【技術】カーボンナノチューブを用いたナノトランジスタの集積化に目処−産総研究所など

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
産業技術総合研究所、科学技術振興事業団、富士通研究所は共同でカーボンナノチューブを用いた量子効果
ナノデバイスの集積化技術を開発した。今回開発された技術ではフォトリソグラフィー技術を用いることができ、
量産に目処がたった。
また試作した単一電子トランジスタの電流密度を1000倍に高めることができ、実用化に向けて大きく前進した。

今回開発された技術は、カーボンナノチューブを用いた単一電子トランジスタの量産技術ならびに実用化に向けた
性能の向上。
単一電子トランジスタとは、量子効果により電子一つ一つをゲート電圧で制御して流すことができるトランジスタ。
量子効果を生むためには電子の入れ物となる量子ドットを形成することが必要だが、1) 数nm以下の微細な量子ドットを
安定して必要な領域に形成することが困難。2) ドットを個別に制作していては量産実用化が困難。3) トランジスタを
流れる電流が微細すぎて検出が困難。といった問題があった。今回開発された技術では、現在、LSI製造に標準的に
用いられているフォトリソグラフィーの技術を使い、カーボンナノチューブの高伝導性によりトランジスタを流れる電流を
大幅に増やすことに成功した。

(以下略)

引用元
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020918-00000096-myc-sci

プレス・リリース
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2002/pr20020913/pr20020913.html

依頼
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1032014604/430
2名無しさん@3周年:02/09/17 23:32 ID:2Jag7Wvo
2
3名無しさん@3周年:02/09/17 23:32 ID:OQpK7D5p
3
4名無しさん@3周年:02/09/17 23:33 ID:7/OzUYkH
タイクーン死亡
5:02/09/17 23:33 ID:zFoANNZm
6名無しさん@3周年:02/09/17 23:35 ID:20OEZpgV

   |
   |∀´> 
   |⊂
   |
7 ◆hJackal2 :02/09/17 23:37 ID:TXm5khlJ
>>1は何処を縦読みすればいいんでつか?
8名無しさん@3周年:02/09/17 23:37 ID:eppQYeaA
てゆうか,もっとカーボンナノチューブ安くできんのかー?
9名無しさん@3周年:02/09/17 23:38 ID:xPDx5Lr8
涙が出るほどアホで引きこもりでヲタデブな俺のために誰か
>>1がどんなにすごいことなのか解説してくれ
10ゆめをみるひと ◆DREAMPIE :02/09/17 23:39 ID:DClJpcAf
(´Å`) 〜 ボナチューつこうて
        はやく軌道エレベーターできないかしら
11名無しさん@3周年:02/09/17 23:40 ID:xF/X+Iq+
日本の技術も捨てたものではないな。韓国は真似するだろうが…
12名無しさん@3周年:02/09/17 23:41 ID:tKyV/2sl
とうとう実用化、量産も可能になったか
13名無しさん@3周年:02/09/17 23:56 ID:Y/8WRwdY
良い釣り糸ができそうだな。
14名無しさん@3周年:02/09/17 23:57 ID:8Qi7tn7X
また、開発者が「カネよこせ」って訴訟起こすぞ。
15 ◆YukkolFg :02/09/17 23:57 ID:SSReKNh6
>>9
電子を1つ1つ制御できるんだよ。
16名無しさん@3周年:02/09/17 23:58 ID:VV3tvwRF

いつ発売よ??
高密度メモリ
17 :02/09/17 23:59 ID:SFV/DnQ2
>1
ナノナノうるせんだよマッチョのホモハゲ
18名無しさん@3周年:02/09/18 00:02 ID:Z9BgIUW6
富士通に久々あかるいニュースですね。
19名無しさん@3周年:02/09/18 00:03 ID:q/B7vgni
http://h2a.nasda.go.jp/report/200209/kodama-17_j.html
「こだま」、無事危機を回避、成功したってさ。

20名無しさん@3周年:02/09/18 00:05 ID:K+3dyJID
大量生産出来るっつーからすげーな
どれくらい凄い技術なのかは正直俺には分からないけど(w
21名無しさん@3周年:02/09/18 00:08 ID:hYfaOgfq
俺もどれくらい凄いのか正直分からんけど、なんとなく凄いってのは分かる。
22名無しさん@3周年:02/09/18 00:11 ID:+c1SDC6R
盗まれないようにね
23名無しさん@3周年:02/09/18 00:11 ID:TxTfhgTJ
>>14
訴訟起こしてもいいんじゃない?
NECからいくら貰ったか知らないけど
24名無しさん@3周年:02/09/18 00:12 ID:n8myFbMa
            , ― 、
          /  、ヽ`ヽ
      ,-‐,‐'"   .ハ ヾ ,J       ,. 、. , ,.- 、
     / ヽ    .ノ`ー'~ \   ∧=, =-、''=、 ヘ\               、._从人/し.,
   /    Y''T ̄       \-' ”  `ミ=彳、`;.キ `i            、.j      (_ .
 /      `y        ヘ⌒`ヽ、  ヽ. ミ ヽリ 、」_, ノノ ,         _)   お   (__
'       ,/         r'",,..    ̄ ' ヽ_,イ  ー−彡' .         )   い   (_
      ノ        ヽ、,,_,!::::::::::::::..、   ,  ヾ_ ミ三  彡ノ   ―=ニ    ち    (_
     /         `≡- \::::::::::::::::::::::"  '´,) 、_ ___彡        )   い  (_
    /          `ミ.ニ =ヽ::::::::::::::   /'^" ミ、 ー−'ノ         '")      (
    ,/            ミ= 彡 |:::::::::::   !ヾ\` 、ミ = 彡          '⌒∨^W⌒`
   ∫     ,/^`ー、_ `ーヒ´|(;; ' 〃 |ヘヾ\ ミ三='"
  . ' \ヘー' ̄       `ヽ.  `i !:  /  /^ 、ミ = -'"  _
/ /      ,       i< ̄l     /ヘ /":>'"^ー'" ̄  `ヽ
  ,             ,./: ,\ヽ_ _,,./´/,.;Y::/      '   (
 .     /     ,/: : ;ィ'`、_`  ,/〃´:/           `、
 :     '     /: : :/ ヘン!!!!!!7'",〃´: /             ヽ
25名無しさん@3周年:02/09/18 00:13 ID:q/B7vgni
>>1のソースはかなり丁寧でびっくりだね。

>>9
>単一電子トランジスタには、その本質的な超低消費電力特性と高い電荷感度特性から
>様々な応用に展開できると大きな期待が寄せられている。例えば、室温で1個1個の
>電子の分布を検知することが可能であることからDNA・蛋白質等の高感度検知などの
>バイオ応用、量子相関素子の実現、超高密度メモリへの応用などが考えられる。

HDDがいらなくなるくらいの超高密度のメモリ。電子1個制御だから、消費電力も
桁外れに小さくて、高速な不揮発メモリに対抗できそう。とか。
26名無しさん@3周年:02/09/18 00:15 ID:HDsipLNJ
つまりちっちゃくってスゴイ!ってことか
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
 ( ´∀`)ア
 (    )ホ
 | | |
 (__)_)
27名無しさん@3周年:02/09/18 00:16 ID:TxTfhgTJ
>>19
>*沖縄宇宙通信所は都合により受付を行わなくなりました。
>沖縄への持参を予定されていた方は、恐縮ですが郵送して下さるようお願いいたします。
なかなか面白い
28名無しさん@3周年:02/09/18 00:17 ID:q/B7vgni
新聞よりもわかりやすくて(・∀・)イイ!
◆量子相関素子
微細な2つの領域に閉じ込められた電子が互いに干渉し合って2つの領域を行き来する素子。この効果を
用いることにより、量子コンピューターの基本要素を作製できる。
◆超高密度メモリ
1平方インチあたり、1テラビット以上の集積をしたメモリ。1ビットのサイズは5ナノメートル四方前後になる。
◆DNA・蛋白質等を高感度検知するバイオ応用
DNAは決まった塩基同士が結合するという性質を有している。この結合の際に電荷のやりとりがあり、塩基
同士の結合をこの単一電子トランジスタを用いて電気的に検知できる。蛋白質の場合も同様に、抗体と抗原
が反応する際に電荷のやりとりが有り、これにより抗原・抗体反応を単一電子トランジスタを用いて電気的に
高感度に検知できる。
29名無しさん@3周年:02/09/18 00:18 ID:ekgGAPSB
つーか、最近の産総研は必死すぎて怖い。
独立行政法人になって焦るのはわかるけど。
30名無しさん@3周年:02/09/18 00:19 ID:IkFHr/HK
昨日やってた「タスクフォース」観た?
31 ◆MUMUMU4w @むむむφ ★:02/09/18 00:20 ID:???
>>29
まあ、確かに「必死」ですね。
でも、有数の頭脳集団であることはやはり事実かと。
私の知り合いもたくさんAISTにはいますが、みんなかなり有能ですね。
32名無しさん@3周年:02/09/18 00:21 ID:lvGewqMr
これでようやく電子1個でon/offを認識できる回路が実用化します
33名無しさん@3周年:02/09/18 00:22 ID:wM5NvnfC
これ発見したNECの研究員は今何してるの?
34名無しさん@3周年:02/09/18 00:23 ID:14hSiQeu
>私の知り合いもたくさんAISTにはいますが、みんなかなり有能ですね。
35名無しさん@3周年:02/09/18 00:23 ID:3HZwKU4j

        軽 薄 短 小 こ そ 日 本 の 美
36名無しさん@3周年:02/09/18 00:26 ID:+1hd1/Xa
>>32
実用化には20〜30年かかるかもね。
そういう未来を見据えた、長大な研究だから。
37名無しさん@3周年:02/09/18 00:28 ID:AIHGZTW5
しゅうせきかにめしょ?ってなんれすか?
38名無しさん@3周年:02/09/18 00:28 ID:q/B7vgni
ぐっばいIBM
39名無しさん@3周年:02/09/18 00:30 ID:cbSvzH/T
まずは高密度メモリから発売か??
メモリだけでテレビ録画出来るようにもなるんかなこれって?(w
40名無しさん@3周年:02/09/18 00:30 ID:ezCL8t9J
>>31
優秀なのは、企業からの出向組みがほとんど。
貶すつもりは無いけど、もともとのメンバーで優秀な奴は少ない。
企業の研究をベースとしたものが多いのがその証拠だよ。

あそこはとにかく頭数が多いのがうらやましい。
41名無しさん@3周年:02/09/18 00:30 ID:lcnyyTe9
大名古屋ビルヂング降臨&解説キボン
42名無しさん@3周年:02/09/18 00:31 ID:TxTfhgTJ
>>33
NEC特別主席研究員
名城大学教授
科学技術振興事業団国際共同研究事業代表研究者
産業技術総合研究所新炭素系材料開発研究センター長
43名無しさん@3周年:02/09/18 00:32 ID:q/B7vgni
>>41
建築系の人じゃないんだ?
44 ◆MUMUMU4w @むむむφ ★:02/09/18 00:35 ID:???
>>40
それはいえるかも。
ただ、旧電総研の人はセキュリティの高木さんとか、Muleの半田さんとか、
現SFCの楠本さんとか、かなり優秀みたいですね。
45名無しさん@3周年:02/09/18 00:37 ID:wM5NvnfC
>>42
ありがと。
7年前にお会いしたのですが超紳士でした。
フラーレン発見者同様にノーベル賞をとって欲しいと思っています。
46名無しさん@3周年:02/09/18 00:38 ID:TxTfhgTJ
>>45
テレビで見たけど、確かにそんな感じ受けるね
いい意味で研究者らしい研究者の方だったよう

で、AISTのプレスリリース
なまら詳しいわ。当たり前だけど。
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2002/pr20020913/pr20020913.html
47名無しさん@3周年:02/09/18 00:38 ID:f3N2D84n
>単一電子トランジスタ

なんか、電磁波とかのノイズで簡単に壊れそうなんだけど。そんなことないの? >識者の方
4846:02/09/18 00:41 ID:TxTfhgTJ
つか既出だったのか
1よく読んで無かったよ
49名無しさん@3周年:02/09/18 00:41 ID:EExSrHzz
「馬」でないのになぜ「河馬」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
50名無しさん@3周年:02/09/18 00:52 ID:nsle5vW6
>>42
この人どうしたの?
淫行それとも痴漢?
51名無しさん@3周年:02/09/18 00:54 ID:eiJr2yte
少し前に報じられた熱操作の奴の方がインパクトあった。
52名無しさん@3周年:02/09/18 00:56 ID:wM5NvnfC
>>50
カーボンナノチューブを発見した方です。
53名無しさん@3周年:02/09/18 00:57 ID:BQRwHjL2
本格的なカーボンナノ技術だな
とうとうナノ時代に突入か
54名無しさん@3周年:02/09/18 00:57 ID:694+K7GE
【嵐】富士通統一スレッドphase12【ストレス発散】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1032264681/

このスレで説教してやってください
富士通内定者が不祥事続きと株安で
自暴自棄になっています
55名無しさん@3周年:02/09/18 00:58 ID:gv/oGAg0


なぜか韓国でだけ韓国人が特許を持っているアレですか!


 
56名無しさん@3周年:02/09/18 00:58 ID:q/B7vgni
>>50
ワラタ。逝って良し!
57名無しさん@3周年:02/09/18 00:58 ID:lcnyyTe9
なんで名城大の教授なんて続けてるんだろ。
ろくなとこじゃないぞあそこ。
58名無しさん@3周年:02/09/18 01:00 ID:+1hd1/Xa
>>47
速攻で壊れる可能性はありまふ。
59名無しさん@3周年:02/09/18 01:13 ID:vHr8KoD2
>◆超高密度メモリ
>1平方インチあたり、1テラビット以上の集積をしたメモリ。1ビットのサイズは5ナノメートル四方前後になる

次世代メディアはもうこれでいいよ
60名無しさん@3周年 :02/09/18 01:14 ID:jZLigb/v
>47,58
例え壊れなくても誤作動とか多くて使い物にならないんじゃないのか?
今だって携帯で誤作動とか起こすし、んなもんでパソコンとか作ったら
速攻でシステムが落ちそう。
61名無しさん@3周年:02/09/18 01:15 ID:BYT5OioB
富士通は生き残れるの?
62名無しさん@3周年:02/09/18 01:17 ID:1pi5bhYK
>>24
ノヴァ博士って小泉に似てるかも。
63名無しさん@3周年:02/09/18 01:20 ID:q/B7vgni
>>62
シールドするんじゃないか?
64電波5号:02/09/18 01:25 ID:hnpSgOzQ
実は、銃夢のアニメのビデオの1巻もってるんだ。
65名無しさん@3周年:02/09/18 01:42 ID:Ug3UG9UE
日本メーカーに頑張ってもらおうか
日は昇りつつある
66名無しさん@3周年:02/09/18 02:39 ID:X5H4tiiU
確かに耐久性ってどうなんだろう。
ナノチューって構造的に強固そうな気はするが。
67名無しさん@3周年:02/09/18 02:58 ID:FZ4/Xprf
カーボンナノ使った物としては世界初の製品化になりえるのか??
もすかすて
68名無しさん@3周年:02/09/18 02:59 ID:txXMKbRV
>>66
構造って、、関係あるのか?
69名無しさん@3周年:02/09/18 03:02 ID:mOcuOyqx
>>57
マーチあたりの私大よりかはマシな研究してるが
70名無しさん@3周年:02/09/18 03:08 ID:LEaJM+Qn
>>67
プラズマディスプレイみたいなヤツで電極にナノチューブ使ったヤツが
なかったっけ。…まぁ、ちょっとインパクトに欠けるかもしれないが。

というか、たしかカーボンナノチューブ入りの自動車バンパーが実用化
してるよ。へこました後の復元性とかがすごく良いらしー。
ゴルフクラブのシャフトに使われるのももうすぐだろう(w
71名無しさん@3周年:02/09/18 03:11 ID:acdYJqji
量子コンピュータじゃないじゃないか。
72名無しさん@3周年:02/09/18 03:12 ID:lcnyyTe9
>>69
詳細キボン
高校は名古屋だったが名城の評判はすこぶる悪かったぞ
73名無しさん@3周年:02/09/18 03:15 ID:isyc8HKO
カーボンナノチューブマンセーすれは個々ですか?
74名無しさん@3周年:02/09/18 03:18 ID:6afMCS/v
いよいよナノロボットが実用化されるのか。
75名無しさん@3周年:02/09/18 03:20 ID:bT2VTZ9j
量子コンピュータももうすぐか!!
76名無しさん@3周年:02/09/18 03:20 ID:XbRhwwan
グラム9万円?
77 ◆kkY3/1AQ :02/09/18 03:22 ID:AoBel/K0
まぁ、よくても次々世代かなぁ。
78名無しさん@3周年:02/09/18 05:12 ID:lcnyyTe9
期待age
79名無しさん@3周年:02/09/18 05:53 ID:r0SejQGs
日本企業はこういう革新的技術に先行投資しないとな
松下みたいに二番手商法なんかにどっぷり浸かると落ちぶれるぞ(W
80名無しさん@3周年:02/09/18 06:00 ID:m6xlqRHU
ナノチューブっていうからボーグの同化かとおもったYO
81名無しさん@3周年:02/09/18 06:01 ID:wvZjIEdJ
ナノチンコ
82名無しさん@3周年:02/09/18 06:01 ID:Kz+K7LNR
>>76
初期より安くなったもんだ余。
8376:02/09/18 06:09 ID:5zcsuVkn
>>82 安くなったんだ。朝早くからありがとう。
84名無しさん@3周年:02/09/18 06:20 ID:1mGXRKXU
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

Si半導体に変わる可能性のある新技術ですね!
これなら欧米に対抗できるかも?
技術国日本復活のヨカーン
これが景気復活の足がかりになれば良いなー

純粋にうれすぃーです!
85名無しさん@3周年:02/09/18 06:21 ID:T/x42WSg
俺様もナノマスン化してかわいいあの子のアナルに潜入
86名無しさん@3周年:02/09/18 06:24 ID:sP8x81ks
ボンチュー?
87名無しさん@3周年:02/09/18 06:41 ID:UR3al0lL
おかしいですね。
いつもはもう書き込まれてるはずなのに…。
ええと、ではかわりに私が…

「カーボンナノチューブは韓国が起源にだ!」

次の方は、「ちょんは半島に帰れ」でお願いいたします。
88名無しさん@3周年:02/09/18 06:42 ID:KymU+Ajy
>87
そう焦るな包茎早漏君
スレが成長してくれば自然と出てくる
89名無しさん@3周年:02/09/18 07:04 ID:mMWREqUC
>>41
はげどう。

科学技術系のスレで大 名 古 屋 ビ ル ヂ ン グ さんの
コメント見るのが楽しみになっている。
90名無しさん@3周年:02/09/18 07:36 ID:txXMKbRV
>>89
でも最近切れ悪くない?あれ。
91尾張珍走「怒羅江悶(どらえもん)」:02/09/18 08:17 ID:zRmiUvIH
チューボーナノカンブ
92名無しさん@3周年:02/09/18 08:18 ID:3QT93sS+
韓国や中国にパクられ無いようにそれだけは頼む。
93名無しさん@3周年:02/09/18 09:37 ID:/Dhluxdp
ぜんぜんわかりません。
誰かわかりやすく解説してください、とはいいませんが、
その技術で漏れがどれくらいハッピーになれるのかを
体で表現してください。
94名無しさん@3周年:02/09/18 09:59 ID:jy2ZODfC
これ使ったら、今のLSIよりどれくらい集積度上がるのかなぁ。
95名無しさん@3周年:02/09/18 10:10 ID:UxebsGyf
ようやくここまで来たか

次はメカニカル・コンピュータだな...
96名無しさん@3周年:02/09/18 10:12 ID:lPdMqJ38
単一電子トランジスタは,ファンアウト取れない問題は解決しなの?
9796:02/09/18 10:13 ID:lPdMqJ38
しなの-->したの

でした.長野は関係ない.(もちろん旧軍空母も)
98名無しさん@3周年:02/09/18 10:15 ID:Cs0GX0io
>>95
その次はスチーム・コンピュータだな!
99名無しさん@3周年:02/09/18 10:25 ID:2bx1LHgP
>>31
AISTはなんと読むのでつか?
アイスティー?
100名無しさん@3周年:02/09/18 10:37 ID:oEXmAliE
>>92
生産工場をどこに造るかによるが、じきにパクられるだろ。
日本企業は機密管理が甘すぎる。
101名無しさん@3周年:02/09/18 10:41 ID:TzY2FA+c
CNTは、量産化設備が昭和○工らによって開発されてる。
大量生産できるものの、導体と半導体が混ざって合成されるため、
デバイスに応用する前に選抜する作業が必要。
現実的にトランジスタ応用するにはキラル型のみ合成する技術が必要。
しかし、単一電子トランジスタってIBMでやられてなかったっけ?
CNTでやる意味は超高集積化ってところか。
102 :02/09/18 10:51 ID:/ioxlWbs
AIも一気に進むなぁ〜
サイバーダイン社に盗られなきゃいいが(w
103名無しさん@3周年:02/09/18 11:03 ID:AVpZFIB8
開発された技術の概要だが、Si/SiO2基板上にフォトリソグラフィーの技術を
使って鉄極薄膜の電極パターンを形成する。次に熱化学気相成長法により
メタンガス雰囲気中において鉄電極を核としてカーボンナノチューブが
成長し、ソース電極とドレイン電極の間がカーボンナノチューブで結ばれる。
次に、化学的処理によりこのカーボンナノチューブに欠陥を多数導入し、
電子を入れるための量子ドットとすることができた。この量子ドットの
直径は1〜2nmであり、室温での完全動作を実現できる小ささとなっている。
電子ビーム露光と原子間力顕微鏡などを使って素子一つ一つを個別に作って
いく微細加工技術を使わず、量産可能な技術により制作することができる
ため、実用化に向けて大きく期待が高まる技術だ。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/09/17/21.html
104101:02/09/18 11:13 ID:TzY2FA+c
スマソ。
今、日系産業新聞で確認しますた。
従来の方法と全く違うのですね。
105名無しさん@3周年:02/09/18 11:22 ID:AVpZFIB8
>>101
お気になさらず。
半導体関係については時間の流れが超加速してるからね。
106名無しさん@3周年:02/09/18 11:26 ID:1mGXRKXU
>>100
パテントでガチガチにするんじゃない?
そんなもんかの国はお構い無しなのかもしれないが・・・
 
>>41 (〇o〇;)
>>89 (〇o〇;)(〇o〇;)
 
「カアボンナノチウブ」は当ビルヂングの苦手なケミストの巣くつなので逃げ回るわけでありますが。。。
「単一電子トランジスタ」が完成した垢付にはぜひ一度使ってみたい立場から一言だけ。。。

>>1のプレスリリースの解説は秀逸ですな。
これによると、「単一電子トランジスタ」は電界効果型のトランジスタ(FET)で、
電子1個が「ゲート」に来ると、「ソース」と「ドレイン」間に流れる電流が変わる。
この性質を利用して、増幅やスイッチができると。
で今回は、流れる電流が従来の1〜10ナノアンペアから10〜15マイクロアンペアと、
1000倍程度大きくすることができた、と。
 
さて、実は1ナノアンペア程度の「定常」電流を測るのはそれほど難しくない。
その意味ではあんまりありがたくないのであるが、流れる電流が大きくなると、
それなりの御利益がある。


電流は電圧に変換して測る。
そのため、なるたけ大きな抵抗Rにその電流を流して、両端の電圧を測るのであるが。
ここで注意しなきゃならないのは、モノにはコンデンサーのような性質が必ずつきまとう。
その大きさをCとすると、回路的には

   f=1/2πRC

と表される「応答周波数」fが決まる。
fが大きいほど速い現象が測れるんだが、
微少電流を測ろうとしてRを大きくすれば大きくするほど、
fは反比例して小さくなってしまう。
電子1個がササッと来ても、それを測る回路はマターリとしか反応しない・・・
亀レススマソになってしまう。

ところが流れる電流が1000倍になれば、Rを1/1000に小さくできるので、
fを1000倍速くできる。

というわけで、「電流1000倍」の御利益は、
「1000倍速い現象をつかまえうる」
ことでもある。
 
 
しかし、この点で気になるのは「小さいほうがいい」という風潮だが。

先のコンデンサーの容量Cは、高校の物理の「平行平板コンデンサー」的にいうと

   C ∝ S/d  (Sは面積、dは距離)

で、小さくするとdも小さくなり、Cはでかくなる。
すると>108のfも小さくなる・・・せっかくRが小さくできたのに、
Cがおおきくなるんでは、マターリ反応に逆戻り。。。

というわけで、応答周波数的にはCを小さくする工夫が別に必要になってくる。


最近は当ビルヂングも度数切れだが、こんなもんでいいかや? >>90
110チューボーナノカンブ:02/09/18 12:53 ID:zRmiUvIH
ようがんがった>大名古屋Bld.
111名無しさん@3周年:02/09/18 15:49 ID:yaljoYly
ぼくのナノチューブは実用の目処が勃ちません。
112名無しさん@3周年:02/09/18 15:50 ID:QNuAGqhV
にゃのチューブ
113名無しさん@3周年:02/09/18 16:07 ID:K3AWvfnv
カーボンナノチューブか、はやいこと建築資材に使えるくらい大量生産できる方法を開発して欲しいな。
それが出来ればスペースコロニーも夢じゃない。 
114名無しさん@3周年:02/09/18 18:00 ID:hOU3u1ei
ぼくのナノチューブは次世代アーキテクチャです。
115C・O・D ◆kkY3/1AQ :02/09/18 19:58 ID:AoBel/K0
>>113
建築資材としても有望なの?
軽くて丈夫そうではあるけど。
116大 槻 ケ ン ヂ :02/09/18 21:05 ID:4DIRA0iy
ちょっとにてるかも。
117名無しさん@3周年:02/09/18 21:08 ID:aSd/9+oE
建築資材に使ったら、構造物自体に電子機器的な
機能を持たせることも出来そうだな。
都市がそのまんまハード・ウェア。なんつて。
118大 槻 ケ ン ヂ :02/09/18 21:09 ID:4DIRA0iy
【参考】インテルの次世代トランジスタ
http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2001/011127a.htm
119名無しさん@3周年:02/09/18 21:44 ID:yF1Vuqk4
>>117
ネタにマジレスするのも何だが、単純に丈夫な材料としての期待ね。
120 ◆YukkolFg :02/09/18 22:11 ID:DNbBzvqs
>>107
> で今回は、流れる電流が従来の1〜10ナノアンペアから10〜15マイクロアンペアと、
> 1000倍程度大きくすることができた、と。
「電流」(A)じゃなくて「電流密度」(A/m^2)です。

> 実は1ナノアンペア程度の「定常」電流を測るのはそれほど難しくない。
> その意味ではあんまりありがたくない
いやだからこれ、電流が電子1個のレベルまで減って消費電力が減らせるのと
微細化が期待できるから研究してるわけで。

なんか、普段院生をボロクソに言っている割には・・・って感じですね。
121名無しさん@3周年:02/09/18 22:14 ID:IyrPbv1K
そうなの?
122名無しさん@3周年:02/09/18 23:19 ID:6RptR3mM
カーボンナノチューブを使ったコンドームまだー?
ゴムじゃない、まるで着けていないかのような感触・・・

今現在真夏の正午の太陽を指し示せる俺のチンコが、
夕日に向かって黄昏られるうちに実現してくれ。
123名無しさん@3周年:02/09/18 23:22 ID:txXMKbRV
>>120
苦手って言ってるんだから、突っ込みはすれども
たたいちゃかわいそうだよ。
124名無しさん@3周年:02/09/19 05:20 ID:e917Nh8e
>>122
ごくうすにはなるだろうけど、
冷たい感じもしくは痛いんじゃないか?

金箔巻くようなイメージだろ。
125名無しさん@3周年:02/09/19 05:32 ID:OTi5dxct
>>122
勘違いしてないか?チューブっていっても物凄く細いんだぞ?

あ 、 お ま え の チ ン 子 な ら 大 丈 夫 か 。
126名無しさん@3周年:02/09/19 05:54 ID:lxOj7aP/
量子ドット安定化ということは、量子コンピュータももう手の届くところに
キタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!ということか。
127名無しさん@3周年:02/09/19 06:27 ID:OTi5dxct
>>126
量子コンピュータについての知識ってある?
現段階ではそれほど期待できる効果は無いよ。
なぜなら量子コンピュータの性能を生かせるアルゴリズムは
約2つ(wしか発明されていないからね。。。
まぁ、素因数分解がPでできたらいいか、とも思うが
量子コンピュータってのは現段階ではそんなに
夢のあるもんでは無いって事。
ノイマン型として使うなら現在のCPUの方がまだ早いだろうしね。。。

ソフト方面にも力を入れてほしいと思う秋の始まりですた。
128名無しさん@3周年:02/09/19 08:30 ID:e917Nh8e
>>127
でも、暗号が駄目になるんじゃないの?

>>125
編めばいいんだYO
129名無しさん@3周年:02/09/19 09:11 ID:5YmNWGlu
以前科技庁かどっかが、量子コンピューターは2045年に開発目標
だかいってたと思ったんだが。研究者の方々の鋭意努力をたたえつつ
待つとしようかのう。
 
誰も教えてやらんようだから。 >>120

素材に流れる電流を表すのに本質的な単位は「密度」であるが、 
トランジスタという素子で意味があるのは流せる電流の「総量」。
「このトランジスタには電流密度**A/m2の電流が流せます」ったってしょうがない。

自ら実体験したごく狭い世界の共通了解事項を、それがすべてと思いこむ。
習いたての小僧の陥りやすい罠だな。 藁

ついでに>>107>>109のカキコを一言で要約しておくと、「浮遊容量は?」

131名無しさん@3周年:02/09/19 10:32 ID:Hd5ERUPS
age
132名無しさん@3周年:02/09/19 10:35 ID:6YnFJNSt
>>98
うちのコンピュータはマイル級です
133チューボーナノカンブ:02/09/19 11:12 ID:KQYIDMOF
>>124
金箔巻いても別に冷たく感じないと思うよ

>>128
量子暗号があるさ
134 ◆YukkolFg :02/09/19 17:31 ID:146Nnvwd
>>130
> 素材に流れる電流を表すのに本質的な単位は「密度」であるが、 
> トランジスタという素子で意味があるのは流せる電流の「総量」。
トランジスタを、ブラックボックス的な1つの電子部品として
扱うのならその通りです。メーカのデータシートは電流で書かれてますよね。

ただ、トランジスタそのものを実際に作ったりする人たちはそうはいきません。
例えば、その電流が流れる部分の断面積が、構造上極端に小さかったら
問題になりませんか?
ある特定の個所に電流が集中するような場合はどうでしょう?

少なくとも、プレス・リリースの概要は「電流密度」で評価していますね。

>>109 については、こう考えればいいと思います。元の素子の静電容量をC、誘電率をεとして、
その素子の寸法を k 倍したときのコンデンサの容量をC'とします。すると、

> コンデンサーの容量C'は、高校の物理の「平行平板コンデンサー」的にいうと
>
>    C' = εS*k^2/(d*k)  (Sは元の面積、dは元の距離)
>       = εS*k/d
>       = k*εS/d
>       = k*C         (∵C=εS/d)

>
> で、ここでは縮小を考えているので 0<k<1、したがってC'は小さくなる。

となり、>>109 は誤りです。
一般的に、半導体素子は、寸法が小さくなるとその静電容量は減ります(スケーリング則)。
135名無しさん@3周年:02/09/19 18:38 ID:e917Nh8e
あう、ナノチュ〜ブと関係ない方向で盛り上げられましても
136マナル推進委員会:02/09/19 18:39 ID:YFFqmBew
またキモイカキコのあるスレかよ(´Д`
137名無しさん@3周年:02/09/19 18:52 ID:e917Nh8e
>>133
量子暗号ってなんだ?もっと難しい計算にするって事かニャ?

ちなみに、量子コンピューターってのは、無数に動く量子ビットが、
桁外れの数のパターン認識を行って計算するって言うやつだよね??

だから、素因数分解とか得意なんだよね?
もしかしたら、機械翻訳とかも得意なのかニャ?
138名無しさん@3周年:02/09/19 19:01 ID:fid4MiF2
はや!実用化はや!
139名無しさん@3周年:02/09/19 19:23 ID:OTi5dxct
>>137
量子力学からの勉強をお勧めします。
啓蒙書程度で良いので。
140名無しさん@3周年:02/09/19 19:53 ID:1sZbJP9L
「河」でないのになぜ「河馬」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
141名無しさん@3周年:02/09/19 19:55 ID:e917Nh8e
>>139
これでも数年前に単位とってるYO(´Д⊂)リガクジャナイケドネ

>>1の「プレス・リリース」中の「図4」と以下の文は絶対値を表すように見えるが違うのかな?
 
  >さらに【図4】より、ドレイン電流の値が10〜15マイクロアンペアであることがわかる。
  >従来の単一電子トランジスタのドレイン電流は1〜10ナノアンペアのオーダーなので、
  >ほぼ1000倍近い大きな電流が流れていることがわかる。

中身をブラックボックスとして見ようが見まいが、「トランジスタ特性」なら「電流値」。
>>109は当然のことながらSを変えないときの話。
面積を小さくしたときの浮遊容量の低下の実例はフォトダイオードを見ればよい。
 
発熱やインピーダンス、雑音、最終的には周辺回路を含めた性能が問題だが、
何にしても当初は基本特性を生かすべく万難を排して使うことになる。

鉛筆の尻に消しゴムをつけるような素朴なアイヂアならともかく、
概して新奇技術は諸学と諸技術の発展とともにあるので、
この時点で外野がガタガタいってもしかたないが。

「電流電圧変換」の実際を知ってるか?
詳しく書くのは勘弁させてもらうが、電子1個分の変化を測るのは
諸般の事情で極低温がいいに決まってるし、時定数の長い測定になる。
 
悪いがこれ以上はつきあわないよ。 藁
143名無しさん@3周年:02/09/19 20:42 ID:OTi5dxct
>>141
そうでしたか。。。では
http://www.nanoelectronics.jp/kaitai/quantumcom/index.htm
簡単にですが量子コンピュータや、その周辺について解説があります。
ほかにも量子暗号やカーボンなのチューブについての話題もあります。

量子コンピュータについての説明がわかりやすいです。
http://www.sw.nec.co.jp/hpc/sxwj/no26/jp8.pdf
144名無しさん@3周年:02/09/19 21:22 ID:uk68B5SX
キタ━━━<`∀´≡<`∀´≡`∀´>≡`∀´>━━━━!!!!!!!!!!
145名無しさん@3周年:02/09/19 22:47 ID:5b4Ctn1f
>>119
> >>117
> ネタにマジレスするのも何だが、単純に丈夫な材料としての期待ね。
これがネタじゃなくてそれに近い研究をしている人がいる。
スマート材料とかその辺で調べてみ。
146名無しさん@3周年:02/09/19 22:53 ID:ot5ZClgy
>>145
普通にマイクロチップ埋め込んだ方が早いんじゃねえか?
147名無しさん@3周年:02/09/19 23:02 ID:9NKkhJWs
つまり、すんごく小さな記憶力抜群のトランジスタって事?
148名無しさん@3周年:02/09/19 23:06 ID:e917Nh8e
>>143
あう、力入ってるページだね。
どうもね。(;´Д`)
149名無しさん@3周年:02/09/19 23:07 ID:0cuUfFDN
ズレた話になっちゃうけど、スレタイの産総研究所ってなんか新鮮。

普通は産業技術総合研究所ってフルネームで書くか、産総研って
略されるよね。
150名無しさん@3周年:02/09/19 23:24 ID:e917Nh8e
>>147
トランジスタだけでは記憶しないから、SRAMかにゃ。
すごく大容量で消費電力の低いSRAM。(速度はわからん。)
151名無しさん@3周年:02/09/20 04:29 ID:PmgS9fN6
さて
どこがこれを世界初で出してくるかが注目だ
152C・O・D ◆kkY3/1AQ :02/09/20 09:34 ID:IKvgHLWZ
>>143
何回も読み直して、なんとなく分かった(頭硬くなってやがる。。。)。
こんなけったいな代物をコンピュータに応用しようなんて発想、良く出てくるもんだ。
153名無しさん@3周年:02/09/20 14:01 ID:OPvIRcMC
>>152
分子コンピュータも似たような発想らしいですよ。
154名無しさん@3周年:02/09/21 00:53 ID:fsI31fQa
そうナノかー
155名無しさん@3周年:02/09/21 00:53 ID:fsI31fQa
>>154
ワラタ
156名無しさん@3周年:02/09/21 00:59 ID:XIhz4Eb9
そうナノだー
157名無しさん@3周年:02/09/21 01:00 ID:XIhz4Eb9
>>156
ワラタ
158もういいよ:02/09/21 01:04 ID:CV4DK9No
だからなんナノ?
159名無しさん@3周年:02/09/21 01:07 ID:fsI31fQa
>>158
ワラタ
160名無しさん@3周年:02/09/21 10:25 ID:YG7h+WcV
ナノってハニー
161お伝え  (先取り)
【スクープ】   ●●大嘘支持率綱渡り !裏大談合小泉政権維持目的 ●

一般の国民はまだ気づいてはいませんが、半分以上独裁化が進んでいる日本
 
 小泉派閥の一部のような朝日系・フジ・NHKの報道を中心に(小泉よいしょの)
 
不利になるようなことは報道規制しています。
 
例えば、不況関係やいじめ等の言葉や記事 
 
庶民負担倍増で、内閣支持率も35%前後上乗せさせてます(現在支持率60%ちょっと)。 (ぐる)
 
日本の世論は、勝手に上のほうでつくられて現在あさって方面にまっしぐらに進んでます。

国民世論無視の朝日新聞、テレ朝・フジ・NHK中心にトップ層と報道系が腐ってる。
(マスコミ・銀行ほくほく)
http://www.asahi.com/politics/update/0921/002.html
http://www.asahi.com/business/update/0921/003.html
http://www.asahi.com/business/update/0920/018.html
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=GIF&PG=STORY&NGID=AMAN&NWID=A0191910
http://www.asahi.com/politics/update/0918/016.html
http://www.asahi.com/politics/update/0919/002.html
http://www.asahi.com/business/update/0918/008.html