【経済】アナログプレーヤー5年ぶり新機種 DJ機能 新旧ファン狙う−大阪府門真市

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ようじφ ★

 松下電器産業は、一九七二年の発売以来、ロングセラー商品として親しまれている
アナログレコードの再生機「SL−1200」シリーズに、音質向上やディスクジョ
ッキー(DJ)向けの機能なども付加した新機種を五年ぶりに追加、十一月一日発売する。
 コンパクトディスクに押され、九○年代初めに最悪だったレコード再生機市場はそ
の後、ディスコなどでレコード盤を使って新たな音を作りだすDJブームなどを追い
風に、緩やかに回復の兆しを見せている。同社は昔のファンにもなじみの深いシリー
ズに高性能機種を追加、新、旧ファン双方を取り込む考えだ。
 製品はモーター直接駆動方式の「SL−1200MK5G」。DJがレコードと針
の摩擦音を使って行うスクラッチ演奏で、針飛びしにくい機構を採用した。針が拾っ
た音を伝えるアーム内の線材の材質を改善、音質も向上させた。店頭価格は七万円前
後の見通し。
(以下略

京都新聞:http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2002sep/25/K20020925MKA2Z100000212.html
2名無しさん@3周年:02/09/26 00:23 ID:O4jt0P1m
1000
3名無しさん@3周年:02/09/26 00:24 ID:XStoMPZj
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□■□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■■□□□□■□□□□□□□□
□□□□■□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□
□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□
□■□■□□■□□■□■□□□□■□□■□□□□□■□□□□□□□□
□□□■■■■■■■□□□□□□□■□■□□□□□■□□□□□□■□
□□□□■□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□■□
□□■■■■■■■■■□□□□□□■□■□□□□□■□□□□□■□□
□□□□■□□□■□□□□□□□■□□□■□□□□■□□□□■□□□
□■■■■■■■■■■■□□□■□□□□□■□□□■□□■■□□□□
□□□■□□□□□■□□□■■□□□□□□□■□□■■■□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
4名無しさん@3周年:02/09/26 00:24 ID:IMBnx55t
3くらいかな?
5名無しさん@3周年:02/09/26 00:25 ID:UMPG9e48
レーザーのレコードプレーヤーを安く出してほしいです
6名無しさん@3周年:02/09/26 00:25 ID:G+caovv8
くらしっくぶーむは不滅だな。
7名無しさん@3周年:02/09/26 00:25 ID:kyBH92qp
すごいな…、
そんなにDJだらけだったのか、日本は…。
8名無しさん@3周年:02/09/26 00:25 ID:PUpOrp/k
ディスコなぁ・・・
9_:02/09/26 00:26 ID:nvl+SZp3
矢口のおかげだな。
10名無しさん@3周年:02/09/26 00:27 ID:arbnTgQO
松下のTechnics事業部は未だにオーディオに真正面から取り組んでいます
真面目に作ってて割安なので単品オーディオ買うならお勧め、
だが天下の松下なのにオーディオ屋ではマイナー扱い
でも近くのナショナルのお店で全製品注文できるよ!
11名無しさん@3周年:02/09/26 00:27 ID:fCojnYIu
YAMAHA GT-2000持ってるけどこれのオプション手に入らないかな〜
12名無しさん@3周年:02/09/26 00:28 ID:QYITFFOp
SL-1200MK3Dなら俺も持ってる
クラブで使われているターンテーブルの世界標準
アナログまんせー
13名無しさん@3周年:02/09/26 00:28 ID:vKI+ZNP0
β…は無理か。
14多分においおい:02/09/26 00:30 ID:VI9d8Ng5

 >>7
 シブがき隊もかつて「泣かせるねDJ in my life」と
 歌っていたくらいっす。
 あれはカバーだったか。
15名無しさん@3周年:02/09/26 00:30 ID:5H/J97tX
レコードの入手が問題だが。
もう全部処分しちゃったよ。
16多分においおい:02/09/26 00:31 ID:VI9d8Ng5

 >>15
 G.I.オレンジだったら持ってるので、
 声をかけてくれっす。
 (かけられるわけがない)
17煤 ◆1....... :02/09/26 00:32 ID:SYgllkpU
レコードを手で回して、レコードは傷まないの?
18名無しさん@3周年:02/09/26 00:32 ID:SC2CYc4D
CDからアナログレコードを作る装置を作ってほしいな。
19名無しさん@3周年:02/09/26 00:33 ID:JqZsG5kR
>>10
はぁ?
松下のオーディオがまともぉ?
20大阪人:02/09/26 00:33 ID:wA/BEpwx
ま  た  大  阪  で  す  ま  ん
21名無しさん@3周年:02/09/26 00:33 ID:+6sdw0z5
でもテクニクスって塗装がすぐ剥げるからなー
22名無しさん@3周年:02/09/26 00:33 ID:5H/J97tX
家庭用のカッティングマシンとか作ったら売れるかな。
ブランクLP10枚つき。
23名無しさん@3周年:02/09/26 00:34 ID:arbnTgQO
>>19
まともすぎるくらいの音作りだが何か?

24名無しさん@3周年:02/09/26 00:34 ID:26ri0OOU
松下か





買わんな。
25名無しさん@3周年:02/09/26 00:37 ID:BJnKlbQr
>>22
あるけど売れてないと思うよ
ベスタクスのやつ
CD焼くのとは訳が違うからなあ
26名無しさん@3周年:02/09/26 00:43 ID:Q2pdsRLt
半年前にMK4買ったけど・・・・
27名無しさん@3周年:02/09/26 00:44 ID:yU1LYc0A
>>25
VRX-2000のことか?
ttp://www.vestax.jp/conpr06.html
本体/へッド/針 で140万ぐらいするから、なかなか手がでないよね〜
 
昔から気になってるんだが、針のなるべく直後にヘッドアンプを
置くべきぢゃないか? 低雑音化のために。
Moving Coil 型ならなおさら。

増幅しないまま何で長々とケーブル引っ張るわけ?
29名無しさん@3周年:02/09/26 04:28 ID:yU1LYc0A
LP/EPはRIAAでEQされてるし ちゃんとアースされてれば、
グラウンドノイズの問題もないからまともなプレイヤーだったら大丈夫。
ターンテーブルの場合、ノイズで問題になるのはモーターノイズやシャシ、アームのノイズ。

あと、MCつかってるのにターンテーブルにHA仕込んだら自由度がなくなる。

ちなみに放送局用のターンテーブルはHAが仕込まれてる。
スタジオ用のSPにパワードが多いのと理由はおんなじ。
30名無しさん@3周年:02/09/26 05:45 ID:7K/2BaSW
SL1200は重くていいですね。
金属の質感といい、良い物を買ったという今どき珍しい満足感があります。
31名無しさん@3周年:02/09/26 05:55 ID:v+Ql3EJl
レーザー読み取りのを安価で出せってぇの。
32名無しさん@3周年:02/09/26 05:57 ID:Z46JAkdG
DJの定義が難しい。
選んだ曲をかけて聞かせるのがDJだから、
家庭用CDや車載のCDでお気に入りの曲を流せば
そいつはDJなのではなかろうか。
33名無しさん@3周年:02/09/26 08:25 ID:rjZ20+on
>ようじφ ★

【経済】アナログプレーヤー5年ぶり新機種 DJ機能 新旧ファン狙う−大阪府門真市
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1032967430/

スレタイの大阪府門真市って何なんだ?
松下電器産業って書けばすむことだろ!
どういう意図で書いたんだ?
いっぺん死んでくれ! ヴォケ! カス!
34名無しさん@3周年:02/09/26 09:38 ID:lLbapXpp
>>33
「おおさかふ かどまし」
自分が読めないからと云ってキレルな。
35名無しさん@3周年:02/09/26 09:40 ID:I9OeVBdJ
スレタイに大阪と付ければ伸びると思ったんだろう(w
36名無しさん@3周年:02/09/26 09:41 ID:FA6XHAjq
こー言うスレって
みんなYO!YO!逝ってるのかと思ってた。
ごめんYO。
37名無しさん@3周年:02/09/26 09:45 ID:2j3IS12o
DJ クラブ板のみんなもニュー速+に来てるんだへー
それはそうとHOUSE テクノ関係にはあまり関係ないかな?
38名無しさん@3周年:02/09/26 09:45 ID:dT4aJ0jR
>>31
昔のレーザーのプレイヤーは、聞けないレコードが有ったようだが、
今は大丈夫なのか?
39名無しさん@3周年:02/09/26 09:50 ID:2j3IS12o
レーザーのタンテ イエローでふらんそわ来日時にプレイ中使用
その後の外タレなども使ってるから実用問題無い模様
レアな ほんとにこの世に一枚しかないようなレコやアセテート盤
にとっては、傷まないから最適でしょう。でも 250万円だっけ? もっと?
リン とーれんスとか クラシックの世界のタンテならそのくらいは、ざら かもしれないけど
40名無しさん@3周年:02/09/26 09:56 ID:pSWzdiJH
マーク5ですか・・。
いまだにウチのはマーク3とマーク3D。
・・・マーク4はどうしたんだろう?
41名無しさん@3周年:02/09/26 10:00 ID:TMWAEaPH
また大阪か。

ダイハツはすばらしいよね。

なしょなるもまあまあ。
42名無しさん@3周年:02/09/26 10:02 ID:i2VEN2Xa
俺のはSL-1200MK3
43名無しさん@3周年:02/09/26 10:07 ID:SrX7v/gi
俺はロクロで皿回しちゃってるよ
44名無しさん@3周年:02/09/26 10:10 ID:pSWzdiJH
マーク4発見。
http://www.panasonic.co.jp/products/technics-audio/products/analog_player/sl-1200mk4/index.html
78回転に対応してた・・・うーん・・
45名無しさん@3周年:02/09/26 10:11 ID:VwB/CtTv
この前マーク4売ってパースペクティブ買ったよ
46名無しさん@3周年:02/09/26 10:15 ID:1MupPPjb
俺のは2だ
47名無しさん@3周年:02/09/26 10:18 ID:jw1pfd7Z
DJで記憶に残るのは、ヤフオクのあの一家
48名無しさん@3周年:02/09/26 10:25 ID:LCnB8dhW
レーザーで再生するやつだとスクラッチとかうまくできないんじゃないの?
49名無しさん@3周年:02/09/26 10:26 ID:byKotWH8
>>17
針の手入れを欠かさず、適正な針圧なら1000回聞いても大丈夫、と聞いたことがある。
50名無しさん@3周年:02/09/26 10:29 ID:/OZ+Y/Jh
51 :02/09/26 10:32 ID:dOZtpo26
TEACも作ってたんだよ
52名無しさん@3周年:02/09/26 11:54 ID:o27Wtvu9
うちのは8801MK2SR
53名無しさん@3周年:02/09/26 11:55 ID:1MupPPjb
>>52
そりは12インチ回せなそうだな5インチ?
54名無しさん@3周年:02/09/26 13:13 ID:22EU5gLg
>>15
渋谷に行けばそこらじゅうにレコード屋があるよ。中古も新譜も。
通販もやってる。
そういえばこないだモーニング娘。のLP見かけたけど、
何枚くらい売れるんだろ。
55名無しさん@3周年:02/09/26 13:14 ID:7K/2BaSW
>>54
朝方、始発も帰り始めて大半の客が帰り内輪だけになったクラブで
DJが内輪受けするために使うネタですね。
56名無しさん@3周年:02/09/26 13:21 ID:Fdvq1BQl
ヽ(`Д´)ノ ディスコ !
57【ディスク】SL-12005年ぶりモデルチェンジ【ジョッキー】:02/09/26 13:39 ID:SqOd/6pJ
 松下電器産業は、一九七二年の発売以来、ロングセラー商品として親しまれている
アナログレコードの再生機「SL−1200」シリーズに、音質向上やディスクジョ
ッキー(DJ)向けの機能なども付加した新機種を五年ぶりに追加、十一月一日発売する。
 コンパクトディスクに押され、九○年代初めに最悪だったレコード再生機市場はそ
の後、ディスコなどでレコード盤を使って新たな音を作りだすDJブームなどを追い
風に、緩やかに回復の兆しを見せている。同社は昔のファンにもなじみの深いシリー
ズに高性能機種を追加、新、旧ファン双方を取り込む考えだ。
 製品はモーター直接駆動方式の「SL−1200MK5G」。DJがレコードと針
の摩擦音を使って行うスクラッチ演奏で、針飛びしにくい機構を採用した。針が拾っ
た音を伝えるアーム内の線材の材質を改善、音質も向上させた。店頭価格は七万円前
後の見通し。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2002sep/25/K20020925MKA2Z100000212.html
58名無しさん@3周年:02/09/26 13:47 ID:Fdvq1BQl
レーザーターンテーブルが20万円を切ったら、購入を考えるんだけどなぁ・・・・・。
59@サポ:02/09/26 13:50 ID:r/+Rq/GY
>>52
ウチは FR/30
98VX用に 8インチドライブも 持ってた
60名無しさん@3周年:02/09/26 14:40 ID:G1XMMi7P
>>54
恋のダンスサイトのアナログ、転売して小銭儲けました。
ヤフオク万歳。
61名無しさん@3周年:02/09/26 14:59 ID:Xj1Sikuq
そういえばパイオニアからCDでスクラッチできるCDJ1000てのがあると思うけど
それに負けそうだから作ったんでしょうか?
事情通の方教えてくらさい。
どっちのほうがDJ使用に耐えますか?
62名無しさん@3周年:02/09/26 15:00 ID:vQ2y5Q+R
穴黒
63名無しさん@3周年:02/09/26 15:02 ID:G1XMMi7P
>>61
ジャンルに拠るだろ。
アナログリリースの多いジャンルならターンテーボーだし
CDのが多いジャンルならCDJ。

スクラッチしたいジャンルでCDのが多いってのが
思い浮かばないが。
64名無しさん@3周年:02/09/26 15:06 ID:ETP8slUd
>>61
CDJも人気あるけどアナログも根強いよ
アナログシングルでしか聴けないバージョンもあるし
まあ俺はアナログ聴くのが面倒になってきたのでPCにWAVで取り込んで
CDに焼いてる
こういうCDをCDJで使ってるハウスやテクノのDJはいそうだね
65名無しさん@3周年:02/09/26 15:10 ID:2PQJiZse
>>33
本社がある市。昔はレンコン畑と夜逃げ・離婚家族のスクツだった。
しかしそれに眼をつけた幸之助は広大な土地と、豊富で安い人件費、
そして貧困者救済のために門真にどデカイ会社を作った。
また、下請けの中小企業(町工場)も集まりだした。←東大阪が有名

他の会社も県庁所在地なんかに誇らしげに本社ビル立てて、工場は中国なんて技術流失させる
馬鹿な真似をせずに日本国内で済ますようにしろよ。
66名無しさん@3周年:02/09/26 15:11 ID:yU1LYc0A
>>55
そ?アフターアワーズでかかったりってこと?
67名無しさん@3周年:02/09/26 15:19 ID:KSphLB4v
>>33
禿堂。
都市対抗野球じゃないんだから。w
68名無しさん@3周年:02/09/26 15:19 ID:PEKuawLi
>>65
でも、もうすぐ逃げるけどね
69名無しさん@3周年:02/09/26 15:24 ID:2PQJiZse
>>68
そうやねんな〜。これでまた門真は夜逃げ・離婚家族のスクツのDQN町に戻ってしまう
70名無しさん@3周年:02/09/26 20:45 ID:nzHN4gkc
松下、門真から撤退するのか?
71名無しさん@3周年:02/09/26 20:46 ID:/YVY1Ksu
土幾つまで?
72名無しさん@3周年:02/09/26 20:47 ID:qFN+a+GJ
3AM Eternal
73名無しさん@3周年:02/09/26 20:47 ID:xdh3aNj+
チュクチュクチュクチュク ダダン!つダダン!つ (リピート)
74名無しさん@3周年:02/09/26 20:48 ID:Egj9unNj
このスレタイには悪意と作為が感じられる!!!
75名無しさん@3周年:02/09/26 20:49 ID:EEXuAZPV
中国人の30倍働かないといけないからな。
日本人の労働者なんてもう要らなくなってしまった。
76名無しさん@3周年:02/09/26 20:51 ID:eGWpWE52
なんとDJバトル世界一!

DJ KENTARO(動画あり)

http://www.dmcworld.com/technics2002/
77雷息子:02/09/26 20:52 ID:RFiP9qiG
グランドマスター・フラッシュも大喜び。
78名無しさん@3周年:02/09/26 20:54 ID:eGWpWE52
(´Д`)<バトルDJ集まれ>(´Д`)
http://music.2ch.net/test/read.cgi/dj/1004205750/

(´Д`)<バトルDJ集まれ part2>(´Д`)
http://music.2ch.net/test/read.cgi/dj/1026969185/l50
79名無しさん@3周年:02/09/26 20:57 ID:R8m8bB11
初代SL−1200 現役です。
30歳すぎますた。
80名無しさん@3周年:02/09/26 20:59 ID:eGWpWE52
ダイレクトドライブのモーターを使用しているから
音の立ちagaりが速いのが特徴。
シャーシが頑丈なので振動にも強い。

でも、コスリはレコードと針とミキサーのフェーダーに過度の消耗を強いるけどね。
針と皿のメンテが命な人は当然ながらコスるべきではない。

スクラッチDJにとりレコードは楽器。
ギターとかドラムと似た感覚。
81雷息子:02/09/26 20:59 ID:RFiP9qiG
テクニーーークッス(低い声で)
82名無しさん@3周年:02/09/26 21:00 ID:3ar8IrOT
>>31
激しく同意!!!
DJ機能なんかいらんわ、松下のボケ!
83名無しさん@3周年:02/09/26 21:04 ID:qL56dBJa
世界ではSL以外はタンテでは無いとさえ言われていますが
84.:02/09/26 21:04 ID:X5ugF8S0
自称DJ
85名無しさん@3周年:02/09/26 21:09 ID:UheaDeW+
ピッチコントロールの幅が広くなったのがちょっとうらまやしい
86雷息子:02/09/26 21:10 ID:RFiP9qiG
ヴェスタクスはダメなんですか?。
87名無しさん@3周年:02/09/26 21:11 ID:UheaDeW+
>>61
CDとアナログだと大音量にした時の音圧がどうも違うんだな。

アナログはカッティングしたとこの電圧にもよるんだけど。
日本は海外モノに比べて音の厚みがいまいち。
88名無しさん@3周年:02/09/26 21:21 ID:yU1LYc0A
こないだパリのナイトクラブいったら、ターンテーブルがDENONでびっくり。
DJ用ターンテーブルなんて、出してたっけ?それとも海外売り専用?
89名無しさん@3周年:02/09/26 21:23 ID:osJJfziE
>>88
実はベルトドライブで動いてたりして。
DJが凄腕。
90名無しさん@3周年:02/09/26 21:27 ID:nuzmKzc9
91名無しさん@3周年:02/09/26 21:35 ID:UcAbH5v6
上蓋の蝶番はまた無しですか?
1200MK3Dはそれがいやで買うのを止めた
92名無しさん@3周年:02/09/26 21:37 ID:arbnTgQO
93名無しさん@3周年:02/09/26 21:37 ID:yU1LYc0A
>>88
海外売り専用らしい。 DP-DJ101
ttp://denon.jp/europe/dpdj101.html
94名無しさん@3周年:02/09/26 21:41 ID:eGWpWE52
スクラッチの始まりは子供がプレイヤーをゴシゴシとイタズラして
それを見た人間が「これはイケル!」と応用したのが始まり。

あと金の無いNYの黒人が二台のプレイヤーでジェイムスブラウンなんかの延々同じフレーズを繰り返して
楽器替わりに演奏したのがHIPHOPのルーツ
それに上手く司会をリズミカルに乗っけてRAPが始まった。
95名無しさん@3周年:02/09/26 21:47 ID:eGWpWE52
その二枚の同じレコードでのフレーズの繰り返し作業を
ブレイクビーツという。
それが発展して様々なトリックプレイになった。
96名無しさん@3周年:02/09/26 21:50 ID:iq/zqBJ7
「馬」でないのになぜ「河馬」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
97名無しさん@3周年:02/09/26 22:07 ID:eGWpWE52
DJ CASH MONEY
98名無しさん@3周年:02/09/26 22:08 ID:eGWpWE52
99名無しさん@3周年:02/09/26 22:19 ID:NdEx3BeW
DJ.Honda vs DJ.Uppercut
100名無しさん@3周年:02/09/26 22:19 ID:2CCU7AM+
>>87
出たな、この電圧野郎が。
101名無しさん@3周年:02/09/26 22:25 ID:eGWpWE52
102 :02/09/26 22:25 ID:huvwiD09
大阪府門真市にワロタ。。。
103名無しさん@3周年:02/09/26 22:34 ID:3eiASd5J
>88
それ確か 秋葉で見た 2、3年前 ほとんどSLと同じ外見で
値段が安かったトルクがSLより若干強めで立ち上がりはこっちの方がいいで
すよと強く勧められた が もう国内製造中止と分かりメンテとかできなそうなん
でやめ。
104名無しさん@3周年:02/09/26 22:39 ID:jDRGtXJq
つうか意外とDJクラブ板の住人が多いのな
あの板の住人がここに来て「捨民氏ね」とか言ってるのか…
105名無しさん@3周年:02/09/26 23:57 ID:ETP8slUd
「ディスクジョッキー」でないのになぜ「DJ」?
http://nara.cool.(略
106名無しさん@3周年:02/09/27 03:55 ID:5o4OboQ2
>>104
TECHNO板も忘れないで
107名無しさん@3周年:02/09/27 03:56 ID:vsB1qTCU
DJ機能て。。。
108名無しさん@3周年:02/09/27 03:59 ID:fmI9gLEL
(´-`)。o O(ここの工場、DVD-RAM録画機作っていなかったかな)
109名無しさん@3周年:02/09/27 08:11 ID:CCoj5Zmr
そういえば昔、だいじょうぶだぁ〜で志村けんと田代まさしがDJコントやってたよな
110名無しさん@3周年:02/09/27 09:17 ID:kL8ha77a
2chを見るときゃ ニュー速+ DJ フェチ おげふぃん と流れて逝きます
111111:02/09/27 14:07 ID:uFxVmQ35
111
112名無しさん@3周年:02/09/27 14:09 ID:k0SqCG8+
レコードのこすれる音がすばらしい、とか思ってる奴はそろそろ死ね。
何がDJだよ。あほ。
113名無しさん@3周年:02/09/27 14:18 ID:WQYpXW5A
>>83
バカこくでねぇ。あんなチンケなプレーヤーでレコードかけてるガキは黙ってなさい。
7マソじゃマトモなカートリッジも買えんわ。

……とオーオタぶってみるテスト
114名無しさん@3周年:02/09/27 14:20 ID:ajvuxl1B
 
 いや、コレだろやっぱ。
 http://denon.jp/pro/dn308-1.html
115名無しさん@3周年:02/09/27 14:22 ID:JjTRgbk2
事実としてアナログレコードの輸入量は年々
増えてるしな。
つーか、消耗品は別として、タンテ自体は
全然壊れたり調子悪くなったりしないから
買い換える気にならない…
116名無しさん@3周年:02/09/27 15:49 ID:+jBDC4SE
>>114
それって、二台まとめてラックにいれて持ち運びできるんすかぁ〜?

117名無しさん@3周年:02/09/27 21:42 ID:uTuoj+Ex
>>95
ちなみに歌が乗ってない間奏(ブレイク)部分を使ってたから
118名無しさん@3周年:02/09/27 21:46 ID:tMeNuN56
3ヘッドカセットデッキとメタルテーの新機種もキボンヌ
119名無しさん@3周年:02/09/27 21:53 ID:bThe631N
そういえば・・・
漏れ、「SL−1200MK2」を持ってるなぁ。
1980年代に近所の「ナショナルのお店」で親に買ってもらったよ。
社会人になってから会社の「お宅DJ」に凝ってる友人がうちに遊びに来た際に
「うぉーっ、SL-1200Mk2じゃん。俺コレ探してたんだよな――っ。売ってくれ!」と
言われたけど、売らなかったことを思い出したよ。。。
120名無しさん@3周年:02/09/27 22:03 ID:a8nWgH/a


「お宅DJ」・・・か。言い得て妙 だな。


121名無しさん@3周年:02/09/27 22:07 ID:5o4OboQ2
CDJが出てからはアナログに余り触れてない。
これを機会にもう一度・・・
122名無しさん@3周年:02/09/27 22:12 ID:PB3QYVIk
折れがコスった感触ではvestaxのPDXが針飛びしずらかったね。
トルクもSLより若干いい感じ。
123名無しさん@3周年:02/09/27 22:14 ID:PB3QYVIk
でもなあ全部PC上でコスリとかする時代が来るんだろうなあ。。。
コスリ要のPAD付けてさあ。
124名無しさん@3周年:02/09/28 00:41 ID:NJEJdP/W
テクニクスSL-1200って俺が消防の頃に家にあったプレーヤーだよ

改良されながらまだ売ってるとは・・・・ 感動した。

ちゃんとストロボライトも付いてるし
125名無しさん@3周年
スクラッチを卒業し晴れてオーオタとなった折れとしては
正直、門真市にはこんなものよりSP-10 mk4 作ってもらいたい、一刻も早く