【経済】KDDI第3世代携帯電話CDMA2000 1xサービス加入者が260万人突破 13万台FOMAと明暗

このエントリーをはてなブックマークに追加
1レコバφ ★
東京 10月3日(ブルームバーグ):KDDIの小野寺正社長は3日、映像・
情報・通信の総合展示会「CEATEC JAPAN 2002」(千葉市幕張)で
講演し、今年4月にサービスを開始した同社の第3世代携帯電話「CDMA20001x」
の加入者数が、9月末に260万人を上回ったと明らかにした。

  1年前にスタートしたNTTドコモの第3世代携帯電話サービス「FOMA」
の累計契約数は、8月末で13万3500台にとどまっている。

  小野寺社長は、KDDIはCDMA2000 1xの導入に際し、第3世代と
いう言葉は強調しなかったと述べ、サービスが広い地域で利用できること、
端末が軽量であることなどが利用者を引きつけた要因だと示唆した。

※以上記事引用しました。全文はリンク先参照して下さい
http://news.lycos.co.jp/company/story.html?q=03bloombergki1121625&cat=10
関連スレ
【経済】「130万台→40万台」NTTドコモがFOMA加入目標を下方修正[9/28]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1033176896/
2名無しさん@3周年:02/10/03 22:37 ID:BLMgkiEc
3香具師 ◆c9....kAGc :02/10/03 22:37 ID:zX51IDey
(゚Д゚)ソイヤッ!(゚Д゚)ハッ!

(・∀・)ワッショイ
4名無しさん@3周年:02/10/03 22:37 ID:+zjADywL
2
5名無しさん@3周年:02/10/03 22:38 ID:IsqQTppp
ま、ドコモは衰退企業ですから
6名無しさん@3周年:02/10/03 22:38 ID:Wfmkg1Jv
>>DoCoMo
( ´,_ゝ`)プッ
7名無しさん@3周年:02/10/03 22:38 ID:QR9JtcBU
いい加減FOMAスレは止めれば良いのに・・・
もうあるんだから・・
8 ◆YzE30000zQ :02/10/03 22:39 ID:S3RccqGw
 
9名無しさん@3周年:02/10/03 22:39 ID:w7rV/EUo
ドコモは値段が高いだけなのかなぁ
次は他社に乗り換えるべきか・・・
10名無しさん@3周年:02/10/03 22:39 ID:e4zZtJvN
↓ドコモ社員必死だな
11名無しさん@3周年:02/10/03 22:40 ID:IsqQTppp
ドコモ→他社買換え需要をせいぜい喚起してください
12名無しさん@3周年:02/10/03 22:40 ID:u2kbV78t
FOMAは高いイメージがあります。
13名無しさん@3周年:02/10/03 22:43 ID:2R6rApZB
auは第3世代じゃなくて、あくまで次世代
14名無しさん@3周年:02/10/03 22:45 ID:kau69Jtk
とりあえずドコモは高い

フォーマの需要はこの先も少ない

写真メールも高い

いいとこなしなし
15名無しさん@3周年:02/10/03 22:45 ID:isXBjRl9
電話の話はもう飽きたな。
なんか新しいワクワクするものでてこねーかな。
16名無しさん@3周年:02/10/03 22:46 ID:wA+ZGdfy
セルラーは一度(ほんとうはもっと)苦い思いをしているから
そこらへんお上手

一番の失敗はAUに変えたことじゃないか
17名無しさん@3周年:02/10/03 22:46 ID:LDYC5qsP
DOCOMO→AU
民族大移動時代がやってきます。



なわけねぇか・・・
18名無しさん@3周年:02/10/03 22:46 ID:0JTmYTB9
CDMA2000 1xは2.5世代だよ
19名無しさん@3周年:02/10/03 22:47 ID:WdJT083a
>>2-999
auのすばらしさは、もう十分わかりましたから…
20名無しさん@3周年:02/10/03 22:48 ID:IsqQTppp
21名無しさん@3周年:02/10/03 22:49 ID:QR9JtcBU
>>2-999
auマンセー
でも、社会人にとっては高い。
auはもっと通話料下げろよ、学割じゃないと高くてやりたくない。
22名無しさん@3周年:02/10/03 22:49 ID:IUhPhu7M
>>17
激しく既出だがあと2年ぐらいでDoCoMoのPDCはパンクします。
23名無しさん@3周年:02/10/03 22:50 ID:E9x0esbQ
>>21
ファミ割使えよ…。
24名無しさん@3周年:02/10/03 22:53 ID:QR9JtcBU
>>23
おいおい、独身でファミ割りか・・・だからヲタ携帯なんだよ。
25名無しさん@3周年:02/10/03 22:53 ID:KZ7G5UUJ
>>21
放送大学に籍だけ入れるのがよろし。どこでも学割使える様に。
26名無しさん@3周年:02/10/03 22:54 ID:fvxSeLTz
>>22
今DOCOMO加入者4千万人だけど
これ以上増える余地あるの?
27名無しさん@3周年:02/10/03 22:54 ID:l8sE/fGt
第3世代だから仕方ないがFOMAと比べてるけどドコモの他の携帯契約数とか
全体的シェアはどのくらいなの?
CDMA2000の携帯におけるシェアとか。
28名無しさん@3周年:02/10/03 22:57 ID:QR9JtcBU
29名無しさん@3周年:02/10/03 22:57 ID:A0Ngdw82
>>26
どこだったか忘れたけど予測したソースあったよ。今出先なんで張れないが。
30名無しさん@3周年:02/10/03 22:57 ID:fvxSeLTz
>>27
http://www.odysseus.co.jp/~meyer/k-tai/

DoCoMo,AU,JPhoneあわせて6千万人ぐらい。
二人に一人は携帯を持っているという計算。
31名無しさん@3周年:02/10/03 22:59 ID:zmovpaPB
KDDIのHDRってまだすか??
32名無しさん@3周年:02/10/03 23:00 ID:BRij3z2A
もともと3Gフォーラムでは周波数帯域は2GHzってことで進んでいたのに
800MHzのCDMA1xは毎度おなじみのアメリカのゴリ押しで3Gに追加された規格。
そんなんだから第3世代を強調してないだけ。
33名無しさん@3周年:02/10/03 23:01 ID:BtvlcJVu
>>24
親がいるだろ。7月から一緒に住んでなくてもファミ割り使えるようになったよ。
34名無しさん@3周年:02/10/03 23:03 ID:1+Pmm3Qr
すげー
ドキュモだめじゃん
35名無しさん@3周年:02/10/03 23:03 ID:TZ6XR3Bd
>>31
来春試験サービス→来秋正式サービス
36国連容姿判定委員会(UNAJC):02/10/03 23:04 ID:gSrzi8+s
回想・・・

D201k
(俺様初所有の携帯。当時同級生は9割以上がPメールwだったため、たのしめーる機能がない携帯は使えなかった)

C105P
(D201kを自転車転倒時に破壊、解約新規で購入。(あの頃の携帯はモロプラスチックって感じで安っぽかった)音の良さに感動した覚えが・・・。(ディカプリオ)この時期になってもセルラーユーザーは出現せず、Cメールは一度も使用しなかった)

N502it
(時代はEメールへ。セルラーのEメール端末が日立しかなかったため、ドコモに変更。そして、今の後悔がある。この時期から俺の周りでは携帯へ乗換えが物凄い勢いで起きる。)

P504i
(長すぎたN502it、ついに機種変。しかし、その間にドコモのサービスが相対的に激しく低下し、さらに学割などの効果でまわりはauか、写メのJへ・・・。)

そして今、高すぎるパケット料と、使えないメール、聞くに堪えない音質に悩む俺がいる。全ては番号を諦めればいいのだが。
唯一の満足は端末・・・。松下よ、よくヤッた・・・。
37名無しさん@3周年:02/10/03 23:05 ID:hMaQaxxi
>>31
来年秋サービス開始予定。
でも、2Ghzに移行するから最初はFOMAよりエリア狭いにょ
38名無しさん@3周年:02/10/03 23:08 ID:33bvkp6p
ドコモは高いから、変更したいんだけどねー。
番号変わっちゃうの面倒だし。
39名無しさん@3周年:02/10/03 23:09 ID:QR9JtcBU
>>36
東芝のFOMA端末とP504iのデュアルしかないな。
どうしても番号変えたくないなら。

学割が使えるのにauにしないのはもったいないが・・・
40名無しさん@3周年:02/10/03 23:11 ID:6crDl9lG
Jフォソはメールとか簡単にハクされるのでマズー
41名無しさん@3周年:02/10/03 23:30 ID:LDYC5qsP
>26
多分、増えながら減ります。アヘ!
42名無しさん@3周年:02/10/03 23:39 ID:xyLRJEf0
アフォーマ晒しage
43TU-KAユーザ:02/10/03 23:44 ID:BJmCDASI

Tu-Kaで十分よ。
44名無しさん@3周年:02/10/03 23:46 ID:lzgdsq0I
買って3年目の携帯の総通話時間が5時間だとしゃべったら
基地外扱いされましたが、何か?
45きつね:02/10/03 23:49 ID:3nqL8qBC
私は -H"+メール放題 で充分です
46名無しさん@3周年:02/10/03 23:52 ID:DYggtj12
いまだに待ち受けが200時間台の携帯がそんなにいいかねー。
携帯電話の通話と待ちうけという基本機能をKDDIは忘れないで欲しいねー。
技術云々はいいわけだよ。使えなきゃ意味がない。
47名無しさん@3周年:02/10/03 23:54 ID:QR9JtcBU
>>46
それは人それぞれだろ。
毎日充電できる事が前提なら100時間程度でも困らないわけで。
48名無しさん@3周年:02/10/03 23:56 ID:ZjnxXneM
差し当たって制度で客を縛るドコモは一度氏んだほうがいい。
4946:02/10/03 23:57 ID:DYggtj12
>>47
毎日充電できるとは限らないし。
充電に悩まされる携帯はごめんだよ。
5046:02/10/04 00:00 ID:ORyjDEon
追加。それに他のキャリアと明らかに違うのもどうかと思う。
使うほうにとっては方式が違うからそれだけ使う電力が違います
なんてのは関係ないし。サービスを利用しているわけだから。
51●電波 ◆XKYUNYUN.2 :02/10/04 00:03 ID:ZqLfGfGD
うおー、今月の使用料90円だ。
結構あちこち見たと思ったのにな。

H"(゚д゚)ウマー

ま、こっちから友達に掛けてないってのが大きいかw
52名無しさん@3周年:02/10/04 00:04 ID:avFRFvNa
>>49

FOMA
53名無しさん@3周年:02/10/04 00:20 ID:BggILYqu
気がついたら自分の携帯は次世代だった。
ウマー
54名無しさん@3周年:02/10/04 00:22 ID:tQ7NuvSW
>>49
そういう人は予備バッテリをもう一個買います。
昔は私も2個持ってました。
55名無しさん@3周年:02/10/04 00:23 ID:mIXYfM8H
>40
> Jフォソはメールとか簡単にハクされるのでマズー
>

ほんまかいな!?
56携帯さいと”管理”人:02/10/04 00:31 ID:aIDsMUcy
auの次世代って動画見れるけど
htmlで書いても認識できないんだよなー
めんどくさすぎ
57名無しさん@3周年:02/10/04 00:42 ID:hzDQc0sv
なんでもいいや、安く使えれば。どこのヤツでもいまさらそんなに違いも無いでしょ。
58名無しさん@3周年:02/10/04 00:45 ID:pwBLAlg8
J-phoneは他キャリアと相性悪すぎ
59名無しさん@3周年:02/10/04 00:49 ID:z8v0HB2z
auの次世代ってなにが次世代なの?
CMでカメラがつきましたとか言ってるけど
カメラ付きは次世代ケータイなのか?
60名無しさん@3周年:02/10/04 00:51 ID:WZ7GXhBX
>>59
システムが次世代。
61 :02/10/04 00:54 ID:irDyGkiJ
>>25
 その手があったか!!!

>>59
 アフォ
62名無しさん@3周年:02/10/04 00:56 ID:wozZNvPy
>>50
方式なんて関係ないって言うなら他と違ってても関係ないだろw
63 :02/10/04 00:56 ID:clVVvPeR
>>59
アフォ
64名無しさん@3周年:02/10/04 00:59 ID:gefF557a
殿様商売も終焉だな
65名無しさん@3周年:02/10/04 01:00 ID:wozZNvPy
>>61
全科に2万円払えば10年間は学割使える訳です。当然携帯に限らずあらゆる学割が。
66名無しさん@3周年:02/10/04 01:03 ID:WZ7GXhBX
そこまでして学割使わなくても。
67名無しさん@3周年:02/10/04 01:04 ID:BggILYqu
>59
すげぇな、オマエ
68名無しさん@3周年:02/10/04 01:08 ID:caqLME2B
>>56
今の1X機種はできるんだが。
69名無しさん@3周年:02/10/04 01:11 ID:tQ7NuvSW
>>65
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/rhyme/AIR/gakuwari.html
まぁ、学割だけ使うのはよくないと思うが。
70名無しさん@3周年:02/10/04 01:12 ID:pwBLAlg8
>>65
学割厨
71名無しさん@3周年:02/10/04 01:29 ID:rN4XN1yO
>>59
ほんとだあんたすげぇ
72名無しさん@3周年:02/10/04 01:30 ID:7Lu5i0gx
傲慢な立川の卑屈なエクスキューズがまた見れます。
73名無しさん@3周年:02/10/04 01:31 ID:caqLME2B
CDMA2000=3G
74名無しさん:02/10/04 01:33 ID:sh8pEySk
>>73
実質2.5Gだよ
75名無しさん@3周年:02/10/04 02:08 ID:XKHPUKXr
3Gだろうがなんだろうが、単純に電話として
使えるか使えないかの差だろうな。
76名無しさん@3周年:02/10/04 02:36 ID:BYHjrxD9
auがんばれ!
調子には乗るなよ!
77名無しさん@3周年:02/10/04 02:38 ID:lCkq+ZOz
>>59
32BITが64BITになったんだよ。
78名無しさん@3周年:02/10/04 02:40 ID:P+stQi0+
>>59あふぉ
79名無しさん@3周年:02/10/04 02:48 ID:2MKWKiEP
>>73
FOMAも規格的には3Gを満たしてませんが何か?
80名無しさん@3周年:02/10/04 02:50 ID:JP3JBkZq
携帯業界は良い感じに競争が行われているな。
81名無しさん:02/10/04 02:55 ID:jCHOu3Ng
携帯電話はもう飽きた。
なんかもっとスゲーもんだせ。
82名無しさん@3周年:02/10/04 02:55 ID:ETyULD2S
http://cgi.tripod.co.jp/hana66/cgi-bin/fvote.cgi
・激烈度調査 帰ってきたキッツイ子特集!
       一番きつい子アンケートです。
       人気の子は特集組みます。
       どうか投票お願いします。
83名無しさん@3周年:02/10/04 03:10 ID:VSbrDV0m
第一世代  糸電話
第二世代  のろし
第三世代  手旗信号
第四世代  光通信(鏡)
第五世代  目配せ
84名無しさん@3周年:02/10/04 03:12 ID:fZwl/ZGU
>>83
以心伝心は何世代になりますか?
85名無しさん@3周年:02/10/04 03:21 ID:VSbrDV0m
>>84
創世記
86名無しさん@3周年:02/10/04 03:28 ID:hwchzbva
ER209iが一番小さい。(・∀・)イイ!!
87名無しさん@3周年:02/10/04 03:34 ID:g5QpMZFn
まだ>>73>>18みたいなアホなこと言う輩がいたか。
88名無しさん@3周年:02/10/04 03:38 ID:hb87m4Lj
FOMAはそのうちPDC使用者から強引に移行させると思われるので、
それまでにauは奢らず、魅力ある端末とサービスをどんどん行って欲しいですね。
89名無しさん@3周年:02/10/04 03:50 ID:TpTpAr+4
今日の帰りも電車の中でauの紙袋を持った女がドコモの端末をいじっていた。
アドレスを移してたのかな。オンナ共も本気でドコモから離れ始めてるね。
90名無しさん@3周年:02/10/04 03:56 ID:76bqfJ8O
つーかオンナどもはJ-phoneに移ってる印象がある。
漏れも「誰が使うんだ」と思ってたクチだが、
カメラ付きの魅力は案外大きいような気が。
91名無しさん@3周年:02/10/04 04:07 ID:5qkFMs2I
Jフォンはパケ代が高すぎです。
92名無しさん@3周年:02/10/04 04:09 ID:JE8nRilZ
以前、10月頃に電話番号そのままでキャリアを変えられる様にするって、
総務庁かどっかの発表でなかった?

どこかの圧力で立ち消え?
93名無しさん@3周年:02/10/04 04:09 ID:7o4DNWu1
ざまーみろドコモ
94名無しさん@3周年:02/10/04 04:12 ID:HCmkM0uO
くそあうケータイにまともな端末がでたら乗り換えしてやるよ
95 :02/10/04 04:15 ID:y4QKGwgN
携帯なんてもってねぇよ  
 
96名無しさん@3周年:02/10/04 04:17 ID:TpTpAr+4
知り合いにドコモショップの派遣で働いてる女がいるんだけど
「電車の中とか人の多い場所ではなるべく使わないようにしてるの」だと。
会社の研修で「マナー」としていろいろたたき込まれたらしい。
やっぱりペースメーカーとかの話を持ち出しても
キャリア自体の責任みたいな事は全く考えていないんだよね。
キャリアが一大キャンペーン張って
マナーにかこつけて電車の中なんかでの通話を辞めさせようとしたのは
どう考えても訴訟除けでしかないのに、そう言う部分には全く問題意識が及ばない。
ペースメーカーとかに異常をきたす機器なんか作っちゃだめだろ。
97名無しさん@3周年:02/10/04 04:17 ID:5qkFMs2I
>>92
すべてが未定。
あきらめた方がいいかも。

1 名前:非通知さん ◆L4TXanzk 投稿日:02/08/10 02:47 ID:Mw5ARGku
この番号ポータビリティ、昨年夏に新聞などに話題になったことがあるが、
その後続報はなし。一体どうなっているのだろうか。

総務省に聞いてみたところ、現状は白紙状態だという。
「あった方がいいことは間違いないのですが、
実現性を含めて具体的なことは何も決まっていません。」

2002年内まで総務省と専門家のグループで検討が進められるが、
やるかやらないかも含めて検討するというレベルで、実現には程遠い。

総務省は「業者サイドで決めるのが原則」との立場を取っているが、
肝心の各キャリアは番号ポータビリティに対して必ずしも積極的ではない。

例えばNTTドコモは「慎重に検証することが必要」と消極的。
J-フォンは「原則は賛同」とやや前向きだが、積極的に推進しようとはしていない。
auは検討すべきテーマとしているが、「中立的に捉えている」と距離を取る。

各キャリアは”ユーザーを囲い込む”ことだけを考え、利便性を無視しているように見える。

- 以上、日経パソコン7/22・8/5夏合併号より引用 -
98名無しさん@3周年:02/10/04 04:29 ID:tg9zjJvU
>>96
ああいうのは、一度事故が起きてみないとメーカーは検討しないのよ。
起きてしまえば訴訟は免れないんだが、競争で余裕がないの鴨。

ついでに言えば、ペースメーカーを扱う企業にとってはシェアを伸ばす
チャンスだろ。携帯対応機とか開発すればね。
99名無しさん@3周年:02/10/04 04:31 ID:TpTpAr+4
>>98 ペースメーカーの企業に頑張って欲しい。
ちなみに俺の知り合いのペースメーカー利用者は電車の中でもガンガン(略
100名無しさん@3周年:02/10/04 04:36 ID:noTfxFtI
>>98

というかとっくにやってて、
大昔の機種が誤作動起こすようなのだが。

101ゆめをみるひと ◆PfDREAMPIE :02/10/04 04:37 ID:BYlzTGNX
(´Å`) 〜 + 100かもかもシェリーに首ったけ +
102ゆめをみるひと ◆PfDREAMPIE :02/10/04 04:37 ID:BYlzTGNX
(´Å`) 〜 アウチ!
103名無しさん@3周年:02/10/04 04:58 ID:tg9zjJvU
>>100
ま、考えてみれば、メーカーとしては「対応です」とは絶対謳わないか。
万が一事故が起きたら、とんでもないことになるからね。

としたら、医療機器メーカーも訴訟除けをしっかりやってるわけか…
104名無しさん@3周年:02/10/04 05:04 ID:i3H+tfjs
糞ドコモでパケ死5回くらいやっちまった。
定額制だったら乗り換えるが
105名無しさん@3周年:02/10/04 05:18 ID:TpTpAr+4
俺のせいでマナー論議にずれた、申し訳ない。
106名無しさん@3周年:02/10/04 06:40 ID:wr1rSLgk
来月には-H"を抜くかな (つД`)
107名無しさん@3周年:02/10/04 07:55 ID:YdLE8mfX
cdma2000とAir-H”のデュアルなら完璧なのに・・・・・・・
108名無しさん@3周年:02/10/04 08:07 ID:PVYOsoRx
>>59
遅レスだけど、それがAUのマーケティングだって。
利用者には次世代がどーとかCDMAがどーとか関係無い。
使いやすければOK、という。
109名無しさん@3周年:02/10/04 08:16 ID:xJrMdOzz
ドコモ潰してあうのパケット定額にしろよ
110名無しさん@3周年:02/10/04 11:09 ID:8cKWFuuA
早くCDMA2000 1xEV-DOに移行シル!
111ちゅう:02/10/04 11:26 ID:KHQOmw/e
>>107
お、これ出たら買うかも。
112名無しさん@3周年:02/10/04 11:30 ID:dR2XYhWW
だからカメラ付き携帯なんかいらねーから
さっさと耐水耐ショックのGPS付き携帯だせよ!
いつまで待たせるんだ!いいかげんキレるぞ!
113名無しさん@3周年:02/10/04 11:31 ID:UvNnXCXE
ユーザーは次世代とかあまりこだわっていない罠
114名無しさん@3周年:02/10/04 11:32 ID:8cKWFuuA
ついでにBluetooth携帯もね。
115名無しさん@3周年:02/10/04 11:32 ID:7hIvlyzD
このまま精進して、DoCoMoをやっつけて下さい。
同番移行できるようになったらauに変えますから。
116名無しさん@3周年:02/10/04 11:32 ID:n7JBa9oq
KDDI版のドッチーモがあればいいのにな。

さすがにバカでもドコモの殿様商売は解ってきたんだろうな。
ニュー速みてるドコモ使いの奴らも少しは気づけYO。

ミドルパックで半ばメールし放題状態だYO!!(・∀・)イイ!!
117名無しさん@3周年:02/10/04 11:33 ID:/FWtrJUs
新機種に買い換えると自然とCDMA2000になるだけで
大半の人が第3世代なんて意識してないよな。
それがうまくいった秘訣なんだろうけど。
118名無しさん@3周年:02/10/04 11:35 ID:n7JBa9oq
上位互換の形でスムーズ移行は巧いね。
CDMAONEの初期は本当に苦しんだのが今になって実を結んだんだろう。

FOMAは再来年ぐらいまではおそらくだめぽ・・・。
119名無しさん@3周年:02/10/04 11:38 ID:B+8Gz/IE
私は、DoCoMoのFOMAに対するやる気の無さに嫌気がさし
auに変えてしまいますた。
120名無しさん@3周年:02/10/04 11:46 ID:VunMBFxJ
番号が変わるのが大きいよな。
昔の顧客が携帯にかけてきて結構、イイ仕事もらったこともあるし。
ある意味、命の綱。使い易さ・料金はその次の問題。
121名無しさん@3周年:02/10/04 11:50 ID:9q+zWIcu
会社で数少ないAUユーザーだった女のコが、ドコモに変えてました。

田舎なんでゆるしてやって
122名無しさん@3周年:02/10/04 11:55 ID:d0AUazsk
Docomo=任天堂
au=ソニー
123名無しさん@3周年:02/10/04 12:00 ID:rwhJ+AmT
>>115
>同番移行できるようになったらauに変えますから

これは「一生変えません」という宣言と見なしてよろしいでしょうか
124名無しさん@3周年:02/10/04 12:01 ID:OAnL7SjM
性能はFOMAのほうがいいのだろうが、実際の使い勝手を
全く考えない大きさが問題だったのだろうね。
性能への意識が過剰すぎてバランス感覚がなかったということだ。
更に技術革新が進んで今の携帯くらいの大きさで実現する頃には
第4世代でしょうな
125名無しさん@3周年:02/10/04 12:02 ID:00lv9RP7
性能もFOMAよくないですよ
126名無しさん@3周年:02/10/04 12:03 ID:k9LiRD72
ドコモの時代は終わったようだな
127名無しさん@3周年:02/10/04 12:10 ID:b9weUkDC
どこもの野郎、料金2ヶ月滞納していただけで契約解除しやがった。
まあいいさ。auに乗り換えるいい機会だ。
128名無しさん@3周年:02/10/04 12:13 ID:zaGpRXOc
>>124
ほんとにFOMA性能いいのか?
129名無しさん@3周年:02/10/04 12:15 ID:RFerpveD
>>127
各社に貴方の情報は通知されている。
130abproxy11.ezweb.ne.jp:02/10/04 12:16 ID:oRo04XgI
>>127
未納のままだと確実に審査通らないぞ。
131名無しさん@3周年:02/10/04 12:16 ID:5E7SsRJA
会社の中に入ると繋がらなくなる FOMA
ちょっと奥の飲み屋に入ると繋がらなくなる FOMA
普通に街中でもなぜか繋がらない心霊スポットがある FOMA

舐めとんのか、とっとと au に変えたわ
132名無しさん@3周年:02/10/04 12:17 ID:x5LugRwA
FOMAって途中でぶちぶち切れるよ。
はぁっ、これって電話のアナログ回線みたい!ってオモタヨ。
133名無しさん@3周年:02/10/04 12:18 ID:DQSLTCo0
FOMA必死だな(藁
ジェイポンまんせー(ワラ
134名無しさん@3周年:02/10/04 12:23 ID:8cKWFuuA
通信速度もFOMAは理論値384Kbps、cdma2000 1xは144Kbpsだけど、
雑誌等の比較では、
実測値はFOMA ⇒ 200Kbps前後、cdma2000 1x ⇒ 100前後くらいでしょ。
1xEV-DOになれば理論値2Mbps、実測値約600Kbpsって言うし。
135素人:02/10/04 12:26 ID:BYHjrxD9
>134
>1xEV-DOになれば理論値2Mbps、実測値約600Kbpsって言うし。

これは、定額制で利用できるのでしょうか?
136名無しさん@3周年:02/10/04 12:52 ID:5nqbXgGx
しかもFOMAの場合、将来的にも2M出せないしな。
今の規格で出そうとしたら、物理法則の限界を超えないといけないらしいよw
137名無しさん@3周年:02/10/04 12:53 ID:8cKWFuuA
>>135
>これは、定額制で利用できるのでしょうか?
いまのところ「完全定額制」は難しいらしい。
ただし現状のcdma2000 1xに対してパケ代は数分の一になる予定。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/0,,8120,00.html

あと訂正、
>1xEV-DOになれば理論値2Mbps ⇒ 理論値2.4Mbps
138名無しさん@3周年:02/10/04 12:54 ID:emGaC4tE
>>127
そりゃお前が悪いだろ
139名無しさん@3周年:02/10/04 13:05 ID:cvn69QvA
docomo使ってる知人、銀行にお金入ってるのに
ときどき引き落としがされてないらしい。
で、電話止まって発狂。かわいそう。
140名無しさん@3周年:02/10/04 13:13 ID:5qkFMs2I
>>137
データ通信は準定額の方向だが、
携帯端末・車載端末からの利用は定額らしい。
KDDIのお偉方が「携帯端末はスーパーパック並の値段で定額にしたい」と言ってた。
141名無しさん@3周年:02/10/04 13:16 ID:5E7SsRJA
>>140
そこで「定額にしたい」と言ったメンツ保つためにぜんぜん使えない定額出すと NTT ぽくて良い
142名無しさん@3周年:02/10/04 13:17 ID:J5e7mZJk
>>140
データ通信も定額キボン!
143ちゅう:02/10/04 13:20 ID:KHQOmw/e
ピッチはパケット定額時代に突入したよな。
メールとPC通信は完全定額。
将来的にコンテンツサービスも定額になるだろう。
144名無しさん@3周年:02/10/04 13:22 ID:w7oasi4j
FOMAは開発者の怨念が詰まってそうだからなぁ(w
145名無しさん@3周年:02/10/04 13:24 ID:xYSvLXmp
定額になったら俺もイスドンから卒業するよ(ワラ
146名無しさん@3周年:02/10/04 13:26 ID:BTG+zelt
ここしばらくはH”とプリペイド携帯で様子を見たい。
147145:02/10/04 13:27 ID:xYSvLXmp
でもあれだな
無線形式でネットすると遅延が有るらしいから2ゲットが取りずらくなるだろうな(ブハハハ
148名無しさん@3周年:02/10/04 13:27 ID:JBgFgZlJ
>>146
賢いやり方の気がします。
149名無しさん@3周年:02/10/04 13:31 ID:J5e7mZJk
私は家ではフレッツIS(以下略・・・・・
外ではPacketOne64・・・・・・(涙、涙
早く1xにしてー。
150名無しさん@3周年:02/10/04 13:32 ID:5qkFMs2I
>>142
MXを使う輩がいる限りは無理。
151名無しさん@3周年:02/10/04 13:39 ID:J5e7mZJk
ところでAir-H"って新幹線走行中で使えるの?
自分はH"使ってたけど、切れまくるのでやめた。
152名無しさん@3周年:02/10/04 13:42 ID:HeZWcsHl
fomaが買えるかどうかで、金持ちと貧乏人の区別する ドコモ
あんたは 偉い!! 確かに貧乏人は今までの携帯使えばいいし
買える奴は その恩恵を受けれるようにしてる いいぞ ドコモ
ただ、 本体だけは 安売り絶対しないで たのむから
153ちゅう:02/10/04 13:56 ID:KHQOmw/e
>>150
nyならOKですか?
>>151
使えるよ。 長いトンネルだと切れる場合もある。
パケットだと少しぐらい通信が途切れても回線自体は維持する模様。
154名無しさん@3周年:02/10/04 14:14 ID:IZOG5jzX
TヨタのG−BOOKは1x通信ユニット内蔵だったね。
通信費用は定額なんでしょ?
155名無しさん@3周年:02/10/04 14:32 ID:J5e7mZJk
156@ @ @ @ :@ :02/10/04 14:36 ID:31MLhEQa
■■■■■■■■■■■■■■■■■

女子小学生レイプ画像(ひどすぎ)
http://pink7.net/ima/430lkk.gif

エレベーター痴漢(中学生くらい)
http://pink7.net/imb/04323r.gif

コギャル下校帰り痴漢(動画)
http://pink7.net/imc/3re3432.mpg

■■■■■■■■■■■■■■■■■













@@@@@@@@@@@@@
157名無しさん@3周年:02/10/04 15:48 ID:e/4Z03L4
>>153
>パケットだと少しぐらい通信が途切れても回線自体は維持する模様。
うーん、いけるのか・・・でも今はミドルパックで済んでるからな・・・・。
158名無しさん@3周年:02/10/04 16:49 ID:Tad1GEcb
音質はこーですか?
H'' >> FOMA >> Au CDMA >> J = Tu-ka >> Docomo(PDC)
159名無しさん@3周年:02/10/04 16:50 ID:wozZNvPy
結局1xのラピッドはスルーって事?
160名無しさん@3周年:02/10/04 17:07 ID:e/4Z03L4
>>159
cdma2000 3xのこと? やらないよ。
来年春にcdma2000 1xEV-DOの試験サービス、秋より東名阪で開始。
161名無しさん@3周年:02/10/04 17:14 ID:9mv0LY8t
一番バランスがいいからなぁauが
162名無しさん@3周年:02/10/04 17:24 ID:uMn7cnJy
わざわざFOMAを使う人が13万人もいるってことが驚きかも。
163名無しさん@3周年:02/10/04 17:29 ID:wozZNvPy
>>160
サンクス。ま、急ぐ必要も無いか。
>>162
NTT関係者なら10万人ぐらいいるでしょ。
164名無しさん@3周年:02/10/04 18:25 ID:V+eTi1j/
>>158
>H''(PHS) >> FOMA >> Au CDMA >> J = Tu-ka >> Docomo(PDC)

音質はほぼこの順番で間違いない。
ただFOMAの場合、旧式端末であるNEC製端末は電波感度が悪く、切れやすい
ので注意。
FOMAは東芝以降の第二世代機とその前ではあらゆる面でかなりの差がある。
165名無しさん@3周年:02/10/04 18:28 ID:V+eTi1j/
>>161
今のところauが技術的新規性と成熟度で高いバランスを持ってるね。
ノーマルだとFOMAより高い通話料金がネックか。
166名無しさん@3周年:02/10/04 18:41 ID:t9VgkHv9
>>122
auは京セラ
167名無しさん@3周年:02/10/04 18:57 ID:e/4Z03L4
>>165
まあパックの使い方次第だが・・・・
168名無しさん@3周年:02/10/04 19:48 ID:wozZNvPy
>>167
確かにauは素だとそんなに安い訳じゃないんだよね。
169名無しさん@3周年
>>168
というかauは固定値だけど、FOMAは可変値だから、
データ量で損か得かが分かれるんだよね。