【経済】ソニー「ベータ」生産中止で毎日200件の問い合わせ、新規購入希望の相談も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1レコバφ ★
ソニーが家庭用VTR「ベータマックス」の生産中止を発表して約3週間。同社
の相談電話や愛好家のホームページには、「作りっぱなしでフォローがない」な
どの批判の一方、「ベータを新規に購入したい」「27年間ありがとう」といっ
た声が絶えない。熾烈(しれつ)なシェア争いを演じたVHSも、DVD(デジタル
多用途ディスク)レコーダーに主役を奪われつつあり、1つの時代が終わろうと
している。

ベータは、国内に約100万人のファンがいるといわれ、中古市場での引き合いも
多い。生産中止が報道された先月28日以降、ソニーが設けた専用フリーダイヤル
には、毎日200件近い問い合わせが寄せられている。今後の修理体制やテープ
購入についてが中心だが、予備機としてでなく、「新規に購入したいがどうすれば
いいか」というものも数多いという。

それぞれ、発売から15年と9年が経過し、IC(集積回路)をはじめ百点以上の
部品がすでに生産されていない。ソニーでは「外注部品は買い占めるなどして将
来の生産分以上を確保してきたが、金型や設備の老朽化で生産を続けられなくな
った」と説明する。
部品をすべて新しく切り替え、デジタル化した新製品を開発する方法も検討した。
「開発再開は懸案事項として毎年議題にのぼった」が今年春、約8年分の基本部品
の在庫を残し、最終的に生産中止を決断した。
「どうユーザーに伝えようか社内で話し合いを続けた結果、年内の生産終了を前に、
修理とテープ販売の継続を約束したうえできちんと説明することにした」。
※以上記事引用しました。全文はリンク先参照して下さい
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/02september/0916beta.html
関連スレ【経済】民生用βデッキからの完全撤退を発表−ソニー
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1030435715/
2名無しさん@3周年:02/09/17 12:26 ID:j0j3AUUb
2
3名無しさん@3周年:02/09/17 12:26 ID:hoENmdsG
まじ?
4 :02/09/17 12:27 ID:eXQgsmK6
生産続けたらええやん
5名無しさん@3周年:02/09/17 12:27 ID:Vi5zN9Hw
ネタ?
6名無しさん@3周年:02/09/17 12:27 ID:zulx52r/
■創価学会∩■天下取り■■■■■池田センセイが5げっと■■■■国立戒壇■■王仏冥合■
   |  ゝノ     池田先生のスピーチ音声はこちら  http://www.toride.org/real/real.htm
  __|_______|_      ____      
  |iiiiiiiiiiiiiiiii|   /ヾ   ;; ::≡=-_ ナニヤッテンダヨ!アキヤァ!
  |iiiiiiiiiiiiiiiii| /:::ヾ          \ >>3 うーんと口を誤魔化して折伏戦(信者獲得)に励んで下さい。
  |iiiiiiiiiiiiiiiii||::::::|             |   >>4 あっ、それと警察には捕まらないようにね。
  |iiiiiiiiiiiiiiii|ヽ;;;;;|   -==≡ミノノノ ≡=-|ミ  >>5 早く都市部に中選挙区制を導入しなさい!
  |iiiiiiiiiiiiiiii|/ヽ ──|  ● | ̄| ●  || >>6 ウーマン、イトマン、キンマンコ!
  |iiiiiiiiiiiiiiii|ヽ <     \_/ ヽ_/|   >>7 んもー、年金から財務(お布施)させなさいっ!
  |iiiiiiiiiiiiiiii|ヽ|       /(    )\ ヽ  >>8 福永法源も貰ったガンジー平和賞ですよ!
  |iiiiiiiiiiiiiiii|| (        ` ´  |  |  >>9 今度の選挙は公明党をよろしくね。車で迎えに行くから。
  |iiiiiiiiiiiiiiiiii|  ヽ  \_/\/ヽ/  |  >>10 マハ〜ロ〜!   
  \iiiiiiiiiiiiiiiヽ  ヽ   \  ̄ ̄/  /  >>11 学会に入らないと不幸になるよ、本当だよ。
    \iiiiiiiiiiiii\  \    ̄ ̄  /   >>12 学会を辞めると不幸になるよ、本当だよ。
     |iiiiiiiiiiiiiiiiiii|_   ̄ ̄ ̄ ̄/  >>13-1000 聖教新聞は一世帯につき5部!
      
 ◎感動の入信体験◎    http://www4.plala.or.jp/hiro_k/Report/Present/p242_top.htm
7名無しさん@3周年:02/09/17 12:28 ID:UhcrUT9w
単にマニアが粘着にかけ続けているだけなんじゃないの?
8名無しさん@3周年:02/09/17 12:28 ID:n9V4snVg
100万て。。1万人も居ないだろう。。。
9名無しさん :02/09/17 12:28 ID:+YB+O4qK
は?まだ作ってたのか?
10名無しさん@3周年:02/09/17 12:29 ID:2VUNYi+0
つか今まで生産続けていただけでもかなりの根性だろ
11名無しさん@3周年:02/09/17 12:29 ID:XPONvLwb
まだβってあったんだ。
12れっさーぱんだらすかる ◆z21JaoVI :02/09/17 12:29 ID:4eTvbBKC
業務用買えばいいんでないの?
13名無しさん@3周年:02/09/17 12:29 ID:VEIpihgF
なんとなくこのスレみたら、1以下がなかった。

あれ、おかしいなと思ったのだが…
あとで気づいた。

2をとるチャンスだったんだ!!!
14名無しさん@3周年:02/09/17 12:29 ID:rbCTa1Dx
ベータとVHSの違いって、
DVDーRWとDVD−RAMみたいなものですか?
15名無しさん@3周年:02/09/17 12:29 ID:H2sCrRvo
>「ベータを新規に購入したい」
>「新規に購入したいがどうすればいいか」というものも数多いという。

造ってるうちは目も向けないくせに無くなると欲しがるんだよな。
人間って勝手なもんだよな。
16名無しさん@3周年:02/09/17 12:29 ID:9dwmMasE
やっぱりマニアがついてるんだろうな
17名無しさん@3周年:02/09/17 12:29 ID:bSDI8zR0
同じ200人が毎日繰り返し電話してる罠
18名無しさん@3周年:02/09/17 12:29 ID:cUbp5sJv
毎日同じ奴が200件かかってくるにしろ
19名無しさん@3周年:02/09/17 12:30 ID:aZmRNCWU
>>6 ウーマン、イトマン、キンマンコ!
20やだやだ・・・・・:02/09/17 12:31 ID:rIJ1MqSf

私はEDベータ、2台所有。

100万人まで、あと、99万9999人・・・・・。
21トョータ:02/09/17 12:32 ID:7vO2Ilmg
松下の嫌がらせだな。
22名無しさん@3周年:02/09/17 12:32 ID:LzpZtW0P
電話してるの糞ニー社員だろ
23名無しさん@3周年:02/09/17 12:33 ID:CzTDFK7/
ディスクシステムはまだ書き換えやってるんだっけ?
24名無しさん@3周年:02/09/17 12:34 ID:KpmqrNNc
X68000みたいにユーザーで新しいハードを作り出せよ
25名無しさん@3周年:02/09/17 12:36 ID:XTKv0DC1
うん
26名無しさん@3周年:02/09/17 12:36 ID:KpmqrNNc
>>14
どっちがベータでどっちがVHSだか
俺はDVD+RWが流行ると思ってるが
27名無しさん@3周年:02/09/17 12:38 ID:iLxD/hmp
>>23 「ピンポン」と「パンチアウト」に書き換えて
きますた。(;´ゝ`)
28名無しさん@3周年:02/09/17 12:38 ID:fmolQ6g0
>>24
VHSでベータをエミュ。
29名無しさん@3周年:02/09/17 12:41 ID:fmolQ6g0
っつ〜か、「作りっぱなしでフォローがない」と文句を言っている奴は何をして欲しいんだ?

アダルトビデオを販売しろってことなのか?
30名無しさん@3周年:02/09/17 12:42 ID:U0Pu2xud
>>17-18
ケコーン
31名無しさん@3周年:02/09/17 12:44 ID:TJR2VhiB
売ってるときに買わないで
生産中止になると欲しがる

いいかげんにしろ
32ぴか:02/09/17 12:45 ID:UlQpFQ/Z
ベータユーザーでX68000ユーザーでした
俺、人生も麻雀も引きよえぇ〜
33名無しさん@3周年:02/09/17 12:48 ID:fmolQ6g0
>>32
私は、その上にいすゞ車乗り。
34名無しさん@3周年:02/09/17 12:48 ID:GlQuRxVy
漏れのVHDプレイヤーには何故かRS232Cコネクタが付いてる訳だが
35 :02/09/17 12:48 ID:+SEbXxd7
カウボーイビバップって未来SFアニメでベータ版を
映像オタクが保有してました
36名無しさん@3周年:02/09/17 12:49 ID:S82FoWQH
東通工は謝罪と賠償しる!!!
37名無しさん@3周年:02/09/17 12:49 ID:2lWaXDaZ
W-VHS...
38名無しさん@3周年:02/09/17 12:49 ID:RnGawiba
>「作りっぱなしでフォローがない」

わけ分からん
39名無しさん@3周年:02/09/17 12:50 ID:9dwmMasE
>>35
確か主人公達に蹴り壊されていたような。
40名無しさん@3周年:02/09/17 12:51 ID:KpmqrNNc
>>34
MSXと繋いでタイムギャルで遊べるんじゃなかったっけ?
41名無しさん@3周年:02/09/17 12:51 ID:4KOkCQq2
ソニーブランドのプレミアあるし、ソニー信者いるからな。気持ちは分かる。
いつか知らんけど、今のVHS型にもこういう時は来るんだろうか。
42名無しさん@3周年:02/09/17 12:52 ID:xDLpL+Ut
>>398

ソニーはβ使用者の為に、かなりの企業努力を払ってきたと思うが。

つーかさ、そういう奴はこの機会にDVDビデオ買えよ。映像素材は全部DVD
に写せ。
43名無しさん@3周年:02/09/17 12:54 ID:Y8+SIu9J
>「作りっぱなしでフォローがない」
DVD+RW付きのβデッキでも出して欲しいとか言ってるのか?
44名無しさん@3周年:02/09/17 12:54 ID:xNe1qdfQ
なんで名前がベータなの?
アルファは?
45やだやだ・・・・・:02/09/17 12:54 ID:rIJ1MqSf

私はベータ歴、約20年。
今だに使用しているのは、ベータ敗北時には既にテープが数百本・・・。
乗り換えるには、少なくともベータと互角か、それ以上の性能でないと納得できないから。
家電用DVD−RAMが出始めたけど、規格が統一されていないので、
恐くて手がだせない。

今いるベータ使用者も同じようなもんだと思う・・・。
ってかβってVHSとそんなに画質違うの?俺β無いからわからん。
47名無しさん@3周年:02/09/17 12:54 ID:KqCJHvz1
>1
激しく既出かもしれないが、国内全人口の1%程度がベータファンと言うのは、
ベータユーザ自身の漏れとしては信じられないのだが。
48名無しさん@3周年:02/09/17 12:56 ID:tANj0C0F
>>42
ずいぶん先の奴にレスしてるな(w
49名無しさん@3周年:02/09/17 12:56 ID:ORRRP2LL
>>31
たぶん今持ってるのが壊れたときのことが急に不安になった人達だと思う。
漏れも普段使わないけど持ってるんで気持ちがわかる。
撮りためたテープをVHSにダビングすればきれいさっぱり忘れられるんだけど、
めんどくさいしね。
50名無しさん@3周年:02/09/17 12:57 ID:znt7y/aw
100万台しか売れなかったってことじゃないの?
51名無しさん@3周年:02/09/17 12:59 ID:548B/K+/
βはソニータイマーが作動しなかった不良品。
52名無しさん@3周年:02/09/17 12:59 ID:Y8+SIu9J
>>49
店頭に置いてる所は少ないからね、予備機購入希望の為に
通販のサポートぐらいはするべきだな。
53名無しさん@3周年:02/09/17 12:59 ID:IWfdj1Gs
データを溜め込むのもいいけど、死蔵してるだけなんじゃ意味無い。
しかし、取り出したいときに取り出せない状態になるのもツライ。
54名無しさん@3周年:02/09/17 13:02 ID:AXJpr0Do
3万円くらいで、βからCDとかDVDとかに短時間で移せる機器があったら買うけど。
でないかな。
55名無しさん@3周年:02/09/17 13:03 ID:Et5PE1UH
>47
うちの家族や親戚の中では8割を超える普及率
ほとんどの家でVHSと一緒に鎮座してるよw
56名無しさん@3周年:02/09/17 13:04 ID:w8WElsQK
店に入ってこないと説明してるのに
「ソニーの友人から聞いたらここなら入るかもしれないと言っていた。」の
一点張りDQN逝ってくれ。業務の支障だ。
57名無しさん@3周年:02/09/17 13:05 ID:R5DZ01t+
生産終了のニュースで懐かしくなって、昔のデッキに久々に電源入れてみた
20年近く前に初期型βで録ったテープ、今見てもすげえ奇麗でやんの(;´Д`)
もっと後にVHSで録ったテープは映像ボロボロで見れたもんじゃないのに
テープが腐るわけもなし、なんでなんだろ……
もうずっと使ってなかったβだが、やっぱいい規格だったんだなーと実感。
58名無しさん@3周年:02/09/17 13:05 ID:XX2hjKu9
βに手を出した奴は人生の負け組み
59名無しさん@3周年:02/09/17 13:09 ID:aV2+6OXk
>>57
腐りますよん。うちだけかもしれないが
60名無しさん@3周年:02/09/17 13:10 ID:4KOkCQq2
Hi8もどうなるのかな。あれも先はそう長くないよね。
TR3000だかいう機種を愛用してたけど、知らないうちに姿を消してしまって、
持ってるバッテリーの関係でしょうがないから割高の中古を買った事ある。
消える前は秋葉でかなり安く買えたらしいんですごく後悔した。
61 :02/09/17 13:10 ID:ZssvvcfM
この間、ヤフオクでベータの中古を出品したら、
意外な高値で売れてビックリしたYO!
62名無しさん@3周年:02/09/17 13:11 ID:W4FTDazc
sinei yo
63名無しさん@3周年:02/09/17 13:11 ID:a2SF1gdL
>>35
Session 18 スピーク・ライク・ア・チャイルド
64名無しさん@3周年:02/09/17 13:11 ID:CBG2G99k
ベーカムもベータと同じと考えるなよ
65名無しさん@3周年:02/09/17 13:11 ID:R5DZ01t+
ちなみに映像ボロボロは、画像のjpg圧縮や動画のmpeg圧縮がきついと
絵がモワモワボコボコになるあれに似ている。
>>59
そうか、腐るのか……
66名無しさん@3周年:02/09/17 13:12 ID:2ctNUiIH
>>57
久々に電源入れてみた
↑要するに、VHSばっかり見ていて、βは見てなかったんじゃないの?
そりゃぁ、テープが劣化するよ・・・
67名無しさん@3周年:02/09/17 13:13 ID:8btQcuE7
みんなVHSテープにカビが生えて困ってます・・・
68名無しさん@3周年:02/09/17 13:15 ID:wxe7GbVq
嫌がらせだろ。>新しく欲しいとかいうの
謝罪でもしてほしいのか?
それとも賠償してほしいのか?
69名無しさん@3周年:02/09/17 13:16 ID:NKT1+ghW
βのテープをダンボール4箱分ぐらいとってあるよ。
デッキを買い換えれば綺麗に見れるけど
デッキが高いんだこれが。
最低機種でも10万はしたなあ
SーVHSだって2万で買えるのに
70名無しさん@3周年:02/09/17 13:17 ID:Qh9tcACi
湿度高い所にテープを放置すると腐るよ。
71名無しさん@3周年:02/09/17 13:18 ID:K16O+yeo
そういやビバップの中でベータが出てきてたよな
AV機器ヲタが講釈たれてた(w
72名無しさん@3周年:02/09/17 13:18 ID:xHDFEUTG
いつの時代にもほとんど使ってなかったくせして無くなると
なると難癖付けるバカはいるものです。
無視しましょう。そんなやつらがそのメーカーの商品を買わ
なくなったってメーカーは痛くも痒くもありません。
むしろ今後のクレーマーが減って助かる罠。
わたしゃメーカーの人間じゃないよ。
73名無しさん@3周年:02/09/17 13:20 ID:Y8+SIu9J
>>69
2万円のS−VHSなんてS−VHSの画質出て無いよ〜。
高くても良いビデオデッキ希望。
デジタル系が統一してくれたら、そっちに移行するんだけどね…。
74名無しさん@3周年:02/09/17 13:21 ID:K16O+yeo
結局β信者はニコソの基地外ユーザと似たようなもんか
75名無しさん@3周年:02/09/17 13:23 ID:Qh9tcACi
ifの話になるが、初めから2時間以上録画できるだったら、歴史が変わったかもね。
76名無しさん@3周年:02/09/17 13:24 ID:sHHilJFe
10年以上前に買ったEDV-9000は今まで2回修理出したけど、まだ使ってるよ。
もうドラマ録画専用になって編集とかは流石にやってないけど、未だ健在。
テープが高いのがちょっとね。
つーか、HDDレコーダーが(・A・)ホスィ!!



77名無しさん@3周年:02/09/17 13:24 ID:Qh9tcACi
>>73
無理だろな。X7,SB900クラスはもう売ってない。
素直にデジタル系に移行した方がいいかも。
78名無しさん@3周年:02/09/17 13:25 ID:JPhnVIDT
どーせもうすぐVHSも粗大ごみ
79Video8:02/09/17 13:25 ID:gGavLD/X
私はまだ作られますか?
80名無しさん@3周年:02/09/17 13:26 ID:Xa3qzOHR
>それぞれ、発売から15年と9年が経過し
この手前の文
「ベータは、昭和62年発売のEDV-9000と、汎用機の平成5年発売のSL-200Dが最後の商品となった。」
を省略すると何のことかさっぱりわからんだろうが。引用するならうまくやれよな。
81名無しさん@3周年:02/09/17 13:27 ID:aV2+6OXk
>>57
耐久性が良すぎると、結果的には売上落ちますからなあ。
82やだやだ・・・・・:02/09/17 13:28 ID:rIJ1MqSf
>>46
簡単に言って画質のレベルがVHSより、1コ上。
ベータには普通、ベータ2とベータ3という録画レベルがある。
VHS・・・標準・・・・・3倍
ベータ・・・ベータ2・・・ベータ3
に相当するんだけど、画質になると、

VHS・・・・・・・・・・標準・・・・・3倍
ベータ・・・ベータ2・・・ベータ3
これくらいの差がある。
さらに、上位機種にはベータ1、最高機種にはEDベータなるものがある。
EDベータになると、専用テープがメタルテープ。
値段は・・・・・・・。
83名無しさん@3周年:02/09/17 13:36 ID:Y8+SIu9J
>>77
デジタル系が規格統一がイマイチなので、中古の高級機を買っていたりする。
規格統一されないと素直にD-VHSやらDVD系に移行するのがなんとなく
怖いんですよね…。
やはり次はVHSなんだろうな…。
84名無しさん@3周年:02/09/17 13:36 ID:4KOkCQq2
要は永久保存用のいい画質に拘るマニア好みということですな。
85 :02/09/17 13:37 ID:j91+VtRX
>>82
>ベータには普通、ベータ2とベータ3という録画レベルがある。
>VHS・・・標準・・・・・3倍
>ベータ・・・ベータ2・・・ベータ3
VHS・・・標準・・・・・・・・・・・・・3倍
ベータ・・・ベータ1・・・・ベータ2・・・ベータ3

EDじゃなくていいから、2万ぐらいの普通のベーター機を出して終わりにして欲しかったな。
86名無しさん@3周年:02/09/17 13:37 ID:Rb3/2SWq
>>82
VHSには上位にS-VHS、D-VHSがありますけど何か?
87名無しさん@3周年:02/09/17 13:38 ID:NKT1+ghW
はやくDVD−RW買おう。。。
88名無しさん@3周年:02/09/17 13:39 ID:AyZdekcf

結局ベータはβでしかなかったということですな。
89名無しさん@3周年:02/09/17 13:39 ID:5YM2w3Vt
>>14
全然違うよ。単なる規格の違いじゃ無い。
規格的にはベータの方がはるかに上回ってる。
しかしソニーはベータの敗北で知った。
適当に高性能なものを作といて一定期間立ったら壊れた方が商売になると。
それでソニータイマーの開発に取り掛かった。
90名無しさん@3周年:02/09/17 13:39 ID:Qh9tcACi
>>83
最終的には、Blu-rayか東芝式DVDになると思うけど、何年かかるかと分からない。
一番安全なのは、DVD−Rではないでしょうか。PS2でも読めるだし。

HDD+DVDレコーダを買って、HDDで録画し、DVD−Rにダビングする方法もある。
>>82 レスありがd。参考になったべ。
92名無しさん@3周年:02/09/17 13:40 ID:5YM2w3Vt
>>75
最初にベータが率先してエロビデオを出しとけばよかったんだ。
93名無しさん@3周年:02/09/17 13:42 ID:Rb3/2SWq
>>87
π信者発見!!
94名無しさん@3周年:02/09/17 13:44 ID:BZUoaVN6
結局一般人はみんなレンタルや留守録で使うのが殆ど。
あまり画質性能は気にしない層が多すぎるってこと。
当時ベータを買ってたのはどちらかと言えば画質にこだわりのある層。
そういうのは結局少数派ってこった。
エロビデオが再生できる>画質がきれい・性能がいい
95名無しさん@3周年:02/09/17 13:44 ID:u9vOzqSn
βデッキ壊れて早10年
βに保存した夕焼けニャンニャンの最終回はもう永遠に見ることが出来ないのか・・・
さよなら、おにゃんこくらぶ・・・
96名無しさん@3周年:02/09/17 13:47 ID:Y8+SIu9J
>>90
2時間程度の物なら移行出来るんだけどね。
問題は、マイナーなドラマとかのような話数のあるもので…。
DVD系は画質落とすと悲惨だし、D-VHSは結局テープメディアだし〜。
デジタル系のブロックノイズと、全体的なんとなく粗いのとどちらがマシか…。
97名無しさん@3周年:02/09/17 13:47 ID:aN5Ve6Oi
ベジータかと思ったよ。
98名無しさん@3周年:02/09/17 13:49 ID:Mp6Cxa/5
SL-HF900とEDV-7000はまだ現役で使ってるけど・・・
99やだやだ・・・・・:02/09/17 13:49 ID:rIJ1MqSf

チョット前、ベジータ・ベータっていう飲み物があったなぁ・・・。
100名無しさん@3周年:02/09/17 13:51 ID:w8WElsQK
>>95
修理なら受け付けてるよ
101名無しさん@3周年:02/09/17 13:51 ID:RFh8yKf+
>>86
ベータマニアはなぜかS-VHSやD-VHSを無視するんだよな(藁
102やだやだ・・・・・:02/09/17 13:53 ID:rIJ1MqSf
>>100
でも、修理費ベラボーに高い。
103名無しさん@3周年:02/09/17 13:57 ID:Qh9tcACi
>>96
Blu-rayは、地上波録画するとき、15Mbpsで3時間録画(片面1層)できるだって。そこそこ画質なら12時間以上でも可能。
出るまでにβテープを保存した方がいいかも。
104名無しさん@3周年:02/09/17 13:59 ID:xWGrlAx9
>>92
言ってる意味とは違うが
うちには大量のベータエロビデオがある
なぜかというと近所の貸しビデオ屋が潰れるときに
ただで引き取ってくれと店主が電話してきたから、つい・・・
洋物和物アニメ・・・
今更もうどうすればいいのかわからない
去年今まで使っていた2台が不調気味になったので
なんとなく新規に1台ベータを買ったが
とくに過去のビデオを鑑賞することもないし
バイオを買ってからは録画にビデオを使うことも無い
いっそ女房が俺に黙って処分してくれたらと思う今日このごろだ
105名無しさん@3周年:02/09/17 14:07 ID:FFWtvy7N
D-VHSこれ最強。すんげーきれい。
106名無しさん@3周年:02/09/17 14:09 ID:Qh9tcACi
俺はMPEG2−TS記録しかやってない。>D−VHS
107名無しさん@3周年:02/09/17 14:11 ID:L62r26Vg
洋物和物アニメってことはツインエンジェルかなんかですか ハァハァ
天津姉妹マンセー
108名無しさん@3周年:02/09/17 14:12 ID:bD0cPLFL
新規で欲しがる香具師は購入後即オークション出しそう
109名無しさん@3周年:02/09/17 14:17 ID:Twigotki
おれもEDベータ(EDV−9000)を2台、ハイバンドを1台持ってるよ。

でも最近、なにも録画してない。
110名無しさん@3周年:02/09/17 14:19 ID:tXhNaAVw
うち、ネタじゃなくてU-maticの編集システムあるけど。
111名無しさん@3周年:02/09/17 14:33 ID:Mmnb9+vR
まあ、要するに自分の眼識力のなさを認められないバカが
いまだにベータに固執してるってわけだな。普通の神経
してる人間ならとっくにベータなんか放棄してるやろ。

ソニーはこのベータのことで、消費者を大事にする企業って言う
イメージを作り上げようとしてるわけだな。

どうでもええけど、ベータ愛用者はもうちょっと成長しなよって
おもう。
112名無しさん@3周年:02/09/17 14:33 ID:sGwmYSQ/
β版のままで終わったか
113名無しさん@3周年:02/09/17 14:35 ID:sGwmYSQ/
>>111
Macにもいえるね
114名無しさん@3周年:02/09/17 14:39 ID:MYgot7/e
この前、飛行機の中で「陽はまた昇る」を見たよ。
昭和臭い映画だたよ。
115名無しさん@3周年:02/09/17 14:42 ID:Mmnb9+vR
>>113
いえるね。

でも、まっく愛用者とかベータ愛用者とかは、ある意味
神だけどね。こういうバカが必死に抵抗したりするから
世の中、おもしろいのかもと思ったりもする。

マックの場合は、芸術っつうか、そっち方面の人間に
たいしてアピールする面がすこしはあるかもしれないけど、
ベータなんかに何の強みがあるのっておもうよ。そんなに
こだわりたいなら、DVDレコーダー変えよって思う。

まあ、どうでもえええわ。っつうか、俺はソニー信者が
嫌いなだけ。
116名無しさん@3周年:02/09/17 14:52 ID:GisBbhVI
>>115
βずっと使ってて、それを移すHDD-DVDレコーダはソニーのを買おうと思ってますが何か?

…ってのはウソだけど(既にIOデータのHDDビデオを主利用してるし)、
結局、そういう移行が可能な時期までベータを引っ張ったのは、評価されていいかも?
117名無しさん@テスト中。。。 :02/09/17 14:57 ID:Lc6esmCo
ソニーは責任をもつというからオレは購入したんだよ。
118名無しさん@3周年:02/09/17 14:58 ID:rOjnW5Iy
AVヲタは粘着が多いという罠
アッキー見れば分かる通り
119名無しさん@3周年:02/09/17 14:58 ID:K16O+yeo
>>117
その言い方ニコソ信者にそっくりですよw
120名無しさん@3周年:02/09/17 14:59 ID:K16O+yeo
>>118
あの御仁、今はどうしてるのだろうね?
思えば2ちゃんに本格的に出入りするようになったのは
東芝事件からだったな
121名無しさん@3周年:02/09/17 15:00 ID:gToXvIxc
U-maticでかいよね
シブサン
122名無しさん@3周年:02/09/17 15:07 ID:flPoe25U


おまいらED、EDって……ここは勃起障害者のあつまるスレですか?
123名無しさん@3周年:02/09/17 15:07 ID:K16O+yeo
エキサイティングドレッシーだよ
124逝民(いたみ):02/09/17 15:17 ID:lkGLwVoD
β好きなヤシってのは「こだわり」なんだよ。
いい機械が開発された時に、そっちに移るのは簡単(経済力もあるが)
だけど、一つのモノにこだわって逝くのは簡単な事じゃない。

それをキモイと見るヤシもいるが漏れはこだわっていたいな。
βに録画してる「おもしろアニメランド」見て〜よ!
125名無しさん@3周年:02/09/17 15:19 ID:mo67/a95
ベータのテープクリーナーを出してくれさえすれば
苦情も大分軽減すると思うがね。
巻き戻ししながらテープ表面の汚れを取る奴。
126名無しさん@3周年:02/09/17 15:20 ID:K16O+yeo
ベータのテープクリーナーってないんだ
127名無しさん@3周年:02/09/17 15:21 ID:s3KtUoXc
SL-2100欲しいな…
128広末涼子(本物) ◆FAKE/J5A :02/09/17 15:29 ID:58nzxyPe
VHSは音声を深層記録方式にしたためかよく画像とのトラックがずれている事があった。
一方、βも音声信号が画像に干渉しやすいというデメリットが。
どっちも企画段階でHi-Fi化することを意識してれば問題なかったかもしれないけど。

βはβVが中途半端だったよなあ・・・
せめてβUの倍の録画時間を確保してればもうちっと何とかなったかもしれないけど。
2倍ならばヘッド増やさなくてもそれほど不都合出ないだろうに。
129名無しさん@3周年:02/09/17 15:36 ID:i4uGubrJ
このさい中国製再生専用機でもいい
130名無しさん@3周年:02/09/17 15:40 ID:cOlbNtC/
昔全作品VHSとベータを並べて置いてあるレンタルビデオ屋があったが、
よく考えると今その店は半分のスペースを無駄に使っていたことになる。
あ、ベータファンを敵に回すような言い方だな(W
131名無しさん@3周年:02/09/17 15:50 ID:XX2hjKu9
ベータに手を出した奴は人生の負け組み
132広末涼子(本物) ◆FAKE/J5A :02/09/17 15:54 ID:58nzxyPe
VHS実用性で問題はないけど、何かにつけ美しさに欠けるんだよな。
デカいテープ、ゴチャゴチャした裏側、じれったい立ちあがり・・・
画質も劣るし画像か音声のいずれかにノイズが出る、
取って付けたような新機能のために4ヘッド+音声×2+フライングイレイサー+ダミー・・・
なんだか建て増しで迷宮化したアジア的貧乏マンションっぽい。
133名無しさん@3周年:02/09/17 16:04 ID:QGgJc/dN
そういやクリーニングテープ汚れてるわ、
そろそろDVDレコーダー買おうっと‥βユーザの独り言。
134名無しさん@3周年:02/09/17 16:06 ID:Qy7didIU
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=yoshi20
iモードの中でしか吠えることのできない厨房が携帯で作ったHPを、
100万アクセスの超人気サイトにしてあげる、二学期特別企画です。
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=yoshi20
(現在ここがターゲットです)
本部
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1030950613/l50
どんどんコピペして他の板にまいてください
トップページが2ちゃんねらの反感を買ったためか、現在もアクセスカウンタ大回転中!!
ターゲットHPの掲示板への書き込みも大歓迎みたいです。 
135いひひひひひひひ:02/09/17 16:09 ID:tHTooSux
べたべた
136名無しさん@3周年:02/09/17 16:11 ID:s7vr627F
まだベータにしがみついている香具師いたのか( ´,_ゝ`)プププ
137名無しさん@3周年:02/09/17 16:18 ID:7dvbu7ko
負け組はさっさと切って捨てるべき
138広末涼子(本物) ◆FAKE/J5A :02/09/17 16:23 ID:58nzxyPe
悪貨は良貨を駆逐する・・・か。
139名無しさん@3周年:02/09/17 16:26 ID:2VUNYi+0
20年位前近所のレンタルビデオ屋がほとんどベータだったからベータ買ったんだがなぁ
140名無しさん@3周年:02/09/17 16:29 ID:2VUNYi+0
そういえばVHSとPC/AT互換機の普及した経緯って似てるな。
AT機よりも優れた規格もあったが結局普及しなかったし。
141名無しさん@3周年:02/09/17 16:29 ID:sfuEte7j
まああのでかいVHSテープだからこそ、DVDが受け入れられる余地も
あるというものだな。
ベータが主流だったらメディアの交代もうまくいかなかったかもしれない。
142名無しさん@3周年:02/09/17 16:30 ID:IG4b9Fjz
手作りキットで復活すればいいんじゃない?
βデッキ
人件費も浮くしマニアも喜こぶ
143名無しさん@3周年:02/09/17 16:32 ID:u9vOzqSn
>>142
いいねー、付録は、大人用はAV、子供用はディズニーだな
144名無しさん@3周年:02/09/17 16:33 ID:wHfZVmUe
NESとファミコンを例に出すまでもなく
メリケンでは見た目がでかいほうがウケる!
そしてメリケンのおこぼれに預かるほうが楽で安上がりなんだよな。
145名無しさん@3周年:02/09/17 16:34 ID:4AOtHAcg
ベジータ
146名無しさん@3周年:02/09/17 16:35 ID:pVeheaR2
うちには、β、Hi8、DV、DVD&HDが揃っている。
VHSだけがないが、別に困っていない。
147:02/09/17 16:37 ID:dhYqa02U
リクーム
148名無しさん@3周年:02/09/17 16:37 ID:aMaxhDpN
>>101
S-VHSやD-VHSなんてEDベータの比較対照にはならないよ。
画質的にはハイバンドベータと同格くらいでしょ。

>>104
俺もレンタルビデオ屋がタダ同然で売りに出したエロビデオ
けっこう持ってる。今となっては古臭いし邪魔だけど。

>>111
眼識力というより社会適応性って感じじゃないのかな。
VHSが劣ってようが使いにくかろうが標準規格なんだからそれを使うと。

>>115
俺はベータ愛用者だった反省を含めて、WinかMacかというときに
迷わずWinを買った。

>>130
VHSとベータを両方追いてるビデオ屋に行くたびに「VHSなんか
置かなきゃいいのに」って思ってたよ。サイズが大きいから。
でも貸し出しは6:4でVHSの方が多かったな。
149名無しさん@3周年:02/09/17 16:37 ID:E1PXCNGJ
小倉もみているかな、このトゥレッド・・・
150名無しさん@3周年:02/09/17 16:38 ID:va0GprMu
え!? まだベータってあったのか?  しかも100万人も。
いまだにポケベル使ってる人も結構いるみたいだし、こういう人って
いるもんだねぇ。
151名無しさん@3周年:02/09/17 16:47 ID:c3unAeka
東芝事件ってナニ?
152名無しさん@3周年:02/09/17 16:52 ID:DK0cpHv1
そんなの言ったらPC業界やってられませんね。
バカ消費者ども。
153名無しさん@3周年:02/09/17 17:10 ID:VW7IPkyn
きっとwindows VS linuxも最終的にはオープンなlinuxが勝つような気がする。
154名無しさん@3周年:02/09/17 17:12 ID:pfBgzOst
うちのβ裏ビデオ見れなくて悲しいです。
もしもビデオ創生期にベータがVHSと同じか、それ以上の
録画時間だったら歴史は変わっていたと思います。
6時間録画できるというのはVHSにとって大きな
アドバンテージでしたねぇ
156オマイラ:02/09/17 17:17 ID:Nzuj1Ea6

長 い も の に は マ カ レ ナ

157名無しさん@3周年:02/09/17 17:20 ID:K16O+yeo
>>151
ぐぐればすぐ見つかるよ
158名無しさん@3周年:02/09/17 17:27 ID:aMaxhDpN
とりあえずベータ愛用者をソニー信者と決め付けるのはやめてくれ。
うちのベータはNEC製だ。
159名無しさん@3周年:02/09/17 17:29 ID:zvIsK5OZ
今まで画質にこだわりつづけてたけど、HDD+RAMのハイブリッドに手を出したら
その便利さのためにテープが全く使えない体になってしまいますた
漏れも歳を取ったな・・・
160名無しさん@3周年:02/09/17 17:45 ID:XSIyo7BT
ソニーにはベータの在庫はあるのですか?
161名無しさん@3周年:02/09/17 18:01 ID:7dvbu7ko
ベータだと友達とテープの貸し借りが出来ない
レンタルビデオが見られない

 --> 友達がいなく盗撮に使用、ソニー信者である。

結論、

 === ベ ー タ ユ ー ザ ー は 犯 罪 者 !! ===
162名無しさん@3周年:02/09/17 18:17 ID:mcA28BRa
未だに映像関係の仕事ではベーカムつかうんだけどねぇ。

次世代DVD戦争もなんとかしてほしいよ。
163名無しさん@3周年:02/09/17 18:43 ID:MoZrIFYb
生産中止前に買いだめしとけば良かった。
マニアで暴利で転売。(゜Д゜)ウマー
164名無しさん@3周年:02/09/17 18:47 ID:xxHeTzSa
EDβ買って5年も経つのに10回しか録画してない。
生テープの買い置きが100本近くある…
165名無しさん@3周年:02/09/17 18:53 ID:MoZrIFYb
>>164
ヤフオクで幸せになれるよ
166名無しさん@3周年:02/09/17 18:59 ID:LTo/bTOr
βが画質がよいっていうけど、DVよりもいいの?

業務用DVデッキ買った方がテープも小さいしいいと思うけど、なんでいまさらベータなの?
167 :02/09/17 19:04 ID:lAjIeyoE
マックんみたいなもんだな。
168名無しさん@3周年:02/09/17 19:05 ID:JAsFrZ5k
当時、定価で30万ぐらいしなかったけ?
169「βマックスはやめちゃうの?」から15年あまり:02/09/17 19:10 ID:7c0aB6Xp
世界中の放送局でベータカムが使われているからテープの供給は大丈夫だと思うけど、
せめてフツーのベータの再生機ぐらい少々高くても細々と供給できんものかね?
再生さえできれば他のメディアに変換することもできるのだし。まぁ昔の機種の
保守用パーツは当分大丈夫だと思うけど。
170名無しさん@3周年:02/09/17 19:17 ID:PoHRhhjO
>>1
>約8年分の基本部品
>の在庫を残し、最終的に生産中止を決断した。

そうか。
今なお大量のレガシーライブラリーが存在するβといえど、
経産省の行政指導以上の期間分の部品在庫は持たない気なんだな。
8年後には修理もできなくなるんだな・・・( ´Д⊂
171名無しさん@3周年:02/09/17 19:18 ID:4HyA5kVr
思い切ってβマニア向けに60万くらいで出すとか。
もちろん予約数だけの生産で。
172名無しさん@3周年:02/09/17 20:00 ID:IqiWw8Gz
ベータのビデオデッキを再生用VHSデッキと録画用VHSデッキの間にかませると
あら不思議、コピーガード信号が除去できますた
173名無しさん@3周年:02/09/17 20:03 ID:MIamwRBP
素直にアダプターつけてVHSビデオデッキで見ればいいやん・・・
ソニーはアダプタを無償配布しる。
174 :02/09/17 20:09 ID:npSEavHi
おとなしくベーカム使っとけ。
175名無しさん@3周年:02/09/17 20:10 ID:BhwHGfct
移行用に ベータ + DVD−R + HDD のデッキとか出さないかな.
176名無しさん@3周年:02/09/17 20:10 ID:DgaZERjF
とり・みきはビデオデッキ買い占めに走るんだろうな・・・
177名無しさん@3周年:02/09/17 20:12 ID:L8CFGE2i
毎日200ってことはトータル5000件ぐらいか。
178名無しさん@3周年:02/09/17 20:12 ID:uXBsmYcK
>173
マジレスしとこう
βとは、カセットサイズが違うだけのVHSではないのだ。
記録方式がちがうのだよ。

179名無しさん@3周年:02/09/17 20:14 ID:8G6Gg/2D
ベーカムで互換機作れないのか? 業務用だとしても
180名無しさん@3周年:02/09/17 20:19 ID:aMaxhDpN
>>173
VHS-Cですか?
181名無しさん@3周年:02/09/17 20:19 ID:jTrm4OZ/
βの業務用機はまだ手に入るし、
部品保有期間も民生機よりはずっと長いんじゃねーの?

いよいよとなったらそれか。もうチューナーは要らないしな。
182土下座 ◆UYoKujNE :02/09/17 20:20 ID:5e00tIvw
ベータを使ってます、ごめんなさい
183名無しさん@3周年:02/09/17 20:21 ID:YdBMkZkP
EDベータはどうなった?
184名無しさん@3周年:02/09/17 22:41 ID:aMaxhDpN
チューナーと録画機能を省いて、省スペース高画質の再生専用βを
出してくれないかな。もう昔からの保存テープを見るしか用は無いから。
185名無しさん@3周年:02/09/17 23:18 ID:L8CFGE2i
でもテープ幅は2分の1インチでVHSと一緒なんだよな。
186名無しさん@3周年:02/09/17 23:42 ID:I5T47uBy
末期のころの機種は一目見ただけで金のかかった作りでかっこよかったな。
リモコンがタッチパネル液晶だったりして。筐体のデザインもすばらしかった。
最近のビデオデッキはしょぼくて買う気にならん。
DVDレコーダーって画質いいの?
187名無しさん@3周年:02/09/17 23:49 ID:nmYAlgvi
うわ〜
もうベータいらないと思って、
フーゾクの子にあげちゃったよ!
中古市場で価値あるのか〜・・・
188名無しさん@3周年:02/09/17 23:53 ID:o0OSuUqQ
>>187
そのフーゾクの子はそのβ、とっくに粗大ゴミにだしますた。
189名無しさん@3周年:02/09/17 23:59 ID:nlNRX7gR
>>123
ワラタYO!
190名無しさん@3周年:02/09/18 00:02 ID:ZF9hA2/G
>「ベータを新規に購入したい」

2ちゃんねらーの嫌がらせに近いテイストが心地よい。
191名無しさん@3周年:02/09/18 00:04 ID:SbgLYclc
おまいら、ベータでもVHSでもUマティックでも1インチ何でも、
人生で初めてVTRに撮ったもんって何よ!?
192名無しさん@3周年:02/09/18 00:05 ID:GEqCcipn
>>186
そら昔のビデオは何十万としたんだから。
193名無しさん@3周年:02/09/18 00:09 ID:7Vb/I7ob
>>191
そんなもん覚えてる奴いないと思うぞ
194名無しさん@3周年:02/09/18 00:11 ID:fRGn6r1f
>>191
たしかテスト録画で
NHK教育だったと思う
195名無しさん@3周年:02/09/18 00:11 ID:SbgLYclc
>>193
実はワシも覚えとらん罠(笑
196名無しさん@3周年:02/09/18 00:11 ID:xwZzaB8O
ベータなんて真空管なみに痛いと思うが、なにか?
197名無しさん@3周年:02/09/18 00:12 ID:UcfwigGB
いまこそデジタルベータ
198名無しさん@3周年:02/09/18 00:12 ID:SbgLYclc
>>194
やはり、「できるかな」ですか?
199名無しさん@3周年:02/09/18 00:13 ID:TiwhC/2L
>187
フーゾクの子って…
その子が
「スーパーで買ったテープはいんなかったよ」ならいいのだが
「×××(マニア御用達店)でデープ買ってきた」なんて言ってたら…
200ルナ百烈拳:02/09/18 00:13 ID:dIszXR8x
>>197
なんか良さそう
201名無しさん@3周年:02/09/18 00:13 ID:MJHqhV1b
初期型のEDベータは、未だに下手なAV機器よりも性能が上だよ、例えばチューナー。
去年購入した、三菱製VHSデッキ、今年購入したビクター製29インチTVよりも
明らかにキレイに受信出来るし、CATVの環境下でスクランブル放送の、音声だけなら
受信できてしまう事実。三菱もビクターも出来ない芸当。なにせノイズとゴーストが
少ないんでビクターにライン接続してVHS録画してるよ。
もっともソニー信者だったのはその頃の話。今のソニー製品は目も当てられない。
202 :02/09/18 00:14 ID:uZ7NNWrI
洩れ覚えてるよ。

VHSで中日vs大洋を録画した。数分回して、再生して独り悦に入ってたよ。
203名無しさん@3周年:02/09/18 00:14 ID:lcyjxRHd
店頭でSL2100を見て一目惚れして買いました。
それまで持っていたVHSはレンタル用、βは録画用にと使用してました。

その後VHS+Hi8を購入、先週VDVD-RAM+HDD買いました。

新しいデッキを買うと前のデッキは捨てるんですが、βはなぜか捨てれません。
204名無しさん@3周年:02/09/18 00:15 ID:SbgLYclc
>>201
禿同。
共産主義時代のソニーは良かった。
205名無しさん@3周年:02/09/18 00:16 ID:RGtU9/eT
ベジータも終わりか。
206名無しさん@3周年:02/09/18 00:16 ID:F400tB97
 _, ._
( ゚ A ゚)<ソニー信者必死だな(藁
207広岡:02/09/18 00:16 ID:3vY2x9t0
ベジータ・ベータ
208名無しさん@3周年:02/09/18 00:17 ID:01d5+M9X
初期はEDベータテープ10本で
VHSデッキ2台くらい買える値段ですた。
209名無しさん@3周年:02/09/18 00:18 ID:a1FJfvAG
80年代のソニーは輝いていたなぁ・・・ 涙、涙、涙・・・
210名無しさん@3周年:02/09/18 00:18 ID:SbgLYclc
>>202
大洋・・・古(w
211名無しさん@3周年:02/09/18 00:19 ID:S4NSY/gE
データベータ
212名無しさん@3周年:02/09/18 00:19 ID:fRGn6r1f
>>166
これから録画するためではない
過去の録画資産を生かすため
213名無しさん@3周年:02/09/18 00:20 ID:3vY2x9t0
俺もノーマル120分VHSテープ10セットを3万円で買っていた。
214名無しさん@3周年:02/09/18 00:20 ID:wfalbRmg
>>191
今から15年前、ステレオ録画機の出だしの奴。1台20マン近くしたな。
ガキの頃から欲しくて、バイトできる歳になって働いて買った最初の買い物だった。

だから、はっきり覚えている。セッティング確認でニュース録画したよ。
215名無しさん@3周年:02/09/18 00:21 ID:UcfwigGB
10万円マックロードは画期的だったな
216名無しさん@3周年:02/09/18 00:21 ID:Y0yOxt0d
おれもβ持ってた。とても扱いやすくて、画質もきれい。同じ頃に買った(15年前
217名無しさん@3周年:02/09/18 00:21 ID:fRGn6r1f
TBC載せてDV出力のついたβ希望
チューナは不要
218名無しさん@3周年:02/09/18 00:22 ID:SbgLYclc
自分は、ベータ納品の日に、CXの「なるほど・ザ・ワールド」でした。
朝に、隣近所に分かるようにわざと大音量で見ました。
(めちゃめちゃ優越感)
タイム・マシンが家に来た、と思いました。
219名無しさん@3周年:02/09/18 00:23 ID:Y0yOxt0d
でもソニータイマーつきだった
220名無しさん@3周年:02/09/18 00:23 ID:01d5+M9X
80年代良かったッス。
サイドウッドのあるオーディオ機器は良かったね〜
221名無しさん@3周年:02/09/18 00:24 ID:fp+yY/pu
ま、ここまで良く残したもんだ、ソニーは。よくやったよ。
222名無しさん@3周年:02/09/18 00:24 ID:L7mcbAtT
ブルマーや2ストバイクと一緒ね。 無くなってから騒いでる
223名無しさん@3周年:02/09/18 00:26 ID:VnrgMpEz
俺が初めてベータで録画したのは82年9月の全米オープンテニス男子決勝でした。
ちょうど20年前だ・・・・・・・。
224名無しさん@3周年:02/09/18 00:26 ID:gMam/aRw
もはや製品が製造されなくなるという程度のことですぐに
メーカーに電話を掛けてしまうマニアしか持っている人が
いないということなので、そのまま中止してよし。

なんだったら社員の中のマニアに工場の隅で細々と受注生産
すれば良いんじゃないか? 何百万になってもマニアならきっと
買うぞ。(ワラ
225名無しさん@3周年:02/09/18 00:27 ID:3vY2x9t0
結構VTRはいかれ易い。VHSだが10台以上買い換えた。
226名無しさん@3周年 :02/09/18 00:27 ID:G7nDXo3X
>>191
ベータでNHKでやってたマルコポーロの冒険入れたのが最初。
あの頃はテープが貴重で何本も買えずに上から上から入れて消してた。
マルコポーロはビデオ化されなかったから消してしまったのを今でも後悔してる。
227名無しさん@3周年:02/09/18 00:27 ID:ac3YqttC
今さら買ってどうすんの?
228名無しさん@3周年:02/09/18 00:30 ID:NRHE2gUS
>>、「ベータを新規に購入したい」
俺の会社のショールームに、今の店が出来た時だから、もう11年位展示してある
EDV−9000あるから買いに来い。
殆ど使ったの見た事無いので、新品同様だよ。
229名無しさん@3周年:02/09/18 00:30 ID:01d5+M9X
EDベータは水平解像度500本あるし使える筈。
230名無しさん@3周年:02/09/18 00:30 ID:SbgLYclc
>>226
懐かしい〜!!
今は亡き富山敬さんが声優だったやつだっけ?
夜7時30分から。
231名無しさん@3周年:02/09/18 00:30 ID:LqhsCIHG
俺も欲しいよ安いの欲しいよ
232名無しさん@3周年:02/09/18 00:31 ID:01d5+M9X
>>228
ほすい
233名無しさん@3周年:02/09/18 00:31 ID:LqhsCIHG
20本以上テープあるし
初めて手に入れたAVもベータだし
234名無しさん@3周年:02/09/18 00:32 ID:SbgLYclc
>>223
よく憶えてますね・・・スゴイ!
235名無しさん@3周年:02/09/18 00:32 ID:FG8sZB0W
ベータのビデオデッキは家に残してます。
236名無しさん@3周年:02/09/18 00:33 ID:DnWo1TrF
部室にVHS-Cはあったけど、さすがにβは無い。
237名無しさん@3周年:02/09/18 00:34 ID:SbgLYclc
>>224
企業は利益出してナンボですから、
マニアが好きだと言うのなら、少量生産で何百万でも
買うべきですよね。
238名無しさん@3周年:02/09/18 00:34 ID:5XMy+Nl/
所詮ソフトはテレビなんだろ どうでも良いジャン
239名無しさん@3周年:02/09/18 00:35 ID:jjfImz1p
漏れはF−11の修理を水分前に頼んだが、部品がないとのことで
断られた、まだ保存中・・・・・・・。

240名無しさん@3周年:02/09/18 00:36 ID:01d5+M9X
EDVー7000部屋の隅にあります。
動くのかな〜
241名無しさん@3周年:02/09/18 00:39 ID:9aTRnjRx
で、今手に入るのっていくらぐらいなの?
242名無しさん@3周年:02/09/18 00:41 ID:+bBX3U5J
俺のデッキ遍歴

VHS(三菱)→β(NEC)→β(SONY)→8mm(SONY)
                           ↓
DVD−R録画←PC・HDD録画←VHS(ビクター)←VHS(松下)
243名無しさん@3周年:02/09/18 00:42 ID:SbgLYclc
>>240

EDV-7000、12年前に自分も持ってました。(金が無くて質に入れましたが)
テレビの解像度が追いつきませんでした。
プロフィール・プロが死ぬほど欲しかった、若い日・・・

復活させた人もいるそうです。
http://isweb16.infoseek.co.jp/computer/kousoku/edv7000.html
244名無しさん@3周年:02/09/18 00:43 ID:EExSrHzz
「馬」でないのになぜ「河馬」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
245名無しさん@3周年:02/09/18 00:44 ID:GGGNJyvG
246名無しさん@3周年:02/09/18 00:46 ID:Ba8XKQKZ
初代β以来、現在4台所有。
VHSも持ってるけど、断然βの方がいい。
テープも500本越えて持ってるし、このままβを愛用するつもり。
247_:02/09/18 00:47 ID:attWY3wA
ワシもEDV9000使ってるけど毎年同じ所が故障を起こすんだなこれが。
248名無しさん@3周年:02/09/18 00:47 ID:SbgLYclc
>>245
ヨダレ★タラリーン!!
マジで落札してもよかですか!?
249名無しさん@3周年:02/09/18 00:50 ID:6uwkWyVq
>>248
落札してしまえ。
250AMDまほろ ◆maHoro/M :02/09/18 00:51 ID:9dyQ++Ke
W-VHSよりは愛されてるよね・・・
ED-βより画質が上だし、テープの時間当たり単価も安い、
おまけにVHS、S-VHSデッキとしても使える、しかもハイビジョン
も録画できるのに。。。
251名無しさん@3周年:02/09/18 00:53 ID:AhDx3mjy
あのβのエロビデオはどうすりゃええの?もう見れないん?
252名無しさん@3周年:02/09/18 00:55 ID:GIOf01MM
ベーカムSP買えばいいじゃん。
253名無しさん@3周年:02/09/18 00:57 ID:SbgLYclc
>>250
W-VHS、いいっすよね!
コストパフォーマンス最高!
実は、今家電で売られているVTRの中で、
磁気テープ録画の製品ではトップの画質を誇ってるんすよね。
254名無しさん@3周年:02/09/18 01:01 ID:6uwkWyVq
最近は性能の争いより
価格戦争だから昔みたいな高性能AVとはもう
出会えない
255名無しさん@3周年:02/09/18 01:06 ID:j2NSXavd
これも随分昔の話ですが、家庭用VTR市場が完全にVHS主導になった頃
sonyが新聞の全段広告で「ベータは無くなるの?」って情けないコピーで
打った広告で「βはこれからも生産を続けます!」と断言してた様ですが、、。
256名無しさん@3周年:02/09/18 01:09 ID:YU/wCasG
なんで新規に購入したい人がいるんだろ・・・・。
257名無しさん@3周年:02/09/18 01:10 ID:I1s+3CuF
過去のテープの再生だけでも保証してほしい
258名無しさん@3周年:02/09/18 01:22 ID:L5Juw62D
>>256
ヤフヲクとかで一儲けを狙っているんでは
259名無しさん@3周年:02/09/18 01:24 ID:DKyG+1qt
所詮はβ版だったってこと。
260名無しさん@3周年:02/09/18 01:25 ID:oUvqBURR
>>256
無くなるとわかると急に気になるもんさ。
今まで気にしてなくても、急に惜しくなる。
261名無しさん@3周年:02/09/18 01:25 ID:sU4/hWBv
そうそう。エピフォンジャパンのギターとかな
262 :02/09/18 01:27 ID:cI5DJve2
>>260
X-Boxでもか?
263名無しさん@3周年:02/09/18 01:29 ID:GGGNJyvG
ところでβの正式版て出ないの?
264名無しさん@3周年:02/09/18 01:30 ID:CAlY9imj
βは80年代のでも未だに綺麗に見られる。
VHSで残してあるのは画質ボロボロだ・・。
265名無しさん@3周年:02/09/18 01:48 ID:JQSkswWm
初めて録画した番組が「みゆき」だったのは人生の汚点だ
266名無しさん@3周年:02/09/18 01:58 ID:BE1/6YNc
>>264
え、経年変化でボロボロになるっていうこと?
267名無しさん@3周年:02/09/18 03:22 ID:DuvzrN4z
>>191
βは1984年購入。初撮りはテスト録画でロボッ子ビートン。
テレ東で夕方に再放送してた。
本撮りはその翌日、クリィーミーマミとバイファムとシャイダー。
268名無しさん@3周年:02/09/18 03:23 ID:teADHPGE
そうか今でもベータを使っている人がいるんだ。
テープもコンパクトでVHSに勝てるはずだったろうになあ。
NHKのプロジェクトXでやっていた日本ビクターの高野(?)という人の力が
大きかったのだろうか。
269名無しさん@3周年:02/09/18 03:29 ID:skiPQo6l
>>267
ガキレンジャーとガキオヤジ なつかしー
270名無しさん@3周年:02/09/18 04:01 ID:KNyAvuGL
>>268
ちがうよ、エロだよ!エロ!
271名無しさん@3周年:02/09/18 04:05 ID:4I6gU93r
DVDを買え
272名無しさん@3周年:02/09/18 04:08 ID:nY96G0Np
ていうか、もう光ディスク型やHDD型の映像記録できるのがでてきたん
だから、役目はおわったよ。

....といいつつ部屋には捨てられないβが一台ある。月一くらいで再生し待てマフ。
27321歳男:02/09/18 04:21 ID:D3SHMNIr
高校の図書館の視聴覚ブースのビデオは何故かβだったな。

274名無しさん@3周年:02/09/18 04:26 ID:dsRuzr7H
ソニー自身がヤフオクで放出しまふ♪
275名無しさん@3周年:02/09/18 08:05 ID:MDc6jY50
確かに「高性能なAV機器」としてはβ、VHS共に終わってますね。
しかし、DVDやHDDは、VTRの後釜としては、まだまだ発展途上だよね。

デジタル録画機が確立されるまでは、
再生機でいいからβデッキを残しておいてほしいね。
276やだやだ・・・・・:02/09/18 08:08 ID:iAhba15y
>>220
EDVー9000にはサイドウッドがついている。
ちなみに、重さが16.5キロもある。

うちには2台あるので、あと1台手に入ると
「黒い三連星」ができるんだがなぁ・・・・・。
277名無しさん@3周年:02/09/18 08:26 ID:AwtrlI6t
今日再生してみっかな、SL-HF1000D。
278名無しさん@3周年:02/09/18 08:33 ID:MDc6jY50
>>276
勝った!オイラのSL-J9は17.7Kgだ!!
しかも二台とも完全動作品だぞ。

・・・って、なんだかなぁ・・・(w
279名無しさん@3周年:02/09/18 08:37 ID:sr+FCCVn
【スクープ】   ● ごまかし支持率 !裏大談合小泉政権維持目的 ●

一般の国民はまだ気づいてはいませんが、半分以上独裁化が進んでいる日本
 
 小泉派閥の一部のような朝日系・フジ・NHKの報道を中心に(小泉よいしょの)
 
不利になるようなことは報道規制しています。
 
例えば、不況関係やいじめ等 
 
庶民負担倍増で、内閣支持率も25%前後(現在50%ちょっと)上乗せさせてます。 (ぐる)
 
日本の世論は、勝手に上のほうでつくられて現在あさって方面にまっしぐらに進んでます。

国民世論無視の朝日新聞、テレ朝・フジ・NHKのトップ層と報道系が腐ってる。
(マスコミ・銀行ほくほく)
280名無しさん@3周年:02/09/18 08:37 ID:nltka5nO
ベータとテープ50本位すてちゃった(w
281名無しさん@3周年:02/09/18 08:40 ID:Rn5TZUbd
>>275
うん、再生機だけでもいいね。8ミリビデオとのWカセットとか(w

ベータを買ったときは先にVHSも持っててダビング用だった。
なんでベータにしたのかというと、
ビデオレンタル店でVHSはいつも貸し出し中なのに
ベータはたいてい置いてあったから。
しかしレンタル店からベータが消えるのはあまりにも早かった〜。

282やだやだ・・・・・:02/09/18 08:40 ID:iAhba15y
>>278
おたがい、太りすぎですな・・・。

それにしても、AV機器の上位機種って
どうして、こうも重量があるのか・・・・・?
283名無しさん@3周年:02/09/18 08:48 ID:MDc6jY50
>>282
確かにダイエットせんと・・・。
でも人生を賭けて?29万8千円?出して買ったんだもん
そのくらい重くなくっちゃだわ!(w

それに引き替え、最近のVTRは軽いこと軽いこと・・・
きっとボール紙で出来てるんだろう。

重ければいいのかよ?>をれ
はい!いいです(W
284名無しさん@3周年:02/09/18 09:02 ID:MDc6jY50
>>281
>VHSはいつも貸し出し中なのにベータはたいてい置いてあったから。
なかなか目の付け所がそにーですねん。
レンタル屋の店先でβソフトが雨晒しで叩き売られてるのをみて
ぼくも遠い目になったおもひでが・・・
285名無しさん@3周年:02/09/18 09:15 ID:QDo72Urs
SL-J7がとうとう壊れました。悲し。
286名無しさん@3周年:02/09/18 09:20 ID:YE7Fr8mP
20年ほど前、ソニー系列の電気屋でバイトしていた。
ビデオデッキが普及しはじめたことで、ビデオデッキが売れると、納品、テレビに接続、簡単に操作説明などをしていた。

ソニー系列のお店だったので、普段売れるのはβのデッキなのだが、たまにVHSを欲しいと言う変人がいてPanasonicのを納品したりしていた。

で、VHSのデッキの操作説明で、録画して再生ってとこで、「このボタンを押すと再生が始まります。まぁ、ラジカセと同じですね」って説明しながら再生ボタンを押すのだが、「……(再生しねぇ(--;)」
当時のVHSのデッキってトロくて、再生ボタンを押してから、画像が出るまで5秒近く待たされたんだよね。あの時間はこちらからすると「接続間違えた? 初期不良?」などと考えるのに十分な時間だった。

そんなイヤな思い出があるので、VHSは使う気がしない。
287名無しさん@3周年:02/09/18 09:21 ID:/V6MdjUJ
じーちゃんが買ったベータ、今も大事に実家の漏れの部屋に置いてあるよー
一度修理に出したけど現役で使える。
生産中止か、時代を感じた。
288名無しさん@3周年:02/09/18 09:22 ID:/IsE8z7H
我が家のJ9の静止画が乱れるので、
東芝のセパレートのカメラを繋いで静止にすると全く乱れない。
289名無しさん@3周年:02/09/18 09:25 ID:HozyMRZJ
ゼータか?
290名無しさん@3周年:02/09/18 10:07 ID:TvloZDzd
俺のβのデッキは、今4台目。前のが壊れたのでヤフオクで買ったんだ。
そしたら半年くらいで故障して、結局修理に出したけど、スゲー修理代
高かった。月に1度くらいしか再生しないけど(録画はまったくしてない)。
最初の愛機は20年以上前ので、質流れのサンヨー(当時β陣営だった)製。
でっかくてぶ厚くて担いで帰るのが死ぬほど重かったっけ。
しかし、βはよく故障したな。作りがVHSより繊細だったんだな、きっと。
生産中止かぁ・・・。これから数百本のテープの中身をHDに落として
CDに焼いていけばいいのだろうか。何日かかることか。PCから煙が
出そうだ。気が遠くなるぜ。
291ドラキチ:02/09/18 10:12 ID:gG4jsMnP
>>287
100年後くらいに、新人歌手が「おじいさんの古βマックス」
って歌を歌ってヒットするに、35ムネオ。
292名無しさん@3周年:02/09/18 10:30 ID:n9GC42AX
β全盛期のソニーのデッキってカッコイイよな。
それだけでVHSを買わずに、HF507を買った二十年前の私、鬱。
293 :02/09/18 10:32 ID:2zB1qwoV
生産中止というより、生産終了では?
294名無しさん@3周年:02/09/18 10:43 ID:5wFZW7Im
>>290
βデッキ→S-VHSデッキ(映像スルーでビデオ→S変換)→東芝RD-X2
するといいかも?
しかし、これでも気が遠くなりそうなヨカン
295名無しさん@3周年:02/09/18 10:47 ID:iOt+Y/sv
トモロヲ「ベータは蘇った」
(♪ヘッラーイ テールラーイ)
296名無しさん@3周年:02/09/18 10:53 ID:G6OZvQYM
ソニーと言えばLカセット→即死
アナログ8mmビデオテープ互換のDVもあったけど、どうなった?
一度作ったらせめて10年は続けてくれ〜

#松下のDCCも・・
297  :02/09/18 11:33 ID:8fDy4pmm
つーかX7欲しいんだけど〜。
ヤフオク以外でいいとこしりませんかぁ。
298名無しさん@3周年:02/09/18 13:01 ID:lZko0bMc
■■■■■■ これが日ハム社員削除依頼人だ! ■■■■■■
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1027862975/24-26
299名無しさん@3周年:02/09/18 13:46 ID:iuhz4iSJ
産経とSONYのつながりは?
300名無しさん@3周年:02/09/18 13:48 ID:aYTJ2Q5/
>>295
いや、VHSやっちゃったから、無理だろ。
301名無しさん@3周年:02/09/18 14:28 ID:jEEsYmKU
>>245
うわー!これウチで初めて買ったビデオデッキだよ!
ナツカシー!!
2号機はゴミ捨て場で拾ったEDV-7000。
302名無しさん@3周年:02/09/18 14:44 ID:GTXKE5MW
D-VHSからIEEEでパソコンが一番画質が良いとは聞いたけどなぁ。

これから、これが主流になりそうな気がする。
DVDより、保存単価が安上がりだからね。

303名無しさん@3周年:02/09/18 14:47 ID:NbOIGE9/
業務用も終わってるの?
業務用の部品流せないの?
304PANAVIA トーネードIDS ◆2UN3NAVY :02/09/18 14:49 ID:vK+FSq72
だんだん、なくなっていくんだろうなぁ。
こういうカートリッジ方式は
305名無しさん@3周年:02/09/18 14:51 ID:NEtnw9ap
>>303
業務用はまだまだ生きてる、この前会社に毎日放送の取材が来て
カメラがベーカム(業務用)だった。ひっきりなしにテープ取り替えてたな
以外とアナログだなーと思った
306名無しさん@3周年:02/09/18 14:57 ID:P6cDbjqN
307名無しさん@3周年:02/09/18 15:02 ID:eIK7yqQu
ソニーヲタなんか恐竜ヲタにくらべればはるかにマシだよ

ソニーヲタなんか恐竜ヲタにくらべればはるかにマシだよ

ソニーヲタなんか恐竜ヲタにくらべればはるかにマシだよ

ソニーヲタなんか恐竜ヲタにくらべればはるかにマシだよ
308名無しさん@3周年:02/09/18 15:05 ID:M5LOaAsf
一番最後にリリースされたのって、SL-2100じゃなかったかな。
200Dより先に終わったけど。あれはカコイイ。漏れはJ7とHF900使ってる。
309名無しさん@3周年:02/09/18 15:06 ID:4gF9CR1l
さくらなんじゃねーの
310名無しさん@3周年:02/09/18 15:08 ID:tSxjtbm/
昔、中古のβ買ってハイバンド化してたなぁ
まだあるんだよな家に
311名無しさん@3周年:02/09/18 15:09 ID:NSG8njU0
とりあえずDigitalBetaの一般向け作れ。
312名無しさん@3周年:02/09/18 15:57 ID:R1pTDk/v
βはメディアを手に入れるのに困難。本当に新規購入がそんなに多いのか?
漏れの持っているHi8もメディア手に入れるのに困難になりつつある。
もう駄目なのかなぁ〜。プロテクト関係ないから重宝していたのに。・゚・(ノД`)・゚・
313名無しさん@3周年:02/09/18 16:13 ID:UlRQvg7k
三菱、サンヨーもベータ陣営だった記憶が。
314名無しさん@3周年:02/09/18 18:13 ID:1us83FeW
ベータってなんですか?
315 :02/09/18 18:16 ID:p7bfjVKb
>>313
東芝、シャープじゃなかったか?
316名無しさん@3周年:02/09/18 18:16 ID:0zgPKxos
>>314
フリーザの手下だろ
317名無しさん@3周年:02/09/18 18:18 ID:NEtnw9ap
>>314
カロチンの前につく言葉
318名無しさん@3周年:02/09/18 18:24 ID:GLnHhAC8
古くなって実機が無くてもエミュレータがあれば大丈夫。
319お伝え  (先取り):02/09/18 18:54 ID:4nQEOZ70
【スクープ】   ● ごまかし支持率 !裏大談合小泉政権維持目的 ●

一般の国民はまだ気づいてはいませんが、半分以上独裁化が進んでいる日本
 
 小泉派閥の一部のような朝日系・フジ・NHKの報道を中心に(小泉よいしょの)
 
不利になるようなことは報道規制しています。
 
例えば、不況関係やいじめ等の言葉や記事 
 
庶民負担倍増で、内閣支持率も25%前後(現在50%ちょっと)上乗せさせてます。 (ぐる)
 
日本の世論は、勝手に上のほうでつくられて現在あさって方面にまっしぐらに進んでます。

国民世論無視の朝日新聞、テレ朝・フジ・NHKのトップ層と報道系が腐ってる。
(マスコミ・銀行ほくほく)
320名無しさん@3周年:02/09/18 18:57 ID:CLFmNdXi
正直、ベータはVHSより綺麗だったが、
S-VHSが今ある現状では、無くなるのもやむなしか。
321名無しさん@3周年:02/09/18 18:59 ID:QgKuWVBT
いやがらせの電話だな
322名無しさん@3周年:02/09/18 19:08 ID:RlBXv2iH
EDβでエロビデオ見ても勃起しないってほんと?
323名無しさん@3周年:02/09/18 19:15 ID:ASwAjFBC
>>308
SL-2100の後が200Dだと思った。
200Dが発表になった時、「SL-2100 の廉価版か〜(実のところは知らないけど)」と思った記憶がある。
324名無しさん@3周年:02/09/18 20:38 ID:agT0rcb1
 創価は差別大好き!!
 差別の創価派っていうぐらいだから
 差別の創価派っていうぐらいだから
 差別するの大得意!創価学会の裏
325Sony信者:02/09/18 20:39 ID:6+4fVguq

俺は、Sony が好きだ。
無条件で好きだ。
Sony の何もかもが。

だから、 Sony の製品なら何でも買ってしまう。
それくらい好きだ。
326名無しさん@3周年:02/09/18 20:46 ID:+ILn45wK
>>318
ヘッドつけてテープ回した時点でエミュじゃない……
327名無しさん@3周年:02/09/18 21:15 ID:UN8Ht+/r
βIIモードで4時間録画できる「L-1000」テープも、ついに幻のままか。

VHSもT-210(標準で3時間半!)まで進歩したテープの素材技術を考えれば、
もう少し持ちこたえていれば、と思う。
328名無しさん@3周年:02/09/18 21:26 ID:Qk6S05Bh
βの画質が良かったのは初代EDまででしょ。
それ以降はS=VHS陣営が量産効果で部品の精度を上げて画質競争し
ソニー1社では追いつけなくなった。
329名無しさん@3周年:02/09/19 03:18 ID:3V3u8Rp5
330やだやだ・・・・・:02/09/19 08:06 ID:naG4cyKs

私は近くの日本橋(大阪)のソニーショップで、テープを購入しているが、

他府県のユーザーは、どこでテープを購入しているのだろうか?
東京や名古屋には電気屋街があるから大丈夫だろうけど・・・・・。
331名無しさん@3周年:02/09/19 08:12 ID:0J6vpdo6
うち14年前に買ったベータデッキが現役だよ。
もう一台、25年くらい前に買ったガッシャンって押し込むやつがあるけど、
こっちはテープ噛んじゃってもうだめ。
一時期、大量のベータテープをVHSにダビングしたけど、
やっぱり質感が違うんだよね。気分の話だけどね。
332名無しさん@3周年:02/09/19 11:04 ID:y7NPbi4V
βetamaxのロゴバッチが付いている前期J9までが本物。
J20までは右ローディングだったよね。薄型F以降左ローディングに変わってがっくし。
333名無しさん@3周年:02/09/19 11:06 ID:G0Uxeuy1
DATは永久に不滅ですよね?
334名無しさん@3周年:02/09/19 11:13 ID:Zpv6oCyw
ウチはSVHSですが
新機種の画質が「終わってる」ので
旧Xシリーズ等を再生機にして
Blueを待つことなくDVDに移行しています

今日も1970年代の番組をダビングしました。
335名無しさん@3周年:02/09/19 11:30 ID:zTFVuPBz
DATの場合、業務用と民生用でテープと記録方法自体に差が無いので、
業務用として生き残ってる限り大丈夫だろうね。
336名無しさん@3周年:02/09/19 11:38 ID:ekXqyAS6
DATは業務用の納品(受け渡し)標準フォーマットになってるので
今後もチョー安泰
337名無しさん@3周年:02/09/19 11:39 ID:UZwAaaiG
うちには SL-2100 と SLD-DC1 があるってのがソニヲタとしての誇り。
最初に買ったのは SL-HF66 。買ってきたのは父親だけど。
338名無しさん@3周年:02/09/19 11:44 ID:4X1KOmUL
>>334
DVDは最高画質でもS-VHSより情報量が少ないから、
S-VHSライブラリーのDVDへの移行は、損失覚悟でやれと
言ってるヤシが、以前DVD-RAM関連のスレにいたぞ。

まぁソースが古い地上波だったら、大差ないかもしれんが。
339名無しさん@3周年:02/09/19 11:53 ID:hL3OqxUP
β現役で使ってるよ。
レンタルビデオ借りてきてβにダビングしてる。
コピーガードが効かないらしく(゚д゚)ウマー
340名無しさん@3周年:02/09/19 18:46 ID:pWV5vxZO
フナイが今再生専用機出せば結構売れると思われ。
341名無しさん@3周年:02/09/19 19:35 ID:XyQieKCc
>>340
ここまでβ抱えてたヤシが船井で満足するだろうか?
背に腹は代えられん、かな?
342名無しさん@3周年:02/09/19 19:59 ID:NzVugDHA
>340
そんなバッタモンいらん。
343名無しさん@3周年:02/09/19 23:22 ID:qk47NTiu
所有欲を満たすだけの、何らかの魅力が、
ベータにはあったとしか言いようがない。
344名無しさん@3周年:02/09/19 23:26 ID:1ZLC8nrS
マニア相手のラストチャンスだ。
ソニー、200マンでβ売ってやれ。ありがたって買ってくれるぞ。
345名無しさん@3周年:02/09/19 23:27 ID:qk47NTiu
でも、「VTR」としては、VHSで必要かつ充分、
マシンに対する「愛」もあります。
もはや、ベータとVHSを家庭用VTRフォーマットだけで同列に比べる時代は
終わっていると思います。
346名無しさん@3周年:02/09/19 23:31 ID:qk47NTiu
自己レスですみません。
>343
そして、その「魅力」は、ソニー自身が作り上げたものと思います。
手っ取り早く言えば、VHSは現在まで残るような良いフォーマットながら、
売り方が下手だった、そこにつけこまれて、
ベータ信者が育ってしまった、と言えないでしょうか。
347名無しさん@3周年:02/09/19 23:35 ID:sIJpa0XJ
フナイを馬鹿にしたもんじゃないよ。

フナイについて語ってみますか
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/992604831/
348名無しさん@3周年:02/09/19 23:41 ID:dOzKaDXh
いい加減諦めろよ、突っ込みいれようかと思ったら終了についてはみんな諦めてるのねw
349名無しさん@3周年:02/09/19 23:42 ID:K1ZZ3MnS
>>1
>「作りっぱなしでフォローがない」
って27年間作りつづけているのに、凄い言い方だな。

ヲレが営業している、工業用電子機器なんて、
10年で製造中止・互換品無しなんて
あたりまえなのに。
350国連容姿判定委員会(UNAJC):02/09/19 23:48 ID:+EkxS4aG
次はNTか?MicroMVか?
351名無しさん@3周年:02/09/19 23:52 ID:ki1wwxRM
>>349
作りっぱなしでフォローがない
352名無しさん@3周年:02/09/19 23:53 ID:AC/S5KtP
>346
βは現在まで残るような良いフォーマットながら、
売り方が下手だった
の間違いじゃないの?
353名無しさん@3周年:02/09/20 00:03 ID:LpyaePtm
「ビデオはステイタスの道具」という考えが強かったんじゃないか?>ベータ。

一方VHSは「ビデオはみんなもの。誰にでも簡単にテレビ録画したり
レンタルビデオ見たりできるようにしたい。」という考えがにじみ出ている。

その構図は、まさに松下vsソニーの企業精神そのものである。
354名無しさん@3周年:02/09/20 00:08 ID:v3LZ5ZBG
>>352
>>353
禿同!
355名無しさん@3周年:02/09/20 00:12 ID:DkhtVIE4
ソニー自身が、8mm規格を出したとき
「技術的に大差ないフォーマットで競争したのが間違いだった」と言ってたし。
ソニーファンはHi8買えばいいんでないの。
これも近々消えそうだが。
356名無しさん@3周年:02/09/20 00:27 ID:PtapieC0

結局、おまいらベータが好きなんだな・・・。
357名無しさん@3周年:02/09/20 13:41 ID:S9/9YjWV
蓄積したライブラリーが見れない
貧乏だから今、テープしか残っていない



どうしたら。。。。。。。
358名無しさん@3周年:02/09/20 13:47 ID:ryEbHokP
>>355
今は Hi8 をメインに使っています。

スカパーの有料放送も平気で撮れるのでかなり重宝してます。

っつ〜か、VHS を使ったことがない。

Hi8 のデッキもラインナップから消えているな。
359名無しさん@3周年:02/09/20 13:48 ID:1qYRRzWA
>>350
とりあえずDigital8からだろう。
360大阪 ◆OSAKAxq6 :02/09/20 14:12 ID:+5RDGweV
今だったら?よりもDVの方が…
iLinkついてるし
361大阪 ◆OSAKAxq6 :02/09/20 14:26 ID:+5RDGweV
?はベータ
です
ベー

が出なかった、スマソ
362名無しさん@3周年:02/09/20 14:34 ID:MaqOJ3jF
頭痛光はJETMD搭載VAIOを諦め、ベータ搭載VAIOを出すと思われ
363やだやだ・・・・・:02/09/20 21:40 ID:T+adGQQF


はぁ・・・・・

364名無しさん@3周年:02/09/20 23:10 ID:6bajgYj8
まだベータ使ってるやついるのか……
365_:02/09/21 03:38 ID:SglMNeCI
今でも売っている店はわずかながらあるけど、そういう店じゃ
(値段は)プレミアが付いてマニア向けに高くなるかな。
それとももうメンテナンス困難と見なされて叩き売られて安くなるか、
どっちだろう。
366名無しさん@3周年:02/09/21 03:39 ID:rdbjUlD9
ダースβ
367名無しさん@3周年:02/09/21 03:48 ID:F4AEqYbS
>>365
安くなるなら買っておきたい。
過去のライブラリーが現在まったく見られないから。

旧世代の大型計算機の貴重なデーターが
その計算機の故障で二度と
読み出せなくなっているのと同じ状態が続いている。
368名無しさん@3周年:02/09/21 03:49 ID:F4AEqYbS
規格競争により
最後に泣くのは消費者だ。
369名無しさん@3周年:02/09/21 09:23 ID:HOStcAeO
別にベータでなくていいじゃん。
というか、最近までベータの生産が続いていたほうが驚き。
データも他メディアに移植すればいいんだし。
370名無しさん@3周年:02/09/21 09:40 ID:V7v5gmhD
ソニー信者ってほんとIQ低い低能DQNばっか。そろってベータかおめででーな







違うつーならhttp://www.geocities.co.jp/NeverLand/7254/で自分のIQはかってみそ
きっと100もいかねーから(ワラ
371 :02/09/21 09:48 ID:fGPwX5iL
>>370
信者発見
372 :02/09/21 09:51 ID:1Nu2tDwi
確かにIQ低そうだなw
373名無しさん@3周年:02/09/21 09:53 ID:rwYeWdJ5
DVは民生用据置機がすでに生産終了です・・・

業務用があるからなんとかなるけど。
374名無しさん@3周年:02/09/21 09:55 ID:gySe1N81
この前掃除してたらベータどころか映写機なんて代物が押入れに入ってたぞ。
ヤフオクに出したらうれるかなあ。
375猫煎餅:02/09/21 10:18 ID:V8lvmNBl
手の込んだことを
376名無しさん@3周年:02/09/21 16:20 ID:SlenbmME
ハイジとベーター
377名無しさん@3周年:02/09/21 17:16 ID:enR+ERm4

激しくがいしゅつだろうが・・・


 タ モ リ は ま だ ベ ー タ を 使 っ て い る ! ! ! 

378チェルノブ:02/09/21 17:32 ID:q15kYXpE
そんなことより、家のVHDのソフトどうにかしてくれ、
壊れたんで、後にLDに買い替えLDソフトも膨大なライブラリーがあるが、
LDは未だ大丈夫でしょ。
379名無しさん@3周年:02/09/21 23:23 ID:TXCIViHx
>>378
LDはメディアの方がダメになるでしょ
380名無しさん@3周年:02/09/22 00:02 ID:FSWCZYCq
「馬」でないのになぜ「河馬」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto
381ウルトラさん( o|o)+≡≡≡≡≡ ◆2hNXhiro :02/09/22 00:31 ID:PAnPTL8q
>>380
おまえ アク禁決定な

それより注文生産式で新型のデバイスや部品でED−β作ってはどうか?
EDのメタルテープでデジタル録画させたら
D−VHSより遙かに高画質なものが出来そうだが
あとβでBS付きなどもないから作ってはどうか?

ってもなぁ 社長が井深や盛田ならともかく  大バカ目先の利益の出井じゃ
夢も希望もなさそうだな  マジで

そもそも今のSONYのAV機器で買いたいものあるか?
21世紀になってOEM以外でまともな製品あるか?
マジで出井のバカは、社長辞めて欲しいね 





382名無しさん@3周年:02/09/22 00:33 ID:L91H7G49
ソニーはほかのメディアへのダビングサービスをしる!!
383ウルトラさん( o|o)+≡≡≡≡≡ ◆2hNXhiro :02/09/22 00:45 ID:PAnPTL8q
>>308 :名無しさん@3周年 :02/09/18 15:05 ID:M5LOaAsf
一番最後にリリースされたのって、SL-2100じゃなかったかな。
200Dより先に終わったけど。

2100が先に生産開始  最終は200D


W−VHSについて言ってた人いるけど D−VHS D録画Sテープ使用が一番
PCが高い

384名無しさん@3周年:02/09/22 00:53 ID:7E/A9DOX
昔読んだ記憶だと、海外の国は、国によってはベーター方式ばかりが売られている
ところがあったとか。初期のVTRの輸出先、提携先によってそうなった国が
あるというのだが、今はどうなってしまっただろうか。
385名無しさん@3周年:02/09/22 01:13 ID:YxnpVEB8
>>384
確かメキシコだったかペルーだったかとにかく南米だったような気が。
386名無しさん@3周年:02/09/22 01:13 ID:ysWCdIII
>>383
>PCが高い

コストパフォーマンスの事なのか?
387ウルトラさん( o|o)+≡≡≡≡≡ ◆2hNXhiro :02/09/22 01:20 ID:PAnPTL8q
>>384
やはりVHSシェア食ってるような・・・・。
βはテープ入手が困難なのもなぁ


出井 氏ね!
388ウルトラさん( o|o)+≡≡≡≡≡ ◆2hNXhiro :02/09/22 01:23 ID:PAnPTL8q
>>386
スマソ

逆だった  CPが高いダタ

逝ってくる。鬱
389名無しさん@3周年:02/09/22 01:57 ID:fwcFBU7E
我が家は1976年に出たSL-7100からβユーザ。今でも実家では2台のβが現役。
手元にはEDV-9000をはじめ2台のEDβと3台のハイバンドβ、Hi8、
S-VHSが2台、HDD、DVD-RAMも稼働。
おまけにLDプレーヤーも2台稼働。もちろんDVD専用プレーヤーもある。
VHDもあるぞ。
なんだかんだ言っても、現在一番使用率の高いのは手軽なHDDだな。
画質から保存を考えるとEDβが一番だが。
VHSなんかのっぺりしてみてらんね〜
390名無しさん@3周年:02/09/22 01:58 ID:EQBQeKcw
σ゚д゚)ボーノ σ゚д゚)ボーノ σ゚д゚)ボーノ
391:02/09/22 02:02 ID:u5DfUG6C
20年前のベータを見たら、すごく綺麗だった。
VHSなんてすぐに劣化するのに…
やっぱベータ使いたいよぉ。
392名無しさん@3周年:02/09/22 02:17 ID:ONuAwCww
ダビングしまくったВの裏ビデヲ・・・・
393名無しさん@非公式ガイド:02/09/22 02:18 ID:K1d07JcN
>注文生産式で新型のデバイスや部品でED−β作ってはどうか?
>EDのメタルテープでデジタル録画させたら
>D−VHSより遙かに高画質なものが出来そうだが
>あとβでBS付きなどもないから作ってはどうか?

今までのβ全部再生出来てTBC&3DY/C分離+NR付、GRT&BS内臓。
完全受注生産で40万くらい?
テープメディアが終焉迎えそうなので、有り得んなぁ・・・
394名無しさん@3周年:02/09/22 02:27 ID:T8RsBwX+
あ、あのぅVHS-Cは大丈夫なのれしょうか…?
395名無しさん@3周年:02/09/22 04:41 ID:vd9cKab6
ガキはβに手を出すんじゃねーよ
ガキどもは糞なVHSでレンタルVでも水戸家ばええんじゃ
396_:02/09/22 08:04 ID:YEnbUcTd
DVDレコーダーがこれに続くのかな。未だに購入するかどうしようか
悩んでいるけど。
397名無しさん@3周年:02/09/22 08:12 ID:dxUR74r6
小学生、もしくは中学生は寝ろ!
お前らの出番は無い!
398?1/4?3?μ?a°?W???B?B?B:02/09/22 08:15 ID:ygtxezF9
>「作りっぱなしでフォローがない」
今までが充分すぎるほどのフォローだったと思うが
βユーザーって粘着ねー
399名無しさん@3周年:02/09/22 08:16 ID:tuMcVAEl
「ベータがなくなるって、本当ですか?」
ソニーがVHSに参入したとき、新聞で一面広告していたな。
こんときも電話なりっぱなしだったはず。
400名無しさん@3周年:02/09/22 08:20 ID:OGPABzyx
3週間(21日)×200=4200人

ベータを使用していたかたは4200人程度ですか。
まあ、実際電話をかけてきたのが利用者Yの1%と考えると、
日本でベータを利用しているユーザは、42万人くらいかな。

401名無しさん@3周年:02/09/22 08:21 ID:QqGBtjNr
>>399
もっと前だよ。βのシェアが4割近くあった頃。
あの広告でβ離れが進んでしまったらしい。
402ウルトラさん( o|o)+≡≡≡≡≡ ◆2hNXhiro :02/09/22 08:43 ID:SHtfO5yU
>>393
1台50万もすりゃ出来そうだが・・・。

出井が社長な限り 100%実現不可能だろうね

OEM製品のソニーAV機器



もはやまともなのはMDだけなSONY←でも据え置き型は×になってる



403ウルトラさん( o|o)+≡≡≡≡≡ ◆2hNXhiro :02/09/22 09:03 ID:SHtfO5yU
>>396
これはこれで便利
一台ぐらい使ってもいいと思われ

劣化する心配は少ない
404名無しさん@3周年:02/09/22 09:27 ID:rWXz2xwg
業務用はまだβ使ってるの?
ベータカムとか…
405ウルトラさん( o|o)+≡≡≡≡≡ ◆2hNXhiro :02/09/22 09:40 ID:SHtfO5yU
>>404
使ってるよ
406名無しさん@3周年:02/09/22 09:50 ID:MvZl+duT
このスレみたらβ欲しくなってきたよ。
407名無しさん@3周年:02/09/22 09:59 ID:iCSSxC7+
>>199
F商会キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
408名無しさん@3周年:02/09/22 19:17 ID:Ho37YDAJ


   ベ ー タ の 方 が ベ タ ー

409名無しさん@3周年:02/09/22 19:41 ID:pVAeBWiP
>>401
確かにあの全面広告は、良心的ではあるが打つのが早すぎたと思う。

あの頃輸出はすでに勝負あった状態で、β各社寝返り準備オケー、
将来の方向性は見えていたけど、
市中での存在感は、まだそんな圧倒的に差がある状態じゃなかった。
レンタル屋もVHSとβ両方置いてたし。
410名無しさん@3周年:02/09/22 20:11 ID:vHJFnEII
無くなると困るんだがなぁ。
新しく買う金もないけど、EDV-9000は2台欲しいぞ。
411名無しさん@3周年:02/09/22 20:14 ID:EHqxbapQ
いいじゃないかもう、DVDレコーダーで。
テープが生きてるうちにダビングしょれ。
412_:02/09/22 21:01 ID:JDvLJyEZ
>>411
「しょれ」って言い方が面白いです。

しれーっとLDをやめたパイオニアに抗議のメールを送ろうと思ったが、
どこに送っていいかわからんです。
413名無しさん@3周年:02/09/22 21:25 ID:SVtr10++
コピー用に1台ホスィ・・・
414名無しさん@3周年:02/09/22 21:36 ID:7E/A9DOX
社員にボーナスの代わりに現物支給でむりやり押し付ければ、まだまだ
製造を続けても商品がはけたんじゃないかと思うがね。
415  :02/09/22 22:27 ID:K1d07JcN
つーかβよりLDは許せんよな。
416名無しさん@3周年:02/09/22 23:19 ID:C2LC6m5V
でもパイオニアにあんまり無茶をいうと潰れてしまいますがな。
417名無しさん@3周年:02/09/22 23:34 ID:c7ocEdhS
ベータっておもしろい?
418名無しさん@3周年:02/09/23 00:05 ID:baCTdPch
そーいや松下はVHS作る前はα方式つー独自規格のビデオ作ってたよな。
VX-2000ってやつ。この時のユーザーは切捨てか?

ちなみにオレはSL-HF3000持ってまふ。
419名無しさん@3周年:02/09/23 00:07 ID:pUI8fhhd
松下は子会社のヴィクターが作った企画採用するのに
ずいぶんちゅうちょしたんだよね。
420名無しさん@3周年:02/09/23 00:17 ID:zen5gCFG
オレが初めて買ったのが
ミニコンポサイズのHF-350
そしてハイバンドβHF-9000

あの頃はレンタルビデオ一本千円以上したんだよなぁ…

421名無しさん@3周年:02/09/23 00:21 ID:yU9FtQ0J
DVD-RWはなくなるの?
422名無しさん@3周年:02/09/23 00:25 ID:SC5XzVi6
>>418
それって、VX方式じゃ?
423名無しさん@3周年:02/09/23 00:25 ID:0W1wEB6A
ベータの話なのに、VHSよりも画質がいいと言い出すアホ
マクドナルドの話なのに、モスバーガーの方がうまいと言い出すアホ
Windowsの話なのに、Macintoshの方が使いやすいと言い出すアホ
424β愛好家:02/09/23 00:26 ID:oDVV8TpK
バブルの頃に買ったHF95Dを現役で使ってます(その前はβPro3000だった)。
今だにβIIでの録画再生で10万程度のS-VHS標準より鮮やかな画質です。
気合い入れて残すものはβ、普通のドラマはVHSかS-VHSと使い分け。

ソニーめ、いまさらβやめるとは(泣)。

ちなみにβのテープ買う時って恥ずかしいんだよな。
店員が「え、こいつんチ、まだβ機なんかあるんでやんの、ゲラゲラ」
なんて言う目されるし・・・
425名無しさん@3周年:02/09/23 00:26 ID:3tEUvYG3
>>415
LD→DVDの買い換え値引きとかして欲しい。
廃盤もDVDにしてくれ。
426 :02/09/23 00:27 ID:NR23zOWB
ベータの話なのに、他人をアホ扱いするアホ
427名無しさん@3周年:02/09/23 00:28 ID:RWnRO29Q
ベータマックス200台の限定生産。
ただし、限定価格1000万円頂戴します。(これでも、採算割れ)
428名無しさん@3周年:02/09/23 00:29 ID:H3WijVj8
TBCつけた再生専用機だけでも出してほしい
429424:02/09/23 00:29 ID:oDVV8TpK
なんか、423に突っ込まれそうだから自己フォロー入れとこ。
画質の鮮やかさはβ、自然な感じはVHSだと思うよ、この辺は好みだし。
430名無しさん@3周年:02/09/23 00:32 ID:3tEUvYG3
EEV9000欲しい…。
431名無しさん@3周年:02/09/23 00:53 ID:ragC1xMS
>>418
松下はVHS参入時に、VX-2000を全部回収したそうだが本当?
432名無しさん@3周年:02/09/23 00:56 ID:LI4D6zFO
俺のはSLHF77だモナ
押し入れに眠ってるけど引っ張りだして現役復帰させよかな?
433名無しさん@3周年:02/09/23 01:22 ID:5EWWvIwG
再生専用とか限定品とか言っているけど、βの技術持っている人たちは
すでに散り散りになってしまっているので開発できない罠。
434名無しさん@3周年:02/09/23 01:25 ID:3tEUvYG3
友達が705持ってるけどカコイイよなぁ。
フロントローディング…無意味だけど良い。
435名無しさん@3周年:02/09/23 01:26 ID:RTHC57MF
社民党の掲示板荒らさないでね

坂本義和 東大名誉教授 http://6726.teacup.com/tyusei/bbs
田嶋陽子ふむふむ掲示板 http://bbs1.parks.jp/10/1646/bbs.cgi
社民党群馬連合 http://6631.teacup.com/syamin/bbs
新潟県小千谷市議会議員 佐藤としあき http://6719.teacup.com/ojiya1234/bbs
長野県議会議員 竹内久幸 http://www.ne.jp/asahi/nagano/21/
東京都杉並区議会議員 小野清人 http://cgi.onoseijin.net/basic_m/basic_b.cgi
香川県議会議員 梶正治 http://www2u.biglobe.ne.jp/~kazi-m/bbs3/index.html
鹿児島市議会議員 森山きよみ http://cgi1.synapse.ne.jp/~a-moriyama/cgi/g_book.cgi
福岡県糟屋郡新宮町議会議員 安部京子 http://8131.teacup.com/kyokoa/bbs
福岡県宗像郡福間町議会議員 さこ静吾 http://8020.teacup.com/sako2121/bbs

以下、閉鎖中です。
茨城県友部町議会議員 石松としお http://6126.teacup.com/isimatu/bbs
北朝鮮人道支援の会 吉田康彦 http://8002.teacup.com/yy2448/bbs
北海道留萌市議会議員 もとうち義徳 http://6614.teacup.com/19481016/bbs
東広島市議会議員 赤木たつお http://www2.tiara.cc/~wakimoto/akaghi/yybbs.cgi
広島市議会議員 若林新三 http://8025.teacup.com/wsinsou/bbs
衆議院議員 今川正美 http://8160.teacup.com/imagawa3/bbs


436名無しさん@3周年:02/09/23 01:29 ID:3tEUvYG3
EDウォークマン
437名無しさん@3周年:02/09/23 01:32 ID:r0mRkBX0
結論としてはベータおよびEDベータの新機種は100%ないと思ってよろしいか。
438名無しさん@3周年:02/09/23 01:36 ID:ucEZ7D+J
3年後にはPC上で動くエミュレータが開発されまつ…
439名無しさん@3周年:02/09/23 01:36 ID:3tEUvYG3
>>437
ですね。
8年後には保守部品も無くなってるかも…。
440 :02/09/23 01:37 ID:MEve1Eic
EDβが解像度500本なのは知ってるけど、他β規格でも解像度S-VHSより上なの?

http://stsdb.kahaku.go.jp/detail_2000.asp?key=900190011032&Apage=4
こいつは
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/vtr/edv-9000.htm
を蹴散らしたとかどっかで読んだけど。

だれか詳説して下さい。
441名無しさん@3周年:02/09/23 01:47 ID:DPwzEN2p
>>440
たとえ40マソ円のフラッグシップ機といえど、
部品保有期間は、1マソ5000円の機種と同じく、
当該機種の製造打ち切り後8年なわけだが(涙
442名無しさん@3周年:02/09/23 02:02 ID:MEve1Eic
>>441
SONYは知らないけど、ビクターは珍品HR-Z1でもオーバーホールしてくれますよ。
軽く10万逝きますが。
443名無しさん@3周年:02/09/23 02:54 ID:i8hEvd07
βとVHS
画質は好みの範囲だと思うので、優劣は付けがたいな。
βTの素直な画質が好きだった。βUはクロストークノイズがキライ!
βTはテープを贅沢に使うので、今見ても劣化が目立たない。
あと、格好良さと操作性は断然βだね。
今見ても高級でスタイリッシュなモデルが多いね。
編集操作のしやすさ、レスポンスの良さもβのメリットだな。

444名無しさん@3周年:02/09/23 03:08 ID:qY2Kzc+g
PC録画にしようよ
445名無しさん@3周年:02/09/23 03:13 ID:EMKXAODk
>>403
劣化する心配がって、DVD-RAMなんて媒体寿命数年程度でデジタル記録だから、
アナログ記録のテープよりも遥かに短いぞ・・・・・・
446名無しさん@3周年:02/09/23 03:19 ID:0TKMeBE0
>>445
そう何年も残す価値のある映像って・・・?

447名無しさん@3周年:02/09/23 03:21 ID:H3WijVj8
>>438
βテープドライブが必要でつ
448もろQ:02/09/23 03:26 ID:aGrT+QPK
β大好き〜♪ 画像綺麗だったよな〜,VHSみたいに画質が荒くないし,
コピーガードがないのでダビングした画像もきれいだった・・・。
LDからのコピーも最高ーだった。

DVDのコピーガード信号もVHSだけが対象だからね。
449名無しさん@3周年:02/09/23 03:32 ID:/VPIxeBT
>>445
??釣り師??
450名無しさん@3周年:02/09/23 09:34 ID:RdCSYYdP
>>448
ベータが消える最大の理由はコピーガードが効かないからなのだと納得しますた。
ソニーとしてはそんな商品をラインナップにいれておくわけにはいかないもんな。
451名無しさん@3周年:02/09/23 10:06 ID:BBSMNDWH
>>418 >>431
なんかの展示会で実際の画面をみたことあるけど、
よくこんなもの商品として発売するなぁと思うような
画面だった。
で、VHSと交換したという話しを聞いたことがある
未確認。

>>450
ベータでもコピープロテクトは可能。ベータが少ないので、
プロテクトをVHSに最適化しているだけと思われ。
452名無しさん@3周年:02/09/23 10:29 ID:NtzP8iQJ
>>448
しまった、そうだったのかあ・・
それを知っていれば、βを買っておいたのにい・・
453名無しさん@3周年:02/09/23 10:34 ID:fVajG8WD
どっかの町工場みたいなとこで細々つくらせりゃいーじゃんかなぁ〜
ちなみにオレもβ使ってたけど、アニメはVHSの方がきれいに録れてたよ。
454名無しさん@3周年:02/09/23 10:51 ID:vp8Y1887
>>452
8mmびでおでもコピーガード無効だよん
455名無しさん@3周年:02/09/23 10:53 ID:JuOZNWdA
規格を中国に転売して作らせろ
456名無しさん@3周年:02/09/23 10:57 ID:NUS2kBFs
そういえば昔、ソニーの8ミリビデオカメラに対抗して6ミリビデオカメラを開発したって
韓国のどこかのメーカーが発表していたけど、その後どうなったんだろう?
457名無しさん@3周年:02/09/23 11:00 ID:b8d5XOKn
>>454
そんなことはありません。
458名無しさん@3周年:02/09/23 11:03 ID:MCZcM7B2
VHS,ベータ,8ミリは隣接トラックの信号の干渉を防ぐ方式が違います。
PS法とPI法だったかな。位相をずらすか反転するかが違う。
コピーガードに関係する?
459名無しさん@3周年:02/09/23 11:04 ID:MCZcM7B2
>>457
漏れのCCD-TR1000やGV-300はコピー出来まくりですが、何か。
460名無しさん@3周年:02/09/23 11:06 ID:MCZcM7B2
>>456
ビジネスとしてあまり意味が無いので中止になりまつた。
461名無しさん@3周年:02/09/23 11:10 ID:MEve1Eic
80年代、90年代初期のはマクロビジョンに対応してないだけだろさ。
βも8ミリも関係ないよ。
462名無しさん@3周年:02/09/23 16:47 ID:wQvNfl+L
ソニータイマー許すまじ♪
463名無しさん@3周年:02/09/23 18:14 ID:BBSMNDWH
>>458
PSもPIもコピープロテクトには関係ない。
それとPSはビクターがPIをパクったもの。
PSはPIの特許に含まれる。
つまりVHSが売れればソニーも儲かる。
464名無しさん@3周年:02/09/24 03:43 ID:4o5mh2NJ
465うんこマン ◆m0UTgp7g :02/09/24 03:45 ID:z/Gv9rzb
つうか、うちの「薄さ17センチ」のβはまだ修理してくれるのかな・・・
前田明vsドン・ナカヤ・ニールセンを録画してるんだが・・・
466名無しさん@3周年:02/09/24 05:10 ID:51deUOCS
漏れが生まれた頃、もう既にベータは死に体ですた・・・
467名無しさん@3周年:02/09/24 11:34 ID:wB4vRV00
468名無しさん@3周年:02/09/24 14:50 ID:4o5mh2NJ
469名無しさん@3周年:02/09/24 20:17 ID:jXA50qDV
つるβ〜〜〜ん、なおっπ
470名無しさん@3周年:02/09/24 20:33 ID:fPquuMrf
もういいんじゃねぇの?
471名無しさん@3周年:02/09/25 02:58 ID:FDK7ypaM
?>?>470
作りっぱなしを擁護するのか?
売国奴が!
472名無しさん@3周年:02/09/25 11:10 ID:2tPH/QTE
473名無しさん@3周年:02/09/25 11:19 ID:GiIpfiPe
>>104
ヤフオクは?
474名無しさん@3周年:02/09/25 13:20 ID:2tPH/QTE
475名無しさん@3周年:02/09/25 13:20 ID:MITtVyCI
つかベータってなんだい?
476名無しさん@3周年:02/09/25 16:01 ID:rXVXPAi9
ソニーは売国奴
477名無しさん@3周年:02/09/25 16:02 ID:NLfg0BgA
その勃起した己の肉棒を
熱くたぎっているうちに何故2tPH/QTEの股間に押し付けぬのか。
478名無しさん@3周年:02/09/25 19:55 ID:If6JEVf/
βに録ったAVが見れなくなるのは困る。
今の内にDVDに落としておくか。
479名無しさん@3周年:02/09/26 04:58 ID:lhqDu1PH
あっかんβ!!
480名無しさん@3周年
ソニー、信頼はできるが高い。故障時の修理も万全だけど、高い。