【社会】中学教師が茶髪女子生徒の紙を黒く染め、1人炎症 −兵庫

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ビックリマン φ ★
<茶髪>教師が生徒の髪を黒く染め、1人が炎症 兵庫の中学校

 兵庫県川西市の市立多田中学校で今月初め、教師が茶髪の生徒5人の髪の毛を市販の
毛染め薬で黒く染めたところ、アレルギー体質の女子生徒1人の頭皮がただれ、全治1週間
と診断されていたことが13日、分かった。学校側は生徒と保護者に謝罪し、今後、同様の指導
の中止を決めた。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020913-00003090-mai-soci
2名無しさん@3周年:02/09/13 15:16 ID:MROoXloo
オラオラ、たまちゃん様が2getしちゃうぞ〜?
ひれ伏せ無能な糞人間共めが!!!
〜⌒〜⌒〜⌒〜/⌒\〜⌒〜
⌒〜⌒〜⌒〜/  `・ω)ミ
〜⌒〜⌒〜⌒〜 U彡〜⌒〜⌒〜⌒
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜
>>3二足歩行でアザラシより遅ぇのかよ(プ
>>4気安くたまちゃんなんて呼ぶんじゃねーよ童貞(プ
>>5デブヲタじゃ泳げないかな?(プ
>>6鶴見川より臭ぇぞ(プ
>>7俺をバックに家族で記念撮影なんかしてんじゃねーよ(プ
>>8海に帰れ?てめーが土に還れよキモいから(プ
3名無しさん@3周年:02/09/13 15:16 ID:Iocy8bZe
<丶`∀´>2ダ
4名無しさん@3周年:02/09/13 15:17 ID:qDEVSjZ6
余裕で3
5名無しさん@3周年:02/09/13 15:17 ID:jBAv1l8D
2か
6名無しさん@3周年:02/09/13 15:17 ID:M/4aXXaH
7名無しさん@3周年:02/09/13 15:17 ID:k2jrCzWz
8東方腐敗 ◆dMLR29dI :02/09/13 15:17 ID:Q5L9u1s4
紙を黒く染め・・・なにかと思った。
9名無しさん@3周年:02/09/13 15:17 ID:73PCFBoT
10名無しさん@3周年:02/09/13 15:18 ID:OlEfVNW/
さすが兵庫。
生徒もバカなら教師もバカ。親もバカだからみんなバカ。
バカばっかりでよかったね
11名無しさん@3周年:02/09/13 15:18 ID:hthvTL2f
過ぎたるは尚及ばざるが如し
12名無しさん@3周年:02/09/13 15:18 ID:OutM6m6c
紙か
13名無しさん@3周年:02/09/13 15:18 ID:Iocy8bZe
ただれる・・(゜ё。)
14 ◆65537JPY :02/09/13 15:18 ID:0Y+Ct6H3
さて、この娘はどうやって染めたんだろう?
自毛が赤かったのなら教師逝って良しだけど
校則で禁止されてるのに髪染めたんなら自業自得。
15かつお:02/09/13 15:18 ID:egrX7s6G
             ζ
        / ̄ ̄ ̄ ̄\
       /         \
      /\   \   /|
      |||||||   (・)  (・)|
      (6-------◯⌒つ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |    _||||||||| |  >>2よ。お前も飽きられてきたなぁ。
       \ / \_/ /    \____________
         \____/


16名無しさん@3周年:02/09/13 15:18 ID:AuKk0H4F
墨汁
17ビックリマン φ ★:02/09/13 15:18 ID:???
髪だっぺ。
18名無しさん@3周年:02/09/13 15:18 ID:USExwYRY
なんか作為的な報道だね
19名無しさん@3周年:02/09/13 15:18 ID:pnF9u66a
茶髪女が勝訴しますた。
20名無しさん@3周年:02/09/13 15:18 ID:XNfSBkwQ
一瞬、先生が生徒を茶髪に染めたのかと思ったよ
21名無しさん@3周年:02/09/13 15:19 ID:MqpnflpX



   関 西 は 日 本 か ら 離 脱 し ろ



22名無しさん@3周年:02/09/13 15:19 ID:VWMWTHcG
紙ね。
23名無しさん@3周年:02/09/13 15:19 ID:ze/NWH/y
髪を切っても傷害にならないんだから髪を染めるぐらい…なんて感覚が麻痺してしまう罠
24名無しさん@3周年:02/09/13 15:19 ID:Cq8O33jc
茶髪にする時にはアレルギーはおきなかったのかな?
25名無しさん@3周年:02/09/13 15:19 ID:KVlk4pL4
いや、元々こうやって強制的に戻さなきゃいけないルールがあったんでしょ?

じゃあ女子生徒がDQNなだけ。

終了。
26名無しさん@3周年:02/09/13 15:19 ID:pJ2w6XgM
あずきちゃんに出てくるかおるちゃんは消防のくせに染めている
27名無しさん@3周年:02/09/13 15:21 ID:VWMWTHcG
この生徒は染めたのか自毛なのか。
28s:02/09/13 15:21 ID:kJesXruM

>>23

髪を承諾無く切ると傷害罪にあたります
29れっさーぱんだらすかる ◆z21JaoVI :02/09/13 15:21 ID:tVZ/8MAe
その茶色かった香具師はじゃぁどないして染めてんと小一時間ばかり問いたい。
30名無しさん@3周年:02/09/13 15:22 ID:qMX4QjXO
じゃあ、ここからは、何故>>1が誤変換するほど必死だったかを考察していこうか
31名無しさん@3周年:02/09/13 15:22 ID:Q5L9u1s4
>>25
漏れもこの女子生徒はDQNだと思うがな。
染めたら教師が染め直す→アレルギー発生
なんて自分でわかってようが。

つまり、教師がハメられたわけだな。
32名無しさん@3周年:02/09/13 15:23 ID:Pz5iRUgf
脱色だろ
33名無しさん@3周年:02/09/13 15:23 ID:WJhXw97I
紙染め職人age
34a:02/09/13 15:23 ID:1fhtxDPo
墨汁で(以下略
35名無しさん@3周年:02/09/13 15:24 ID:F5LX+D+z
>>29
ブリーチとは成分が違います。
36名無しさん@3周年:02/09/13 15:24 ID:yiARogGq
>>24
が核心を突いた発言をした!
37名無しさん@3周年:02/09/13 15:24 ID:kj0jLxcg
正直、黒髪のほうが好みだ。
38名無しさん@3周年:02/09/13 15:25 ID:q4bJmE+k
また学校の責任ですか。
39名無しさん@3周年:02/09/13 15:25 ID:NJ+5eI51
40名無しさん@3周年:02/09/13 15:26 ID:GtZyXkoa
やれやれ


     ま  た  兵  庫  で  す  か
41名無しさん@3周年:02/09/13 15:26 ID:ze/NWH/y
>>28
世の常識ではね。学校の中では違ったりするんだなこれが。
例えそういう校則があったとしても法律に反するルールは無効のはずなんだがなあ。
42名無しさん@3周年:02/09/13 15:26 ID:P3jYdSZN
神を黒く染め艶笑
43 :02/09/13 15:26 ID:u49VQwqH
この程度で普通ニュースになるか?
意図を見抜け。
44名無しさん@3周年:02/09/13 15:26 ID:AuKk0H4F
どうせヤリマソ
激しくどうでも良い話題
45 ◆GP03dNKg :02/09/13 15:27 ID:LiszP/M/
>>39
どこからそんなもんを…
46名無しさん@3周年:02/09/13 15:28 ID:lEFcSF6B
正直、三つ編が大好きだ。
47名無しさん@3周年:02/09/13 15:28 ID:mTj+6pvS
頭皮にまで塗りたくった狂死もかなりDQN
48東方腐敗 ◆dMLR29dI :02/09/13 15:27 ID:Q5L9u1s4
>>44

ってことは、コンドームもアレル源だから、いつも生っすか?
49名無しさん@3周年:02/09/13 15:28 ID:GedACITH
この女子高生、自分で染めたとき大丈夫だったのかな?
ブリーチだったら余計ひどそうな気もするんだけど。
50名無しさん@3周年:02/09/13 15:27 ID:XyySyCjy
アレルギー体質のくせに茶パ津にしてたのか?
51名無しさん@3周年:02/09/13 15:28 ID:kj0jLxcg
中学教師は校則云々ではなくて
おそらく黒髪フェチだったんだよ。
そこが問題。
52名無しさん@3周年:02/09/13 15:28 ID:oD2qdVWR
白髪染め→アレルギーになる可能性はある
お洒落染→アレルギーになる可能性はある
ブリーチ→アレルギーにならない。

染料の問題です。その前に学生が校則をやぶったのだから自業自得。
校則の話もしているはずなので、学校側に責任は無い。
53名無しさん@3周年:02/09/13 15:26 ID:uJTC05/2
神を黒く染め
54名無しさん@3周年:02/09/13 15:29 ID:oD2qdVWR
白髪染め→アレルギーになる可能性はある
お洒落染→アレルギーになる可能性はある
ブリーチ→アレルギーにならない。

染料の問題です。その前に学生が校則をやぶったのだから自業自得。
校則の話もしているはずなので、学校側に責任は無い。
55名無しさん@3周年:02/09/13 15:29 ID:kVQqvjCF
都合良く炎症発生。最近の若い子はミュータントか
56名無しさん@3周年:02/09/13 15:29 ID:XyySyCjy
茶パツにするときは平気だったのか?
57名無しさん@3周年:02/09/13 15:29 ID:IUj5n0S0
毛の量が極端に多い子は黒髪だともっさりしてて可哀想だと思うよ。
軽く脱色させてあげてもいいと思う。
58名無しさん@3周年:02/09/13 15:30 ID:sTr9JS7L
正直、穴があればいい。
59名無しさん@3周年:02/09/13 15:30 ID:sKratRjG
黒に染めずに、坊主にすればヨカッタのに(w
60聖路加タワー  ◆warata1g :02/09/13 15:30 ID:s+wAZfzc
髪染めて炎焼はガイシュツ?
61名無しさん@3周年:02/09/13 15:31 ID:CGHVMasn
地毛だったら可哀相だけど

ブリーチだったら同情しないなぁ。
校則守れんのだったら茶髪okな私立受験するか
小卒のままでいれば良いんだし
62名無しさん@3周年:02/09/13 15:31 ID:apfLezMS
どちらが悪い?

女子生徒だろうが!!!!!!!!

丸坊主にしる!
63東方腐敗 ◆dMLR29dI :02/09/13 15:33 ID:Q5L9u1s4
実はオキシドールで脱色
 →即炎症起こしていたがそのまま学校
  →教師が黒染め
   → 炎症をアレルギーとして「アレルギー出たぞゴルァ!!」
64名無しさん@3周年:02/09/13 15:33 ID:Wfsxh8m0
DQN厨房に弁解の余地なし
溶けてなくなっちまえばよかったんだyo(・ω・ )
65名無しさん@3周年:02/09/13 15:34 ID:pGzDQL3V
俺、昔水泳部で塩素で脱色されて栗色だった。先生はそれを知ってるから
何もいわなかったけど。
66名無しさん@3周年:02/09/13 15:35 ID:r7pW9hSe



地毛だったら?



67東方腐敗 ◆dMLR29dI :02/09/13 15:36 ID:Q5L9u1s4
>>66

インモーと比較すればわかるYO!

あ、でもパイパーンだったら駄目だな。
68名無しさん@3周年:02/09/13 15:36 ID:4jVQAsRP
校則を守らないのと学校側が強制的に髪を染めるのは別の問題だとおもうんだがね。
69名無しさん@3周年:02/09/13 15:37 ID:lq0FnkQp
そもそも毛染は教師のする仕事ではないな。
70名無しさん@3周年:02/09/13 15:37 ID:1SfsqLt7
校則違反と犯罪行為か・・・
71名無しさん@3周年:02/09/13 15:38 ID:6YP8JLLx
紙・・・

最近多いけど、狙ってる?>ビックリマン
72名無しさん@3周年:02/09/13 15:39 ID:kj0jLxcg
まあ髪染めたぐらいでウダウダ言ってる大人もみっともない気がするがな(w
73名無しさん@3周年:02/09/13 15:39 ID:DBIbaf8o
茶髪DQNに人権はねえよ。

バリカンでスキンに汁!
74ビックリマン φ ★:02/09/13 15:39 ID:???
>>71
いや、狙ってません。。。 前からこんな感じです。。。
75名無しさん@3周年:02/09/13 15:39 ID:wMsA0Vjc
謝罪する必要が無いと思うに1票
76名無しさん@3周年:02/09/13 15:40 ID:feewfj89
>>67
そうだとすると39が紙だったみたいだな。
77名無しさん@3周年:02/09/13 15:40 ID:FSA8P5W9
「髪を染めるな」という校則の意義を考えて子供に
教えたり指導したりしないからこういうことになるんだ。
78東方腐敗 ◆dMLR29dI :02/09/13 15:41 ID:Q5L9u1s4
>>72

基本的に「やってはいけない」ってことを一通りするぐらいじゃなきゃな、若人は。
79うぐぅ ◆9qoWuqvA :02/09/13 15:41 ID:YgettiKG
服装のみだれは心の乱れから
でも栗髪はいいよぅ
80名無しさん@3周年:02/09/13 15:41 ID:6i+FjaY4


  ま  た  ひ  っ  た  り  か

81名無しさん@3周年:02/09/13 15:41 ID:N7wPOnCB
おい、毎日新聞
ニュースにすることか?

どこの毛染め薬でアレルギー起したんだ?
それを載せろ!
82名無しさん@3周年:02/09/13 15:42 ID:onCAdy+x
83名無しさん@3周年:02/09/13 15:42 ID:DBIbaf8o
茶髪はDQN識別に便利だけどね。
84名無しさん@3周年:02/09/13 15:43 ID:kj0jLxcg
>>81 あー、それは重要かも。
85名無しさん@3周年:02/09/13 15:43 ID:IF1mttyV
星野監督ならケリが入ってるぞ。炎症で済んでヨカタネ。
86名無しさん@3周年:02/09/13 15:44 ID:V6GwhMrw
>>81
アレルギーはしょうがないだろう
パン食って蕁麻疹が出るヤツもいるしな
87名無しさん@3周年:02/09/13 15:44 ID:ExHGqjJK
猿の顔が全部同じに見えるように!
ジャップのDQNなんざ区別できねえよ!

サーチ・アンド・デストロイ!

ジャップは皆殺しだ!
88名無しさん@3周年:02/09/13 15:45 ID:kHG9JZyy
ひったりもビックリマンだっけ?
89チェルノブ:02/09/13 15:45 ID:he2YPNaG
お蝶婦人は、どうなのかな
90名無しさん@3周年:02/09/13 15:46 ID:F5LX+D+z
>>83
黒髪<茶髪<金髪

でも、一部のDQNには当てはまらないという罠。
91名無しさん@3周年:02/09/13 15:46 ID:UAvjHSzo
>>81
うむ。激しく同意。
商品名報道の方がニュースバリューがある!
92名無しさん@3周年:02/09/13 15:46 ID:ViSTgsCc
全体主義を強要する教師はキショイ。
日本の恥部だね。
93名無しさん@3周年:02/09/13 15:46 ID:kHG9JZyy
>>82
オイ!会社で見てるからめちゃめちゃドキドキするじゃねーかYO!
94名無しさん@3周年:02/09/13 15:46 ID:Wfsxh8m0
こんなスレだからこそ




ちんこ勃ってきた のAA見たい
95名無しさん@3周年:02/09/13 15:46 ID:AKWqC9el
あらま・・・・・
96名無しさん@3周年:02/09/13 15:45 ID:1AWYWqLd
オフクロが髪を黒く染めてるのを
初めて知ったときはショックだった,,,

60を過ぎた今でも黒々
97名無しさん@3周年:02/09/13 15:47 ID:vhcRazeo
親切な学校だな、親子ともども感謝すべし。
どの面下げて非難するのか?
98名無しさん@3周年:02/09/13 15:48 ID:1myg8D1q
アホだな。

それにしても
炎症起こしたその生徒、どうやって染めたんだろ
99名無しさん@3周年:02/09/13 15:48 ID:Q5L9u1s4
>>93

漏れもびびった、ちょっと萌えた(ぉ)
100名無しさん@3周年:02/09/13 15:48 ID:Wfsxh8m0
100ずさー
101名無しさん@3周年:02/09/13 15:48 ID:xm3/hA2y
全治1週間
102名無しさん@3周年:02/09/13 15:49 ID:P3jYdSZN
coke?
103店長 ◆U1BjTomM :02/09/13 15:49 ID:Qb3UPWam
>>1
ヒッタリマンまたやっちまたか。
104名無しさん@3周年:02/09/13 15:49 ID:DBIbaf8o
割れ目丸見え路理画像
105名無しさん@3周年:02/09/13 15:49 ID:N7wPOnCB
市販の毛染め薬は教師の自腹かな?
106名無しさん@3周年:02/09/13 15:50 ID:Nl2UfZNJ
兵庫と神奈川って大阪と埼玉の陰に隠れてエグイ事件が多すぎるよ
107名無しさん@3周年:02/09/13 15:50 ID:kj0jLxcg
学校で見ちまった…
108名無しさん@3周年:02/09/13 15:50 ID:Krmlssj9
そもそもこのニュース、生徒側が新聞社にちくったんだろ?
親は何考えてんねん?

俺も謝罪しなくていい、に1票。
109名無しさん@3周年:02/09/13 15:50 ID:vZ4ib5hO
髪の色なんて個人の好みの問題だろ
なんで黒って決めちゃうんだよ
やっぱり理解できないな
茶髪を黒に染めてこの教師は何を指導したかったんだろ
生徒は教師の奴隷だからなんでも言うこときけってか?
110名無しさん@3周年:02/09/13 15:51 ID:DBIbaf8o
日本民族はやっぱ黒髪。
111名無しさん@3周年:02/09/13 15:52 ID:J7yHjUk4
やーい、ヒッタリマン、ヒッタリマン
112名無しさん@3周年:02/09/13 15:52 ID:ViSTgsCc
おまえの勝手だろ
>>110
113名無しさん@3周年:02/09/13 15:52 ID:Krmlssj9
>>109

おめえみたいのがいるから世の中悪くなるんだよ。
自己主張は大人になってからしろ。
中学校は義務教育だ。
勉強するとこでおしゃれをするところではない。
114名無しさん@3周年:02/09/13 15:53 ID:hn7ieJ+R
>>82
黒髪にした方がよさげだな
115名無しさん@3周年:02/09/13 15:53 ID:T6WTrXtg
謝る必要ないじゃん。
逆に親は自分の糞ガキが校則違反した事について謝罪したのか?
116名無しさん@3周年:02/09/13 15:53 ID:CuyhprSS
>>109
はあ?
117名無しさん@3周年:02/09/13 15:53 ID:xSagN6zn
【社会】中学教師が茶髪女子生徒の神を黒く染め、1人炎症 −兵庫
とはひどいタイトルミスだなぁ…
118名無しさん@3周年:02/09/13 15:53 ID:kj0jLxcg
髪の色ぐらい放っとけよ
そのうち、ナチュラルヘアとか言って黒髪が流行るぜ
119名無しさん@3周年:02/09/13 15:54 ID:omTRIyl4
黒に戻してお咎め無しなら逆に感謝しないとな。
120名無しさん@3周年:02/09/13 15:54 ID:P3jYdSZN
>>109
自己主張してみたが
結果周りと同じになりました。か?
121名無しさん@3周年:02/09/13 15:54 ID:9kXMLmIk
>>108
茶髪OKのDQN私立行けよ。
自由がウリの。
122 :02/09/13 15:54 ID:7E6t2DM8
金髪白人生徒が真っ黒に染めるのは悪いの?
123名無しさん@3周年:02/09/13 15:54 ID:Krmlssj9
>>77

それは親の仕事だと思うが。
124 :02/09/13 15:54 ID:u49VQwqH
>>109
黒と言うか、染めるなと言う事だろう。爪を染めればマニュキア。

爪の色なんて個人の好みの問題だろ
なんで白って決めちゃうんだよ
125名無しさん@3周年:02/09/13 15:55 ID:feewfj89
俺色に染めてみたい(´Д`)/鹵≡
126名無しさん@3周年:02/09/13 15:55 ID:1SfsqLt7
【ロリ】中学教師が茶髪女子生徒のアソコを黒く染め、1人炎症 −兵庫..mpg
127名無しさん@3周年:02/09/13 15:55 ID:hDhoE6ch
ん?これは生まれつき茶毛の子の髪を勝手に染めようとしたんじゃないの?
128名無しさん@3周年:02/09/13 15:54 ID:1AWYWqLd
>>114
毛がないから染めるも何も...
って、見るとこ違う?
129名無しさん@3周年:02/09/13 15:56 ID:T6WTrXtg
>>126
MXでめっけたら速攻Q入れるな。
130名無しさん@3周年:02/09/13 15:56 ID:P3jYdSZN
【社会】中学教師が茶髪女子生徒の神を黒く染め、1人艶笑 −兵庫
131名無しさん@3周年:02/09/13 15:56 ID:vZ4ib5hO
>>113
自己主張しようとする子供を押さえつけるのが教育か?
132名無しさん@3周年:02/09/13 15:57 ID:xSagN6zn
>>109
髪を染めることが問題かそうではないかは置いといて、
茶髪を普通の学校は禁止していて、それでもやったんだから。
例えば学校に持ってきてはいけないものを持ってきたら
取り上げるくらいは問題ではないだろうし。(そのものが高価なら別だが)
133名無しさん@3周年:02/09/13 15:57 ID:C/y9Unip
校則がそんなにいやなら紀里谷みたいにアメリカでも行ってろ
134名無しさん@3周年:02/09/13 15:57 ID:6+u/N4qc
>>109
君は自己中心的考えを改めたらどうだね?

俺も謝罪しないでいいに一票
中学生の癖に調子乗って髪染めはいけない、毛染薬で炎症おこして
懲りたらいいんだ。

まぁ、こういう生徒の場合死んでも治らないだろうがね、馬鹿は
135名無しさん@3周年:02/09/13 15:57 ID:Wfsxh8m0
>>109
( ´_ゝ`)フーン
136名無しさん@3周年:02/09/13 15:58 ID:hDhoE6ch
妥当性のない校則には従う必要はないやろ。
137名無しさん@3周年:02/09/13 15:58 ID:bCjqCakq
>>2よ。

お前、そんなややこしい事書いてて恥ずかしくないのか。
他のスレを見てみろよ。
「2」「2かな?」「2getズザー」とか、何も考えずに書いてるよ。
それをお前は何だ。
無い頭使っていろいろ考えた挙句がそれか。

何それ。

そんな陳腐な文章書いて、それがスレの役に立ったか。
誰がお前のレスなんか読むんだ。

昔の事は言いたく無いが、そんなややこしい事書いてる奴はいなかったよ。
2をゲットしよう。キリ番ゲットしよう。誰よりも早くゲットしようと考えてたよ。

その歴史を踏まえて、お前が書きこむレスは

「そんなどうでもいい文章」

なんだな。
分かった。お前のことは分かった。
これからお前の事を、哀れな人間として認識することにしたよ。

それから、予め言っておくが、下手な作文なんてしようとするんじゃねーぞ。
そん時のお前のあだ名は、「チンコボーン」だからな。覚えとけ。
138名無しさん@3周年:02/09/13 15:58 ID:Cq8O33jc
>>131
茶髪が自己主張・・・他に何も無い子じゃん。
自分でそう認めてしまうようじゃダメだよ。
139名無しさん@3周年:02/09/13 15:59 ID:xSagN6zn
>>127
それは多分ないだろ。
140名無しさん@3周年:02/09/13 15:59 ID:QhinKfpM
エロ教師が
女生徒の三角地帯を黒く染めたのかと勘違いした。
ギャハ!(^∀^)
141名無しさん@3周年:02/09/13 15:59 ID:Jgb9pARu
>131
馬鹿丸出しDQN!
142名無しさん@3周年:02/09/13 15:59 ID:hDhoE6ch
大体、他人の髪の毛を染めるのにはそれなりの資格が要る筈やで。
この教師はそれを持ってるのか?
143名無しさん@3周年:02/09/13 16:00 ID:1SfsqLt7
さすが女子中高生だとスレの伸びが違いますねぇ
144名無しさん@3周年:02/09/13 16:00 ID:XBifQQFL
中学は義務教育だぞ。餓鬼は所有物なんだよ。ケッ
145名無しさん@3周年:02/09/13 16:00 ID:Krmlssj9
>>131

あえて釣られてみるが、
自己主張するのを社会の迷惑にならないよう抑えることを教えるのは「躾」=親の仕事。
社会に出ても恥ずかしくないように勉強を教えるのが教育=教師の仕事
146名無しさん@3周年:02/09/13 16:00 ID:hDhoE6ch
>>139
なんでそう簡単に決め付けれるん?
147名無しさん@3周年:02/09/13 16:01 ID:6+u/N4qc
でも教師の方が偉いと思うぞ?極端に言うが

今の教師って生徒と一緒にへらへらしてたり、注意もせずに見てるだけのが
多いじゃん?
それを注意できるのはなかなかいい傾向だと思うなぁ
148名無しさん@3周年:02/09/13 16:01 ID:r16lVfHr
>>132
オーノー!
個人の意思に反して髪の毛を切れば傷害罪でーす。
髪を染め直すのが障害にあたるかどうかは不明ですが、
少なくとも人権は侵害してマース。
憲法や刑法に反する行為を契約で「免除」するようなことは許されませーん。

…タブンヌ。
149名無しさん@3周年:02/09/13 16:01 ID:C/y9Unip
>>142
そんなもんもってないだろ
150名無しさん@3周年:02/09/13 16:01 ID:vWudXaLC
「自己主張」と「わがまま」「甘え」と取り違えるな
151名無しさん@3周年:02/09/13 16:01 ID:pGzDQL3V
>>131
自己主張といいはりつつ、そのへんのDQNとやること一緒なんだよなー
個性まったくなし。
152名無しさん@3周年:02/09/13 16:02 ID:hDhoE6ch
>>149
じゃぁ十分な傷害罪やな。
153名無しさん@3周年:02/09/13 16:02 ID:kj0jLxcg
まあ厳密に言えば教師は法に触れるわけだが
法律家とかはどういう解釈してるんだっけ
154名無しさん@3周年:02/09/13 16:02 ID:Cw58sQfo






 何 で 最 近 こ ん な ど う で も い い こ と が 全 国 的 に 報 道 さ れ な け れ ば な ら な い の か




155名無しさん@3周年:02/09/13 16:02 ID:tXHysg/j
>>113
正論が言い出しにくい世の中になってきたね。
誰かを説得するより黙って知らん振りしてる方が楽は楽。
自分の子供だけは真っ直ぐに育ってほしいと小ずるく考えてますが、、、
156名無しさん@3周年:02/09/13 16:02 ID:T6WTrXtg
>>146
最近の女子中高生のおつむの低さと
>茶髪の生徒5人の髪の毛を
見ればそうなるだろ。生まれつき色素が薄くて茶っぽい色した人は
確かに居るが、同じ学校に5人も居るか?
157名無しさん@3周年:02/09/13 16:03 ID:ViSTgsCc
人を見た目で判断するのはいけないと思います!!
158151:02/09/13 16:03 ID:pGzDQL3V
まあ、頭をフランスの国旗みたいに3色に塗り分けて染めたら認めてやらんこともない。
159名無しさん@3周年:02/09/13 16:03 ID:1SfsqLt7
>>154
それだけ平和だってことだ
160名無しさん@3周年:02/09/13 16:03 ID:kgmnRjkM
髪の毛くらい自由にしてやれよ義務教育
161名無しさん@3周年:02/09/13 16:03 ID:oD2qdVWR
校則をやぶったのだから記録には残るだろうね。就職活動の際、キチンとした
会社だったら学校まで電話して調べるよ。社会制裁受けないように気をつけよう。
若者達よ。

金髪で溢れた世の中にならないように願う。危険人物の烙印を押されて取引が
成立しなくなるからね。お近づきになりたくない。
162名無しさん@3周年:02/09/13 16:04 ID:6+u/N4qc
DQNが法律を盾にして謝罪を要求してくるのか・・・・・
ほんっと甘やかしすぎだな、親は
163名無しさん@3周年:02/09/13 16:04 ID:Cq8O33jc
>>156
先生に、子供の頃の写真とか持って来いとか
プールに通ってる証明書もってこいとか言われるだろうしね。
164名無しさん@3周年:02/09/13 16:04 ID:UAvjHSzo
まあ、君らも子供持ってみたらわかるよ。
今、保護者も意見が分かれてる。
もっと厳しくして欲しいという保護者と何でも個人の自由だろという保護者と。
そして前者の方が圧倒的に多い。

ウチの子の入学式では、「どーして体育は全員同じ体操服じゃなきゃいけないんですか!」
と先生に喰ってかかったお母さんがいた。(最初からケンカごし(w))
そのお母さんは、というと「なるほど〜」というような服装ですた。
165名無しさん@3周年:02/09/13 16:03 ID:1AWYWqLd
優等生が茶髪になる → 「生徒の自主性に任せてみよう」 → 校則が変わる
DQNが茶髪になる → 社会のゴミ → 氏ね

166名無しさん@3周年:02/09/13 16:05 ID:xSagN6zn
しかし教師の事件が多いな…
【社会】中学教師が茶髪女子生徒の紙を黒く染め、1人炎症 −兵庫
【懲戒】「今度やったら死ぬぞ」と生徒に体罰の中学教諭 戒告処分
【社会】中学校教諭を下着ドロ未遂で逮捕 富山・黒部市
【社会】わいせつ教頭、映画館で女子中学生触り懲戒免職。事件にはならず…佐賀
【社会】女子高生を車に乗せわいせつ行為の疑い、中学教諭逮捕 神戸
┨社会┠変態教師王国日本 今度は小学校教諭がスカートの中を隠し撮り
【社会】教授が宿舎を訪れた女子学生2人にセクハラ?…宮城大、懲戒免職方針
高校教諭が知的障害女生徒の体触る・懲戒免職処分=神奈川県[020912]
【社会】女子中学生を車に連れ込み路上でみだらな行為、琉球大名誉教授を逮捕
【社会】児童買春の高校英語教諭逮捕 沖縄
【社会】小学校教師がふざけて女児6人に殺虫剤をかける。 −北海道
【社会】「女性の供述は迫真性に富む」女子高生痴漢した冤罪主張教諭、2審も実刑
【処分】10代生徒に数年間わいせつ行為、養護学校教諭を懲戒免職
【社会】かわいい子には殺虫スプレー…小6女児6人に先生噴射[9/7]
【社会】わいせつ先生逮捕。「生徒とは結婚を考慮」と言いつつ被害生徒複数…福岡
167名無しさん@3周年:02/09/13 16:05 ID:dR3lMl5X
勉強することとおしゃれすることは
矛盾しないと思う
168名無しさん@3周年:02/09/13 16:05 ID:P3jYdSZN
>>157
基本的に変えられない部分での見た目なら判断してはいけない。(骨格とか)
変えられる部分での見た目なら判断してもいいだろう。
169名無しさん@3周年:02/09/13 16:05 ID:wJjTL7Rq

アホの子は毛ぇ剃っちまえば良いのよ
170名無しさん@3周年:02/09/13 16:05 ID:W9/cJUZT
>>25が核心を突いている!
171名無しさん@3周年:02/09/13 16:05 ID:7thkeW2M
指導止めんなよ。
もっとやれ。
義務教育中に髪を染める必要など皆無。
んな事は自分で稼げるようになってからやれ。
172名無しさん@3周年:02/09/13 16:05 ID:1SfsqLt7
>>162
勝手に染められて全治1週間なら頭にくるだろ
173名無しさん@3周年:02/09/13 16:06 ID:Krmlssj9
>>155

迷惑をかけられた方が損するいやな世の中ですね。
ヘタすりゃ命まで落とすから注意もできないという。
174名無しさん@3周年:02/09/13 16:06 ID:kWYKa9O1
多田中かよ

山の中かよ
175名無しさん@3周年:02/09/13 16:06 ID:r16lVfHr
要するに、教師は自力救済をしたのがいけなかたのでーす。

校則は生徒と学校との間における「契約」なのだから、
「契約違反」は「裁判所」へ「仮処分申請」をして、それが受理された段階で、
所定の方式をもって実行すべきだったのでーす。
これこそ「法治国家」、「適法手続き主義」なのでーす。

ちがった鴨。
176名無しさん@3周年:02/09/13 16:06 ID:kgmnRjkM
ここジジイばっかだなおい。柔軟性もてよいつの時代だよ
177名無しさん@3周年:02/09/13 16:06 ID:biXNjTsW
今の世の中、「反省」なんてする奴はただの負け犬だな。
178名無しさん@3周年:02/09/13 16:06 ID:W9/cJUZT
やっぱり>>25が核心を突いている。
179名無しさん@3周年:02/09/13 16:07 ID:kVQqvjCF
丸狩りにでもすりゃよかったのに
180ペリー:02/09/13 16:07 ID:ut0blxVo
ナニヲ ヒョウゲン シヨウトシテルノ?
モウ!イイジャナイ、クロカミデ。ヘ ル モ ンジャナシ…。
181名無しさん@3周年:02/09/13 16:08 ID:C/y9Unip
>>166
こう変態教師が多くては指導に説得力がないな
182名無しさん@3周年:02/09/13 16:08 ID:BGrCjQfS
中学生が髪染めるなよ
183名無しさん@3周年:02/09/13 16:08 ID:Wce/xYep
部落か在日です。
今後望まず神戸に済むハメになった人は以下の地域に住むのは避けた方がいいです。
とくにお子さんを育てる場合は絶対に避けて下さい。
いかに親が子育て努力しても生活時間の半分以上を家以外に子供を放つのですから
環境は非常に大事です。 では以下保存して下さい。

長田区 全域(高級住宅地が一部ありますが学区は最悪です。)
須磨区 地下鉄妙法寺周辺、地下鉄名谷周辺、JR以南
垂水区 山陽たけのちゃや、山陽東垂水、塩屋の奥地(奥畑、塩屋台の一部)
兵庫区 2号線以南、地下鉄湊川駅周辺、御旅筋商店街
生田区 二宮周辺、
灘、東灘区 2号線以南△、43号線以南X
西区  伊川谷の一部(第二神明北線伊川谷インター近辺等)を除いてOK
北区  市営住宅近辺は要注意 最近治安度の低下が神戸一です

184名無しさん@3周年:02/09/13 16:08 ID:vWudXaLC
>>176
甘えんな、ガキ。
そんなんが社会で通用すると思うな。
185名無しさん@3周年:02/09/13 16:08 ID:CGHVMasn
まあ今度からは即停学か退学処分にすれば良いね。
186名無しさん@3周年:02/09/13 16:08 ID:xedrv7vL
187名無しさん@3周年:02/09/13 16:08 ID:kgmnRjkM
これは俺の主観でいったら学校が90%以上悪い
188名無しさん@3周年:02/09/13 16:08 ID:z6kMLBcY
髪を染めることは自己主張かもしれないけど
校則を破ることは自己主張じゃないよ

とか言いながらオイラも校則違反してるけど( ̄ー ̄)
189名無しさん@3周年:02/09/13 16:08 ID:xSagN6zn
>>162
法律は被害者を守るための盾であり、
加害者に制裁を加えるための武器であるべきなのに
実際にはDQNを守る盾であり、
正義のために罪を犯した人を攻撃する武器であるとは・・・
190名無しさん@3周年:02/09/13 16:08 ID:6+u/N4qc
>>176
柔軟性でなんでもかんでもやられたら困るでしょう?
ジジイとかではなく、自分らの将来がかかってるんですよ、こっちも
191名無しさん@3周年:02/09/13 16:08 ID:8piwKe4j
全治一週間=たいしたことないじゃん
いいがかりはヤメロ
192名無しさん@3周年:02/09/13 16:09 ID:T6WTrXtg
>>176
そんな事ばっかり言ってると社会に取り残されちゃうぞ。
193名無しさん@3周年:02/09/13 16:09 ID:wnjrn1lL
校則で髪の毛を染めてはいけないって項があれば女子高生がDQNだな
ただただ見てみぬふりをしているエロ教師に比べてこのセンセは偉大だと思う
194名無しさん@3周年:02/09/13 16:09 ID:535j0vER
本当にアレルギーなら全治1週間ってーか、
元通りになるにゃそんなんじゃ済まんと思うぞ。

毛染めは肌に負担をかけるということを認識してやってくれよと。
美容室でも、問題ありそうならちゃんと相談してトラブルが起こらないようにやるのに。
195名無しさん@3周年:02/09/13 16:10 ID:r16lVfHr
>>179
マルガリータ!
196名無しさん@3周年:02/09/13 16:10 ID:cIlcbOS/
大体リアル厨房のくせに生意気なんだよ。謝罪なんてすることない。
しかし、ここ数年で劇的にDQN厨房が多くなったというか、DQNな親
が多くなったというか・・・。
197名無しさん@3周年:02/09/13 16:10 ID:Ji6z68e/
サヨと兵庫
198名無しさん@3周年:02/09/13 16:10 ID:W9/cJUZT
>>25が核心を突いている。
199名無しさん@3周年:02/09/13 16:10 ID:kj0jLxcg
こういう学校で多いのは理由も言わずに『髪を染めるな』というところ。
それじゃあ生徒も従うわけが無い。
何で駄目か?
ってのに生徒が納得のいくような解答ができないんだよね、学校も。

まあ俺はそんな先生の矛盾を突いて怒らせて遊んでたけどね。
キレるしか出来ることが無くなる体育教師。
面白かったなあ。
200名無しさん@3周年:02/09/13 16:10 ID:vZ4ib5hO
校則違反がダメってのは理解するが
そもそもなんで髪の色まで校則で規制しないといかんのかが理解不能なんだよ

201名無しさん@3周年:02/09/13 16:10 ID:vWudXaLC
丸坊主にしないだけマシだとおもう。
202名無しさん@3周年:02/09/13 16:10 ID:4jVQAsRP
職員全員丸坊主にしろ!聖職者だろ!
203名無しさん@3周年:02/09/13 16:11 ID:3/UKWoZF
>>175
いや、ほら、アレよ。特別権力関係。
人権の包括的制限、そして司法救済の排除。
204名無しさん@3周年:02/09/13 16:11 ID:kgmnRjkM
髪そめて校則に違反してるからって
全てがきまるんかよ?w
馬鹿じゃねーの?なんて古い考えだよ。今は平成の時代だぜ
オヤジさんたちよ〜
205名無しさん@3周年:02/09/13 16:11 ID:Cq8O33jc
脱色してたら染めても無駄だよね?
色素落ちちゃってるから1週間もたたないうちに元通り。
206:02/09/13 16:11 ID:x4LBoiFm
だいたい、日本の学校は意味の内「校則」が多すぎる
髪とか服装とか個人の自由であって他人が決めるものではない
他人に迷惑さえかけなければイイとちゃうか?
207 ◆GACHApeQ :02/09/13 16:11 ID:OhfPABSy
紙?
208名無しさん@3周年:02/09/13 16:11 ID:u49VQwqH
茶髪女ほどあそこは黒い

と言ってみたりして。
209名無しさん@3周年:02/09/13 16:11 ID:5tYDfW1o
>>204
ガキ発見
210名無しさん@3周年:02/09/13 16:11 ID:z6kMLBcY
>>204
釣れますか?
211東方腐敗 ◆dMLR29dI :02/09/13 16:12 ID:Q5L9u1s4
>>202

丸刈りはともかく、社会の規範になるべく教師がジャージで出勤するなよなあ(笑)
212名無しさん@3周年:02/09/13 16:12 ID:HUtExvlu
>>204

そうだよな! 校則違反したらっ! すぐ退学にすればいいんだよな!
213名無しさん@3周年:02/09/13 16:12 ID:xSagN6zn
>>194
だが、教師にもそれほどの過失はないと思う。
茶髪に染めるような生徒が毛染め薬にアレルギーを持っているとは
考えられないと思う。ただ、あまりにも強引だったかもしれないが…
214 ◆GACHApeQ :02/09/13 16:12 ID:OhfPABSy
なあなあ、誰も、



        『  紙  』            



にはツッコまへんの〜〜??
215名無しさん@3周年:02/09/13 16:12 ID:T6WTrXtg
>>200
風紀が乱れるとかじゃないの?
そういう事に寛容になるとガキも調子に乗るんだよ。
ガキの内に目上の人間に逆らわない事教えるのも学校の仕事じゃない?
216名無しさん@3周年:02/09/13 16:13 ID:vWudXaLC
>>204
決まるんだよ。周りに合わせられないやつは、社会的に必要ない。
217名無しさん@3周年:02/09/13 16:13 ID:pa3ubVAA
まあ、正直「授業料タダ(ホントは税金出してるけど)」で受けられる教育って、こんなもんでしょ。
貧困層と同級生になりたくなかったら、私立行くしかあるまい。おれは行った。
218東方腐敗 ◆dMLR29dI :02/09/13 16:13 ID:Q5L9u1s4
>>214

散々既出
219名無しさん@3周年:02/09/13 16:13 ID:cIlcbOS/
>>204,206
は、クソガキ
220名無しさん@3周年:02/09/13 16:13 ID:8Mf3evWk
バカ生徒の氏名キボン。
221名無しさん@3周年:02/09/13 16:13 ID:kgmnRjkM
おっさんになってから 髪そめて社会でたら
それこそDQNじゃねーかよ
学生時代にある程度の範囲で自由にしてやれよって感じ
若い間にしか出来ない事はあるんだよ バーカ
222名無しさん@3周年:02/09/13 16:13 ID:1SfsqLt7
処分の仕方については学校側にも非はあるな。
ここは謝罪して、改めてその生徒を停学処分に
223Kitty Guy:02/09/13 16:13 ID:eenPLkWv
「ひったり」の時はスレの伸びが速かったが…
紙染め職人ではもうひとつ食いつきがよくないネ
224名無しさん@3周年:02/09/13 16:13 ID:nxBAcD6H
>>214
逝ってよし
225名無しさん@3周年:02/09/13 16:13 ID:ZuFgFSRm
>>216 ひきこもりがそれを言うか?(藁
226名無しさん@3周年:02/09/13 16:13 ID:6+u/N4qc
>>204
>髪そめて校則に違反してるからって
>全てがきまるんかよ?w
髪の毛くらいの事の約束も守れないやつに信頼など無い
違反してるんだからな

ネタにマジレスしてしまったな・・・・
227名無しさん@3周年:02/09/13 16:13 ID:r16lVfHr
>>200
公立中学校じゃ、確かにHUMANだろうね。
高校だったら、その校則も承知の上で入学したんだから文句はいえないよね。

ところで、HUMANって倒産したんだよ。しってた?
228名無しさん@3周年:02/09/13 16:14 ID:5BYyuuLi
カッターで指切った時、全治一週間だったなぁ、、、
血なんて蚊をつぶしたぐらいしかでないの傷だったけどね
229名無しさん@3周年:02/09/13 16:14 ID:IRsVnCeO
>>200

見かけなんかに気をとられてないで、
勉学にいそしめって事だろ?

もぅ大人だったらそれくらい理解しろよ。
まだ子供だったら、そういうことだから。

あ、そうそう、「身だしなみ」とはまた別の話だからな。
230名無しさん@3周年:02/09/13 16:14 ID:ut0blxVo
>>204 信用や誠実さを表すのは形だ。特に見ず知らずの相手にはな。
231名無しさん@3周年:02/09/13 16:14 ID:z6kMLBcY
つーか問題なく髪染めたいなら、生徒自治会にでも掛け合えよ
ちゃんとした手順を踏め。
232名無しさん@3周年:02/09/13 16:14 ID:Cq8O33jc
>>221
大学行ってからやればいい。
233名無しさん@3周年:02/09/13 16:14 ID:W9/cJUZT
>>204
髪を染めたからって全てが決まるわけじゃないけど、
では逆に質問させてもらう。

全てが決まらないから何をやってもいいっていうのか?
234名無しさん@3周年:02/09/13 16:14 ID:vWudXaLC
>>225
会社からだがなにか?
235 ◆GACHApeQ :02/09/13 16:14 ID:OhfPABSy
こーして、
忘れた頃に『 紙 』について語るスレとなりました。

黒いトイレットペーパーとか嫌だろうなぁ
236名無しさん@3周年:02/09/13 16:14 ID:kj0jLxcg
逆らったら鉄拳制裁って親父より
押せば引くような爺さんのほうがやりにくい。

そういう教師が必要かもな(w
237(゚Д゚)y─┛~~:02/09/13 16:14 ID:cgLrkMm4
>>206

と、だれがそれを決めるかね。迷惑をかけているか知らない本人?
子供の思想はどうぞ、最寄りの幼稚園で。
238名無しさん@3周年:02/09/13 16:13 ID:1AWYWqLd
勉強したい奴と
たむろって くっちゃべってたい奴を分けてくれ
DQNに振り回されるのは迷惑だ

ちなみに俺は家にこもってオナニーしてたい派
239名無しさん@3周年:02/09/13 16:15 ID:xSagN6zn
>>199
理由といえば体に悪いからだろう。
例えば酒・煙草・覚醒剤などは体に悪いから
学校で取り締まっている。髪を染めるのは法律には反しないが体に悪い。
240名無しさん@3周年:02/09/13 16:15 ID:svqjw9Gb
俺の亀頭もただれてるんだけどアレルギーかな
241名無しさん@3周年:02/09/13 16:15 ID:aJ/lmRDH
>>228
トロール ハッケン!
242名無しさん@3周年:02/09/13 16:15 ID:FVOSgrWM
最近の公立の教師は焦ってるな。
公立は不良やDQNが多いから保護者は子供を私立に行かせたがる。
だから私立は大繁盛。20代の先生でもベンツに乗ってる。
教員用駐車場は外車しかとまっていない。
それに比べて公立の校長はカローラクラス。先生はボロい中古車だ。
243名無しさん@3周年:02/09/13 16:15 ID:ZuFgFSRm
>>234 はいはい、社会の歯車おめ。マゾですか?
244 ◆GACHApeQ :02/09/13 16:15 ID:OhfPABSy
カラスの群れに雀がおったげな
245名無しさん@3周年:02/09/13 16:15 ID:smt8Sikc
>>221
>若い間にしか出来ない事はあるんだよ
それが茶髪か p
246名無しさん@3周年:02/09/13 16:15 ID:xSagN6zn
>>200
そんなことを言えば制服をちゃんと着ろというのも
問題といえる。
247名無しさん@3周年:02/09/13 16:16 ID:6+u/N4qc
>>221
頑張ってオヤジでも髪の毛染めて文句言われない職場につきたまえ
芸能界とか、芸術家とか、けっこういろいろあるぞ?
248:02/09/13 16:16 ID:x4LBoiFm
>>237
お前はもしかしてアホ教師か?
249名無しさん@3周年:02/09/13 16:16 ID:W9/cJUZT
ID:x4LBoiFmとID:kgmnRjkMのカキコに要チェック!
250名無しさん@3周年:02/09/13 16:16 ID:8Mf3evWk
兵庫県川西市の市立多田中学校に行った奴はおらんの?
251名無しさん@3周年:02/09/13 16:17 ID:hDhoE6ch
>>156
5人くらいならいるやろ。
その生まれつき茶毛を妬んで教師に向かってゴチャゴチャ言うアホがおるから
そいつらが黒く染めろと言われたんじゃないの?
前にテレビでもやってたよ、そういうの。
252 ◆GACHApeQ :02/09/13 16:17 ID:OhfPABSy
校則の法律違反は誰が罰するんですか?
253名無しさん@3周年:02/09/13 16:17 ID:1SfsqLt7
染める髪の毛も無い人はどうすればいいんですか?
254名無しさん@3周年:02/09/13 16:17 ID:biXNjTsW
中高生の皆さん、教師に怒られたらそれは儲けのチャンスですよ!
255名無しさん@3周年:02/09/13 16:17 ID:xcPs1Rs/
日本では教育の名を借りた犯罪行為が横行している
こんな国は先進国とは呼べないな
256名無しさん@3周年:02/09/13 16:17 ID:7DmOtM2n
>>200
風俗やってる叔父の話だと、区別つけるためらしい。
学生がくるといろいろ面倒だけど中学生にもなると相手によっちゃあ
未成年かもわからないから。
ドキュンは未成年でも処理が簡単。
257名無しさん@3周年:02/09/13 16:17 ID:lWVfytzu
髪を染めた生徒はアソコの毛も染めないといけない校則にして
職員室で全職員の過半数が確認したらOKにすればいいんじゃないかなぁ。
染めてから3日以内に確認できなかった場合は、元に戻すか退学を選べる。
258 ◆GACHApeQ :02/09/13 16:17 ID:OhfPABSy
>>253
ヅラ
259名無しさん@3周年:02/09/13 16:17 ID:vZ4ib5hO
>>215
前の書き込みで躾は親の仕事ってのがあったけど
無理やり髪を染め直すほどの躾を教師がするなら
その前に何故大人は茶髪OKで中学生はだめなのか
そしてそれが中学生活にどう影響するか合理的に説明してあげたのかね?
決まりだからダメってだけでは子供は理解しないと思うよ
子供は今の大人たちを見てるわけだから
260名無しさん@3周年:02/09/13 16:17 ID:Cq8O33jc
>>253
そのままほっとけばいいよ。関係ないから。
261名無しさん@3周年:02/09/13 16:18 ID:r16lVfHr
>>238
バカだな、おまえ。
学校行って、オナニーしろよ。
セーラー服とかブルマとか、天然のオカズがいっぱいあるだろ!
262名無しさん@3周年:02/09/13 16:18 ID:kgmnRjkM
おめえらオサーンになって後悔してないか

もうちょっと若い間に楽しみたかったとかオシャレしたかったとか。
おれには ジェラシーにしか聞こえん悪いが
もう気付いた頃には染める髪さえないぜ。w
263名無しさん@3周年:02/09/13 16:19 ID:RteFS8vC
>>206
>だいたい、日本の学校は意味の内「校則」が多すぎる
ほんじゃ、おまいは外国の学校出たわけ?
264名無しさん@3周年:02/09/13 16:19 ID:7BULwzXd
小さい頃から髪に負担かけてどうすんの。黒髪でいいのに・・・。
265名無しさん@3周年:02/09/13 16:19 ID:GH2q76a8
>>221
勉強しろよ。

使えないヤツが多くて困るから。
266:02/09/13 16:19 ID:x4LBoiFm
>>259
あんたの意見正しい!!
267名無しさん@3周年:02/09/13 16:19 ID:z6kMLBcY
>>262
俺はDQN高校生だけどな
268名無しさん@3周年:02/09/13 16:19 ID:d6mIwyEL
>>199
理知的な振りをしているが、その本質はただの『大馬鹿野郎』。
たまにいるんだ、こういう奴が。
そのくせ他に何も出来る事が無い奴が殆ど。
269名無しさん@3周年:02/09/13 16:19 ID:lWwIyN6J
自分に原因があったことを省みずに被害者ぶっているであろう茶髪の奴らがムカツク。
270 ◆GACHApeQ :02/09/13 16:20 ID:OhfPABSy
んじゃ、付け髪はOK?
271名無しさん@3周年:02/09/13 16:20 ID:W9/cJUZT
>>262
ネタにマジレスしてしまうが、

「髪を染める」
オメェのオシャレとはこんなものか?
272名無しさん@3周年:02/09/13 16:20 ID:Krmlssj9
>>259

だから、おしゃれは大人になってからしろ、だ。
273名無しさん@3周年:02/09/13 16:20 ID:8cpCzVW8
かわいくない子は画一的な制服や髪型の世界に居ると目立ちます。
逆にかわいい子も目立つ。
細工が悪いのがばれたくなければ人と違ってないと困るねー
274名無しさん@3周年:02/09/13 16:20 ID:sCdRIAx9
>>14
禿同!!!!
漏れもその書き込みするつもりだったが、先を越された。
275 :02/09/13 16:20 ID:kcX4rIVg

>1
ソース
<茶髪>教師が生徒の髪を黒く染め、1人が炎症 兵庫の中学校

>生徒5人の
スレと関係が薄いがこれは男女構成などどのようなのか。

>アレルギー体質の女子生徒1人の
ここで性別に関する情報が記載される

関係無いことですが、ニュースの場合に複数人での性別を
記載する場合としない場合は、何か法則があるのでしょうか。
今回の場合に、あくまですいそくですが全員が同性の場合は
おそらく性別も記載するのではないでしょうか。
276名無しさん@3周年:02/09/13 16:20 ID:2wl6MXnn
香ばしいよ。。。。。
277名無しさん@3周年:02/09/13 16:20 ID:Q5L9u1s4
>>262

将来に不安で後悔しそうな自分がいるから「若いうちにしか」ってあせってるんじゃないの?
若さってのは無理をすること・逆らう事じゃないんだよ。言葉じゃいえないが。
まぁ、そのうちわかるようになる。なればいいな。
278名無しさん@3周年:02/09/13 16:20 ID:6+u/N4qc
>>262
ジェラシー・・・・か
覚えたての言葉を使うのは良いことだ、その調子でどんどん英単語を覚えたまえ
279名無しさん@3周年:02/09/13 16:21 ID:38PXcaRt


ア レ ル ギ ー 体 質 な ら 茶 髪 に す る な

280名無しさん@3周年:02/09/13 16:21 ID:1SfsqLt7
茶髪は学生時代しかできないよっ!
だって・・・だって、俺の髪はもう・・・
281名無しさん@3周年:02/09/13 16:21 ID:cIlcbOS/
KgmnRjkMってDQNだね。(w
282名無しさん@3周年:02/09/13 16:21 ID:C/y9Unip
1は紙
283 ◆GACHApeQ :02/09/13 16:21 ID:OhfPABSy
髪に色つけんのは
なんか自分的には
カックワルイなーっ
と思います。

       大槻ケンジ
284名無しさん@3周年:02/09/13 16:21 ID:fJI3ei3u
つうかそのDQN生徒が茶髪にしたときはアレルギー起きなかったのかと小一時間・・・
285名無しさん@3周年:02/09/13 16:21 ID:kj0jLxcg
>>282 がいいこと言った
286名無しさん@3周年:02/09/13 16:21 ID:L1osXaZ2
坊主刈りにしとけば良かったのにね
287名無しさん@3周年:02/09/13 16:21 ID:ZuFgFSRm
そうだな、お前らそうやって厨房をけなして自分を正当化してるだけだあ
288名無しさん@3周年:02/09/13 16:22 ID:7BULwzXd
>>280
289名無しさん@3周年:02/09/13 16:22 ID:XK47INvC
校則を守れないなら退学しろ
290名無しさん@3周年:02/09/13 16:22 ID:vWudXaLC
ま、ほっときゃいいか。
20代で抜け毛が増えてきたら分かるだろう。
291名無しさん@3周年:02/09/13 16:22 ID:r16lVfHr
>>252
今六法全書でしらべたら、学校は治外法権ですた。僕の以前のカキコは無視してください。
292238:02/09/13 16:21 ID:1AWYWqLd
>>261
ごめんなさい。
好きなコのイスに頬ずりしながらオナニーしました。
293名無しさん@3周年:02/09/13 16:22 ID:e6Zc0NR6
なんで学校側が謝ってるんだ?
294名無しさん@3周年:02/09/13 16:22 ID:lSpLkElT
自由の意味を履き違えてる輩が多いな
295名無しさん@3周年:02/09/13 16:22 ID:z6kMLBcY
きょうび髪の染色、脱色なんて自己主張じゃなくなってる。
296名無しさん@3周年:02/09/13 16:22 ID:lWwIyN6J
別に髪の毛染めたきゃ放課後遊びに行くときに染めたらいい話なのにな。
297 ◆GACHApeQ :02/09/13 16:22 ID:OhfPABSy
悪い人間を罵倒したって、
一番ダメな自分は残るぜ!

3 ・ 2 ・ 1 ・ ゼロ!!
298縦読みに挑戦:02/09/13 16:22 ID:xSagN6zn
茶髪の何が悪いんだ?
髪を無理やり黒く染めてアレルギー反応か。そんな
に無茶な教育をする教師は
はぁ?と思うよ。
死を以って教師は責任を取れ。
299名無しさん@3周年:02/09/13 16:23 ID:W9/cJUZT
>>259
お前のようなガキにどこまで分かるか?

オレはスポーツジムに通っているんだけど、
周りはほとんど20歳以上70代ぐらいまでの大人。
不思議なんだが、
スポーツジムに通う人ってほとんどの人が黒髪。
何故だと思う?
それを考えてみましょう。
300名無しさん@3周年:02/09/13 16:23 ID:zhFf3Ub9
茶髪にしたときは平気で黒くしたらアレルギーってのがすごいですね。
301名無しさん@3周年:02/09/13 16:23 ID:6+u/N4qc
>>284
たぶん髪の毛の先の方だけ染めてたんじゃないのかな?
自分の肌が弱いって事くらいわかってるだろうし
302名無しさん@3周年:02/09/13 16:23 ID:kgmnRjkM
ここは頭の固いヤツしかいねえなあ

話にならんわ
303名無しさん@3周年:02/09/13 16:23 ID:lWVfytzu
教師が自分の手で染めなきゃよかったんだよね。
「1週間で戻してこなかったら停学」とかにすればよかったのに。
304名無しさん@3周年:02/09/13 16:23 ID:Wce/xYep
>>262
お前が就くであろう職業 土木作業員は
茶髪、金髪、ひげなんでもOKだよ。 
あせるな。
305名無しさん@3周年:02/09/13 16:23 ID:vWudXaLC
>>299
スマン。俺もワカラン。
306名無しさん@3周年:02/09/13 16:24 ID:Svzhcags
紙ね
307 ◆GACHApeQ :02/09/13 16:24 ID:OhfPABSy
ダ〜メ、ダ〜メ、ダメ、ダメ人間、

にんげ〜ん♪  にんげ〜ん♪
308名無しさん@3周年:02/09/13 16:24 ID:1SfsqLt7
>>299
わからん。教えて
309名無しさん@3周年:02/09/13 16:24 ID:T6WTrXtg
>>259
影響ですか?風紀が乱れるじゃダメ?
それに決まりだからダメで押し付けてもいいじゃん。
社会に出たらどれだけ理不尽な苦渋を舐めさせられるか分からん。
例えばこの糞ガキが高校生だったとして、教師舐めたまま会社に勤めてみろよ。
上司に逆らうDQN社会人の出来あがりじゃない?
310名無しさん@3周年:02/09/13 16:24 ID:cIlcbOS/
はっきりいって、染色とかってする意味あんの?
311名無しさん@3周年:02/09/13 16:24 ID:sCdRIAx9
髪を黒にする作業をした女性教師を、皆で擁護しようよ!
なんかかわいそうだから。
312名無しさん@3周年:02/09/13 16:24 ID:Q5L9u1s4
>>302

自分の意見に賛同をえられないと頭が固いと逃避するとはな。
まぁ、あれだ。若者についていけない中間管理職が「良いから俺のいうとおりやれ」ってのと一緒か。
313名無しさん@3周年:02/09/13 16:24 ID:lWVfytzu
>>299
スポーツジム行くような人は地味目な人が多いから
314名無しさん@3周年:02/09/13 16:24 ID:7BULwzXd
・・・ジェラシー(w
315名無しさん@3周年:02/09/13 16:24 ID:5tYDfW1o
>>305
モレもわからん
316:02/09/13 16:24 ID:x4LBoiFm
>>263
オレは神戸の中学卒やけど当時、神戸の公立中学男子はなぜか
丸坊主と決まっていたわ。今思えばなんで丸坊主やねん!と思う。
教師に強引にバリカンやられてるヤツもいたわ。
生徒に対する体罰なんか当たり前の時代で、鼓膜がおかしくなったヤツも
おった
317名無しさん@3周年:02/09/13 16:24 ID:fJI3ei3u
機械的な方法でいいだろ。
どうせDQN生徒なんざ言うこときかねえんだし。

「校則に従わない生徒は退学。」
318名無しさん@3周年:02/09/13 16:25 ID:kgmnRjkM
これは 無茶をする学校が悪い
絶対悪い。金とれ
319名無しさん@3周年:02/09/13 16:25 ID:Cq8O33jc
>>304
フレッシュネスバーガーの求人の張り紙見て笑った。
「茶髪・ピアスOK!」
320名無しさん@3周年:02/09/13 16:25 ID:pB6DL0J5
先生甘過ぎ
生徒死ね
321名無しさん@3周年:02/09/13 16:25 ID:2wl6MXnn
青  春  謳  歌
                尾 山奇 が 呼 ん で い る 。。。!
322 ◆GACHApeQ :02/09/13 16:25 ID:OhfPABSy
人は
たやすく
環境の
影響を
受けます。
323名無しさん@3周年:02/09/13 16:25 ID:ORUqP8tG
茶に染めるのはダメで黒に染めるのはいいのかよw
いいかげんな校則だな
324名無しさん@3周年:02/09/13 16:26 ID:e6Zc0NR6
なんでそんなに茶髪にしたいの?と聞いてみたい
325名無しさん@3周年:02/09/13 16:26 ID:kj0jLxcg
俺が高校の時は先生は怒らせて遊ぶものだったのだが。
326名無しさん@3周年:02/09/13 16:26 ID:50prrC0V
アレルギーでハゲれば良かったのに。
そしたら、どんなカラフルな色でも、ズラということでOKなのに…。
327名無しさん@3周年:02/09/13 16:26 ID:nxwguxwy
もらるはざーど
328名無しさん@3周年:02/09/13 16:26 ID:n2Z5rHCT
>>259
決まりだからダメなんだよで良い。
ガキの頃にこういう事をしっかり学ばないといけないんだよ。
約束事を守ると言うことは何よりも大切なことだと言うことを教えなくちゃいけないんだよ。
329名無しさん@3周年:02/09/13 16:26 ID:NFxXniex
ちゃんと染めれば良かったって事か。
330名無しさん@3周年:02/09/13 16:26 ID:r16lVfHr
>>299
そうでもない。
漏れはとある格闘技の道場に通っているが、
40過ぎのオヤジの半数はチャパツだ!(笑
331名無しさん@3周年:02/09/13 16:26 ID:vZ4ib5hO
>>299
すまん・・なにが言いたいのか全然理解できん。
スポーツジムにいる黒髪の大人は立派な大人ってことか?
中村ノリもジムには行くと思うけど?
332名無しさん@3周年:02/09/13 16:26 ID:6+u/N4qc
>>302
茶髪カッコイイね
個性が溢れてるよ
コレからの時代は自由な教育だね

これで満足ですか?
333名無しさん@3周年:02/09/13 16:26 ID:B07CHIKU
またDQN親子か・・・・
334名無しさん@3周年:02/09/13 16:26 ID:VoHDcXhu
>>10 同意!同意!同意!
335名無しさん@3周年:02/09/13 16:27 ID:kgmnRjkM
>>312

そういうこった おっさん
336名無しさん@3周年:02/09/13 16:27 ID:W9/cJUZT
>>305>>308
分からんか・・・。
そんなもんだろうな。
簡単に説明すると、自分を輝かせるのは
髪を染めるだけではないということなのだ。

スポーツをする上で髪を染めるなんて鬱陶しい行為は
本当に無駄なのだ。
337名無しさん@3周年:02/09/13 16:27 ID:DBIbaf8o
でも茶髪はDQN....
338名無しさん@3周年:02/09/13 16:27 ID:feewfj89
茶髪にすると在日かどうかの判断に困るからです。

339名無しさん@3周年:02/09/13 16:27 ID:50prrC0V
>>352
DQN自慢はけーん。
ついでに珍走して、警察を怒らせて遊んでたんでしょ?
すごいねー!感心しちゃう♪
340名無しさん@3周年:02/09/13 16:27 ID:Wce/xYep
>>318
チャパツ=Bか在日
341名無しさん@3周年:02/09/13 16:27 ID:T6WTrXtg
>>336
(・∀・)カコイイ!!
342名無しさん@3周年:02/09/13 16:28 ID:kWYKa9O1
川西中→ラグビー部で生徒死亡
多田中→頭炎症
明峰高→湯山台交差点で消防士の車に跳ねられて死亡

香ばしい・・・
343名無しさん@3周年:02/09/13 16:28 ID:6ZiT/8hK

茶髪は剃れ。禿げにしろ。
344名無しさん@3周年:02/09/13 16:28 ID:mJik6Azt
東大生ですら髪の毛を染めている時代に
「髪を染めている=DQN」と言う中年親父、もしくはオタク

しかしこの中学生がDQNなのは明らかである。
345名無しさん@3周年:02/09/13 16:28 ID:Ny9+sJzB
>>336
だから角刈りなのか・・・
346名無しさん@3周年:02/09/13 16:28 ID:50prrC0V
あう、未来にレスしちゃった…。
347名無しさん@3周年:02/09/13 16:28 ID:1SfsqLt7
>>336
(・Д・)ハァ?
348名無しさん@3周年:02/09/13 16:28 ID:7BULwzXd
ID:kgmnRjkMは珍走ですか?
349名無しさん@3周年:02/09/13 16:28 ID:zhFf3Ub9
つうかバカなのは親のほうだろ。
子供の万引ばれたら店員に逆ギレする親もいるくらいだし。
350名無しさん@3周年:02/09/13 16:28 ID:z6kMLBcY
・髪の脱色、染色は禁止
・ピアス等の装飾は禁止
・2ちゃんねるの閲覧、書き込みは禁止
・MXで違法ファイルのやり取りは禁止
351名無しさん@3周年:02/09/13 16:28 ID:W9/cJUZT
>>330
それはその道場に通うオヤジどもは
不順な動機で通っているという事だ。
352金髪キンタマ:02/09/13 16:28 ID:cZzPdb5U
┌───┐
│帷子川│
├───┤         
┴───┴──────   
http://hayawasa.tripod.com/nagano06.htm
____________
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜⌒〜⌒〜⌒〜/⌒\〜⌒〜
⌒〜⌒〜⌒〜/ta・ω)ミ⌒〜⌒〜 くぅ〜この汚さがたまらんモキュ!
〜⌒〜⌒〜⌒〜 U彡〜⌒〜⌒〜⌒
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜

353名無しさん@3周年:02/09/13 16:28 ID:BlWIa7L1
染髪禁止ってことは教師自ら校則違反ですか。
いいご身分ですね。
354 ◆GACHApeQ :02/09/13 16:28 ID:OhfPABSy
ガンガレ!!
>>352
355名無しさん@3周年:02/09/13 16:29 ID:DBIbaf8o
最近は親が子供を茶ばねにするからな。。。
356名無しさん@3周年:02/09/13 16:29 ID:cIlcbOS/
まあ、少なくともココで、髪染めて学校にいくのがなんでダメなの?
とかって逝ってるようなヤシラって、どうせ無職(フリーター)でしょ?
357名無しさん@3周年:02/09/13 16:29 ID:r16lVfHr
っていうかさ。

男 子 が 丸 坊 主 な ら 、 女 子 は パ イ パ ン 。
358名無しさん@3周年:02/09/13 16:29 ID:Q5L9u1s4
>>335

逃げてちゃ賛同したくても賛同できんぞ。
おっさんが相手してやるから、いいたいことをこっちにわかるように話してくれよ。
359名無しさん@3周年:02/09/13 16:29 ID:QV+7PrkO
>>336
ハゲシク ワラタ
360名無しさん@3周年:02/09/13 16:29 ID:e6Zc0NR6
>>349
このまえ目撃したよ。
「払えばいいんでしょ払えば!?」とかいってんの
もう見てらんない
361名無しさん@3周年:02/09/13 16:29 ID:Wce/xYep
>>344
センスのあるカラーリングとちゃぱつはびみょーに違う
362名無しさん@3周年:02/09/13 16:29 ID:kANhv1eR
こんなことをニュースで取り上げるな!
日本のメディアは、アンポンタンチン。
363名無しさん@3周年:02/09/13 16:30 ID:6+u/N4qc
ID:kgmnRjkM
はGTO系列漫画の見過ぎですか?
364名無しさん@3周年:02/09/13 16:30 ID:Q5L9u1s4
格好いい奴は染めなくても格好いいし、駄目な奴は染めても駄目ってのがわからんのかねえ。
365名無しさん@3周年:02/09/13 16:30 ID:W9/cJUZT
>>359
笑えたか?
これに笑えるということは
キミのオツムの濃度が知れるね。
366名無しさん@3周年:02/09/13 16:30 ID:EWZEuieW
青春には黒髪が最適なのです。考えて見たまへ。
飛び散る汗、さわやかな笑顔、まさに青春真っ只中。
そこへ「茶髪」という要素を加えた途端、もう萎え萎え。
367名無しさん@3周年:02/09/13 16:30 ID:Ji6z68e/
>>362
漢ハケーソ
368 ◆GACHApeQ :02/09/13 16:30 ID:OhfPABSy
どーでもいいけど、
炎症の起こる髪染めってどんなんんだ?
369名無しさん@3周年:02/09/13 16:30 ID:7BULwzXd
最近のちゃぱつは汚いのがいるからな、見た目が。
370名無しさん@3周年:02/09/13 16:30 ID:lSpLkElT
そういや漏れが高校時代に髪の色をぶどう酒色に染めていた
香具師がいたな
371名無しさん@3周年:02/09/13 16:30 ID:kgmnRjkM
I am studying like most people. I'm OK.
372名無しさん@3周年:02/09/13 16:31 ID:vWudXaLC
>>344
自分で稼げるようになってからは何するのも自由だ。
まぁ、人に迷惑をかけたら社会的制裁が待っているが。
373名無しさん@3周年:02/09/13 16:31 ID:YqlkEeWE
374名無しさん@3周年:02/09/13 16:31 ID:+7BI6kpw
似合わない茶髪にして粋がっているガキほど、
見ていて見苦しいものはない。
375名無しさん@3周年:02/09/13 16:31 ID:vZ4ib5hO
>>336
それこそ押し付け

376名無しさん@3周年:02/09/13 16:31 ID:5tYDfW1o
ガキに権利はありませんか?ダメなのですか?子供って事だけで
キチガイ扱いされて、DQN扱いされて、いいかげん嫌になります。髪を染めた
はじまりがなんだったのか、原因は何なのか?それからの議論なら理解できます
逝ってよしですか・・・大人ってなんだかズルイですね
けじめのつけ方を教えるのが大人じゃないんでしょうか?
377名無しさん@3周年:02/09/13 16:31 ID:Krmlssj9

一人前になるまでは大人のいうことを聞け、では最近のアホどもには理由にならんのだろうな。
378名無しさん@3周年:02/09/13 16:31 ID:qrVgPjEG
この生徒の保護者は、謝罪をされたときにどのように応えたのかな。
『申し訳ありません、うちの娘が悪いのにこんなことになって』
そんなはずはないな。たぶん保護者が文句言ってきたんだろうから
『うちで躾をするんだから、余計なことをして怪我までさせるな』とあほなことを
いったんだろうなあ。
この娘は、これで駄目な人間になるだろうなあ。
379名無しさん@3周年:02/09/13 16:31 ID:Q5L9u1s4
>>371
おっと、おじさんは英語苦手だからな。
良かったら日本語で話してくれないか?
380名無しさん@3周年:02/09/13 16:32 ID:e6Zc0NR6
俺の中学はピンクのリーゼントが普通にいた
381名無しさん@3周年:02/09/13 16:32 ID:DBIbaf8o
我が大日本帝国臣民は男は坊主、女はおかっぱと決まっておるのだ?

貴様は三国人か?
382名無しさん@3周年:02/09/13 16:32 ID:xSagN6zn
>>350
>・2ちゃんねるの閲覧、書き込みは禁止
以外同意。
383名無しさん@3周年:02/09/13 16:32 ID:8Mf3evWk
>>スポーツをする上で髪を染めるなんて鬱陶しい行為は
本当に無駄なのだ。

この話題とスポーツは関係あるのか? 
384名無しさん@3周年:02/09/13 16:32 ID:1SfsqLt7
>>365
>自分を輝かせる
こんなこと書いて恥ずかしくないんですか?
385名無しさん@3周年:02/09/13 16:32 ID:z6kMLBcY
よーし、パパ全裸で登校して自己主張だって言い張っちゃうぞ〜
386 ◆GACHApeQ :02/09/13 16:32 ID:OhfPABSy
や、だから、
髪を黒く染めさせたら炎症になったんだすが、
なんで炎症になるんっすか?
387名無しさん@3周年:02/09/13 16:32 ID:QV+7PrkO
>>365
いやいや、煽るつもりはないんだが・・・
マジで書いたの?冗談だといって!
おつむの濃度的にはあなたのほうが・・・
これ以上傷を広げなくてもいいんでは?
388名無しさん@3周年:02/09/13 16:33 ID:T6WTrXtg
>>376
ガキでも良い子はイパーイ居るYO!
389名無しさん@3周年:02/09/13 16:33 ID:HRQoLt2w
>>256
書き込む前に1度でいいから校正しましょう。
390名無しさん@3周年:02/09/13 16:33 ID:fJI3ei3u
>>319
もう買わねえ。
391名無しさん@3周年:02/09/13 16:33 ID:7BULwzXd
>>376
キチじっじ
392名無しさん@3周年:02/09/13 16:33 ID:DBIbaf8o
馬鹿ほど髪を茶金にしたがる。
393名無しさん@3周年:02/09/13 16:33 ID:Krmlssj9
>>378

そもそもしつけてないだろ、この親。
394名無しさん@3周年:02/09/13 16:33 ID:kgmnRjkM
>>379
おっさんは オーエルのケツでもみてろや
395名無しさん@3周年:02/09/13 16:33 ID:hvFRUHiU
>>376
ガキといっているだけで、子供を馬鹿にしていますね。
これでは釣れませんよ。
396名無しさん@3周年:02/09/13 16:33 ID:CdWP5YLS
397名無しさん@3周年:02/09/13 16:33 ID:Q5L9u1s4
打ち込むものが無くて余力があったり、迷いがあったりするときに染めるもんだろ。
稀に、ファッション(真の)で染める人がいるが、そんな奴が2chにおるとは思えんし。
398きつね:02/09/13 16:33 ID:tBKBOgtX
これは傷害事件ね
399名無しさん@3周年:02/09/13 16:34 ID:ta9HCO8R
気の毒に。
この子、まじで禿げちゃったかも。
400名無しさん@3周年:02/09/13 16:34 ID:xSagN6zn
>>376
>ガキに権利はありませんか?
ええ、ありません。法律上での権利も
子供には認められていないものばかりです。
401名無しさん@3周年:02/09/13 16:34 ID:Wce/xYep
>>371
you busterd!Drop dead!
402名無しさん@3周年:02/09/13 16:34 ID:xRwqu53k
正直言えば、格好なんてなんでも良いと思う。成績さえよければ。
ギャングで東大の理V入ったやつもいるしな
403名無しさん@3周年:02/09/13 16:34 ID:6+u/N4qc
>自分を輝かせる
なかなか良い表現だと思うがなぁ・・・・
少なくとも染髪で輝いてる つ も り のヤツよりは
404名無しさん@3周年:02/09/13 16:34 ID:DBIbaf8o
でも茶髪はドキュソ。。。。
405名無しさん@3周年:02/09/13 16:34 ID:Ny9+sJzB
>>385
それは犯罪です。










やってみたいけど・・・ボソッ
406名無しさん@3周年:02/09/13 16:34 ID:zhFf3Ub9
週末の夕方なんかファミレス行くとガキも含めて一家で総金髪・茶髪家族がよく
いるけど、そういうガキが店内で大暴れしても親は煙草ふかしながら知らんぷりなんだよな。
407名無しさん@3周年:02/09/13 16:34 ID:8Mf3evWk
>>396
そんなもので茶髪を見逃せだと?
408名無しさん@3周年:02/09/13 16:34 ID:CdWP5YLS
409名無しさん@3周年:02/09/13 16:34 ID:W9/cJUZT
では、中学校とは何をする場所だ?
勉強。集団行動。社会勉強。いろいろあるだろう。

校則を破るというその楽しさはオレもよく知っている。
ところがだ!
みんなが校則を守って黒髪にしているのに、一人のお調子者が
髪を染めて登校した時、その教室の雰囲気はどうなるだろう・・・。

「なんだよ、あいつ染めてんじゃん!じゃぁ、オレも!」
「ワタシも!」
410名無しさん@3周年:02/09/13 16:34 ID:t/NWiI/p
厨房は

「個人の自由じゃん、個性が、、、」

とか言ってそうだね、大人が聞くとめちゃめちゃ恥ずかしい
411名無しさん@3周年:02/09/13 16:35 ID:ncX0GzI1
>>392
おまえは馬鹿ですか?
412 ◆GACHApeQ :02/09/13 16:35 ID:OhfPABSy
だから、
炎症になったんは髪染め剤のせいなんだから、
校則とは無関係なんちゃうのんって聞きたいのに・・・。。
413ぷ〜 ◆pooh/Wj6 :02/09/13 16:35 ID:FxEIrepZ
市販の染色剤を使う前には パッチテスト。
常識だろ? 

注意義務を怠ったのだから 
この教師はいろいろ言われても仕方ないね。
414名無しさん@3周年:02/09/13 16:35 ID:Cq8O33jc
>>385
学校まで無事着けるかどうか・・・
415名無しさん@3周年:02/09/13 16:35 ID:fJI3ei3u
>>410
最近はプロ市民という名の大人が言ってます。
416 ◆GACHApeQ :02/09/13 16:35 ID:OhfPABSy
>>413
シラんかった。
417名無しさん@3周年:02/09/13 16:35 ID:e6Zc0NR6
厨房は何かあると「大人はずるい」だからね
418名無しさん@3周年:02/09/13 16:35 ID:gK8lPWwp
先生!
ストレスで髪が茶色になってしまったので黒く染めていったら
染色禁止。といわれて、茶色に染め直されました!
419名無しさん@3周年:02/09/13 16:36 ID:kgmnRjkM
>>401
You are an old fox.
420名無しさん@3周年:02/09/13 16:36 ID:Q5L9u1s4
>>414
>>385が住み込み用務員なら可能
421 ◆GACHApeQ :02/09/13 16:36 ID:OhfPABSy
ちなみに自衛隊の散髪屋さんは
問答無用で角刈りのようです。
422 :02/09/13 16:36 ID:0B0yOa3I
で、この学校は業務上過失障害で摘発されたのか?
423名無しさん@3周年:02/09/13 16:36 ID:t/NWiI/p
以前に注意されて直さなかったんならただのDQNだろ

「見た目で判断するな、、」とかは筋違い

校則やぶっといて、ひらきなおりもいいとこ
424名無しさん@3周年:02/09/13 16:36 ID:r16lVfHr
まー、正直、本当にポリシーがあって
髪を染めたりタバコを吸っている学生が何人いるかは疑問だけども、
本当にポリシーがあるなら、染めるのもOKだと思うな。
そして先生に「どうしてチャパツなの!直しなさい!」といわれたら、
そのポリシーをとうとうと語ればよいのです。
425名無しさん@3周年:02/09/13 16:36 ID:6+u/N4qc
ttp://www.stbears.com/oda/st2-27.jpg
こんなんが良いのか・・・・?
426名無しさん@3周年:02/09/13 16:36 ID:nRLL7uSJ
俺自身今茶髪だが、やっぱり中・高校生とかが茶金髪に
してるの見るとアホかと思う。
427名無しさん@3周年:02/09/13 16:36 ID:W9/cJUZT
>自分を輝かせる

この言葉に違和感を覚えた人が約数名いるみたいだが・・・
ではオメェたちはどのように自分を輝かせているのだ?
やっぱり髪を染めるだけか?芸がないね。
428名無しさん@3周年:02/09/13 16:36 ID:z6kMLBcY
>>397
つーかファッションなんて余力とかそんなものじゃないような気が、
時と場合によってはファッションも礼儀、作法の一つだし

打ち込むことがあっても染めてる奴はそめてるし、
なくても染めてる奴は染めてる
人それぞれでしょ。

あなたの書き込みはどこか間抜けw
429名無しさん@3周年:02/09/13 16:36 ID:mJik6Azt
テレビ局のアナウンサーですら髪の毛を染めている時代に
「髪を染めている=DQN」と言う中年親父、もしくはオタク、
もしくは中年のオタク

しかし私は白髪が目立つようになるまで2度と染める気は無い。
周りが染めるからといって自分も染めるのは恥かしいし、
まず頭皮に良くない。あんなものが髪に良いはずが無い。
430名無しさん@3周年:02/09/13 16:37 ID:1SfsqLt7
炎症起こしたのも教師が適当にやって染料が流れ落ちなかったせい
とかそんな感じのような気がする
431名無しさん@3周年:02/09/13 16:37 ID:Wce/xYep
>>413
美容院でされた事無いよ???
432名無しさん@3周年:02/09/13 16:37 ID:DBIbaf8o
一家の茶髪は良くみるね。
夫婦でDOG TOWNのペアルックでさ。(藁
そんで子供の襟足がなげー
433名無しさん@3周年:02/09/13 16:37 ID:xSagN6zn
>>413
そんな常識があるのか。そういうことは
染色剤に書いてあるだろうから教師にも
少しは問題があるのか…?
434名無しさん@3周年:02/09/13 16:37 ID:iLLQx1ul
校則って多数決で民主的に決められたものなのか?
435名無しさん@3周年:02/09/13 16:37 ID:ia+M3Z2D
そんなに茶髪にしたかったらさっさと退学すればいいのに!
茶髪が校則で禁止されてる学校にわざわざ入学しといて、
いまさら何言ってるんだか…。

校則で茶髪OKなところに行けよ、馬鹿だなぁ
436名無しさん@3周年:02/09/13 16:38 ID:7BULwzXd
まあ、せいぜい無駄金はたいて禿げなさい。
437名無しさん@3周年:02/09/13 16:38 ID:kgmnRjkM
Let's consider things flexibly more.
Old people.
438名無しさん@3周年:02/09/13 16:38 ID:Krmlssj9
>>424

ポリシーがあって丸刈り拒否してるやつも痛いけどな。
439名無しさん@3周年:02/09/13 16:38 ID:t/NWiI/p
はぁ?

世間に茶パツが多いからいい?

ルールに従わないから、こんなことされたんだろ?
440名無しさん@3周年:02/09/13 16:38 ID:Cq8O33jc
>>420
家族で学校に住み込んでる用務員なんて。かわいそうに。
441 ◆GACHApeQ :02/09/13 16:38 ID:OhfPABSy
てゆーか、美容室いかせるか、
理容師連れてくるかするべきなんでは
442名無しさん@3周年:02/09/13 16:38 ID:ORUqP8tG
>>423
染色脱色禁止ってことは黒染めも禁止だと思うがどうよ?
まあ、それ以前に美容師免許なきゃ傷害罪なわけだが。
443名無しさん@3周年:02/09/13 16:38 ID:mPpfJcpR
  書き込む

→ やめる
444名無しさん@3周年:02/09/13 16:38 ID:e6Zc0NR6
ここで生徒擁護してるヤツは真性
445名無しさん@3周年:02/09/13 16:38 ID:AuKk0H4F
>>434
たとえ民主主義を掲げていようと、この国はこの有り様です
446名無しさん@3周年:02/09/13 16:38 ID:50prrC0V
ガッコは、見た目とかで、茶髪カッコイイて思える事とは、
違う事で自分自身をカコイイて思えるよう考えて行動できるように、
教育するとこだからね。
447名無しさん@3周年:02/09/13 16:38 ID:vZ4ib5hO
ここまで読んだけど茶髪が何故だめなのか合理的説明は見当たらないなー
時代の流れに沿って校則も柔軟に対応しないとね。
教師もしんどいでしょ。
448きつね:02/09/13 16:39 ID:tBKBOgtX
ある一定の年齢で意見が分かれる事例ね
449名無しさん@3周年:02/09/13 16:39 ID:C/y9Unip
>>429
アナウンサーで染めてる男は嫌い。女は別に良いが
450名無しさん@3周年:02/09/13 16:39 ID:W9/cJUZT
>>429
髪を染めるのがDQNではなく、
中学生の染髪についてどう思うか?
これだよ、テーマは。
それで>>25が核心を突いていると思う。
451名無しさん@3周年:02/09/13 16:39 ID:AoN+Y26w
俺、卒業生だけど
質問ある?
452名無しさん@3周年:02/09/13 16:39 ID:HMbXGsrh
学校、腰が弱すぎ。
炎症部分を、全生徒に晒して
バカしてるとバチが当たるとでも言って
すませりやいいのに
453名無しさん@3周年:02/09/13 16:39 ID:Wce/xYep
>>419
It's outta control !
454名無しさん@3周年:02/09/13 16:39 ID:LgpkQns/
黒くすればマジメになるのか?無理やり染めたらかえって逆効果。
455名無しさん@3周年:02/09/13 16:39 ID:6+u/N4qc
テレビ局のアナウンサーですら髪の毛を染めている=粂
456名無しさん@3周年:02/09/13 16:39 ID:vWudXaLC
ま、背伸びしたがるのは自由だがね。
それを抑えることを学ぶのも必要。
親がこれを教えないから最近我慢のできない20代が多いのも事実。
457名無しさん@3周年:02/09/13 16:39 ID:0v1JXN3q
>>434
多数決で物を決められるほどの見識がないから、
それを教えているのが学校という施設です。
生徒だけで物事を決めてことがうまくいくようなら、
すでに学校は必要ない。
458 ◆GACHApeQ :02/09/13 16:39 ID:OhfPABSy
ちょうどいいから、
ギリシャの民主制度がどーなったか、
小一時間ほど教育したげればいいんすがね。
459名無しさん@3周年:02/09/13 16:39 ID:kgmnRjkM
あ〜 何か必死に否定するヤツ見てるとわらえる。
460名無しさん@3周年:02/09/13 16:40 ID:t/NWiI/p
厨房に多数決で物事を判断できると思うか??
461名無しさん@3周年:02/09/13 16:40 ID:nDM4sua6
ルールが嫌なら出て行けばいい。別に学校行かなくても色々方法あるんだし。
自由を履き違えるとさらに不自由な世の中になるんですよ。
462名無しさん@3周年:02/09/13 16:40 ID:1mjt6StT
入れ食いだな。
今の所スレはどういう方向で動いてるんだ?
やっぱ「茶パツ=DQN」か?
それとも「教師氏ね」?
463名無しさん@3周年:02/09/13 16:40 ID:Cq8O33jc
>>454
タダの罰だろ。校則違反に対しての。
464名無しさん@3周年:02/09/13 16:40 ID:r16lVfHr
>>429
そお?
さすがに職場で髪の毛を真っ赤に染めてたりすると
社長・部長・課長・室長・先輩のお呼び出しがかかるよ。
465名無しさん@3周年:02/09/13 16:40 ID:LvMxh9ep
僕は、散髪屋に行って勝手にもみ上げ短く(アイビーカット)されたんだけど、
先生に話しても「非行の芽」と言われ、調子に乗るなと殴られて、おまけに油性のマジックでもみ
上げを描き込まれて校内一の笑いものにされた。
もみあげが自然に生えるまで、マジックで描いて来いと言われたんだけど、結局中学2年の途中
から学校行ってない。
466名無しさん@3周年:02/09/13 16:41 ID:lWVfytzu
>>451
髪を染めてた先生は居た?
467名無しさん@3周年:02/09/13 16:41 ID:jnApKu/Q
中学生はお洒落禁止。
468名無しさん@3周年:02/09/13 16:41 ID:LqbEs+A6
>>462
とりあえず厨房の意見が入り乱れてる状態
469 ◆HARUKAoo :02/09/13 16:41 ID:QkIs69nB
>>435
キミが正しい。

おれ15年前に茶髪OKの高校に入って
以後15年間ずっと茶髪だYO
職場も上司が茶髪で同僚は天然の金髪つーかアメリカ人
470 ◆GACHApeQ :02/09/13 16:41 ID:OhfPABSy
>>453
All your base are belong to us.
471名無しさん@3周年:02/09/13 16:41 ID:t/NWiI/p
なんで校則でいけないのにそいつは染めたんだ?

以前から教師が忠告してはいなかったのか?

ただのDQNだろ?

ルールを守る人間を作るのが学校だろ?
472名無しさん@3周年:02/09/13 16:41 ID:TdpWBNtz
>>410
 今時リーゼントにソリコミ入れてる奴が言ったら
 多少は納得してやらんでもない>個性
473名無しさん@3周年:02/09/13 16:41 ID:nxwguxwy
「茶パツ=DQN」に一票
教師はなんもわるくない
474名無しさん@3周年:02/09/13 16:41 ID:gK8lPWwp
>>460
そのとうりだな。
厨房教師は大人の決めた憲法を破ってはいかん。
475名無しさん@3周年:02/09/13 16:41 ID:50prrC0V
髪の毛を染めるということは、
他人に対して見た目でどのように見られたいかという欲求の現われ。
学生なら見た目より中身を磨くべき、
ブリーチを買うお金で、本の一冊でも買いなさいってのは、
学校側からはもっともな要求だと思われ。
476名無しさん@3周年:02/09/13 16:41 ID:XBifQQFL
茶髪って今時個性なのか?

黒髪のほうがはるかに・・・ジュル
477名無しさん@3周年:02/09/13 16:41 ID:DBIbaf8o
茶髪なんて一見でみっともねえだろ?

根元黒かったりしてきたねー
478名無しさん@3周年:02/09/13 16:42 ID:kgmnRjkM
ここで茶髪批判してる大人って
それほど 社会的に立場が上なのかすごく興味ある。

まあせいぜい我が子が茶髪にしたくらいで 事件おこさないでくれよ
将来
479名無しさん@3周年:02/09/13 16:42 ID:W9/cJUZT
厨房に質問だが、
「個人の自由だ!」「個性だ!」と主張しているが、
『自由』とは何ですか?
『個性』とは何ですか?
正直に答えてください。
480名無しさん@3周年:02/09/13 16:42 ID:e6Zc0NR6
頭髪検査ってなんのためにあんの?
481名無しさん@3周年:02/09/13 16:42 ID:6+u/N4qc
コンビニバイトでたまに見かける五才児の男の子の茶髪ピアス・・・・
どうかと思う、あんな年齢にポリシーも糞もなさそうだしな
482ぷ〜 ◆pooh/Wj6 :02/09/13 16:42 ID:FxEIrepZ
世間一般と 中学生を一緒くたにしちゃいかんと思うけどな。

ま、校則がある以上は守っとけと。
いやなら 生徒会が校則変えるとか活動しろよ

自分いた中学は入学する前
先輩たちが丸刈り規制で戦ってたらすぃ。
おかげで 自分は丸刈りから回避されますた。
483名無しさん@3周年:02/09/13 16:42 ID:7BULwzXd
>>465
日頃、まともな行いをしていればそんな目には遭わないと思われ。
484名無しさん@3周年:02/09/13 16:43 ID:t/NWiI/p
そんなに個性発揮したかったら

学校の外で発揮すりゃあいいのに

中学校なんて一日も行かなくても卒業できるぞ
485名無しさん@3周年:02/09/13 16:43 ID:VBllvhSM
教師のこういう体罰って結構あるよ。
オレも中学の時にそり込み入れた金髪のパンチパーマに短ランにボンタンで
学校に行ったら「不良じゃないんだから辞めろ」と叩かれた。
ふざけるな。オレは不良だった。
486名無しさん@3周年:02/09/13 16:43 ID:W9/cJUZT
>>478
>ここで茶髪批判してる大人って
>それほど 社会的に立場が上なのかすごく興味ある。

ほぅ!あなたは肩書き主義者ですか?
487 ◆GACHApeQ :02/09/13 16:43 ID:OhfPABSy
教師もちなみに人間です。
488名無しさん@3周年:02/09/13 16:43 ID:qxfQkdwI
>>465 今そんなことをやったら大問題になると思うのですが
いつの時代の話ですか?
489名無しさん@3周年:02/09/13 16:43 ID:Q5L9u1s4
髪の染めぐらいで目くじら立ててる、どっちもDQNな気がするがね。
490名無しさん@3周年:02/09/13 16:44 ID:Wce/xYep
ちゃぱつ=悪じゃないね。チョット考え変わった。
校則でちゃぱつが禁止なのに敢えて反抗する。だからDQN。
本当にちゃぱつに信念を持っているなら教師を説得して欲しい。
または校則を自分らで変えて欲しい。
校則で認められていたら、敢えてちゃぱつにはしないと言う厨房もいると思う。
それはなさけないと思う。
491名無しさん@3周年:02/09/13 16:44 ID:7BULwzXd
ID:kgmnRjkM

サラ仕上げ。
492名無しさん@3周年:02/09/13 16:44 ID:ORUqP8tG
>>471
なんで憲法でいけないのにそいつは染めたんだ?

以前から教育委員会が忠告してはいなかったのか?

ただのDQNだろ?

ルールを教える教師を作るのが学校だろ?
493名無しさん@3周年:02/09/13 16:44 ID:DBIbaf8o
茶髪にするくらいなら大仏系パンチに汁!
494名無しさん@3周年:02/09/13 16:44 ID:L2dbjvX3
>>485
>ふざけるな。オレは不良だった。
それ
自慢することか?
495名無しさん@3周年:02/09/13 16:44 ID:y/Xbf6PB
そもそもさあ、わざわざ金払ってジム行って運動することが
必ずしも健康的だとは思わないんだけど。
外でジョギングするとか家で腕立て腹筋するとかでもいいし
友達と草サッカーするほうがよくない?

なんか自己満足なことして自分が輝いているつもりのひと
中学生の茶髪とかわんない。
496名無しさん@3周年:02/09/13 16:44 ID:1mjt6StT
>>482
お〜、なつかすぃな。
うちんとこもそうだったよ。
厨1の頃はボウズでそれ以降は頭髪自由ダターヨ。
497名無しさん@3周年:02/09/13 16:44 ID:e6Zc0NR6
一ついえること
兵庫はDQNってことだね
498名無しさん@3周年:02/09/13 16:44 ID:sL4vmNXi
>>481
>コンビニバイトでたまに見かける五才児の男の子の茶髪ピアス・・・・

バイト店員が5歳かと思うじゃないか。
499卒業生:02/09/13 16:44 ID:AoN+Y26w
>>466
居なかったと思う。
つーかこの学校未だにヤンキー(死語?)いっぱい
ナップサックをおばちゃん持ちするのがヤンキーもしくは
イケてる男らしい。だせ・・・。
俺もしてたけど。
500名無しさん@3周年:02/09/13 16:44 ID:2wl6MXnn
>>465
ワロタ
そこでなんで拗ねるかな〜。人気者になれたチャンスなのに。
501名無しさん@3周年:02/09/13 16:44 ID:nDM4sua6
>>485
誰も不良と認めてくれない、ヘタレだったのね。
502名無しさん@3周年:02/09/13 16:44 ID:UAgfUpnQ
個人的には「茶髪」の女の子好きです。
日本人って、案外「茶髪」似合うと思うけど
503名無しさん@3周年:02/09/13 16:44 ID:TdpWBNtz
>>485
 ダメじゃん・・・(;´Д`)
504名無しさん@3周年:02/09/13 16:44 ID:t/NWiI/p
 

リア厨がリア厨たるゆえんを知ってるだろ?

そんなやつらに、一般論を言っても無駄なんだよ


505 ◆GACHApeQ :02/09/13 16:45 ID:OhfPABSy
2ちゃんねるの板とおんなしで
一定の価値観の共有するってことの
大切さは訓練せなわかりまへん。

そこんとこの説明不足ってことをつくべきですな、生徒側は
506名無しさん@3周年:02/09/13 16:45 ID:XBifQQFL
いまだに、ガングロの奴は天晴れだな。
すぐ止めるような奴、ポリシーないやつが、年よりは嫌いなだけだろ。
507名無しさん@3周年:02/09/13 16:45 ID:DBIbaf8o
でも茶髪はDQN
508名無しさん@3周年:02/09/13 16:45 ID:kLWndNKc
>>492
・・・・・・・・・・・・・
509名無しさん@3周年:02/09/13 16:45 ID:r16lVfHr
>>469
そうでもない。
なぜなら「市立中学」だから。

特段の理由がないと、教区以外の公立中学には入学できなかったはず。
510  :02/09/13 16:45 ID:50D/R5MC
大袈裟なんじゃ!
こんなぐらいで記事にすな・グタグタ言うな!

だから最近の糞がきはろくなもんじゃないんだYO〜ん!
511名無しさん@3周年:02/09/13 16:46 ID:2wl6MXnn
♪モミアゲバリエーション
512名無しさん@3周年:02/09/13 16:46 ID:Cq8O33jc
>>499
オバちゃん持ちってどんな持ち方?
ひじ曲げてそこに引っ掛けるような感じ?スーパーとかで見るような。
513名無しさん@3周年:02/09/13 16:46 ID:kH1x/KWY
まあ基本的に>>429の前半部に同意な訳だが・・・

さすがに親の好き勝手でちっちゃい子が髪の毛染めてるの見ると可哀想になるけどな。
まあ自分の意志で染めてるヤシにまで文句言うのやめたれや。
514名無しさん@3周年:02/09/13 16:46 ID:ORUqP8tG
そんなに黒髪すきだったら

学校の外で通り魔染めすりゃあいいのに
515名無しさん@3周年:02/09/13 16:46 ID:CdWP5YLS
黒髪でゴメンなさい・・・       
http://www7.big.or.jp/~mb2/bbs/up/img-box/img20020913164354.jpg
516名無しさん@3周年:02/09/13 16:46 ID:6+u/N4qc
>>498および皆様
>コンビニバイトでたまに見かける五才児の男の子の茶髪ピアス・・・・
不適切な表現をお詫びします・・・・・スマソ・・・・
517名無しさん@3周年:02/09/13 16:46 ID:zhFf3Ub9
数年前茶髪にしたら社長から「うーん、似合わないなあ」と一言。
怒られるかと思ってたのに、逆に悲しかったのです。
518名無しさん@3周年:02/09/13 16:46 ID:t/NWiI/p
茶パツもいいから〜もいい。

学校では何やってもいいになって、エスカレート

すぐにつけあがるのが厨房なんだよ
519 ◆HARUKAoo :02/09/13 16:46 ID:QkIs69nB
>>509
あ、私立ちゃうの?
すまんこってす
520名無しさん@3周年:02/09/13 16:46 ID:Ny9+sJzB
>>490
うちらは署名集めて校長のところ持ってたけど、「駄目なものは駄目」と言われた挙句
PTAからは「けしからん」とお叱りのお言葉を・・・
521名無しさん@3周年:02/09/13 16:46 ID:lWVfytzu
>>499
それなら生徒に「髪を染めてはいけない」って言えるね。
なんでいけないかは説明できないかもしれないけど。
522名無しさん@3周年:02/09/13 16:46 ID:r16lVfHr
>>480
キューティクルが荒れてないかチェックして、荒れているようならアデランスをお勧め。
523名無しさん@3周年:02/09/13 16:46 ID:50prrC0V
>>495
間違ったトレーニングや、迷信を信じるよかましだろ。効率性が違う。
あと、友達と草サッカーと比べるのは、なんだ、比べる気あるのか?
524名無しさん@3周年:02/09/13 16:46 ID:L2dbjvX3
>>515
(;´Д`)ハァハァ
525名無しさん@3周年:02/09/13 16:46 ID:kgmnRjkM
486
はあ 肩書き?なにいってんの?お前が肩書きどうこう
言うタイプじゃねーんかよ 意味不明
526名無しさん@3周年:02/09/13 16:47 ID:DBIbaf8o
韓国人の茶髪もみっともねえな
細目エラはり顔でさ。
527名無しさん@3周年:02/09/13 16:47 ID:e6Zc0NR6
茶髪にポリシー持ってる奴なんていねーだろ
少なくともリア厨では
528名無しさん@3周年:02/09/13 16:47 ID:LqbEs+A6
>>509
兵庫はどうか知らんが首都圏では越境し放題だぞ
529名無しさん@3周年:02/09/13 16:47 ID:XBifQQFL


  茶 パ ン ツ な ら ど う だ !!!!!
530名無しさん@3周年:02/09/13 16:47 ID:W9/cJUZT
>>495
自分の体力の限界が分からずにトレーニングするより
ジムでたまに専門的な勉強をしながら運動する方が
はるかに健康的だが。
外でジョギングとか腕立て伏せとかできないことはないが、
ジムという場の雰囲気が楽しく運動をする気にさせてくれる。
友達と草サッカー?何を言っているんだか・・・。
531:02/09/13 16:47 ID:WVe/RGj5
色々な時代のカタチがあると思うが、
近年はDQN親とそれに育てられているDQN厨が多すぎる。

何でも厨の欲求のまま行動する事で親の責任を果たしていると
錯覚している愚鈍な親。

それに甘んじて、まるで凧の糸が切れたように行動する厨
独創性が無く、皆と同化する事で自分の居場所がさも在り
のように錯覚している厨。

又それをヨシとして不要な物を買い与えて<
親としての"偏った愛情表現"を演じている親。

演じているのが分かっていて、それを狡猾に利用している厨
イザとなったら"大人が嫌い。親が嫌い"と平然と述べる
低脳な厨

いい加減氏ねや俗物ドモ
532名無しさん@3周年:02/09/13 16:47 ID:ckh6yLHN
>>497
兵庫県 大学進学率全国2位
533名無しさん@3周年:02/09/13 16:47 ID:ORUqP8tG
>>483
日ごろいいヤツほど反撃がおとなしい
534名無しさん@3周年:02/09/13 16:47 ID:vWudXaLC
>>479
その質問は昔からある。
自由の本当の意味は、大人になるにつれ覚えていくものだ。
それまで子供は殴ってでも言う事を聞かすもんだ。
本来子供とは無茶するモンなんだから。
それを最近の親は「かわいそう」の一言で甘やかす。
だから、子供は成長しない(できない)。
535名無しさん@3周年:02/09/13 16:47 ID:VBllvhSM
>>501
そうなのよん。前日まで七三だったからなー。一日にして激変したからな。
前日まではヒヨコだったけどイジメられてキレて悪魔になったつもりだった
けどダメだった。その日のうちになんのつもりだと先輩に〆られて一日でオ
レの不良人生は終わった。
不良って難しい。
536名無しさん@3周年:02/09/13 16:48 ID:L2dbjvX3
>>529


 む し ろ ノ ー パ ン で


537名無しさん@3周年:02/09/13 16:48 ID:kgmnRjkM
おっさんの相手もつかれるな
なんで そんなに必死なんだよ 馬鹿じゃん
538名無しさん@3周年:02/09/13 16:48 ID:Q5L9u1s4
えっと、茶髪ぐらいで制裁しておかないと、犯罪に走る恐れがあったから・・・

って理由でどうよ?
539 ◆HARUKAoo :02/09/13 16:48 ID:QkIs69nB
>>528
ってゆっか、一時的に住所トバせばどこでも行けるんだが
540名無しさん@3周年:02/09/13 16:48 ID:LvMxh9ep
>>483
悪いが、僕は学校で目立つ存在ではなかったよ。
むしろ目立たない存在だったと思う。
少なくとも、過去に不良行為をした事は無いし(興味も無い)、そういう連中とつきあったり
はしていない。
普段、目立たないヤツが調子に乗ったと思われて「非行の芽」呼ばわりされたのが辛かった。
541名無しさん@3周年:02/09/13 16:48 ID:kc9Ea4Ms
他の生徒は染めたくても我慢してるかもしれないし。
高校行けば厳しいトコ選ばなきゃ好きなようにできんだし
だたのわがまま。
542 ◆GACHApeQ :02/09/13 16:48 ID:OhfPABSy
んで、生徒が茶髪いしたいんなら、
その価値観の説明を求めるようにして、
本人の教育に常げるべきでしたな、教師は。
543名無しさん@3周年:02/09/13 16:48 ID:iHVYJ52Q
>>515は黒髪でもDQNはDQNと言いたいのですね。

544名無しさん@3周年:02/09/13 16:49 ID:EkimkBQW
自分の目ん玉の色が自分の髪色に一番合うって
誰かに聞いた。
545名無しさん@3周年:02/09/13 16:49 ID:L2dbjvX3
>>535
ある意味人生経験豊富だな・・・・・
546名無しさん@3周年:02/09/13 16:49 ID:5c8oL/ir
学生はその学校の看板背負ってる事を自覚するべき。
(社会人なら会社の看板)
校外では、生徒個人というより「○○中学の生徒」という見られ方をする。
生徒個人の評価が、学校の評価につながる。

茶髪が駄目なのは、世間の評価が良くない為。だから駄目。
世間に不満を漏らすのは勝手だが、学校に不利益をもたらす理由にはならない。

嫌なら学校辞めればいい
547名無しさん@3周年:02/09/13 16:49 ID:Q5L9u1s4
>>537
いや、暇なだけだよ。
548名無しさん@3周年:02/09/13 16:49 ID:t/NWiI/p
というかこんな事ぐらいで話題になることがおかしい

「ルールをやぶることはいけないこと」を教えておかないと

社会ではいらない
549名無しさん@3周年:02/09/13 16:49 ID:Wce/xYep
>>520
プロ市民に相談しなきゃだめだよ。
550名無しさん@3周年:02/09/13 16:49 ID:CzR1L0mD
甘やかし過ぎ。
子供なんて少々厳しすぎ位の方がまともに育つ。
551名無しさん@3周年:02/09/13 16:49 ID:nDM4sua6
>>520
その程度であきらめられる程度の要望は通らないよ。
552 ◆HARUKAoo :02/09/13 16:49 ID:QkIs69nB
逆に最近は茶髪の方がDQNが少ない罠
553名無しさん@3周年:02/09/13 16:49 ID:TdpWBNtz
つまり、この女子生徒が可愛いのかどうか?

議論の行き着くところはここですね。
554名無しさん@3周年:02/09/13 16:50 ID:lWVfytzu
>>529 優勝
555名無しさん@3周年:02/09/13 16:50 ID:vZ4ib5hO
茶髪率
自由業>大学院生>大学生>高校生>サラリーマン>小学生>中学生
ってとこ?
DQN=茶髪ではないな
556名無しさん@3周年:02/09/13 16:50 ID:kc9Ea4Ms
>>544
青い目の人は青い髪か…
557名無しさん@3周年:02/09/13 16:50 ID:r16lVfHr
>>495
まぁまぁ。
君も社会に出ればわかる。

ス ポ ー ツ は 宗 教 だ か ら !
558名無しさん@3周年:02/09/13 16:50 ID:JF/J+3A0
売春婦じゃあるまいし、なんで髪の毛を中学生が染めるわけ?
何しに学校いくわけ?男食いに行くの?そんな馬鹿の教育のために金出すな。
559名無しさん@3周年:02/09/13 16:50 ID:Wce/xYep
>>532
地元に無駄に定員割れの私大が多いからだよ。
560名無しさん@3周年:02/09/13 16:50 ID:HquXuSj4
中学生で茶パツにするのがDQNなのではなく、
中学生でDQNに茶パツが多い。


中学生ども!DQNと思われたいのなら、茶パツにすろ!
年取ってから後悔するとか言う問題ではない。

今後茶パツDQN中学生を
「DQN札付き」と呼びたい。
561 ◆HARUKAoo :02/09/13 16:50 ID:QkIs69nB
>>551
そうだな。出るとこに出ますよ、くらいやらないと。
562名無しさん@3周年:02/09/13 16:50 ID:W9/cJUZT
>>525
自分に無理しなくていいぞ!
社会的に立場が上かどうかで他人の意見を聞くかどうかを
判断するという肩書き主義者なんだろ、オメェは。
典型的な日本人ですよ。
563名無しさん@3周年:02/09/13 16:50 ID:d6mIwyEL
そんなに大人の言うこと聞くのが嫌なら
フリースクールにでも行ってろ。
564名無しさん@3周年:02/09/13 16:50 ID:LqbEs+A6
>>539
市内、区内だったら飛ばさなくてもOKでしょ 
私は東京に越境してたから住所飛ばしたけど
565名無しさん@3周年:02/09/13 16:51 ID:GVasncQ1
>>552
そうか?
18以上だとそんな感じだけど、厨房・工房だと染めてるヤシの方が
断然DQN率高いだろ
566名無しさん@3周年:02/09/13 16:51 ID:iItr5t2T
校則違反がらみの話では教師を正当化する意見として
規則や契約の遵守といった概念が持ち出されることが多いんだけど、
そもそも教師の側は体罰や人権侵害という点で
日本の法律に触れまくってるという現状があるからなあ。
善し悪しは別としてね。

なので、教師側が「決まりは決まり」「規則の善し悪しは別」「規則が存在する以上は遵守すべき」
といった類の話を持ち出すのには強い違和感を感じる。

この辺の不合理をキチンと説明し生徒を納得させられる教師がいたなら、立派な教師だ。
567名無しさん@3周年:02/09/13 16:51 ID:sL4vmNXi
髪を染めたぐらいでカコイイ!と単純に思い込むのはまあどうかね。
568 ◆HARUKAoo :02/09/13 16:51 ID:QkIs69nB
>>556
緑色の目の人は緑色か。
うちの社内はずいぶんカラフルになりそうだ
569名無しさん@3周年:02/09/13 16:51 ID:ZuFgFSRm
>>588 バカにだって人権があるのです。あなたは差別主義者ですか?
570名無しさん@3周年:02/09/13 16:51 ID:Ny9+sJzB
>>558
茶髪=色気ですか?
571卒業生:02/09/13 16:52 ID:AoN+Y26w
>>512
正解
ダサイでしょ
今考えたら、うれしそうにやってたオレが微笑ましい。
やっぱり田舎なんだよなあ。そういう所が。
あと、部活練習とかで自分の持ってきた水が無くなったので
他の部の生徒の水を勝手に飲んだら、そいつが
その部の顧問にチクッテ、その顧問にオレ、ボコボコにされた。
あーあ、新聞社にこの事、売ればよかったよ。
572 ◆HARUKAoo :02/09/13 16:52 ID:QkIs69nB
>>565
一番DQNが多いのは

  白 髪 だ !
573名無しさん@3周年:02/09/13 16:52 ID:1mjt6StT
>>588
おまえアフォだろ?
574名無しさん@3周年:02/09/13 16:52 ID:yDGkpSkc
中学で茶髪は十分DQNじゃない?
他にもっとやることあるだろ、と小一時間以下略
575名無しさん@3周年:02/09/13 16:52 ID:t/NWiI/p

なんのタメにわざと校則を破るかいみわかんねーんだけど?

4時に帰ってなんでもすりゃあいいじゃん
576名無しさん@3周年:02/09/13 16:52 ID:LqbEs+A6
>588はどんなレスをすればいいんだろう?
577 ◆GACHApeQ :02/09/13 16:52 ID:OhfPABSy
で、
茶髪ってどんな主張が込められてるん?
578名無しさん@3周年:02/09/13 16:52 ID:kgmnRjkM
>>562

別に興味ないわ わりい。

ってか何が言いたいのかさっぱりわからん。ごめんなおっちゃん
579名無しさん@3周年:02/09/13 16:52 ID:kH1x/KWY
正直言って今更染髪くらいで何をってカンジなんだけどな・・・
まあ中学くらいならちょっと漏れの感覚では早いかもしんないけどな( ^∀^)ケラケラケラ

どうでもいいけど、高校時代キチガイじみた頭髪検査の元、
漏れの頭にバリカンを当ててくれた教師と及び校則を恨んでます。
つか入学資料にそんなこと載ってなかったぞ(#゚Д゚)
580名無しさん@3周年:02/09/13 16:52 ID:lWVfytzu
>>588
俺もそう思った
581名無しさん@3周年:02/09/13 16:52 ID:CzR1L0mD
>>566
>体罰や人権侵害

(プ
582きつね:02/09/13 16:53 ID:tBKBOgtX
弁護士と相談して 内容証明で送りつけ
これ最強
しかし 教師から無視される諸刃の
583名無しさん@3周年:02/09/13 16:53 ID:Cq8O33jc
>>571
砂漠で練習やってたのか???
584 ◆GACHApeQ :02/09/13 16:53 ID:OhfPABSy
さあ、>>588さん!出番です!!
585名無しさん@3周年:02/09/13 16:53 ID:0v1JXN3q
校則も時々は見直さないと、英国の国会や法廷みたいに
21世紀になってもハイドンやバッハのようなカツラをつけなきゃならなくなる。
586588:02/09/13 16:53 ID:vZ4ib5hO
あふぉちゃいまんねんぱーでんねん
587 ◆GACHApeQ :02/09/13 16:53 ID:OhfPABSy
>>586
失敗
588名無しさん@3周年:02/09/13 16:53 ID:6+u/N4qc
ID:kgmnRjkM
は救い様の無いヤツだな
589名無しさん@3周年:02/09/13 16:53 ID:t/NWiI/p
市ね
590名無しさん@3周年:02/09/13 16:53 ID:Ny9+sJzB
むは
591名無しさん@3周年:02/09/13 16:54 ID:L2dbjvX3
>>585
カコイイ
592名無しさん@3周年:02/09/13 16:54 ID:11Zlf/DN
俺は、髪の色は関係無しに「DQNはDQN」だと思うが。
どんな色しててもDQNはDQN。
ただ、茶髪だとDQNに見られやすいのは事実。
593名無しさん@3周年:02/09/13 16:54 ID:0BFmUObm
>>577
自分には茶髪にする金がある。
594名無しさん@3周年:02/09/13 16:54 ID:oFfjWX/7
今と昔じゃ毛染めに対する世間の見方も違うと思うが、
学校に関しては全然変わってないね
595 ◆GACHApeQ :02/09/13 16:54 ID:OhfPABSy
>>588
おお!意味が繋がった!!
596名無しさん@3周年:02/09/13 16:54 ID:Wce/xYep
>588そうきたか
597名無しさん@3周年:02/09/13 16:55 ID:kH1x/KWY
>>585
憲法も校則も同じだよね。
その時代に何が必要なのか見極めていかないとだめぽ。
考えの凝り固まった世代はどうしようもねぇ。
598名無しさん@3周年:02/09/13 16:55 ID:QRGuRQd8
隣に建ってるアパートの3才ぐらいの子供がみごとな金髪だった。
母親は渋めの金髪。
嗚呼…
599名無しさん@3周年:02/09/13 16:56 ID:W9/cJUZT
ちなみにオレが厨房の頃は
髪を染めるなんて暇はなかったけどな。
ツレと遊んだり、ツレと遊んだり、ツレと遊んだり、ツレと遊んだり・・・。
今の厨房は友達がいないのですか?
600名無しさん@3周年:02/09/13 16:56 ID:6+u/N4qc
>>595
良い感じ
601池田より:02/09/13 16:56 ID:+YlhGRGA
東京に転勤してきて早2年。
実家が山下に引っ越ししました。
帰省するたびに、のどかでええとこやとなぁ思います。
ただ能勢電。阪急の雲雀丘花屋敷行き最終と連絡してくれ。
能勢電関係者のみなさまご検討お願い申し上げます。
602 ◆GACHApeQ :02/09/13 16:56 ID:OhfPABSy
まあ、
なんにでも、
「どーして?どーして?」と
いうのは、
年齢に関らず子供です。
603名無しさん@3周年:02/09/13 16:56 ID:kgmnRjkM
ふ〜 ふかーく ため息がでるよ。なんだこのスレ
604名無しさん@3周年:02/09/13 16:56 ID:nDM4sua6
ルールに従って他人と共存する事を教えるのが学校なわけで
社会と同一視する必要がないんだけど。
605名無しさん@3周年:02/09/13 16:56 ID:kc9Ea4Ms
中学も茶パツok校則もゆるゆるにしたらどうなるんだろうか。
髪染めて化粧した厨房が溢れるんだろうなー
606名無しさん@3周年:02/09/13 16:57 ID:t/NWiI/p
校則がいやなら改正運動すりゃあいいこと

反発して校則破って、屁理屈なんていっててもなんも変わらないぞ?

まぁDQN厨房にはムリか、w
607名無しさん@3周年:02/09/13 16:57 ID:ia+M3Z2D
>>566
俺は規則や契約の遵守といった概念を持ち出すことに異和感なし。

法律を守れない教師は社会から抹消されて刑務所へ。
校則を守れない生徒は学校から抹消されて???へ
608名無しさん@3周年:02/09/13 16:57 ID:REE4lROl
どうせ肉便所供給校なのだから、それにみあった授業にするべし。
ソープ科、ヘルス科、愛人科等。
ベットマナーや、性病の講習でも汁!
609名無しさん@3周年:02/09/13 16:57 ID:iItr5t2T
>>581は教師に殴られすぎて言語中枢と精神が不自由になってしまったのか?
それはそれで気の毒な事かもしれん。
610 ◆GACHApeQ :02/09/13 16:57 ID:OhfPABSy
>>603
ちゃんと吸えよ。死んぢゃうぞ
611名無しさん@3周年:02/09/13 16:57 ID:d6mIwyEL
>>599
他に自己表現の手段が無いんだよ。
頭が悪いし、運動も苦手だし、さりとて何か人に誇れる特技や才能がある訳でも無く…
612名無しさん@3周年:02/09/13 16:57 ID:VBllvhSM
茶髪で後ろ髪のばしてる子供見ると親は確実にバカだと判断出来る。
そんな子供はカッターで頸動脈切って殺して良いよ。
オレはやんないけどさ。殺してミキサーに掛けてトイレに流したいとは思った事
はある。
613名無しさん@3周年:02/09/13 16:57 ID:2wl6MXnn
もしや地味な容姿を煌びやかに見せたかったとか?
米国に留学汁。
614名無しさん@3周年:02/09/13 16:57 ID:gxtOyu/Z
私の母校ですが何か?
615名無しさん@3周年:02/09/13 16:57 ID:Cq8O33jc
>>605
北海道だかの大麻学校みたいになるのかな?
616名無しさん@3周年:02/09/13 16:58 ID:q1PHhaNW
>>568 確かにw
もしかしたら目ん玉の奥かも。
そしたら全人種黒か?
どうでもいいなw
617 ◆HARUKAoo :02/09/13 16:58 ID:QkIs69nB
>>604
意味のないルールが多すぎる学校に行かされる子供は可哀想だな
できればあんまりうるさくないところに行かせたいよ
618名無しさん@3周年:02/09/13 16:58 ID:vWudXaLC
やっぱり燃料があるとスレの進みが速いね。
619名無しさん@3周年:02/09/13 16:58 ID:6+u/N4qc
>>603
(`・ω・´)まだ言うか!?
620名無しさん@3周年:02/09/13 16:58 ID:GVasncQ1
>>601
能勢電なんて使わず川西から歩いて帰るが吉
621名無しさん@3周年:02/09/13 16:59 ID:kc9Ea4Ms
「茶パツにすれば中学生でも男に声かけられやすくなる」

理由はこれだけだろ
622 ◆HARUKAoo :02/09/13 16:59 ID:QkIs69nB
>>616
眼底はみんな赤だから全員赤にしようぜ。
623名無しさん@3周年:02/09/13 16:59 ID:t/NWiI/p
>609
他の生徒の授業を受ける権利を侵害したら

そのdQN生徒は責任をとると思うか?

校則をやぶった時点で権利云々は制限されて当然なのだが?
624名無しさん@3周年:02/09/13 16:59 ID:cLFsaJRM
学校が下手に出るから馬鹿&馬鹿親が調子に乗るんだよ。

「お前の娘が悪い」

この一言で十分。
625名無しさん@3周年:02/09/13 16:59 ID:LqbEs+A6
>>605
DQNはDQNのまま DQN予備軍がDQNに
626名無しさん@3周年:02/09/13 16:59 ID:zhFf3Ub9
まあ茶髪にしたくらいで優越感が持てるならそれもまた良し。
やっぱ笑っちまうがな。
627 ◆GACHApeQ :02/09/13 16:59 ID:OhfPABSy
卵の殻は割らねばならぬ、
割らねば我らは死んでしまう、
いざ!革命の鬨が来た!
628名無しさん@3周年:02/09/13 16:59 ID:Wce/xYep
校則第一条
第1項
各教科上位10% または 面談により教師を納得させることが出来たものは
髪染を認める。
629名無しさん@3周年:02/09/13 16:59 ID:W9/cJUZT
>>611
やっぱりね。
オレもそう思うよ、本気で。

自己表現の手段が無い。
レパートリーが乏しい。
芸が無い。

それで髪を染めて、自由だ!個性だ!は勘違いも甚だしい。
630名無しさん@3周年:02/09/13 16:59 ID:d6mIwyEL
>>617
学力が高い学校はそうだよ。
勉強以外しない子が多いから規則も余り厳しくない。
ウチの子の学校もそう。
631 ◆HARUKAoo :02/09/13 16:59 ID:QkIs69nB
>>623
校則なくせばいいじゃん
632名無しさん@3周年:02/09/13 17:00 ID:95tMMt9H
>>614
何かコメントしる!
633名無しさん@3周年:02/09/13 17:00 ID:nDM4sua6
>>617
ルールに意味求めんのもなんか違くない?
理不尽な決め事なんて世の中あふれかえってると思うよ。
634名無しさん@3周年:02/09/13 17:00 ID:VTYPGRNA
茶髪禁止にするのは意味あるルールだけどな
635名無しさん@3周年:02/09/13 17:00 ID:0v1JXN3q
まー、スカートの長さなんか、昭和30年代の良識に従った長さのをはいて学校に行くと
今なら確実に先生に注意されるよ。長すぎる!って。
636名無しさん@3周年:02/09/13 17:00 ID:t/NWiI/p
>631
校則をなくす運動もせず

ただ逆らってるからリアル厨房のdQNだと言っているのだが
637名無しさん@3周年:02/09/13 17:01 ID:W9/cJUZT
それでも>>25が核心を突いている。
638名無しさん@3周年:02/09/13 17:01 ID:XBifQQFL
馬鹿な奴ほど、権利を主張するだけ。
639 ◆GACHApeQ :02/09/13 17:01 ID:OhfPABSy
モラルには一つ一つの理由の説明が必要です。
640 ◆HARUKAoo :02/09/13 17:01 ID:QkIs69nB
>>630
おれも中学校の時からロンゲだったけど(茶髪は高校から)
確かに偏差値70あれば文句は言われなかったな。
641名無しさん@3周年:02/09/13 17:01 ID:0v1JXN3q
>>633
>理不尽な決め事なんて世の中あふれかえってると思うよ。
例えば?
642 ◆GACHApeQ :02/09/13 17:01 ID:OhfPABSy
いっそのこと、
論語持ち出せばいいじゃん。
643名無しさん@3周年:02/09/13 17:02 ID:9hZEPHDv
少し前に皆が髪を染めまくっていた反動で、
最近では以前のように濃く染める人は少なくなっているような
気がする。

私も1年以上染めていない。
644名無しさん@3周年:02/09/13 17:02 ID:nDM4sua6
>>641
年金
645名無しさん@3周年:02/09/13 17:02 ID:r16lVfHr
>>637
さっきから、ずいぶんと>>25を褒め称えてるね…惚れたの?
646名無しさん@3周年:02/09/13 17:02 ID:83YSgIQm
炎症か・・・炎上したのかと思った
647名無しさん@3周年:02/09/13 17:02 ID:t/NWiI/p
理不尽だからルールを守らない???


   プ、リア厨か基地外でないとできない発言だな


648 ◆HARUKAoo :02/09/13 17:02 ID:QkIs69nB
>>633
法律だったら本当におかしい場合は司法からチェック入るよ
意味とか目的が時流にそぐわなくなれば廃止されるし
649名無しさん@3周年:02/09/13 17:02 ID:lWVfytzu
>>642
「接して漏らさず」だっけ?
650名無しさん@3周年:02/09/13 17:02 ID:iItr5t2T
>>607
だから俺が言いたいのは、
日ごろ生徒をブン殴るってるような奴らが言うセリフじゃねえってことだ。

個人的には、両者とも決まり事は守るべき。
そして決まりごとに不備があると考えるなら、まずそれを正すべき。

違反する生徒がいたら強制的に髪を染めるなんて嫌がらせじみたことをしないで、
自宅謹慎処分にすりゃいいんだよ。
たしか公立学校でも出来るようになってたはずだし。
651名無しさん@3周年:02/09/13 17:03 ID:a7tyUGic
652名無しさん@3周年:02/09/13 17:03 ID:X+lwlRZC
あのあたりはDQN親+子が多いからなあ、特に多田駅東に!
653名無しさん@3周年:02/09/13 17:03 ID:Krmlssj9
>>624

通じないからこういう記事がでたり、こういうレスがつくわけで。
654名無しさん@3周年:02/09/13 17:03 ID:W9/cJUZT
>>639
>>409へどうぞ!
655名無しさん@3周年:02/09/13 17:03 ID:MO7tDrUZ
業務上過失傷害 刑法犯
656名無しさん@3周年:02/09/13 17:03 ID:34IsHHP7
全治4週間より期間が長い診断書とそれ以下の診断書は法的な意味合いが違ってくる
だから全治2週くらいのものを医者に頼めば3週くらいには書いてくれるかもしれないが
4週は書かない
ましてや1週なんてはっきりいって蚊に刺された程度でも書いてくれる

657名無しさん@3周年:02/09/13 17:03 ID:t1X6rV4Y
>>633
その昔の理不尽な決め事を、今ようやく見直す動きが出てきてるのはいいことだと思うよ
658名無しさん@3周年:02/09/13 17:03 ID:kRsACvny
てかさ、茶髪ってダサい。
今の日本人って茶髪がカッコイイと思ってるの多いよな。
これは国家的問題だそ。
そのうち黒髪がなくなりそうで怖い。
659 ◆GACHApeQ :02/09/13 17:03 ID:OhfPABSy
>>649
や、よくしらん。
660名無しさん@3周年:02/09/13 17:03 ID:gxtOyu/Z
>>632
漏れがいたころに茶髪なんかしたら怖い先生にボコボコにされたと思うけど、
今は相当に甘くなってるみたい。
661名無しさん@3周年:02/09/13 17:03 ID:HquXuSj4
>>611
昔はさりとて何か人に誇れるものがない人は
畑を耕していたが、今は耕す畑もないし、
今畑を耕している人ほど誇れるものもないので
茶パツにするのでしょうか・・・?

畑がなくなったのが茶パツにする原因?
現代農民は偉い!
662名無しさん@3周年:02/09/13 17:03 ID:6+u/N4qc
将来こう言うヤツらがニポーンをいい方向に持っていけるとは思えないのね
DQNとかDQNとかDQNとかが
663名無しさん@3周年:02/09/13 17:03 ID:kgmnRjkM
ここのやつら
もしかして 容姿が茶髪のヤツにいじめられたんじゃないのか?

それだったら同情してやるよ
かわいそうだったな ふう〜
664名無しさん@3周年:02/09/13 17:03 ID:0v1JXN3q
>>644
どこが理不尽なの?
665名無しさん@3周年:02/09/13 17:03 ID:95tMMt9H
精神が未発達なときに茶髪とかパーマかけたりすると、
その格好を利用して周りの人にガン飛ばしたりして威圧するように
なるのでは?

だからといって坊主にする必要もないけどね。
坊主頭でもとんでもないアホ不良が野球部とかにいたな
666 ◆GACHApeQ :02/09/13 17:04 ID:OhfPABSy
>>657
それを革命とよびますか?
667名無しさん@3周年:02/09/13 17:04 ID:r16lVfHr
>>648
それなら、校則も同じ手段でチェックできるよ。
それも、司法よりももっと単純な方法で。
668 ◆HARUKAoo :02/09/13 17:04 ID:QkIs69nB
>>658
だいじょぶ
アメリカ人に黒く染めるのが流行ってるから
669名無しさん@3周年:02/09/13 17:04 ID:y/Xbf6PB
不毛なスレだ
670名無しさん@3周年:02/09/13 17:04 ID:t/NWiI/p
俺の知ってる話しだと

度々の注意でも直さないから親にいうと「シャンプーのアレルギーで茶色になりました」

その前に子供は「染めました」と認めてますが?
671名無しさん@3周年:02/09/13 17:05 ID:nDM4sua6
>>648
だから、ルールに従うってことを覚えるのが学校なんだって。
意味がないと思えば、変えようとすりゃ良いじゃん。
そこまで何か行動を起こしたいなら。我慢できることは我慢しろって事。
672名無しさん@3周年:02/09/13 17:05 ID:6+u/N4qc
>>663はただの釣り師のような気がしてきた
ふむぅ。。。。
673名無しさん@3周年:02/09/13 17:05 ID:LqbEs+A6
>>669
それは言ってはいけない
674名無しさん@3周年:02/09/13 17:05 ID:qfpWlGZd

鼻低いんだから無理すんなって(w>DQN
675名無しさん@3周年:02/09/13 17:05 ID:X+lwlRZC
おっさんの茶髪ってみてて恥ずかしいっす
676名無しさん@3周年:02/09/13 17:05 ID:GVasncQ1
>>648
司法は判断するだけで、チェックを入れるってことはないのではないかと
チェックして訴えでるのは利害関係にあり原告適格を有する人間
677名無しさん@3周年:02/09/13 17:05 ID:DYL2YS9Z
バカニュース
678名無しさん@3周年:02/09/13 17:05 ID:SCxOg5iQ
子供のしつけに効果的なのは「どうして駄目なのか」をちゃんと伝えること。
小さい子供でも割と言うことを聞いてくれる。
大きくなった子供はどうかな・・・。
679名無しさん@3周年:02/09/13 17:06 ID:hi2Up4mi
煽り屋が下手だから不毛なスレになるんだよ
680名無しさん@3周年 :02/09/13 17:06 ID:dcjXhg4D
でもなんかあれだな。
ほんと20過ぎると、厨房の発想がもう恥ずかしくて幼稚でみてらんないって感じだな。
なーにが「茶髪は個性だ!自己表現なんだよ!」だよ。笑っちゃうよね。
社会に出れば組織の言うことを聞かない人は必要ありません。即刻解雇。脂肪。
現実を叩き込めよ。
681名無しさん@3周年:02/09/13 17:06 ID:Wce/xYep
>>675
吉本芸人に多いですね
682名無しさん@3周年:02/09/13 17:06 ID:t/NWiI/p
>小さい子供でも割と言うことを聞いてくれる。

大半の生徒はこんな事にはなってないわけで、、、
683名無しさん@3周年:02/09/13 17:06 ID:0v1JXN3q
>>671
ルールに従ってればいいだけなら、わざわざ6+3年間も学校に行く必要はない。
ルールを作ったり、既存のルールに疑問を待ったりすることに意味がある。
684名無しさん@3周年:02/09/13 17:07 ID:kgmnRjkM
釣りになっちまったなあ
ここの連中の頭が石みたいだから
685名無しさん@3周年:02/09/13 17:07 ID:KntNKu6g
茶髪を禁止する理由は生徒のため。
茶髪=不良って図式が出来上がってしまってるため
茶髪にすると危ないことに巻き込まれやすくなるのです。

なんちって。
686 ◆HARUKAoo :02/09/13 17:07 ID:QkIs69nB
>>671
なんか矛盾してるような気がしなくもないが、言ってることは判る(;´Д`)
おれの高校、それで制服も服装規定もなくなってたし
687名無しさん@3周年:02/09/13 17:07 ID:t/NWiI/p
>683
だからこそ、単に逆らってるだけじゃダメだと思うのだが
688名無しさん@3周年:02/09/13 17:07 ID:vWudXaLC
>>680
それが「大人になる」ということだよ。
689名無しさん@3周年:02/09/13 17:07 ID:6+u/N4qc
結局何が何でも自分の融通は通したいんだな。
690名無しさん@3周年:02/09/13 17:07 ID:d6mIwyEL
>>680
しかし最近はそういう考えの奴が
平気で社会に出てくるようになってきているのも事実。
ウチの会社にもいたよ、即刻首だったけどな。
691名無しさん@3周年:02/09/13 17:08 ID:W9/cJUZT
>>680
>社会に出れば組織の言うことを聞かない人は必要ありません。即刻解雇。脂肪。

これには同意できないが、
茶髪を個性だ!自由な自己表現だ!というのが笑えるのは同意!
692名無しさん@3周年:02/09/13 17:08 ID:bDIwLvue
染めるのは珍髪ですか?
693名無しさん@3周年:02/09/13 17:08 ID:hi2Up4mi
スレの釣り堀化には反対!!
694名無しさん@3周年:02/09/13 17:08 ID:Wce/xYep
若いやつらにはがんばってもらって是非ともおれらの年金財源を
今後築いて欲しい。
695 ◆GACHApeQ :02/09/13 17:09 ID:OhfPABSy
年齢とは関係なしで
ルール守れないのはたくさんいます。リアルで。
696名無しさん@3周年:02/09/13 17:09 ID:lWVfytzu
まぁ、教師が自分の手で生徒の髪を染めたのが教師の敗因だな。
さっさと停学でも退学でもすればよかったのに。
697名無しさん@3周年:02/09/13 17:09 ID:W9/cJUZT
>>685
>>409へどうぞ!
698名無しさん@3周年:02/09/13 17:09 ID:t/NWiI/p
学校では黒に染めといて

放課後染めてすきなことすりゃいいじゃん

それが個性だよ
699名無しさん@3周年:02/09/13 17:09 ID:vWudXaLC
>>691
>これには同意できないが

そうかぁ?。俺は同意するが。
700名無しさん@3周年:02/09/13 17:09 ID:0v1JXN3q

まー、「髪の毛の色なんて"自由"じゃん!」と言いながら、
決まりでもあるかのようにこぞって茶色にするのも何ですが....


701 ◆HARUKAoo :02/09/13 17:09 ID:QkIs69nB
>>680
髪の色くらいでゴチャゴチャ言う組織に入らなくても済むように
頑張らねばならんのは確かだが
702名無しさん@3周年:02/09/13 17:09 ID:6+u/N4qc
>>694
頑張ります
703 :02/09/13 17:10 ID:8Um4EtK5
全治一週間なんてケガじゃねぇよ
そんなガキは下の毛を茶色に染めてやれ
704 ◆GACHApeQ :02/09/13 17:10 ID:OhfPABSy
掃き溜めに雀
705 ◆NBNDLSPI :02/09/13 17:10 ID:qfpWlGZd
鼻低いんだから無理すんなって(w>DQN
706名無しさん@3周年:02/09/13 17:10 ID:xSagN6zn
>>648
チェックが入っても司法が法を変えることはできない。
関係ないが。
707名無しさん@3周年:02/09/13 17:10 ID:t/NWiI/p
>700
逆らうのが「自由」らしいから、、厨房は、、、
708名無しさん@3周年:02/09/13 17:10 ID:0v1JXN3q
>>691
その組織を動かすのも、組織の中で命令を下すのも、規則を作るのも
また人です。
709名無しさん@3周年:02/09/13 17:10 ID:kH1x/KWY
>>701
んむ。


まあ自分の意志以外で金髪にされてる小さい子だけはマジで可哀想だと思うけどな。
710 ◆NBNDLSPI :02/09/13 17:10 ID:qfpWlGZd
鼻低いんだから無理すんなって(w>DQN
711名無しさん@3周年:02/09/13 17:11 ID:L2dbjvX3
おまえら茶髪ねたすきだなあヽ(´∀`)ノ
712名無しさん@3周年:02/09/13 17:11 ID:r16lVfHr
>>691
いやぁ、漏れは>>680に同意するなぁ〜。

ところで、前にさ事務機器系の商社に勤めていた頃、
豹柄に金の刺繍入りのコートを着て、花柄のサンダルみたいなのをつっかけて
登社した事務のおねえちゃん(大学院出。生物選考とかゆってた。まんこはゆるめ)がさ、
採用から三ヶ月後、さぽーり会社にこなくなっちゃったよ。どうしたんだろうね。
713 ◆GACHApeQ :02/09/13 17:11 ID:OhfPABSy
>>707
それは、ロックだ。
714名無しさん@3周年:02/09/13 17:11 ID:d6mIwyEL
>>701
官公庁や一流企業ほど、そういうところは厳しいよ。
身なりがいい加減で済むのはいい加減な会社だけ。
715 ◆HARUKAoo :02/09/13 17:11 ID:QkIs69nB
>>711
そりゃあ15年も茶髪ロンゲで通してきたからな
716名無しさん@3周年:02/09/13 17:11 ID:gxtOyu/Z
今後はバリカン指導に改めてほしい。
717名無しさん@3周年:02/09/13 17:11 ID:vWudXaLC
「個性」といいながら人真似に走る。
ガングロもそうだな。
718名無しさん@3周年:02/09/13 17:11 ID:W9/cJUZT
>>699
>社会に出れば組織の言うことを聞かない人は必要ありません

これは単なる一般論であって、現実的には
組織をはみ出すヤツの方が使えるのよ。
719名無しさん@3周年:02/09/13 17:11 ID:kc9Ea4Ms
正座が体罰の時代だもんな。教師は弱腰になって行くんだろう。
720名無しさん@3周年:02/09/13 17:12 ID:aglI1t7g
でも俺は真っ黒髪よりも
茶髪の女のほうが好きだ。
721名無しさん@3周年:02/09/13 17:12 ID:kH1x/KWY
>>713
ジャジーはどんなかんじでせう?
722名無しさん@3周年:02/09/13 17:12 ID:kgmnRjkM
まあ 染めてなくも禿ゆく自分の頭でもなでながら
批判してくれや
723名無しさん@3周年:02/09/13 17:12 ID:6+u/N4qc
>>703間違って粘膜に付いたら・・・・・・・(;;゚Д゚)ヒイイイ
724 ◆GACHApeQ :02/09/13 17:12 ID:OhfPABSy
学生さんも、
 「 古いことは、唯『古い』というだけで、
   否定しなければ、
   僕らの道はなくなってしまうんだ!! 」

とか臭いセリフの一つも吐かなきゃダメよ。
725名無しさん@3周年:02/09/13 17:12 ID:LqbEs+A6
>>718は釣りだな
726名無しさん@3周年:02/09/13 17:13 ID:Wce/xYep
社会人になってもルールは社則とかあるけどね。
書いてる事は厳しいけど労使とも守ってないよ。
それで潤滑な会社営業が成り立つなら。
またがんばる人には味方が多く無茶も許されるが
いいかげんなやつは自分で自分の居場所を失う。
727名無しさん@3周年:02/09/13 17:13 ID:2wl6MXnn
正直、毛染めに興味がなかったので、何故毛を染めたがるのかわからなかった。

で、20越えて初めて毛を染めたけど、なんだかウキウキした。オサレさんみたいで。
いや、それも幻想なんだけど。w

自 分 が 魅 力 的 に 思 え る。これにつきる。   カナ?
728名無しさん@3周年:02/09/13 17:13 ID:t/NWiI/p
「はみ出すヤツが使える」って

ルール破って、逆らってばっかりのヤツが社会でつかえるの?プ
729名無しさん@3周年:02/09/13 17:13 ID:d6mIwyEL
>>718
組織はみ出した時点でその会社は首になるけどな(w
730 ◆NBNDLSPI :02/09/13 17:13 ID:qfpWlGZd
kekekeke
731 ◆HARUKAoo :02/09/13 17:13 ID:QkIs69nB
>>714
外資企業推奨。
海外に流出した¥も取り戻せる
732 ◆GACHApeQ :02/09/13 17:13 ID:OhfPABSy
>>721
ジャージ?
えーっと、少なくともブルマーはロックだ。
733名無しさん@3周年:02/09/13 17:13 ID:0v1JXN3q
>>720
簡単に股を開きそうだもんな。
734山野野衾 ◆NDQJtGoM :02/09/13 17:13 ID:miwLg8an
文部科学省は○○一回につき正座○時間と体罰を制定するべし。
735名無しさん@3周年:02/09/13 17:13 ID:aglI1t7g
>>727
正解
736名無しさん@3周年:02/09/13 17:13 ID:50prrC0V
>社会に出れば組織の言うことを聞かない人は必要ありません。即刻解雇。脂肪。

働き蟻としては、十分でしょうな。
有能なトップがいて、社会が安定してるうちは。
737名無しさん@3周年:02/09/13 17:13 ID:W9/cJUZT
>>725
釣りじゃないけど、スレからずれるので
あまり多く語らないようにするね。
738アフォ:02/09/13 17:13 ID:yu1wAMnF
ウチの中学ん時の体育教師はマイバリカン持ってて
髪型が気に入らない男子生徒を片っ端から刈ってました。
739名無しさん@3周年:02/09/13 17:13 ID:r16lVfHr
>>718

その「はみだす」が、チャパツにロンゲで仕事もせずに
一日中インターネットをやっているようなわしでないことだけはたすかですか?
740名無しさん@3周年:02/09/13 17:13 ID:t1X6rV4Y
今時「茶髪は個性」といってる奴は存在するの?
2、3年前ならいたが…
今は「茶髪はファッション」の時代じゃない?
741名無しさん@3周年:02/09/13 17:14 ID:zhFf3Ub9
誰か寂しそうなID:kgmnRjkMの相手してやれよ。
742名無しさん@3周年:02/09/13 17:14 ID:DYL2YS9Z
茶髪なんて今日びはやんねーんだよ、ボケが。
個性出したいんなら、元木の人生色々ヘアにしてみやがれ。
743名無しさん@3周年:02/09/13 17:14 ID:L2dbjvX3
法令順守と法の弾力的運用どっちも大事なのです。
円滑な社会運営には
744名無しさん@3周年:02/09/13 17:14 ID:t/NWiI/p
>740
いっしょじゃねーか
745 ◆GACHApeQ :02/09/13 17:14 ID:OhfPABSy
お相撲さんもはみ出してます
746 ◆NBNDLSPI :02/09/13 17:14 ID:qfpWlGZd
tyapatudqnhashine
747名無しさん@3周年:02/09/13 17:14 ID:lWVfytzu
いっそ校則で全生徒茶髪に
748名無しさん@3周年:02/09/13 17:14 ID:y/Xbf6PB
この件で最もヘタレなのは学校なんだよ
今後染め直し指導を中止するなんてさ
茶髪がだめならだめ,よいならよいで態度をはっきりさせろ

なんとしても茶髪を阻止したいなら
毛染め薬を研究してアレルギー性の弱いものを探し出して
目立たない部分の皮膚でテストしてからやれ
749名無しさん@3周年:02/09/13 17:14 ID:iItr5t2T
かならずしもそんなこと無いと思うけど。>>714
弁護士事務所とか会計士事務所なんかでは
茶髪弁護士とか茶髪会計士とかいるところが結構あるよ。
まあ官公庁は仕方ないね。
750名無しさん@3周年:02/09/13 17:14 ID:0v1JXN3q
>>728
規則や慣習の意味も考えることなく、ただ唯々諾々と従っているだけの
ヤシより使えるだろう。
751名無しさん@3周年:02/09/13 17:14 ID:5qYOn1bm
あ あ・・・ 毛 染 め っ て

ワ イ ル ド 過 ぎ る 。。。。
752名無しさん@3周年:02/09/13 17:15 ID:t/NWiI/p
>747
DQNは真っ黒です
753 ◆HARUKAoo :02/09/13 17:15 ID:QkIs69nB
>>739
キミももうちょっと方向性がズレればそれが充分仕事になると思われ
754 ◆NBNDLSPI :02/09/13 17:15 ID:qfpWlGZd
kyousimokuso
755名無しさん@3周年:02/09/13 17:15 ID:W9/cJUZT
>>736
これこれ、せっかくオレが多くを語らずに決めたのに
オレと同意見を言っちゃ困るなぁ。
756名無しさん@3周年:02/09/13 17:15 ID:aglI1t7g


おまいら幼女にしか興味ないんだろ?


757名無しさん@3周年:02/09/13 17:16 ID:50prrC0V
釣ったとか釣られたとかいってる奴は見てて痛々しい。
自分中心にしか現実を捉えられてないんやない?
758名無しさん@3周年:02/09/13 17:16 ID:0v1JXN3q

髪の毛を染めるのがダメなのか?
それとも、
黒くないのがダメなのか?

759名無しさん@3周年:02/09/13 17:16 ID:r16lVfHr
>>756
そうでもない。

ス カ ト ロ に も 大 い に 興 味 が あ る 。
760 ◆NBNDLSPI :02/09/13 17:16 ID:qfpWlGZd
kurokusometaraimine-zyan
761 ◆GACHApeQ :02/09/13 17:16 ID:OhfPABSy
>>758
モラルに反抗する姿勢を
問われてるんでは?
762名無しさん@3周年:02/09/13 17:16 ID:LqbEs+A6
>>749
弁護士や会計士は仕事をするのは自己責任だからね
763名無しさん@3周年:02/09/13 17:17 ID:vWudXaLC
>>759
ウンコはイヤァァァァ。
764名無しさん@3周年:02/09/13 17:17 ID:kH1x/KWY
>>727
それもまた一興

>>740
同意だな、中学なら周りからちょっと浮くからある意味個性かもしんないけどな
765名無しさん@3周年:02/09/13 17:17 ID:t1X6rV4Y
>>758
世間的に認められてないからダメ
というのが真実だろう
10年後には普通に茶髪OKなんじゃない?
766名無しさん@3周年:02/09/13 17:17 ID:aglI1t7g
>>758
地毛が茶色いやつも黒く染めさせられてたな。
767名無しさん@3周年:02/09/13 17:17 ID:iItr5t2T
たしかに学校の対応がヘタレだね。
「これはウチの学校の信念、絶対止めない。嫌なら学校に来ないで欲しい。」
くらいのこと言ったら少しは見直したけどな。
768名無しさん@3周年:02/09/13 17:17 ID:d6mIwyEL
>>749
弁護士や会計士の殆どはキチンとしてるが、
ロクでも無い連中も巣食っている。
893専門とかな。そういうところには茶髪が確かにいるわ。
769名無しさん@3周年:02/09/13 17:17 ID:ia+M3Z2D
>>650
>日ごろ生徒をブン殴るってるような奴らが言うセリフじゃねえってことだ
日常から教師全員が生徒をブン殴ってるが如きセリフだな。
どの業界にも変人奇人はいるし、
今回の染髪した奴がどういう人物かわからんからその主張は無意味。
教師という単位で一括りにするには相応しくない事例ですね。

それ以下のあなたの主張には大筋で同意、というか当然の内容。
770名無しさん@3周年:02/09/13 17:18 ID:mwixscI7
>>680 だから遅刻したって規則破ったって怒られるだけで済む学生の時に
いろいろやっとこーぜってのがあるような…
援交やったりマジ族に入っちゃうようなアフォ以外は
バイトとかしてるしわかってると思うんだけどなぁ。
漏れもリア工に戻りてーって思うことも…
771 ◆GACHApeQ :02/09/13 17:18 ID:OhfPABSy
人間を育てるのは人間です。
校則ではありません、
772 ◆HARUKAoo :02/09/13 17:18 ID:QkIs69nB
>>765
これでも15年前に比べたらずいぶんOKになったもんだが
あと10年したらTPOで染め替える日が来るかもな
773ビックリマン φ ★:02/09/13 17:18 ID:???
なんだこの伸び方は(w
774名無しさん@3周年:02/09/13 17:18 ID:hDhoE6ch
>>761
校則を違反することがモラルに反するかどうかは、その校則に妥当性が
あるのかどうかで意見も異なるが、校則違反者だからといって、教師が
違法行為を働いて良いというものではない。
775名無しさん@3周年:02/09/13 17:19 ID:DYL2YS9Z
オヤジの茶髪には訳がある。
そこらのションベン臭いガキと一緒にしないで下さい。
776名無しさん@3周年:02/09/13 17:19 ID:W9/cJUZT
>>767
見て見ぬフリをする学校が多い中、
この学校はよくやった方だと思うぞ!
777名無しさん@3周年:02/09/13 17:19 ID:aglI1t7g
>>767
同意。
でも公立中学だと、言いたくても言えないんだろうな。。。
778名無しさん@3周年:02/09/13 17:19 ID:8JxdVyAC
日本男児たるもの黒髪を誇りにせんでどうするか
779名無しさん@3周年:02/09/13 17:19 ID:nDM4sua6
>>771
校則を作るのも人間です。
780名無しさん@3周年:02/09/13 17:20 ID:LqbEs+A6
>>772
そんなことしてたら禿げるべ 遺伝的に本来禿げない人も 
10年もすれば凄い薬が発明されてるかもしれんが
781名無しさん@3周年:02/09/13 17:20 ID:a18wA+ti
次からは丸刈りで対処を。
782名無しさん@3周年:02/09/13 17:20 ID:0v1JXN3q

校則はモラルではないぞ!

783名無しさん@3周年:02/09/13 17:20 ID:aglI1t7g
>>778
男児じゃないってば。
784名無しさん@3周年:02/09/13 17:20 ID:Wce/xYep
>>778
だから在日だって
785名無しさん@3周年:02/09/13 17:20 ID:z6kMLBcY
786名無しさん@3周年:02/09/13 17:20 ID:r16lVfHr
>>770
そうでもない。

確かに族はチャパツについてはなんらとがめだてはしないだろうが、
オキテという点では校則よりもはるかに厳しい。
787名無しさん@3周年:02/09/13 17:21 ID:W9/cJUZT
>>782
しかし、モラルを元に校則ができている。
788名無しさん@3周年:02/09/13 17:21 ID:kH1x/KWY
>>720
それも同意だな。
どうでもいいけどガングロとかってまだいんの?
やるのは勝手だけど、あれには全く魅力感じなかったけどな(ケラ

>>769
そのくせ2chでは教師全般ロリ呼ばわりされてるんだけどな
789 ◆GACHApeQ :02/09/13 17:21 ID:OhfPABSy
>>774
教師の違法行為云々は
司法が問うべきで
学校内で問うべき問題ちゃいますな。

モラルってのは価値観の共有なんだって。
それを否定するんなら、
別の価値観を提示するべきだって言うのも教育なんでは?

これに反してるのなら、教師であれ、生徒であれ、間違ってる
790名無しさん@3周年:02/09/13 17:21 ID:vWudXaLC
>>781
そうすると「子供の人権を無視した」と
DQN親とマスコミがうるさいんだよ。
791名無しさん@3周年:02/09/13 17:21 ID:zgFi5hNo
金がもったいないから染めない漏れは日本男児として失格ですか?>>778
792名無しさん@3周年:02/09/13 17:21 ID:8NnCdT3C
オレいい歳して金髪にしてたんだが、
なんかブームも峠を越えたっぽいんで止めちゃったよ。
単なる流行だし、そんなに躍起になる問題か?
ルールを守る、違反には処罰、暴力は犯罪、当たり前の事。
793名無しさん@3周年:02/09/13 17:21 ID:6+u/N4qc
この中学生の親は典型的ヤンママ・・・か?
794名無しさん@3周年:02/09/13 17:21 ID:8JxdVyAC
>>783−784
そうだったか・・
795名無しさん@3周年:02/09/13 17:21 ID:iItr5t2T
>>762
今は大きい事務所のサラリーマンな先生方おおいでしょ。
そういう所でも結構おおいんですよ。
そのためクライアントの評判が悪いこともあるそうだけどね。
でも先生方は知ったことではないらしい。

むしろ個人事務所の方が身なりに気を使うかもね。
796名無しさん@3周年:02/09/13 17:22 ID:Wce/xYep
>>793
在日かBです。
797名無しさん@3周年:02/09/13 17:22 ID:bYl88LyW
阪神間で中学受験しない奴って終わってる。
798名無しさん@3周年:02/09/13 17:22 ID:0v1JXN3q
公立学校なら校則なんて必要ないじゃん。
まともな躾を望むなら私立に入れろよ!
799名無しさん@3周年:02/09/13 17:22 ID:W9/cJUZT
>>793
その可能性大ですね。
800名無しさん@3周年:02/09/13 17:22 ID:hDhoE6ch
>>787
それは大嘘。
801名無しさん@3周年:02/09/13 17:23 ID:woDhVuL/
つーかさ、謹慎にしろよ。
無理矢理染め直しなんかしなくても。
大体そんなんじゃ応えないだろうしな。

802 ◆HARUKAoo :02/09/13 17:23 ID:QkIs69nB
というか
「髪を染めたい」という発想を教育に生かすことはできんのかな。
803貧しきは美徳なり:02/09/13 17:23 ID:bDGwn/mM
>>791
合格!( ・∀・)アヒャ!!
804名無しさん@3周年:02/09/13 17:23 ID:W9/cJUZT
>>798
何故公立では必要ないの?
その明確な理由を述べよ!
805名無しさん@3周年:02/09/13 17:23 ID:d6mIwyEL
>>798
そうそう。今時、大都市圏で公立小中なんてねぇ…
806名無しさん@3周年:02/09/13 17:23 ID:0v1JXN3q
>>787
髪の毛の色に関するモラルとか、
ソックスの柄に関するモラルなんて存在しないよ。
807名無しさん@3周年:02/09/13 17:23 ID:50prrC0V
>>800
反抗期か?
808名無しさん@3周年:02/09/13 17:24 ID:W9/cJUZT
>>800
何故大嘘なのか?
その明確な理由を述べよ!
809名無しさん@3周年:02/09/13 17:24 ID:hvFRUHiU
茶髪ぐらいでいちいち文句をいうほうがDQNだよ。しかも女性徒だ。
髪は「女の命」ということを知らないのかな?ここに書き込んでる連中は!!
学生だからって茶髪を禁止にするのは、おかしいと思わないか。彼女だって人間として
生きてんだよ。それにな、茶髪がどれだけの障害になる?それより、彼女の心だよ。
死ぬまで傷になるかもしれない。そしたら、おまえら責任取れるのか。とれ
ねーよな。引きこもりで無職の連中には(藁藁藁藁
810名無しさん@3周年:02/09/13 17:24 ID:vZZyraJH
墨汁をぶっかける程度にしておけばよかったのに
811名無しさん@3周年:02/09/13 17:24 ID:zhFf3Ub9
>>793
んじゃあオヤジは土木作業員か塗装工か?
812名無しさん@3周年:02/09/13 17:24 ID:Wce/xYep
>>806
じゃあ制服も要らないね。
813名無しさん@3周年:02/09/13 17:24 ID:z6kMLBcY
理科の実験で髪を染めてみよう
814名無しさん@3周年:02/09/13 17:24 ID:6+u/N4qc
<`∀´><最近の教師は金づるニダ!
815 ◆HARUKAoo :02/09/13 17:24 ID:QkIs69nB
>>805
おれの地元では私立は隔離施設だったが
816名無しさん@3周年:02/09/13 17:24 ID:kH1x/KWY
>>787
漏れの昔逝ってた高校、制服じゃなくてもカラオケもボーリングも禁止だZE
笑えねーけどな
えらんだ俺も悪いんだけど、入学資料にその辺書いといてくれりゃ、
もうちょっとまともな目で見れたかもな
まあその辺感じ取れなかった俺もDQNだな(ケラ
817名無しさん@3周年:02/09/13 17:25 ID:aglI1t7g
>>812
それは勘弁してくれ
818名無しさん@3周年:02/09/13 17:25 ID:E4Huzk+9
ソックスの柄の校則は明らかに可笑しいと思うがな。
ウチの学校は白しか駄目だった。
靴下まで制限する社会がどこにある?
819名無しさん@3周年:02/09/13 17:25 ID:LqbEs+A6
>>795
そういう事務所って勝手に弁護士決められるのかなぁ? 指名制じゃないのか?
俺の知ってる大きな事務所は指名制なんだけど
820千葉県民:02/09/13 17:25 ID:fK0bcStJ
紙染めてなにか問題あるのか
821名無しさん@3周年:02/09/13 17:25 ID:d6mIwyEL
>>804
生徒の中に「人の形をしたケダモノ」が混じっているから。
しかも年々比率が増えてきている。
822 ◆HARUKAoo :02/09/13 17:25 ID:QkIs69nB
>>812
制服なんて無駄以外の何者でもないじゃん。
823名無しさん@3周年:02/09/13 17:25 ID:hDhoE6ch
>>808
その前に校則とモラルの関係を述べよ。
あんなの管理しやすいように規則作ってるだけやん。
824名無しさん@3周年:02/09/13 17:25 ID:0v1JXN3q
>>812
少なくとも制服とモラルは関係ない。
825名無しさん@3周年:02/09/13 17:25 ID:50prrC0V
>>806
見てくれより、もっと大切なものがあるでしょ?というモラル。
826名無しさん@3周年:02/09/13 17:25 ID:r16lVfHr
>>806
そうでもない。だいたい、次のようなモラル。

髪の毛の色は黒。女子は三つあみ。めがね。白のハイソックス。陵辱。楽しい。アハー。
827 ◆GACHApeQ :02/09/13 17:25 ID:OhfPABSy
>>811
あ、
土木作業員や塗装工バカにすんなよ。
結構、頭使うんだぞ!!角度とか
828名無しさん@3周年:02/09/13 17:25 ID:bYl88LyW
>>815は田舎者
829名無しさん@3周年:02/09/13 17:25 ID:6+u/N4qc
>髪は「女の命」ということを知らないのかな?
ならばなおさら染めない方が良いのでは?
830名無しさん@3周年:02/09/13 17:26 ID:aglI1t7g
>>825
見てくれも大切です
831名無しさん@3周年:02/09/13 17:26 ID:RA7hQWYp
おい! 2ちゃんねるのアイドル大阪たんが最萌トーナメントで戦ってるぞ!
おまいらも一票投じる!

http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1031847812/
http://animesaimoe.tripod.co.jp/
http://krg.jfast1.net/animecode/code.cgi 
↑コードを貼って<<大阪>>と書いてレス

         ,. -──- 、
          /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
       /::::::::::::ハ::::;:::::::::::::::::゙:,
       ,'::::;i:/レ'  ヽiヽ:::::::::::::::::!
       l::::|'r,:=;   ,:=;、';i:::::::::::::!
       .,r'‐;|.l !::::i  i:::::i l |::::::::::::|   
     ,'.三ミi 'ー'゙  'ー'゙ |:::::::::::::|     たのむで〜  
     | 'ri''ヾ:、  r‐┐  ,.|::::::::::::::|   
     l |i,__!:>'=''r‐''".i:::::r、:::::|        
      ! l,|: |"  ゙、'、 ;:/::;/ ヽ:|     
     l!  |大"    `''"/'"'   ヽ  
     !  | ヽ|     、i  ,. イ'        
      !   ' /!        l,/  |    

※この文章をコピーしていろいろな板に貼り付けてください。
832 ◆HARUKAoo :02/09/13 17:26 ID:QkIs69nB
>>828
私立は儲からなくて小中学校潰してしまったよ。
833名無しさん@3周年:02/09/13 17:26 ID:50prrC0V
>>824
場に合った格好をするのは立派なモラル。
834名無しさん@3周年:02/09/13 17:26 ID:aglI1t7g
>>827
よくわからんがワラタ
835名無しさん@3周年:02/09/13 17:27 ID:0v1JXN3q
>>825
モラルって意味わかってる?
836名無しさん@3周年:02/09/13 17:27 ID:dpwZZ7Yj
>>809ペッペッペ(*`3´)・:∴・:∴・:∴・:∴>>809
馬鹿が出たぞ!
殺せ〜!
837名無しさん@3周年:02/09/13 17:27 ID:E4Huzk+9
ウチも田舎だったから公立>>>>私立だったなあ。
都会の逆。私立は馬鹿が入るとこだった。
838名無しさん@3周年:02/09/13 17:27 ID:Wce/xYep
>>818
オレンとこは冬の手袋は白紺黒の淡色って決まってた。
靴も紐のある白、靴下も白、ハンカチも白、メガネも派手なのはX
839名無しさん@3周年:02/09/13 17:27 ID:rhfe+ZMC
>>828
激しく同意
840 ◆GACHApeQ :02/09/13 17:27 ID:OhfPABSy
モラルの基本は見てくれです。

孔子様もおっしゃってます
841名無しさん@3周年:02/09/13 17:27 ID:W9/cJUZT
モラルに反するから校則ができる。
モラルを守れば厳しい校則など存在しない。

では何故大嘘なのか
その明確な理由を述べよ!
842名無しさん@3周年:02/09/13 17:27 ID:2wl6MXnn
>>818
あるよ。バカ
843名無しさん@3周年:02/09/13 17:27 ID:mjFZDdNF
しかし、ひどい先公だな。傷害で訴えろ!
844名無しさん@3周年:02/09/13 17:27 ID:hDhoE6ch
>>833
じゃぁ制服規定のない学校は他の学校に比べてモラルが落ちるってんか。アフォ!!
845名無しさん@3周年:02/09/13 17:27 ID:50prrC0V
>>830
でも、見てくれだけで判断されたがるような、
教育方針はいくないとおもうよ。
846 ◆HARUKAoo :02/09/13 17:28 ID:QkIs69nB
>>839
つーかおれもそれは同意
東京って逆なのね
847名無しさん@3周年:02/09/13 17:28 ID:kgmnRjkM
縦読みにきづけよ
848名無しさん@3周年:02/09/13 17:28 ID:W9/cJUZT
>>843
>>25へどうぞ!
849名無しさん@3周年:02/09/13 17:28 ID:aglI1t7g
>>845
教育方針かよ。
君にはピンとキリしかないのか。
850名無しさん@3周年:02/09/13 17:29 ID:iItr5t2T
>>769
どの部分が一くくりにしてるの?
もちろん規則を遵守してる先生もいると思うし
そういった先生は当然言う資格があると思うよ。

あくまで一般論として「暴力教師には規則遵守を主張する資格がない」という
話なんだよ最初から。
851名無しさん@3周年:02/09/13 17:29 ID:+Br7ooaL
未だにこんなことやってる学校ってあるんだね。
852名無しさん@3周年:02/09/13 17:29 ID:r16lVfHr
>>818
むしろ、社会人は白のソックスの方がNGだよね。
漏れ、新入社員だった頃、注意された経験がある。(苦笑
853名無しさん@3周年:02/09/13 17:29 ID:50prrC0V
>>844
規定が無いなりに学ぶとこもあるだろ。一長一短。
あんまり短絡なのはどうかとおもはれ。
854名無しさん@3周年:02/09/13 17:29 ID:hDhoE6ch
>>841
厳しすぎる校則の存在が、校則がモラルの為ではなく、管理の為であるという
証拠やんけ、考える脳みそ無いんか、アホ。味噌買うて詰めとけ、ぼけ。
855名無しさん@3周年:02/09/13 17:29 ID:W9/cJUZT
>>823へ。
>>841に答えてください。
856名無しさん@3周年:02/09/13 17:29 ID:bYl88LyW
こういう教師とこういう生徒がいるのが公立。
驚くな。
857名無しさん@3周年:02/09/13 17:30 ID:kH1x/KWY
>>852
ミドリは白靴下だけどな( ^∀^)ケラケラケラ
858名無しさん@3周年:02/09/13 17:30 ID:sL4vmNXi
>>844
その反論は的を射ない。

茶髪は染めない奴に比べてモラルが落ちるってんか。アフォ!!

と書くべき。
859 ◆GACHApeQ :02/09/13 17:30 ID:OhfPABSy
>>852
作業員は白が基本です。
汚れてんのがすぐわかるし。
860名無しさん@3周年:02/09/13 17:30 ID:6+u/N4qc
>>809
正直スマンカッタ、立て読みだったのね・・・・
861名無しさん@3周年:02/09/13 17:30 ID:nDM4sua6
>>854
正解。校則は管理の為にあるのも事実。
だけど生徒は校則を守れ。嫌なら学校やめろ。
862名無しさん@3周年:02/09/13 17:30 ID:6c1skBZi
本当にアレルギー体質で頭皮がただれたのか疑問だ。
863名無しさん@3周年:02/09/13 17:31 ID:ia+M3Z2D
>>809
いまどき縦読みかよ。馬鹿じゃねえの?
すでに枯れた技法でいつまでも釣りしてんじゃねぇよ、木瓜が!
ほとんどの香具師に素通りされてるし…。

オマエには個性がたりない。
この世に存在する必要性を感じない。
お前の価値は空中を漂う塵に等しい。この世とさよならだ
864名無しさん@3周年:02/09/13 17:31 ID:Wce/xYep
ここはひどいインターネットですね
865名無しさん@3周年:02/09/13 17:31 ID:sz26ep/1
校則に染髪禁止って書いてあったなら生徒がDQNなだけ。

要領悪いだけだろ。
866名無しさん@3周年:02/09/13 17:31 ID:W9/cJUZT
>>854
そうか?
何故学校は管理するのだろう?
それはモラルのためじゃないのか?
生徒個人の、教師個人の、そして学校として!
867名無しさん@3周年:02/09/13 17:31 ID:50prrC0V
ほうしん はう― 【方針】
(1)これから進むべき方向。目指す方向。「将来の―を立てる」「施政―」
(2)方位を指し示す磁石の針。磁針。
868名無しさん@3周年:02/09/13 17:31 ID:hDhoE6ch
>>855
>>854で答えたったわ。
869名無しさん@3周年:02/09/13 17:31 ID:r16lVfHr
>>857,859
そうなの?
営業やってたころ、「白は恥ずかしいからやめな」って先輩に言われた。
870ビックリマン φ ★:02/09/13 17:31 ID:???
すげぇ勢いだな。。。

次スレは紙と髪を間違えないでください。>継続記者さん
871名無しさん@3周年:02/09/13 17:31 ID:mk6PA/iV
黒髪に染められてアレルギー起こす奴が
茶髪に良く染めれたなぁ。

俺の感想。
872 ◆HARUKAoo :02/09/13 17:32 ID:QkIs69nB
>>862
染色剤ってテキトーに使ったり決まった時間以上放置したりするとかぶれるよ。
あと、連続して染めるとかぶれる
873名無しさん@3周年:02/09/13 17:32 ID:0v1JXN3q

公立中学に何を求めているんだ?
親の財力や子供の学力がないからといって、
子供の義務教育を受ける権利を奪うわけにはいかないから、
最低の教育を受ける救済措置としてあるのが公立義務教育学校だろう。
多くを望むなよ。

多くを望むなら好きな私立に行けばいいだろ。
874 ◆GACHApeQ :02/09/13 17:32 ID:OhfPABSy
んじゃ、何のために中学校いってんのかと。
875名無しさん@3周年:02/09/13 17:32 ID:Wce/xYep
服装、格好の統一で個性を殺す反面
家庭の貧富の差を見えにくくしている…とか?
876名無しさん@3周年:02/09/13 17:32 ID:kgmnRjkM
あふぉくさい。
校則校則っておめーらはバカの集まりか?
877 ◆GACHApeQ :02/09/13 17:32 ID:OhfPABSy
>>870
あ、紙発見
878 :02/09/13 17:32 ID:BcxWDIsA
>>1
遅ればせながら
スレタイトル間違ってますよ。
紙→髪
879名無しさん@3周年:02/09/13 17:32 ID:hDhoE6ch
>>861
あほか、なんで校則の一項目が気に入らんで学校やめなあかんねん、
お前も脳みそ詰め替えれ。

>>866
それはモラルのためじゃない!!!
880名無しさん:02/09/13 17:33 ID:EkimkBQW
ビックリマンφは誤字多いな
…ひったりは良かったが
881名無しさん@3周年:02/09/13 17:33 ID:bYl88LyW
>>873
同意。正解。
882名無しさん@3周年:02/09/13 17:33 ID:Wce/xYep
>>876
おかえり。
883名無しさん@3周年:02/09/13 17:33 ID:aglI1t7g
>>871
たぶん教師のほうは量も考えずにバシャバシャかけたんだろう
884 ◆HARUKAoo :02/09/13 17:33 ID:QkIs69nB
>>871
美容室とかで使うのはローエミッションとかもあるからねー。
安い白髪染めが一番かぶれやすい。

材料が違うんだわ
885名無しさん@3周年:02/09/13 17:33 ID:W9/cJUZT
>>873
公立だからね。
公で恥をかかない人間を育てるのも大事だね。
886名無しさん@3周年:02/09/13 17:34 ID:sL4vmNXi
>髪

自分はこれネタだと思ってこれまで触れずにいたが・・・
887名無しさん@3周年:02/09/13 17:34 ID:sz26ep/1
決していいことではないが、校則が守れんなら要領よく生きる努力ぐらいはしろよ。
その日だけでも染め直してくるとかさ。
888 ◆GACHApeQ :02/09/13 17:34 ID:OhfPABSy
モラルってなんやー
889名無しさん@3周年:02/09/13 17:34 ID:d6mIwyEL
>>873
その通り。
事実大都市圏では『馬鹿』『他動性障害』『貧乏人』の子供の吐きだめになりつつある所も。
そんな所に大事な我が子は行かせられないよ。
890名無しさん@3周年:02/09/13 17:34 ID:LqbEs+A6
次スレ立てるの?
891名無しさん@3周年:02/09/13 17:34 ID:0v1JXN3q
>>861
学校辞めろっても、公立の義務教育はそうもいかんだろう。
義務教育なんだから。

だから、公立学校はどんな思想の持ち主だろうが、バカだろうが、
アホだろうが受け入れなければいけない。
892 ◆GACHApeQ :02/09/13 17:34 ID:OhfPABSy
モラルってなんやねーん!!
893名無しさん@3周年:02/09/13 17:34 ID:iItr5t2T
「校則は管理のため」ってのが教師の本音らしいけど、
「管理」というのが具体的に何の管理を指すのか俺には良く分からん。
現役教師の人がいれば聞かせて欲しい。
生徒の髪の毛の色を管理しなければシラミが涌くとでも?

普通は管理と言っても色々あるでしょ、衛生管理とか、業務管理とか。
教育現場の人間が言うところの管理っていうのは一体何を指すんだ?
894名無しさん@3周年:02/09/13 17:34 ID:6+u/N4qc
ID:kgmnRjkMがキタ━━━(´・ω・`)━━━・・・・・・
895名無しさん@3周年:02/09/13 17:34 ID:kgmnRjkM
義務教育だから無茶が通るってわけじゃねっしょ。
そのうち 今からの時代古い考えの教師が痛い思いして逝くこと間違いなし!!
896名無しさん@3周年:02/09/13 17:34 ID:50prrC0V
モラル
[moral]
道徳。倫理。人生・社会に対する精神的態度。
「封建的な―」「新しい―を求める」「―がない」
897名無しさん@3周年:02/09/13 17:34 ID:W9/cJUZT
>>879
オメェのような暴走機関車がいるから
校則というものができたんだろうね。
898名無しさん@3周年:02/09/13 17:35 ID:aglI1t7g
>>873
田舎だと公立のほうがマシなんだぞ。
だから住所によって卒業時に大きく差が出る。
899名無しさん@3周年:02/09/13 17:35 ID:uwN0hXvj
>>871
アレルギーとかはないが、
この前行った美容院で髪染液を皮膚にモロぬられて今でもヒリヒリするよ
900あざあだ:02/09/13 17:35 ID:AaKEiK92
熱血先生じゃん
901名無しさん@3周年:02/09/13 17:35 ID:Wce/xYep
>>892
もらる=えちけっと
902名無しさん@3周年:02/09/13 17:35 ID:kH1x/KWY
>>884
まあ漏れもそれが怖くて自分で染めたことない、ヘタレです(*´ー`)
903名無しさん@3周年:02/09/13 17:35 ID:2wl6MXnn
>>852
大手になればなるほど厳しいよね。服装、髪型、あと、靴も。
904 ◆HARUKAoo :02/09/13 17:35 ID:QkIs69nB
ま、成績が上から5%の中に入ってればこんなことにはならなかったろうな。
905名無しさん@3周年:02/09/13 17:35 ID:mk6PA/iV
もう一つ感想。
生徒の紙をなんで黒に染めて、
なんで生徒が炎症したのかと・・・。
で、なんの紙?と・・・。
906 ◆GACHApeQ :02/09/13 17:35 ID:OhfPABSy
モ・ラルなのか、
モラールなのか、
そこが問題だ
907名無しさん@3周年:02/09/13 17:35 ID:r16lVfHr
>>891
そうでもない。

竹村ケンイチと石原シンタロウ(漢字忘れた)は
「もはや教育は一部のエリートのものにすべし」というような事をいってたぞ。

…まぁ、それは大学の話だけどな。
908名無しさん@3周年:02/09/13 17:36 ID:bR6/dExC
909名無しさん@3周年:02/09/13 17:36 ID:nDM4sua6
>>879
気に入らないルールがあるところに
わざわざ行く方がアホだと思うよ。

本当に気に入らないなら、変えようと行動すんのが筋。
いきなりルール破るのは意味ないな。
910名無しさん@3周年:02/09/13 17:36 ID:5s4q3RAA
校則のような小さな規則ですら守れないようなヤツが、

まともな社会人になれるのか?
911名無しさん@3周年:02/09/13 17:36 ID:hDhoE6ch
>>897
あほか、俺の言ってた学校には奇妙な校則はほとんど無かったわ!
せやから、こんなニュースがメッチャ腹立つんや。
912名無しさん@3周年:02/09/13 17:36 ID:0v1JXN3q
>>898
>田舎だと公立のほうがマシなんだぞ。
そうなのか?
バカな私立もあるだろうけど、いい私立もあるんじゃないのか?
913名無しさん@3周年:02/09/13 17:36 ID:Wce/xYep
成績優秀の優等生が校則に逆らって茶パツにしたときは
対応が違うんだろうな〜〜
914名無しさん@3周年:02/09/13 17:37 ID:z6kMLBcY
君が代みたいに国全体で決め手しまえばいいじゃーん
915名無しさん@3周年:02/09/13 17:37 ID:aglI1t7g
>>909
まあでも気に入らないルールがあろうと
公立中学校には行くしかないわけで
916 ◆GACHApeQ :02/09/13 17:37 ID:OhfPABSy
モラルとはちんことかマンコとか言わないことですか?
917 ◆HARUKAoo :02/09/13 17:37 ID:QkIs69nB
>>903
スーツで職場に行ったら「ジーンズで来い」と言われた。
918St.Nicholas:02/09/13 17:37 ID:r8DY5VLG
正直、また兵庫か、と。
919名無しさん@3周年:02/09/13 17:37 ID:bYl88LyW
だいたい阪神間でどうして私立受験が盛んになったかという事の経緯を追っていったら
公立にはいかせられんだろ。
920名無しさん@3周年:02/09/13 17:37 ID:uwN0hXvj
>>910
小さな校則だからこそ破ってしまう罠
お前も信号無視くらいはするだろ?
921名無しさん@3周年:02/09/13 17:37 ID:W9/cJUZT
>>911
よ!テロさん。
>>25を改めて読もうぜ!
922名無しさん@3周年:02/09/13 17:37 ID:nDM4sua6
>>915
今はそんな事ないよ。
923名無しさん@3周年:02/09/13 17:38 ID:d6mIwyEL
>>912
田舎のほうの私立は学校とは名ばかりの「強制収容所」が多い。
大抵「全寮制」
924名無しさん@3周年:02/09/13 17:38 ID:6QVPbmSi
染料の金は学校から出たのか?
5人分って結構な量じゃないか
925名無しさん@3周年:02/09/13 17:38 ID:hDhoE6ch
>>909
そしたら何かい、入試要項とか、学校説明会で校則について説明して
くれるっちゅうんか?
926名無しさん@3周年:02/09/13 17:38 ID:Wydq1ZTg
ソリコミをマッキーで塗られましたが 何か?
927名無しさん@3周年:02/09/13 17:38 ID:aglI1t7g
>>912
あるにはあるけど、しょうもない公立中学に行くしかない学区の人が
避難先として選ぶ所みたいな感じで、
模試の結果なんかはやっぱり公立のほうが上だったよ。
928名無しさん@3周年:02/09/13 17:38 ID:Wce/xYep
道交法違反するやつはたいていDQN
929 ◆HARUKAoo :02/09/13 17:39 ID:QkIs69nB
>>912
ほとんどないね。
公立でおさえきれなくなったアフォどもの親が大金はたいて収容してもらうのが私立だったYO
930名無しさん@3周年:02/09/13 17:39 ID:W9/cJUZT
>>925
いちいち説明しないと理解できないヤツがDQNだと思うぞ。
931名無しさん@3周年:02/09/13 17:39 ID:+bEictt7
いわゆる進学校ほど、校則は緩い。
いわゆるDQN校ほど、校則は厳しい。
要は、子供がしっかりしてる場合には、それほど厳しい
管理は無い。子供がDQNな場合には厳しい管理が必要。
ほったらかしておいて、警察に関わる問題になると、
その子自身が将来損をする。大抵の場合には、子供自身には
それはわからないし、理解できないので、厳しくやる必要が
ある。あと、中学くらいだと、DQN病は感染する。
DQNな奴と友達の普通の奴が感染してプチDQNになるのは
良くある話。そういう意味では、感染が広がらないように、
厳しく指導しておかないと駄目という側面もあると思う。
932名無しさん@3周年:02/09/13 17:39 ID:kH1x/KWY
>>925
漏れは教えて貰えなかったお陰でバリカン食らったけどな、
別に長髪だったわけでも、当時茶髪だったわけでもねーけど
933名無しさん@3周年:02/09/13 17:39 ID:1mjt6StT
ヲイ、もう900こえとるんか!
934名無しさん@3周年:02/09/13 17:39 ID:vWudXaLC
都会の私立はピンキリ。
公立がカバーできない偏差値上と下を抑えていた。
今は公立が偏差値下を抑え、私立が偏差値上を抑えてる。
935名無しさん@3周年:02/09/13 17:39 ID:DYL2YS9Z
ブルジョワには全く関係ない話ですなぁ。
936名無しさん@3周年:02/09/13 17:39 ID:50prrC0V
>>920
無視するばやいも、左右くらい確認しろよ。迷惑だから。
937名無しさん@3周年:02/09/13 17:40 ID:nDM4sua6
>>925
えらく受け身な生き方だね。
自分で聞けばよい。
やりたいことが校則にひっかかりそうなことなら特に。
938名無しさん@3周年:02/09/13 17:40 ID:hDhoE6ch
>>921
>>25は「この人が元々茶毛であった可能性」を無視してるし、教師も
行き過ぎた手法を取ってはいけない、という観点が抜け落ちているので
却下!
939名無しさん@3周年:02/09/13 17:40 ID:r8HkLXUD
校則ていうのは、社会に出ていろんな決まりをちゃんと守れる人間を育てるための、
いわばシミュレーションのようなものだと思う。それを教師側が、きちんと捉えて
おらず、教師対生徒の対立の構図みたいな、誤った認識をしていると、とんでもない
爆走が行われる。

民主主義とか法治国家とかの練習なんだから、そこんとこ踏まえて対応しる。
940 ◆GACHApeQ :02/09/13 17:40 ID:OhfPABSy
つまり、
ダメなやつはなにやってもダメと。
941名無しさん@3周年:02/09/13 17:40 ID:kgmnRjkM
決められた道しか歩けない人間って
正直あわれだと思う。人生一度しかないのに

942名無しさん@3周年:02/09/13 17:40 ID:3Z/8LVRH
>>924
私の母校では来賓から貰ったご祝儀で染料買ってたらしい
他校も色んな方法で捻出してるんだって
943 ◆HARUKAoo :02/09/13 17:41 ID:QkIs69nB
>>940
そりゃそうだろ。w
944名無しさん@3周年:02/09/13 17:41 ID:uwN0hXvj
>いわゆる進学校ほど、校則は緩い。
>いわゆるDQN校ほど、校則は厳しい。

それはない。厳しい学校は厳しい。緩い学校は緩い。それだけ
945名無しさん@3周年:02/09/13 17:41 ID:d6mIwyEL
>>941
道を踏み外した奴らよりは遥かにマシ。
946名無しさん@3周年:02/09/13 17:41 ID:W9/cJUZT
>>938
何故お前は女子生徒の染髪について
多くを語らないのか?
947名無しさん@3周年:02/09/13 17:41 ID:6+u/N4qc
>>941
このド低脳が!!!
948名無しさん@3周年:02/09/13 17:41 ID:JF/J+3A0
>>907
まったくそのとおり。
馬鹿は馬鹿なんだから、教育など施しても豚に真珠。金を溝に捨てるようなもの。
エリートにたっぷり金をかけたほうが、よほど金は生きる。
教育をすれば人は変わるみたいなおかしな思想が世の中歪めてる。
949 :02/09/13 17:41 ID:GL0Lsp0E
テレビと夕飯の時間だから沈むかもしれないが、

次のスレお願いフォーマット(仮)

【社会】中学教師が茶髪女子生徒の紙を黒く染め、1人炎症 −兵庫
1 :ビックリマン φ ★ :02/09/13 15:16 ID:???
<茶髪>教師が生徒の髪を黒く染め、1人が炎症 兵庫の中学校
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1031897782/

YAHOO!
<茶髪>教師が生徒の髪を黒く染め、1人が炎症 兵庫の中学校
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/education/

神戸新聞ニュース
髪染め直しで炎症 川西の中学校
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/020913ke74670.html

(毎日新聞)
茶髪:
教師が生徒の髪を黒く染め、1人が炎症 兵庫の中学校
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020913k0000e040090000c.html
950名無しさん@3周年:02/09/13 17:41 ID:vWudXaLC
>>944
後は学校の雰囲気だな。
951名無しさん@3周年:02/09/13 17:42 ID:hDhoE6ch
>>946
そんなん自己責任やんけ。
952名無しさん@3周年:02/09/13 17:42 ID:AzT0dbLK
>>941
まぁ決められた道すらまともに歩けない馬鹿も少なからずいるわけだが。
953名無しさん@3周年:02/09/13 17:42 ID:XBifQQFL
ちょっとした創設者のルールを、
何の思慮も無く壊すデストロイヤーでしかない。
協調性ないんだよ。会社では要らない奴。
954名無しさん@3周年:02/09/13 17:42 ID:Wce/xYep
>>944
なぜ校則を破る?
そこに校則があるからだ!
無かったらどうする?
困る!
955 ◆GACHApeQ :02/09/13 17:42 ID:OhfPABSy
このDQNはロックだ!

そして、

この教師もロックだ!!
956912:02/09/13 17:42 ID:0v1JXN3q
>>929 >>923
そうなのか。田舎では公立=おりこう、私立=DQN なのか。
知らなかった。

957名無しさん@3周年:02/09/13 17:42 ID:kgmnRjkM
は 低能で結構結構
俺はすくなくとも お前らよりは人生満喫してやるよ
958 ◆GACHApeQ :02/09/13 17:42 ID:OhfPABSy
>>952
人間の半分は平均以下です
959名無しさん@3周年:02/09/13 17:42 ID:kH1x/KWY
>>944
個人的に進学校っつっても国立・公立はわりと緩かった印象。
私学は・・・だめぽ

でも関東はしらね。
960名無しさん@3周年:02/09/13 17:42 ID:W9/cJUZT
自己責任なんだったら、
別に校則について文句を言うなよ!>>951
961名無しさん@3周年:02/09/13 17:43 ID:r16lVfHr
>>944
僕の卒業した学校は都内でも有数の進学校でしたが、毎年自殺者が出るほど厳しかったです。
学力でクラスわけされるし、共学なのに男女別教室だし。;q;
962名無しさん@3周年:02/09/13 17:43 ID:hDhoE6ch
ここにおるヤツラは明日北朝鮮に連れてかれても上手く立ち回れそうな
ヤツばっかりやな。
963ビックリマン φ ★:02/09/13 17:43 ID:???
     曰
.     | |   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ノ__丶(〃´Д`)_ <  はやく1000にならないかなぁ
     ||水||/    .| ¢、 \_____________
  _ ||道|| |  .    ̄丶.)
  \ ||水||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
964名無しさん@3周年:02/09/13 17:43 ID:AzT0dbLK
>>957
その日本語じゃ到底無理。
965名無しさん@3周年:02/09/13 17:43 ID:tbBvRcvz
貴乃花3連敗キター━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!!
966名無しさん@3周年:02/09/13 17:43 ID:vWudXaLC
>>957
将来犯罪者にならないでね。
967名無しさん@3周年:02/09/13 17:43 ID:kH1x/KWY
つーか、1000が近いですYO
968雲國斎 ◆KDGDPXI2 :02/09/13 17:43 ID:tXd1xe8r
じゃあ坊主にすればよかったのかな。
しかしカミソリ負けがある罠。
969名無しさん@3周年:02/09/13 17:43 ID:W9/cJUZT
>>930にも答えろよ!
970名無しさん@3周年:02/09/13 17:43 ID:d6mIwyEL
>>957
パチンコやナンパや改造車乗りまわすより、有意義で楽しい事は一杯あるよ(w
971 ◆HARUKAoo :02/09/13 17:43 ID:QkIs69nB
私学って私服通学できねえよな。
972名無しさん@3周年:02/09/13 17:44 ID:ia+M3Z2D
>>957
うわぁ、なんか勝手に自分の人生とか語りだしてるよ。馬鹿だねぇ〜
973 ◆GACHApeQ :02/09/13 17:44 ID:OhfPABSy
>>965
あらら。
これでグレちゃって、
茶髪に染めるんだな、貴乃花
974名無しさん@3周年:02/09/13 17:44 ID:cKQ/t26j
ヴァカは経験から学ぶ
975名無しさん@3周年:02/09/13 17:44 ID:9tiy4UqO
「女子生徒の紙」

お尻ふくやつかとオモタ
976名無しさん@3周年:02/09/13 17:44 ID:aglI1t7g
>>957
しかし今この時間にやっていることは同じ
977名無しさん@3周年:02/09/13 17:44 ID:UbkaAc8d
私立なんて公立落ちた香具師しかいかないよ
978名無しさん@3周年:02/09/13 17:44 ID:Yhrt6N32


電波!『裏2ちゃんねる』 http://dempa.2ch.net/prj/page/ura2ch/


979 ◆HARUKAoo :02/09/13 17:44 ID:QkIs69nB
>>975
たしかに炎症になりそうだ。w
980名無しさん@3周年:02/09/13 17:44 ID:nTpE1IZS
夏休みデビューDQN女子中学生
981名無しさん@3周年:02/09/13 17:44 ID:kH1x/KWY
>>975
(*´д`*)ハァハァ
982名無しさん@3周年:02/09/13 17:44 ID:iItr5t2T
中学の教師が「服装は心を表すもの」とかいって小うるさく取り締まりしてたけど、
仮にそうだとして、乱れた服装は荒んだ心の結果に過ぎないのであって、原因ではないはず。
因果関係を取り違えてる。
983名無しさん@3周年:02/09/13 17:44 ID:hDhoE6ch
>>960
自己責任で文句言うんやんけ、あほたれ。
984 :02/09/13 17:45 ID:+bEictt7
>>959
私学でも、宗教系の学校とかはともかく、
普通のトップクラスだと緩いという話。
985 ◆HARUKAoo :02/09/13 17:45 ID:QkIs69nB
>>977
高校はまさにそうだな。
986名無しさん@3周年:02/09/13 17:45 ID:AzT0dbLK
燃料がいいとレスの伸びが違うね。
ありがとうID:hDhoE6ch
987名無しさん@3周年:02/09/13 17:45 ID:bYl88LyW
>>971
さっきから自分の狭い田舎話ばっかりするな。
988名無しさん@3周年:02/09/13 17:45 ID:2wl6MXnn
>>kgmnRjkM
そんなことで差別化されても困るナァ。ポリポリ
ま、君は君の生きたいように生きればいいけど、道は踏み外すなよ。
989名無しさん@3周年:02/09/13 17:45 ID:+qQxP3vp
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
990      :02/09/13 17:45 ID:GhuX8w86
最近、金髪・茶髪は見飽きた。
ゲンクの鈴木が黒髪に戻して、かっこよくなった。
ひととおりド田舎まで金髪・茶髪が広まったから
そろそろ黒髪が来ると思うのだが。
991名無しさん@3周年:02/09/13 17:45 ID:kH1x/KWY
>>984
漏れ宗教系だったからだな、そうすると
992名無しさん@3周年:02/09/13 17:45 ID:aglI1t7g
かばんの薄さは知能の薄さ!
993名無しさん@3周年:02/09/13 17:45 ID:XK47INvC
1000
994名無しさん@3周年:02/09/13 17:45 ID:kgmnRjkM
つぎすれきぼん
995名無しさん@3周年:02/09/13 17:45 ID:hDhoE6ch
いかん、客が来た。ほな、さいなら。
996名無しさん@3周年:02/09/13 17:45 ID:kH1x/KWY
1000
997名無しさん@3周年:02/09/13 17:45 ID:6+u/N4qc
いや、>>957は犯罪犯すね
皆のレスの意味すら理解できてない低脳ですから
何で人殺しちゃいけないの?とか言いそう(珍
998ビックリマン φ ★:02/09/13 17:45 ID:???
 イ、イマダ・・・1000ゲットォ・・・
  ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ヽ(´Д`;)ノ
    (  )     〜 〜 ヨロヨロ
     く   へ    〜 〜
999名無しさん@3周年:02/09/13 17:45 ID:uwN0hXvj
たまには道を外れて、荒れ道を散歩するのもいいじゃない
10002:02/09/13 17:45 ID:x89VJLEP
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。