電話相談無断録音 研修会で教材と使用 社会福祉法人「道いのちの電話」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´`ω´)φ ★
自殺や人生問題などの深刻な悩みに電話で相談に応じる社会福祉法人「道いのちの電話」
(佐藤巌理事長、事務局・札幌)が相談内容を無断で録音し研修会で教材として利用していた
ことが三日分かった。
全国のほとんどの「いのちの電話」で同様の無断録音が行われているとされ、プライバシー
保護や守秘義務を欠いた対応は批判を集めそうだ。

「道いのちの電話」が相談員向けに作成したマニュアル「電話相談員の手引き」では
「(電話の)かけ手に録音していることを知られないよう細心の注意をしてください」と、
録音の心構えなどを記載している。

相談員によると、相手が自殺をほのめかし始めると、リーダーの了解を得て、録音機のスイッチ
を入れる。操作音で「録音しているのか」と疑われた場合、「そんなことはない」と、突っぱねるよ
う指導を受けていた。

録音テープは相談経験のない初心者の資質向上を図る研修会などで教材として利用し、
≪1≫自殺の恐れがある人はどんな言葉を口にするか
≪2≫自殺を思い留まらせるにはどんな話が有効か―などを教える参考にしていた。

(以下略)

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20021004&j=0022&k=200210044017
2名無しさん@3周年:02/10/04 08:05 ID:QiaMJslS
ほう
3名無しさん@3周年:02/10/04 08:05 ID:wHmkzCL5
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
4名無しさん@3周年:02/10/04 08:06 ID:wHmkzCL5
まさにいのちがけだな
5名無しさん@3周年:02/10/04 08:06 ID:Yn00UPuZ
別にいいじゃん。
6名無しさん@3周年:02/10/04 08:07 ID:EbLi092X
西友といい、この件といい・・・。

   北海道ってやつぁ〜、まぁ〜・・・。
7名無しさん@3周年:02/10/04 08:07 ID:bjMBq4Nj
で、この研修会を誰か録音していたから
発覚したんだよね
8名無しさん@3周年:02/10/04 08:08 ID:cc89nLPB
9名無しさん@3周年:02/10/04 08:10 ID:cc89nLPB
10名無しさん@3周年:02/10/04 08:11 ID:uIfojqLM
へたに自分の悩みを話したらそれが研修のネタにされるってわけか
11名無しさん@3周年:02/10/04 08:11 ID:cc89nLPB
http://www.secom.co.jp/life/helpdesk/heart.html
↑地元のいのちの電話にかけて確認しる
12名無しさん@3周年:02/10/04 08:14 ID:9L25Qny/
録音した会話が役に立っているのなら許せる気がするが・・・甘い?
13sage:02/10/04 08:14 ID:Oy1eI2ZT
別に営利でやってるんじゃないからいいと思うが....
でも,プライバシー保護とかいって批判する香具師いるか.
最初に「この会話はプライバシー保護の目的で録音されています」
とか最初にアナウンスするのはどう?だって,相談員があとでその
情報もとに不正を働いても証拠になるでしょ.ある意味立派なプラ
バシー保護と思うが.で,研修では個人情報にP音いれて....
うー,面倒くさい! 勝手に自殺しる.
14名無しさん@3周年:02/10/04 08:15 ID:OGofWAxA
いのちの電話ってかけてみたら
受話器切ってたり、留守電だったりして全然緊急体制じゃねぇのな。
15名無しさん@3周年:02/10/04 08:18 ID:NZ6/Q9G3
うーん、俺いのちの電話じゃなく
社会福祉協議会の権利擁護相談の相談員やってるけど
録音なんざしないなぁ。
テープがいくらあっても足りん。
16名無しさん@3周年:02/10/04 08:19 ID:cc89nLPB
>>13
録音されてるのがなんでプライバシーの保護に繋がるの?
17名無しさん@3周年:02/10/04 08:21 ID:1+PjUkoM
同意を得ないで録音は駄目だろ
18名無しさん@3周年:02/10/04 08:21 ID:cxhd2F8X
本人情報を公開しなければ差し支えないでしょ。何が問題なんですか。
研修しなければ初心者の指導出来ないじゃないですか。
19名無しさん@3周年:02/10/04 08:21 ID:cxhd2F8X
同意を得たら生の声がわからないでしょ。
20名無しさん@3周年:02/10/04 08:23 ID:9L25Qny/
自殺志願者に同意を求めるというのも難しいヨウナ
21名無しさん@3周年:02/10/04 08:23 ID:9Gd+SK8v
別にいいだろ。
22名無しさん@3周年:02/10/04 08:25 ID:XQI29+bV
いのきの電話
23名無しさん@3周年:02/10/04 08:26 ID:nkdKIn7l
一応リーダーと協議するんだよね?
確かに相談員の方も対応も保存できるし、
相談員もいいかげんな対応はできないし、
有効性はないとはいえないと思う.
秘密厳守というんだったら、そこまで否定する必要ないと思う.
24名無しさん@3周年:02/10/04 08:27 ID:cc89nLPB
相談の時点で名前出す馬鹿はほとんどいないけど
個人が特定できなくとも自分の悩みがどっかで一人歩きされて
全く知らない多数の人に晒されてるっていやじゃないか?
例えばどっかの糞板で書いたネタのキモイ文が
なぜか学校の教室の黒板にプリントアウトされた紙が
はり出されてた時のような気分
25名無しさん@3周年:02/10/04 08:28 ID:J+O66Mtz
自殺の名所に行くとこの貼り紙よく見かけるね。
26 ◆/PSur24hR2 :02/10/04 08:47 ID:PuRQoBE/
ヴォランティアだよね。志は立派です。でも、目的のために手段を
選ばないのは×。研修なら新人が横に座っていっしょに電話を
聞いていればいいんだから。

一言でいうと、「感じ悪いね (c)2002 ayumi hamazaki」
27もこもこ ◆qOTSxQQriw
別に録音するのはいいと思うが、それを研修会に使うのはなぁ・・・

>録音テープは相談経験のない初心者の資質向上を図る研修会などで教材として利用し、
>≪1≫自殺の恐れがある人はどんな言葉を口にするか
>≪2≫自殺を思い留まらせるにはどんな話が有効か―などを教える参考にしていた。

「はーい、みなさん。この人は3時間後に首を吊ったそうです。声の特徴を覚えましょう」