【社会】音楽複製 CD生産量の70%―日本レコード協会調べ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@3周年:02/09/28 05:21 ID:Sa+GaF4c
>>950
イヤホンで聴く分にはなんだって同じだよ。
リビングでゆっくり聴いたり良いヘッドホンを使うならともかく。
953名無しさん@3周年:02/09/28 05:23 ID:htKTbWXt
>>948
自首してくれよ(w
954名無しさん@3周年:02/09/28 05:29 ID:bbJDYoEM
>>50
PM-14SAとCDM9NTでソースは主にmp3を聞いてる漏れはどうよ
192kbpsで大体満足しちゃってる漏れはどうなのよ
955名無しさん@3周年:02/09/28 05:42 ID:y5fGwFgA
音楽用CDRが売れれば、バックマージンで金が入るんじゃないの?
良い事じゃ無いの。
所でコピーガードのCDを発売したエイベックスだが、当然バックマージンの
権利は放棄したんだろうね?
956名無しさん@3周年:02/09/28 05:47 ID:0yTLJNJY
面白いぞ、オーディオ各社がのきなみ、CCCDを「CD規格に合致しない特殊ディスク」
あつかいだ。

 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/link/cccdlink.htm
957   :02/09/28 05:51 ID:wN2E++kH
CDを買ったり、レンタルしたりした後、ピーコしようが
どうしようと、個人用目的で営利目的でなければ勝手だろうが。
本を買った後、友人に貸したら違法かい。
フリーマーケットで売ったら違法かい。


958名無しさん@3周年:02/09/28 05:54 ID:h3m10BFf
>>957
コピーしたCDRを売ったら違法だな。
959名無しさん@3周年:02/09/28 06:00 ID:y5fGwFgA
通報しますた
960名無しさん@3周年:02/09/28 06:13 ID:NbC/4JVt
&arch;
961名無しさん@3周年:02/09/28 09:06 ID:0MSpQS7d
CDって保管場所くうから、それこそ好きな曲だけ集めて
Rにしておくほうが効率的だよ。
曲のばら売りを考えない以上CDに対する需要は下がっても
仕方がない。
962名無しさん@3周年:02/09/28 10:15 ID:YRwAmmFH
>>956
再生できない不具合があるからなあ。
消費者から「再生できないじゃないか」というクレームがオーディオメーカーにきたらこまるから、責任を明確にしておきたいんじゃない?
マークがないってのはCD規格に合致してないからマークを付けられなかったわけで、再生できなかった場合、問題があるのは再生機器ではなくCCCDにあると。
963名無しさん@3周年:02/09/28 10:24 ID:cfdzhwPG
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/05/avex_int.html

>先日,あるデパートで見かけた光景なのですが,中学1〜2年生ぐらいの女の子たちが,
>CD-Rを買い漁っていました。

買い漁るって(w
964名無しさん@3周年:02/09/28 10:25 ID:aM5iktvS
だめぽ
965名無しさん@3周年:02/09/28 10:36 ID:ewdC/5AN
>>962
cccdには再生できない場合もあるって書いてあるの?
966名無しさん@3周年:02/09/28 10:49 ID:doo+Z5TX
シングルCDは1枚消費税込で80円〜120円が妥当!!!
967名無しさん@3周年:02/09/28 10:50 ID:JfWRmBA1
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/05/avex_int.html

 先日,あるデパートで見かけた光景なのですが,中学1〜2年生ぐらいの
女の子たちが,ナスやキュウリ(以下略


968uhi:02/09/28 10:51 ID:x0rQpBJd
ずっと音楽ってタダだと思ってました。
969名無しさん@3周年:02/09/28 10:54 ID:doo+Z5TX
そもそもコピーガードしてもMXが存在する以上皆無だと思う
970名無しさん@3周年:02/09/28 12:30 ID:XYUidVgB
洋盤でプレスがしょぼいやつだと音飛びしまくるから
Rに焼き直すってのはよくやるけどな。
971名無しさん@3周年:02/09/28 12:35 ID:3gpTZdZ7
MXって、v2.6の鯖が死亡した今、風前の灯火なんだが。
小鯖でもせなんて共有しないし。
972名無しさん@3周年:02/09/28 12:36 ID:XYUidVgB
そうるしーくにいけ
973名無しさん@3周年:02/09/28 12:39 ID:qQ4sf8wV
半島系っぽい理論ですね
974名無しさん@3周年:02/09/28 12:42 ID:cyhIcZCJ








ま  た  小  林  亜  星  か  ・  ・  ・  ・
975名無しさん@3周年:02/09/28 12:44 ID:ewdC/5AN
>>974

976名無しさん@3周年:02/09/28 12:48 ID:RIFljYW1
70%は、買うに値しません
977名無しさん@3周年:02/09/28 13:00 ID:dQpc6nCs
助け合いの心を忘れずに
独り占めはよくないよ、皆で分かち合おう
978名無しさん@3周年:02/09/28 13:01 ID:QBzHziuN
copi
979名無しさん@3周年:02/09/28 13:11 ID:Vg4E4yGc
>>967のリンクの最後の文
>音楽も映像付きでDVDで提供されるようにならないと駄目でしょう。

最悪な頭しとんな…
980名無しさん@3周年:02/09/28 13:26 ID:Bb7pqI9i
そもそもCD系のメディアは傷がつきやすい。
違法行為せん人でも複写して、使いたくもなるわな。
981名無しさん@3周年:02/09/28 13:30 ID:aopPa4J7
バラで売ってないのに・・・。水増ししすぎ
982名無しさん@3周年:02/09/28 13:33 ID:IqpbkbMh
1000
983名無しさん@3周年:02/09/28 13:37 ID:tf76sOJo
数年前までは若者のメディアであったが、
その価値も携帯・インターネットの影響うすれた。
984名無しさん@3周年:02/09/28 14:07 ID:doo+Z5TX
初動はまだそれほど落ち込んでないが2週目以降がやばすぎ
985名無しさん@3周年:02/09/28 14:21 ID:Bb7pqI9i
もうすぐ1000なのに。みんな食いつき悪いな。
986名無しさん@3周年:02/09/28 14:22 ID:yehPV5Rz
もうねたぎれ
987名無しさん@3周年:02/09/28 14:30 ID:7esHi7a9
レコ協氏ね
988 :02/09/28 14:42 ID:9V5j3J5u
千は
まだ?
989名無しさん@3周年:02/09/28 14:43 ID:rawSKxYg
990名無しさん@3周年:02/09/28 14:43 ID:Y/R0rCtB
あー
991名無しさん@3周年:02/09/28 14:43 ID:rawSKxYg
せん





992名無しさん@3周年:02/09/28 14:44 ID:rawSKxYg
せんせん
993名無しさん@3周年:02/09/28 14:44 ID:aKE5I82d
994名無しさん@3周年:02/09/28 14:44 ID:mUGRUfKG
しぇん
995名無しさん@3周年:02/09/28 14:44 ID:rawSKxYg
せんせんせん
996名無しさん@3周年:02/09/28 14:45 ID:mUGRUfKG
1000
997名無しさん@3周年:02/09/28 14:45 ID:rawSKxYg
せんせ
998名無しさん@3周年:02/09/28 14:45 ID:rawSKxYg
せん



999名無しさん@3周年:02/09/28 14:45 ID:aKE5I82d
せん
1000名無しさん@3周年:02/09/28 14:45 ID:rawSKxYg



10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。