【社会】来秋から一斉にディーゼル車規制−東京、千葉、埼玉の3都県

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
大気汚染の原因となる粒子状物質などの排出基準を満たさないディーゼル車の
運行規制を盛り込んだ「神奈川県生活環境保全条例改正案」が24日、同県議会
9月定例会で可決、成立した。
これにより、同様の条例が既にある東京、千葉、埼玉の1都2県とともに、来年10月
1日から首都圏で一斉にディーゼル車規制が行われることになった。

同改正案は、6月定例会に提案されていたが、罰則が他都県より厳しいうえ、汚染
物質除去装置の取り付けなどで多額の費用負担を強いられる事業者らへの支援策も
不十分などとして、継続審査になっていた。

県が支援策を拡充する考えを示したため、9月定例会で、自民党など県議会主要4会派が、
罰則の緩和と条例施行から規制開始まで半年間の猶予を設けるとの修正案を提出していた。

引用元
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020924-00000012-yom-soci
2名無しさん@3周年:02/09/24 19:53 ID:VimJ46UM
129ゲトー
3名無しさん@3周年:02/09/24 19:53 ID:sTZJCdoT
2
4名無しさん@3周年:02/09/24 19:54 ID:9kj5RgRo
8
5名無しさん@3周年:02/09/24 19:54 ID:2+zTsfjR
5
6名無しさん@3周年:02/09/24 19:54 ID:LAHM+rJG
7名無しさん@3周年:02/09/24 19:55 ID:oU3uwgA2
乙号は大丈夫?
8名無しさん@3周年:02/09/24 19:57 ID:LAHM+rJG
>>7 ころころ〜
9名無しさん@3周年:02/09/24 19:58 ID:6IWCmg+f
うわー・・・・。
10名無しさん@3周年:02/09/24 20:00 ID:tE2jc5bs
地球に優しく。
11名無しさん@3周年:02/09/24 20:01 ID:gLBbXr95
ええんでないの?
12名無しさん@3周年:02/09/24 20:02 ID:PqsOJu1S
>>1は文盲
13名無しさん@3周年:02/09/24 20:02 ID:2pFPvuq2
ヨーロッパじゃディーゼルの方が環境にやさしいって事で
ディーゼル車が増えてるのに
日本は時代に逆行
14名無しさん@3周年:02/09/24 20:03 ID:pY/bs8Ww
ランクル80のユーザーですが何か?
15名無しさん@3周年:02/09/24 20:03 ID:9yoZ3rXk
たぶん、太田の香具師、真似するだろうな。
銀行税もそうだった・・・
16名無しさん@3周年:02/09/24 20:05 ID:DBjH3jgu
排気のムチャ臭い軽も禁止してくれ
いったい何燃やしてんだよ
17名無しさん@3周年:02/09/24 20:06 ID:wG9/zPKu
ん、神奈川入れて4都県なわけね
18名無しさん@3周年:02/09/24 20:06 ID:06S+/2df
とりあえず妄想夢紀行で申し訳ないが、黒煙だしまくっているダンプとかトラック、
重機は何とかしてほしい。買い換えられる値段じゃないのは一億も承知のことで。
ところで、ダンプ車って新型見たこと無いんだけど(緑色のディーゼルダンプばっかり見る)
もしかして開発・改良されてないの?
19名無しさん@3周年:02/09/24 20:08 ID:xfMOyGG/
漏れの親父すげー困ってるよ。

自営業でトラック使っているんだけど、
60歳だし、あと数年やったら商売は終わりにしたいけど
触媒やトラックを買っても元が取れないって言っていたよ。

なんか悲しくなって、それを聞かされた時は泣いたよ。
20名無しさん@3周年:02/09/24 20:10 ID:FPVvGuse
てかサ、東京都とかサ、
排ガス、排ガス言うけどサ、
都バスとかなんとかしてくれよ!
原チャリとか乗ってて、遅くて臭くてたまんねー。
21名無しさん@3周年:02/09/24 20:10 ID:VmCW2fnB
むしろ人に優しい。
地球に優しいったって化石燃料だから変わんないよ。
喘息患者と肺ガンが減るかな?
22名無しさん@3周年:02/09/24 20:11 ID:FnjOSiXk
日本は追い詰められないと動かない

だから歓迎
23名無しさん@3周年:02/09/24 20:12 ID:8edgEVEQ
燃料の質をよくしてくれ。
24名無しさん@3周年:02/09/24 20:12 ID:hThBne+x
>>20
そういう君はちゃんと4ストだろうね?
25名無しさん@3周年:02/09/24 20:16 ID:34LzZjmW
排ガス規制もいいが軽油の質を上げるのも大事だ
26名無しさん@3周年:02/09/24 20:46 ID:rBSJuLTH
>>25
<ヽ`∀´>うんうん
27名無しさん@3周年:02/09/24 20:47 ID:FaLMtBe9
また景気悪くなるんか
ディーゼルは臭い。
29名無しさん@3周年:02/09/24 20:50 ID:a+v2JGeA
トラック氏ね
30名無しさん@3周年:02/09/24 20:51 ID:ZDISrroS
たまーに「異様な黒煙」を出すトラックがいるんだが
あれはやっぱ違法燃料?
31名無しさん@3周年:02/09/24 20:51 ID:nfcMXAY1
とにかくディーゼルだけは何とかしてくれ。アレルギーのわしには
死活問題だ。
32名無しさん@3周年 :02/09/24 20:52 ID:2WvZRzBq
ケーユ無くなったら
ユックリ深呼吸できそうだな。
33名無しさん@3周年:02/09/24 20:55 ID:G9OlYxFo
ディーゼル=悪ではなく劣悪軽油が悪なんだけどね。
現に軽油の質を良くしてるヨーロッパじゃディーゼル多いし。
34名無しさん@3周年:02/09/24 20:58 ID:ZDISrroS
>>33
中東の油は硫黄含有量が滅茶苦茶多いからな。
それに頼ってる日本はおのずと・・・。
35名無しさん@3周年:02/09/24 21:00 ID:VmCW2fnB
喘息が悪化したら景気がどうこう言ってられなくなる。
まじでなんとかしてくれ。
ってゆうか地方は規制がないからが黒煙トラックが流れて来そう。
あと黒煙バスも。
36名無しさん@3周年:02/09/24 21:01 ID:ODfPTuje
欧州では環境意識が高いため約4割の車がディーゼル車です。
それも硫黄分の少ない良質な軽油のおかげ。

日本の軽油はかなり遅れている。
37名無しさん@3周年:02/09/24 21:02 ID:199Mnxyr
トラック運転手はDQNばっかりやからいい法律
だいたいJALの下請けのトラックに右翼団体の
ステッカーはったり、企業イメージ下げる
やししかおらん!ここであらためて宣言する
全国のトラック野郎逝ってよし。
38名無しさん@3周年:02/09/24 21:03 ID:7DZjGun7
こ れ も ま た 新 し い 形 の 地 方 税 
39名無しさん@3周年:02/09/24 21:03 ID:ZDISrroS
まあ、日本も(アメの敵の(w)イランと組んで天然ガスを採掘したりと色々模索してる罠
40名無しさん@3周年:02/09/24 21:04 ID:DBjH3jgu
遅れているというよりも意図的に野放しにしてるんでわ
41名無しさん@3周年:02/09/24 21:04 ID:K076MxEe
鬼のような黒煙を吐き散らしてるトラックって、
軽油を使わずにA重油とか言う油使って脱税してるからなんだろ。
本当にトラック業界はエリートDQNのスクツだよな。
鮮人が多いのもうなずける。
42名無しさん@3周年:02/09/24 21:04 ID:jYeHhPAn
欧州の油ってどこから取れるの?
ルーマニアと北海油田、ロシアしか知らないんだけど。
43名無しさん@3周年:02/09/24 21:04 ID:06VrLnDi
>>36
軽油業者の大半が在日だからね〜
44名無しさん@3周年:02/09/24 21:05 ID:8P6r0CJb
ディーゼル機関という方式よりも触媒をだめにしてしまう
硫黄分をしっかり取り除いていない石油業界の方に問題が
あるんだよね・・・
盲目的にディーゼル、トラックNOでは議論にならない。
45名無しさん@3周年:02/09/24 21:07 ID:9xrwc4VR
>>44
>ディーゼル機関という方式よりも触媒をだめにしてしまう硫黄分

そうらしいね
46名無しさん@3周年:02/09/24 21:07 ID:cKd2008y
都バスは低硫黄軽油を使うんだよね。
悪質なのはA重油で走る違法トラック。
47名無しさん@3周年:02/09/24 21:10 ID:2fCwDcwN
>>43
都が取り組んでいる不正軽油撲滅運動はカジノ計画と合わせて
石原の不逞在日叩きキャンペーンの柱だからなあ
48名無しさん@3周年:02/09/24 21:11 ID:Q2Zn0LQU
自動車だけではなく潜水艦もディーゼル規制しちゃいましょう。
潜水艦にはよりクリーンなエネルギーの

原  子  力  を  、  ぜ  ひ  。  ( ̄ー ̄)ニヤリ
49窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/09/24 21:11 ID:0keN1vGc
( ´D`)ノ< 誰も言っていないので・・・

        ディーゼル車必死だな。
50名無しさん@3周年:02/09/24 21:11 ID:Qe3z5+95
神奈川県議会で可決したニュースなんだから
スレタイがおかしいだろ。
51名無しさん@3周年:02/09/24 21:12 ID:8P6r0CJb
ディーゼルってのは燃料の融通がきいてしまうので
メーカー側で燃料タンクのなかに軽油以外をいれると
走れなくなるシステムはつくれないもんかなぁ・・・
灯油と差がないしコスト的にもきびしいから無理かな。
52名無しさん@3周年:02/09/24 21:13 ID:DBjH3jgu
ガソリンの税金を無くせばいい
53名無しさん@3周年:02/09/24 21:13 ID:8P6r0CJb
>>50
そうそれだ。このスレ見て一番気になったのがそれだ。
54名無しさん@3周年:02/09/24 21:13 ID:Qxebhwn9
コモンレール式ディーゼルエソジソ最高!!
55名無しさん@3周年:02/09/24 21:16 ID:G9OlYxFo
低硫黄軽油の使用を義務付ければ
問題ないと思えるんだが。
日本じゃディーゼル=悪って認識が広がりつつあるのは残念。
56名無しさん@3周年:02/09/24 21:18 ID:qm0lz9JM
2ストジムニーは規制しないのか
よかったよかった。
57名無しさん@3周年:02/09/24 21:20 ID:7fAIVjxp
>>49
氏ね氏ね氏ね w
58名無しさん@3周年:02/09/24 21:21 ID:4ylrdUxW
脱硫時にすごい量の二酸化炭素が出て環境に悪いんじゃない?
59名無しさん@3周年:02/09/24 21:23 ID:/Vn/Bpoa
日本はNoxが悪者だから、ディーゼルは×
欧州はCoxの方が悪者扱いなので、ディーゼルは○
60名無しさん@3周年:02/09/24 21:31 ID:UoRFMa/+
早いとこやってくれー。幹線道路走るとき
内気循環にしないと鼻が痒くてしょうがない。
雨の日は窓が曇って困る。
61名無しさん@3周年:02/09/24 21:36 ID:8P6r0CJb
>>58
原油を蒸留してガソリンや軽油に分けてるんだから
そこまで変わらんと思うんだけど・・・
ただコストの面で石油業界がいやがってるのは確か。
62名無しさん@3周年:02/09/24 21:38 ID:LcXCryRX
これでトラック業界が復活するかは興味深い。
政官癒着の典型だからね。
63名無しさん@3周年:02/09/24 21:43 ID:JpK1pNQ2
ガソリン車のほうがCO2を沢山出す罠
64名無しさん@3周年:02/09/24 21:47 ID:OKmdenZJ
>>13
そのコピペ見飽きた。スモールカーを必要最小限しか使わない行為に対して環境
に優しいという考え方は有るだろうが、ある側面で「より厳しくない」程度の事
に対して、こっちが環境に優れてるなんて言い方はしない。
条件を限定すればCO2排出が小さいから重宝されてるなんて、反石原色の残る
典型文系マスゴミが歪んだ紹介の仕方をして、ディーゼル乗りに都合よく伝承され
てるだけ。
硫黄分の問題など前提条件の違いは語り尽くされているが、その通り。
>>14
度数切れ
>>15
とっくに真似してます。って優香、業者の府庁舎への乗り入れ禁止など、都が議
論している最中にいきなり決めて、随分性急にやった。ちょうど関空への支援、
航空利用促進など言い出した頃だったかな。NOxの排出量を減らしたいわけじゃ
ないんだとつくづくそう思った(w
65名無しさん@3周年:02/09/24 21:48 ID:V7ejm+cd
花粉と黄砂とディーゼル煙は悪。
66名無しさん@3周年:02/09/24 21:49 ID:qSMtOmP9
>>51
ディーゼルって高温で燃焼させるから割と
丈夫に出来てるんだよな。
適当にボロく作れないのかな。
67名無しさん@3周年:02/09/24 21:49 ID:8P6r0CJb
>>65
他の国にすんだらどうですか??
68名無しさん@3周年:02/09/24 21:49 ID:pNJ8wzhG
>>63
いつの時代の話だ?今の話をしてくれ
69名無しさん@3周年:02/09/24 21:50 ID:QWGsTK6h
>>1

東京・千葉・埼玉・神奈川の4都県、な。
70名無しさん@3周年:02/09/24 21:51 ID:KgvPW2Fc
>>64
バイクで後ろに着けばディーゼルがガソリン車とは比べものにならない
酷い排気って事がすぐ解るからね。
理屈云々以前に一目瞭然の問題だし。
さっさとディーゼルは消えて欲しいよね。
71名無しさん@3周年:02/09/24 21:52 ID:VmCW2fnB
ディーゼル必死だな。
72名無しさん@3周年:02/09/24 21:54 ID:KgvPW2Fc
良い軽油を使えばいいって香具師が居るが甘いよね。
今でもワザと灯油を混ぜて安く上げた低質な軽油が横行してるのだから、
コストの上がる良い軽油なんて使うわけがないって。
73名無しさん@3周年:02/09/24 21:55 ID:UoRFMa/+
Nox低減と微粒子低減は
なかなか両立しないんだっけ?
74名無しさん@3周年:02/09/24 21:55 ID:pNJ8wzhG
トラックの排気もやだけど
トラックの違法なCQ無線?!も何とかしてくれ

電波強すぎて、電話の中までトラックの会話聞こえてくるし
パソコンのスピーカーからも勝手にしゃべりだすし
テレビ乱れるし
挙句の果てには、パソコンが固まるという罠
75名無しさん@3周年:02/09/24 21:55 ID:a7yXmnuc
アメリカはEUと違ってディーゼルバッシングが激しいそうだ。
76名無しさん@3周年:02/09/24 21:56 ID:V7ejm+cd
>>67
ん〜どっかイイ国ある?考えてみるから。
77名無しさん@3周年:02/09/24 21:57 ID:KgvPW2Fc
>>73
燃料の質を上げれば解決はするが、DQNの巣窟のトラック業界が
ほんの僅かでも高コストになるなら絶対に採用はしない。
今でも灯油を混ぜて安く上げてガンガン煙出して走ってるのに。
78タバコも頼みます:02/09/24 21:57 ID:hYqA68Qs
たばこに含まれるタールの中にあるベンツピレンの多環芳香族炭化水素など、
約20種類の強力な発がん物質が肺がんを引き起こすのです。発がん物質の多
くは、体内で活性型に変化したのち、DNAと共有結合をしてDNA付加体を形成
します。このDNA付加体がDNA複製の際に、遺伝子の変異を引き起こします。
こうした遺伝子変異が、がん遺伝子、がん抑制遺伝子、DNA修復遺伝子など
にいくつか蓄積することによって、細胞ががん化すると考えられています。
喫煙者の肺がん患者さんの肺がん細胞には、がん遺伝子やがん抑制遺伝子に
変異が多く認められます。また、多環芳香族炭化水素がDNA付加体を形成す
る位置に一致して、遺伝子変異が認められます。喫煙者に生じた肺がんでは、
こうした遺伝子変異が非喫煙者の肺がんよりも多くみられ、悪性度が高いこ
とが知られています。
79名無しさん@3周年:02/09/24 21:57 ID:kHnQFsT4
あの黒煙はバイクの敵だ! 顔も服も黒くすすける。肺にも悪い影響が
あるに決まっている。それに、花粉症などのアレルギーの原因とも
言われているので、余計に腹立つ!!
80 :02/09/24 21:58 ID:VERuSg7y
気動車も規制されるのか?嗚呼、愛しのキハが・・・。
81名無しさん@3周年:02/09/24 21:58 ID:YG0aDay5
>>74
×CQ無線
○CB無線
82名無しさん@3周年:02/09/24 21:58 ID:8P6r0CJb
やっぱりLPGとかに移行すべきなのかな??
いまの日本の流通を考えるとやはり安価に大量輸送となると
トラック等になるからなぁ・・・
ガソリンであの低速トルクとなるとターボなんかに頼ったりしなきゃ
いかんから環境にもコスト的にもダメだし。
83名無しさん@3周年:02/09/24 21:58 ID:Z0BczPLF
>76
いっそ車の無い国に行ったら?
84 :02/09/24 21:59 ID:OL9h+/Ge
正直、新しいタイプのコモンレールだったら目に見える
黒煙は殆どでない。トヨタのも日産のもそうだ。
プレサージュに乗ったディーゼルはかなり好い出来だったのだが、
結局無くなってしまった。
盲目的にディーゼル批判をするばかりでは進歩の芽を
摘んでしまいそうだ。

尤も、整備不良で黒煙吐きまくりの
DQNデリカや大型トラック、バスなどは逝ってヨシ。
一生懸命整備に努めている人も多いのに。。。
重油やら灯油やらで走ってるヤツなども徹底的に取り締まれ!
8574:02/09/24 21:59 ID:pNJ8wzhG
>>81
そうだった、CB無線だった、、、

CQは、ハローCQのほうか、鬱
86偽三本和彦:02/09/24 21:59 ID:vQLkLtor
日本の軽油はもっと脱硫しる!
87名無しさん@3周年:02/09/24 22:00 ID:8P6r0CJb
>>76
ソロモン諸島あたりはどうですか?
花粉も黄砂もディーゼルの排気もすくなそうですよ。
88 :02/09/24 22:00 ID:OL9h+/Ge
>>76
いっそパタゴニアあたりはどうだね?
89番組の途中ですが名無しです:02/09/24 22:01 ID:n0c+ftTT
自衛隊はどうするんだ?ディーゼル車だらけだぞ?
90名無しさん@3周年:02/09/24 22:01 ID:V7ejm+cd
>>83
だから、車のない国を教えれって。
91名無しさん@3周年:02/09/24 22:02 ID:KgvPW2Fc
>>84
石原知事になってやっと「軽油Gメン」を造って取り締まり始めたよ。
その手の悪質燃料は暴力団の資金源にもなってるからね。
92名無しさん@3周年:02/09/24 22:05 ID:AXiLd6BN
戦車も電池になるのか?
93名無しさん@3周年:02/09/24 22:06 ID:V7ejm+cd
>>87-88
南洋の島かい。蛇や虫の多いとこも苦手だよ。でもとりあえず貯金しとくわ。
94名無しさん@3周年:02/09/24 22:07 ID:pNJ8wzhG
正直、日本の企業の努力も足りなかったと思う。
95名無しさん@3周年:02/09/24 22:09 ID:8P6r0CJb
>>92
実用まではかなりの時間がかかるでしょうね。
燃料電池じゃあの重い車体を満足な時間動かせんだろうし・・・

原子炉のほうがいいかな?走る原爆だけど。
96名無しさん@3周年:02/09/24 22:09 ID:KgvPW2Fc
>>94
政策ミスだね。
軽油にのみ高い税金掛かって、重油や灯油はかからないから、
DQNトラッカーはそっちばっかり使ってるわけで、そいつ等が
まき散らす排ガスといったらもうそれはそれは・・・

DQN率の高いダンプカーの後ろなんて凄いよね。
97名無しさん@3周年:02/09/24 22:12 ID:GUBl8bTH
最近、都内に流通してるS50軽油はいいよ!
なんせ50PPMの軽油なんで臭いがほとんどしないよ
98名無しさん@3周年:02/09/24 22:14 ID:OKmdenZJ
>>96
>軽油にのみ高い税金掛かって、重油や灯油はかからないから、

ううーむ。
重油や灯油を同程度の課税でコントロールしたら、そっちに掛けた税金は何に
使えばいいか… DQNトラッカー対策といってそういう法案(重油・灯油新税)
出しても、普通には通せそうにないしねー。
あと、ガソリンとそれらの末端価格が揃ってないと、ディーゼルの好燃費を
CO2削減に結びつけるのは、経済活動か見て事実上無理。
99名無しさん@3周年:02/09/24 22:14 ID:KgvPW2Fc
>>97
DQNトラッカーは最初から軽油は使わないという罠。
在日燃料屋から重油と灯油を買ってるからな。
100名無しさん@3周年:02/09/24 22:20 ID:8P6r0CJb
思ったんだけど車のECUで空然比って測ってるよね?
A重油と軽油じゃちがうからエラーがでたらエンジン止めるってのは
できないのかな??
比率はどんなもんなんだろ?知ってる人教えて下さい。
でもリミッターカットはずしのように簡単にはずされておわりかなぁ・・・
101名無しさん@3周年:02/09/24 22:20 ID:ODfPTuje
>>90
だん吉
102名無しさん@3周年:02/09/24 22:21 ID:VMyh0d/H

                    
   ∧_∧ 
   ( ´Д`) 
  /    \ 
  | l    l |     ..,. .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.:.。 
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.:,.  
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〈  く     / /  ;.( ;´Д`)/< サ・・・サイタマ・・・
.  \ L   ./ / _ / /    ,::。;:..\
    〉 )  ( .く,_\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
   (_,ノ    .`ー' ||\        \
            ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| 
            ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| 

103名無しさん@3周年:02/09/24 22:22 ID:V7ejm+cd
>>98
ガソリンの税を下げればいいのさ。
104名無しさん@3周年:02/09/24 22:22 ID:KgvPW2Fc
>>100
そうだね、出来たとしてもリミッターカットされておしまいだろうね。
DQNに普通の発想は全く通用しない。
多分、今度は偽触媒が流行ると見たね。
105名無しさん@3周年:02/09/24 22:23 ID:Ww80wEFO
ヨーロッパでも日本で今度義務付けられる装置は付いてるけどね。
DPFという奴。
ディーゼルのトラックで仕事してるヤシは知ってると思うけど。
106名無しさん@3周年:02/09/24 22:23 ID:02Gayunx
型落ちの黒煙発生器
ヴァカパジェロのタイヤカバーには

KEEP GREENの文字が・・・・
107名無しさん@3周年:02/09/24 22:24 ID:OAfuPz62
石原馬鹿。
108名無しさん@3周年:02/09/24 22:25 ID:y/qanMaP
すでに不正改造で燃料噴射量を増やして黒煙吐いているクルマはあるね。
109名無しさん@3周年:02/09/24 22:26 ID:8P6r0CJb
>>105
値段が高いからねぇ・・・
この問題ってお金かければ解決する話なんだけど
みんなケチってるからいけないんだよね・・・
銀行に金つぎ込むよりこっちにつぎこんだほうが有意義かも。
110名無しさん@3周年:02/09/24 22:27 ID:V7ejm+cd
>>100
ディーゼルはほとんど機械式。電子制御部分はオマケに近い。
んで君等が思うほど、自動車のエンジンは電子制御されてないよ。
センサーやインジェクターがバカチョンだからね。
111名無しさん@3周年:02/09/24 22:27 ID:VMyh0d/H


                    
   ∧_∧ 
   ( ´Д`) 
  /    \ 
  | l    l |     ..,. .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.:.。 
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.:,.  
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〈  く     / /  ;.( ;´Д`)/< サ・・・サイタマ・・・
.  \ L   ./ / _ / /    ,::。;:..\
    〉 )  ( .く,_\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
   (_,ノ    .`ー' ||\        \
            ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| 
            ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| 

112名無しさん@3周年:02/09/24 22:27 ID:GUBl8bTH
でもさ、ガソリンだって硫黄が入ってるから
環境ハイオクかガイアックス以外は禁止にしたらどうかな。
レギュラーなんてとんでもないよ。  
ガソスタの燃料運ぶローリーも無印燃料の店は潰せ!
113名無しさん@3周年:02/09/24 22:28 ID:KgvPW2Fc
>>
DQNは目の前の金の事しか頭にないから、あらゆる手段を使って
無力化するに決まってるからなぁ。
払わなくて良い物はなにがなんでも払わないよ。環境なんて知ったことかってね。
114名無しさん@3周年:02/09/24 22:29 ID:6VFpZsU1
ガソリン必死だな
115名無しさん@3周年:02/09/24 22:30 ID:zNBqbnmP
ガソリンとバス以外の魚は要らない。
116名無しさん@3周年:02/09/24 22:31 ID:JpK1pNQ2
来秋って来年のことかよ!今気づいた

で、CO2の排出量はガソリン車と比べて
どっちが少ないの?
117名無しさん@3周年:02/09/24 22:31 ID:KgvPW2Fc
>>112
ガイアックスも触媒が効かないし、配管が溶けて炎上事故になるよ。
ガイアックスは在日朝鮮人系の所がやってるので、マスコミがヤバイところ
を全く報じないだけでヤバイ代物だよ。
軽油でやってる在日燃料屋の脱税をガソリンに敷衍したのがガイアックス。
マスコミはチョソ関係だから、マンセーしかしないけどね。
118名無しさん@3周年:02/09/24 22:36 ID:8P6r0CJb
>>116

前はガソリンよりディーゼルが少ないっていわれてたけど
ちょっとデータとして微妙。
微々たる差らしいしこの点でガソリンにたいして
優位性を語ることはできないと思う。
119名無しさん@3周年:02/09/24 22:37 ID:jzwg91OM
ディーゼルとバス以外の魚はいらなねえよ
120名無しさん@3周年:02/09/24 22:38 ID:F3ao9maf
>>14

BENTOBAKOに期待!
121112:02/09/24 22:41 ID:GUBl8bTH
えーとね、ガイアックスは触媒でなく、噴射ポンプ類のゴムが国産車の場合溶けるんだ。  
それらのゴム類を欧州規格のに変えればokです。
成分的には石油類ではなく、添加剤の類で環境や人類には影響はないよ。
俺は全石勤務の人間です。
122名無しさん@3周年:02/09/24 22:47 ID:OKmdenZJ
>>121
>成分的には石油類ではなく、添加剤の類で環境や人類には影響はないよ。

ホルムアルデヒドは結局問題にするほどじゃなかったんでしょうか>国土交通省が
逝ってたの。
あと、代替するとは逝ってたと思いますし、地下水汚染とかしなければ実質影響
小さいかもしれませんけど、MTBEを(ハイオクで自主規制したあとも)かつ
てのハイオクとは比較にならないほど多く使ってましたね。
123名無しさん@3周年:02/09/24 22:48 ID:KgvPW2Fc
>>121
http://www.env.go.jp/press/press.php3?serial=2478
環境庁が調べてるけど、ガイアックスは環境に優しいというのは
彼らのプロパガンダに過ぎないんだよ。
むしろアルデヒド類の排気量は多い。
要するに軽油の脱税と同じ事をやってるんだか、マスコミを上手く使って
騙したって事だね。
124名無しさん@3周年:02/09/24 22:53 ID:VmCW2fnB
ガイアックス必死にたたいてる連中は、
ガソリンスタンド経営者ですか?
125名無しさん@3周年:02/09/24 22:54 ID:KgvPW2Fc
ガイアックス必死に擁護してる連中は、
在日チョソですか?
126名無しさん@3周年:02/09/24 23:09 ID:Qxebhwn9
自動車部品メーカーのものから言わせてもらえば
ガイアックスなんて糞だ。糞。
自動車業界では「粗悪燃料」という用語で呼んでるよ。

粗悪燃料入れて故障が起こっても、メーカー保証は受けられないので
どうしても入れたいのならユーザーの自己責任でもって使ってください。
ちなみにガソリン以外の燃料を使用したかどうかは分析すれば分かるので
故障を気にする人は入れない方が吉です。
127名無しさん@3周年:02/09/24 23:18 ID:y/qanMaP
ガイアックスは発熱量が小さいから燃費(km/L)は悪くなる。
値段の差ほどの経済性はない。
128名無しさん@3周年:02/09/24 23:27 ID:KgvPW2Fc
ガイアックスはコリアン関係だから、マスコミは絶対に悪い面は書かないよ。
マスコミを信じて痛い目に遭うか、2chを信じて遭わないかは読んでる人次第だ。
129名無しさん@3周年:02/09/24 23:43 ID:2pFPvuq2
>>75
EUの国々の優秀なディーゼル車が売れるのをおそれて
ディーゼル車のバッシングをしてるらしいけど
130名無しさん@3周年:02/09/24 23:55 ID:bDKTNwlO
排ガスがそんなに嫌ならまず自分が車もバイクも乗るのやめなさい。免許証捨てなさい。
話はそれから。渋滞が減れば大気汚染も減るんだから。
131名無しさん@3周年:02/09/24 23:57 ID:y/qanMaP
>>129
それはないと思うけど。欧州のディーゼル車ってカリフォルニア州で売れるんだろうか。
さすがにアメリカでも大型トラック等はディーゼルだけど。
132あほ:02/09/25 00:00 ID:lgDz6nNp
これで花粉症や喘息が激減したら
えらい騒ぎになりそうだ。
133名無しさん@3周年:02/09/25 00:20 ID:dT0VGwwQ

ガイアックスは韓国系でも何でもない。メキシコで28年も前から使われている
ガソホールというアルコール・ガソリンの混合燃料だよ。

確かに日本に入ってくるガイアックスは韓国の精油所で精製してるが
それはメーカーが精製を依頼したとき、日本の石油会社がウンと言わなかったからだ。

俺はガイアックスを入れるようになって9ヶ月になる。
べつにどーって事はない。
ガソリンと比べ、良くも悪くもない。
(言われなければ気付かないと思う)

問題が起きたら使うのをやめるが、今のところ全然OKなんでね。
134名無しさん@3周年:02/09/25 00:23 ID:YmCR+mfK
>>133
車種とエンジンを教えてくれ。あっさり壊れたって噂は多いぞ。
135名無しさん@3周年:02/09/25 00:23 ID:dT0VGwwQ

ついでに言うと、ガイアックスやジュネスなどの「アルコール改質燃料」の良いところは
それが「石油でない」・・・つまり中東のアラブやイラクと無関係の原料から取れること。

アルコールなら、サトウキビやジャガイモからでも作ろうと思えば作れる。
石油資源ゼロの日本で自給自足が可能な「唯一の」ガソリン代替燃料だよ。

136名無しさん@3周年:02/09/25 00:23 ID:dT0VGwwQ

トヨタのスパシオ。
137名無しさん@3周年:02/09/25 00:25 ID:y80NiHQi
2ストバイクも規制してね。
138名無しさん@3周年:02/09/25 00:25 ID:ZZQ949K+
燃料電池が普及すればモウマンタイ
139名無しさん@3周年:02/09/25 00:31 ID:raJTnbAt
>>133
車板などでガソホールと混同するとイタいと言われるものだと思ってたけど。
どっちかというと、「ガソホールはアルコール対策した専用車で使われるのに」
というネガティブ意見を「高濃度アルコール燃料は別もんだから未対策車でも
使えるんだい」と返すパターンで(w
アイディア的には昔からあるって話をするならともかく…

しかし、続きの石油依存が無いとか、車板の信者だとまずしないような取り違え
はかえって新鮮。
140名無しさん@3周年:02/09/25 00:34 ID:siOiMmol
133はツッコミ所満載なので当然ネタかと思ってた。
141名無しさん@3周年:02/09/25 00:42 ID:raJTnbAt
>>140
ネタにマジレス悔しい!ってワケじゃないけど(w
ガソホールの認知度、それよかマシだろうけどガイアックス等の認知度、専門板
じゃないところでの理解度を考えた時に、お茶目なネタ扱いはどっちみち出来ない
感じが…
珍論的風説の発信元になった場合、ネタだとしても愉快犯じゃないかな。

ヨーロッパではCO2排出が抑えられる方が環境に優しい「だから」ディーゼル
が売れてるとコジツケるのと比べてもどうかと。
ちなみにスレ本来に近い話だが、ディーゼルがよく売れる市場環境だから、おっ
つけディーゼルの排ガス対策が(油質の良さも幸いして)進んだと見るのがまと
も>ヨーロッパ
142名無しさん@3周年:02/09/25 00:44 ID:IUz0anHh
で、どうやって取り締まるわけ?
走ってるディーゼル片っ端から捕まえて計測?

それとも、期間内に車検場で検査受けて、合格しないと走れないとか?
ポンコツ屋さん大変だろうなぁ。。。
143香具師 ◆....kAGc :02/09/25 00:45 ID:2a9WEmdX
ガソリン高い!軽油まんせー!!
144名無しさん@3周年:02/09/25 00:46 ID:IUz0anHh
結局、ガソリンと軽油はそれぞれどのくらいCO2を出すわけ?
1km走るのに○gとか。
145名無しさん@3周年:02/09/25 00:48 ID:e2wgjotx
AT禁止がいいよ
初めてAT車買ったけどこんなにバカだとは思わなかった
146名無しさん@3周年:02/09/25 00:49 ID:9TfzoM3W
ガソリン代半額にして
軽油10倍ぐらいにすれば
ディーゼル車は減少するけどね
147名無しさん@3周年:02/09/25 00:50 ID:ou7RtMs4
>>135
じつは普通のガソリンも、アルコールたっぷりなんだよ。
そうしないとオクタン価が低くなりすぎて粗悪ガソリンになっちゃうの。

アルコールに純粋なガソリンを混ぜて水増ししてる感じかな。
148名無しさん@3周年:02/09/25 00:51 ID:IUz0anHh
>>145

AT禁止にすればATドキュソなガキやババァが減るしな。
大賛成!

ついでにスクーターも禁止で!
149名無しさん@3周年:02/09/25 00:51 ID:XMH+/gP6
>>145
貴方は何をお買い上げになったのでしょうか?
150名無しさん@3周年:02/09/25 00:51 ID:IUz0anHh
>>147

じゃ、なんでガソリンタンクの底に水がたまるんだよ
151名無しさん@3周年:02/09/25 00:52 ID:9TfzoM3W
>>146
政治家は石油業界から多額の献金を受けているので絶対にそれは無いな。
そんなことになったら多額の設備投資した軽油製造設備がパァだ。
152名無しさん@3周年:02/09/25 00:52 ID:cQ9fLAG5
>>151
経由製造設備って何?
153名無しさん@3周年:02/09/25 00:54 ID:ou7RtMs4
>>150
水抜き剤(アルコール)入れても水は混ざらないでしょ、本当は(w
それと同じだよ。
154名無しさん@3周年:02/09/25 00:55 ID:9TfzoM3W
原油からいろんな油などを精製するプラントのことか?
155名無しさん@3周年:02/09/25 00:56 ID:ZZQ949K+
水抜き剤はどちらかと言うとあまり入れない方がイイよ。
入れても入れなくても大きな問題は無いみたいだけど、
入れたことでたまーに悪影響が出ることがある。
まあ、どっちでもいいけど。
156名無しさん@3周年:02/09/25 00:57 ID:raJTnbAt
>>144
メーカーHPの環境仕様見れ。
ディーゼルの方がいい車種みたければ、ガソリンがハイパワーバージョン
(トルク無しという罠)のクロカンRVか、真面目な例ではプロボックス
サクシードなんかお勧め。
157名無しさん@3周年:02/09/25 01:09 ID:F8EC06BI
汚染物質除去装置って高い上に寿命が恐ろしく短いんですけど・・・・
現状の対策ではディーゼル車はやばいよ。
158名無しさん@3周年:02/09/25 01:09 ID:gKljqOo0
>>93

 南洋の島には、海の中から火山活動でできて、大陸とつながったことが
ない島もあり、そういうところは意外なことに蛇はいなかったりする。
 たとえばハワイは、蛇を持ち込むとお縄になる
159名無しさん@3周年:02/09/25 01:13 ID:E7RrsuK3
東京(-_-)
千葉(・∀・)
さいたま( ゚∀゚)
160名無しさん@3周年:02/09/25 01:18 ID:BNqG66DD
161名無しさん@3周年:02/09/25 01:29 ID:zs2nXVYZ
>>76
朝鮮半島の軍事境界線(DMZ)なんてどう?
だれも入らないので動植物の楽園になってるらしいよ。
もちろん、排ガスの心配なんてしなくて良い。






地雷の心配しなきゃいかんけどね。
162名無しさん@3周年:02/09/25 01:43 ID:HDdZLAnp
素人考えだが、原油からガソリンだけ精製できるわけできるわけではなく、灯油や軽油やらも出てくるんだから、
資源の有効利用と言うことを考えたら、軽油で回るディーゼルも必要だと思われ。
163名無しさん@3周年:02/09/25 01:55 ID:YmCR+mfK
>>158
そうなんだ。知らなかったよ。ハワイ州で車の少ない島にするかな。

>>161
半島は黄砂が降ってくると思うのだか。
地雷があってもいいから、鼻水や咳の原因の少ない国を頼む。
164名無しさん@3周年:02/09/25 03:36 ID:T4D6I2Pr
>>162
そもそもガソリンエンジンが開発されるまではガソリンは使い道が無くて
海に捨てられたりしてたんだよな。

まあでも仮に日本がディーゼルNOの国になっても、
精製した軽油は外国に売れるから問題ないでしょ。

規制対象車は特定地域外に中古で売り飛ばす、
余った軽油は規制の無い無い国に売りつけて車も売りつける。
シャブは売っても手を出すな。これ経済の基本。
165名無しさん@3周年:02/09/25 04:01 ID:gfpHl2k1
>>164
既により重質な油ほど余り、より軽質な油ほど不足だそうで、改質するのが
普通とも聞くね。
166名無しさん@3周年:02/09/25 04:09 ID:0yXDOxt9
日本の軽油は↓の屁と同じくらい硫黄分が多い。
167名無しさん@3周年:02/09/25 04:10 ID:6O7O16xx
>>144
ガソリン1リッターからCO2は2.3kgも出る。
しかし軽油1リッターからはたったの3kgです。
168名無しさん@3周年:02/09/25 04:11 ID:0yXDOxt9
日本の軽油は↑の屁と同じくらい硫黄分が多い。
169PANAVIA トーネードIDS ◆2UN3NAVY :02/09/25 04:12 ID:JShm5ouj
で、いつ日本の軽油の質は向上するのでしょうか?

いいかげん、混ぜもの軽油やめてほしいんですが
170名無しさん@3周年:02/09/25 04:16 ID:jQpB2ivk
あと、トラックの黒煙って整備不良も大きいのでは?
171名無しさん@3周年:02/09/25 04:17 ID:0yXDOxt9
>162 油種バランスというのだが、短期的には成分的に近い灯油に使われて
灯油の値段が下がるかもしれない。でも石油会社が根をあげて規制クリア
のディーゼルエンジンを作らせるだろうし、低硫黄NOxのプレミア軽油を
普及させるだろう。
172名無しさん@3周年:02/09/25 04:33 ID:TK5wvc46
低硫黄軽油化も都市部ディーゼル規制も賛成だけど、
容易に脱税できる仕組みを根本的に改めない限りザル法になってしまうという気がする。
A重油や灯油の流通・課税を何とかできないものだろうか。
173名無しさん@3周年:02/09/25 04:42 ID:st8ulz/a
型落ちパジェロ、ランクル、デリカの排ガスが酷いのに嫌気がさして、バイク乗りは諦めますた。
174名無しさん@3周年:02/09/25 04:42 ID:TK5wvc46
ガイアックスが出た当初、俺もしばらく入れたことある。
心配だったんで、軽自動車(ターボ付き)で試してみた。

半年くらい使って基本的に何も問題なかったんだけど、
低付加で走り続けると時々「エンジン異常」を示すランプが点灯した。
警告灯が点灯しても直ぐ消えてしまうので実際に異常が発生したわけでもないと思う。
燃焼の仕方とかが違うので、センサーが反応してしまったんじゃないだろうか。
でも万が一故障したら面倒そうなので、使うのやめた。

ガイアックスに将来性がないと思うのは、
税抜き1Lあたりの製造コストがガソリンより高い点。
いわば発泡酒と同じで、税制の隙を突いたような形で安くなってるだけ。
製造コストが高いってことは製造や流通に投入されたエネルギーも大きいということだし
少なくとも現時点では余りエコロジーじゃないと思う。
その点を改善されれば面白いと思うけど。

トヨタが手がけようとしてる天然ガスから作る軽油代替燃料の方が有望かも。
175174訂正:02/09/25 04:43 ID:TK5wvc46
×:低付加→○:低負荷
176名無しさん@3周年:02/09/25 04:56 ID:wyUPrUnR
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
177名無しさん@3周年:02/09/25 06:20 ID:gUzfvIOl
大気汚染最高!俺は車に乗るのを止めない!
178名無しさん@3周年:02/09/25 06:36 ID:QYovzQP/
そんな事よりお前らZ武のデリカをなんとか汁
179名無しさん@3周年:02/09/25 07:07 ID:gezeza2q
大阪じゃできないだろうな。
あの業界はアンタッチャブルだもんな、、
180名無しさん@3周年:02/09/25 07:12 ID:y80NiHQi
漏れは都内で自転車通勤してて、途中環八つかうんだが....。

トラックの排気ガスってまじで目に見えるぐらいまっ黒の時がある。
あういうのは、整備不良か重油つかってるんだろうなって思う。

トラックが社会的に必要なのはわかるんだが、ルールを守らんやつは
がんがん処分して欲しいな。業界保護しようとする動きがあるのも
わかるんだがね。
181名無しさん@3周年:02/09/25 11:00 ID:dGM/bHnQ
ディーゼル関連の株を空売りするか
182名無しさん@3周年:02/09/25 11:15 ID:W8j5SfPt
平成1 5 年1 0 月からのディーゼル車規制に向けた取組について
− 「違反ディーゼル車一掃作戦」を展開−
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/jidousya/no/0918.pdf

作戦7 監視・取締りを徹底する
・規制開始後は、自動車G メンが事業者や自動車ターミナル・市場、路上において指導取
締を実施していきます。
183名無しさん@3周年:02/09/25 13:22 ID:2tPH/QTE
184名無しさん@3周年:02/09/25 16:24 ID:6+SlysI3
さ、さ、さいまた?
185名無しさん@3周年:02/09/25 16:28 ID:NLfg0BgA
その勃起した己の肉棒を
熱くたぎっているうちに何故2tPH/QTEの股間に押し付けぬのか。
186名無しさん@3周年:02/09/25 21:59 ID:PJ84LgUd
一部のドキュン運転手のせいで
ディーゼル車全体が規制されるのは確かにカワイソーかも。
ま、関係ないんだけど
187名無しさん@3周年:02/09/25 21:59 ID:+PmOCUys
>>180
いくらなんでも正しい状態であんなイカスミみたいな黒煙がゴワゴワ出るわけがない。
明らかに不正改造、不正燃料、不良整備(故障)だよあんなの。

そのひどさが解ってるから環八の工事現場なんかには「不正軽油追放!」なんて
「やってますよ」の一般人向けスローガンがやたら掲げてあってますます白々しい。

確か警視庁は都の姿勢を受けて路上で軽油の抜き取り検査や
スモークテストをはじめたんじゃなかったんか?
1発目はニュースで見たけどその後もちゃんとやってんか?
188名無しさん@3周年:02/09/26 01:22 ID:1xIqKxfk
ところで環境関連の仕事してる香具師はディーゼルに乗らないのかな?
189名無しさん@3周年:02/09/26 01:44 ID:nXFJpg80
ディーゼルが絶対悪というわけではなくて人口密集地で乗るのが悪。
田舎の山奥で乗る分ならそれほど悪くない。それでも、台数が多いと
悪影響があるけど。
今の問題の多くは人口密集地を大型トラックが通過するところにある。
190名無しさん@3周年:02/09/26 01:55 ID:RtQ71fya
工事のトラックって
エンジンつけっぱなしで道端に止めてるじゃない
すっごい臭いし夏なんかすごい熱出してるし
頭にくる!
あれも取り締まってほしい
191名無しさん@3周年:02/09/26 01:57 ID:YwwmcE2a
>>190
DQN土建屋に多いなぁ
192名無しさん@3周年:02/09/26 02:50 ID:jYt6+CSI
エグイ黒煙吐いてる車って大概運転がDQNなんだよなー
ウザイから抜きたいんだけどなかなか抜けない
193お伝え  (先取り):02/09/26 03:02 ID:8UTfb+TX
【スクープ】   ●●大嘘支持率綱渡り !裏大談合小泉政権維持目的 ●

一般の国民はまだ気づいてはいませんが、半分以上独裁化が進んでいる日本
 
 小泉派閥の一部のような朝日系・フジ・NHKなど報道を中心に(小泉よいしょの)
 
不利になるようなことは報道規制しています。
 
例えば、不況関係やいじめ等の言葉や記事 
 
庶民負担倍増で、内閣支持率も35%前後上乗せさせてます(現在支持率60%ちょっと)。 (ぐる)
 
日本の世論は、勝手に上のほうでつくられて現在あさって方面にまっしぐらに進んでます。

国民世論無視の朝日新聞、テレ朝・フジ・NHK中心にトップ層と報道系が腐ってる。
(マスコミ・銀行ほくほく)
http://www.asahi.com/politics/update/0921/002.html
http://www.asahi.com/business/update/0921/003.html
http://www.asahi.com/business/update/0920/018.html
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=GIF&PG=STORY&NGID=AMAN&NWID=A0191910
http://www.asahi.com/politics/update/0918/016.html
http://www.asahi.com/politics/update/0919/002.html
http://www.asahi.com/business/update/0918/008.html


194名無しさん@3周年:02/09/26 03:03 ID:neEHRw7y
195名無しさん@3周年:02/09/26 06:38 ID:kfAFKdJ3

「さいたま」ばっかずろい
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/kao/1029930135/
196名無しさん@3周年:02/09/26 06:51 ID:kfAFKdJ3
197名無しさん@3周年:02/09/26 06:59 ID:/o7nOmdm
 \ │ /
  / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─(つ∀⊂)< いないいない……
  \_/   \_________
 / │ \



 \ │ /
  / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< さいたま!!!
  \_/   \_________
 / │ \
198名無しさん@3周年:02/09/26 07:09 ID:GMVPUroc
ディーゼルがダメいうなら、ディーゼル機関車や戦車も規制の対象にしてくれ。

マヂで臭い。
199名無しさん@3周年:02/09/26 08:21 ID:76I3K1R0
>>198
DQNトラックの数千分の数だろ。珍しいところ住んでる香具師だな。
200名無しさん@3周年:02/09/26 08:43 ID:xSK3A428
>>198
ディーゼル機関車は公共性が高いし一人あたりの排ガス量が少ないから問題にならないんだよボケ。
戦車はしらん。
201名無しさん@3周年:02/09/26 08:51 ID:XOR0h86S
大体戦車は日本の法律ではろくに公道も走れやしないし、神経質になる理由がない。

一般のディーゼル車が規制されるようになるのは、とてもいいこと。
まず規制を作ることで企業のほうにも危機感が生まれて対策が本格的に取られるようになる。
実際にディーゼル車の排ガスを少なくする技術も開発されて来てる。
やればできるのに今までやってこなかったのは、危機感がなかったからだよ。
問題はむしろアメリカのほうです。あの国の公道を走ってる車の約半数は未だにディーゼル・・・。
そりゃ世界中から叩かれますよ。
202名無しさん@3周年:02/09/26 09:02 ID:ny+T9xjC
ディーゼル機関は悪くない、
トラックを保有する土建屋とヨタモン運転手が悪い。
203名無しさん@3周年:02/09/26 09:09 ID:xSK3A428
ディーゼルエンジンって一定のスピードで走ってるときは有害物質があまりでないんですよ。
ガソリンエンジンより燃費がいいからCO2排出量も少ないし。
だからフリーウエイ突っ走るアメリカやアウトバーンのある欧州向きといえます。
日本には根本的に向いていないのです。
204名無しさん@3周年:02/09/26 09:09 ID:XOR0h86S
僕も運転は得意じゃないので、与太者運ちゃんには腹立たしいことおびただしいですね。
でもいい人もいるんでねえ・・・。
一回交差点で立ち往生しちゃったことがあるんですけど、トラックが後ろから出てきて僕の車の
盾になって通してくれたことがあったんですよ。あれはありがたかったですねえ。
205名無しさん@3周年:02/09/26 09:10 ID:stWgHo8w
キャパシターハイブリッドがブレイクするか?
206名無しさん@3周年
あと、都心を通過するように設計されている高速道路も問題だな。

まぁ、行政がまいた種であるわけだが。