【論文】原発に航空機が突入しても平気−米「サイエンス」誌に投稿され論争

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ビックリマン φ ★
 原子力発電所に旅客機が突入しても「公衆に重大な健康被害を及ぼす事態にはならない」
とする論文が20日発行の米科学誌「サイエンス」に発表された。テロ攻撃の危険性を訴える
シンクタンクの研究者は「根拠のない主張だ」と反論。原子力施設の対テロ安全性をめぐる論争
が沸騰しそうだ。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020920k0000m040145000c.html

続きは>>2-3くらい
2ビックリマン φ ★:02/09/20 09:05 ID:???
 論文は米国の技術コンサルタント会社「MPRアソシエーツ」の原子力部門責任者のダグラス・
チャピン博士や原子力業界の研究者ら19人の連名で、同誌の「政策フォーラム」欄に掲載された。

 88年にサンディア米国立研究所が実施したF4戦闘機を秒速215メートルでコンクリート壁に
衝突させる実験のデータをもとに、「機体やエンジンは壁に数センチしか貫入しなかった。より大
型の航空機だとしても、機体が壊れる際に衝突エネルギーが吸収されるので、結果は変わらない」
と指摘。「厚さ1.5メートルのコンクリートに囲まれた原子炉本体は民間旅客機が突入しても損傷
しない」と断定した。

 これに対し、「最大で数万人が死亡する事態が起こりうる」と警告していた米シンクタンク「核管理
研究所」のエドウィン・リーマン博士は、「実験では壁が地上に固定されていなかったため、壁が衝
突で約1.8メートルずれた。固定されていれば、破壊の規模は違ったはずだ」と反論している。

 米国では「同時テロ実行犯グループは、米ペンシルベニア州に墜落したハイジャック機を本来
は原発に突入させようとしていた」との最近の報道を受け、原発の安全性への懸念が高まっている。

3名無しさん@3周年:02/09/20 09:07 ID:LSUmnIUf
ビックリするほどユートピア!
4名無しさん@3周年:02/09/20 09:09 ID:OYTSFx19
3
5名無しさん@3周年:02/09/20 09:10 ID:jpBWlc6R
4
6生え際ピンチ ◆HAGEmMxg :02/09/20 09:12 ID:TgKPNvwI
( ´D`)ノ<論破されたのかと思ったれす。
7名無しさん@3周年:02/09/20 09:12 ID:M4GxHlv1
>>1
ニュース実況に、日チョン首脳会談の新スレ立てて
8名無しさん@3周年:02/09/20 09:14 ID:9wQsZzN+
レール走らせて実験するやつか
9名無しさん@3周年:02/09/20 09:17 ID:5itl3oUr
これからの原発は地下に造ろう。
10名無しさん@3周年:02/09/20 09:17 ID:9RI2f9JK
あそう
11名無しさん@3周年:02/09/20 09:19 ID:QhEle9OD
日本では東大生がカラスの研究をし、アメリカでは科学者が原発に飛行機が突っ込んでも安全と言い、
世界はどうなってしまうのだろう。
12名無しさん@3周年:02/09/20 09:20 ID:hs1CjkUn
試しに実験してみてくれ
13名無しさん@3周年:02/09/20 09:21 ID:0PXPZxJI
Scienceはアメリカの御用科学雑誌なとこがあるからな・・・
14名無しさん@3周年:02/09/20 09:21 ID:SvfASKvm
>>11
はあほか? 東大の農学部獣医学科の人間が原発の研究でもやるとおもってるのだろうか?
15名無しさん@3周年:02/09/20 09:22 ID:w4d4ZehA
ジャンボ機が800km/hで突っ込んでも
戦闘機がマッハ3で突っ込んでも大丈夫です!!!











               ・・・ちょっと放射能が漏れるだけで。
16 :02/09/20 09:23 ID:g4BQJuwS
原発に航空機が突入しても(パイロットは)平気
17名無しさん@3周年:02/09/20 09:23 ID:QhEle9OD
【論文】原発に航空機が突入しても平気−米「サイエンス」誌に投稿され戦争

に見えた。
18名無しさん@3周年:02/09/20 09:24 ID:3TFv9QXb
「なにしろ初めてじゃったから…」
「そういうことは想定していなかった…」
「まさかこんなことに…」
「関係者の責任を問う声もあがっており…」
「謝罪賠償しる!」
19テロリスト:02/09/20 09:24 ID:gZ/iYtP1
重大な健康被害を及ぼす事態にはならないってことは
重大までは逝かないも深刻な健康被害が出るって事だよね?
しかも、アメリカ政府が重大って認めなければ・・・
20名無しさん@3周年:02/09/20 09:25 ID:dkqPghZo
メルトダウンしても平気です。
21名無しさん@3周年:02/09/20 09:25 ID:/iBHUrz4

チェルノブイリの2万倍死ぬんじゃないのか?
22名無しさん@3周年:02/09/20 09:25 ID:YASWGUX3



  ま た リ ー マ ン か !!
23名無しさん@3周年:02/09/20 09:27 ID:uatl3cB1
とりあえず本物使って実験してみたら?
航空機にも人乗せてさ
24名無しさん@3周年:02/09/20 09:28 ID:48eO3oqz
そうですね。
アルカイダさんに実験に参加してもらいましょう。
25名無しさん@3周年:02/09/20 09:29 ID:5itl3oUr
原発一つ吹き飛んで最悪地球上の全生命が絶命しても、
宇宙全体から見ればちっぽけなもの。
全く平気。
NP
26テロリスト:02/09/20 09:32 ID:gZ/iYtP1
>>2
じゃなぜ貿易センタービルはなぜ倒壊したんだろうか?
あのビルだって外壁厚いだろうし・・・

27名無しさん@3周年:02/09/20 09:33 ID:48eO3oqz
>>26
1.5メートルの外壁のビルなんてねーよ。
28テロリスト:02/09/20 09:34 ID:gZ/iYtP1
良く考えれば死んでしまえば健康ってかんけねーな
29名無しさん@3周年:02/09/20 09:35 ID:jtuo3hkp
911ではマンハッタン島が煙で覆われましたね
万が一、炉心壁まで破壊が届いたら
原子炉の中身は煙と一緒に広がるわけですね
30名無しさん@3周年:02/09/20 09:36 ID:lptToBaR
(・∀・)チャピン!!
31名無しさん@3周年:02/09/20 09:36 ID:QVtSH5Sb
>>26
ラーメン構造だから。
熱に弱いし
32名無しさん@3周年:02/09/20 09:37 ID:B+s5sXb4
と言うか、仮に突き破っても大した事ないよ…
チェルノブイリは単なる設計上のミス
33名無しさん@3周年:02/09/20 09:38 ID:ZZRWM+Pi
化学プラント爆破とか、ダム決壊のほうが、テロしやすいし、やばいよ。
34名無しさん@3周年:02/09/20 09:39 ID:jtuo3hkp
WTCの衝突側面の外壁は飛行機に対して縦向きでしたが何か
35名無しさん@3周年:02/09/20 09:44 ID:sDAJZakT
まぁ、日本ではダメだな。もうひび入ってるし。
36名無しさん@3周年:02/09/20 09:44 ID:3H6HJm69
>>32
原子炉の中身が漏れ広がるだろ。火災も外れなしで起きるしな
37名無しさん@3周年:02/09/20 09:48 ID:FTzyfn1J
なんだ炉心誘拐じゃないのか?
38名無しさん@3周年:02/09/20 09:51 ID:9f64fjqh
屋根は1.5メートルの厚みがあるのかな…。
飛行機の重量に耐えられるのかどうか。
炉が問題なくても制御システムのダメージが心配。
39名無しさん@3周年:02/09/20 09:53 ID:DUmed9L6


                   D'oh !
40名無しさん@3周年:02/09/20 10:00 ID:Fv8cIkie
今なら航空機で米国の原発に突っ込んでも
「学術的好奇心からやった」で許してもらえるってことだな
41名無しさん@3周年:02/09/20 10:03 ID:KM0Nc0ca
メルトダウン以外は大丈夫じゃねーの?

それよか、日本の原発のほうが心配れす。
てぃんぽ勃起
42名無しさん@3周年:02/09/20 10:03 ID:lAkh34ll
>エドウィン・リーマン博士

必 死 だ な (w
43名無しさん@3周年:02/09/20 10:06 ID:qNE7tD6n
メルトダウンも炉心壁の大規模破壊も
被害はさほど変わらないんではないかい
44名無しさん@3周年:02/09/20 10:07 ID:FGKcq1ds
そもそも、平屋の原子炉に、旅客機を高速で直撃させるのは非常に困難。

ペンタゴン突入でも、直撃できずに、手前の地面に落ちて、惰性で突っ込んだだけだった。
45名無しさん@3周年:02/09/20 10:07 ID:I/zeuVSC
俺もメルトダウンなSEXをしてみたいよ!
46名無しさん@3周年:02/09/20 10:08 ID:bFmUncKZ
何だ、知らないのか?
米の原発には無敵のバリアがあるのだ!
47名無しさん@3周年:02/09/20 10:10 ID:pYDle0RH
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | (@ω@)
      |(ノi  |)  そんなバナナ!
      |  i  i    
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
48名無しさん@3周年:02/09/20 10:15 ID:BpvpXoB0
んなこたーない
49名無しさん@3周年:02/09/20 10:20 ID:W4DchTyG
【論文】原発に航空機が突入したら兵器

の間違いですた
50社員:02/09/20 10:24 ID:A7pVRiYq
>>38
屋根はぜんぜん薄い
それに定期検査などで原子炉開放してたら
圧力容器や格納容器の強度うんぬんの話なんて
意味がない!!
だって、すぐそこの水の中に核燃料がみえているんだぞ!
51名無しさん@3周年:02/09/20 10:26 ID:5LbOTRtc
原爆にはパワーを感じる。


                         サルバトーレ・ダリ
52名無しさん@3周年:02/09/20 10:26 ID:ypTr7Kr0
>>44
原発の建物はペンタゴンよりも高いぞ。
53名無しさん@3周年:02/09/20 10:28 ID:DGACNPe0
んじゃ、原発にイージスシステムで
54名無しさん@3周年:02/09/20 10:32 ID:298oSMp8
原発の壁、のコンクリートとかは一応、衝撃荷重とか見込んであるけど
たんなる数字あわせだからね、だれも外からジャンボが激突するなんて
想定してない
55名無しさん@3周年:02/09/20 10:33 ID:PtT2NeWL
核燃料の露出や核汚染物質の流出はそれ程問題ないって思ってんだろアメリカは。
解放された原子炉で炉心融解が起らなければ安全という考え方じゃないの?
56名無しさん@3周年:02/09/20 10:35 ID:/UzoUkhu
アメリカ政府は放射能が危険だって国民に知られないように日々努力してきたからな。
57名無しさん@3周年:02/09/20 10:35 ID:XAS9+ucQ
一回ジャンホ突っ込ませて実験してみりゃいいんだ。
58名無しさん@3周年:02/09/20 10:36 ID:t6Sr9k0s
そう言っとけばテロリストが
「おいおい!原発につっこんでも無意味みたいだぜ!?
「じゃあ原発はやめておくか」
とかいう話になると思ってるんじゃないの?
59名無しさん@3周年:02/09/20 10:36 ID:jaZcl6az
>>44
ペンタゴンの場合は狙ってああいう風に突っ込んだんだろ?たしか。
60名無しさん@3周年:02/09/20 10:37 ID:PtT2NeWL
空軍基地内に原発作れば良いのにな(w
61名無しさん@3周年:02/09/20 10:38 ID:jaZcl6az
>>54
でもさ、正直飛行機が突っ込むのを想定していなくても、ミサイルが突っ込んでくる可能性って
検討してるんじゃない?
日本ならありえないだろうけどアメリカだったらそれくらい考えていそうなんだけど。。。
62名無しさん@3周年:02/09/20 10:39 ID:ATl5m0J0
なんとかして大衆心理をコントロールしようとしてるな(w
先物市場終値を911でそろえたり、宝くじ当選番号まで911
原発も安全とうそぶく・・・・指導者の考えなんて北朝鮮と同じか・・・。
63名無しさん@3周年:02/09/20 10:42 ID:f4Mex1zl
たしか以前に2chで
原発が危険だだの安全だだの議論してたスレがあって、
「原発に飛行機が落ちても大丈夫なのかyo」
という趣旨の発言に対して
「大丈夫だ。安心しろ。」
というレスがついてた。
読んだ当時はネタかと思ってたが・・・
64名無しさん@3周年:02/09/20 10:42 ID:3H6HJm69
>>55
炉心融解は炉心が制御不可能で解放されるから問題なのだ
炉心が壊れても建物自体で気密を保てる可能性が
残っている点でまだ外部からの破壊に比べマシかもしれん
メルトダウンって言葉に踊らされすぎ
実験してみても良いですか?
66名無しさん@3周年:02/09/20 11:00 ID:PtT2NeWL
>>64
だから開放された原子炉と(漢字が違うが)態々かいてるじゃないか。
67名無しさん@3周年:02/09/20 11:01 ID:GFGzQvNx
本当に大丈夫か試しにアメリカの原発に・・・
68名無しさん@3周年:02/09/20 11:05 ID:J4nQA/fL
ツングースカ級の隕石が落ちてきたらどうなる って今度は言い出しそうだな。
69名無しさん@3周年:02/09/20 11:06 ID:PtT2NeWL
でも、実際には高層ビルに突っ込んだ方が被害は大きくなりそうだな。
70名無しさん@3周年:02/09/20 11:11 ID:zNTFdO6O
きたない爆弾を飛行機という雷管で出来るかどうかって話か
71名無しさん@3周年:02/09/20 11:11 ID:MDrWzmmF
普通の原子炉の設計って、転んでも安全な方にいくようにされていないの??
72名無しさん@3周年:02/09/20 11:13 ID:IGC0P4jr
メルトダウン起こしたら世界は終わりと言うが、現実にはスリーマイル原発で起こっており
チェルノブイリみたいな被害は起きていない。
73名無しさん@3周年:02/09/20 11:13 ID:nXS5qYgX
ま日本の場合、
一番危ないのは原子炉管理してる奴ら。
74名無しさん@3周年:02/09/20 11:14 ID:lAkh34ll
>>68
人為ではないので確率は桁違いに低い
当たったときはあきらめれ
75名無しさん@3周年:02/09/20 11:14 ID:jq/VDVPZ
うろおぼえだけど、米軍三沢基地近辺の原発も
飛行機が墜落しても大丈夫なように作ってある
ので安全ですとの話・・・
反原発派のNGOがエンジン本体の直撃は?
と問い詰めたら・・・しどろもどろ・・・
それはコンクリートスラブを突き抜けるらしい・・・恐っ・・・
76名無しさん@3周年:02/09/20 11:14 ID:xshXOwJl
つーか、そういうことなら原発をもう1枚厚いコンクリートで覆えばいいじゃん。
77名無しさん@3周年:02/09/20 11:16 ID:3H6HJm69
蚊帳を掛ければいいんだよ
78名無しさん@3周年:02/09/20 11:19 ID:zBgck8OP
>57
そうだね。一回実験してみればいいんだよ。
79名無しさん@3周年:02/09/20 11:29 ID:3H6HJm69
日本の原発の安全をこれで語るのはナンセンス
なんでわざわざ原発外から壊す必要あるんですか
日本で生まれて以来ずっと密かに金正日に忠誠を誓う人間が
既に原発で働いているからね
80名無しさん@3周年:02/09/20 11:57 ID:A2t7R/Y8
原子炉を地下に埋めておけば、飛行機が落ちても大丈夫。
なぜ地上に露出させておくのだ?
81名無しさん@3周年:02/09/20 12:00 ID:Gtcnt82j
>>78
やってるよ。アメリカでF-4戦闘機を使用した実験が行われている。
そのデータをもとに、現在ではFEMだかBEMだかのシミュレーションで
強度計算をしている。
82名無しさん@3周年:02/09/20 12:04 ID:jtuo3hkp
>56
違うよ
米共和党は石油派だから原発反対だよ
そもそも原発問題を放射能の危険性だけで語るのはナンセンス
そこには長い歴史の莫大な利権構造があり、石油が枯渇しない限り解決しない
83日本人:02/09/20 12:04 ID:oZfpcovr
>56
違うよ
米共和党は石油派だから原発反対だよ
そもそも原発問題を放射能の危険性だけで語るのはナンセンス
そこには長い歴史の莫大な利権構造があり、石油が枯渇しない限り解決しない
84名無しさん@3周年:02/09/20 12:05 ID:spwiZEBk
二重書き込みスマソ
85名無しさん@3周年:02/09/20 12:08 ID:0M/2uo0m
メルトダウンはしないが、放射能漏れ漏れだな
86  :02/09/20 12:09 ID:DSHckrTU
>>37
連れ去ってどうする
87名無しさん@3周年:02/09/20 12:09 ID:lZGZtqks
人間の体を放射能を受けても影響ないように改造しよう。
88無限の正義 ◆pUSAqUW2 :02/09/20 12:12 ID:v/uJIjOV
炉は暴走しないということか。

墜落後の火災で放射能が上空に巻き上げられることはアルカイダ?
89名無しさん@3周年:02/09/20 12:13 ID:TUy2UKo5
ばっっっかじゃねぇぇえぇぇぇの!!!!!!
ヘボハイテク系大学生の俺が言うのも何スけど、
今世界中で使われてるのは沸騰水型原子炉ってヤツなんです。
原子炉のコンクリ外壁は
縦弾数係数 Ec=25Gpa
引っ張り強さ σ=3Mpa
圧縮強さσ=-35Mpa
の特性で確かに強固だけどヒビ入ったら200気圧以上の蒸気圧で一気にぶっ壊れちまうんですよ。
しかも発電タービン回さなくちゃだから放射能ゆんゆんの蒸気パイプが
ものすごい勢いで流入しながら別部屋のタービンと繋がってるんスよ。
これ切れたらメルトダウンはともかくえらい事に。
万一の事を考えて原子力発電所の建物は窓なしで0.9気圧前後で
空気に混ざっても建物外に出ないようになってるけど飛行機突っ込んできたら
まるで意味ねぇんスよ。 ウンコ科学者逝ってよし。。。
90名無しさん@3周年:02/09/20 12:14 ID:xshXOwJl
だから、もう一枚防壁つくればいいじゃん。
91名無しさん@3周年:02/09/20 12:14 ID:MSTbNEG1
プルトニウムは飲んでも安全ですとか言ってたどっかの馬鹿と一緒だな。
92名無しさん@3周年:02/09/20 12:16 ID:pTs/jiJ/
炉画像キボンヌ
93無限の正義 ◆pUSAqUW2 :02/09/20 12:17 ID:v/uJIjOV
>>89
オチケツ。
94ツッコミ:02/09/20 12:19 ID:r+n1q3OC
>>84
IDが全部違うな。
95ジョン(゚д゚)ゐル:02/09/20 12:21 ID:bva5zoX5
「まさかそういうことは想定していなかった…」
「まさかそういうことは想定していなかった…」
「まさかそういうことは想定していなかった…」
「まさかそういうことは想定していなかった…」
96 :02/09/20 12:23 ID:j/alULX5
 
電気の供給が止まったら
どうなる?
(予備を含め)
 
97名無しさん@3周年:02/09/20 12:25 ID:hYNJ6rtK
>>96
タイムトラベルが始まります。
98名無しさん@3周年:02/09/20 12:27 ID:b3hVPKax
98
99名無しさん@3周年:02/09/20 12:28 ID:b3hVPKax
99999999999999999999999999
100名無しさん@3周年:02/09/20 12:28 ID:b3hVPKax
100get!
101名無しさん@3周年:02/09/20 12:29 ID:j/72QgZb
論より証拠ということで試してみれば分かること
102名無しさん@3周年:02/09/20 12:33 ID:LVDucsgv
>200気圧以上の蒸気圧

今回のは格納容器(外殻)の話じゃないの?
103名無しさん@3周年:02/09/20 12:35 ID:MSTbNEG1
サイエンスも堕ちたな。こんなヨタ話を載せるなんて。
104名無しさん@3周年:02/09/20 12:36 ID:SnbAEtJd
>>102
触っちゃダメ! 自分でヘボって警告してるんだから!
105名無しさん@3周年:02/09/20 12:42 ID:Jp9zKX2O
>>87
チェルノブかい?
それとも、ガミラス人かい?
106 :02/09/20 12:49 ID:xbF9vmoP
飛行機が突っ込んだ位で、原発が壊れる訳ねーだろ!馬鹿か?
突っ込まれても、安全なように作っているんだヨ!そんな心配をし
なくても大丈夫です。特に日本の原子力発電所は「安全」です。
原発は危険です!とか言っている奴は一部の反原発ヲタだけじゃ
ないですか?不安を煽り立てる書き込みは止めて欲しいものです。
107朝まで名無しさん:02/09/20 12:51 ID:bydjh2Uh
すごいな、飛行機の衝撃まで考慮して設計してるのか・・・
108名無しさん@3周年:02/09/20 12:52 ID:fzb4Djlh
桜井 淳氏(技術評論家)による
原子力界の話題 第82回 は原子力発電所への航空機墜落がテーマ。

解説の一部↓
 
墜落の条件によっては、建屋やシステムの損傷程度に留まるが、
最悪の場合には炉心溶融に陥る。あまりにも不確定の幅が大きく、
条件を定めて解析しない限り、現実的な結果は得られない。

http://www.smn.co.jp/JPN/security/inside/082.html
109名無しさん@3周年:02/09/20 12:54 ID:MB4sH92B
>>108
当たり所が悪かったらか・・・
そんな当たり前の事を発表して自慢げなヤシは
逝ってよしでつ
110名無しさん@3周年:02/09/20 12:54 ID:MLr87LiL
旅客機は知らんが、戦闘機くらいなら大丈夫なようになってなかったっけ。
テロの後にどっかのニュースで言ってたような。
111名無しさん@3周年:02/09/20 12:55 ID:EP3A1TiV
天下無敵。
112名無しさん@3周年:02/09/20 12:58 ID:NqcG+ERx
じっさいにタメしてみないとなんとも言えないな。

次のテロは原発カミカゼ攻撃でおながいします。
>>106さんのように日本の原発の無闇な安全性を主張する人に
説得力あるデータを提供するためにも、東海村あたりの
原発に突っ込んで下さい。

113名無しさん@3周年:02/09/20 13:04 ID:sXf+VLzo
>>106 
おっと吊り師登場。
吊りんときゃ吊りだってE-mailに書いとくのが礼儀だ象。
114名無しさん@3周年:02/09/20 13:49 ID:ZbZjHwPf
ば〜か。原発はちゃんと計算されてるんだよ、角度とか。
115名無しさん@3周年:02/09/20 14:01 ID:fzb4Djlh
>>109
桜井 淳氏(技術評論家) 原子力界の話題 第82回
http://www.smn.co.jp/JPN/security/inside/082.html

が自慢げかはともかく、説明内容は順当と思われます。
116無限の正義 ◆pUSAqUW2 :02/09/20 15:10 ID:v/uJIjOV
>>115
だね。

>あまりにも不確定の幅が大きく、条件を定めて解析しない限り、
>現実的な結果は得られない。
>
そこが重要なんだが。
117名無しさん@3周年:02/09/20 15:12 ID:fKyJuooK
>>115
どんな角度でつっこんだら、SG4基同時破壊できるんだ?
118名無しさん@3周年:02/09/20 15:37 ID:fKyJuooK
>>115
つまり、
>使用済み燃料貯蔵プールの数万本から数十万本の燃料棒は、破損し、
>プルトニウム等の放射生物質が環境に放出されることになる。
やら
>4基とも瞬時に破壊されれば設計条件を外れ、炉心溶融につながってしまう。

>大量の放射性物質が環境に放出され、取り返しのつかない被害をもたら
>すことになる。

となるかどうかは、
>条件を定めて解析しない限り、現実的な結果は得られない。

てことは、この「当たり所が悪いケース」が本当に起こりうるのか、条件を定
めて解析してない(本当か?)現状では分からないってことですね。

ついでに、戦闘機の垂直落下と比較して、どう考えてもより遅い速度で水平
に近い角度でしか衝突し得ない旅客機の衝突が、質量差を考慮しても「破壊
され」と断言出来るのでしょうか?解析を行った形跡もないのに。


119ヘボハイテク系大学生:02/09/20 16:27 ID:TUy2UKo5
102さんの御指摘の通りいつのまにか内殻の話してたっス…
あぁ、まだまだヘボだな俺…。(泣)
120名無しさん@3周年:02/09/20 16:42 ID:r+/+a/mS
>>118
安全側を考えるときはワーストケースを想定
時間があったら設定したワーストケースの妥当性の評価
を行い過度の安全側を是正

あと、>>2読んだ?
121名無しさん@3周年:02/09/20 16:47 ID:hPNDtDop
>>117
計算されてんだよ。角度とか
122 ◆65537JPY :02/09/20 16:49 ID:ws4MsGS+
実はホワイトハウスに突っ込んでも
誰も困らなかったりしてな。
123名無しさん@3周年:02/09/20 16:54 ID:F0ctC6+9
みんな知識がすげぇな、オイ!
知的レベルの高いスレだぜ
124名無しさん@3周年:02/09/20 16:57 ID:IoXs9lh9
ジェット戦闘機をぶつける実験映像見たことある
ビクともしてなかったが
125名無しさん@3周年:02/09/20 17:52 ID:spwiZEBk
>>128
1.5mのコンクリート壁が1.8m動いたんだと
126名無しさん@3周年:02/09/20 17:57 ID:ddpAZwAm
どっかの公式HPにB747でも大丈夫と書いてあった
機体が脆いから、平気らしい

上で論議されている”戦闘機の衝突試験のデータを参考にしました”と書かれているが・・・
127名無しさん@3周年:02/09/20 17:59 ID:bedI3Ppa
つーかさ、安全なら東京とかワシントンのすぐそばに作ってみろといいたい
安全なんだろ?
だったら作れるはずだ!
土地ぐらい俺が用意してやる!!!!
128126:02/09/20 18:01 ID:ddpAZwAm
129_:02/09/20 18:03 ID:YZAgwyFt
アメリカにも豪気な釣り師がいるもんだな。
130名無しさん@3周年:02/09/20 18:06 ID:Ss3asb4k
わかった!

>>106
飛行機が
突っ込ま
なくても
原発は危険です!
131名無しさん@3周年:02/09/20 18:06 ID:iVFpooPZ
アメ公の軟弱飛行機なら大丈夫でも旧ソ連の爆撃機が直撃したら
ヤヴァイだろ。 あれは頑丈すぎる。
132名無しさん@3周年:02/09/20 18:08 ID:oGGAb77+
大丈夫だよ、米のなら。

ヒビ割れてない、はずだから。
133名無しさん@3周年:02/09/20 18:10 ID:qNE7tD6n
頭のええ学者同志で揉めてるんだから


2chねらーはすっこんでろ!
134名無しさん@3周年:02/09/20 18:12 ID:Ss3asb4k
わかった!

>>133
頭のええ


2chねら-
135名無しさん@3周年:02/09/20 18:13 ID:iDzzIksG
首都移転は原発のあるところには候補が無い罠。
136名無しさん@3周年:02/09/20 18:16 ID:pcp3TJN5
スレタイが
「原爆に飛行機が突入しても平気」に見えた。
ばかな!?っておもっちゃった。
137名無しさん@3周年:02/09/20 18:16 ID:XiJxieqC
当施設は、戦闘機が時速30キロメートルで衝突したとしても、
放射能を環境に放出することのない様な安全設計となっております。
138名無しさん@3周年:02/09/20 18:19 ID:6eBi8F5k
チャイナシンドロームはおこります。
139名無しさん@3周年:02/09/20 18:19 ID:xuMkRliN
旅客機なんてアルミ箔みたいなもんだろ
140名無しさん@3周年:02/09/20 18:21 ID:AmcGNXwm
>>139
ハイカロリーで重量満点なジェット燃料満載のね
141名無しさん@3周年:02/09/20 18:21 ID:spwiZEBk
死のリスクを考えたら、車社会で暮らしている方が
もの凄い勢いで危ないと思う。
142名無しさん@3周年:02/09/20 18:22 ID:10RLZ42L
>>33
羽田着の飛行機なら簡単に工業地帯大爆破できますな(藁
143名無しさん@3周年:02/09/20 18:22 ID:BQ1J+tF2
>>139
あんた、あれだけの質量を正面から受け止めることが出来るか?
144日本人:02/09/20 18:23 ID:jtuo3hkp
それるけど首都移転はまじで考えなきゃいけないよね
東京を直下型の大地震が襲ったら日本はどうなる
経済と政治が東京に集まっちゃってる
損失は計りしれない
だから首都移転はまじで考えなきゃいけないし、大地震に耐えられる第二東名も早いトコ作んなきゃいけないんだよ
国1と東名寸断したら日本経済は麻痺る
まあ恐らく大地震が起きたら混乱状況の下、
例の一件のせいで三国人サンが殺されまくるだろう。
145名無しさん@3周年:02/09/20 18:24 ID:GlHZH8NG
まあ、べトン貫徹用の徹甲爆弾を使えばひとたまりも無いわけだが
146:02/09/20 18:34 ID:jtuo3hkp
第三世界では、あなた方が何気なく飲んでいる
サプリメント飲料水たった一本だけで
助かる命がどれだけあるのか知っていますか?

先進国に生まれたというだけでのうのうと
贅沢な暮らしを送っている皆さんは逝ってヨシです

テロにあってざまあみろです
147名無しさん@3周年:02/09/20 18:35 ID:9LL5oZH8
「機体やエンジンは壁に数センチしか貫入しなかった。」

38mmハンマードリル>F4戦闘機×秒速215メートル
148名無しさん@3周年:02/09/20 18:42 ID:UXvCyJbY
原子力業界の19人が安全と言った訳ですが、何か?
149名無しさん@3周年:02/09/20 19:17 ID:h1fjtR4V
>>148
地下のアレか。テレビで見た
150名無しさん@3周年:02/09/20 20:16 ID:+qtdy9bX
>>136
ばかな!?っておもっちゃった。
ばかな!?っておもっちゃった。
ばかな!?っておもっちゃった。
ばかな!?っておもっちゃった。
ばかな!?っておもっちゃった。
ばかな!?っておもっちゃった。
151名無しさん@3周年:02/09/20 20:27 ID:V3a54kPN
あほ。
「こう書いておけばテロリストも信じて
意味ないことはしないようにしようと思うだろう」
ってことだろ。
アメリカっぽい。
152名無しさん@3周年:02/09/20 20:28 ID:ZyJG8m7s
>最上階の天井と周囲の壁は、意外と薄く、わずか1メートルしかなく、
>F4戦闘機ならば阻止できるが、大型航空機ならば破壊され
根拠書けよな
153名無しさん@3周年:02/09/20 20:29 ID:hvcpY0t9
>>151
「俺たちが実験してやる」ってテロリストに思わせるだけだと思うが。
154名無しさん@3周年:02/09/20 20:31 ID:1m12MCg7
>>146
お前、その助けた命がまた子供を産んで悲惨な状況を生むのを知ってるか?
155名無しさん@3周年:02/09/20 20:34 ID:cTf9SOKF
WTCへの突入や、過去の航空機墜落事故での地表のエグレ具合からして、格納容器まで
到達し破壊できる威力はなさそうなんだがな。
156ブッシュ2世:02/09/20 20:35 ID:QlGTRHIq
念のため実験してみよう。
問題は、何をどこの発電所に打ち込むかだが・・・。
157名無しさん@3周年:02/09/20 20:36 ID:ZyJG8m7s
>>156
アイランダーをKEDO辺りに突っ込ませてみれば?
156の操縦で
158名無しさん@3周年:02/09/20 20:39 ID:h9v9zJup
>>154
だからその地域に住む人間は死んでもいいわけだ
なるほどね・・・勉強になりますた。
159名無しさん@3周年:02/09/20 20:41 ID:0DJ6nvII
>>156
問題はそれにかかる費用のほうだと思うけどな。
で、お前が出すのか?
160ブッシュ2世:02/09/20 20:45 ID:QlGTRHIq
広告で作った航空機を突入させてみた。
コストは0.

そいうえば、昔、イスラエルあたりが
原発に空爆をしたとかしないとか・・・・。
そのときは問題になったのかな?
161名無しさん@3周年:02/09/20 20:49 ID:0DJ6nvII
>>160
その調子で施設の方も用意してくれ
162名無しさん@3周年:02/09/20 20:50 ID:T+U62jk/
>>160

それは、原発の建設中だろ。。。

稼働中の原発を攻撃したのは、フランスのプロ市民。。。
163名無しさん@3周年:02/09/20 20:51 ID:qNE7tD6n
バンカーバスターの優秀性、みんな分かってくれたかな?
コンクリ壁もへっちゃらさ。
原発が汚い爆弾に早変わり!
164名無しさん@3周年:02/09/20 21:21 ID:raEjUYM2
よく核を使ったテロ行為とか言う話あるけど、
同じ人を殺すなら風の強い日に山の頂上から材料の
プルトニウム散布した方が被害がでかいという事を聞
いたことあるんだけど、何故誰もやらないの?
165名無しさん@3周年:02/09/20 21:22 ID:qVrvRY86
>>163
ま、制空権を取らない限り落とせないけどね
テロだと民間航空機が限界?
166名無しさん@3周年:02/09/20 21:23 ID:K6nW6FDH
>>164
プルトニウム持ってないからじゃない?
167名無しさん@3周年:02/09/20 21:23 ID:FqNjJsDm
まぁプルトニウムなんて容易に手に入れること出来ないし、
まして国外へ持ち出すなどねぇ。
168国連容姿判定委員会(UNAJC):02/09/20 21:23 ID:qZpKhxAn
ザイエンスっていう会社もあったな・・・。ナツカスィ。

関係ないが。
169 :02/09/20 21:33 ID:QJgsdnb+
おいおい、飛行機なんてああ見えてアルミのハリボテだぜ?
(だから飛ぶんじゃねーか)
原発に普通の装甲施せば何も心配ねーよ。

170名無しさん@3周年:02/09/20 21:48 ID:3H6HJm69
運動量は燃料満載旅客機と実験に使ったF4と
どれくらいの差があるんだ?
171名無しさん@3周年:02/09/21 02:04 ID:M9fTXICp
高村薫「神の火」
男二人で原発に突っ込む話。おもしろかったよー
172名無しさん@3周年:02/09/21 02:11 ID:hllL5+4c

軍隊があるから、テロの対象になるんです!!

テロ対策、はんた〜い!
原発の警備をやめろ〜!!

●職業反原発派 「原子力資料情報室」
>
> テロ対策の名の下の情報秘密化・ 威圧的な原発警備に反対する声明
> http://www.cnic.or.jp/action/release/2001/1015.html
> そして原発現地では、物々しい警察・海上保安庁の警備態勢が住民を威圧している。
> 自衛隊による原発警備を求める考えは、防衛族議員や自衛隊内に根強く残っている。

原子力資料情報室ってどうよ?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/atom/1015304146/


●職業反原発派  「たんぽぽ舎」
> 人民新報 http://www.rousyadou.org/1045.6mokuji.htm
> 
> >浜岡原発などでも警察による二十四時間の警戒体制が敷かれています。
> >また、海上保安庁は今回の法改正で三五_砲を使用してもよいということになりました。
> >これらは総体として、警察国家化と人権無視の原子力帝国となる可能性を増大させています。
173名無しさん@3周年:02/09/21 02:13 ID:hllL5+4c
放射能には、良い放射能と悪い放射能があるのです。まずそれを見分けましょう。
汚い資本家のために持ち込まれたモノであれば、極めて深刻な事態を招くでしょう。

たとえば、日本の原発は、労働者のための原発であるチェルノブイリと異なり、
悪い放射能に満ちていますから、チェルノブイリの2万倍死ぬのです。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
【原発】東海原発でチェルノブイリの2万倍の急性死!!

原子力資料情報室は、原発テロをテーマにした新刊を発表した。

原子力資料情報室は、発刊に当たって、東海原発2号炉の事故では
チェルノブイリの2万倍(※)に当たる60万人が急性死するとした資料を作成し、
販促活動を展開中である。
http://www.cnic.or.jp/action/events/archive/20011017/20011017.pdf (2ページ)

過激な反原発資料作成が売り物の原子力資料情報室ではあるが、
2万倍はやりすぎではないかと、支持者からも疑問の声が。
 ●原子力資料情報室ってどうよ? http://science.2ch.net/test/read.cgi/atom/1015304146/

(※)国際的に、チェルノブイリ事故の急性死者は30人であることが知られている。
世界保健機関 http://www.who.int/peh/Radiation/Chernobyl.htm
       http://www.who.int/archives/inf-pr-1995/pr95-84.html
国連科学委員会http://www.unscear.org/pdffiles/1988annexgappx.pdf
国際原子力機関 http://www.iaea.org/worldatom/Programmes/Safety/Chernobyl/concls17.html
原子力図書館 http://sta-atm.jst.go.jp/atomica/owa/display?opt=1&term_no=02-07-04-15
174名無しさん@3周年:02/09/21 02:18 ID:hllL5+4c
もちろん、成田のような空港の存在が、ハイジャックテロの原因となったことも忘れてはなりません。
二度と悲劇を起こさないために、市民のみなさん、たたかいましょう。
(たたかいの例)
【成田空港粉砕】http://www.jca.ax.apc.org/iken30/News2/N64/N64-18.htm
山口幸夫> 七一年九月十六日に東峰十字路事件が起きたでしょ。←( 警官3人虐殺事件 )
山口幸夫> あのときもの凄い 弓単 ノ王 で反対同盟は潰れそうになった、
山口幸夫> そのときどうやって三里塚闘争を続けるかということで、現地では激論になった。
山口幸夫> そこで高木さんが、防衛鉄塔を作ろう、って言ったんです。
(注)
高木仁三郎 = 原子力資料情報室 前・最高指導者 (自称:市民科学者)
山口幸夫  = 原子力資料情報室 現・最高指導者

  ●原子力資料情報室ってどうよ? http://science.2ch.net/test/read.cgi/atom/1015304146/
http://www.yomiuri.co.jp/yomidas/konojune/aw/awr1020.htm
写真=成田空港滑走路の先端は、反対派最後の拠点「妨害鉄塔」のため、
着陸高度がすれすれ 1973年3月5日撮影  読売新聞社
175名無しさん@3周年:02/09/21 02:31 ID:7Aa6b1IJ
放射能ゆんゆん
176名無しさん@3周年:02/09/21 11:28 ID:BFHNXykx
”ゆんゆん”な雰囲気が満ち溢れてるな
177 :02/09/21 11:31 ID:AKCv7TI5
9.11テロの直後にも同じ事を言ってる日本人の評論家がいた
原発は旅客機の衝突ぐらいは最初から想定して設計してるんだって。
178名無しさん@3周年:02/09/21 11:39 ID:wiIL17tT
>>177

セスナ機レベルならなんとか大丈夫らしいが、旅客機は無理だろ。
179名無しさん@3周年:02/09/21 11:51 ID:oMuei0zC
もう1枚厚めの外壁つくればいいじゃん、
と思ったが、どのくらいの強度を想定すればいいんだ?
隕石衝突に耐えるくらいかw
180名無しさん@3周年:02/09/21 12:00 ID:SkfoL+4w
181名無しさん@3周年:02/09/21 12:00 ID:sMCWrYGk
>>178
旅客機って機体ぐにゃぐにゃだから、衝突しても大したことないような気がするんだよね
世界貿易センタービルですらしばらく持ったでしょ
182名無しさん@3周年:02/09/21 12:02 ID:GgE8Tdb+
>>178
いや、中の柱を翼でバターのように切り裂いたわけだが……。
183名無しさん@3周年:02/09/21 12:05 ID:v1eljtlR
ターゲットがずれてしまうような実験じゃ、信頼性が低すぎる。
184名無しさん@3周年:02/09/21 13:22 ID:CdN0YH/E
唯強がってるだけだろ・・・
185名無しさん@3周年:02/09/21 13:25 ID:bnkm6liy
旅客機って、乗客への衝撃和らげるために
緩衝構造になってないか?
186名無しさん@3周年:02/09/21 13:27 ID:FAOcwVa1

9.11テロ後、一年間の世界の動き

●アメリカ
  ・原発増設政策を堅持。
    2010年までに2基の原発新設へ。
  ・休止中原発の再起動決定

●フィンランド
  ・新規原発の建設決定

●フランス
  ・原発廃止を掲げた左派、総選挙で惨敗。議席を半分以下に。
  ・原発に嫌がらせを続けた、元環境大臣落選

●中国
  ・新設原発2基、運転開始。
187名無しさん@3周年:02/09/21 13:28 ID:p8tjaYfN

  敦 賀 原 発 で 試 し て み ま す か ?
188名無しさん@3周年:02/09/21 13:30 ID:bjaemN2J
>181
ちょっとした紙でも 折り方によっては割り箸へし折ったりできるわけで
機体がグニャグニャだとはいえ突っ込み方によるかも知れない
189名無しさん@3周年:02/09/21 13:35 ID:Jtcay3IN
ヒコーキなんかでこないで、そもそも
テロリスト15人ぐらいで押し入って自爆
制御システムって言うんですか?

そういうのいじってドッカーン手やったバヤイはどうなんですか?

特に二本とか南部でマシンガンとかもった軍人に立ち向かえというのは
渋すぎると思うのですが?
190名無しさん@3周年:02/09/21 13:36 ID:FAOcwVa1
>>187
そのテロをやる可能性があるのは、悪徳職業反原発派の「原子力資料情報室」だろうね。
過去に、民間航空機を標的にしたテロをやって、慣れているからね。

【成田空港粉砕】http://www.jca.ax.apc.org/iken30/News2/N64/N64-18.htm
山口幸夫> 七一年九月十六日に東峰十字路事件が起きたでしょ。←( 警官3人虐殺事件 )
山口幸夫> あのときもの凄い 弓単 ノ王 で反対同盟は潰れそうになった、
山口幸夫> そのときどうやって三里塚闘争を続けるかということで、現地では激論になった。
山口幸夫> そこで高木さんが、防衛鉄塔を作ろう、って言ったんです。
(注)
高木仁三郎 = 原子力資料情報室 前・最高指導者 (自称:市民科学者)
山口幸夫  = 原子力資料情報室 現・最高指導者

  ●原子力資料情報室ってどうよ? http://science.2ch.net/test/read.cgi/atom/1015304146/
http://www.yomiuri.co.jp/yomidas/konojune/aw/awr1020.htm
写真=成田空港滑走路の先端は、反対派最後の拠点「妨害鉄塔」のため、
着陸高度がすれすれ 1973年3月5日撮影  読売新聞社
191名無しさん@3周年:02/09/21 13:37 ID:VrsDvONq
だから、米の奴は大丈夫なんだよ。
日本みたいに、ヒビ割れないから。
192名無しさん@3周年:02/09/21 13:37 ID:sMCWrYGk
>>189
マシンガン持った軍人が日本語読めるかな
193名無しさん@3周年:02/09/21 13:39 ID:Eh4ACAQW
外力に強くても内部から爆破されたら終わりだろ
こないだのスペインだか のテレビ局の潜入で中に入れてたぞ
194ココ電球:02/09/21 13:52 ID:mUrne0CE
ジャンボジェット機の比重ってアルミ缶と同じくらいだろ。
195名無しさん@3周年:02/09/21 13:58 ID:sMCWrYGk
>>193
何を爆破するんだ?
196名無しさん@3周年:02/09/21 14:45 ID:Eh4ACAQW
>>195
冷却装置
197名無しさん@3周年:02/09/22 00:14 ID:KFd3bQBn
ひったり
198名無しさん@3周年:02/09/22 00:15 ID:FSWCZYCq
「馬」でないのになぜ「河馬」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
199名無しさん@3周年:02/09/22 05:25 ID:RqqyK1Hx
今は無きTMIのやつなら大丈夫だったんじゃないの?
200名無しさん@3周年:02/09/22 05:26 ID:Eh5uaxQg
>>193
イギリスだろ
201名無しさん@3周年:02/09/22 05:32 ID:LvI6bpUl
平気って言っておけば、テロリストは「狙う価値ねーな」と考え、狙わなくなる。
違うか!?コラァ!
202 :02/09/22 05:35 ID:IT6xKgus
>>201
違うだろ。
元々ビンラディンは収拾がつかなくなるし支持も得られにくいと言う事で
原発への特攻は取り止めてたらしい。
203名無しさん@3周年:02/09/22 05:37 ID:PwydeJ5e
2機ぶつければ(・∀・)イイ!!!
204名無しさん@3周年:02/09/22 05:39 ID:Eh5uaxQg
正直、原発爆破より、NYのビルへの特攻の方が死者、インパクトともに
影響力があるだろうな。
205 :02/09/22 05:40 ID:IT6xKgus
もう飛行機テロは狙ってないと思われ。
206名無しさん@3周年:02/09/22 05:45 ID:LvI6bpUl
じゃあ次は列車テロかな。
この列車は占拠した!ペンタゴンへと向かえ!
207名無しさん@3周年:02/09/22 05:45 ID:lO4gkCQb
実際原発ぶつかったら小麦と大豆の価格が高騰するな。
208名無しさん@3周年:02/09/22 05:46 ID:Eh5uaxQg
列車は無理だな
タクシーテロだよ
209名無しさん@3周年:02/09/22 05:47 ID:su458Ze9
そういやテレビでそんな事言ってたな。>>202
でも、にっちもさっちもいかなくなったら「わかんね」とも言ってた…
210名無しさん@3周年:02/09/22 05:48 ID:OMfQ/gi1
放射性物質がすこし撒き散らされるだけで平気だよ。
それよりバケツとウランのやつがあるじゃん、あのほうが簡単。
211名無しさん@3周年:02/09/22 06:29 ID:h8V8PDTY
>>206
満鉄の線路が危ないな。
212名無しさん@3周年:02/09/22 06:34 ID:gWQ5HheV
http://www.kamiura.com/new5_2k2.html によると
また核テロなら核爆発でなくとも、核物質を爆薬でまき散らすダーティー・ボンブ(汚い爆弾)という使い方もある。
先日、新聞記者から、少人数(武装工作員)で最大の効果を上げる攻撃方法は何と聞かれ、
民間の原発施設を攻撃するのではなく、停泊中の原潜を狙いその原子炉を爆破することと答えた。
例えば横須賀基地なら、ロケットや迫撃砲で原潜を狙えるし、漁船に爆薬を積んで突っ込むというやり方もある。
その原潜(原子炉)の放射能汚染によって、横須賀基地の基地機能(司令部など)を奪うという作戦だ。
これも核テロのひとつと考えていい。
戦争になれば(本気で有事を想定するなら)、まず敵の重要な軍事施設を真っ先にねらう。
原発施設は攻撃優先順位で数えると、水力ダムや火力発電所と同様のクラスになる。
もし電力供給を奪うなら、送電施設の破壊でたりる。
原発攻撃、原発有事を最優先に想定をするのは、軍事を知らない人の戦争ごっこである。
なぜなら原発は占領後に使えるし、原発破壊によって生じる後の始末が面倒だからだ。
戦争はなんでもかんでも破壊するような単純なものではない。
今はそんな非効率な戦争の時代ではない。

だってさ
213名無しさん@3周年:02/09/22 06:41 ID:iT2Am+mV
国家対国家の戦争ならな。
しかしオウムみたいな宗教関係は何するか分からないぞ。
終末思想を実現する為にやるかもしれんし。
214名無しさん@3周年:02/09/22 07:02 ID:7E/A9DOX
ビルをぶっ壊したのは、飛行機のアルミのボディではなくて、
満載されていた燃料だ。
 時速800kmでぶつかれば、水や灯油のような液体でも
それはコンクリート並みの破壊力があるのだ。
215206:02/09/22 08:09 ID:LvI6bpUl
ちなみに206は、列車は線路の上しか走れないのにどうやってペンタゴンへ向かうんだ、ってことね。
216名無しさん@3周年:02/09/22 10:15 ID:qV6uDnfU
>>89
>放射能ゆんゆんの蒸気パイプがものすごい勢い
warata
217名無しさん@3周年:02/09/22 10:18 ID:emBgIR2R
>>203
1機で2万倍。2機で4万倍死にます。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
【原発】東海原発でチェルノブイリの2万倍の急性死!!

原子力資料情報室は、原発テロをテーマにした新刊を発表した。

原子力資料情報室は、発刊に当たって、東海原発2号炉の事故では
チェルノブイリの2万倍(※)に当たる60万人が急性死するとした資料を作成し、
販促活動を展開中である。
http://www.cnic.or.jp/action/events/archive/20011017/20011017.pdf (2ページ)

過激な反原発資料作成が売り物の原子力資料情報室ではあるが、
2万倍はやりすぎではないかと、支持者からも疑問の声が。
 ●原子力資料情報室ってどうよ? http://science.2ch.net/test/read.cgi/atom/1015304146/

(※)国際的に、チェルノブイリ事故の急性死者は30人であることが知られている。
世界保健機関 http://www.who.int/peh/Radiation/Chernobyl.htm
       http://www.who.int/archives/inf-pr-1995/pr95-84.html
国連科学委員会http://www.unscear.org/pdffiles/1988annexgappx.pdf
国際原子力機関 http://www.iaea.org/worldatom/Programmes/Safety/Chernobyl/concls17.html
原子力図書館 http://sta-atm.jst.go.jp/atomica/owa/display?opt=1&term_no=02-07-04-15
218名無しさん@3周年
何事も気合いで乗り切れるということですね(^^)