絡んでたらそのとき即つっこんでたよ
442名無しさん@3周年:02/10/08 10:49 ID:tD36sGRT
>>441
いいから100以上前の話なんかせんでくれ。
443名無しさん@3周年:02/10/08 10:50 ID:JvvrpmKV
>>438
そしてお前みたいな奴もいるな。
444名無しさん@3周年:02/10/08 10:50 ID:1c4ch4MD
セラムンSSのオナベ3戦士は何星担当だったのですか
445名無しさん@3周年:02/10/08 10:51 ID:XtBYK1BM
極小サイズの惑星とも言えるのでは?
446名無しさん@3周年:02/10/08 10:51 ID:SRMUHGpp
>>443
キミ イラナイ バイバイ
447名無しさん@3周年:02/10/08 10:52 ID:JvvrpmKV
>>442
それなら最初からそう言え
448名無しさん@3周年:02/10/08 10:53 ID:aScGyjqb
何か知らんがよっぽど悔しかったんだな?>ID:JvvrpmKV (w

バイバイ。
449名無しさん@3周年:02/10/08 10:53 ID:5jF61vW7
なんだか無駄に殺伐としてるでつね。。
450名無しさん@3周年:02/10/08 10:54 ID:C4WSchz9
とりあえず>>330
が馬鹿な理由を教えてくれ。
451名無しさん@3周年:02/10/08 10:55 ID:aScGyjqb
>>449
何か、いきなり過去の怨みをぶつけてる奴がいるの(w
452名無しさん@3周年:02/10/08 10:55 ID:OQEAZFDx
>>444
天王星だろ
453名無しさん@3周年:02/10/08 10:56 ID:hFggpbaQ
今の話題はセーラー戦士なのでは?
454名無しさん@3周年:02/10/08 10:57 ID:SRMUHGpp
そうそう、セーラーオワークワー
455名無しさん@3周年:02/10/08 10:58 ID:aScGyjqb
>>454
美人・・・・とは思えないね(w
456名無しさん@3周年:02/10/08 10:59 ID:wfWTvNDe
セーラーオワークワーのAAまだ〜?
457名無しさん@3周年:02/10/08 10:59 ID:JvvrpmKV
うむ、空気読めてなかったようです。ごめんちょ。
漏れも馬鹿だが、さんざん煽っておいて>>310みたいなのがどうしても許せなかったんで。
まあ告発はできたんですっきりしたよ。
忘れて続きどうぞ
458名無しさん@3周年:02/10/08 11:00 ID:1c4ch4MD
>>452 それじゃなくて、その次のシリーズに出てたひとたちです
459セーラーオワークワー:02/10/08 11:01 ID:SRMUHGpp
             __,,,,_
.           /´      ̄`ヽ,
.          / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
          i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
         _;; ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}ヾ、;,,   呼んだ?
      _ ,/:::: ヽ_」     ト‐=‐ァ' / :. 'ヾ<   
  -,_ー:.''´::::::::::: { ゝ i、   ` `二´'/:::::::::::::::`ヽ,    
    `'' ー 、:::::::::ヽ、:: |、` '' ー--/'::::::::::;:::::::::::::::::;>      
       `ヾ;:::= ,>ー:'´:::::´::;:.-‐:':::`ヽ;:::;:r '´
         ヾ!コ:::::;ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::: i'´
        、‐:':::ヾ/:::::::::::::::::::::;ノ'´:::::::. '、
         ソ´ ̄:.`'ー、:::::::::::::::::::::::::;  ..:ィ´
          i ::.  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.'.、
          ヽ :::::::::::::....... :::::::::::::::::::::::::::::::::::.ヽ、
         ,}、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..ヽ、
460名無しさん@3周年:02/10/08 11:02 ID:1ILlgshq
セーラームーンスレになりますた
461 ◆HEHARUKAoo :02/10/08 11:03 ID:YzaqMx8M
>>433
小陰唇と大陰唇はあっても中陰唇はないだろ。
と変な例えをしてみる
462 ◆PH5F8eeO2s :02/10/08 11:03 ID:4xsSkZHq
探せばあと200個くらい出てくるんじゃないの?もう。
463新セーラーオワークワー:02/10/08 11:04 ID:SRMUHGpp
              -‐- 、
           , '     ヽ
.           i イノメノ))))〉        _
         r-l (i l(l,[ i]`||       ./ ./     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         L_ ゝlノ、  ' /ト、     /./    < 呼んだ?
            </lノ/ L∧〉 ))   //       \_____
            (,イ/// <_ト_〉   //
          )!〈/__,/ |!| 、.//
           // lノ\.\l| >、 '
            (( (( ノ ヽ〃'´ミi}ゞ
.           リ く    _,ス´
            /ー‐/. 、 .\
            /  /  `lー1
           へ./    |. .|
          / /      |  |
        / /        |  L__
.       〈` 〈          L_____)
        \__`)
464名無しさん@3周年:02/10/08 11:06 ID:AhdY91Ty
目を離したすきに厨房のたまり場になってる(w
465新セーラーオワークワー:02/10/08 11:06 ID:SRMUHGpp
           /\
        _,.、-':;;;;;;;;;;`ヽ、,_
       _,.-'::::::::::;;;;;;;;;;;;;;:::::::::`ー、
     /::::::...   :;;;;;;;;;;;;:.   ...:::::\
    /:::::::::::::::::..... :;;;;;;;;;;;;;:........::::::::::::::::ヽ
    `ー-、:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::_,.-‐''
       `ー-''' ;;;;;;;;;;;;;; ``-‐''"
         l:::: ;;;;;;;;;;;;;;;;; :::l
            |:::: ;;;;;;;;;;;;;;;;; :::::|
         |:::: ;;;;;;;;;;;;;;;;;;; :::::|
           l::::: ;;;;;;;;;;;;;;;;;; ::::::l
         |::: ;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ::::::|
    `i    l:::: ;;;;;;;;;;;;;;;;;; ::::::l   `i
     :ll;   l::::: ;;;;;;;;;;;;;;; :::::::|   ;l!;
     《;    l:::::: ;;;;;;;;;;;; :::::::l   〃
.    :〃;    |::::::: ;;;;;;;;; :::::::!,   ;ヾ、
.    ;ノl;,     l::::::: ;;;;;;; :::::::l     ;l;;i
.    ;l;;i;      ト、:::: ;;;;; :::::ノ.     ;|;;l;
     ;l;;;l;       `ヽ_,.-‐'"     ;l;;|;
    ;!;;l      i''´´⌒`^i      i;;i
     ;l;;l      l`i》;;;;;;;;《'i,     ;l;;i;
.    ;l;;l      l''';;;;;;;;;;;;;`.|     ;l;;!; 呼んだ?
    l;;l      ノ,,;;;;;;;;;;;;;;;;,,,l     l l
    | ト、_,.-''´l;;;;l;;;l;;;∧;;ll;;;ヽー-、,,._/ }
    ヾ_,,.-''´///|;;l;;;l l;;||;;;;;;l`ー-、,./
        ///l;;|;;|/  |;llヽ;;;;|
       l// l;;l.l;;l  .l;|ト、l;;;;i
       // il |;l   l;l `iヽ;;ヽ
      // ,.-ll  l,l   l!  l l;;;;l
     ll_-'  ll  i!   ヾ ヾヽキ
    ノll    |  l     l  l`ヽll
     /   /  ノ    〉 /  〉\
466名無しさん@3周年:02/10/08 11:07 ID:aScGyjqb
>>464
それはちがう。
いたって平和的な人達の社交の場になってるんだよ(w
467名無しさん@3周年:02/10/08 11:08 ID:HRz8npjG
>>459 皇太子さま、女子中高生に大人気!!!
468 ◆HEHARUKAoo :02/10/08 11:08 ID:YzaqMx8M
Quaoar、か・・・
469名無しさん@3周年:02/10/08 11:13 ID:aScGyjqb
>>466
下手に天文学の話なんかすると457のような粘着坊主が来るだけだしな
470名無しさん@3周年:02/10/08 11:17 ID:SRMUHGpp
           /\
        _,.、-':;;;;;;;;;;`ヽ、,_
       _,.-'::::::::::;;;;;;;;;;;;;;:::::::::`ー、
       `ー-''' ;;;;;;;;;;;;;; ``-‐''"
         l:::: ;;;;;;;;;;;;;;;;; :::l
         |::: ;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ::::::|
    `i    l:::: ;;;;;;;;;;;;;;;;;; ::::::l   `i
.    ;ノl;,     l::::::: ;;;;;;; :::::::l     ;l;;i
.    ;l;;i;      ト、:::: ;;;;; :::::ノ.     ;|;;l;
     ;l;;;l;       `ヽ_,.-‐'"     ;l;;|;
    ;!;;l      i''´´⌒`^i      i;;i
     ;l;;l      l`i》;;;;;;;;《'i,     ;l;;i;
.    ;l;;l      l''';;;;;;;;;;;;;`.|     ;l;;!; チュウボウ ノ アツマリ デモ エエヨ?
    | ト、_,.-''´l;;;;l;;;l;;;∧;;ll;;;ヽー-、,,._/ }
    ヾ_,,.-''´///|;;l;;;l l;;||;;;;;;l`ー-、,./
     ll_-'  ll  i!   ヾ ヾヽキ
    ノll    |  l     l  l`ヽll
     /   /  ノ    〉 /  〉\
471 ◆HEHARUKAoo :02/10/08 11:18 ID:YzaqMx8M
んで、この巨大小惑星の組成は主に氷とメタンか?
472名無しさん@3周年:02/10/08 11:21 ID:JvvrpmKV
うー
粘着カコ悪いけど、進行してるスレの話じゃないか
内容見てくれたっていいじゃないか〜
473名無しさん@3周年:02/10/08 11:24 ID:C4WSchz9
blackdogの新作にでるな
474 ◆HEHARUKAoo :02/10/08 11:24 ID:YzaqMx8M
>>472
無駄な告発なんぞに躍起になるからだ。
475名無しさん@3周年:02/10/08 11:29 ID:1c4ch4MD
宇宙の話を聞いてもイイですか
476名無しさん@3周年:02/10/08 11:30 ID:SRMUHGpp
           /\
        _,.、-':;;;;;;;;;;`ヽ、,_
       _,.-'::::::::::;;;;;;;;;;;;;;:::::::::`ー、
       `ー-''' ;;;;;;;;;;;;;; ``-‐''"
         l:::: ;;;;;;;;;;;;;;;;; :::l
         |::: ;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ::::::|
    `i    l:::: ;;;;;;;;;;;;;;;;;; ::::::l   `i
.    ;ノl;,     l::::::: ;;;;;;; :::::::l     ;l;;i
.    ;l;;i;      ト、:::: ;;;;; :::::ノ.     ;|;;l;
     ;l;;;l;       `ヽ_,.-‐'"     ;l;;|;
    ;!;;l      i''´´⌒`^i      i;;i
     ;l;;l      l`i》;;;;;;;;《'i,     ;l;;i;
.    ;l;;l      l''';;;;;;;;;;;;;`.|     ;l;;!; >>475 ナンデモ キケキケ
    | ト、_,.-''´l;;;;l;;;l;;;∧;;ll;;;ヽー-、,,._/ }
    ヾ_,,.-''´///|;;l;;;l l;;||;;;;;;l`ー-、,./
     ll_-'  ll  i!   ヾ ヾヽキ
    ノll    |  l     l  l`ヽll
     /   /  ノ    〉 /  〉\

477名無しさん@3周年:02/10/08 11:31 ID:1MSXiQpM
>>476
好きな食べ物はなんですか?
478名無しさん@3周年:02/10/08 11:33 ID:SRMUHGpp
           /\
        _,.、-':;;;;;;;;;;`ヽ、,_
       _,.-'::::::::::;;;;;;;;;;;;;;:::::::::`ー、
       `ー-''' ;;;;;;;;;;;;;; ``-‐''"
         l:::: ;;;;;;;;;;;;;;;;; :::l
         |::: ;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ::::::|
    `i    l:::: ;;;;;;;;;;;;;;;;;; ::::::l   `i
.    ;ノl;,     l::::::: ;;;;;;; :::::::l     ;l;;i
.    ;l;;i;      ト、:::: ;;;;; :::::ノ.     ;|;;l;
     ;l;;;l;       `ヽ_,.-‐'"     ;l;;|;
    ;!;;l      i''´´⌒`^i      i;;i
     ;l;;l      l`i》;;;;;;;;《'i,     ;l;;i;
.    ;l;;l      l''';;;;;;;;;;;;;`.|     ;l;;!; >>477 シラス
    | ト、_,.-''´l;;;;l;;;l;;;∧;;ll;;;ヽー-、,,._/ }
    ヾ_,,.-''´///|;;l;;;l l;;||;;;;;;l`ー-、,./
     ll_-'  ll  i!   ヾ ヾヽキ
    ノll    |  l     l  l`ヽll
     /   /  ノ    〉 /  〉\
479 ◆HEHARUKAoo :02/10/08 11:34 ID:YzaqMx8M
>>478
おまえのそのレスにはガッカリだよ
480名無しさん@3周年:02/10/08 11:34 ID:1MSXiQpM
>>478
日本をどう思いますか?
481名無しさん@3周年:02/10/08 11:35 ID:AhdY91Ty
ID:SRMUHGpp
ワロタ
482名無しさん@3周年:02/10/08 11:35 ID:SRMUHGpp
           /\
        _,.、-':;;;;;;;;;;`ヽ、,_
       _,.-'::::::::::;;;;;;;;;;;;;;:::::::::`ー、
       `ー-''' ;;;;;;;;;;;;;; ``-‐''"
         l:::: ;;;;;;;;;;;;;;;;; :::l
         |::: ;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ::::::|
    `i    l:::: ;;;;;;;;;;;;;;;;;; ::::::l   `i
.    ;ノl;,     l::::::: ;;;;;;; :::::::l     ;l;;i
.    ;l;;i;      ト、:::: ;;;;; :::::ノ.     ;|;;l;
     ;l;;;l;       `ヽ_,.-‐'"     ;l;;|;
    ;!;;l      i''´´⌒`^i      i;;i
     ;l;;l      l`i》;;;;;;;;《'i,     ;l;;i;
.    ;l;;l      l''';;;;;;;;;;;;;`.|     ;l;;!; >>478 シラス
    | ト、_,.-''´l;;;;l;;;l;;;∧;;ll;;;ヽー-、,,._/ }
    ヾ_,,.-''´///|;;l;;;l l;;||;;;;;;l`ー-、,./
     ll_-'  ll  i!   ヾ ヾヽキ
    ノll    |  l     l  l`ヽll
     /   /  ノ    〉 /  〉\
483名無しさん@3周年:02/10/08 11:35 ID:U6H1LX1i
クトゥルフスレ
484名無しさん@3周年:02/10/08 11:36 ID:SRMUHGpp
           /\
        _,.、-':;;;;;;;;;;`ヽ、,_
       _,.-'::::::::::;;;;;;;;;;;;;;:::::::::`ー、
       `ー-''' ;;;;;;;;;;;;;; ``-‐''"
         l:::: ;;;;;;;;;;;;;;;;; :::l
         |::: ;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ::::::|
    `i    l:::: ;;;;;;;;;;;;;;;;;; ::::::l   `i
.    ;ノl;,     l::::::: ;;;;;;; :::::::l     ;l;;i
.    ;l;;i;      ト、:::: ;;;;; :::::ノ.     ;|;;l;
     ;l;;;l;       `ヽ_,.-‐'"     ;l;;|;
    ;!;;l      i''´´⌒`^i      i;;i
     ;l;;l      l`i》;;;;;;;;《'i,     ;l;;i; マチガッタ
.    ;l;;l      l''';;;;;;;;;;;;;`.|     ;l;;!; >>480 シラス
    | ト、_,.-''´l;;;;l;;;l;;;∧;;ll;;;ヽー-、,,._/ }
    ヾ_,,.-''´///|;;l;;;l l;;||;;;;;;l`ー-、,./
     ll_-'  ll  i!   ヾ ヾヽキ
    ノll    |  l     l  l`ヽll
     /   /  ノ    〉 /  〉\
485 ◆HEHARUKAoo :02/10/08 11:37 ID:YzaqMx8M
>>484
おまえのそのレスにはさらにガッカリだよ
486名無しさん@3周年:02/10/08 11:39 ID:SRMUHGpp
           /\
        _,.、-':;;;;;;;;;;`ヽ、,_
       _,.-'::::::::::;;;;;;;;;;;;;;:::::::::`ー、
       `ー-''' ;;;;;;;;;;;;;; ``-‐''"
         l:::: ;;;;;;;;;;;;;;;;; :::l
         |::: ;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ::::::|
    `i    l:::: ;;;;;;;;;;;;;;;;;; ::::::l   `i
.    ;ノl;,     l::::::: ;;;;;;; :::::::l     ;l;;i
.    ;l;;i;      ト、:::: ;;;;; :::::ノ.     ;|;;l;
     ;l;;;l;       `ヽ_,.-‐'"     ;l;;|;
    ;!;;l      i''´´⌒`^i      i;;i
     ;l;;l      l`i》;;;;;;;;《'i,     ;l;;i; 
.    ;l;;l      l''';;;;;;;;;;;;;`.|     ;l;;!; >>485 オワークワー?
    | ト、_,.-''´l;;;;l;;;l;;;∧;;ll;;;ヽー-、,,._/ }
    ヾ_,,.-''´///|;;l;;;l l;;||;;;;;;l`ー-、,./
     ll_-'  ll  i!   ヾ ヾヽキ
    ノll    |  l     l  l`ヽll
     /   /  ノ    〉 /  〉\
487 ◆HEHARUKAoo :02/10/08 11:40 ID:YzaqMx8M
>>486
クワーオワーだよな?
488名無しさん@3周年:02/10/08 11:41 ID:SRMUHGpp
           /\
        _,.、-':;;;;;;;;;;`ヽ、,_
       _,.-'::::::::::;;;;;;;;;;;;;;:::::::::`ー、
       `ー-''' ;;;;;;;;;;;;;; ``-‐''"
         l:::: ;;;;;;;;;;;;;;;;; :::l
         |::: ;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ::::::|
    `i    l:::: ;;;;;;;;;;;;;;;;;; ::::::l   `i
.    ;ノl;,     l::::::: ;;;;;;; :::::::l     ;l;;i
.    ;l;;i;      ト、:::: ;;;;; :::::ノ.     ;|;;l;
     ;l;;;l;       `ヽ_,.-‐'"     ;l;;|;
    ;!;;l      i''´´⌒`^i      i;;i
     ;l;;l      l`i》;;;;;;;;《'i,     ;l;;i; 
.    ;l;;l      l''';;;;;;;;;;;;;`.|     ;l;;!; >>487 ンフー ンフー?
    | ト、_,.-''´l;;;;l;;;l;;;∧;;ll;;;ヽー-、,,._/ }
    ヾ_,,.-''´///|;;l;;;l l;;||;;;;;;l`ー-、,./
     ll_-'  ll  i!   ヾ ヾヽキ
    ノll    |  l     l  l`ヽll
     /   /  ノ    〉 /  〉\
489名無しさん@3周年:02/10/08 11:42 ID:c356J7nP
オーバーマン?
490名無しさん@3周年:02/10/08 11:43 ID:SRMUHGpp
           /\
        _,.、-':;;;;;;;;;;`ヽ、,_
       _,.-'::::::::::;;;;;;;;;;;;;;:::::::::`ー、
       `ー-''' ;;;;;;;;;;;;;; ``-‐''"
         l:::: ;;;;;;;;;;;;;;;;; :::l
         |::: ;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ::::::|
    `i    l:::: ;;;;;;;;;;;;;;;;;; ::::::l   `i
.    ;ノl;,     l::::::: ;;;;;;; :::::::l     ;l;;i
.    ;l;;i;      ト、:::: ;;;;; :::::ノ.     ;|;;l;
     ;l;;;l;       `ヽ_,.-‐'"     ;l;;|;
    ;!;;l      i''´´⌒`^i      i;;i
     ;l;;l      l`i》;;;;;;;;《'i,     ;l;;i; 
.    ;l;;l      l''';;;;;;;;;;;;;`.|     ;l;;!; ボク ノ ホシ ミツカッチッタ?
    | ト、_,.-''´l;;;;l;;;l;;;∧;;ll;;;ヽー-、,,._/ }
    ヾ_,,.-''´///|;;l;;;l l;;||;;;;;;l`ー-、,./
     ll_-'  ll  i!   ヾ ヾヽキ
    ノll    |  l     l  l`ヽll
     /   /  ノ    〉 /  〉\
491名無しさん@3周年:02/10/08 11:57 ID:1c4ch4MD
太陽って自転・公転してるんですか
492 ◆HEHARUKAoo :02/10/08 12:40 ID:YzaqMx8M
>>491
側転してます
493名無しさん@3周年:02/10/08 12:42 ID:p7sznv5v
>>491
ヤッてるヤッてる
ズボズボのガバガバにヤリまくってるYO!
494名無しさん@3周年:02/10/08 12:42 ID:Qc3kQxz/
>>491
自転周期約27日
公転周期約2億年
495名無しさん@3周年:02/10/08 12:44 ID:+WJfMLX5
太陽の回り周期的を回ってるんだったら、惑星ちゃうんかい!
496名無しさん@3周年:02/10/08 12:47 ID:p7sznv5v
>>494
銀河系を2億年で1周ですか?

>>495
だから小「惑星」なわけで…
497名無しさん@3周年:02/10/08 12:52 ID:+WJfMLX5
反物質惑星の魔王星のハケーンはまだですか?
498名無しさん@3周年:02/10/08 12:53 ID:+bIjujVr
宇宙のゴミじゃないの。
499名無しさん@3周年:02/10/08 12:53 ID:9V8gDNE8
巨大 小 惑星

(;・∀・)<えぇっと・・・えっと・・・。
500名無しさん@3周年:02/10/08 12:56 ID:hstW2Knt
>>457
17Gb1tPK(>>310)はuVGjvJhyとm2He6cD/を同一人物だとみなしている、
といってみるテスト。
501名無しさん@3周年:02/10/08 12:56 ID:+WJfMLX5
だからよ〜 巨大だとか、小、だとか大だとか
相対的な表現だからまずいんだろ?

レベル1〜レベル100 とかで分類汁!
502過去ログを読まずにカキコ:02/10/08 12:57 ID:s+XVrYjK
「水金地火木バッテン荒川」はガイシュツ?
503名無しさん@3周年:02/10/08 13:08 ID:+2poYMbV
今NHKのニュースで見た。
504名無しさん@3周年:02/10/08 13:10 ID:p7sznv5v
>>502
タブー
505名無しさん@3周年:02/10/08 13:14 ID:+2poYMbV
昔なんかの本で10番目の惑星が予言されてたけど
ほんとにあったんだな
506名無しさん@3周年:02/10/08 13:15 ID:zUNRRv4Q
400億円もかけて作ったすばるよりもはるか昔に作られた
パロマ山天文台のほうが優秀であることが証明されますた。
507名無しさん@3周年:02/10/08 13:17 ID:eWpRryu/
>>32
今更突っ込むが
人名をつけられるのは彗星だろうが
508名無しさん@3周年:02/10/08 13:25 ID:57umNJ1D
すいきんちかもくどてんめーかい
すいきんちかもくどてんめーかい
すいきんちかもくどてんめーかい
509名無しさん@3周年:02/10/08 13:39 ID:rMbV3NH3
宇宙の中心ってなにがあるんですか
510名無しさん@3周年:02/10/08 13:40 ID:RFZI5Tx8
鉄雄とか?
511名無しさん@3周年:02/10/08 13:43 ID:iIro3zMO
>>509
うちゅうの中心は「ち」か「ゅ」だ。「 」ってのもアリだ。
もいっかい小学校でイジメられてから出直して来い。
512名無しさん@3周年:02/10/08 13:44 ID:rMbV3NH3
>>511ありがとうごあいzまうたあ

今現在、ここから宇宙の中心までの距離と、宇宙の果てまでの距離とではどっちが遠いですかよ
513名無しさん@3周年:02/10/08 13:46 ID:G2wE5ys3
288年で太陽1周ってことは
その星では僕は1年生きていられないわけですね
すごいですねぇ
514名無しさん@3周年:02/10/08 13:48 ID:PGjtSYDo
最近は、冥王星自体が惑星とは認めがたく、海王星の外側に分布する小惑星帯の中で
最も大きな天体との見方が多くなっている
冥王星に衛星があるとする反証も、その後に火星と木星の間にある小惑星の中にも
いくつも衛星が見つかっており、惑星であるとする反証には根拠薄弱
515名無しさん@3周年:02/10/08 13:50 ID:1As5zl+i
>>509 かの国
516名無しさん@3周年:02/10/08 13:50 ID:LtG6rbl4
ナメック星はまだ見つからないんでつか?
トラコンボールで幼女の肉人形をもらいまつ。
517名無しさん@3周年:02/10/08 13:50 ID:iIro3zMO
>>512
ネタにマジレスせんように。 (w
518名無しさん@3周年:02/10/08 13:56 ID:JY0mXV6w
>>509
519名無しさん@3周年:02/10/08 13:58 ID:Jl1ljlC+
デカ
520名無しさん@3周年:02/10/08 13:58 ID:rMbV3NH3
>>517
じゃ、宇宙の中心ってなにがあるんですか
521名無しさん@3周年:02/10/08 13:59 ID:kAGhgZGx
大きさが地球の1/10ということは大雑把に重力は1/1000位としていい?
522名無しさん@3周年:02/10/08 13:59 ID:HfmNt9G4
まだ木星軌道付近にモノリスは見つかりませんか。
523名無しさん@3周年:02/10/08 13:59 ID:Vl3pGEAS
最大級の小惑星って?
大きいのに小さいのか?
んー日本語難しいアルネ
524名無しさん@3周年:02/10/08 14:00 ID:D2zdTtDC

60億キロが想像出来ないのはおれだけですか?


525名無しさん@3周年:02/10/08 14:01 ID:cBdCd0Cw
>>524

小錦1000万人ぶんか
526 :02/10/08 14:01 ID:Nv+cdrVO
次は誰か小型大惑星を探せ
527名無しさん@3周年:02/10/08 14:02 ID:5ANzowxn
チョンをここに追放しようか?
528名無しさん@3周年:02/10/08 14:02 ID:2DAfhzgK
>>521
氷メインだからもっと軽いんじゃないかな
529名無しさん@3周年:02/10/08 14:02 ID:D2zdTtDC
>>525
さらに難しい。笑
530ホーガン:02/10/08 14:02 ID:bj+5/h7N
惑星ミネルヴァの残骸ですね
531名無しさん@3周年:02/10/08 14:02 ID:Jl1ljlC+
地球外知的生命体がいる技術と文化が地球より発展していて超平和な惑星はないですか???
532プラネットマン:02/10/08 14:03 ID:XULcTz/Z
漏れの顔ですが何か?
533名無しさん@3周年:02/10/08 14:04 ID:rMbV3NH3
時速60kmで目指せば1億時間でつきますか
534名無しさん@3周年:02/10/08 14:05 ID:8jHD0pJU
雷王星ですか?
535名無しさん@3周年:02/10/08 14:05 ID:f8ptIwVp
>>530
J・P・ホーガン?
536名無しさん@3周年:02/10/08 14:06 ID:D2zdTtDC
時速60キロで一万年?
537名無しさん@3周年:02/10/08 14:09 ID:Fr1jAH/c
屁をこきました。

わっ、くせえ
538名無しさん@3周年:02/10/08 14:12 ID:oN2IwPJj
雷王星は13番目
539名無しさん@3周年:02/10/08 14:14 ID:qhIQfNek
神無月星ってのは、どや?(w
540 ◆HEHARUKAoo :02/10/08 14:15 ID:YzaqMx8M
>>539
語呂が悪いから神無星にしよう。
541こうしてほしいのか?:02/10/08 14:37 ID:iR2bM2DI
542名無しさん@3周年:02/10/08 14:44 ID:extY/CHQ
ウリナラ星にでもして、日本政府が財政支援して全ての在日チョソをあの星に送り込もう
543名無しさん@3周年:02/10/08 14:45 ID:EDfWOUYi
風船おじさん、ずいぶん飛んでったな〜
544名無しさん@3周年:02/10/08 14:46 ID:2/VyXsib
SFでんな。ファンタジースターの千年に一度の惑星を思い出したけど
なまえ忘れた。リュクソスだったかな。
545名無しさん@3周年:02/10/08 14:48 ID:4Ukjp+zb
コメットステーションだよ。この星が来たのは。
546名無しさん@3周年:02/10/08 14:48 ID:4Ukjp+zb
>>543
風船おじさんとときどき、ハムで交信していますよ。
547名無しさん@3周年:02/10/08 14:52 ID:s12T35fi
最大級の小惑星ってなにかが矛盾しているような・・・
548名無しさん@3周年:02/10/08 15:03 ID:RFZI5Tx8
「最強のJ2」みたいだな
549名無しさん@3周年:02/10/08 15:14 ID:mKJDcoVK
女子プロレス最強の男とか。
550 ◆HEHARUKAoo :02/10/08 15:28 ID:YzaqMx8M
>>547
小学校高学年と一緒だよ
551名無しさん@3周年:02/10/08 15:34 ID:dR4vDmy/
>>550説得力ある!
552名無しさん@3周年:02/10/08 15:36 ID:X/ofd7Te
「大惑星」なんて聞いたこと無い。
普通「小惑星」だろ。
553がらすきん ◆muRAGE5ze. :02/10/08 15:40 ID:GiJIFQza
ユゴスが見つかったのか。
554名無しさん@3周年:02/10/08 15:44 ID:uVGjvJhy
惑星と小惑星の区別は冥王星より大きいか小さいか、ですか?
555名無しさん@3周年:02/10/08 15:54 ID:dDq3Q385
小林亜星
556名無しさん@3周年:02/10/08 15:58 ID:i6WZc8NV
これを「小惑星」としたのはこれから先ゴロゴロ見つかる可能性が
あるんだろうな。冥王星を「惑星」としたのは天文学史上最大の失
敗として語り継がれるだろう。
それとも今から取り消すか?
そうなったらセーラープルートどうなっちゃうんだろう。
それが一番心配だ……。
557名無しさん@3周年:02/10/08 16:06 ID:WbeUO6p1
>>随分前のレス
俺、なんで惑星が水平に回ってるのか聞いたことあるよ
558名無しさん@3周年 :02/10/08 16:07 ID:SVwxwlgF
そう言えばニビルが戻ってくるのって何年後だっけ?
559名無しさん@3周年:02/10/08 16:10 ID:G5vk+HDx
「セーラークワーオワー」って書こうとしたんだが。

なんとまぁ検索したら出るわ出るわ(^^;
考えることは同じかよ!!!!w
560名無しさん@3周年:02/10/08 16:13 ID:RFZI5Tx8
50レスに一回以上はセーラームーンねたです
561名無しさん@3周年:02/10/08 16:21 ID:PGjtSYDo
>>556
海王星より遠い小惑星は、既に595個も確認されており、冥王星と軌道要素が似ているものも多い
冥王星は、火星−木星間で最大の小惑星セレスのようなものだとハッキリ分かってきました
http://cfa-www.harvard.edu/iau/lists/TNOs.html
562名無しさん@3周年:02/10/08 16:21 ID:EDfWOUYi
月にかわってオシゴキよ!
563名無しさん@3周年:02/10/08 16:22 ID:KKpu0yK+
うーん
じゃあ冥王星は惑星から格下げ?
564名無しさん@3周年:02/10/08 16:23 ID:SRguxxj8
ネメシス
565名無しさん@3周年:02/10/08 16:26 ID:nFEvgoLp
ってこれ、大きいのか小さいのか、よくワカラン惑星だよね。
566名無しさん@3周年:02/10/08 16:30 ID:wII1p9dM
っていうかガンガン名前付けて欲しい
そのほうが格好いい
567名無しさん@3周年:02/10/08 16:30 ID:H9OcnB0a
5681:02/10/08 16:32 ID:8fc7XuJS
生物もみつかったらしい
569名無しさん@3周年:02/10/08 16:32 ID:VBiirere
「小惑星」なのに、なぜ「惑星」?

http://nara.cool.ne.jp/mituto/
570名無しさん@3周年:02/10/08 16:32 ID:mhcPcLS5
でかいのか小さいのかハッキリせんかい!>巨大小惑星
571名無しさん@3周年:02/10/08 16:33 ID:mXQdr+Z7
セーラークワーオワー
CV:堀江由衣
572名無しさん@3周年:02/10/08 16:37 ID:xHVah0th
キャスベル兄さん、にぃさぁ〜〜〜〜〜〜ん
573名無しさん@3周年:02/10/08 16:42 ID:xHVah0th
ガンダム アナルいきま〜す
574名無しさん@3周年:02/10/08 16:59 ID:5jF61vW7
>>572
アルティシア…兄の名前を忘れたのかい?
575名無しさん@3周年:02/10/08 17:11 ID:fk2zV6FP
なーんもなくずっとぐるぐる廻ってるんだよな…。
なにやっとんの、って気がしないでもない
576名無しさん@3周年:02/10/08 17:11 ID:xHVah0th
>>574
あぁ・・、ごめんなさい。キャスバル兄さん。。
577●゜、⊃゜) ◆xn1QcmYVWQ :02/10/08 17:15 ID:/Z/lYtgH
カイパーベルト天体だな
578名無しさん@3周年:02/10/08 17:19 ID:dAclPE50
ごめんなさい。キャバクラ兄さん。。
579名無しさん@3周年:02/10/08 17:21 ID:3ZIid2RM
参考までに、ジュノー、ベスタ、パラス、セレスはとっくにセーラー戦士になってます。

セーラークワーオワーも、彼女らに準じて、ちびムーンお付きになりまっす。
サターンみたいな立場やろか。
580名無しさん@3周年:02/10/08 17:22 ID:Gs1BM7M3
アステロイドを小惑星と訳した責任者はだれなんですか?
581 ◆HEHARUKAoo :02/10/08 17:24 ID:YzaqMx8M
Quaoarをクワーオワーと発音できないのだが・・・
強いてカタカナ表記するなら「クァオア」ってとこか。
582名無しさん@3周年:02/10/08 17:35 ID:JpND3DlV
冥王星自体、直径が2300`。
直径1250`って、カロンって冥王星の衛星(約1270`)とほぼ同じサイズだな。
カロンの勘違いという罠だたーり?
583名無しさん@3周年:02/10/08 17:35 ID:/Dy//kZw
1年=105120日
8760月31日に紅白歌合戦が始まります
584名無しさん@3周年:02/10/08 17:38 ID:ytGwELpq
二ビルっつーのはどうなった?
585名無しさん@3周年:02/10/08 17:42 ID:ajHQsIhd
韓国人が発見してたら
ウリーナラーという名前になったんかいな
586名無しさん@3周年:02/10/08 17:44 ID:bpWEp91q
宇宙人にメッセージを送るとか言って
宇宙空間に投げ捨てられた人工衛星はもう粉々だろうね
587名無しさん@3周年:02/10/08 17:49 ID:nJ5Teeep
人の住める星さがせやヴォケ
588クワーオワー:02/10/08 18:00 ID:1ikEU1aY
ここさみ〜
589名無しさん@3周年:02/10/08 18:10 ID:4TBb4OgN
冥王星って惑星だったっけ?
590名無しさん@3周年:02/10/08 18:15 ID:N+Qdnudq
>>579
なんか「セーラークワーオワー」があまりにも頻繁に出るんで違和感なくなってきた。
591名無しさん@3周年:02/10/08 18:24 ID:q1jbJlSL
>>587
てめーでさがせやヴォケ
592名無しさん@3周年:02/10/08 18:40 ID:tBIpfQOJ
「クワーオワー」で検索しても何も出てこん。
593名無しさん@3周年:02/10/08 18:47 ID:lryC1Z6I
巨大なのか小惑星なのかハッキリしてくれ。
594名無しさん@3周年:02/10/08 18:48 ID:kAGhgZGx
>>593

小さな大人>巨大な幼稚園児
595名無しさん@3周年:02/10/08 18:49 ID:q1jbJlSL
>>593
君、それは「兄弟なのか小学生なのかハッキリしてくれ」
って言ってるのと同じだぞ。
596名無しさん@3周年:02/10/08 18:49 ID:q1jbJlSL

あれ、オレ今いいこと言ったんじゃない?
597名無しさん@3周年:02/10/08 18:51 ID:Slia7AUm
>>593
君さ、おつむ弱そうだね。

惑星と小惑星はきっちり分類されているだろうが

小惑星の部類の中でも巨大なものだということに
気が付かないとは
598名無しさん@3周年:02/10/08 18:51 ID:pm8yMamY
水金地火木土天海冥〜。
599名無しさん@3周年:02/10/08 18:51 ID:wh6o5BRE
AXISは既出か??
600名無しさん@3周年:02/10/08 18:52 ID:Jkh9xJWr
600
601名無しさん@3周年:02/10/08 18:53 ID:Fjdxjqdk
人騒がせな星屑だな。「迷惑星」と命名しる!
602名無しさん@3周年:02/10/08 18:54 ID:q1jbJlSL
>>597
マジレスだね。わざわざごくろうさん。
603名無しさん@3周年:02/10/08 18:55 ID:2TtLNg3K
つーか、597は初心者でせう
604名無しさん@3周年:02/10/08 18:56 ID:q1jbJlSL
>>603
それも人生の
605おまちどうさま:02/10/08 18:57 ID:uZyUkpWu

 ___/ /_      /___/      _____      __    _
/__  _ _  / __ ____ __ /___   / __ /__/  / /
   / / /_/ /__//__  //__/      ./ //__/      / /
  ./ /__          / /           / /      ___/ /
 ../____/        / ./           / /      /____/
                /_/           /_/
      !\j\              ./ ,、 ☆
      、\\\           ,.////
     ヽ〈A〉.ヽ.\@ノノハ@ /ヾ/ .//
       \ー\\/( ´_ゝ`)ヽ/フ-''"/    月に代わってフーン
       \ー、\//ーヽ__/〉ヽヽ/フ、-'" ☆
        ー/ 'ミ〉{`ヽ_/;!`.l=、ヽー''"´
        />ー{ :\ ̄`/!=|ー! |>"´
       //ー‐ノ_,,/!\.〈.{. l``!. l-、_      ☆  +  
     / /   ̄ー/'!、!ハヾ,、ゝヽ } .!
     /./     /. | `~i~´ l\.>.| |
     { {    ./  l  |  /  \ /
     ヽヽ  /   l | /   //\   ☆
      ヽ./     }=|=〈  /´ヽ \              +
      </.      | .|  }/~´   l
      /       | | .j|      ゙|   +     ☆
               |. ! !      `
              ノ . | .〉
   .          ー''゙.し'
606 ◆HEHARUKAoo :02/10/08 19:04 ID:YzaqMx8M
巨大な小惑星≒高学年の小学生

炉にはたまらんだろうな
607名無しさん@3周年:02/10/08 19:06 ID:Slia7AUm
>>603
ネタは鮮度が一番
608名無しさん@3周年:02/10/08 19:06 ID:TxiU/reR
ガンダムに出てくる地球連邦軍の雑魚キャラモビルスーツ
の目玉みたいな香具師と量産タイプの香具師の名前教えてください。
609名無しさん@3周年:02/10/08 19:07 ID:Slia7AUm
>>608
シネヨ
610名無しさん@3周年:02/10/08 19:08 ID:q1jbJlSL
>>608
シラネーヨ
611名無しさん@3周年:02/10/08 19:08 ID:TxiU/reR
>>609
煽られたからって、香具師当たりしないでください
612名無しさん@3周年:02/10/08 19:09 ID:Slia7AUm
>>611
はぁ?シネヨ
613名無しさん@3周年:02/10/08 19:10 ID:q1jbJlSL
>>611
シラネーヨー (チョットチガウデショ)
614名無しさん@3周年:02/10/08 19:12 ID:q1jbJlSL
>>609=612
死を強要するのは野蛮ではないかい?
615名無しさん@3周年:02/10/08 19:12 ID:TxiU/reR
>>612
シネシネうるさいなー。ジムとプロトタイプ・ボールぐらいわかれよ、バカヤロー
616名無しさん@3周年:02/10/08 19:13 ID:q1jbJlSL
>>615
サイゴニモウイッチョ

    シラネーヨ
617名無しさん@3周年:02/10/08 19:13 ID:wh6o5BRE
>>608
オールドタイマーの遺産だろ?
発掘してレッツゴーってやってたじゃん
618●゜、⊃゜) ◆xn1QcmYVWQ :02/10/08 19:13 ID:/Z/lYtgH
NASAは今後3年以内にこの星の存在を公表せざるを得ないことをここに宣言する!!!!!!!!!!
619名無しさん@3周年:02/10/08 19:14 ID:Slia7AUm
>>614
ザクレロ程度のつよさしかない奴
620名無しさん@3周年:02/10/08 19:17 ID:TxiU/reR
>>619
ザクレロしってるなら、わかるでしょ。意地悪
621名無しさん@3周年:02/10/08 19:36 ID:vdcPvf99
ゆっくり急げ!! ゴルァ
622名無しさん@3周年:02/10/08 19:37 ID:3PgUp65t
>>400
セーラーうめ星なら、今度のセーラー戦士はオバアチャンだね。
623名無しさん@3周年:02/10/08 19:46 ID:jFcQMea9
ホドルザーの旗艦かもしれん。
624名無しさん@3周年:02/10/08 20:04 ID:MbeLiF78
>>210
今更だけど、抗生物質は細菌に有効なのでは?
625名無しさん@3周年:02/10/08 20:11 ID:SRMUHGpp
           /\
        _,.、-':;;;;;;;;;;`ヽ、,_
       _,.-'::::::::::;;;;;;;;;;;;;;:::::::::`ー、
       `ー-''' ;;;;;;;;;;;;;; ``-‐''"
         l:::: ;;;;;;;;;;;;;;;;; :::l
         |::: ;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ::::::|
    `i    l:::: ;;;;;;;;;;;;;;;;;; ::::::l   `i
.    ;ノl;,     l::::::: ;;;;;;; :::::::l     ;l;;i
.    ;l;;i;      ト、:::: ;;;;; :::::ノ.     ;|;;l;
     ;l;;;l;       `ヽ_,.-‐'"     ;l;;|;
    ;!;;l      i''´´⌒`^i      i;;i
     ;l;;l      l`i》;;;;;;;;《'i,     ;l;;i; 
.    ;l;;l      l''';;;;;;;;;;;;;`.|     ;l;;!; ボクノ ホシガ クワーオワー?
    | ト、_,.-''´l;;;;l;;;l;;;∧;;ll;;;ヽー-、,,._/ }
    ヾ_,,.-''´///|;;l;;;l l;;||;;;;;;l`ー-、,./
     ll_-'  ll  i!   ヾ ヾヽキ
    ノll    |  l     l  l`ヽll
     /   /  ノ    〉 /  〉\
626名無しさん@3周年:02/10/08 20:13 ID:wPH9iHzL
本当はその10倍。
627名無しさん@3周年:02/10/08 20:13 ID:3ktZCGaa
これが失格なら冥王星も失格だろ
628名無しさん@3周年:02/10/08 20:16 ID:K0u7heuH
反物質でできてて、魔王星と名づけられる。
629名無しさん@3周年:02/10/08 20:16 ID:7Qu4N4eI
>>624
多剤耐性結核とかしっているかい
630名無しさん@3周年:02/10/08 20:17 ID:8Bc2rcnt
>>627
冥王星小惑星格下げの動きはあったが、キチガイ軍団の猛反対にあって潰えた
631名無しさん@3周年:02/10/08 20:19 ID:wh6o5BRE
>>630
「キチガイ軍団」=「セーラー戦士オタク」?
632名無しさん@3周年:02/10/08 20:19 ID:WWUYwXP2
>>629
ブドウも美味しい季節ですねぇ
633名無しさん@3周年:02/10/08 20:30 ID:VUrm/SPv
アクシズが地球に接近してるんでしょう
ボーデの法則ってあったな
635名無しさん@3周年:02/10/08 21:45 ID:8w3yf+y5
古いところで巨人の星
636名無しさん@3周年:02/10/08 21:46 ID:/lib830y
「巨大小惑星」はただの「惑星」ではありませんか?
637名無しさん@3周年:02/10/08 21:49 ID:apQTTe7i
何にもない  何にもない  まったく何にもない
生まれた  生まれた  何が生まれた
星がひとつ  暗い宇宙に  生まれた
638名無しさん@3周年:02/10/08 21:50 ID:swRYTnz9
「文法」は「形式的」である
http://nara.cool.ne.jp/mituto
639名無しさん@3周年:02/10/08 21:50 ID:4MidJHze
test
640名無しさん@3周年:02/10/08 21:50 ID:w17SUOZa
ラーメタルがついに発見されたんだ!!
641名無しさん@3周年:02/10/08 21:51 ID:oU+Vnv1j
それって松本零司の「ダンガードA」に出てきた惑星?
642名無しさん@3周年:02/10/08 21:52 ID:vKyVTf2l
いよいよ、2003年3月頃に謎の惑星が太陽系内に突入。天体望遠鏡で見れるかも。
NASAも認めているアレが。
その接近に伴い地球の磁力が影響を受け、ポールシフト、天変地異
http://www.asyura.com/2002/bd17/msg/672.html
http://isweb43.infoseek.co.jp/school/poleshft/index.htm

太陽系に「10番目の惑星」の可能性

http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Space/199910/10-2.html
http://www.knightofround.com/god/nibiru00.htm
http://www.osk.3web.ne.jp/~asterope/genesis.html
http://isweb30.infoseek.co.jp/art/yoshimmm/chronicles.html
643 ◆HEHARUKAoo :02/10/08 21:52 ID:YzaqMx8M
>>636
「小学生」が「学生」じゃなくて「児童」なのと一緒で
「小惑星」は「惑星」じゃなくて「岩塊」です。

と言えばいいのかな。
644名無しさん@3周年:02/10/08 21:52 ID:w17SUOZa
>>641
「999」。「ダンガードA」はプロメテ。
645名無しさん@3周年:02/10/08 21:52 ID:6DJurmLl
(;´Д`)クワー (゚∀゚) オワー
646名無しさん@3周年:02/10/08 21:54 ID:oU+Vnv1j
>644
さんきゅー。
でも「999」じゃなくて「1000年女王」では?
647名無しさん@3周年:02/10/08 21:54 ID:XKjXtTfC
>>636
巨乳小学生も小学生だからな。
648名無しさん@3周年:02/10/08 22:13 ID:kU67RkX/
>>618
飛鳥信者の方ですか?
649名無しさん@3周年:02/10/08 22:21 ID:2dF+nAO0
>>41
エホバ信者死ね
エホバ信者死ね
エホバ信者死ね
エホバ信者死ね
エホバ信者死ね
エホバ信者死ね
エホバ信者死ね
エホバ信者死ね
エホバ信者死ね
エホバ信者死ね
エホバ信者死ね
エホバ信者死ね
エホバ信者死ね
650名無しさん@3周年:02/10/08 22:23 ID:Gs1BM7M3
冥王星が惑星扱いなおかげで組曲惑星に珍妙な曲を付加しようとする馬鹿が続出。
ホルスト本人の分で足りてるんだよ!!!!
651名無しさん@3周年:02/10/08 22:24 ID:tSNvJgQc
アクシズにちがいない!
652名無しさん@3周年:02/10/08 22:25 ID:I8ug7ZwC
大きいゴミってことだろ。
653名無しさん@3周年:02/10/08 22:27 ID:nKZew1rl
結論: 冥王星逝ってよし
654名無しさん@3周年:02/10/08 22:29 ID:7Qu4N4eI
>>652
この星からすればおまえの方がゴミくらいの大きさだけれど名
655名無しさん@3周年:02/10/08 22:33 ID:BUGrN12m
http://isweb30.infoseek.co.jp/art/yoshimmm/chronicles.html

>天王星が発見されたのは、ついこないだの1986年のことですが……

(゚Д゚)ハァ?

656名無しさん@3周年:02/10/08 22:35 ID:uTSWBn0g
将来はこの小惑星に宇宙基地を作るんだよ。太陽系外探査の前線基地
にもできるよ、惑星くりぬいて、宇宙造船所も作る。
657名無しさん@3周年:02/10/08 22:37 ID:F9lz1zn1
第10番惑星には地球防衛軍の基地があるんだったな。
658名無しさん@3周年:02/10/08 22:38 ID:9NK3xBi1
これがうわさに聞いた10番目の惑星Xでつか?
659名無しさん@3周年:02/10/08 22:40 ID:wh6o5BRE
>>658
ルナツー
660名無しさん@3周年:02/10/08 22:49 ID:2fL++UWu
巨大な小惑星
頭痛が痛い
焼き魚を焼く
661名無しさん@3周年:02/10/08 22:49 ID:ynO1xNSl
>>561
冥王星が発見された時「これは変だ!」とか誰も思わなかったのか?
ただ単に太陽の周りをまわってりゃ惑星っていう定義だったのかな…。
まさか100年もしないうちにこんなに腐る程見つかるとはな(w

何かこのスレ読んでると惑星と小惑星の違いがわからなくなってきた。
662名無しさん@3周年:02/10/08 22:50 ID:8p7dHLVn
冥王星の工作員がいっぱいカキコしてるな。必死だな。
663名無しさん@3周年:02/10/08 22:55 ID:9NK3xBi1
月>>>>>>>>>>>>冥王星≒クワーオワー
6641th ◆6KRJEpqjyg :02/10/08 23:00 ID:roL/zDUr
雷王星はいつ見つかりますか?
665名無しさん@3周年:02/10/08 23:42 ID:3ahNSW7R
アステロイドを小惑星なんて訳すから混乱するんだよ。
666名無しさん@3周年:02/10/08 23:43 ID:LvGEp20f
>>663

うるせー

バーカバーカ
667名無しさん@3周年:02/10/08 23:49 ID:rYHonTck
クワオワをそれらしい綴りでぐぐったらQwaowaってのが出てきた。
もっともキャッシュにしか残ってないんで確証は取れなかったが。
668名無しさん@3周年:02/10/08 23:51 ID:QPOO3V6q
冥王星の起源はウリ(略
669●゜、⊃゜) ◆xn1QcmYVWQ :02/10/08 23:57 ID:HlJuroyM
>>661
冥王星は、ローウェルが海王星と天王星の軌道計算を誤って、実際の観測とずれている
ことから(計算町合点だから当然)「海王星より遠くにある惑星の重力が影響しているに
違いない」と発表したのを真に受けたトンボーさんが偶然発見したため「惑星」として定着した。
実際には、冥王星は海王星の軌道に影響を与えるほどでかくも重くもない。
ローウェルは海王星の質量を誤って計算していたのだ。
670●゜、⊃゜) ◆xn1QcmYVWQ :02/10/08 23:58 ID:HlJuroyM
671名無しさん@3周年:02/10/09 00:05 ID:4gzKZygQ
じゃあ、ハレー彗星を惑星にする運動しようぜ。
672名無しさん@3周年:02/10/09 00:46 ID:5WfbPiru
水金地火木土っ天海冥の法則がやぶられるのか?
やヴぁい、新しい歌を考えなくてはあせあせ
673名無しさん@3周年:02/10/09 01:17 ID:DZd7V1L2
占星術師の皆さん、冥王星発見時以来の「修正」を
宜しくお願いします。

惑星直列であーだこーだ言ってましたが、
クワーオワー見事に無視されてたんですね
サザンクロス(以下略
674名無しさん@3周年:02/10/09 01:19 ID:4uKMtZ6S
占星術なんて当時の天文知識だから
いい加減なもの
675名無しさん@3周年:02/10/09 01:21 ID:N3yTwG3o
惑星βはどうなりましたか?

太陽とは縦の周回軌道をまわるという、地球からはなかなか観測できない
もうひとつの謎の惑星。

生物がいるという噂があったが。
676●゜、⊃゜) ◆xn1QcmYVWQ :02/10/09 01:55 ID:AEK8KnPv
>>672
「法則」という単語を辞書で引いてみることを激しく勧める。

>>675
太陽の赤道面に直交する公転軌道を安定して公転する惑星があるとするなら、その他に
変な軌道の惑星がいくつもあるはず。
冥王星の公転軌道が傾いていても安定しているのは、海王星と共鳴しているから。
677名無しさん@3周年:02/10/09 01:57 ID:AnPTEXhF
>>676

海王星と共鳴というのは何ぞ?
678●゜、⊃゜) ◆xn1QcmYVWQ :02/10/09 02:38 ID:AEK8KnPv
>>677
冥王星と海王星の公転周期は共鳴関係にある。
共鳴というのは、公転周期が単純な整数比で表せる関係にあると言うこと。
冥王星の公転周期は海王星の3/2倍だ。
だから、軌道が交差しているにもかかわらず安定して公転できる。

他のほとんどのカイパーベルト天体はそうはなっていないので、軌道が不安定。
キロンなんか、あれだけでかいのに軌道が不安定なもんだからいつ内側に向かって
降ってくるかわからん物騒な石コロだ。
679名無しさん@3周年:02/10/09 02:45 ID:4gzKZygQ
>>678
で、冥王星は地球型惑星といってしまってよいのでしょうか。
680 ◆HEHARUKAoo :02/10/09 04:43 ID:KZoYfARN
>>679
まあ岩塊らしいからなー。
681名無しさん@3周年:02/10/09 05:02 ID:4H/RJ/ka
天皇星と名付けよう
682名無しさん@3周年:02/10/09 05:04 ID:3ihmZnx/
で、ガミラン・ガミラスはまだですか?
683名無しさん@3周年:02/10/09 05:21 ID:ROw7EA1u
そろそろ月でモノリスが見つかってもいいんじゃない?
684名無しさん@3周年:02/10/09 05:22 ID:UCU5/nt4
1 by 4 by 9
685名無しさん@3周年:02/10/09 05:29 ID:PtTtGALu
>683 アーサーCクラーク御大はまだご健在でしたっけ?
686667:02/10/09 06:01 ID:yZNoOeoF
>>670
訂正感謝。過去レスをよく読まんとなあ。

>>679
木星以遠の外惑星の衛星のデータからすると、金属その他の鉱物の芯入りの氷の塊って感じじゃないかな。
太陽系の形成時には、水素や酸素など、比較的軽い元素が太陽光や太陽風に吹き飛ばされて、それが彗星の素になったとも言われているから。

>>685
ポリオだかの後遺症で長らく車椅子生活だけどまだ健在。アジモフ、ハインライン亡きあと、唯一生存しているSF界三大巨人の一員。
少年愛スキャンダルでゴタゴタしたけど、こないだサーの称号も授与された。
でも最近はヘタレな合作ばかりでピンでの作品書いてないからなあ。


687名無しさん@3周年:02/10/09 06:49 ID:zGV4tZN6
プルトニウムの次が...
688名無しさん@3周年:02/10/09 06:57 ID:iDRZJ7Wy
アメリシウム

名称はアメリカに由来
63番のユウロピウムに対応する形で名づけられた

だそうです



・・んじゃ 米帝星 でいいんじゃない?
689Ё:02/10/09 07:06 ID:gx4Io637
冥王星って月より小さかったのか。知らなかった。
690名無しさん@3周年:02/10/09 07:10 ID:feyn5mfU
>一部で冥王星軌道の内側に入りつつ
冥王星と衝突する可能性もなきにしもあらずだな
691高粘性ゲーム脳:02/10/09 07:21 ID:PIbvdBgI
知人の大和久君となにか関係が?
692名無しさん@3周年:02/10/09 07:51 ID:+AgJnZJq
>>678
冥王星は海王星の衛星だったぽいな。探査機飛ばして写真撮ったら
そこには「トリトン」ソックリのが写ってたりして……。
693名無しさん@3周年:02/10/09 08:18 ID:rQjeloc8
水平線の終わりには あああ〜♪
694名無しさん@3周年:02/10/09 08:56 ID:Yyc+uCZl
>>605

     / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ´_ゝ`)< 勝手に代わるなフーン
     \_/  \_________
695名無しさん@3周年:02/10/09 09:05 ID:m0OlyylL
逆に月はでかすぎる。
水星と同じ程度の大きさの惑星がたかが地球型惑星の回りに回っているのはおかしい。
直径比率が4:1だ。
696名無しさん@3周年:02/10/09 09:08 ID:m0OlyylL
ここで月が無いと生命が進化しないとの考えもある
697名無しさん@3周年:02/10/09 09:09 ID:m0OlyylL
つまり月が無いと生命が進化しないのなら月の存在は必然ということだ。
もし月が無かったら我々は生まれていないのでその宇宙も存在しないのと同じ。
だから月は存在する。
698名無しさん@3周年:02/10/09 09:10 ID:7Iu2dhDw
>>695地球と月は連星?
699Rev_St.Nicholas:02/10/09 09:24 ID:tdRYBEzk
>>643

 腑に落ちた。譬えのセンス、いいねぇ
700名無しさん@3周年:02/10/09 09:27 ID:BMkMlAfY
>>697
そういや、だいぶ昔に読んだSF小説に、
「厳密に言えば、月は地球の衛星ではない」
って記述があったなぁ・・・

ホントの話なんだろうか。
701名無しさん@3周年:02/10/09 09:44 ID:ca3G1QDF
月については面白そうな話やSFネタがザクザク出てくるよね。
天文板へ逝くか。
702●゜、⊃゜) ◆xn1QcmYVWQ :02/10/09 12:40 ID:AEK8KnPv
>>690
冥王星も一部で海王星の軌道の内側に入っていますが何か。
703名無し ◆MH9prPj/YY :02/10/09 23:15 ID:Oo394MWv
むかし「月は宇宙船」っての読んで軽く信じたことあったなあ
704名無しさん@3周年:02/10/09 23:50 ID:mt/noMo2
>>700
ええと、確か共通の重心が、地殻か大気圏かどちらかを出てたら
連星系・・・ってどこかで読んだんだけど。
地球と月の場合、一応地球のマントル層辺りに重心があるそうだよ。
705名無しさん@3周年:02/10/10 05:17 ID:TUax3OMe
クワーオワーには衛星はないのか?
706名無しさん@3周年:02/10/10 08:45 ID:V1Cvssh6
冥王星でも衛星カロンを従えてるからね。
707●゜、⊃゜) ◆xn1QcmYVWQ :02/10/10 08:48 ID:SsPaHkZs
冥王星とカロンは連星だべ。
708名無しさん@3周年:02/10/10 08:56 ID:+IIxFfR5
小松左京の嘘つき。
709名無しさん@3周年:02/10/10 09:05 ID:q3+yfpbq
>>708
片山右京の……スマン、思いつかん…。
710名無しさん@3周年:02/10/10 11:08 ID:xFLVBDJo
ところで、惑星の和名って誰が決めたの?
711●゜、⊃゜) ◆xn1QcmYVWQ :02/10/10 11:29 ID:Wq6nvweq
>>710
冥王星以外は中国から輸入。
20世紀になってから発見された冥王星は野尻抱影がつけた。
712名無しさん@3周年:02/10/10 12:25 ID:LH/qafby
名前つけるなら魔王星ですか?
713名無しさん@3周年:02/10/10 12:31 ID:CKed6DWJ
>>695
ジャイアントインパクトのシミュレーションがかなりうまく説明してるんじゃなかったっけ?
714名無しさん@3周年:02/10/10 13:21 ID:xWNSAcj7
>>713
それって地球に隕石がぶつかったときに、
その隕石もしくは地球の一部が月になったってやつだっけ?
715●゜、⊃゜) ◆xn1QcmYVWQ :02/10/10 13:49 ID:Wq6nvweq
>>712
Quaoarはロサンゼルスのネイティブアメリカンに伝わる創世主。
716雷息子:02/10/10 13:51 ID:Dh86gBPc
2001夜物語で、スケートごっこをしていて、地面とブーツが圧着して
動けなくなった男たちの話も、マヌケで面白かった。
717名無しさん@3周年:02/10/10 15:58 ID:+nqg7tev
>>716
え?
718名無しさん@3周年:02/10/10 19:08 ID:2aui2gYa
ケーブル業界は創価学会であり
粉飾決算で
私腹に回るシステム
創価学会の裏資金源
これマスコミもいわない
口止め料たんまり
実際の売上の数分の一しか計上していない
のこりは私腹
裏酒池肉林

719名無しさん@3周年:02/10/10 19:48 ID:3cGKEhiu
天文学という「役に立たない」研究
http://www.asahi.com/paper/editorial.html#PG20382
720名無しさん@3周年:02/10/10 19:49 ID:a/TRueJc
>>712
反物質星でつね?
721名無しさん@3周年:02/10/10 19:51 ID:aczXW4OK
>>712
うめ星でつね?
722名無しさん@3周年:02/10/10 19:58 ID:hsuNoSpo
(・∀・)クワーオワー!
723名無しさん@3周年:02/10/10 20:52 ID:nkD+JZR5
724名無しさん@3周年:02/10/10 22:25 ID:qGrQXYFH
>Quaoarはロサンゼルスのネイティブアメリカンに伝わる創世主。

ホピ族の伝説の滅びの星サクアソフー出現の前座と見たが。
725名無しさん@3周年:02/10/10 22:25 ID:1/x9t6c9
「銀」でないのになぜ「水銀」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
726名無しさん@3周年:02/10/10 22:56 ID:PiL65gnd
>>724
じゃ、      生王星   または   創王星    だね
727名無しさん@3周年:02/10/10 23:34 ID:XF4Yci9q
白い恋人ブラック
728名無しさん@3周年:02/10/10 23:39 ID:+iIRsqb4
>>682
ガルマン・ガミラス

と突っ込み(遅
729名無しさん@3周年:02/10/11 00:58 ID:qaQK1jzB
(・∀・)クワーオワー!
730名無しさん@3周年:02/10/11 00:59 ID:VllMy7Ki
新しいセーラー戦士ですか
731名無しさん@3周年:02/10/11 01:00 ID:VllMy7Ki
検索してから書けばよかった・・・
732名無しさん@3周年:02/10/11 01:07 ID:qaQK1jzB
>>731
どんまい(・∀・)クワーオワー!
733名無しさん@3周年:02/10/11 01:08 ID:BCw9+veo
小惑星は、ウリナラ固有の領土ニダ。
734DPR KOREA:02/10/11 01:44 ID:rDfNJkWu
偉大なる将軍様の領土である!

米帝傀儡南朝鮮の不遜の輩は直ちに去れ!!
735名無しさん@3周年 :02/10/11 01:51 ID:pM3X7G6k
ガミラス帝国の秘密基地があり、後側がが観音開きになっていて
小型小惑星が地球人を拉致するためにキンサク船に偽装して地球
にヤテー来る。キミも見知らぬヒトには気をつけよう。
736名無しさん@3周年:02/10/11 01:52 ID:PzkjJkBg
カロンと同じくらいだな。確か。
737名無しさん@3周年:02/10/11 02:22 ID:0OPfthL6
>>295
星野氏の別の作品で、
完全に止まっている宇宙空間にある十字架の漫画あったな。
738名無しさん@3周年:02/10/11 02:29 ID:0OPfthL6
>>413
>>414

その映画もう一度見たい!
タイトル忘れた。30年前ぐらいに見た。
739名無しさん@3周年:02/10/11 02:33 ID:lGggpYlV
>>738
筒井康隆氏が、先月発売号の「噂の真相」連載で書いてたよ〜。
740名無しさん@3周年:02/10/11 02:44 ID:0OPfthL6
>>738
自己レス

>>太陽の完全に裏側に、地球と同じペースで公転する、地球そっくりの星があるという話はどうなった?

あ!映画の話じゃないいんだ。
映画だと、鏡みたいに全てが左右反対の地球文明が存在する。
741名無しさん@3周年:02/10/11 02:45 ID:0OPfthL6
>>739
え!先月の「噂の真相」?
742 :02/10/11 04:49 ID:Gsps5lvH
>>740
天文学者が地球の軌道のわずかなブレとかを計算して
存在しない、と証明したはず>裏地球
743名無しさん@3周年:02/10/11 04:57 ID:w4rpQ/EO
おお、「ドッペルゲンガー 太陽の反対側への旅」
サンダバードの21世紀プロ初のライブアクション。
特撮えがったけど、人間描写が「人形こたい」と皮肉られてたが
漏れは好きだった。
ロイ・シネスやハーバート・ロム
エドワード・ビショップ他
744名無しさん@3周年:02/10/11 05:25 ID:nVUQpHYJ
俺が天文学者になっったら未知の彗星発見して
発見者を矢口真里ってことにしてその彗星の名前やぐたん彗星にしたいなぁ。
745名無しさん@3周年:02/10/11 05:55 ID:h/D5LLWT
test
746名無しさん@3周年:02/10/11 07:04 ID:Yv3Mhvf1
ちなみに今まで同様、ギリシア・ローマ神話の名前で命名されたとしたら
なんて名前になってたんだ?この星。
747ななしさそ:02/10/11 07:32 ID:LSnKQhpu
>>巨大小惑星
大きいのか小さいのかどっちやねん
748名無しさん@3周年:02/10/11 07:36 ID:jXBK9uLA
キューピッドとかバッカスだったらさえないな。
749名無しさん@3周年:02/10/11 08:50 ID:ZsNN/7Xh
>>747
「巨乳小学生」の乳が大きいのか小さいのかどっちやねん、と問うているようなものだ
750 ◆HEHARUKAoo :02/10/11 11:36 ID:tueeaoiX
>>744
やぐたんハァハァ
751名無しさん@3周年:02/10/11 11:53 ID:6RwLdKDr
あ、「反対の地球の映画」ってなんか覚えてるな。
太陽系探査に出かけたら予定の半分で帰ってきちゃって
嫁の運転する車に乗せられたら反対車線走るんで
「あぶねー」って叫んじゃうやつ。

すげえはしょり方だがこれでしょ?
752名無しさん@3周年:02/10/11 13:00 ID:u86ywNZ4
世紀末覇王星
753名無しさん@3周年:02/10/11 13:01 ID:8AUl5/IZ
キン肉マンで10番目の惑星の超人っていなかったけ?
754名無しさん@3周年:02/10/11 13:07 ID:Cla39vwP
SFマンセースレッドはここですか?
755名無しさん@3周年:02/10/11 13:35 ID:M3rDpZfC
>>751
懐かしいなぁ。
確かその映画って、サンダーバードを作った会社が製作してなかったかなぁ、、、。
756rew:02/10/11 13:40 ID:fuQQt/Sk
■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■

儲かる出会い系ビジネス

月収100万円オーバー!!

HP作成できない初心者でも安心して運営

出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします

運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします

http://pink7.net/open/111.html



@
757名無しさん@3周年:02/10/11 17:37 ID:ErEHknCZ
冥王星は某大手広告代理店が買い取ったらしい。
758●゜、⊃゜) ◆xn1QcmYVWQ :02/10/11 20:49 ID:psayYroQ
>>746
Marduck(雷王星)
759名無しさん@3周年:02/10/11 21:44 ID:qgOJ/c9Y
>>744
コメットハンティングは、最近は素人の趣味だよ。
夜中真っ暗になる地域に住んでるんだったら、十分チャンスあるよ。
760●゜、⊃゜) ◆xn1QcmYVWQ :02/10/11 22:39 ID:psayYroQ
>>759
小惑星なんか日本の天文マニアが何百個も発見してるしな。
しかも、命名は発見者が好きにできるから芸能人の名前が付いた小惑星なんか
それこそ星の数ほどある(w
761名無しさん@3周年:02/10/11 22:42 ID:cPcoKnrz
ぢゃ、アノ国のひとたちは電力不足で漆黒の夜空なので

彗星をハケーンするにはもってこいなんだが、まだハケーンした人

いないね……
762名無しさん@3周年:02/10/12 00:52 ID:zIdLiauc
>>761
視認するだけではだめで、軌道の計算が必要だからでは?
763名無しさん@3周年:02/10/12 04:16 ID:Y+EYzHzi
そもそも、アノ国の人たちは高価な望遠鏡持ってない罠
764名無しさん@3周年:02/10/12 04:18 ID:kgGOohag
>>760

確か「仮面ライダー」って名の小惑星がなかったけ?
日本人が名付けた。(w
765名無しさん@3周年:02/10/12 04:39 ID:Cxyzz9dE
第10番惑星が見つかれば、11番惑星が見つかるのも近いな。
あと197年でヤマトが発進します。
766名無しさん@3周年:02/10/12 04:40 ID:mo+aF0Jg
巨大小惑星ってへんだから、

 「 中 惑 星 発 見 ! 」

でいいですか?
767 :02/10/12 04:45 ID:lB6Yg2M0
魔王星も神無月星も雷王星もみんな既出かよ!
768 :02/10/12 04:49 ID:lB6Yg2M0
あ、智王星がまだだった。 くす。
769 ◆HEHARUKAoo :02/10/12 12:28 ID:Pnaf2ZMD
>>766
惑星でも小惑星でもないならそれでいいが
770名無しさん@3周年:02/10/12 12:30 ID:xWpgBBsE
クワー(゜Д゜)オワー
771名無しさん@3周年:02/10/12 12:44 ID:3mh2xW5x
惑星ちよ
772名無しさん@3周年:02/10/12 12:50 ID:sRylGtos
惑星ニビルはどうなのですか?
773名無しさん@3周年:02/10/12 13:56 ID:xKrsgJMO
>>772
滅した
774名無しさん@3周年:02/10/13 07:58 ID:y88MqcOC
「巨大な小惑星」ねぇ。
775名無しさん@3周年:02/10/13 08:31 ID:4P0c6Cb/
宇宙=時間の流れって説もあるよね
776   :02/10/13 08:33 ID:+jkX+c71
DEATH STAR?
777名無しさん@3周年:02/10/13 08:36 ID:MPUhkXxi
1000年女王の降臨か…。
778名無しさん@3周年:02/10/13 08:38 ID:4P0c6Cb/
宇宙の話ってロマンあっていいですね
こういうの大好きです
779名無しさん@3周年:02/10/13 08:40 ID:vIrgSIqr
冥王星を惑星指定から外して欲しいなぁ。
カロンとの特異な関係とかを考えると難しいかな?
780名無しさん@3周年:02/10/13 08:44 ID:4P0c6Cb/
>>779
カロンって確か冥王星を軸にして回ってないんだよね
冥王星とカロン両方で回ってるとか
781779:02/10/13 08:56 ID:vIrgSIqr
>>780
中心軸は宇宙空間ですね。
ちなみに地球=月の場合は、マントル層の中(詳しい距離は失念)にあります。
これも連星関係かな(かなり苦しいけど)。
782●゜、⊃゜) ◆xn1QcmYVWQ :02/10/13 12:06 ID:jonWZ8zT
冥王星とカロンは、今では「カイパーベルト天体」として分類されているはず。
783名無しさん@3周年:02/10/13 14:42 ID:nl1ZGxSL
>>782
学術的にはそうなのだけど、公式には明確に「惑星ではない」とはされていません。
公式刊行物とか修正が大変だからねぇ。
784名無しさん@3周年:02/10/13 14:47 ID:w8WGJ81o
巨大小惑星ってデカいんですか?小さいんですか?
785いちびりさん:02/10/13 14:49 ID:HXzQE8ra
この惑星って(4+3×2^n)÷10ティティウス・ボーデの法則に該当するの?
786名無しさん@3周年:02/10/13 15:06 ID:HMd3fzRv
>>785
n8か否かってこと?
該当しないと思う。
実はこれが7だったりして・・・
787●゜、⊃゜) ◆xn1QcmYVWQ :02/10/13 19:22 ID:9yPDHMTV
>>785
ボーデの法則はただの偶然。
クワオアの軌道半径は1にあるように約40天文単位。
ちなみに、n=8だと77.2になるが、77天文単位なんてとこにある石コロなんか
見えっこないって(w
788名無しさん@3周年:02/10/13 20:33 ID:r7bI6ynC
魔王星じゃなかったのか。
ボイジャー1号、2号を振り向かせて写真を撮って欲しいなあ。
(まだそんな距離にいないのかもしれないけど)
789名無しさん@3周年:02/10/13 22:55 ID:5xrtfW1+

>>783
プラネットも巨大アステロイドの一種ということは出来ないの?
というか、EKBOなのかカイパーだけでいいのかどっちなんだ?

で、結局これ小惑星番号や2002なんとかという認識符号はないの?
去年見つかった似たような大きさのイクシオンの話が全く触れられてない
のはなんで?
790●゜、⊃゜) ◆xn1QcmYVWQ :02/10/14 00:25 ID:gPW/PyJt
>>789
Quaoarは2002LM60だべ。
去年見つかったでかいのは2001KX76。直径約1200km。
ホンのちょっとだけQuaoarのほうがでかかった。
ちなみに、いずれも反射率7%での計算のはず。
反射率4%で計算するとどっちも1400kmオーバーだべ。
791名無しさん@3周年:02/10/14 00:44 ID:5Wlz2G4t
>>788

ボイジャーってまだ動いてるのか!?
792●゜、⊃゜) ◆xn1QcmYVWQ :02/10/14 00:48 ID:gPW/PyJt
>>791
ボイジャーは元気だ。
http://voyager.jpl.nasa.gov/
793名無しさん@3周年:02/10/14 00:48 ID:QDeSBrI6
「花王星」キボンヌ
794 :02/10/14 00:52 ID:GsNHVyJy
ガイシュツならゴメンね

雷王星じゃないの?
795名無しさん@3周年:02/10/14 01:13 ID:zWdzuCHb
惑星と小惑星の違いは?
796名無しさん@3周年:02/10/14 01:15 ID:Scm/qjsk
ほう、これがヤマトで言っておったアステロイドベルトか。
797●゜、⊃゜) ◆xn1QcmYVWQ :02/10/14 01:17 ID:gPW/PyJt
>>796
アステロイドベルトは火星と木星の間にあるよ。
798名無しさん@3周年:02/10/14 03:32 ID:yIWYa/lE
巨大・小惑星ってへんだから、

 「 中 惑 星 発 見 ! 」

でいいですか?
799名無しさん@3周年:02/10/14 03:34 ID:G6Fi9ZZ+
まだあったのか巨大小惑星。

>>798みたいな書き込み、もう何回見たか忘れたゼ。
800 ◆HEHARUKAoo :02/10/14 04:03 ID:ZpmP2QQr
>>798
おまいは大便と小便以外に中便まであるのかYO!
801名無しさん@3周年:02/10/14 04:11 ID:FCAlHWK1
大便が個体、小便が液体だから中便は気体だろ
俺なんかしょっちゅう中便してる
電車の中とかでな
802名無しさん@3周年:02/10/14 04:31 ID:eaw2kQwI
惑星ニビルのスレはここでつか。。
803つーか:02/10/14 04:34 ID:ArBPTyuT
おなら=ちゅうべん
804 ◆HEHARUKAoo :02/10/14 05:39 ID:ZpmP2QQr
屁が中便なのかYO・・・
マイッタ。
805名無しさん@3周年:02/10/14 08:02 ID:27Dwl/G+
>801
厨房
806●゜、⊃゜) ◆xn1QcmYVWQ :02/10/14 13:10 ID:gPW/PyJt
このスレのレベルも下がったな。
807名無しさん@3周年:02/10/14 13:10 ID:Jm4Mts15
高かったのかよ。
808名無しさん@3周年:02/10/14 13:16 ID:/PKKIbDe
>>807
アンタに認識出来ないぐらいにはね。
809名無しさん@3周年:02/10/14 23:01 ID:HFrtU5SG
ナメック星きぼんぬ
810宇宙特急:02/10/15 00:58 ID:S/I2YEZD
それより、火星と木星の間にあった
「遊星ギラ」は一体いつ見つかるのでしょうか?
811 ◆HEHARUKAoo :02/10/15 01:11 ID:qfqleGbq
>>810
もう見つかったんじゃねえの?
812●゜、⊃゜) ◆xn1QcmYVWQ :02/10/15 01:20 ID:PbAQx5St
>>810
該当するような石コロは何百個とあるぞ。
813名無しさん@3周年:02/10/15 01:46 ID:KFUf01SV
「クワーオワー」の芳名募集中!!
海王星,冥王星だから....うる星.いやちがう.
静蟹星,吐露苦星,勝手荷星,やら星,鵜三区星....やめた.
814●゜、⊃゜) ◆xn1QcmYVWQ :02/10/15 01:49 ID:PbAQx5St
小惑星には特に和名は付けません。
815名無しさん@3周年:02/10/15 03:15 ID:hzYfobJh
>>●゜、⊃゜) ◆xn1QcmYVWQ
そう.面白くないにゃ.
816●゜、⊃゜) ◆xn1QcmYVWQ :02/10/15 03:25 ID:PbAQx5St
>>815
毎年カイパーベルト天体の最大サイズが更新され続けるという事実それだけで
充分面白いので、おまいらのようにくだらんネタでおもしろがる必要などありません。
817名無しさん@3周年:02/10/15 03:32 ID:yp0Ol+um
島、波動砲で撃て!!
818シュルツ:02/10/15 03:32 ID:985pEjGt
反射衛星砲発射! 目標巨大小惑星!!
819名無しさん@3周年:02/10/15 03:33 ID:k468Am9E
長持ちするスレだなしかし
820沖田十三:02/10/15 03:35 ID:985pEjGt
「地球か、、なにもかも皆なつかしい…」
「古代、波動砲で撃て!」
「えっ! 地球を撃つんですか? 波動砲で?」
「復唱はどうしたっ!!」
821名無しさん@3周年:02/10/15 03:39 ID:yp0Ol+um
はい、波動砲て撃ちます、
ターゲットスコープオープン、電影クロスゲージ明度20・・・・
目標、あと15秒でヤマトの軸線に乗ります、

島、しっかりやってくれよ。
822名無しさん@3周年:02/10/15 03:54 ID:19pWzAs+
凄く遅レスだが
ID:pDFHdLIoが何歳なのか知りたい。
823名無しさん@3周年:02/10/15 04:07 ID:DIwdRqE0
ヤマトは波動砲発射のさい全エネルギーを停止しなくてはなりませんので
島にできることはありませんっていうか
やっぱヤマトネタが散見されるな・・・
824名無しさん@3周年:02/10/15 04:41 ID:CSGjMJvW
果たして冥王星を上回る小惑星はハケーンされるのだろうか?
可能性はあるのかね?
825名無しさん@3周年:02/10/15 05:29 ID:hfrwSWGw
冥王星を発見したトンボーって最近(1997年)まで生きていたんだね。
今回発見された小惑星はセレスよりは大きいのか。
826●゜、⊃゜) ◆xn1QcmYVWQ :02/10/15 07:38 ID:PbAQx5St
>>824
運がよけりゃボイジャーが見つけるかもな。
827@:02/10/15 12:34 ID:RNOSiGlH
■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■

儲かる出会い系ビジネス

月収100万円オーバー!!

HP作成できない初心者でも安心して運営

出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします

運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします

http://pink7.net/open/115.html



@
828名無しさん@3周年:02/10/15 12:36 ID:QUo78VrX
巨大小学生?
829名無し募集中。。。
惑星バルカン。
それがこの俺プラネットマンの正体なのだ!!