【社会】そばアレルギーの原因物質を特定 国立成育医療センター

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大阪市民φ ★
 そばを食べたり、ソバ粉が混じった食品を口にしたりすると、呼吸困難やショック症状など
を引き起こす人がいる。そんなソバアレルギーの原因物質を、国立成育医療センターの田中和
子研究員が突き止めた。重症になる人の診断や、アレルギーを起こさないソバの開発に役立ち
そうだ。東京で開かれている「アレルギー・免疫に関する合同国際会議」で22日発表する。

 旧厚生省の調査では、食べて1時間以内に症状が現れる即時型食物アレルギーは、6歳以下
の12・6%にある。ソバは、卵、牛乳、小麦に次いで多い原因食物で、少量でも重い症状を
引き起こすのが特徴だ。

 田中さんは、ソバを食べるとアレルギー症状を起こす5〜44歳の男女10人の血液と、消化
酵素や熱で処理したソバの各種たんぱく質との反応を調べた。その結果、分子量1万6千のたん
ぱく質が重いアレルギーの原因になることがわかった。

 ソバアレルギー診断では、血清から調べる方法はあったが、検査で陽性になっても症状が現れ
ない人がいるのが欠点だった。今回見つけたたんぱく質をもとにすれば、正確な診断法の開発が
期待できる。

 田中さんは「原因たんぱく質を酵素などで処理し、安全なソバを作ることも可能だ」という。

●全文asahi.comより
http://www.asahi.com/national/update/0922/003.html
2名無しさん@3周年:02/09/22 08:40 ID:DCVB+Fp3
DQN教師に食わされて死亡する罠。
3名無しさん@3周年:02/09/22 08:41 ID:PAnPTL8q
(゚∀゚)あれるぎ
4名無しさん@3周年:02/09/22 08:41 ID:o9QIHV0+


   ,rn
  r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、   
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. 
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)      
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ    将軍様が3ゲットニダ
  \    \.     l、 r==i ,; |'    >>1拉致しますた
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___    >>2拉致しますた
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\  >>4拉致しますた
      \  /    /        /  |.  >>5拉致しますた
        y'    /o     O  ,l    |  >>6拉致しますた


5名無しさん@3周年:02/09/22 08:41 ID:YvmCwo/G
おれの知り合いでキュウリアレルギーのヤシがいたな
6名無しさん@3周年:02/09/22 08:43 ID:7pm2cfQ0
そば好きだけど駄目な人知ってる。
7名無しさん@3周年:02/09/22 08:49 ID:Y1rr4wC+

卵とか牛乳、小麦の方を先に研究したほうが・・・


8名無しさん@3周年:02/09/22 08:51 ID:A2UUM6b2
漏れは手にアレルギー皮膚炎が出るんだが

その原因物質さえ謎
9マリーアントワネット:02/09/22 08:53 ID:eSddYnRe
そばがダメならうどんを食べればいいのに
10名無しさん@3周年:02/09/22 08:55 ID:PAOZFopx
家ダニだな・・
11名無しさん@3周年:02/09/22 08:58 ID:uIuj22n4
>アレルギーのでないそば
アレルギーでるのがでるのが遺伝子。
遺伝子組み替えじゃん
アレルギーがでない子を産めよ
母乳やれよ。
12名無しさん@3周年:02/09/22 08:58 ID:EeBFHvR2
漏れ親父から貰ったそば粉が余ってるんで、
今日そば粉クッキー作ろうかと思ってるよ。
13 ◆nekoXo9. :02/09/22 09:00 ID:awaMQNkN
食物アレルギーと偏食との区別が付かない教師が結構いるからな。
給食の時無理矢理食べさせられて入院したやつが消防の時いたし。
14名無しさん@3周年:02/09/22 09:03 ID:fbcFdviu
蕎麦、卵、牛乳、小麦を喰わなくても生きていけると思うが。
外食は出来ないかもしれんが、何でもみんなと一緒でなくてもいいんじゃねー
か?
15名無しさん@3周年:02/09/22 09:05 ID:w+UCo9ob
ふぐの料理人みたいに免許が必要になったりして
16名無しさん@3周年:02/09/22 09:10 ID:ik6BjZLS
そばなんかよりチキンラーメンのほうがダメ・・・すぐ下す。
17名無しさん@3周年:02/09/22 09:10 ID:BsC7ShQW
>>14
それを原料に使ってるモノがあふれとるだろ。一見しただけではわからないような
モノにも。
18名無しさん@3周年:02/09/22 09:10 ID:BsC7ShQW
>>16
同じく頭痛くなる、、。
19名無しさん@3周年:02/09/22 09:11 ID:eSddYnRe
塩アレルギーとか砂糖アレルギーってあるの?
20 :02/09/22 09:13 ID:bjL/8Zm2
俺もそばアレルギーです。
21名無しさん@3周年:02/09/22 09:14 ID:fkc3ntL4
>>14
最近は米にまでアレルギーの出る子がいて
食わせられるものが無いという事態まで発生している。

品集改良で同じ系統の遺伝子を持つ農作物が増えているので
アレルギーが出る食品の別系統がなくなっている。
(コシヒカリが駄目だと、他の品種の米が最近は流通してないので
米自体がが食えない、などのことね)

また、食品に添加されている様々な化学物質の影響で
人間の免疫系自体にも恐らくは影響が出ている。
22名無しさん@3周年:02/09/22 09:14 ID:YLo5494+
"「馬」でないのになぜ「河馬」?"
など、一般常識をあたかも自分だけが知っていたと思いこんでいる
真性電波こと田中洸人氏に是非投票してください。。
バカねらー選手権
今回は「キティガイ投票」でつ。
http://2ch.hacca.jp/cgi/vote700/tvote.cgi?event=baka2&show=all
23名無しさん@3周年:02/09/22 09:14 ID:ly2IbDAp
成育医療センターってガチガチの慶応医学部閥だよね。
24名無しさん@3周年:02/09/22 09:15 ID:PAOZFopx
私は人間アレルギーなので人付き合いは危険です。
25名無しさん@3周年:02/09/22 09:15 ID:+1Vaaa1Y
>>6
いるよなそういう人。
知り合いに牛乳好きだけどアレルギーって人いるけど、
わざわざ薬飲みながら牛乳飲んでたりしとる。
26名無しさん@3周年:02/09/22 09:16 ID:fbcFdviu
そばアレルギーさん。生活不自由してる?
 
国立小児病院と国立大蔵病院が統合してできたのがこれか。
>国立成育医療センター

>>12 新蕎麦か? うらやましいな。
28名無しさん@3周年:02/09/22 09:23 ID:q/+VzYy8
知り合いに蕎麦アレルギーの人が居る。
昼食時に、うどん屋(メニューに蕎麦あり)に行って、
うどんを注文したら、うどんの中に蕎麦が一本だけ入ってた。
それを取り除いて食べてるの見て大変だなぁ・・・って思ってたら、
気分が悪いって言い出した。
蕎麦を茹でたお湯でうどんを茹でたせいで、アレルギーが・・・。
そして病院へ直行。
29名無しさん@3周年:02/09/22 09:24 ID:JFwfueEF
そばにアレルギー起こす奴、本当にいるんだよなあ。
昔、悪友と遊んでいて、ネタだと思って無理やり食わせた。

泡吹いて痙攣したんで、慌てて救急車呼びますた。
T君すまん。
30名無しさん@3周年:02/09/22 09:24 ID:q/+VzYy8
あと旅行のお土産のクッキーを食べるとき、
原材料をじーっと見てた。原材料に蕎麦粉の表示。
食べるの諦めてました。
31通りすかりのスカリー ◆yFBI.tww :02/09/22 09:25 ID:dihKLDiK
猫抱くとくしゃみ花水涙全部出るけど猫大すきでつ(´∀`)ノ
32名無しさん@3周年:02/09/22 09:25 ID:BsC7ShQW
>>28
最近はちらほらと表示するとこがでてきたねぃ
33名無しさん@3周年:02/09/22 09:28 ID:q/+VzYy8
コンビニの蕎麦って、やっぱりアレルギーの人は
食べられないよね。注意書きを見たことはないけれど。
そのうちにコンビニで買った蕎麦で子供が死亡するとか言う事故が
起きそうで怖い。
34名無しさん@3周年:02/09/22 09:30 ID:Pq7BlWGx
前、何かのTVでやってたけど、若い夫婦の間に生まれた赤ちゃんが
凄いアレルギー持ちで何食べさせていいか悩んでるドキュメンタリーみたいのやってた。
米も駄目、小麦粉も駄目、卵も駄目、牛乳も駄目で、
お父さんの『コンビニの前を車で通り過ぎると、子供に美味しいものを食べさせてやりたくてたまらなくなる』
とつらそうに言っていたのが印象にのこっとります。そんなおいらもアトピー持ち。酷くは無いけど。
35名無しさん@3周年:02/09/22 09:34 ID:fkc3ntL4
蕎麦アレルギーは減感作療法はできないのか?
36通りすかりのスカリー ◆yFBI.tww :02/09/22 09:39 ID:dihKLDiK
世界○美江で匂いアレルギーの子供のドキュメソタリー見たことあるわ・・・
匂い嗅ぐと気分が悪くなるから外出もできないしその子と会う時は無臭セケーンで何日も
前から体をあらわないといけないの、しかも食べ物は洋梨(?)しか食べれないの
37ウルトラさん( o|o)+≡≡≡≡≡ ◆2hNXhiro :02/09/22 09:41 ID:SHtfO5yU
玉子アレルギーの香具師もいるよね
大変だな
38名無しさん@3周年:02/09/22 09:42 ID:7HfcgvZi
アレルギーはたんぱく質分子と同じ大きさのものなら、
何でもアレルゲンになりうるらしい。
喘息もアトピーも現代の医学では、薬を常時使用して
粘膜の炎症を未然に防ぐしかない。
根本的な治療法はなく、一生病気と付き合うしかない。
へんな民間療法などに騙されないように。
日本人の中から完全な治療法を確立してもらいたいが。
39名無しさん@3周年:02/09/22 09:44 ID:1snGe250
小学校の給食で蕎麦が出て、蕎麦アレルギーの子に先生が
無理やり食わせたら死んでしまった。
そして、学校が遺族に訴えられた。
こんなニュースがあったなぁ。
40名無しさん@3周年:02/09/22 09:47 ID:Q+5AMsoy
漏れは海老アレルギー。
たぶん新鮮なのをまるまる食べたら死ぬね。
41名無しさん@3周年:02/09/22 09:48 ID:R1Nv/IhY
>>33
アレルギーの子供はコンビニで不用意に買い物なんかしないよ。
むしろ敵はアレルギーに無理解人間→特に教師。
42名無しさん@3周年:02/09/22 09:51 ID:NnWmOXps
おれは一晩置いてカビのびっしりはえたカレーがだめ。カビアレルギー。
あとカビのはえたみかんとかもだめ。
43名無しさん@3周年:02/09/22 09:52 ID:q/+VzYy8
>>41
そうですね。蕎麦アレルギーってわかってたら、買い与えることもないでしょう。
乳幼児の時にアレルギーの判定ってするのでしょうか?
44名無しさん@3周年:02/09/22 09:52 ID:fkc3ntL4
>>38
最近は抗アレルギー薬が発達したのでそれを飲ませるようだけど、
俺が子供の頃は減感作療法しかなかった。
(当時は脱感作と言ってた)

俺はハウスダストに反応するアレルギー性小児喘息だったけど、
5年かけてアレルゲンを注射し続けて耐性ができアレルギーが
出なくなったよ。
45名無しさん@3周年:02/09/22 09:53 ID:86lQQDHY
大食いの山本晃也くんに是非知らせたいニュースです
46名無しさん@3周年:02/09/22 09:54 ID:25Ycl/Jp
疝気の蟲じゃなかったのか・・・
47名無しさん@3周年:02/09/22 09:59 ID:Iy+wkNwr
小麦ごときでアレルギーを起こす連中がいるとは
本当にやっかいというか迷惑だよなあ。
文句言わずになんでも食えといいたいが
いろんな奴がいるからねえ。
サンドイッチのピーナツオイルで死んだイギリスの陸上選手もいたが
困った人たちが世の中にはいるもんだ。
48名無しさん@3周年:02/09/22 10:00 ID:0rfIzPT2
これすごいかもよ!こんな調子でいろんな食物のアレルギー原因物質
調べてそれを取り除ければ、アレルギーで悩む人も少なくなるね!
49名無しさん@3周年:02/09/22 10:01 ID:AzLK6Zr5
>>42
かあいそうだから、突っ込んであげよう

なに、いちびってまんのや〜
だれが食うねんな〜
50名無しさん@3周年:02/09/22 10:03 ID:0rfIzPT2
都市部に住んでる子供はすごくアレルギーの子が多い。
いとこも大阪市内で生まれ育ってるけど、小さいころは卵・牛乳
だめだったし今もアレルギー性鼻炎。
私は堺だけどハウスダストのアレルギーなのでこれは単に家が
汚かっただけかもw
耳鼻科・皮膚科を開くなら都市部がいいと思われ
51名無しさん@3周年:02/09/22 10:06 ID:Ku5l4ddR
よくみつけた
52名無しさん@3周年:02/09/22 10:06 ID:FCGwEqib
うちの子もそばアレルギー。給食で出ることないし、家では
出さないけど、修学旅行とか機内食とかホテルの食事とか
さりげなく出されるんだよね。
学校だけでなくもっとそばをなくそう!
間違って一口食べたことあるんだけど、ぜーぜー言い出して
呼吸が苦しそうになって、全身じんましんが出て
吐いたとき無事だったから助かったけど、ほんとう
苦しそうだった。
53名無しさん@3周年:02/09/22 10:07 ID:NnWmOXps
54名無しさん@3周年:02/09/22 10:08 ID:zCPrfLoS
元X japanのPATAがそばアレルギーらしい(以前インタビューで言ってた)
55名無しさん@3周年:02/09/22 10:10 ID:7HfcgvZi
>>44
減感作療法は、効果がはっきりしていないので最近は行われていないです。
また鍛錬療法や、転居、漢方なども同じ。
何もしなくても、思春期前後に治ってしまう事もある。
体の中の抗体バランスが、どのようなメカニズムで変化するのか実は良く
分かっていないのです。
このニュースは原因物質を除去するアプローチですね。
56名無しさん@3周年:02/09/22 10:12 ID:azi+Kguk
前の会社の同僚でそばアレルギーいた。
ソバ屋の前通るだけで身体ムズムズしていたらしい。
都合の悪い事に会社の近所にうまいソバ屋が
あって昼飯食うときそいつはいつも仲間はずれに
するしかなかったな。
57名無しさん@3周年:02/09/22 10:12 ID:0rfIzPT2
>>52
この研究が役に立てばいいね

でもそばはアレルギーじゃない人にとってはおいしいから、
憎くてもなくそうなんて過激になってはいけないよ。子供と
担任、友達と友達の親によくお願いしておくべき。そばを食べそうに
なったらとめてください、そばに近づけないようにと。それが親心だよね。
58名無しさん@3周年:02/09/22 10:20 ID:c+3lZ6e5
>14
馬鹿か?そういう生活してみろよ。
どれだけ苦痛か思い知れ。ボケが。
59名無しさん@3周年:02/09/22 10:23 ID:dkAdrmgJ
>>57
>>52の勢いだと理解者は減らし、敵のみ作りそうだな。
60名無しさん@3周年:02/09/22 10:23 ID:UQlyPIaA
クレープもだめです
61名無しさん@3周年:02/09/22 10:26 ID:F3xKeY4/
知り合いにカニアレルギーの奴がいた。
凄い事に一子相伝。
その家の長男だけにアレルギーが伝わるそうだ。

62名無しさん@3周年:02/09/22 10:28 ID:AzLK6Zr5
>>53
ツッコミかえされました。

すまん、勘違い。
63 :02/09/22 10:28 ID:31g3a3ZM
>61 ある意味ステータスなような。。。
64名無しさん@3周年:02/09/22 10:30 ID:0rfIzPT2
>>59
そう思う気持ちも分かるんだけどね・・・
子供死んじゃうかもしれないんだから

でも人間って他人と自分を同列に置けないから
やっぱり他人の苦しみはわかんないし。もし
分かってたら争いごともなくなるのになぁ
65名無しさん@3周年:02/09/22 10:41 ID:fkc3ntL4
>>44
そうなの?減感作もう信用されてないんだ。
だったら俺のあの苦労はいったい…。
アレルゲン突き止めるために毎週両腕の内側に20本の皮下注射、
アレルゲンがわかってからの毎週毎週のあの注射はなんだったんだろう。

でも花粉症の症状の軽減のためにまだ勧める病院もあるみたいよ。
66名無しさん@3周年:02/09/22 10:44 ID:7E/A9DOX
その物質をつかって殺人ができる可能性があるのが問題だな。
またその物質を作る遺伝子を穀物に注入してそれが広まって
しまうと、食べるものがなくなってしまう。
67名無しさん@3周年:02/09/22 10:47 ID:9crZLGu5
そういえばザーメンアレルギーの人のニュースがあったなあ…
68名無しさん@3周年:02/09/22 10:51 ID:hHvy9kan
こういう有名な物のアレルギーある人は大変だねえ
ま、私にもなにかしらあるんだろうけど
69名無しさん@3周年:02/09/22 13:28 ID:ORy/3T1/
俺の友人、小学校時代に卵かなんかのアレルギーで毎日弁当のやつがいた。
かわいそうだった。
卵って大抵の食べ物に使われてるからなー。
親戚のおばさん、蕎麦アレルギーだ。うっかり食ってマジ死にかけたらしい。
70名無しさん@3周年:02/09/22 13:29 ID:CHLfXZUs
 |⌒⌒~ヽ、
 |     )
 |⌒⌒ヽ )
 |、  , |ノ  !?
 |●-●|
 |) ‥ )
 |ー=_ノ
 |
71名無しさん@3周年:02/09/22 13:36 ID:UgT/8pHj
                      ∧         ∧
                       / ヽ        ./ .ヽ
                    /   `、     /   ヽ
                   /       ̄ ̄ ̄     \
             ( (    l:::::::::              .l   ) ) _____
                  |::::::::::  -=・=-    -=・=-  |     /
                  .|:::::::::::::::::   \___/    |   <  そばが食べられないなんて可哀相だね・・・
                   ヽ:::::::::::::::::::  \/     ノ      \
                   丶::::::::          ノ         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ___ノ::          人_    
           , --ー ̄    ::           ::::::::::::::::: ̄ノ ̄ー-- ,,.__
          /::::::::::::::::::::  ー-- .,,      ..::::,, --ー "       :::::\
           /::::::::::::;;;;;;;                            :::::::: :::ヽ
  ⊂二 ̄⌒\                                     /⌒ ̄ニ⊃
       )\   (                                )    /(
     /__   )                             (    __\
    //// /                                 \ \\\ヽ
   / / / //                                      \\ ヽヽヽ
72名無しさん@3周年:02/09/22 13:37 ID:s1n4DLA9
友人がほとんどの穀物アレルギーなんだよね。
五穀もままならない、とか・・・
73名無しさん@3周年:02/09/22 13:37 ID:sVHdJf5p
折れ、そば&ハチミツアレルギーなんだ。これで治るの?
74名無しさん@3周年:02/09/22 13:40 ID:bKPaR4Y7
アレルギーある人は神から生きることを許されなかった
本来生存しててはいけない人たちなんだと思う。
75名無しさん@3周年:02/09/22 13:41 ID:e9W7Wsp/
>>73
乳児のイメージだな。
76名無しさん@3周年:02/09/22 13:41 ID:Mx7l1Lz5
お米アレルギーっていう人がいたら最悪だな
77名無しさん@3周年:02/09/22 13:42 ID:ZZtrAsfQ
>>76
穀物アレルギーってのがあります。
78名無しさん@3周年:02/09/22 13:42 ID:hG0RGsJZ
>>67
マジか?・・・って男?女?
79名無しさん@3周年:02/09/22 13:44 ID:JLflcnR6
>>74
神経がないんだな、お前は。
80名無しさん@3周年:02/09/22 13:45 ID:e9W7Wsp/
>>78
81名無しさん@3周年:02/09/22 13:45 ID:1Wi6Ml/e
多重人格の場合アレルギーも変わる事があるから
そこを研究して、人間の方を、なんとかしたほうがいいんじゃないの?
82名無しさん@3周年:02/09/22 13:45 ID:0X/B7ZLK
アレルギーっつっても、ピンキリだぞ。
死ぬ程の激烈な症状から、ちょっとかゆみが出るって奴までな。
俺、昔穀物アレルギーだったけど別に今は問題なく食ってるよ。
83名無しさん@3周年:02/09/22 13:45 ID:7yECYIew
市販の乾麺は大抵がまずいけど、十割ソバの乾麺は結構いける。
麺つゆを自家製にすれば、下手な蕎麦屋のよりもうまいぞ。
84名無しさん@3周年:02/09/22 13:46 ID:XbIir05p
発見!
ザーメンアレルギーで妻死亡
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1022/10228/1022892028.html
85名無しさん@3周年:02/09/22 13:47 ID:hG0RGsJZ
>>80
マジか。
んじゃシた後のあそこはアレルギーで悲惨なことに?・・・ううっ
86名無しさん@3周年:02/09/22 13:47 ID:RZksE7MO
自分が穀物を食べられない体質になったと仮定する。
お米ダメ、パンダメ、普段何を食えばいいんだかわからない…

穀物アレルギーの人ガンバレ。
87名無しさん@3周年:02/09/22 13:54 ID:HxZR3qre
そばアレルギーでそばが食えないのはしようがない。
困るのは、ラーメンをそば粉で作ろうとか、クレープをそばで、
なんちゅうのは勘弁して下さい。
そば粉は蕎麦以外に利用しないで下さい。切なるお願い。
88名無しさん@3周年:02/09/22 13:55 ID:c+3lZ6e5
油がだめなんだが、市販の乾麺、実は製造過程で
油使ってるんだよね。乾燥するときに蒸発するから、
気にならないだろうと思ってたけど…身体は反応するよ。
鬱だ。
89名無しさん@3周年:02/09/22 13:56 ID:hG0RGsJZ
>>87
冷麺もそば粉使ってるしな。きついよなぁ。


                                      でもな、ノーマルなヤシにも楽しむ権利はあるんだって。
90名無しさん@3周年:02/09/22 13:57 ID:MgtKehdG
>>87
同意しておこう
だが学食の製麺機は全部ごっちゃにしている・・・
91名無しさん@3周年:02/09/22 13:58 ID:V5b2rs3s
蕎麦アレルギーだけど蕎麦好きです。
牛乳アレルギーだけど牛乳好きです。
猫アレルギーだけど(以下略
92名無しさん@3周年:02/09/22 13:58 ID:e9W7Wsp/
>>87
書いてあったらいいわけだよな「そば粉使用」ってさ。
選べるものまで「ヤメロ」ってのは勘弁して欲しい。
93    :02/09/22 14:01 ID:wZqUCYNl
江戸時代とか大昔は、そんな人はどうしていたんだろう?
94名無しさん@3周年:02/09/22 14:01 ID:y0D3aCMm
アレルギーって大変なんだな。
俺は時々手が浮腫んで痒くなることがあったがアレルギーなのか
何かの細菌や病気なのか、わからないうちに発症しなくなった。
ごくたまに二の腕や足が帯状に赤くなって激しく痒くなることが
あるがあれは多分毛虫か何かだろうし。
95名無しさん@3周年:02/09/22 14:01 ID:HxZR3qre
>>89
冷麺もそば粉って本当ですか?
幸い食べた事ないんで、助かった〜。

そば粉を使用している食品、皆さんうっぷして下さ〜い。

このスレ、永久保存版。
96名無しさん@3周年:02/09/22 14:02 ID:HxZR3qre
97名無しさん@3周年:02/09/22 14:04 ID:HxZR3qre
>>92
それそれ、でっかく表示してくれていればいいんだよ、何に使っても。

98名無しさん@3周年:02/09/22 14:06 ID:Of0Ui2aF
これでPATAも安心
99名無しさん@3周年:02/09/22 14:08 ID:V5b2rs3s
そばがらの枕なんかも駄目です。
俺は何も知らずに10ン年も使ってて
あの辛い子供時代は何だったのだと空しさ120%
100名無しさん@3周年:02/09/22 14:08 ID:96CMR2ZC
>>99
スマンがワラタ
101名無しさん@3周年:02/09/22 14:09 ID:ty+5I4w3
韓国冷麺は100%そば粉。
盛岡冷麺は基本的には片栗粉と小麦粉のはず。
風味を出すために盛岡冷麺にもそば粉が入ってる場合もあるかもしれない。
102名無しさん@3周年:02/09/22 14:09 ID:PAnPTL8q
蕎麦を茹でたお湯で饂飩茹でられてそれ食って死んだ人とか
お土産でもらったバラの饅頭(箱には蕎麦入りと書いてあったが個別包装にはなし)
食って死んじゃった人とかの話し聞くと>>87の恐怖もわからんでもない。
アレルギー重いひとは本当に外食はギャンブルだよね。

ただ、蕎麦粉クレープは外国の料理にあるらしいよ。(イタリアあたり??)
103名無しさん@3周年:02/09/22 14:10 ID:og68zGAT
>>74
日本人の半分くらいは何らかのアレルギー持ってるんじゃないか?
104名無しさん@3周年:02/09/22 14:11 ID:s6LS6YT6
105名無しさん@3周年:02/09/22 14:12 ID:thZPbOA3
蕎麦屋の近くを通り過ぎるだけで「苦しい」という蕎麦アレルギーの友人がいます
106名無しさん@3周年:02/09/22 14:12 ID:og68zGAT
>>102
蕎麦粉クレープってそんなに珍しい?
札幌で蕎麦クレープ専門店があったんでおれはまた結構一般的なものかと
107名無しさん@3周年:02/09/22 14:12 ID:NAujba1r
なに
108名無しさん@3周年:02/09/22 14:13 ID:96CMR2ZC
よーくみると、○○成分由来とか書いてあったりする罠
109名無しさん@3周年:02/09/22 14:13 ID:SkcvllGo
漏れはまんじゅうアレルギー。
嘘だと思うなら饅頭もってこい!
110名無しさん@3周年:02/09/22 14:13 ID:og68zGAT
猫が同じ部屋にいるだけで駄目です
目は充血し、息苦しくなり、くしゃみがとまらないは咳き込むは

最初はまさか猫のせいだとは思わなかったよ
111名無しさん@3周年:02/09/22 14:13 ID:og68zGAT
>>109
まんじゅうこわいを思い出すなあ
112名無しさん@3周年:02/09/22 14:15 ID:MgtKehdG
>>110
ねこ〜ねこ〜
113名無しさん@3周年:02/09/22 14:15 ID:ty+5I4w3
>>105
アレルギーじゃないが、漆の木の側を通っただけで痒くなる人っているな。
114名無しさん@3周年:02/09/22 14:17 ID:AMczjihg
>>102

アイルランドの地元料理です。>蕎麦クレープ
渋谷クレープのネタ元。
115名無しさん@3周年:02/09/22 14:17 ID:HxZR3qre
>>104
こんなHPが有るなんて、貴重なものありがとう。
でも、見てるだけで調子が悪くなってきた。(w
116名無しさん@3周年:02/09/22 14:20 ID:gp6A5hHN
犬恐いニダ
朴のそばに犬だけは置いて欲しくないニダ
117名無しさん@3周年:02/09/22 14:20 ID:thZPbOA3
>>113
友人曰く、空気中に蕎麦粉が飛散しているからだと言っていました・・・
118名無しさん@3周年:02/09/22 14:20 ID:91PJu9eE
ワッフルにも蕎麦粉使うよ。

>>113
それって充分アレルギーでは?
漆の木の近くって漆の成分が蒸発して漂ってるんだから。
119名無しさん@3周年:02/09/22 14:22 ID:/20noQiq
>>109
饅頭なら程度軽いよ。遠ざける事出来るもん、日常生活に支障無い。
おれ、金アレルギー。生活に必要なものだから困ってる。
嘘だと思ったら、沢山持ってきてくれてみな!!。
120名無しさん@3周年:02/09/22 14:24 ID:96CMR2ZC
18金だからアレルギーお越し点だろ(w
121名無しさん@3周年:02/09/22 14:25 ID:gEJWA41d
>102
フランスのクレープはソバ粉で作るのが本流。
だから少し黒っぽい。その流れでヨーロッパの
クレープもソバ粉が入ってる事がある。
(違うのも、ある)
日本でもこだわる店ではソバ粉が入る。
気をつけてくれ。
122名無しさん@3周年:02/09/22 14:28 ID:Bxy1XhPB
そばアレルギーだとうどん屋のうどんもだめだったりするんだよね。
同じ鍋でうどんとそばを茹でていたりするから。
123名無しさん@3周年:02/09/22 14:29 ID:fQAzGshL
>>120
饅頭怖いネタでなければ
紙幣もしくは硬貨によるものだと思うが
ユーロ硬貨のNiでアレルギーがあったような
124名無しさん@3周年:02/09/22 14:30 ID:V5b2rs3s
>>110
同じ部屋どころか飼ってる家は入るとすぐ分かるね。
目は真っ赤、鼻水は止まらず熱も出てくる。
でも猫と遊びたいの!(・∀・)
125名無しさん@3周年:02/09/22 14:31 ID:SkcvllGo
>>119
じゃあ、日本銀行券アレルギーって事にすれば・・・。
嘘だと思うなら日本銀行券1万円いっぱい持ってこい!
126名無しさん@3周年:02/09/22 14:33 ID:wFU1jUKU
頃したいヤシが蕎麦アレルギーなんですけど、なんか良い方法ないですか?
127名無しさん@3周年:02/09/22 14:34 ID:ty+5I4w3
「俺、鼻の穴にジャンボジェット機入れられるよ。やって欲しかったら持ってきて」
128名無しさん@3周年:02/09/22 14:34 ID:oBI+Sdwn
外人でも蕎麦アレルギーの奴いるの?
129名無しさん@3周年:02/09/22 14:34 ID:Bxy1XhPB
>>124
漏れもそう。
家庭教師やってた時つらかったっす。猫がわざわざ部屋に入ってきて
話し聞いているんだよね。しかも、ヒーターの前の一番温かいところで。
かわいいからいいんだけど。
130名無しさん@3周年:02/09/22 14:36 ID:0BpAEG/v
おやが潔癖だったせいか、自分酷いアレルギー持ちだ。
アトピーは勿論、食品も蛋白質系は殆ど駄目。発疹・呼吸困難になる。
蕎麦・卵・ピーナッツ・青魚・赤身魚・豚・牛肉…
まともに食えるのは米と青物野菜ぐらいだ。
131名無しさん@3周年:02/09/22 14:38 ID:Bxy1XhPB
寄生虫飼ってアレルギー克服したヤシっていない?
132名無しさん@3周年:02/09/22 14:39 ID:SrmjrBqI
俺はメロンがダメだ
133名無しさん@3周年:02/09/22 14:40 ID:FCBR7sl4
沖縄蕎麦だったら食べれるでしょうに
134名無しさん@3周年:02/09/22 14:43 ID:og68zGAT
俺はメロンもスイカも駄目だった
しょせん野菜じゃん

今は味覚が変わって平気だが

アレルギー関係ないな・・・・・・
135名無しさん@3周年:02/09/22 14:48 ID:uO6ySD8g
アボカドがダメな奴もいるね。
それはラテックスに対するアレルギーと同じ機構らしい。
136名無しさん@3周年:02/09/22 14:49 ID:hjBQfTWH
私も何年か前、定食に汁ものとしてさりげなく
付いてた小鉢のそばを食して、同じようになった。

>ぜーぜー言い出して
呼吸が苦しそうになって、全身じんましんが出て

顔は別人のようにむくんで、めまいがして、
目の前が真っ暗になって。。。死ぬかも、
と生まれて初めてオモタよ。
這うようにして病院に行き、注射をしてもらったら
ほどなく回復。

子供の頃一度だけそばを食べてなんとなく気分が
悪くなった気がして、それ以来なんとなく避けていた
のに、その時は「まあいいか」と食べてしまったのでした。
でも、韓国冷麺はその後何度か食べた。どうもなかった。
そば粉使用だと知ったのは最近。なぜ?
137名無しさん@3周年:02/09/22 14:50 ID:/F48tXkK
まんじゅうこわい
138名無しさん@3周年:02/09/22 14:52 ID:0BpAEG/v
>>136
店や地方によっても違うけど、冷麺はジャガイモ澱粉だけで作る店もあるよ。
たぶんそれ。
139名無しさん@3周年:02/09/22 14:55 ID:Bxy1XhPB
>でも、韓国冷麺はその後何度か食べた。どうもなかった。
>そば粉使用だと知ったのは最近。なぜ?

これ面白いね。同じ原料でも作る行程で「分子量1万6千のたんぱく質」に
変化が起こるのでしょうかね。冷麺ってすごくゴムっぽいもんね。
「安全なソバを作り」へのヒントになるかも。
140名無しさん@3周年:02/09/22 14:59 ID:FCBR7sl4
>>136
注射ってアドレナリンだよね?

自分で怒ってみたりしてアドレナリン出せないの?
141名無しさん@3周年:02/09/22 14:59 ID:e9W7Wsp/
桃食べれない。缶詰は大丈夫なんだけど、生のは喉がイガイガしてくる。
142名無しさん@3周年:02/09/22 14:59 ID:HxZR3qre
>>139
しかし、最後は蕎麦アレルギーの奴が試食しないと最終結果は出ない?
おれはやだ〜。試食じゃなくって、拷問だ。
143名無しさん@3周年:02/09/22 15:08 ID:hjBQfTWH
>安全なソバ作り
もー蕎麦はこりごりです。一生食べれなくてもいい。
元々たいして好きじゃないし。
しかしうどんは大好きなので、チョト困るな。
うどん屋って同じ湯でゆでてる、とかいう説もあるみたい
だし、油断ならない。。。
フランス料理屋のクレープとか、外国産のビタミン剤
とかも要注意。
144名無しさん@3周年:02/09/22 15:10 ID:pGTuWyvA
>>141
桃の皮触った日の夜、風呂入ってると
手のひらがものすごく痒くなる。
あとキウイとか。
145名無しさん@3周年:02/09/22 15:12 ID:9IP2BKef
うちの姉も蕎麦アレルギーだが、そばがらの枕でも気分が悪くなるらしい。
146名無しさん@3周年:02/09/22 16:12 ID:jcx50k9l
アレルギーじゃないけど、そば食べると下痢する。
食物繊維が多いからかな?
147名無しさん@3周年:02/09/22 16:30 ID:pYLr9Tou
生の伊勢エビがダメだ。
2回食って2回とも呼吸が苦しくなって死ぬかと思った。
148名無しさん@3周年:02/09/22 16:31 ID:12wV0wDU
甲殻アレルギーですか・・・
149名無しさん@3周年:02/09/22 16:33 ID:hjBQfTWH
そば食べて下痢するならアレルギーの
可能性もあるかも?
私も症状の最後は胃痛→下痢であがり、だったよ。
150名無しさん@3周年:02/09/22 16:35 ID:2D50i/py
気合が足らんな・・・
151名無しさん@3周年:02/09/22 16:37 ID:mkqhnhJI
蕎麦大好き。
152名無しさん@3周年:02/09/22 17:12 ID:4e7n52sL
甲殻類のアレルギーのおばさんがいる。
なんども死にそうになって、ついに甲殻類アレルギーと判明。
以後平穏な人生。


かく言う漏れはゴキブリ(の糞)アレルギー。
咳が出るだす。
153102:02/09/22 17:40 ID:PAnPTL8q
ほほう、そんなに蕎麦クレープって一般的だったのか・・・。しかもワッフルにまで!?
無知さらしてスマソ。伸びた蕎麦で逝ってくる。
154名無しさん@3周年:02/09/22 17:45 ID:4hOKHzez
コンドームすると、どうもちんぽの先が真っ赤になって痛く感じたので、
おれのデカマラがコンドームに合わないのか?と思っていたのだが、
ゴム手袋で手荒れすることが判明。
ゴムアレルギーだったようだ。ゴムにはアレルゲンのタンパク質が含まれている。

それからというもの、生姦オンリーにしたのだが、かわりに淋病ゲットしますた!

155名無しさん@3周年:02/09/22 17:49 ID:Q1wtiCYo
>>154
リスクの度合いから言ったら(逆転する可能性はあるが)、、なにやっとんねん。
156名無しさん@3周年:02/09/22 17:53 ID:+7zpAk0S
>1は朗報だ。まじ嬉しい・・・
蕎麦好きなんで、気持ちが悪くなったり頭痛がしても食っていたら、
呼吸困難になって死ぬかと思った。それ以来口にしてない。
157名無しさん@3周年:02/09/22 17:56 ID:tYnc8jjs
>食べて1時間以内に症状が現れる即時型食物アレルギーは、6歳以下
 の12・6%にある。

今そんなにいるんだ、8人に1人の割合じゃん。なんかやばいな・・・
158名無しさん@3周年:02/09/22 17:56 ID:hjBQfTWH
私のようにそばくらいなら別に食べれなくてもいいから
卵とか小麦とか色々食べれない酷いアレルギー体質
の改善の研究をもっと進めてあげて欲しいね。
159名無しさん@3周年:02/09/22 18:00 ID:x6gtU/Ir
>>154
ラテックスアレルギーみたいですね。サガ○オリジナルなら大丈夫じゃないかな。
果物アレルギーも出てくることがあるので気をつけてね。
160 :02/09/22 18:07 ID:+SIJuT7f
小学生のころ、そば食えないって言っているのに教師に
無理やり給食のそばを食わされて死にかけた。
161名無しさん@3周年:02/09/22 18:10 ID:tYnc8jjs
何か腹減ってきたな・・・
アレルギー持ちには悪いが蕎麦大好きですわ。
新蕎麦が待ちどうしくてしょうがない。
162名無しさん@3周年:02/09/22 18:13 ID:IhjhRs2k
アレルギーをエネルギーに変換できないか。
163名無しさん@3周年:02/09/22 18:13 ID:TZqy6hFP
給食に蕎麦って出たっけ?のびない?
ソフト麺なら覚えてるけど。
164名無しさん@3周年:02/09/22 18:20 ID:37PCvp1d
牛乳だめぽ
ソフトクリームが食べたいよ・・・
165名無しさん@3周年:02/09/22 18:28 ID:88RBkG+K
>>159
うちの奥さんそれ。
付き合い始めはゴム着けてたんだけど、終わった後必ず「なんか変な感じ」って言うんだよ。
で、病気なら困るって診て貰ったらそうだった。
166名無しさん@3周年:02/09/22 18:29 ID:cGMWsR6c
箱根そば(゚д゚)ウマー
167名無しさん@3周年:02/09/22 18:35 ID:Iz29WM6i
オレはソバアレルギーとヤマイモアレルギー。
京都に行ったときにお好み焼き食べたら、謎の高熱が出たんだけど
関西のお好み焼きにはたいていそば粉か山芋が入ってるの?

>>163
後から麺いれる形で、ソバは給食で出たよ。
ソバ食べられないし、どうにも腹減ったから昼休みに学校抜け出して
コソーリ外食してたら、DQN教師にみつかってビンタ数十発。
当時はそばアレルギーなんて認知されていなかったから何言ってもダメだった。
(つд`)
168名無しさん@3周年:02/09/22 18:46 ID:EoJO7Qia
>>167

関西でまともなお好み焼きやならたいていヤマイモ入れるよ
169名無しさん@3周年:02/09/22 18:47 ID:wRUjqomO
>>160
以前、給食の蕎麦食べて死んだ子がいたよ。なんでも、アレルギーのことでいじめられていたみたいだ。
教師もその子が蕎麦だめなことしっていたらしいのに・・・かわいそうだ。
因みに私は、8年ぐらい前から牡蠣がだめだ。
170名無しさん@3周年:02/09/22 18:49 ID:88RBkG+K
>>167
関東だってスーパーで売っているようなお好み焼き粉にも入ってる。
171名無しさん@3周年:02/09/22 18:55 ID:yLa66BTA
ソーセージにも蕎麦粉が使われているものがあるらしい。
ドイツだったか.....詳細は知らんけど。
172名無しさん@3周年:02/09/22 18:56 ID:gEJWA41d
>153
ソバ食って死んだ可哀想な人だっているんだ。
そんな事で逝くな。

そういう私は猫とメロンアレルギー。
173猫煎餅:02/09/22 18:58 ID:XNJTP4pg
ゴムアレルギーなんだ、かイイナ
174名無しさん@3周年:02/09/22 18:59 ID:kIzmbLyy
>>172
いや。ここで死ぬかと思ったって言っているやつは、
文字通り死を意識する目にあってるよ。
175名無しさん@3周年:02/09/22 19:00 ID:og68zGAT
>>169
俺も生牡蠣食べたら発疹がでたな
176174:02/09/22 19:02 ID:kIzmbLyy
>>172
ごめん。ちょっと読み間違えしていた。
177名無しさん@3周年:02/09/22 19:03 ID:gEJWA41d
>174
そうだね、ごめんね。

私の知り合いは甲殻アレルギーで、呼ばれた披露宴のスープで
死にかけた。
こういうアレルギーの人がいるのがまだまだ認知されていない世の中だ。
食品に「○○使用」の表示をもっと記すべしと、厚生省あたりで
指導して欲しいね。
178名無しさん@3周年:02/09/22 19:05 ID:aYXFV+dH
ソバのアレルギー物質を見つけて、さて何をどうするの?

ソバからアレルギー物質だけを除去することが可能になるのか?
179名無しさん@3周年:02/09/22 19:15 ID:IyHEp0SF
卵、牛乳、小麦の方がアレルギーの原因物質として多いんだからこっちを調べろ。
180名無しさん@3周年:02/09/22 19:18 ID:Mx7l1Lz5
しめさば食べるとブツブツが全身に出ます。
しかし好物なので、年に一回は休日の前の日に食べてます。
しめさば食べれる人は幸せだよなー
18112:02/09/22 19:21 ID:Z9uIMWFa
そば粉クッキー作りますた。
そば粉の風味があって甘くて香ばしくて(゚д゚)ウマー
182名無しさん@3周年:02/09/22 19:23 ID:aYXFV+dH
それはソバ粉クッキーではなく、ソバボウロだという罠。
183一そば好き:02/09/22 20:16 ID:ljsqPYrb
そういや、大戸屋のメニューには
『当店のうどんはそばと同じ鍋で茹でています。そばアレルギーの方はご注意ください』って結構はっきり書いてある。
最近はどこも神経使っているんだね。
184名無しさん@3周年:02/09/22 20:20 ID:EHqxbapQ
ざるそばを食った後、残ったつゆに熱いそば湯を入れて飲む。
底の方に、溜まったわさびやそばの切れ端を最後にずずっと口の中へ。
さいこー!
185名無しさん@3周年:02/09/22 20:21 ID:WeWfjs9B
どこか山奥のそば屋の柱に貼ってあった

お手打ちに なるとは知らず そばの花

を思い出した
186名無しさん@3周年:02/09/22 20:23 ID:hjBQfTWH
ソバを頼んだらよく
ソバをゆでた汁みたいなのが一緒に出てくるよね?
(食べないからよく知らないのだが)
あれは何?おいしいのですか。
いつもそれを眺めつつ「これ一気飲みしたら
私死ぬだろうなあ〜」とか考えます。
187名無しさん@3周年:02/09/22 20:32 ID:BI1HZybG
有休とって平日昼間に蕎麦屋でそばがき食いながら日本酒を1杯。
これ最強。
188soba daisuki:02/09/22 20:39 ID:RIpq6y2d
兄は、そばアレ 。 めしやのうどんにそば汁はいってるだけで、反応する。
気管が萎縮するようだ。 はじめてしったのは、中学のとき。シェフきどりで、
ざるそばたべようとさそって口にいれた瞬間。発作。殺しかけた。

 イゴ、彼はたべものにきおつかって、必ず成分をたしかめるようだ。
たまに、はずれで、汁等にそれがはいってるとき、文句をいうようだ。
189 :02/09/22 20:39 ID:1f64btZi
漏れは桃を食べると首と顔が痒くなるからダメ。
190名無しさん@3周年:02/09/22 20:50 ID:mBGGa1vl
なんでこんなモンがNewsになるんだ?
アレルギー原因なんてもう200種類も特定されてるぞ。
2ちゃんはラベル低いからなァ(漏れもな
191名無しさん@3周年:02/09/22 20:51 ID:86AAS4dg
白樺アレルギーだと桃がダメだ、とかこの間ドラマで言ってたけどマジ?
192名無しさん@3周年:02/09/22 20:55 ID:IyHEp0SF
>>188
中学までそばを食べた事無いなんて(以下略)
193名無しさん@3周年:02/09/22 21:08 ID:q8W/Z7ED
本当のアレルギーの原因をまだ突き止められないんだろか、
蕎麦がだめ、卵がだめって言うのは原因じゃなく結果だろ
1っ説には歯の詰めものの水銀とかディーゼルの黒鉛
とかが言われていたな、早く突き止めてほしい
お医者さんの意見希望。

とは言うものの俺はアレルギーはぜんぜんなし
なんでもガバガバ食えるありがたいもんだよ。

194193:02/09/22 21:15 ID:q8W/Z7ED
俺の独断と経験から判断すると、アレルギーの人は
子供のころ地面の”土”をいじったことがあまりないんじゃないかな
家のしつけが潔癖すぎて。

あくまでも俺の独断と偏見だからね、真に受けないように
死じまうかもしれないぞ。
195名無しさん@3周年:02/09/22 21:21 ID:hjBQfTWH
私はそばがダメなだけだけど、アレルギー体質て
いうのは何らかの遺伝かもね。
父親喘息もちだし。
196名無しさん@3周年:02/09/22 21:26 ID:Nu0MOfAz
>>194
そうでもないなあ
土いじり大好きだったけどアレルギー
197名無しさん@3周年:02/09/22 21:34 ID:B3rxDd5n
アレルギーって遺伝なのかな?
うちの家系では全然いない。
198ルナ百烈拳:02/09/22 21:35 ID:9ApIzZAA
>>189
と言う事は桃のジュースや桃のガムもダメなんだろうなあ。

同情するよ。

199名無しさん@3周年:02/09/22 21:39 ID:BVEDJEpb
>>54
V6三宅健も。
伊東家・学行こ・VVV6、すべて番組に出てくるのはうどんだけ。
もちろんその手の物を食べる前には必ず聞くらしい。

某餃子店では皮にそば粉が入っているのを店側が事前に知らせず
そのまま食べてしまって救急車騒ぎになったとか。
200名無しさん@3周年:02/09/22 21:39 ID:df9BmgYr
漏れも、アレルギーのアの字もないよ、食べ物の好き嫌いはほとんどない、
ピーマンだけは好きではないが・・・・・。
201名無しさん@3周年:02/09/22 21:41 ID:NwWtdzhx
アナフィラキシーショック!!
202名無しさん@3周年:02/09/22 21:45 ID:NwWtdzhx
>>200
ピーマンが嫌いってだけで結構食べられない料理も多いと思うが
203名無しさん@3周年:02/09/22 21:49 ID:BVEDJEpb
漏れはこんにゃくとクリームコロッケ(海老蟹)を食うと口全体が痒くなる。

>>194
漏れは普通に土いじりしていたが喘息→鼻炎→軽アトピー。
204国連容姿判定委員会(UNAJC):02/09/22 21:51 ID:tcKI9cMd
アレルギーを起こさないそばって・・・そこまでしてそばを食べる必要性はないような・・・。

食べたい?
205名無しさん@3周年:02/09/22 21:53 ID:qfhAuU1a
アレルギーじゃないんだけどさ、酒飲めないやつに無理やり飲ますの、やめてくんない?
206名無しさん@3周年:02/09/22 21:55 ID:kxpLlRk3
酒も体質アルからな〜
207名無しさん@3周年:02/09/22 21:57 ID:hjBQfTWH
ソバだめで酒もダメです。
酒飲むとどうきがして目の前が真っ暗になり
頭が痛くなります。もしくは突然ゲロ噴射します。
208名無しさん@3周年:02/09/22 21:59 ID:9crZLGu5
このスレ見ると世の中にはアレルギー持ち多いなあと思うよ。
漏れの知り合いには誰もそんな激しい人いないからなあ。
209名無しさん@3周年:02/09/22 22:01 ID:4hOKHzez
ソバアレの子供が給食でソバ食って、具合が悪くなったので
家に帰された・・・
そしたら、帰宅途中の道で激しい嘔吐におそわれ、
嘔吐したものがノドにつまって窒息死した。

嘔吐で窒息死。これはけっこうキツイ。
きっと顔真っ赤→真っ青、涙目に舌出しだ。
ソバアレはあなどれん。
210名無しさん@3周年:02/09/22 22:05 ID:vVYGO59c
豆腐は大丈夫なのに
揚げだし豆腐になると見るのもイヤ。
何でだろう。食べ合わせかな。
211名無しさん@3周年:02/09/22 22:05 ID:Wa8zxspi
とりあえず給食無くそうよ。
不味いし、阿呆な教師は五月蠅いし。
悪習。
212名無しさん@3周年:02/09/22 22:08 ID:3a7JkLKm
>>211
年をとると途端に食したくなるワナ。
213名無しさん@3周年:02/09/22 22:10 ID:Wa8zxspi
>212
いや、俺オサーンだけど、あんなもん二度と喰いたくない。
マジで。
214名無しさん@3周年:02/09/22 22:11 ID:kxpLlRk3
>>211
ドキュソ予備軍の、タダでさえ崩れてる栄養バランスがさらに崩壊し、よりドキュソへと
退化するぞ
215名無しさん@3周年:02/09/22 22:12 ID:Wa8zxspi
>214
それはそれでおもしろい気がするw
216うんこマン ◆m0UTgp7g :02/09/22 22:13 ID:tbjlRgS0
給食以来グリーンピースが食えないんだよなぁ。
環境保護団体グリーンピースも食えない野郎だが。

お後がよろしいようで
217名無しさん@3周年:02/09/22 22:15 ID:0h9qyHwS

子供の食物アレルギーは親、または専属の産婦人科医の責任
乳歯が生える前に離乳食を食べさせられたこどもは
その食物に対してアレルギー反応を起こすようになる(特にたんぱく質関係)
親が離乳食を早く与えすぎたり
産婦人科医の指導がいい加減だったりすると
子供の一生はむちゃくちゃになる。
218名無しさん@3周年:02/09/22 22:16 ID:yptWxE21
どん兵衛たべますた

てんぷらはスナック感覚で食べますた
219うんこマン ◆m0UTgp7g :02/09/22 22:16 ID:tbjlRgS0
>>217
それは信頼できる情報なのかい?
220 :02/09/22 22:18 ID:xQMn5+5H
>>219
生後一年以内の子供は免疫力が低い
乳歯の生えてこないうちにいろいろ食べさせると
異常な免疫反応を起こしても不思議ではない
通常母乳を飲むことで免疫力を与えられていた。
221うんこマン ◆m0UTgp7g :02/09/22 22:21 ID:tbjlRgS0
>>220
蟻蛾蝶。
222名無しさん@3周年:02/09/22 22:22 ID:BI1HZybG
免疫がまだ確立されてない時点でいろんなもの食わすのは危険かもな。
乳歯はただ歯が生えただけでなく、体が他のものを受け付けられる
準備が出来たことを示す合図かもしれん。
223217:02/09/22 22:23 ID:0h9qyHwS
>>219
つまりは
一歳未満の乳児には
はちみつを与えてはいけません
というのと同じ様な状況であります。
224名無しさん@3周年:02/09/22 22:25 ID:cFyE29+q
産婦人科の医者って離乳食指導まですんの?大変だな。
225名無しさん@3周年:02/09/22 22:26 ID:hjBQfTWH
じゃあ私の母は赤ん坊の私にソバ離乳食をあたえたのだろうか?
今度聞いてみよう。
226うんこマン ◆m0UTgp7g :02/09/22 22:26 ID:tbjlRgS0
しかし、そうすっと、母乳じゃなくてミルクで育てられた子供の方が
アレルギーが出る可能性も高いってことかな?
227名無しさん@3周年:02/09/22 22:33 ID:X+5aRKCI
そばアレルギーの原因分子が未知だったとは知らなかった。
分子が特定されれば遺伝子操作で潰して、アレルギーを起こさないソバを
作れそうだ。

マジで強烈なそばアレルギーの人いるからなぁ。
ゆで汁が一緒だったうどんとかで当たるのはもちろん、
原材料名にそばって書いてない、田舎の土産物の菓子で当たったりする。
(たぶん同じラインにそば粉使った製品があったんだろう。)

当たったら病院に担ぎ込んでステロイド静注。たいへんだ。
今年からかな。アレルギーが報告される数種の原材料は表記することが必須になったはず。
228名無しさん@3周年:02/09/22 22:34 ID:cFyE29+q
>>220
母乳の免疫ってあっても3ヶ月くらいまでじゃなかったっけ?
229猫煎餅:02/09/22 22:37 ID:XNJTP4pg
昔まるみえでピーナッツアレルギーの男の話やってたな
230名無しさん@3周年:02/09/22 22:38 ID:BI1HZybG
>>227

潰しても今度は他のタンパクがアレルゲンになる罠。
所詮いたちごっこ。
231名無しさん@3周年:02/09/22 22:53 ID:uh1goNfL
俺も蕎麦アレルギーです。
中学生の時に蕎麦を食って判明しましたが、それまでは蕎麦ガラ
の枕を使っていて、慢性の喘息みたいな症状が出てたりしました。
ある日、親父が作ってくれた蕎麦を食ったら、下痢、嘔吐、蕁麻疹、
喘息、などなど、いっぺんに激しい症状が出て、ひどく苦しみました。
ホントに死ぬかと思ったです。

でも、麺類は大好物で、セルフサービスのうどん店によく行きます。
その店では、ゆで釜が「うどん」「そば」兼用で、蕎麦アレルギーの
方は入店ご遠慮ください、と表示しています。
幸いにも俺は蕎麦アレルギーとしては軽症のようで、蕎麦と同じ湯
で茹でたうどんを食っても、何の症状も出ません。敏感な人だと、
たぶん蕁麻疹や喘息が出ると思います。まともに蕎麦食ったら、
死んじゃう人がいるって言うのも、理解できます。
232名無しさん@3周年:02/09/22 22:59 ID:FSWCZYCq
「馬」でないのになぜ「河馬」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
233名無しさん@3周年:02/09/22 22:59 ID:8XPJ/1FI
そば屋ですが何か?

前にアレルギーの客来て、「そばを茹でて無い釜で茹でてください」とうどんを注文された。
ほーい!って言いつつ、面倒なのでそのまま、そばも茹でてる釜で茹で出した。
別に普通に食べてたし、後で何も言われなかったゾ。
んなもん、気の持ちようだ。
234名無しさん@3周年:02/09/22 23:00 ID:OUaCnzDX
親が担任狂師に「この子はソバアレです」と通知したにもかかわらず、
給食にソバが出たのにそのまま生徒にソバを喰わせて生徒あぼ〜ん。
こういう無神経なバカ狂師は師ね。たった今師ね。
235猫煎餅:02/09/22 23:01 ID:XNJTP4pg
単一事例を全てかのごとく語れらてもな
236名無しさん@3周年:02/09/22 23:02 ID:ziZngBw1
ガイシュツなんだけどさ、寄生虫飼ってアレルギー克服したヤシって
やっぱいないの。
結構期待しているんだけど。
237名無しさん@3周年:02/09/22 23:05 ID:ktENLcth
蕎麦食いとしては、なんだかなあ。だな。

ここでも見とけ。
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/2329/
238名無しさん@3周年:02/09/22 23:06 ID:3Krdsn/2
>>233
>前にアレルギーの客来て、「そばを茹でて無い釜で茹でてください」と
>うどんを注文された。

それ以前に、そば屋行って、こんな注文出すなんざ、只の嫌がらせだろ。
239名無しさん@3周年:02/09/22 23:06 ID:BI1HZybG
>>233

一歩間違えたら人殺しだぞ、お前。
240名無しさん@3周年:02/09/22 23:08 ID:bNzBJw0C
>>234
あぼーんて・・・シボンヌした?
241名無しさん@3周年:02/09/22 23:12 ID:y3Ok1xfs
>>234
そういう馬鹿教師は、一生十字架を背負って生きろと言いたい。
笑うことなど一瞬たりとも許されない悲惨な人生の始まりだ。
242名無しさん@3周年:02/09/22 23:24 ID:VK8Q+Uu6
やっぱり最後の敵は無理解な人間ってことか
243名無しさん@3周年:02/09/22 23:25 ID:Su80DQI8
>>231
中学までソバ喰ったことなかったのかい?
オレはガキのころからソバ喰いまくってたが、
高校生の頃ウドンにはまって、
しばらくウドンばっかり喰ってた。

で、ある日ふとソバ注文して喰ったら、
後で顔が赤くなって吐き気がしたよ。
そのときはソバが原因だと思わなかったが、
しばらくの間ソバ喰うと体調悪くなった。
今は大丈夫だけど。

ソバアレルギーって後天性のものかもしれん。
あるいは、その他の環境ホルモンと合わさって
症状が出るとか。

俺の兄貴も突然花粉症の体質になったし。
244名無しさん@3周年:02/09/22 23:27 ID:VK8Q+Uu6
>>240
正確には蕎麦を食って気分が悪くなって吐いた物が喉に詰まって窒息死だった。
245名無しさん@3周年:02/09/22 23:29 ID:2Tw8p+7k
自分も30年前からそばアレルギーっす。
何かの予防接種が原因じゃないか?って親は言ってるけど。
子供の頃は、親がそばを茹でてるだけで吐き気が、、、
食べるなんて考えもしないで数十年、、、
しかし、最近は匂いも抵抗がなくなってきたので
食べるかも!と思い挑戦したら普通に食べれた。。。


246名無しさん@3周年:02/09/22 23:30 ID:Ufi/JyUj
私もそばアレルギー。甲殻類もダメ。
生のえびを食べると、口中腫れて面白い顔になります。
247名無しさん@3周年:02/09/22 23:31 ID:sS6H4DuL
ソバ食ったぐらいで死ぬような虚弱なヤシは
まわりの人間の迷惑、逝ってよし
248Leop@rd ◆B.lEDDE6 :02/09/22 23:33 ID:ZK0cwoAA
蕎麦、一口でも食ったら喘息みたいになるなあ。

蕎麦屋に行こうと誘われると欝になるよ、、、
もちろんうどんを頼むが。

手打ちで出してる店なんか、入って10分で、花粉症みたいな
感じになる。
249猫煎餅:02/09/22 23:35 ID:XNJTP4pg
>>247
すずめ蜂に2回刺されて生還できたらそう言っていいよ
250瀬戸際シャーマン:02/09/22 23:36 ID:bH5aQNfa
( ´D`)ノ< こないら某温泉地の高そうな蕎麦屋れ蕎麦を食ったら
         蕎麦風味のうどんが出てきてマジギレれす!
         蕎麦湯も酷かったのれす
         十割蕎麦を出せ!とは言わないれすから
         まっとうな蕎麦を出せや!と言いたいのれす
         それがれきないなら蕎麦屋の看板おろせれす!

         
251名無しさん@3周年:02/09/22 23:39 ID:4hOKHzez
>247
アレルギー反応と貧弱の区別がつかんやつは逝って良し!

花粉症のやつに、カンプ摩擦してカラダ鍛えろと言ってるウチのバカ社長と同レベルだな!
252瀬戸際シャーマン:02/09/22 23:40 ID:bH5aQNfa
( ´D`)ノ< >>237 都内の「まっとうとされる蕎麦屋」は
         どこも妙に気取りやがってムカツクのれす
         お前ら、蕎麦掻きも出せやゴルァ!
         と小一時間問い詰めたいのれす
253名無しさん@3周年:02/09/22 23:40 ID:3rOk50Jf
まぁ有能な人間以外は死んでいいよ
254名無しさん@3周年:02/09/22 23:41 ID:IhjhRs2k
そばアレルギー持ってるやつは一生自炊するしか
道はなかろう。
255名無しさん@3周年:02/09/22 23:41 ID:y3Ok1xfs
定年退職した父親が暇を持て余していたので、
「趣味として蕎麦打ちなんてどうよ?」と言ってみた。

あれから6年。もう名人級だ。最高に美味い。
正直、コストと手間を度外視した十割蕎麦に慣れちまったら、
蕎麦屋の蕎麦なんてカップ麺みたいなもんだ。
いいだろいいだろ?
256Leop@rd ◆B.lEDDE6 :02/09/22 23:43 ID:ZK0cwoAA
花粉症も辛いよなー。
毎年三月は引き篭りたくなるよ。
257名無しさん@3周年:02/09/22 23:44 ID:VK8Q+Uu6
>>274
屈強な男でも蕎麦アレルギーだったりするんだが。
258Leop@rd ◆B.lEDDE6 :02/09/22 23:47 ID:FZv4EZWt
蕎麦もあれだが、メロン食うと口の周りが腫れて痒くなる。
そういうヤツいねえ?
あと、ポテチ食うと口の中が皮むけるんだよ。
痛くてなあ。
259名無しさん@3周年:02/09/22 23:48 ID:S2ffeONK
>>252
蕎麦掻も美味しいですよね!!本当にうまい蕎麦を食べさせるお店では!!

あの蕎麦の香りたっぷりの、ちょっとだしが効いた蕎麦湯・・・。
明日食べに行きます・・・。
260名無しさん@3周年:02/09/22 23:49 ID:wRUjqomO

スズメバチじゃなくても危ないらしい。
昆虫好きの人で、何回か蜜蜂に刺されたら、あるとき突然死ぬ目にあったって。
私もある日突然に、好きだった牡蠣で死ぬかと思ったよ。あ〜、牡蠣フライと牡蠣ごはんを食べたい。
261名無しさん@3周年:02/09/22 23:49 ID:12wV0wDU
>>258
なんか粘膜弱そう。
SEXは大丈夫ですか?
262名無しさん@3周年:02/09/22 23:51 ID:QVVO/sOM
>>258
ポテチは口内炎とかのビタミン不足だと思われ。
かぶれはしらん。
263Leop@rd ◆B.lEDDE6 :02/09/22 23:51 ID:pbhH4aF6
>>261
一番困るのが、ゴムつけるとヒリヒリすることなんだよな。
やたらな真似できねえよ。

粘膜弱いのはあるかもな。
熱いもの苦手だし。
264名無しさん@3周年:02/09/22 23:52 ID:4x2UgZhm
>>258
上のほうにメロンアレルギーの人がいた。
265231:02/09/22 23:53 ID:uh1goNfL
>243
> 中学までソバ喰ったことなかったのかい?
そういうわけでもない。ただ、中部地方なんで、日常的には蕎麦
よりもうどんが麺類の中心。せいぜい年越し蕎麦くらいだった。
小学生の頃から、延びきった年越し蕎麦なんて、マズー、と思って
いたよ。大人の一食分相当の蕎麦を食ったのは、中学に入って、
アレルギーを起こしたときが初めてだったと思う。

> ソバアレルギーって後天性のものかもしれん。
> あるいは、その他の環境ホルモンと合わさって
> 症状が出るとか。

そうかもしれない。
困るのは、いまだに偏食とアレルギーの区別が付かないヤシが
いるってことかな。日本人の科学常識って、どうなってるんだか。
266Leop@rd ◆B.lEDDE6 :02/09/22 23:54 ID:ZK0cwoAA
>>262
口内炎とは違うんだよ。
薄皮が、綺麗にベロッとむける。
口蓋のあたりとかさ。
ビタミンは不足してないと思うんだがなあ。
267名無しさん@3周年:02/09/22 23:57 ID:lRB6ORAZ
うちの妹、去年の年末、そばアレルギーが発現して
救急車で運ばれました。
一歩遅かったら、死んでたそうでつ。
268瀬戸際シャーマン:02/09/22 23:59 ID:bH5aQNfa
( ´D`)ノ< >>266 つーか、アレルギーの検査してないのれすか?
         採血だけれ食物アレルゲンの値は分かるのれす
         してないなら早くやれ!れす
269名無しさん@3周年:02/09/22 23:59 ID:arxSA5cC
俺もそばアレルギー。器官にじんましんができて、呼吸困難になる。
 ただ、俺の場合は食べなければ大丈夫。枕もプラスチックパイプのやつだし。
つうか、未だに科学的に解明されていなかったのか、、、、、
 まあ、米とか卵とか食えないヤシよりましかな。運命。
270瀬戸際シャーマン:02/09/23 00:01 ID:7i4oShlP
( ´D`)ノ< 春は杉に、秋はブタクサにおびえる日々
         蕎麦は食えるのがせめてもの救いれす・・・。
271名無しさん@3周年:02/09/23 00:02 ID:9Smu3ra/
パイナップル食うと口の中が痒くなるけど、
これはアレルギーですか?
272名無しさん@3周年:02/09/23 00:03 ID:S9JYqYbl
>>266
 オレは熱いものとか食べたら偶になるな。
溶けたチーズを食べてなったことがある。
273名無しさん@3周年:02/09/23 00:03 ID:xKTAnhDn
>>269
卵は世間の認知度が高いから「卵使ってません」とか書いてある事多いけど、
そばってあんまり無いみたいだから、そばの方がついてない様に今の時点は見える。
274名無しさん@3周年:02/09/23 00:06 ID:+NSc0qbd
>258
私もメロンアレルギー。食べると喉がイガイガして呼吸がしずらくなる。
2日ほど続くよ。
特にアミのかかったメロンがダメで、瓜みたいなのはたまに
食べられるのもある。経済的な体だわ。

そういや誰か有名人の奥さん、ソバアレルギーで
飛行機の昼食に出たソバで緊急着陸させたって聞いた。
275名無しさん@3周年:02/09/23 00:09 ID:mWRqMC+m
蚊に指されても全く痒くならなかった漏れだが、
去年から突然皆と同じように痒くなるようになった。

・・・・・・・・・・・蚊の唾液に対する抗体ができたのだろうか?
276名無しさん@3周年:02/09/23 00:11 ID:wDOKS1s+
まんじゅうこわい。
277瀬戸際シャーマン:02/09/23 00:11 ID:7i4oShlP
( ´D`)ノ< なんらかのアレルギーがあるのに採血検査を受けてない人は
         早く検査しろれす!
         症状が出なくても潜在的にやばい食物もあるかもしれないのれす
278__:02/09/23 00:12 ID:hwDGbuBR
卵アレルギーの原因物質だったらノーベル賞もん?
279名無しさん@3周年:02/09/23 00:14 ID:S9JYqYbl
 蕎麦アレルギーの人って蕎麦を摂取すると症状が出るの?
枕なんかには蕎麦殻なんか使っているけど…。
280名無しさん@3周年:02/09/23 00:14 ID:pbzpRiJ/
自分は蕎麦アレルギーの酒好きです。
夢は死ぬまでに一度でいいから老舗の蕎麦屋で天ぷら蕎麦たのんで、
一杯やりながら天ぷらつまんでざるか盛りで締める、ってやつ。
蕎麦ってうどんと違って粋な感じだからほんと、食べられないのが悔しいよ。
でも一度無理して食べたら呼吸困難になって高熱出て死ぬ思いだった。
「食べられる蕎麦」より「食べられる体」にする方法が欲しい。
281名無しさん@3周年:02/09/23 00:22 ID:mWRqMC+m
>>280
日光江戸村みたいなところで、キュッと蕎麦すすりたいね。
粋なんだよな・・・・・・確かに。
282名無しさん@3周年:02/09/23 00:23 ID:pbzpRiJ/
粋だよね・・・。
はあ、憧れるよ。
283名無しさん@3周年:02/09/23 00:24 ID:RWnRO29Q
信州信濃のそばよりも
 あたしゃあなたのそば痒い

 アレルギーは人の心を引き裂きます。
284名無しさん@3周年:02/09/23 00:27 ID:mWRqMC+m
>>282
ヒヤムギとかソウメンならいいんじゃない?粋だしさ。

懐手で暖簾くぐって「おやじ!美味かったぜ!」カランコロン・・・・
285名無しさん@3周年:02/09/23 00:28 ID:i+6//7FD
でも、うどんだってなかなか粋だよ…
286名無しさん@3周年:02/09/23 00:30 ID:ZmO9KEdx
香川のうどんは粋です
287名無しさん@3周年:02/09/23 00:30 ID:DyNLpiDk
>>100
笑うな!俺もそば殻まくら、そばせんべい等すべてNGだ。
10何年前に医者に行ったら面白い体質ですねとほざきやがった。
288名無しさん@3周年:02/09/23 00:30 ID:xKTAnhDn
>>280
そば味噌舐めながら、も酒がすすむ。
289名無しさん@3周年:02/09/23 00:32 ID:QO9NBZLL
>>287
ワラタ
290瀬戸際シャーマン:02/09/23 00:33 ID:7i4oShlP
( ´D`)ノ< 蕎麦と冷酒の為だけに新幹線れ
         東北まれ逝くような爺になりたいのれす
291名無しさん@3周年:02/09/23 00:37 ID:mWRqMC+m
でさでさ、ソバツユなんだけどさ。
い〜ろいろ試しまくってみたわけよ。煮干とか昆布とかガラムマサラとか。
でさ、やっぱ結局、「鰹節オンリーに限るっ!」て事がわかったのよ。
シンプルイズベストっつーか。
292名無しさん@3周年:02/09/23 00:38 ID:EMKXAODk
>>255
羨ましくなんかねぇや、こんちくしょう。
悔しいから下げてやる。
293名無しさん@3周年:02/09/23 00:41 ID:OvbyTNHd
俺もそば粉アレルギーなんだけど、このスレにも何人か居るね。

ギタリストの高中正義もソバ粉アレルギーだって言ってた。

ソバ粉アレルギーのみんなヨーロッパ旅行とか気をつけろよ。
294名無しさん@3周年:02/09/23 00:42 ID:TKIj161N
小学生の頃は食べられたんだけど中学生になってから
喘息と蕁麻疹が出るようになったよ
つーか、蕎麦大好きだから何度かチャレンジしたんだけど
繰り返すたびに酷くなっていった…
早く食べられる蕎麦が出来てほすぃ
295瀬戸際シャーマン:02/09/23 00:43 ID:7i4oShlP
( ´D`)ノ< ところでフォッサマグマの西にも美味い蕎麦屋はあるんれすか?
         瀬戸際、彼の地の蕎麦をウマー!と思った事がないのれす
         前に岐阜の某有名店れ食ったら大した事無くて頭に来たのれす
         別に煽りじゃないれすよ
         
296名無しさん@3周年:02/09/23 00:45 ID:QO9NBZLL
体質変わるんだよね。

私もダニが急に駄目になった。
(アトピーほど過敏じゃありませんが)

よい方に体質が変わるとかあるのかな?
俺の姉も突然花粉症になったし
昔の元部下も突然そばアレルギーになったというし。
297名無しさん@3周年:02/09/23 00:48 ID:mWRqMC+m
でさ、薬味。
これはもう辛味大根の大根おろしに限るね!(山葵も好きだけどさ)
からーい大根おろしを、ソバツユにドバッ!くぅ〜!
池波正太郎「仕掛人・藤枝梅庵」を真似してみたのよ。

>>295
出石蕎麦とかも最悪だよね。
漏れ敵には島根の割り子蕎麦は「うまい!」と思った。
298名無しさん@3周年:02/09/23 00:50 ID:QO9NBZLL
出石そば
俺も何がうまいのかわからん。
近所に「やまがそば」といううまいところがあります。
299名無しさん@3周年:02/09/23 00:51 ID:ZGNzfIEJ
幻覚アレルギー
300瀬戸際シャーマン:02/09/23 00:52 ID:7i4oShlP
( ´D`)ノ< >>297 島根れすか、島根は日本酒も西日本れは
          マシな地域れすね「李白酒造ウマー!」なのれす
          機会があったら食いに逝きたいれす
301名無しさん@3周年:02/09/23 00:54 ID:xKTAnhDn
島根の酒は王録が一番だと思う。
302名無しさん@3周年:02/09/23 00:55 ID:PbweqUPo
>>295
柳川の茶店の蕎麦湯が美味しかったですよ。
どこかは忘れました。名店ではありませんが、まっとうな商売をしているお店です。

春先のお祭りに、和服で着飾った姐御が同じく浴衣姿の弟衆を10人くらい引き連れて
歩いていて、子供心に凄くかっこよく映った思い出が・・・。美味しく思えたのはそのせいかも・・。
303一そば好き:02/09/23 00:56 ID:0HbSHx8T
食物アレルギーは後天的って話も聞いた覚えが。
『手打ちそばを売り物にしていた店の親父がそばアレルギーになった』という
話も聞いたことあるしなぁ。テレビでドキュメンタリーを放送していたらしいが、
聴くだにかなり悲惨そうだな…
304瀬戸際シャーマン:02/09/23 00:58 ID:7i4oShlP
( ´D`)ノ< >>301 王録も口当たりがよくていいのれすが
         ああいう酒なら他にもっとウマー!なのがあると思うのれす
         李白はちょっと他にない感じが好きなのれす
         
305名無しさん@3周年:02/09/23 00:59 ID:wDOKS1s+
小麦アレルギーが一番悲惨だな。生きていけるのか。
306名無しさん@3周年:02/09/23 01:01 ID:mWRqMC+m
ずるずるずるっと蕎麦をすする度に、
「くうー!日本人に生まれて本当によかったああああ!」って心底思うよ。

・・・・・・・・・すまんね>ソバアレの人
307名無しさん@3周年:02/09/23 01:02 ID:RWnRO29Q
米アレルギーは悲惨だな。
日本人として生まれてこなければよかった。(´・ω・`)ショボン
308名無しさん@3周年:02/09/23 01:03 ID:+dXzj+8D
フォッサマグマってなんですか?
309(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/09/23 01:04 ID:CUztU/1z
ガキはある程度汚い環境で育てた方がエエらしいよ。
母乳も必須やし。
310名無しさん@3周年:02/09/23 01:05 ID:CqY43meA
>>田中さんは「原因たんぱく質を酵素などで処理し、安全なソバを作ることも可能だ」という。

無理だろうな.原因と思われるタンパクを特異的に処理することは不可能じゃないにせよ,コストがかかりすぎて誰もやろうとは思わないと思うよ.学者って時々こういう非現実的な研究の「動機」を後付けするんだよね.やれやれ...
311名無しさん@3周年:02/09/23 01:08 ID:LhRqCSZ4
( ´D`)ノ
312名無しさん@3周年:02/09/23 01:09 ID:35rFQvXS
>>309
そうなの?
アレルギーの原因と関係すんの?
313瀬戸際シャーマン:02/09/23 01:10 ID:7i4oShlP
( ´D`)ノ< >>306 禿堂 蕎麦と日本酒と温泉、嗚呼・・・。
        >>308 マグマじゃなくてマグナれすね、赤っ恥れす
314名無しさん@3周年:02/09/23 01:12 ID:mWRqMC+m
>>309
長年保健婦を頑張ったおふくろが、新聞読んで肩を落として言うのよ。
「衛生管理の徹底し過ぎだったのかな・・・・・」って。

ボットン便所とかの不潔な環境をを目の仇にして廃止してみたら、
虚弱な日本人ばかりになってしまった、って記事だった。

漏れも海外旅行に行くたびに、生水飲んで下痢しながら「日本人って最弱だよなー」とか感じます。
315名無しさん@3周年:02/09/23 01:12 ID:daR8dZG+
そばなんて食べなくても生きていけるよ。
俺は、上野池之端の藪そば、が好きだが。
316名無しさん@3周年:02/09/23 01:18 ID:mWRqMC+m
>>312
多分微妙に関係ないですね・・・・・スマソ。
317名無しさん@3周年:02/09/23 01:18 ID:35rFQvXS
俺はさくらんぼ・桃がやばい
食べると、口喉いがいがいがいがいが…
318名無しさん@3周年:02/09/23 01:19 ID:PbweqUPo
>>309
3秒ルールはOK?
319名無しさん@3周年:02/09/23 01:20 ID:auWlghms
漏れキウイ食べると口の中からノドからイガイガして
何度トライしても食えないんですが、これもアレルギー?
蕁麻疹とかはないけど熱っぽくなる
320(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/09/23 01:20 ID:CUztU/1z
>>309 312
母乳とアレルギーは綿密に関係するよ。
免疫移行するし。
離乳とかて無理にしない方がエエみたい。
321名無しさん@3周年:02/09/23 01:20 ID:3Jj4Ero5
ボットン便所はお尻が触れないから汚くないような
322名無しさん@3周年:02/09/23 01:24 ID:zkYP4z4H
ソバアレルギーのタカハシ君は信州に修学旅行に行った際
ひとり旅館の別棟でソバヌキの食事をとったのにソバガラの枕で発症
かわいそうでした
323瀬戸際シャーマン:02/09/23 01:25 ID:7i4oShlP
( ´D`)ノ< ミャンマーれはかつての麻薬生産地帯にケシの代替作物として
        「そば」の生産を薦めているようれす
         れきた蕎麦は日本が買い取るそうれす
         昔なんかのドキュメントれみたのれす
         つーかミャンマー人、おまいらも喰えや!れす
324名無しさん@3周年:02/09/23 01:27 ID:35rFQvXS
>>320
な〜るほど。


検索したらこんなんありました。


母乳とアレルギー防止

 消化管、唾液、涙、母乳などに含まれる分泌型抗体の主成分である免疫グロブリンA(IgA)は、
母親の初乳に多く含まれるので母乳を通じて赤ちゃんに入っていきます。
赤ちゃんの消化管粘膜に到達したこのIgAは、消化分解された食物をうまく処理して抗原とならないようにしています。
しかし、このIgA抗体が消化管にないときは、異物である食物は抗原として腸より吸収され、その後リンパ組織で抗体をつくるきっかけとなります。
ミルクは異物たんぱくなので、完全に消化吸収されないと抗原になりやすく、アレルギー抗体を形成しやすいものです。
母乳に含まれる免疫グロブリンAがあると、このように食物アレルギーを予防することになるので、母乳で育てることが、
食物アレルギーになることを防ぐ最初の予防法になります。

http://www.google.co.jp/search?q=cache:LHxE8eeKjM0C:ha8.seikyou.ne.jp/home/kajika-t/atopy.html+%E6%AF%8D%E4%B9%B3%E3%81%A8%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC&hl=ja&ie=UTF-8
325名無しさん@3周年:02/09/23 01:27 ID:OcXTV9rP
>>314
ツメを噛む癖のある人は海外で生水飲んだり
しても平気らしいよ。
326名無しさん@3周年:02/09/23 01:29 ID:zuorFdmQ
>>323
ケシでパスタはつくれないのれすか?
大麻入りケーキはアムステルダムで食べたことあるのれす。
327名無しさん@3周年:02/09/23 01:30 ID:mWRqMC+m
>>321
いやもう、あんな肥溜めが家の中にあるンヨ。
もうもんのすんごい数のバイ菌が家中に隙間なくウジョウジョうごめいてるんよ。

その中で毎日生活してる人は、インドの路上市場で飯食っても平気だろう。
328名無しさん@3周年:02/09/23 01:30 ID:m2/NBwbT
もやしっ子ばっかだな。
329瀬戸際シャーマン:02/09/23 01:33 ID:7i4oShlP
( ´D`)ノ< >>326 食えてもケシを作らせたら麻薬として売っちまうに決まってるのれす
           ミャンマーの農民も作れる事なら麻薬をつくった方が儲かるのれす
           「麻薬つくるな、ゴルァ!」
           代わりに蕎麦をつくれ、こっちで全部買ってやるからよぉ〜。
           という「国際貢献(w」なのれす
330窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/09/23 01:35 ID:+73kPBGA
( ´D`)ノ< あたちはブスアレルギーれす。
        近くに来るとジンマシンができるのれす。
331名無しさん@3周年:02/09/23 01:36 ID:mWRqMC+m
んじゃ、俺は納税アレルギー!
332名無しさん@3周年:02/09/23 01:36 ID:CVn+9qu6
スカトロマニアが免疫力最強ってことでOK? 
333名無しさん@3周年:02/09/23 01:36 ID:WfMVV0ld
>>324
はー、なるほど。
長男は卵・牛乳・大豆その他アレルギーなんだけど、
そういや粉ミルクはしょっちゅうだったし、離乳食も早かったな。

次男(13ヶ月)はいまだに母乳も飲んでるけど、
アレルギーの気配なし。

乳揉み屋さんに感謝です。
揉んでもらって母乳がどばどば出るようになったよ。うちの嫁。
334名無しさん@3周年:02/09/23 01:37 ID:PbweqUPo
>>330
アレルゲンは解明されているのでしょうか。(w
335名無しさん@3周年:02/09/23 01:38 ID:mWRqMC+m
>>333
そんな楽しい職業がこの地球上に?>乳揉み屋さん
336名無しさん@3周年:02/09/23 01:39 ID:iVf2VbKU
生まれてから、蕁麻疹なんて一回も出た事無かったが、
この前、プレショック状態になった。原因の食べ物は検査でも
判明しなかった・・・・医者に次は危ないと言われた。
337瀬戸際シャーマン:02/09/23 01:39 ID:7i4oShlP
( ´D`)ノ< >>330 瀬戸際もどうもそんな感じれす
          れすから近づかないようにしてるのれす
          お金やるから喰え!と言われても遠慮するのれす
338名無しさん@3周年:02/09/23 01:40 ID:WfMVV0ld
>>335
おばちゃんでしたよ。元助産婦さんだったかな。
順番待ちで、あやうく他の奥さんの乳吹きシーンを見るところでした。
339名無しさん@З周年:02/09/23 01:41 ID:988yXm2L
俺は昔肉アレルギーだった
最近になって食えるようになったが
蕁麻疹がでるとえげつなかった
ところで外から消毒液の匂いがする
なんだろう
340名無しさん@3周年:02/09/23 01:42 ID:LF1U8lX0
>>336
プレショックって何?
341窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/09/23 01:42 ID:+73kPBGA
( ´D`)ノ< >>334
        たぶん、初体験が原因れしょう。(w
342(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/09/23 01:42 ID:CUztU/1z
>>330
都合のエエ体やな(藁
343名無しさん@3周年:02/09/23 01:43 ID:WfMVV0ld
後天性?のアレルギーの人って結構いますよね。
花粉症とか。
アレルギー持ち・アトピーキモイとか言ってる香具師って
自分は絶対大丈夫とか思ってるんでしょうかね。
344名無しさん@3周年:02/09/23 01:45 ID:mWRqMC+m
>>336
それは恐怖の生活になるな・・・・・・・。
肌身離さず携帯電話持って119できるようにしとけ。

間違えてもひとりぼっちで部屋で飯食ったりしないように。
345336:02/09/23 01:45 ID:iVf2VbKU
>>340
完全なショック状態の一歩手前って事らしいです。
346(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/09/23 01:47 ID:CUztU/1z
寄生虫でも飼うか?
痩せられるし一挙両得やで。
347名無しさん@3周年:02/09/23 01:49 ID:RhpEHof/
>>332
あのさ、ウンコアレルギーになってしまったスカトロマニアっていたら
かわいそうだよな。
348瀬戸際シャーマン:02/09/23 01:50 ID:7i4oShlP
( ´D`)ノ< >>341 「アレルギン」が年増だったのか、同年代だったのかが
          分からないと何とも言えないのれす
         >>343そういう香具師も蜂に刺されてあっさり逝く可能性が
          あるのれす
349名無しさん@3周年:02/09/23 01:52 ID:0Wh9skIe
漏れはガキの頃、医者に蕎麦アレルギーって言われたけど
無視して食ってました。

軽いアトピー以外は異常なし。
350名無しさん@3周年:02/09/23 01:53 ID:S5covhSg
へぎそばも、美味い物を食わせてくれる所はなかなか(・∀・)イイ!!

それはそうと、熱く語る香具師はちっと

    /\⌒ヽペタン      も
   /  /⌒)ノ ペタン     ち
  ∧_∧ \ (( ∧_∧  つ
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;) け
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
351名無しさん@3周年:02/09/23 01:53 ID:EWYahEpd
蕎麦ならまだしも海老蟹アレルギーは人生の半分程度損してるな
352名無しさん@3周年:02/09/23 01:54 ID:mWRqMC+m
>>343
アレルギーってつまり、「人体の過剰防衛」ってことだよね。
・・・・・・・・肉の反乱って感じか?

漏れも他人事ではないな。
353名無しさん@3周年:02/09/23 01:57 ID:RhpEHof/
あの、愛液アレルギーの漏れは、どれくらい人生損してますか、、、
マジで、特注のでかいコンドームとか作ってもらってんですよ、、、
354名無しさん@3周年:02/09/23 01:58 ID:I0WfyDpz
アレルギーのメカニズムはそのうち解明されるだろう、
胃潰瘍の原因がピロリ菌だったように、意外にも簡単なことが原因だと思う。
355名無しさん@3周年:02/09/23 01:58 ID:KRNwePxk
>>353
多分お前は何もそんしてないと思われ
アレルギーであろうとなかろうと愛液に触れることすらあるまい
356(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :02/09/23 02:00 ID:CUztU/1z
>>354
機構自体は結構解明されてるで。
ただ抗原がナァ。なんでも抗原になりうるからナァ。
357名無しさん@3周年:02/09/23 02:00 ID:zuorFdmQ
アレルギー反応の激しさって何に由来するの?
上の方で減感作療法否定されちゃったんだけど
それと関係ある?
詳しい人教えて下さい。
358名無しさん@3周年:02/09/23 02:06 ID:WfMVV0ld
>>357
>>352 で正解。免疫の過剰反応。
したがってアレルゲンを摂取とかいう逆療法は否定されてる・・・
と思ってたんだが。
359名無しさん@3周年:02/09/23 02:06 ID:UV3qNIPg
なんでも好きな漏れのエビアレルギー・・・
年に数回チャレンジするも、一口目「うまい!」
しかしすぐに油汗、顔面蒼白、喉かゆみ、呼吸荒い、胃腸停止、眠気・・・
などコンボが炸裂してあぼーん

誰か、開発してくれ・・・・一食分3万なら払う
360336:02/09/23 02:06 ID:iVf2VbKU
>>344
ありがとう。
体鍛えてても、アレルギーには勝てないんだなぁ〜。
361名無しさん@3周年:02/09/23 02:08 ID:wDOKS1s+
今から初乳飲んでも間に合うか。
362名無しさん@3周年:02/09/23 02:08 ID:EWYahEpd
アトピッ子の玉子・小麦アレルギーはもっと悲惨だよな。
コンビニ行って食べられるモンなんてほとんど無いじゃん。
363名無しさん@3周年:02/09/23 02:13 ID:zuorFdmQ
>>358
花粉症治療では未だに勧めるとこあるんよ、減感作。

でも蕎麦アレルギーに勧めないということは、
死ぬような激烈な反応を起こすアレルゲンには
使えない療法なのかなと。

俺自身のアレルギー性喘息は減感作で治ったと思っているのだが…。
その後他の病気にもまったくかからなくなったし。
364名無しさん@3周年:02/09/23 02:16 ID:OcXTV9rP
>>359
年に数回チャレンジするも
>真のチャレンジャーっすね!でも死なない程度に。。。
365瀬戸際シャーマン:02/09/23 02:17 ID:7i4oShlP
( ´D`)ノ< この季節は「ブタクサ」が・・・。
366名無しさん@3周年:02/09/23 02:18 ID:EWYahEpd
セイタカアワダチソウもやばいのれす
367名無しさん@3周年:02/09/23 02:19 ID:rDgUWvhg
そばアレルギーって「そば枕」も駄目らしいな。
安旅館行ったら枕なしで寝るんだって。
368名無しさん@3周年:02/09/23 02:19 ID:PbweqUPo
>>365
セイタカアワダチソウと、良く間違われるアレですね。

帰化植物のセイタカアワダチソウのほうは無害なんですけれど、小学生のとき、
先生達はだれも信じてくれなかった・・・。困ったものです。
369名無しさん@3周年:02/09/23 02:19 ID:M5aCjUMn
ブタクサ!聞いただけで喘息が
370名無しさん@3周年:02/09/23 02:20 ID:zYmnTVP0
>>343
うちのババがまさにそう

花粉症とじんましんで漏れがのたうちまわってるの見て
横でバカにしてた。
内心むかついていたけど
翌年自分がモーレツなアレルギー(花粉症)になって
苦しみがわかったらしい
身内でもそうなんだから、他人なんて…(以下略)
371名無しさん@3周年:02/09/23 02:20 ID:G1WM3x0i
372名無しさん@3周年:02/09/23 02:20 ID:PbweqUPo
>>366
そうなんですか?
373名無しさん@3周年:02/09/23 02:21 ID:EWYahEpd
>>368
まじ?秋になると鼻がぐずぐずいって頭が痛くなるのはセイタカアワダチソウの
せいだと思ってたよ!
犯人はブタクサだったのか・・
374名無しさん@3周年:02/09/23 02:22 ID:zYmnTVP0
ブタクサ、聞いただけで鳥肌たつYO!(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
375名無しさん@3周年:02/09/23 02:22 ID:BbPsoGjj
日本人で蕎麦食えない人ってかわいそうだよね.
あの香りとのどごしは最高なのに.
376名無しさん@3周年:02/09/23 02:22 ID:PbweqUPo
濡れ衣のはずですが・・・。>セイタカアワダチソウ
確かにイメージは悪いですけれど。
377名無しさん@3周年:02/09/23 02:24 ID:zlzPsd3M
蕎麦屋の長男でソバアレルギーのヤシがいたなあ
店は次男が継いだが
378名無しさん@3周年:02/09/23 02:27 ID:WfMVV0ld
>>363
子供と成人で勧める療法が違うのかも。
うちの子は食物アレルギーで小児科オンリーです。で、除去食で対応してまつ。
#加齢で症状改善を期待しながら・・・

免疫系の過剰反応とはわかってるようだけど、
それを正常範囲に戻す治療法ってのは確立されてないのでしょう。
#されてたらこんなに大勢悩む人はいないし
だから怪しげな民間療法やインチキ療法にひっかかる人もいるわけで。
379名無しさん@3周年:02/09/23 02:28 ID:OcXTV9rP
私のボスなんて、医者のくせに社員旅行で信州行った時
昼食時そばアレルギーを告白した私に
「もう直ってるかもしれないからチョト食べてみたら?
大丈夫だって医者が2人もいるんだし」
なんて私をけしかけました。ムカツクー!
てめーらだって薬持ってなかったらタダのオサーンなんだヨ!
380名無しさん@3周年:02/09/23 02:29 ID:b/QUmdXj
減感作が云々行ってるやつはIgM、IgGとかIgEとかから勉強しなおしなさい
IgEがアレルギーの原因 IgGが出るようになれば大丈夫になるの
ここで聞きかじりの知識でしったかぶりしてる子はわかるかなー?
381瀬戸際シャーマン:02/09/23 02:30 ID:7i4oShlP
( ´D`)ノ< >>373 ブタクサだけじゃなく(人によっては)
            ヨモギもやばいのれす
382名無しさん@3周年:02/09/23 02:31 ID:WfMVV0ld
>>379
それって酒飲めない人に無理矢理酒勧めるのと≒ですね。
薬って、お医者さんは旅行中でもなんか持って逝ってるんですか?
383名無しさん@3周年:02/09/23 02:32 ID:PbweqUPo
>>381
お灸もだめってことですね・・・。>よもぎ

庭のよもぎを摘んで餅にして食べたものです。
384名無しさん@3周年:02/09/23 02:34 ID:HstaXadU
アレルギーの原因物質なんて発見できるわけがない
なぜなら遺伝子の配列によって
あらゆるものがアレルギーの原因物質になり得るからだ。
385名無しさん@3周年:02/09/23 02:35 ID:LhRqCSZ4
ビタミンCもアレルギーの原因物質です。
386名無しさん@3周年:02/09/23 02:35 ID:EWYahEpd
よもぎ餅はおいしいねぇ
昔、母親が何を思ったか「もち米蒸すのめんどくさいからよもぎご飯で我慢して」って
ふつうに炊いたご飯に茹でたよもぎを乗せたものを夕食に出したことがある。
387名無しさん@3周年:02/09/23 02:37 ID:OcXTV9rP
>>382
そうですね。一応、お腹の薬とか、解熱鎮痛剤とか
血圧の薬とか(これは自分用だとおもうけど)
湿布とか(w
いつも持っていきますね。旅行時。
でもアレルギーの薬はさすがに入ってません。
388名無しさん@3周年:02/09/23 02:38 ID:b/QUmdXj
>>384
原因物質になりやすいタンパク質はわかるのだ
なぜなら特定のタンパク質が消化されずに吸収されて
血液中に混入しやすいからだ。
389名無しさん@3周年:02/09/23 02:38 ID:PbweqUPo
子供の頃、漆の木に抱きついてあそんでいたのですが、なんともありませんでした・・。
親にはやめろといわれていたのですが。

もしかして、私は鈍いのでは?と、今、思い始めました。
390名無しさん@3周年:02/09/23 02:39 ID:WfMVV0ld
>>384 遺伝子の配列によって
遺伝子って受精から死ぬまで同一なんですか?変化するんですか?
391名無しさん@3周年:02/09/23 02:39 ID:zkYP4z4H
花粉症も極めれば?苺の花粉なんかもダメな人もいたなあ
食べ物アレルギーなら無理に食べないほうがいいよね
ツレがシャレでアレルゲンのカニ食ったら胃痙攣、入院。引いた引いた。
392名無しさん@3周年:02/09/23 02:40 ID:uyzUL23/
去年、教育テレビで寄生虫の話をやっていた藤田先生によると、
寄生虫持ちにアレルギーやアトピーはいないそうだ。
衛生状態のよくない東南アジアにいったとき、
そこの子供にはアレルギー、アトピー、喘息はいなかった。
しかし、みんな寄生虫持ちだったというところから研究したんだってさ。

ただし、そういうところの子供は幼児死亡率は高いけどね。
強い人間しか大人になれないらしい。


393名無しさん@3周年:02/09/23 02:42 ID:WfMVV0ld
>>387
じゃあブラックジャックみたいなのは特殊なんですね。
#↑本気にしてるわけじゃないですよ(^^)

でも、何故に湿布を・・・意外と利用頻度が高いのかな?
394名無しさん@3周年:02/09/23 02:42 ID:b/QUmdXj
>>390
利根川先生がなんでノーベル賞とったのかもしらんのか?
遺伝子の配列は免疫系の一部の細胞では
組み変わってるんだよ
それを発見したからノーベル賞
それまでは一生かわらんと信じられてた
395名無しさん@3周年:02/09/23 02:44 ID:WfMVV0ld
>>392
それは釣りですか?
統計の幻惑に惑わされてるようにしか思えませんが。
396名無しさん@3周年:02/09/23 02:45 ID:HstaXadU
>>390
人生の転機は10年。
免疫の転機は5年。(まるっきり変わるわけではないけど)
397窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :02/09/23 02:45 ID:+73kPBGA
( ´D`)ノ< トゥナイト2の司会でもノーベル賞もらったのかと思ってますた。
398名無しさん@3周年:02/09/23 02:46 ID:WfMVV0ld
>>394
情報サンクス!そうだったのか。。。。調べてみます。
なんで加齢で症状改善することがあるのか、ずっと疑問だったのよ。
399名無しさん@3周年:02/09/23 02:48 ID:WfMVV0ld
>>396
了解でごんす。私の人生の転機も10年でした。
400名無しさん@3周年:02/09/23 02:55 ID:WfMVV0ld
利根川博士の件、ありました。
http://216.239.33.100/search?q=cache:pxPMTqLPeHwJ:www.crn.or.jp/LIBRARY/KOBY/KOSODATE/cbs0021.html+%E5%88%A9%E6%A0%B9%E5%B7%9D%E5%8D%9A%E5%A3%AB%E3%80%80%E9%81%BA%E4%BC%9D%E5%AD%90&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
そういえば、新聞で読んだ覚えが。
頭の中に「利根川博士」「ノーベル賞」「遺伝子」くらいしかキーワードが無かったです。
#これだから掲示板はやめられん。
401名無しさん@3周年:02/09/23 02:57 ID:zuorFdmQ
>>380
長いこと苦しんだから、免疫グロブリンやアレルギー発生の機構くらいは
一応知ってて減感作って話を出したんす。
402名無しさん@3周年:02/09/23 03:03 ID:0JYp4S7y
>>303
元ちとせみたいな例(パーマアレルギーの美容師)もあるんで、人間万事塞翁が馬
403名無しさん@3周年:02/09/23 09:31 ID:HK96FSZM
私は生トマトが駄目
特にあの緑色のウニューとしたとこが想像するだけで嫌
シチューやトマトケチャップなら良いけど
404名無しさん@3周年:02/09/23 09:45 ID:HK96FSZM
>>308
ラテン語で
フォッサ=偉大な
マグナ=割れ目

マムコのこと
405名無しさん@3周年:02/09/23 09:47 ID:a88NYQ66
免疫ミルクっての飲んでみてる。最低でも半年とか1年とか
続けないと効果ないみたいなんだけど、母乳の話を読んで
納得した。ひどい喘息持ちだったんだけど、最近はほとんど
死ぬほどの苦しい目には遭わなくなったよ。天気が崩れてくると
ちょっとセキが出てしまうことはあるけど、だいぶ楽になった。
興味のある人はググルで「免疫ミルク」で探してみてください。
406名無しさん@3周年:02/09/23 10:12 ID:kZ+Z4gzP
蕎麦とは違うんだけれども、工房の時に友達が
「ココのカレー30分で食べたらおごってやるYo!」って言う
もんだから、もう1人の友達と一緒に3人でその店に行ったのさ。
で、2人とも12分、15分位で食ったんだが、一緒に食った友達は
帰宅後、そのまま入院しちまった。一ヶ月くらい。
アレルギー体質だったみたいだし、アトピーだったみたいだし。

因みに食べたのは「タヒチ激辛カレー」。

漏れも食った直後から翌日の昼間で固形物は何も食べられなかった。
辛すぎて口と食道と胃がヒリヒリして2人とも帰りは前屈みで歩いたしな。
407名無しさん@3周年:02/09/23 10:13 ID:U6/Mkzan
ウコンアレルギー?
408名無しさん@3周年:02/09/23 10:16 ID:n+A/Iy+C
>>407
そんなのもあんの?
409名無しさん@3周年:02/09/23 10:27 ID:fVajG8WD
激辛食ったら胃腸あれる罠。
ノドもとすぎればナントカだけど、
口の粘膜でヒリヒリするものは、
胃腸のねんまくでもヒリヒリする。

オレも経験ある。下痢がとまらなくなったが、この下痢もまた激辛で
肛門がひりつくくらいだった。
そこで、早く原因物質を外にだすため、無理矢理バナナを大量に食べ、
食物繊維を大量にとり、ヨーグルト食べて、水もがぶ飲みして
無理矢理うんこの材料を作った。
胃腸の激辛成分を薄めて、排出するためだ。
バナナのおかげで、バナナみたいな白いうんこが出て、激辛成分除去できました。
410名無しさん@3周年:02/09/23 11:11 ID:68u9LUBN
>>403 それってアレルギー? 嫌いなだけでわ?

ちなみに私は紫外線。秒殺で湿疹を作れます……って,わしゃ吸血鬼か。
411名無しさん@3周年:02/09/23 11:15 ID:iLq3NNMC
>>409
同じ経験ほぼ毎日(w
辛いの好きで良く食べるんだけど、歳のせいか身体がついてこなくなって毎回下す。
同じようにケツの穴までひりひり痛んで、
穴の周りがケロッグチョコワみたいになってる感じがする。
412名無しさん@3周年:02/09/23 11:23 ID:hVWJQFSw
自分はエビ、カニ、イカ、貝のアレルギーだよ。
食べたら唇〜食道が腫れて、熱が出て唇に水ぶくれができる。
最近サーモンも、食べた後ひどい胃痛におそわれるようになってきた。
卵ほど気を付けなくて済むけど
何人かで食事に行くと、周りに気を遣わせてしまうのがしんどいな。
413412:02/09/23 11:29 ID:hVWJQFSw
こないだチャレンジ精神でアサリを喰ったが
唇に巨大水膨れが。
何故か生牡蠣やつぶ貝は平気なんだよな。
甲殻類はすぐ口が痛くなるので味がわからない。カニ喰ってみたいな〜〜〜。
414412:02/09/23 11:52 ID:hVWJQFSw
連続書き込みスマソ。
スレを読み返してみたら、けっこうお仲間がいるようで嬉しくなったよ。
今年突然花粉症が出るようになったし
今は大丈夫な人も、突然何かのアレルギーが出ることもあるよ〜〜。
415名無しさん@3周年:02/09/23 12:13 ID:WrU3flUu
漏れは食い物のアレルギーは全くない。好き嫌いもゲテモノ以外はほぼ無い。
色んな食い物を美味しく食えるってのは一番幸せだな…と、この頃思うよ。

いかん、漏れも年取ったなあ(藁
416多分においおい:02/09/23 12:16 ID:vyTHztPC

 >>415
 いや、本当にそのとおりっす。
 
417名無しさん@3周年:02/09/23 12:23 ID:Iysga/B4
つ、つまり!
利根川博士の発見は、減感作療法を裏付けるのか?
どうなんすか?どうなんすか?

#減感作は面倒なんで敬遠してたが・・・・
418名無しさん@3周年:02/09/23 12:32 ID:Iysga/B4
やはり文明病なのか・・・・・?
アメリカでもアーミッシュたちには皆無らしい。>アトピー・アレルギー

第一位:アメリカ(60年前から発生)
第二位:日本(28年前から発生)
http://www.qua-e.com/sub14atp.htm
419名無しさん@3周年:02/09/23 12:41 ID:hVWJQFSw
>>418
確かに文明病って点もあると思うが
アレルギー持ちの人は、昔から少数はいたのではと思うよ。
ただ、アレルギーで死ぬ人がいても、そもそも病気などで死ぬ人の数が多すぎたから
あまり目立たなかったのではないかねえ。
420名無しさん@3周年:02/09/23 12:50 ID:Y7FRr8Ln
>>373
セイタカアワダチソウの通称がブタクサでわ?
わたしはずーっとそう思ってきたけど違うの?
きいろい穂がぽわっとして道路際にいっぱい生えてるヤツでしょ。
421名無しさん@3周年:02/09/23 12:59 ID:PbweqUPo
>>420
違いますよ。
ここを参照してください。画像つき。
http://www.cc.rim.or.jp/~jiei/pigweed.htm

422名無しさん@3周年:02/09/23 13:03 ID:Y7FRr8Ln
>>421
まじで?花粉症のビデオを作って、もう放映しちゃったよ。
数年前に・・・。
じゃあ、ブタクサとセイタカアワダチソウは別物というのは確定として、
セイタカアワダチソウにアレルギーがないという裏は取れているの?
あのまっ黄色は無害なの?
なんにしろもう世に出しちゃったが・・・。
423名無しさん@3周年:02/09/23 13:08 ID:Iysga/B4
>>422
あーあ。冤罪ダー。
近所の野原がまっ黄色な住宅街から引っ越しちゃう人も多いだろうな・・・・。
424名無しさん@3周年:02/09/23 13:09 ID:EMKXAODk
>>295
岐阜だと郡上八幡の平甚なんかどう?
田舎そばだからざる、もりはあれだけど、あったかいそばをつまみに
酒飲むには最高だよ。
川っぺりだから奥の席になれば眺めもいいし、座敷席に座れればくつ
ろげるし。旅先で昼過ぎから夕方までまったりと酒飲むには丁度いいよ。
(すぐ近くに名水百選の水場がある上、隣が造り酒屋だし)
425名無しさん@3周年:02/09/23 13:14 ID:49ZxNsAn
>>422
花粉が鼻につまれば、くしゃみくらいはするでしょうが、花粉症の抗原にはなりません。
426名無しさん@3周年:02/09/23 13:17 ID:Y7FRr8Ln
>>425
うわーそうか。抗原にならないんかぁ。
懺悔しまつ。。。
427名無しさん@3周年:02/09/23 13:20 ID:EMKXAODk
>>295
あと、翁の親父がお弟子さんに店を譲って、広島の方のどこぞの村に
引っ越した筈。

>>422
セイタカアワダチソウはアレルギーに関係なくても、のっぱら荒す外
来種なので駆除してほしい。
428名無しさん@3周年:02/09/23 14:03 ID:Iysga/B4
>336
運任せにしてはいられない。
早めに原因食物を特定できないと、いつどこで倒れるかわからん。
(ハイキングで山の頂上で倒れるとか最悪だぞ)
どうせいつかはヒットしちまうんだから、多少の痛みは覚悟のうえで敵を早期発見したいところだ。

【作戦概要】
大病院から歩いて数分のファミレスに3週間ほど通い、
毎回違う品を注文する。(できれば毎回一品のみ:同伴者がいれば直よし)

ヒットしたら、即病院へ。
んでレシートの品を後日再注文して持ち帰り、検査にまわす。
ファミレスの食い物はマニュアルどおりのレシピなんで、間違いなくアレルゲンを特定できるはず。

↑あくまでも素人考えなので先生に相談してからね。
429そば屋の息子:02/09/23 14:08 ID:2AZzYn//
やべぇ…うちそば屋だ…
430名無しさん@3周年:02/09/23 14:28 ID:hVWJQFSw
>>428
ヒットしたら生命に危険がおよびますがな。
431名無しさん@3周年:02/09/23 15:55 ID:Iysga/B4
>>430
いや、アレルゲンが特定できない以上、いつの日にか必ずヒットするのじゃ。
運次第でいつになるかは分からんが、遅かれ早かれ必ずヒットする。

1:ヒットしたときに山小屋にいたり、インドで旅行中だったり、部屋で一人ぼっちだったら確実に死ぬ。
  もし20年後にヒットした場合は、体力も衰えているので更に不利になる。

2:大病院の近くで意図的にヒットさせた場合はかなりの確率で助かり、
  以後はアレルゲンも特定されて慎重に生きられる。

・・・・・・・・・・まあ俺なら何十年もビクビク暮らすのも精神衛生上よくないので戦う2を選ぶよ。
432お伝え  (先取り):02/09/23 16:30 ID:VlLmHB5U


【スクープ】●●大嘘支持率綱渡り !裏大談合小泉政権維持目的 ●

一般の国民はまだ気づいてはいませんが、半分以上独裁化が進んでいる日本
 
 小泉派閥の一部のような朝日系・フジ・NHKの報道を中心に(小泉よいしょの)
 
不利になるようなことは報道規制しています。
 
例えば、不況関係やいじめ等の言葉や記事 
 
庶民負担倍増で、内閣支持率も35%前後上乗せさせてます(現在支持率60%ちょっと)。 (ぐる)
 
日本の世論は、勝手に上のほうでつくられて現在あさって方面にまっしぐらに進んでます。

国民世論無視の朝日新聞、テレ朝・フジ・NHK中心にトップ層と報道系が腐ってる。
(マスコミ・銀行ほくほく)
http://www.asahi.com/politics/update/0921/002.html
http://www.asahi.com/business/update/0921/003.html
http://www.asahi.com/business/update/0920/018.html
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=GIF&PG=STORY&NGID=AMAN&NWID=A0191910
http://www.asahi.com/politics/update/0918/016.html
http://www.asahi.com/politics/update/0919/002.html
http://www.asahi.com/business/update/0918/008.html



433名無しさん@3周年:02/09/23 16:52 ID:zuorFdmQ
>>431
普通に病院にいってパッチテストなり皮下注射なり血液検査なりで
アレルゲンを調べてもらえばいいのでは?
アレルギーらしいことはわかってるんでしょうが。

いくら大病院に近くても死ぬ時は死ぬよ。
434名無しさん@3周年:02/09/23 16:59 ID:AqdTSF40
ここの14見てみて(セイタカ)
ttp://www.sanoikawadani.gr.jp/kahunsyou2.htm
435名無しさん@3周年:02/09/23 18:52 ID:IuMTpEk5
カニを大量にたべると微妙に体が痺れるけど、これもアレルギー? 誰でもそうだと思ってたけど。
436雲國斎 ◆KDGDPXI2 :02/09/23 18:57 ID:MbC2AebF
カニ縛り
437名無しさん@3周年:02/09/23 19:00 ID:UcihVimK
俺もそば粉アレルギー、地元はそばの名産地。
外食するのも命がけ。
438名無しさん@3周年:02/09/23 19:37 ID:IYtQi1Dq
前に、カレーとか辛いもの、唐辛子の含まれたものを食べると痩せると聞いて、
毎日激辛カレー専門店に通って一食はそこのカレーを食っていた。ところが
だんだんと体がだるくなってきて、ある日、顔とか手足とか白目が黄色い。
カレーの色が出たに違いないと思って、しばらく食わなかったんだが、
まもなく急に強い疲れと全身のだるさが出てきて、気力が消失して何も
やれなくなり、半月程度寝込む羽目になった。肝臓をやられたのだという
ことだ。
439名無しさん@3周年:02/09/23 20:44 ID:oM0kRCAZ
カレーの香辛料のターメリックって
カラダにいいんじゃなかったっけ?
どうして肝臓をやられてしまったの〜???
440名無しさん@3周年:02/09/23 20:56 ID:jkAWQIMI
>>410
左様。嫌いなだけです
441名無しさん@3周年:02/09/23 21:02 ID:jkAWQIMI
昔は死んでいた人が文明の力によって
生きられるようになったと言うことだったら
ある意味(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

442名無しさん@3周年:02/09/23 21:03 ID:kXoSgWas
漏れは水アレルギーでつ
443名無しさん@3周年:02/09/23 21:04 ID:JxgHi669
カレー、いろんなモノが入ってるからな
444名無しさん@3周年:02/09/23 21:06 ID:RMl+mHVn
>>438
店主は林マスミではなかったですか
445名無しさん@3周年:02/09/23 21:08 ID:HWNS7RxM
>>434
抗原は蓬だろ。仮説に過ぎんし。俗説におもねって科学精神を忘れているな。
●0点
446瀬戸際シャーマン:02/09/23 21:40 ID:EVCxi7n3
( ´D`)ノ< >>424 確かそこれす↓
        >前に岐阜の某有名店れ食ったら大した事無くて頭に来たのれす
        店に古民具みたいなのがあったのれす
        結構待たされた上に大した事無くてマジギレれす
        まあ喰ったのはたしかざるかなんかれしたが
        
447名無しさん@3周年:02/09/23 22:12 ID:EX3ySj6Z
何人かお仲間がいらっさるようですね。
自分はエビ・カニ・タコ・イカ(貝も一時期)アレルギーです。多少でも口に
すると喉や耳の奥に痒み、酷いと目にジンマシン発生。(死んだ魚のようになる)
小学3年の時「好き嫌いしないで食べろ。」と強要し、掃除時間まで
残させたババア教師は忘れません。

アサリ貝みたく食べられるようになったのもあるけど、多分一生付き合うでしょうね。
ちなみに弟がエビカニの他蕎麦アレルギーです。蕎麦は昔から、エビイカは
ある時期から駄目になったり。遺伝なんでしょうなあ。
448名無しさん@3周年:02/09/23 23:18 ID:Tvykbu/n
>>412
私とかなり近いです。
私の場合、エビ・イカ・タコ・カニ・貝など魚以外の海の生物。
あと何故だか鯛も少し。
鯛の歯ごたえがエビとかに通じるものがありそう・・・
エビは、かっぱえびせん5本までならぎりぎりOK。
449名無しさん@3周年:02/09/24 00:02 ID:qgpCzEKA
>>448
おれは、エビカニ(口全体がはれて痒くなる)と、青魚(全身に発疹ができる)
とハウスダスト(呼吸困難)だったけど、なぜか全部克服できたよ。
美味い物を食いたいという一心で、無理やり挑戦しつづけたんだけど、
これは効果があったのかなあ?

症状が重くない人は、おれみたいに自然と克服できることもあるよ。
450名無しさん@3周年:02/09/24 00:12 ID:FwvyvV0O
>>449
それを可能な限り安全に自覚的に行うのを減感作療法というのですよ。

量を厳密にコントロールしつつアレルゲンを注射して
抗体反応を正常な範囲にするです。

ただ他の要因で効果が出たのか判別しにくいから民間療法扱いらしいっすよ。
免疫学の研究がまだまだってだけじゃんねぇ。
451名無しさん@3周年:02/09/24 00:40 ID:Vfq9lgAl
俺は工房の時に蕎麦アレルギー発症
それまでは大好物だったからかなり辛かった記憶あり。
徹夜して体力落ちてるときにアレルゲンを体内に入れた事が
問題だったらしい。

さくらんぼ(特にアメリカンチェリー)と桃も生だと喉イガイガしますな
缶詰やジュースだと問題ないのだが。

今、なぜか判らないが蕁麻疹出てる...
何が原因か判らん...
452名無しさん@3周年:02/09/24 00:56 ID:xHPMGL4s
うんこすると肛門が腫れるんだけどうんこアレルギーかなぁ。
453名無しさん@3周年:02/09/24 01:45 ID:W8iK+2b1
452
それは痔です。
454名無しさん@3周年:02/09/24 10:25 ID:4o5mh2NJ
455名無しさん@3周年:02/09/24 14:36 ID:4o5mh2NJ
456名無しさん@3周年:02/09/24 22:30 ID:EGnIQpzQ
減感作療法って「免疫機構が慣れて来る」って解釈であってますか?
457名無しさん@3周年:02/09/24 22:32 ID:a4Ko9lVw
日本人なら蕎麦ぐらい食えよ。
458名無しさん@3周年:02/09/24 22:35 ID:qIh9D4DB
蕎麦屋のうどんもコンタミして危ないね、アレルギーの人には。
459名無しさん@3周年:02/09/24 22:44 ID:YGhMDMAB
>458
コンタミて なんですか
460名無しさん@3周年:02/09/24 22:47 ID:yIfthBOC
>>459
contaminationのこと
化学屋さんはよく「こんたみ」と略して使いまつ
461名無しさん@3周年:02/09/25 02:25 ID:jNOlOqkk

 そば粉アレルギーの人は、仲間内のサイトがあるよ。
462.:02/09/25 02:46 ID:UUatnukq
ついでに花粉症も何とかしてね
463ああああ:02/09/25 02:49 ID:fKb8b9cV
6時に起きて山口の川棚温泉名物かわらそばを食べに行って来ます。
二人づれの男女見かけたら俺だ。見かけても声かけんなよ。
464名無しさん@3周年:02/09/25 02:49 ID:COJTXFV3
蕎麦食ったよ
うまーだたよ
465名梨:02/09/25 02:56 ID:6LSgzVQE
小学生のとき、そばアレルギーの子が給食のソバを残してたら
先生は、その男の子がアレルギーだと嘘をついてると思い、無理矢理、
その子にソバを食べさえたところ。
顔中に赤い蕁麻疹が出て、結局、その子は病院へ行くために
早退したということがあった。
466名無しさん@3周年:02/09/25 03:03 ID:jNOlOqkk
>>465
殺人行為だよ。というかそれで生徒殺した先生もいたな。
467名無しさん@3周年:02/09/25 03:08 ID:KRnmCOo5
従兄の子はあかんぼなのに、乳製品、小麦、卵、肉、青魚、蕎麦がだめでいまだ甘いものを食べたことがない。
468名無しさん@3周年:02/09/25 03:13 ID:AIvMH1cN
これだけアレルギーって言葉が氾濫すると
単に嫌いな物につけてるだけってのも多いよな。
俺は
そばが好きなのにそばアレルギーです
牛乳が好きなのに牛乳アレルギーです
ネコが好きなのに(以下略
469名無しさん@3周年:02/09/25 03:16 ID:7531LIUv
>>467 何を食べてるの?????
470424:02/09/25 08:42 ID:yns0IZfV
>>446
岐阜の有名処のそば屋って殆ど無い筈だから、もしかしたら、と思いつつも
紹介してみたんだけど、そこでしたか。
混んでいる時に行ってしまったのは災難でしたね。

田舎の蕎麦切りは、江戸の蕎麦切りと違って細切りでは無いので、もり、
ざる等は頼む物ではないっす。

あと、混み易い昼時は外して、午後一くらいに入ってだらだらと酒を飲
みつつ、適当な所で周りの客が食っているので一番旨そうなのを真似して
頼むと外れが少ないです。

郡上に関しては、アマゴの甘露煮が名物なので、こいつから入ってから、
適当なつまみで二時間位ゆっくりと飲んで、最後に甘露煮の入った温か
い蕎麦で〆るのが、結構楽しかったりします。

ただ、私が最後に行ったのがもう十年以上も前、グルメブーム以前になる
から、今じゃ何時行っても混んでしまって、そういう真似も出来ないのか
も・・・・・・
471名無しさん@3周年:02/09/25 08:51 ID:/+iwNV7f
>>452
下痢の時はやたらシミるというか、ヒリヒリするよね。
472名無しさん@3周年:02/09/25 08:53 ID:xnKsxtr6
そばやのそばよりコンビニのそばのほうが上手いよな?
473 :02/09/25 10:22 ID:EZE9hFBe
子供ができていろいろな人と子供の話をするようになって、アレルギーや
アトピーの恐ろしさを知った(幸いなことに娘は小さいころから腹に虫を
飼っているような生活をしていたせいか、何〜にもない)。それ以来、よそ
の子を連れて遊びやキャンプに行くときは親にアレルギーの確認をするよう
にしている。が、最近失敗してしまった。温泉でアトピー....。アトピー性
皮膚炎がある場合は、温泉にも注意しないといけない。
474467:02/09/25 10:36 ID:SqNUnydR
白身の魚と野菜と米のみ。野菜のみの鯛飯が最上級の食物で、スイカが最も甘い食物だと思っているらしい一歳二ヵ月。
475名無しさん@3周年:02/09/25 10:47 ID:5QZ4QdBJ
>>472
それはよっぽどまずいそばやに逝ってると思われ。
476名無しさん@3周年:02/09/25 10:49 ID:1viS0xnE
そばより花粉症をなんとかしてくれ
477名無しさん@3周年:02/09/25 10:49 ID:3kppOoMD
>>475
同じ値段で、という限定付なら良い勝負だと思う。
478名無しさん@3周年:02/09/25 10:57 ID:2xkKfNcr
おいおい、500近くまで行って「アナフィラキシーショック」という言葉は1レスかよ
意外に知られてないんだな
479名無しさん@3周年:02/09/25 10:58 ID:5QZ4QdBJ
>>477
同じ値段ならね。
うまいところは高いからね。
480名無しさん@3周年:02/09/25 10:58 ID:YX8k9KDO
>>478
なんだかエロいな
481名無しさん@3周年:02/09/25 11:01 ID:CdCAn7I8
ウチは蕎麦屋ですが兄が蕎麦粉アレルギーです。
482名無しさん@3周年:02/09/25 11:01 ID:iGs36aRb
そうめん、ひやむぎ食べるとこめかみが痛くなる。
頭痛がして首もズキズキ痛んでかなり苦しい
ぐりんめんも駄目

でもうどん、スパゲティ、ラーメンは大丈夫なんだよね・・・。

そうめん、ひやむぎとスパゲティ、うどんにはどういう違いがあるんだろーか
483名無しさん@3周年:02/09/25 11:02 ID:7EeM1SV8
>478
たぶん大抵の人は知ってると思うyo
特にレスしてないだけれす。
484名無しさん@3周年:02/09/25 12:41 ID:RqcX0m9d
「アナフィラキシーショック ボスミン」でググって泣きました (lol)
485名無しさん@3周年:02/09/25 13:53 ID:2tPH/QTE
486名無しさん@3周年:02/09/25 16:48 ID:0TdwCizu
>>482
油をつかうかどうか。そうめんは普通、ごま油、大豆油などを使う。
ひやむぎも、そうめん的な製法(しかしらんけど)なら使う。
スパゲティ・うどんだと、うどんに澱粉ぐらいかなー

#なんでラーメンが大丈夫なんだろう。。。
487名無しさん@3周年:02/09/25 23:02 ID:T4ZYkKlZ
>>478
ブラックジャックの電気麻酔法を思い出しますた
488名無しさん@3周年:02/09/26 00:45 ID:diHxqDaa
>>478
いや、みんな知ってるけどどうせ通じないだろうと、
使用を見合わせているだけ。

「アレルギー」で充分。
489名無しさん@3周年:02/09/26 00:46 ID:diHxqDaa
おまいの友達が上のほうで、君の兄さんの事をカキコしてたぞ。>>481
490真珠夫人:02/09/26 00:49 ID:3KRXpRu/
食べ物のアレルギーの人ってかわいそうだよね。
自分も小さい頃タマゴ・お菓子アレルギーだった。(治ったけど)
めったに食べないようなもんならいいけど穀物だと
栄養摂取も大変なんだよね。
友達がお米アレルギーですごく大変だったみたい。
例え嫌いでは無くて大好物の物がアレルギーだと辛いんだよね。
491名無しさん@3周年:02/09/26 01:01 ID:5/EoavAa
いずれにせよ、情報が正確に広まってくれると有難い。
年配者の中には、むき出しの根性論ぶつけて来られる方も
いらっしゃるので。
492412:02/09/26 01:12 ID:m6mtSNTp
>>448
自分も白身魚で出ることもある。
共通する成分があるのかな?
えびせんは平気だったりするが…。

最近はアレルギー反応で腫れた唇から
更に数日後にヘルペスまで出るようになってしまった。
アレルギー反応の水膨れがひいた頃に新たにヘルペスの水泡が…。
(痛みの質が違うのですぐわかる)

粘膜が弱るからなのかもしれんが
一度アレルゲンを口にすると、結果として痛い出費になりますわ。
ゾビラックス…高えよ…。
493名無しさん@3周年:02/09/26 09:40 ID:mKw4pNMv
コーヒーアレルギーってある?
最近胃と頭が痛くなる。
494名無しさん@3周年
俺はアレルギーじゃないが、牛乳とケーキ類はだめだな。
牛乳は下剤の代わり。
ケーキなんて、今まで食ったのは3個くらいだ。おそらく一生食べないだろう。