【科学】「知ってるのに思い出せない」…東大チームが脳の働き解明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
★「知ってるのに思い出せない」 東大チームが脳の働き解明

・「知っているのに、思い出せない」。日常生活で経験するこんな脳の働きをつかさどる
 場所を特定したとする論文を東京大の桔梗英幸研究員、宮下保司教授らが26日
 発行の米専門誌ニューロンで発表する。
 ヒトは何かを思い出すことができなくても、その答えが自分の記憶の中にあるか
 どうかは分かる。これは記憶の「在庫状況」を管理しているメタメモリーと呼ばれる
 脳の働きがあるためだと考えられていた。東大チームはメタメモリーを担う脳の場所が
 前頭葉下部にあることを見つけた。

 チームは、東大の学生ら15人を対象に「エベレストに最初に登った人は誰?」など
 知ってそうな質問を用意。思い出せない人に、ヒントや時間があれば「絶対思い出せる」
 「たぶん思い出す」「絶対知らない」の3段階で自己評価してもらった。

 この間の脳の働きを機能的核磁気共鳴断層撮影(fMRI)で調べたところ、
 「絶対思い出せる」と自己評価した場合ほど強く活動する場所が、前頭葉下部にあった。
 答えがわかってすぐに解答できる場合は、この場所はほとんど働かなかった。

 http://www.asahi.com/national/update/0926/006.html
2名無しさん@3周年:02/09/26 10:04 ID:fXZKY1nc
2
3名無しさん@3周年:02/09/26 10:04 ID:SrX7v/gi
>>1
2222222222222222222222222222?
4名無しさん@3周年:02/09/26 10:04 ID:3necF+9q
はやく思い出せよ!!
 ↓
5名無しさん@3周年:02/09/26 10:04 ID:fXZKY1nc
ヤター!ついに2ゲットできたYO!

↓おせーよ(プププ
6名無しさん@3周年:02/09/26 10:05 ID:i2VEN2Xa
6かな
7名無しさん@3周年:02/09/26 10:05 ID:fXZKY1nc
>>6
ごめん。ぴったしだっったね。
8名無しさん@3周年:02/09/26 10:05 ID:nvpXO9Rk
アムンゼン?
9名無しさん@3周年:02/09/26 10:06 ID:RPQqOhbl
ええっと・・・何だっけ?
10名無しさん@3周年:02/09/26 10:06 ID:3necF+9q
ひらりー
11名無しさん@3周年:02/09/26 10:06 ID:7Jc1146t
イギリスのヒラリー卿にきまってる
12 :02/09/26 10:07 ID:AzgwU7sl
これってわかったらどうなるんだ?
13名無しさん@3周年:02/09/26 10:07 ID:3gw6ZLB+
>>8
南極28号
14名無しさん@3周年:02/09/26 10:07 ID:4EGRMT7W
クリントンの奥さん
15名無しさん@3周年:02/09/26 10:07 ID:EzeaA07G
すかりー
16生え際ピンチ ◆HAGEmMxg :02/09/26 10:08 ID:BiL8GgA4
( ´D`)ノ<あ〜、あれって何れしたっけ?
       う〜ん。
17名無しさん@3周年:02/09/26 10:08 ID:SrX7v/gi
植村?
18 :02/09/26 10:08 ID:2cKd2r63
ぶっちゃけ全然分からない。誰か早く正解教えて。
19名無しさん@3周年:02/09/26 10:09 ID:hS8xoXos
>「エベレストに最初に登った人は誰?」など知ってそうな質問を用意。

知ってるわけない。
20名無しさん@3周年:02/09/26 10:10 ID:VYOdctrs
テレシコワ!
21窓際学芸員 ◆YQN/ieDE :02/09/26 10:10 ID:NNei/RrQ
( ´D`)ノ<マロリーやろ。

22名無しさん@3周年:02/09/26 10:10 ID:CzQywGcp
>>19
一応相手は灯台だし。
23名無しさん@3周年:02/09/26 10:10 ID:Vzts+oS7
>>12
激しく同意!
それで対策って言うか、そうゆう症状を治す方法が
見つかったらテストとか楽勝になるねヽ(´ー`)ノ
24名無しさん@3周年:02/09/26 10:11 ID:1A4ebarz
>>19
ワラタ
25名無しさん@3周年:02/09/26 10:11 ID:Tdw5Md1m
ヒラリーとテムジン
26名無しさん@3周年:02/09/26 10:12 ID:tyiERwOt
チョモランマさんじゃないの?
27 :02/09/26 10:14 ID:DCIi/Lun
マロリー説もある
28名無しさん@3周年:02/09/26 10:16 ID:VYOdctrs
南極点を目指して到達できなかった人の名が思い出せない。
アムンゼンじゃなくて…ええと。

前頭葉下部活動中。
29名無しさん@3周年:02/09/26 10:17 ID:VYOdctrs
スコットか
30名無しさん@3周年:02/09/26 10:17 ID:3necF+9q
>>28
絶対知らない
31名無しさん@3周年:02/09/26 10:17 ID:ES8zUK83
スコット隊
32名無しさん@3周年:02/09/26 10:18 ID:ncpFp23/
シルベスター・スターローンだろ?
33窓際学芸員 ◆YQN/ieDE :02/09/26 10:18 ID:NNei/RrQ
( ´D`)ノ<ことほどさように、宮下保司。
34名無しさん@3周年:02/09/26 10:18 ID:/OZ+Y/Jh
忘れたくても思い出せない。
35名無しさん@3周年:02/09/26 10:19 ID:NF3S02y3
東大ネタなんていらない。
36名無しさん@3周年:02/09/26 10:19 ID:vi6yMQ19
>>34
よかったじゃねえか。
37名無しさん@3周年:02/09/26 10:19 ID:zBXBu2Js
ケ…ケベック?
38名無しさん@3周年:02/09/26 10:20 ID:Qu3O6ZOs
シュリーマン
39名無しさん@3周年:02/09/26 10:20 ID:Zfl6b9kg
>>28
日本人なら白瀬ノブ
40名無しさん@3周年:02/09/26 10:21 ID:Yxb2h9cs
アームストロング
41 :02/09/26 10:21 ID:DCIi/Lun
無酸素 単独はメスナーすよ
42名無しさん@3周年:02/09/26 10:22 ID:wmIsrKXx
スタンレー?
43名無しさん@3周年:02/09/26 10:23 ID:1MupPPjb
さいたま?
44名無しさん@3周年:02/09/26 10:23 ID:y2t5czaE
カラスネタとどっちがすごいの?今回の研究は。
45名無しさん@3周年:02/09/26 10:24 ID:TRWZ5d+G
ガガーリン
46名無しさん@3周年:02/09/26 10:24 ID:U2odoqm2
>>44
どっちも凄いけど、身近な問題としてはこっちの方が凄いと思う
47名無しさん@3周年:02/09/26 10:24 ID:y2t5czaE
カラスネタは俺的には感動したけどな。
48名無しさん@3周年:02/09/26 10:25 ID:JC/xY25i
乙武?
49名無しさん@3周年:02/09/26 10:26 ID:gFZ4AQoe
ここは最初にエベレストに登ったのは誰かを考えるスレですか?
50名無しさん@3周年:02/09/26 10:27 ID:y2t5czaE
いいえ、カラスネタとどっちが凄いのかをひたすら比較検討するスレッドです。
51名無しさん@3周年:02/09/26 10:33 ID:Zfl6b9kg
モナーAAを始めて作った人は誰でつか?
52名無しさん@3周年:02/09/26 10:34 ID:ncpFp23/
>>48
ハハハハハハハ
殺すにはいいかも。
53名無しさん@3周年:02/09/26 10:34 ID:y2t5czaE
>51
俺の中学時代の友人、オサム君です。
54名無しさん@3周年:02/09/26 10:35 ID:NYcfhwsl
要するに脳ミソの検索エンジンか。
55名無しさん@3周年:02/09/26 10:35 ID:U+w0lIFX
忘れたいのに思い出せない
56名無しさん@3周年:02/09/26 10:35 ID:ryUTO15p
ホントなのかね。
結論を急ぎすぎていないか?
57名無しさん@3周年:02/09/26 10:35 ID:y2t5czaE
注意事項
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)<   マターリ逝きましょう!!
 (    )  \____________
 | | |
 (__)_)
58名無しさん@3周年:02/09/26 10:41 ID:hNKIFkiM
2
59名無しさん@3周年:02/09/26 10:51 ID:SBn+6Zy8
これって知っている(覚えている)けど思い出さないようにする方法に活用できるかな?
忘れたいのに忘れられないことを忘れられた方が幸せだよな。
そうすりゃ、「脳細胞を破壊すれば記憶なんて飛ぶに違いない」と思って、頭をガンガン壁に打ち付けなくて済むんだが。
60名無しさん@3周年:02/09/26 10:53 ID:bKBMgRfH
>>59風が吹けば桶屋が儲かるものなのです。
61名無しさん@3周年:02/09/26 10:54 ID:1Xss2Pe8
>>59
んー、言いたいことはわかるけど、それができるようになったら
困難に打ち勝つ精神力とかつかなくなって、同じ事繰り返すことに
なるんじゃないの?
やっぱさ、忘れたいけど忘れられないほど辛いことだって、前向きに
生きるために必要なんじゃないのかな?ってなんか説教臭くてスマソ
62名無しさん@3周年:02/09/26 10:54 ID:rlNnQ636
>>59
まじでそれが発見されたら国家的に引き合いが殺到するでよ。
63名無しさん@3周年:02/09/26 10:55 ID:1Xss2Pe8
>>62Σ(゚д゚ )ハッ 洗脳?
64名無しさん@3周年:02/09/26 10:55 ID:WmTJOzrx
>>59
「記憶にございません」
既に活用されている、脳内でな
65名無しさん@3周年:02/09/26 10:56 ID:Mo2Zx7eA
ものすごい忘れん坊ですごく困ってます。
朝に学習したことも夜には忘れてしまう。
記憶力悪いのかなあ。自分のとこの電話番号も覚えられないし…
66名無しさん@3周年:02/09/26 10:57 ID:ftfu/9Eu
社民党の方々には都合がよろしいようで。
67名無しさん@3周年:02/09/26 10:57 ID:5ZSLwPeO
厨房の頃、社会のテストで「ビスマルク」って人名を思い出せなかった。
ドイツの戦艦にその名前がついていて、そのプラモデルも買っていたのに。
頭に刺激を与えれば思い出すかもしれないってんで、テストの間中ずっと頭を殴っていた。
終了直前に思い出したよ!!

その後、テストで習ったはずなのに思い出せないってことがあると頭を殴るが、それ以来思い出したことはない。

しかも、どんどん莫迦になっている気がする。
気の所為ではないと思う。
68名無しさん@3周年:02/09/26 10:58 ID:+3fMOssh
クリントン夫人
69名無しさん@3周年:02/09/26 10:58 ID:Mo2Zx7eA
そうそう!!年々どんどん馬鹿になってるんだよね!
70名無しさん@3周年:02/09/26 10:59 ID:m+HZ/66j
w杯H組み、日本とロシア以外思いだせず三日悩んだ
71名無しさん@3周年:02/09/26 11:00 ID:WmTJOzrx
>>65
病院行け・・・もしアルツハイマーだったら早いうちに対処しないと・・
72名無しさん@3周年:02/09/26 11:00 ID:IGsKIcEX
>>65
シナプスの接続が悪いのでせう。
記憶はなくならない、ただ、仕舞った情報を引き出す
回路が遮断されているだけなのでせう。
73名無しさん@3周年:02/09/26 11:00 ID:gFZ4AQoe
この研究でメンインブラックにでてたペンライトが作れますね
74名無しさん@3周年:02/09/26 11:01 ID:JC/xY25i
知らないのに思い出してしまいます。やばいです。
75名無しさん@3周年:02/09/26 11:02 ID:WmTJOzrx
>>74
来週のロト6の当選番号を思い出して、こっそり教えてくれんか?
76名無しさん@3周年:02/09/26 11:03 ID:Qtq+5l5O
Googleのおかげで、ただでさえ物覚え悪いのに拍車がかかってしまった…。
GoogleとBookShelfを取り上げられたら氏にそうです。
まぁ、ユビキタスIT革命としては正しい方向なんだろうけど。
77名無しさん@3周年:02/09/26 11:06 ID:TmWoH2IC
まあ忘れる仕組みがある程度わかれば、
逆に忘れ難い憶え方ってのもわかってくるかもな。
78名無しさん@3周年:02/09/26 11:08 ID:+m7ozhbr
宇多田ヒカルの旦那の名前と職業が思い出せない…。
なんか業界の人で金持ちで男前っぽいヤシだったことは
覚えてるんだが。
これも前頭葉の働きが悪いせいですか?
79冥土で逝く:02/09/26 11:08 ID:XqSFActc
俺は誰が最初にエベレストに登ったか知らなかったがな
80名無しさん@3周年:02/09/26 11:12 ID:vXq0J3YG
漏れT大
81名無しさん@3周年:02/09/26 11:13 ID:emI/oSTU
算数の授業で電卓
国語英語の授業で電子辞書
作文・図形は全てPCで・・・
自分で計算しないから暗算できない、
辞書も引かないから五十音もアルファベット順もすぐ出ない
鉛筆使って書かないから、いざという時漢字が書けない
これじゃ脳みそが退化するのは当たり前
82名無しさん@3周年:02/09/26 11:14 ID:z8p/sy2C
思い出したくとも、忘れられない。
83名無しさん@3周年:02/09/26 11:15 ID:Ae3WgYbI
>>1
東大自慢?まじで腹立つんだけど。
高卒の俺を馬鹿にしてるの?
てめーの学歴の話なんて誰も知りたく
ねーんだよ。さっさと消えろ。
本当不愉快。
84名無しさん@3周年:02/09/26 11:16 ID:z8p/sy2C
東大生は物知り博士じゃないぞ。

つーか、自分が誰だか思い出せない。
でも、ヒントがあれば思い出せそうだ。
85名無しさん@3周年:02/09/26 11:17 ID:VYOdctrs
>>83
インキンスレのテンプレ大活用ですね!
86名無しさん@3周年:02/09/26 11:18 ID:tjc+Lat+
>>65
病院行ったほうがいいんじゃないの。
若年性?アルツハイマーとかだったら大変だよ


知ってるのに思い出せない=どわすれ
87 :02/09/26 11:19 ID:WVPt8cAn
>>83ってテンプレ?最近よく見かける。


つまんないね。
ソテックと同じくらいつまんない。
88名無しさん@3周年:02/09/26 11:19 ID:wbX5iIdr
学歴コンプレックス全開の低学歴が集まるスレはここですか?
89名無しさん@3周年:02/09/26 11:20 ID:Mo2Zx7eA
>>71 この若さでアルツハイマーなんて…


>>72  本とか新聞とかいっぱいいっぱい読んでるから情報はあると思う。
でもちっとも使えない。なんだか決しておろす事の出来ない貯金みたいでいやだあ

つーか私がこの実験の被験者になりたい。
90名無しさん@3周年:02/09/26 11:20 ID:2bmGtyD4
エベレストに最初に登った人は誰?
91名無しさん@3周年:02/09/26 11:21 ID:2bmGtyD4
>>90
そんなのわかるわけないじゃん。
92名無しさん@3周年:02/09/26 11:21 ID:z8p/sy2C
家族はみんな東大や京大なのに、漏れは高卒れす。
93名無しさん@3周年:02/09/26 11:21 ID:2bmGtyD4
>>91=糞
94名無しさん@3周年:02/09/26 11:21 ID:QpmJVbtB
つまりアレか
95名無しさん@3周年:02/09/26 11:21 ID:2bmGtyD4
>>92
気にするな
俺は中卒だ、高校中退
96名無しさん@3周年:02/09/26 11:22 ID:z8p/sy2C
97名無しさん@3周年:02/09/26 11:23 ID:mS4t6OGt
>>90絶対知らない
98名無しさん@3周年:02/09/26 11:24 ID:VYOdctrs
>>87
発祥はここですが、テンプレとしては面白くないね。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1032940013/225
99 :02/09/26 11:24 ID:Fmv9GdUa
>>90
アイスマン?
100名無しさん@3周年:02/09/26 11:25 ID:h/8bAiYc
>>95
早期教育が重要な職人になれ
今からならまだ間に合う!
大卒年齢になってからじゃ手遅れになるぞ
101名無しさん@3周年:02/09/26 11:26 ID:mwreROS2
わかった。わかったから、今度はそれをすぐに思い出せるようになる方法を解析してくれ。
102名無しさん@3周年:02/09/26 11:26 ID:e3/5u8jm
わかってるねんで?
103名無しさん@3周年:02/09/26 11:28 ID:UlXeNfsp
>>101
そうそう、思いだせなきゃ研究の意味ないよな。
104名無しさん@3周年:02/09/26 11:28 ID:XIRlOkFB
そりゃエベレスト人に決まってる。
105名無しさん@3周年:02/09/26 11:30 ID:XIRlOkFB
つまり、百科事典の「別冊索引」の巻だけ残って、あとは妻が捨ててしまった
という状態のようなモンなのだな。
106名無しさん@3周年:02/09/26 11:32 ID:2bmGtyD4
エベレストに最初に登った人は誰?










107名無しさん@3周年:02/09/26 11:34 ID:epgL/k6r
えっと、このスレ、なんだっけ?
108名無しさん@3周年:02/09/26 11:34 ID:z8p/sy2C
アナルアンサー!
109名無しさん@3周年:02/09/26 11:36 ID:/TmS0tyT
おまえら夢枕獏の神々の山嶺を読んでください
110生え際ピンチ ◆HAGEmMxg :02/09/26 11:37 ID:BiL8GgA4
( ´D`)ノ<初登頂ホントは現地の無謀な若者だったのれす。
       記録に残ってないけど。
111名無しさん@3周年:02/09/26 11:37 ID:Qtq+5l5O
>>107
とりあえずGoogleで調べてみようYo! 質問する前にとりあえずぐぐれ。
んで、何調べてるんだっけ?
112名無しさん@3周年:02/09/26 11:38 ID:z8p/sy2C
>>110
なんだ、ひっかけだったのか。ちぇっ。
113名無しさん@3周年:02/09/26 11:38 ID:KV2usqdz
この研究が発展すれば
人類は忘却の2文字を忘却できるかも
114名無し:02/09/26 11:40 ID:CVL91KcE
漏れの初めての相手は誰だったっけ
115名無しさん@3周年:02/09/26 11:40 ID:7YiAF0X+
思い出せない時は眉毛の数_上を押しながら考えたら思い出すらしいな。
116名無しさん@3周年:02/09/26 11:41 ID:ny+T9xjC
>>113
忘れちゃいたい事だってありますがな。
117広末涼子(本物) ◆FAKE/J5A :02/09/26 11:41 ID:9hKaivNv
忘れたくても思い出せないのだ。
118名無しさん@3周年:02/09/26 11:49 ID:mwreROS2
忘れられなかったら頭がパンクして死にます
119名無しさん@3周年:02/09/26 11:51 ID:VYOdctrs
サヴァンの人は「忘れる能力」に欠けていて
パンクして自殺する人が多いと聞いたが。←うろ覚えなので間違ってるかも
120名無しさん@3周年:02/09/26 11:53 ID:uem1GL7e
ある特定の単語をなかなか覚えられないこととかあったなぁ・・・
121名無しさん@3周年:02/09/26 11:55 ID:P7IJM+eH
前頭葉の下というと、昔から言われる「第3の目」のある器官ですな。
「記憶を検索する」ということは「透視」することと、
基本的には同じメカニズムということ。
つまり、自分が記憶していると思っていることも、
実際は自分の脳が記憶しているのではなく、
高次元の、全生物共有メモリデータバンクの情報を検索しているにすぎない。
訓練をすれば、自分の知らないハズのことも検索して思い起こすことができる。
それは、過去の出来事に限らず、未来の出来事についても検索できる。
すなわち「予知」である。
その事例として、私をデンパ扱いするヤシが現れることを、ここで予言しよう。

122名無しさん@3周年:02/09/26 11:58 ID:Qtq+5l5O
>>121
そりゃ予言じゃなくて予測だよ…。
つーか、アカシックレコードだっけか? それって。
右翼な予言者の方じゃなくて…。
123名無しさん@3周年:02/09/26 12:02 ID:P7IJM+eH
そうそう、アカシックレコード、

思い出せなくってさ・・・
124名無しさん@3周年:02/09/26 12:03 ID:XIRlOkFB
単に登るのと登頂は違うと既に三年前に高梨さんが指摘しています。
125名無しさん@3周年:02/09/26 12:03 ID:f2JjlvHs
しょせん東大
126名無しさん@3周年:02/09/26 12:05 ID:WmTJOzrx
>>121はデンパ
127名無しさん@3周年:02/09/26 12:06 ID:x5a3+pYd
地元の名も無き冒険家だと思うが。
西洋人じゃ無きゃ、ダメか?
128名無しさん@3周年:02/09/26 12:08 ID:uP5sX2Y+
あずきちゃんでしょ
129 :02/09/26 12:10 ID:973H0Ovu
22世紀の科学によれば、でっかいかなづちで頭をぶっ叩くと
忘れていた記憶が目から映写機のように映し出されるようになります。
130山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/26 12:10 ID:Ur3QClVF
>1
ヒラリー(英)かテンジン(ネパール)のどちらか。
131名無しさん@3周年:02/09/26 12:12 ID:VYOdctrs
>>127
山頂に到達したものの帰って来なかった人は多いだろうね。
山頂に辿り着けないまま帰って来なかった人は数知れず…。
132名無しさん@3周年:02/09/26 12:12 ID:0/6nwoKh

バカなのに日能研に通っていた頃、
どうしても「ろうと(漏斗)」が思い出せなくて、
・じょうろ・じょーろ・しょーろ・・・・
って色々考えて思い出せなくて
結局、解答欄に「じょろ」って書いた。

思い出せないと、その瞬間って結構苦しい。
あと思い出そうとしている時って
確かに前頭葉部分にぐあぁっと力入れてる気がする。
133名無しさん@3周年:02/09/26 12:14 ID:/9W8w0D3
ん?「ド忘れ」の事だろ。早く思い出せよな。
134名無しさん@3周年:02/09/26 12:27 ID:0/6nwoKh
>>133
「ど忘れ」も同じようなもんじゃないかと思いますたが。
135広末涼子(本物) ◆FAKE/J5A :02/09/26 12:27 ID:9hKaivNv
アームストロング船長は顔よりも足跡のほうが有名である

                        ― 吉村文庫 ―
136名無しさん@3周年:02/09/26 12:33 ID:Dy1FNhG4
イェッティ
137名無しさん@3周年:02/09/26 12:35 ID:FGSGLUjf
なんだ、ど忘れを解消できる話ではないのね
138名無しさん@3周年:02/09/26 12:37 ID:b7F03Cie
ポインタだけ残ってる?
139名無しさん@3周年:02/09/26 12:38 ID:gFZ4AQoe
忘れて〜しまいたい〜こ〜とや〜♪
140名無しさん@3周年:02/09/26 12:41 ID:vp7JsBCO
>>135
あれはオルドリンの足跡だよ。
141広末涼子(本物) ◆FAKE/J5A :02/09/26 12:42 ID:9hKaivNv
>>140
え?そうなの
142名無しさん@3周年:02/09/26 12:49 ID:zwQ7s2aK
つまりあれだろ。
ドラクエで、冒険の書があった事はまだ記録できてるけど、内容はどんなだったかは消えちゃって
音楽がデロデロするって事だろ
143冥土で逝く:02/09/26 12:51 ID:XqSFActc
ロス疑惑のハーフっぽい変な名前の刑事だか検事の名前が思い出せない
144名無しさん@3周年:02/09/26 12:53 ID:cPCsUIEm
ジミー佐古田
145名無しさん@3周年:02/09/26 12:56 ID:cPCsUIEm
如雨露
146名無しさん@3周年:02/09/26 12:56 ID:tELe8ait
>>142
ううう.....メロディーは思い浮かぶのに譜面に起こせない!
これも知ってるのに思い出せないってヤツなのか!?
147冥土で逝く:02/09/26 12:57 ID:XqSFActc
>>144
それだ!
前頭葉下部が刺激された
148山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/26 12:59 ID:Ur3QClVF
>127
用も無い上にろくな装備も無いのにわざわざ現地人が女神の山に登ったとも
考え難いのですが。そもそも危険な山に登るという事自体社会に余裕が無い
と出来ない。
149 :02/09/26 13:00 ID:/Lif4ev9
    /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ◎_ ◎  | < 俺は誰だ! この野郎! 
 (〇 〜  〇 |  \_________ 
 /       |   
 |     |_/ | 
150名無しさん@3周年:02/09/26 13:02 ID:Qtq+5l5O
>>138
一般保護例外
  アプリケーションがメモリ0x00000000をアクセスしました

…ってな感じか。あきらめて再起動。
151名無しさん@3周年:02/09/26 13:04 ID:2g8D4ahQ
ど忘れしたことを誰かが思い出させてくれるスレはここですか?
152名無しさん@3周年:02/09/26 13:05 ID:OU/ndIFD
「知ってるのに知らんふり」ならしょっちゅうですが....
153広末涼子(本物) ◆FAKE/J5A :02/09/26 13:05 ID:KYEcY9AQ
右脳と同時に電気流すと幽体離脱した上、ド忘れしちゃうワケだ。
154名無しさん@3周年:02/09/26 13:10 ID:YYmpMHOK
ジミー迫田
155名無しさん@3周年:02/09/26 13:20 ID:5WB12Rw6
俺にはgoogleがあるからこんな研究はいらない
156名無しさん@3周年:02/09/26 13:22 ID:TRI7AQxr
>>155
Googleは君の個人的な事柄までは網羅できまい
157ばぐ太のスレに夢中:02/09/26 13:45 ID:Vxc9YmmX
ばぐ太のスレに夢中
158名無しさん@3周年:02/09/26 13:59 ID:R+Ig2EF9
あれ?オレはなにを書こうとしていたんだっけ?
 
この質問で「NHKの朝の連ドラ」を思い浮かべるような
ひねくれたヤシの脳はミヤシタのごときには解明できない。
160名無しさん@3周年:02/09/26 14:10 ID:QHZjfLeT
俺東大生だけど、いま研究室の数人に聞いてみたところ
誰も聞いたことすらないってさ。こんなん知っとるわけないやん。
161名無しさん@3周年:02/09/26 14:11 ID:FgpsUx3I
忘れたいのに思い出せない
162名無しさん@3周年:02/09/26 14:13 ID:WmTJOzrx
こんな幼稚な研究してんのかよ、俺は前から知ってたぞ
思いだせねぇけどよ
163名無しさん@3周年:02/09/26 14:14 ID:hNNxfhkz
ランチの女王に出てたヒロインの名前が出てこない
164グルグルミ,,・∀・,,ミσ:02/09/26 14:14 ID:ux3YHgt+
つまり知ったか君だってことかな
165名無しさん@3周年:02/09/26 14:27 ID:uQ0SWgQw
>>19
ヒラリー夫人だろ?あれ?キュリー夫人だっけ?
166名無しさん@3周年:02/09/26 14:30 ID:z8p/sy2C
漏れもサボンで頭が破裂しそうれす。
167名無しさん@3周年:02/09/26 14:48 ID:65V6MePM
>>76
むしろ、検索したいものが漠然と分かっているけどキーワードが思い浮かばないことが
168名無しさん@3周年:02/09/26 16:49 ID:QbviSB36
エベレストに最初に登った人か。
ちょっと待て、今思い出してみるからな…。
………………………。



うーん、思い出せん。
トイレで尻をなめる妖怪の名前がなんだったか…。
169名無しさん@3周年:02/09/26 23:53 ID:oVC4GRRu
ひびった
170名無しさん@3周年:02/09/26 23:54 ID:S4lHwb62
マロリー
171土下座 ◆UYoKujNE :02/09/26 23:55 ID:OEOeWCdc
「エベレストに最初に登った人は誰?」

どんな状況でやったのかを言ってもらわねえとな
172名無しさん@3周年:02/09/27 00:00 ID:j4gxfPq5
こんなの真面目に答えてスレ解消しろよ。

エレベストと言えば、田中千晶だろ。
173名無しさん@3周年:02/09/27 00:00 ID:zuyWxy4z
俺もこの現象が気になってた。
例えば、難しい漢字の読み方。
1.即読める。
2.少し考えれば読める。
3.ヒントを与えられれば読める。(何文字かとか、「か」で始まるとか)
4.読めなかったが、答えを聞いたら記憶が蘇った。
5.答えを聞いても、記憶には無い。

小学校の頃、それぞれの違いを先生に聞いたけどわからないって言ってた。
174名無しさん@3周年:02/09/27 00:04 ID:JOQa2gJK
「和む」「煩い」「脆い」この読み方を思い出せない事が多い。
175名無しさん@3周年:02/09/27 00:06 ID:ITTRA6vt
>>173
ATOKなら読めるも入れろ。
176名無しさん@3周年:02/09/27 00:08 ID:o7P1WxB4
>>163
麦田なつみ
177名無しさん@3周年:02/09/27 00:08 ID:j4gxfPq5
>>174
わむ・はんい・きい
178名無しさん@3周年:02/09/27 00:12 ID:EOWVhMmQ
HDDのレジストリーに相当するものか
179名無しさん@3周年:02/09/27 00:13 ID:GErIcgYH
神々の山嶺を見れってことやね
180名無しさん@3周年:02/09/27 00:15 ID:X8WZcSJm
野口さん
181名無しさん@3周年:02/09/27 00:17 ID:sHKFBPKj
南京物語

タローとジローがチャンコロを30万人食って生き延びた、壮大な感動スペクタクル
巨編!!


近日公開。


大阪とかの中高生は必ず見るように。日教組教師によるツアーが組まれると思います。
182名無しさん@3周年:02/09/27 00:17 ID:n2pl7lcV
昨日の昼、なに食べた?
先週の土曜、何してた?
今読んでる本のいっこ前はなに?
183名無しさん@3周年:02/09/27 00:18 ID:154G3MsX
有史以前エベレストに登った人がいるかもしれないに3ジャワ原人
184土下座 ◆UYoKujNE :02/09/27 00:18 ID:Lph6nQcY
>>182
焼肉
ここにいた
そして誰もいなくなった
185名無しさん@3周年:02/09/27 00:19 ID:5vbI7SR5
メタ認知機能の器質単位か。
186名無しさん@3周年:02/09/27 00:20 ID:7chY7Tiz
>エベレストに最初に登った人は誰?

A.地元の勇者
187名無しさん@3周年:02/09/27 00:20 ID:JOQa2gJK
>昨日の昼、なに食べた?
ん〜〜〜、思い出せないね。夕べなにでオナニしたかは覚えてるけど。
188名無しさん@3周年:02/09/27 00:21 ID:sqickL+l
鬱という字が書けない
189名無しさん@3周年:02/09/27 00:22 ID:/HW5vnfn
>>182
うわぁぁ、思い出せない〜〜〜!!
190名無しさん@3周年:02/09/27 00:23 ID:j4gxfPq5
>>188
打つ。
191名無しさん@3周年:02/09/27 00:27 ID:y41MnVuV
忘れてしまい事や〜どうしようもない寂しさに〜
包まれたとき、男は〜酒を飲むのでしょう。
192名無しさん@3周年:02/09/27 00:45 ID:thkrOWMJ
ナスターシャ・ロネマンコ
193名無しさん@3周年:02/09/27 00:47 ID:WHf8/0KV
「好きだけど、嫌い」みたいなもんか。
194名無しさん@3周年:02/09/27 00:49 ID:voYVehU+
エベレストって土地が隆起してできたんだよね?
人類がエベレスト付近に分布した時にはもう簡単には登れないくらい高くなっちゃっていたのかな?
195名無しさん@3周年:02/09/27 00:50 ID:5ULFZn5W
「快感はあるけど、なにも出ない」 みたいなもんか。
196 ◆neurotjs :02/09/27 01:29 ID:awu8AU46
ついに宮下研までもがventro-frontalとか言い始めちゃったか。
どうしようかねぇ、、、
197 ◆neurotjs :02/09/27 01:31 ID:awu8AU46
宮下先生にはサル屋の気概を見せてほしいものだが。
198名無しさん@3周年:02/09/27 01:32 ID:AZcTxVIS
援交した女のこと思い出すとちむぽが大きくなるのも
ちむぽにnervesがあるからなのか、えぇ?
199名無しさん@3周年:02/09/27 01:54 ID:gzm81NpZ
彼女の存在もこれで説明できるな
「居ない」のではなく「思いだせない」のだ
200名無しさん@3周年:02/09/27 01:59 ID:7aULpn4k
こういうクイズに弱いオレ

ヒラリーとテンジン、だっけ?
201名無しさん@3周年:02/09/27 02:01 ID:91EdSpdt
小2〜小6の担任の名前と顔は覚えてる。
でも小1の時は名前も顔も覚えてない。
その頃、アルジャーノンだったんだな、俺、きっと。
202名無しさん@3周年:02/09/27 02:02 ID:7aULpn4k
うむ、何となくあってそうな感じだ。
ちなみに京大卒
203名無しさん@3周年:02/09/27 02:03 ID:W6RR6Igo
ジョージ・クリントン大統領?
204名無しさん@3周年:02/09/27 02:03 ID:O48yQyjW
この実験、意義があるだろうけど、
fMRIっていう装置がありさえすれば、
めちゃ簡単じゃない。

205名無しさん@3周年:02/09/27 02:04 ID:91EdSpdt
クリントンとホワイトハウスでやっちゃって
スキャンダルになった女子大生の名前は?
206名無しさん@3周年:02/09/27 02:05 ID:UM0EU+i5
「知ってるけど、忘れました」ていったら
チョーク飛んできたな・・・
「嘘つくな、やってないからだろ」て罵倒されたよ・・・
207名無しさん@3周年:02/09/27 02:05 ID:48eUJNah
ヲタメモリー

208名無しさん@3周年:02/09/27 02:07 ID:g7uHXfR/
俺ぁベッドを共にした女の名前なんて覚えてないぜ
209 ◆neurotjs :02/09/27 02:08 ID:awu8AU46
>>204
fMRIといえども望み通りの結果を出そうとすると結構大変。
たまたま綺麗なデータが取れた時だけ論文にできるというのが現状。
(というのはたぶん知ってそうだけど)

ところで宮下先生ってNeuron誌のエディトリアルボードだった気が、、、
210名無しさん@3周年:02/09/27 02:10 ID:7aULpn4k
>>204
実験ってのは本来そういうものだよ。
何を使って、どういう実験をすれば、何がわかるか。
最も重要なのは「わかった内容」なのさ。

研究というのは、ハイテクや天才性を競うものではないんだよ。
メディアでは、うらやましさ半分のエセ才能主義が流布してるけど、
堅実な研究で成果をあげて行くのが一番大事なんだ。
211名無しさん@3周年:02/09/27 02:12 ID:jtfgBqLm
モニカル・インスキ
212名無しさん@3周年:02/09/27 02:13 ID:91EdSpdt
>>211
そうだ、サンクス。
213名無しさん@3周年:02/09/27 02:13 ID:sYJDOsdy
思い出せないってのは知ってるのが前提のような気がします
214名無しさん@3周年:02/09/27 02:26 ID:cectBePv
fMRIってよく聞く普通のMRIとどこが違うの?
解析の仕方とか解像度とか。
215 ◆neurotjs :02/09/27 02:33 ID:awu8AU46
>>214
ほれ
www.etl.go.jp/etl/divisions/~LERC/personal/nakai/fmri/principle.html

T1とT2*がわかんなかったら
www.asrl.dendai.ac.jp/~shimada/mri/fMRIcourse.htm
216名無しさん@3周年:02/09/27 03:09 ID:cectBePv
>>215
どうも。難しいのう。
MRIはとりあえず脳の全体像を描き出すのに使って、
fMRIは何もしてない時と何かしてる時の局所的な変化を血流の違いで検出するのか。な?
217 ◆neurotjs :02/09/27 03:21 ID:awu8AU46
>>216
そんな感じでOK。MRIもfMRIも基本的には同じ装置で撮るわけで、違うのは
その解析方法。通常のMRIは解剖学的な脳の画像さえ撮れればいいので、
時間をかけて綺麗な画像を撮る。

これに対して、fMRIってのは平たく言えば被験者に心理実験課題みたいな
ものをやらせた時のMRIデータと、同じ課題に使った画像(音声)を課題を
やらせずにただ見せた(聞かせた)時のMRIデータの両方をとって、
前者から後者を差し引くもの。そうすると、

(課題に関連した脳活動+課題と無関係な脳活動) − (課題と無関係な脳活動)
                        = (課題に関連した脳活動)

となって、めでたくその心理実験課題に関連した脳活動をMRIを使って捉える
ことができた、ということになるわけね。実際にはfMRIだとニューロンの電気活動
よりもはるかにノロノロとしか進まない血流変化しか見られないとか、色々な問題を
抱えていたりするわけだけど、、、
218名無しさん@3周年:02/09/27 03:32 ID:xWN9+yfJ
「エベレスト」で魔法瓶を連想してしまう俺はもう年。
219名無しさん@3周年:02/09/27 03:33 ID:A3qmtJcg
>>218
まだまだ若いって!
220名無しさん@3周年:02/09/27 03:42 ID:cectBePv
>>217
よく分りました。
そうかー、血流変化が「二次的」というのはそういう意味か。
まあ「エベレストに最初に登った人は」みたいなクイズやるために
いちいち頭の鉢を開けて電極かなんかをぶっ刺すわけにもいくまいしなあ。
サルでそういう実験やってるらしいけど、サルじゃクイズ出してもどうにもならんし。
221名無しさん@3周年:02/09/27 04:00 ID:Od2Lb2tY
魔法瓶って味のあるいい語彙だなあ。
222名無しさん@3周年:02/09/27 08:03 ID:xoPByRir
エベレストに最初に登った人か。
ちょっと待て、今思い出してみるからな…。
………………………。




うーん、思い出せん。
トイレで尻をなめる妖怪の名前がなんだったか…。
223名無しさん@3周年:02/09/27 08:05 ID:j58PZwg6
関連性のある事考える発想がその部分なのかな
224(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/09/27 08:07 ID:TpW5R4yu
感覚は覚えているのにそのものズバリは思い出せないという事あるよナァ。
大体他の感覚からカスケードを経て思い出せるんだが…
225名無しさん@3周年:02/09/27 08:09 ID:jxnJs1zL
アカナメだ!
226名無しさん@3周年:02/09/27 08:10 ID:7GcWoHuh
テスト中「鳥」が書けなくなって困ったことがあった。
227名無しさん@3周年:02/09/27 08:10 ID:j7iPoqNF
>>177
わむ・えしでぃしい・かあずい
228名無しさん@3周年:02/09/27 08:12 ID:xoPByRir
>>227
最後のはちょと苦しい。
229(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/09/27 08:14 ID:TpW5R4yu
>>210
でもサ。ここでこうゆう処置をすればデータになんらかの影響があるに違いない
とかで皆実験計画立てるやろ。

こうゆう『思いつき』が豊かな香具師が研究者として自活出来て行くんやない?
シコシコでーた取るだけならテクニシャンでエエやん。
230名無しさん@3周年:02/09/27 08:15 ID:uA3zCeaa
>>225
アカナメは、風呂に出る妖怪だろ。
231名無しさん@3周年:02/09/27 09:01 ID:2ErP8hZj
なんか最近ど忘れするようになってきたYO!
何か調べ物しようとしてGoogleにアクセスして、
ページ出てきた瞬間にはもう何調べるんだっけみたいな〜。
232激痛低位労働者 ◆PAINnrv2 :02/09/27 09:35 ID:XMj9rDfW
>>230
白井薫範の漫画に出てくるウンコ食う女の子のことじゃないの?
233名無しさん@3周年:02/09/27 17:46 ID:heI4xD7n
アカナメ参上
234名無しさん@3周年:02/09/27 23:53 ID:ELDVvynM
えぇ?
235名無しさん@3周年:02/09/27 23:53 ID:vIRckXv+
「忘れようとしても思い出せない」脳の働きも解明してください。
236名無しさん@3周年:02/09/27 23:55 ID:dFyEG8Db
デジャブも記憶があるのか。
237れのみ:02/09/28 00:03 ID:+kDuLn7t
>>235
しょれはバカ田大学医学部で研究中れあります。被験者も随時募集していましゅ。
 おいしいオベント付き。
238名無しさん@3周年:02/09/28 01:05 ID:AMrnJjjr
がんがってはよ宇宙人と交信してくれ東大
239名無しさん@3周年:02/09/28 01:17 ID:HwC86sNm
思い出せないのはゲーム脳が原因です。
240冥土で逝く:02/09/28 01:43 ID:/OPr6qHv
>>182
シーフードピラフ
まったく思い出せない
村上春樹の短編集
241名無しさん@3周年:02/09/28 02:20 ID:gnXqjOgj
>>59
亀レスだけど、私は小学生のころいじめられた相手を全く覚えてない。
1年間、確か3人くらいに継続的にいじめにあってたんだが、
その内容さえもほとんど記憶になかったりする。
当時絶対にこの恨みは忘れない!とか思ってたんだけど、
10年後くらいに、相手の名前も何もかも忘れてることに気付いた(w
一度アルバム見ながら、思い出そうとしたが結局わからずじまい。
別に忘れようと努めてた訳でもないんだけどne
242名無しさん@3周年:02/09/28 02:27 ID:j4KLElAG
ショートカットのリンク先ファイルがなくなってる状態。
参照ボタン押して記憶を探し回るわけか。
243名無しさん@3周年:02/09/28 02:28 ID:ZuuamvvK
思い出すのに、何も知らない。
244名無しさん@3周年:02/09/28 02:29 ID:cTWG8EXt

「東大チーム」を「東チモール」と見間違えて、このスレを見た

私は重傷かもしれない(鬱
245名無しさん@3周年:02/09/28 02:31 ID:ZuuamvvK
>>244
ははは、大を見逃しただけだね。漏れも良くあるよ。
246 ◆65537JPY
実は国会議員の脳を調べました。