【宇宙】天王星に21個目の衛星を「再発見」―他に2つの衛星も追跡中

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆dFMUMUMU4w @むむむφ ★
National Research Council of CanadaのJ Kavelaars博士が天王星にある
小さな衛星を「再発見」した。

この衛星は、2001年8月にいったん発見され、S/2001 U1の仮符号が
付けられていたが、その後見失われていた。

S/2001 U1は直径数キロから13キロ程度であると推定されている。
(以上、下記URLの記事より要約を掲載)

BBCの記事(英語): http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/2299343.stm
Astronomyの記事(英語): http://www.astronomy.com/Content/Dynamic/Articles/000/000/001/046qwvkv.asp
S/1986 U10の「取り消し」の記事(国立天文台): http://www.nao.ac.jp/nao_news/data/000512.html
情報元: http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1033399846/222

Astronomyの記事がよく書かれているので、詳細はそちらを参照。
ちなみにS/1986 U10という衛星もありましたが、上記記事の通り、いったん
仮符号が登録されたものの、その後発見できず、「取り消し」になっています。
2名無しさん@3周年:02/10/07 01:18 ID:CKFNJBoc
 |  さいたまさいたまさいたま!をやっていいですか?
 \____  ________________/
    /||ミ  V
   / ::::||
 /:::::::::::||____
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ ..||
 |:::::::::::::::||    〈 ...||
 |:::::::::::::::||,,/\」 ...||
 \:::::::::::||
   \ ::::||
    \||
3名無しさん@3周年:02/10/07 01:18 ID:gZo9A1Nh
2
4名無しさん@3周年:02/10/07 01:19 ID:7wwmi/9G
7あたりだと思う
5名無しさん@3周年:02/10/07 01:19 ID:6KHWvsiB
2001年恥丘の旅
6名無しさん@3周年:02/10/07 01:19 ID:NSB42Ubj
このスレは高レベル
7冥土で逝く:02/10/07 01:19 ID:WzC7oNcc
天皇関連スレかオモタ。間違ってないが
8名無しさん@3周年:02/10/07 01:21 ID:lx9ssr70
>>2
だめ絶対
9名無しさん@3周年:02/10/07 01:22 ID:sQwnsJLW
また無駄金使って科学者のオナニーですか。
それが見つかったからなんだっていうの?
10 ◆HEHARUKAoo :02/10/07 01:23 ID:vAxjGRWW
>>9
将来資源にします。
11名無しさん@3周年:02/10/07 01:23 ID:Rqa97/rz
10番目の惑星が見つかったらスレを立てろ。たがだが衛星1個で
糞スレを立てるな。
12(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :02/10/07 01:24 ID:kwNXidza
最初に発見した香具師浮かばれたな>コレで。
13 ◆HEHARUKAoo :02/10/07 01:24 ID:vAxjGRWW
たがだがage
14名無しさん@3周年:02/10/07 01:25 ID:lx9ssr70
精密な彗星の軌道予測の役に・・・・・・立たないか?・・・・
15名無しさん@3周年:02/10/07 01:26 ID:XnJPksdQ
韓国が天王星という呼び方をやめろ!と
また言ってくるから、あんまし世界的には目立たん
ニュースにして欲しいなぁ
16名無しさん@3周年:02/10/07 01:29 ID:NT1WwYE0
>>15
天皇と天王じゃ違うんじゃないのか?
たぶん
17 ◆dFMUMUMU4w @むむむφ ★:02/10/07 01:30 ID:???
>>15
中国でも天王星と言います。というか、そっちがオリジナルなのではないかと。
18名無しさん@3周年:02/10/07 01:32 ID:zY6D9FLg
>>17
ということは、天王星絡みで、韓国が日本に難癖をつけることはできないわけだ。
いいことだね。
19 ◆HEHARUKAoo :02/10/07 01:33 ID:vAxjGRWW
で、Uranusな訳だが
20名無しさん@3周年:02/10/07 01:36 ID:7eWcjP8O
Uranusがなんとか神話で天空の神なのでそれを直訳しただけかと
21名無しさん@3周年:02/10/07 01:36 ID:XnJPksdQ
その辺の違いを理解できてない国民という罠、なのだが
22名無しさん@3周年:02/10/07 01:36 ID:93mLMnCh

さすがは木星型だな
23 ◆HEHARUKAoo :02/10/07 03:42 ID:vAxjGRWW
>>22
その一言で全てが終わってしまうUranusに乾杯
24名無しさん@3周年:02/10/07 03:45 ID:mudYPTw3
>>15 また??
25名無しさん@3周年:02/10/07 03:45 ID:SiTLG9fu
漏れは関係なくカッシーニに期待してまつ。
今どの辺飛んでるかな。
26名無しさん@3周年:02/10/07 03:54 ID:THZqz7OC
以外と小さい
27名無しさん@3周年:02/10/07 04:06 ID:4FXw+9N/
千年もすれば天王星の衛星などまで領有権争いの対象になるよ。
28●゜、⊃゜) ◆xn1QcmYVWQ :02/10/07 12:35 ID:TFAVYWj9
輪のある惑星は衛星が見つかっても軌道の同定が面倒なんだよな。
輪の一部と見間違ったなんて話はよくある。
輪と隣接する羊飼い衛星だったらなおさら。
29名無しさん@3周年:02/10/07 12:40 ID:W5F/7DWv
新しい惑星も見つけてくれ
30名無しさん@3周年:02/10/07 12:41 ID:TK9UfZXJ
100円玉に見立てたら、どのくらいの距離になりますか。
31●゜、⊃゜) ◆xn1QcmYVWQ :02/10/07 12:41 ID:TFAVYWj9
>>30
何を100円玉に見立てるのかと小一時間(略
32名無しさん@3周年:02/10/07 12:43 ID:pNNZK+E3
穴。
33名無しさん@3周年:02/10/07 12:51 ID:A7+oTpiE
最近のニュー速+は三面記事ばかり。
科学系のスレは伸びが悪いので応援age
34     :02/10/07 12:56 ID:dnAsS2E6
>>17 日本海 だって西洋人が言い出したんだが......
  (日本海、一発変換できないよ??? 檀君 は簡単なのに)
35名無しさん@3周年:02/10/07 13:11 ID:b+d/veZ1
>>33
伸びが悪いもなにも、書きようが無いし。
太陽系を舞台にしたSF小説の内容が少し変わるぐらいでしょ。

日本海は一発変換したぞ。ATOKだから当然か。
36名無しさん@3周年:02/10/07 13:19 ID:7FU91XBV
天王星の発見者ってハーシェルだったけ?
37名無しさん@3周年:02/10/07 13:20 ID:k7c0Wvew
ユゴス
38名無しさん@3周年:02/10/07 13:24 ID:sz97C+jK
>22 >23
ワロタ
3936:02/10/07 13:24 ID:7FU91XBV
「天王星の発見者」でぐぐったら萌えキャラを発見してしまった。

http://tt.sakura.ne.jp/~hiropon/html/
40名無しさん@3周年:02/10/07 13:35 ID:Ld07emIK
天王星の衛星はシェークスピアが書いた戯曲の登場人物の名前を使う。
発見した人(またはチーム)が命名するので、膨大な戯曲を読みあさらないとならない。
センスも問われるらしく(まさにこの登場人物の名前を使うにふさわしいかどうか)、
結構頭が痛い話だそうだ。
41●゜、⊃゜) ◆xn1QcmYVWQ :02/10/07 14:12 ID:0tK1fJUd
>>40
アレクサンダー・ポープもな。
42 ◆HEHARUKAoo :02/10/07 14:33 ID:vAxjGRWW
つーか天王星ってヒネクレてるんだよな。
こいつだけ公転面と自転軸(地軸)の角度が鋭角だし
43名無しさん@3周年:02/10/07 14:49 ID:wIP2fWvI
天王星の北極南極って、どっちがどっちなのよ
44名無しさん@3周年:02/10/07 14:59 ID:k+fMemh0
ま た 天 王 星 か !
45 ◆HEHARUKAoo :02/10/07 15:05 ID:vAxjGRWW
>>43
公転面より天の北極側に出ている方が北ってことになるが
46ニッポン男児:02/10/07 15:28 ID:xOmdUlkx
すいきんちかもくどってんかいめい

すいきんちかもくばってんあらかわ

   いや・・・意味はない・・・チョット言いたかっただけ・・・
47名無しさん@3周年:02/10/08 01:34 ID:JLKydd/5
よくわからないのだが?
48名無しさん@3周年:02/10/08 02:33 ID:ElDP92nL
衛星ったって、どーーせリングの中にあるカスみたいなツブだろ?
49 ◆HEHARUKAoo :02/10/08 10:47 ID:YzaqMx8M
巨大小惑星の方が大きいのかな?
50名無しさん@3周年:02/10/08 10:50 ID:mx/A/Lf5
欲張りさんですな
51●゜、⊃゜) ◆xn1QcmYVWQ :02/10/09 00:21 ID:AEK8KnPv
>>45
冥王星とカロンもですが。
52名無しさん@3周年:02/10/09 00:23 ID:ln4Affpk

 ニュー速恒例いきなりクーイズ!!!

 木星の4大小衛星を全部答えよ!
53●゜、⊃゜) ◆xn1QcmYVWQ :02/10/09 01:45 ID:AEK8KnPv
>4大小衛星

って何よ。
54名無しさん@3周年:02/10/09 01:50 ID:Grztf889
4大衛星と言いたかったのでしょう
55名無しさん@3周年:02/10/09 01:53 ID:G+hMC+eH
>>46
な、なんか懐かすぃ
56●゜、⊃゜) ◆xn1QcmYVWQ :02/10/09 02:40 ID:AEK8KnPv
>>54
ふつー、ガリレオ衛星って言わないか?
57名無しさん@3周年:02/10/09 02:42 ID:jHhDobX5
セーラーウラヌス
58 ◆HEHARUKAoo :02/10/09 09:27 ID:KZoYfARN
>>51
面倒だからあれはアステロイドってことで
59●゜、⊃゜) ◆xn1QcmYVWQ :02/10/09 19:14 ID:u9A1Slwl
>>58
冥王星とカロンは「特殊なカイパーベルト天体」てことでひとつ。
いままで見つかっている他のカイパーベルト天体に比べて、
・比較的大きい
・軌道が安定している(←実はものすごく重要
という要素を持っているし。

まあ、ぶっちゃけた話、カイパーベルトより先に見つけちゃったんだから
しょうがないじゃん、てことなんだけどね。
60名無しさん@3周年:02/10/09 19:16 ID:Uf7jUi84
>>52
イオ
ガニメデ
エウロパ
カリスト
61車掌:02/10/09 23:43 ID:wwj7P0Kt
次の停車駅になるそうです、ハイ!
うちのボイジャーが帰ってこないのです
63名無しさん@3周年:02/10/10 00:04 ID:bVOgq7h3
メーテル
64名無しさん@3周年:02/10/10 00:11 ID:+Uung/It
カイパーベルト天体って何でしょう?
教えて君でスマソ
65名無しさん@3周年:02/10/10 00:15 ID:ewtICWnU
>>64
ぐぐれば一発で出てくるよ。
ここの記述をよんでみな。
ttp://www2.crl.go.jp/ka/TNPJP/nineplanets/kboc.html
66名無しさん@3周年:02/10/10 00:16 ID:PiL65gnd
>>64
界パーさんが見つけた(提唱した)ベルト状の位置にある天体
(実際には、太陽系全体を取り巻く球状とされている)
金属や岩、水や炭酸ガスなど各種の氷に寄って構成される天体で、
大きさは様々。太陽に向け落下してきたものは、惑星に捕獲され、
あるいは極めて太陽に接近する場合にはガス化した成分が尾となる。
要するに彗星のもと。
かなり簡略化したけどざっとこんな感じ。
平均距離はおおよそ100天文単位程度とされてたはず。
67 ◆HEHARUKAoo :02/10/10 00:22 ID:k66HPC9+
>>64
カウパー氏腺液みたいなもんだ。それで我慢汁。
6864:02/10/10 00:28 ID:+Uung/It
>>65,66
さんくす。
>>67
ワラタ
69●゜、⊃゜) ◆xn1QcmYVWQ :02/10/10 04:28 ID:SsPaHkZs
>>66
一部「オールトの雲」とごっちゃになってるぞ。
70名無しさん@3周年:02/10/10 12:24 ID:vpvR0L/N
不衛星な話だ
71名無しさん@3周年:02/10/10 23:19 ID:PiL65gnd
>>69
スマソ、結構前に研究してその後遠ざかってたもんで。
オールト雲は、太陽風と重力でバランスしてるんだっけ?
72名無しさん@3周年
「銀」でないのになぜ「水銀」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto